かなりスレ違いの話題だけど、
基本的に機械系と電気系はどんな分野でも使うから、どのような業種でもたいてい需要がある

>ポータブルの飲み水ろ過装置やユーグレナの研究
前者は材料工学系、後者は生物系だけど両者とも基本的にあまりつぶしのきく系じゃない。

情報は、これからはなんでもかんでもAIとつながる可能性があるので、やっておけば
どんな分野にでもいけるんじゃないかな。

地学はそもそも高校で選択する可能性が少ない(物理・化学か生物・化学の組み合わせが多い)
そういう意味ではあまり受験等に活躍する学問じゃない。就職という意味でもちょっと狭い。
将来も安定でかつ地学系がっつりやりたいなら例えば気象大学校とかじゃないかな