X



トップページ育児
1002コメント342KB

低学年の中学受験 part37

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/23(金) 11:21:29.97ID:dXt5GwS5
・中学受験や低学年の勉強の不要論
・受験と直接関係のない学習や習い事
・親切な人に対する攻撃
・よく知らない子の体験談や、時代の違う自分語り
は絡みや学年別スレにお願いします。
難関中学受験を低学年から目指している親のみの有益な情報交換の場です。
・次スレは>>980を踏んだ人が立てて下さいん。
次スレが立って誘導後に埋めて下さい。

sageでまったり頑張りましょう。

過去スレ
低学年の中学受験 part23
https://mevius.5ch.n...cgi/baby/1587090490/
低学年の中学受験 part24
https://mevius.5ch.n...cgi/baby/1589427393/
低学年の中学受験 part25
https://mevius.5ch.n...cgi/baby/1592032451/
低学年の中学受験 part25(実質26)
https://mevius.5ch.n...cgi/baby/1592035841/
低学年の中学受験 part27
https://mevius.5ch.n...cgi/baby/1598016826/
低学年の中学受験 part28
https://mevius.5ch.n...cgi/baby/1599360040/
低学年の中学受験 part30
https://mevius.5ch.n...cgi/baby/1603410448/
低学年の中学受験 part32
https://mevius.5ch.n...cgi/baby/1607914276/
低学年の中学受験 part31
https://mevius.5ch.n...cgi/baby/1605401278/

前スレ
低学年の中学受験 part33
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1611447787/?v=pc
0144名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/28(水) 19:05:11.89ID:HM9MefxI
今コロナが怖くてプールに行けないなんて恐れているのはテレビばかり見ている人たち
親の学歴も子供の頭の程度も低い人たちだよ

海外の情報を直接ネットで読んでる人なら、いかに日本が安全か理解してるはず
ワクチン先行接種が進んでマスクが不要になったと言ってる国の人口あたり新規コロナ死数が、接種の遅れている日本より多いんだよね
0148名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/28(水) 20:44:43.29ID:Lad+ChnM











>>1
























0151名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/29(木) 05:08:26.75ID:jei6hrM2
医師になるのは、めちゃくちゃ簡単だよ。
どんな馬鹿医大でも国家試験の合格率7割以上はあるし、自治医大以上ならほぼ100%。

弁護士の場合は難関ロースクールを卒業しても、国家試験を通るのは10%程度。

医師になるには金と時間がかかるが、試験自体は簡単。
うちは従兄弟三人医師になったが、英検二級すら落ちるレベルの頭だからね。

医師国家試験の合格率ランキング見てみ。
一番低い杏林大学ですら、79.4%。

奈良県立大以上の偏差値の25校は95.0%超え。

これのどこが難関試験なの?
医学部に学費を支払える財力のハードルが高いだけで、医師にはバカでもなれる。

弁護士、司法書士、会計士、英検1級あたりは、バカには絶対に無理。

まとめると
医師国家試験→バカでも受かる。しかし、医学部6年間で1,000万以上かかる学費のハードルが高い。
司法試験→ロースクール卒業しても、合格できるのはごく一部。非常に難関な試験。
司法書士→ロースクールに行かなくても受験できるが、難易度は司法試験並み。
英検1級→英語がずば抜けて優秀でないと合格できない。英語の偏差値100必要。(実際にはそんな偏差値はないが)
会計士→おそらく、最難関試験か。会計大学院修了者の合格率は7.6%しかない。
不動産鑑定士→鑑定理論が地獄。単体の科目としては最難関の一つ。経済学などは公務員試験より簡単か。
0153名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/29(木) 08:24:39.60ID:PnN8YHzQ
娘落第…寄付金3000万円返して」父が岩手医大を提訴 大学側は争う姿勢

 岩手医大に十分な寄付をしたのに次女が落第したとして、北海道苫小牧市の父親が
大学に寄付金計3000万円の返還を求める訴訟を盛岡地裁に起こして21日、第1回口頭弁論が開かれた。
大学側は全面的に争う姿勢を示し、請求棄却を求めた。

 訴えによると、次女は5年生だった2014年度末の進級試験で落第。
大学から「成績が悪かったのではなく、寄付金の振り込みが遅れたからだ」と指摘を受けて15年3月末、大学に1000万円を送金した。
 しかし進級は認められず15年11月、それまでに寄付した全額を返還することで医学部長らと合意したという。

 父親の代理人弁護士によると、次女が10年4月に入学する際、大学は6年間に計3000万円以上を寄付するよう求める文書を送付。
父親は11年11月までに2000万円を寄付していた。

 岩手医大の代理人弁護士は河北新報社の取材に「寄付金は受け取っているが返還には合意しておらず、返還義務もない。全面的に争う」と話した。
0154名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/29(木) 11:22:17.22ID:hzfRh2+u
日本の歴史まんが、どこのがオススメですか?
学研は学研で借りて読めますので、それ以外で中受向きなものはどれだと思いますか
昨夜から10時間ぐらい悩んでいて、相当レビュー読みましたが、余計に分からなくなりました
0155名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/29(木) 12:12:03.82ID:jcB2RAXh
>>154
ベネッセ学びの手帳ってアプリに詳しく載ってたよ、総合的に考えてうちは講談社にしました。
0156名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/29(木) 12:22:23.31ID:TAPjz2DW
>>154
本人に選ばせたら?
うちは小学館のを全巻揃えたのに上の子(中受終了)も下の子も見向きもしなかった
0157名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/29(木) 12:46:19.06ID:UoKjTpBE
うちはねこねこ日本史にはまって、ついに山川の日本史Bを買ってしまった
0158名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/29(木) 14:18:20.50ID:NOjhouTA
どこの歴史漫画が中受に有利とかないからね。子供が気に入ったのを選ぶしかないと思うけど。塾選びと同じよ。
0159名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/29(木) 14:19:35.60ID:5E5ehZ21
うちは本棚のスペースと掘り下げすぎてない点が気に入って角川
角川は嫌いだけど、歴史漫画は比較したら角川になっちゃった
0161名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/29(木) 14:26:15.33ID:enUsN64Z
絵が綺麗で本人もテンションあがるのが角川
親として読ませたいのは講談社
コナン サバイバルは架空が混ざっているので親が隣から検証せねばならない
まあ それで記憶には残るかもしれないけれどね
0162名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/29(木) 14:28:09.41ID:enUsN64Z
>>160
1000イイネつけたい
知らないヤツがエラそうに上からチャチャ入れてくるの出禁にしたいわぁ
0163名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/29(木) 14:35:53.49ID:5E5ehZ21
>>161
講談社、中受用としては盛り沢山すぎない?
難関私大受けるような高校生が読んでも為になるくらい詰め込んであるよね
中堅以下私大や国立二次試験ならあそこまで必要ないってくらい入ってるから、
小学生に知識の取捨選択できる気がしなくて見送ってしまった
あれを全部理解して覚えられる子ももちろんいるだろうけど、中受用としては万人向けではない気がする
0164名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/29(木) 15:16:06.56ID:5VmN9InE
講談社の歴史漫画、知らなかったから検索してみたけど、歴史漫画では一番新しいシリーズなんだね。
講談社の歴史マンガだけで大学の共通試験で8割とれるか⁈って検証動画もあったし、高校レベルの日本史を意識して作られてるっぽい感じ。
新しいだけあって絵も綺麗だし、写真資料もたくさんあるし、買い替えたくなってきたわw

ちなみにうちにあるのは一昔前の学研マンガ。2009年発行だけど、初版は1982年!www
日本史も親の世代と内容が変わってる所もあったりするのかな?大丈夫かな?
0165名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/29(木) 15:21:51.95ID:5VmN9InE
↑ちょっと調べたら今の歴史マンガの最終巻は平成の内容らしいw
そうか、平成の時代はもう歴史で学ぶくらいには過去のものなんだな…。
0166名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/29(木) 15:21:57.59ID:TfOAr44Y
角川がだいぶ売れたから講談社がしっかり分析してきてるのがわかるね。いま買うなら講談社だな。
0170名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/30(金) 10:06:28.28ID:s0hScd2P
>>154
中受向きで、社会の偏差値が一番上がるのはどの出版社のですかね?私も気になります
0171名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/30(金) 12:41:28.67ID:GwYQ2pJ0
>>154です
皆様レスありがとうございます
ものすごく参考になりました
中受を目指してる家庭とそれ以外だと歴史漫画を選ぶ視点が変わりますね、本当に助かりました
ゴールデンウィーク中に子供と書店に足を運んでみます
0172名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/30(金) 13:20:27.70ID:ff0UU5oW
>>163
その盛りだくさんが決めてw お金払えると感じたよ
昔ファースト辞書的な絵本のようなものを買ったら語彙が少なくて一瞬でつかえなくなったので
子供用はダメだなと思っている 案外子供の進歩が速いので子供の限界をみくびらない方がいいと感じたのですよ
資料の充実さから角川なら資料集を別に用意するところ くっついていて見やすい所(子供は積極的にみないけれどあとで必ず必要になる)
Z会 チャレンジの中学講座と予シリを比較すると中学受験の方が大学受験に近いと感じるし(予シリの方が世界史部分の除いて高度)
ドラえもんやねこねこで入れた点の知識を受験前までに線や面にしてあげた方がいいのではないかと思うし
何より親が見て楽しめる
薬子の変 観応の擾乱まで扱っている漫画は他にないし
あるとしたらそれこそスピリッツやモーニング以上の大人向けドロドロ大河にしかないのではと思う

まわしものではありませんが
普段図書館で済ませている自分が一発で購入を決めました
逆に角川がこれだけ資料や解説に力を入れてもうちょっと踏み込んでいたらいたら角川だったかもしれません
講談社さん ここまでしてくれてありがとう
世界史もお願いします
長くなってすみません  締めた後にすみません 参考になれば・・・
0174名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/30(金) 14:28:55.22ID:JLePHsh0
歴史漫画を受験参考書として使い倒そうと思って買うか、低学年で楽しく読んでざっくり流れをつかむ&歴史に興味を持ってくれれば御の字くらいに思って買うか
うちは後者だったから子どもが食いついた角川にした
高学年では塾の教材で充分で歴史漫画は読み返したりしなかったwけど御三家受かったよ
0175名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/30(金) 15:15:18.55ID:VP7bRUrZ
>>174
漫画はあくまで流れを掴むのと
興味を持たせる役割で良いよね。
興味を持ったら、後は本人が深堀するし
塾の内容にも付いていけるし。
0176名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/30(金) 15:57:53.81ID:HshdOFHi
マンガにも年号は書いてあるけど、テスト勉強のつもりで読むつもりじゃなければわざわざ全部覚えようとはしないもんね。

低学年では物語として楽しく読んで、中高では欄外コラムや年号まで読み込んで暗記するようにして使えば
長く使えそう。
0177名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/30(金) 16:41:05.94ID:ckyjBjI3
まず読まないと意味ないから絵柄とかで子供が気に入った方でいいと思うわ
内容が最新版になってるのが前提で
0178名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/30(金) 18:10:08.40ID:rHtBNfMi
ストーリーマンガの出来としては小学館版が一番面白いと感じる(古いけど)

他は描いてる作家がバラバラだから、イラストだけ綺麗なあらすじマンガみたいな巻があるんだよね
0179名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/01(土) 11:46:11.29ID:ZF/156Z8
すみません、受験対策とかからはちょっとずれるんですけど、子供新聞の切り抜きしてる方います?
子供が好きな小説のシリーズだけ切り抜きしときたいんだけど、何度も読み返すから
破れたりボロボロになったりするから何かいい整理方法はないかと思って。

大人ならデジタル化するんだけど、子供なので紙のままで保管したいんですけど、新聞サイズが貼れるサイズのノートとかなかなかなくて。
0180名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/01(土) 12:08:32.02ID:eHds4GjT
写真に撮ってプリントアウトすれば?
「adobe scan」または「microsoft lens」あたりで検索
0182名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/01(土) 14:47:40.38ID:ZF/156Z8
>>180
調べてみました。カメラがスキャナー代わりになるアプリなんてあるんですね!
元の記事が大きいので、A4に印刷するには縮小か分割が必要だからコツがいりそうだけど、
時間のある時にチャレンジしてみます。
面白いアプリを紹介してくれてありがとうございます。

>>181
元の記事が新聞紙一面を上中下に三分割したサイズなので、かなり横が長いんです。
これが貼れるサイズのスクラップブックが見つからなくて…って考えながら眺めてたら
イラスト部分をカットすれば小さなスクラップブックでも何とか貼れるんじゃないかと気付きました!
王道のスクラップブックを見直すきっかけを下さってありがとうございます。
0183名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/01(土) 19:29:02.70ID:wn1WIBQm
3年生。今年からやりたがってた野球を始めることにしたんだけど、チームスポーツやってる皆さんは何年生まで続ける予定ですか?終了組の上のお子さんがいる方などいらっしゃれば教えて欲しいです。
野球も中受も本人の希望なので、6年になったら辞めるとは言ってるけどそんなにすっぱり辞められるのかな、と思いまして。
野球部のある一貫校を希望してます。
0185名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/01(土) 20:38:47.76ID:wn1WIBQm
勉強との両立という意味で質問したのですが、スレチでしたらすみません。
0186名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/01(土) 20:57:52.55ID:awhsVo5N
>>183
上が終了組だけどその子の能力によるとしか言えないと思う
4年で両立できなくなる子もいれば最後まで両立して御三家行く子もいるし
大手塾に通う前提ならごく普通の子は4年でキツくなると思う
あと途中でやめやすい雰囲気かどうかもそのチームによるんじゃないかな
0187名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/01(土) 21:24:48.11ID:avpU3ezH
>>183
Y60だから最難関じゃないけど(地域最難関)冬休みまで野球の試合に出てて受かった子がいる
塾の先生も知らなくてローカルニュースで受賞シーンを観てびっくりしたらしい
塾の合格体験記にその子が出てるので、「おたくの塾なら野球続けても受かるのかとよく聞かれますが、子供によるとしか言えません、レアケースです」
と言ってた
0188名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/01(土) 21:39:01.07ID:aiJQURem
土日に試合とテストが被っちゃったりするしね
両立は簡単ではないよ
チームの本気度とその子次第じゃないかな
0189名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/01(土) 21:40:56.93ID:0Y89QJoN
いるかいないかで言えばどんなレアな子だっているだろうさ
こういうところでN=1のしかも他人の子のエピソード書くやつの気がしれない
「こういう子もいるからあなたの子も野球やりながら合格できます!」と言いたいの?
あほくさ
0190名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/01(土) 21:48:50.14ID:8pudOGt2
>183
上の子の同級生でリトルリーグエースで有名だった子は自宅学習のみで東海大浦安行ったけど、元々頭の良い子だった

早実あたり狙うなら6年から週末が冠講座と模試で埋まるので、強いチームにいると試合と練習でつらいね

上の子は運動不足解消で水泳やってたけど、6年秋までは週一くらいの運動は学習に影響ないと思う
0191名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/01(土) 21:55:43.00ID:wn1WIBQm
皆様ありがとうございます。
やはり子供次第ですよね。今のところはどちらもがんばりたいと言っているのでスケジューリングなど考えながらやっていきたいと思います。
リトルリーグ等の強豪チームではなく他の習い事と並行してやってる子もいるようなので、よく話を聞いてみます。
0193名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/01(土) 22:02:11.97ID:dHsDisur
常識人て本当つまらないよね

5年まで週2のグノなんていいんじゃない?
0194名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/02(日) 06:49:49.87ID:EmtVCpTn
うちの近所の東海大相模も、塾なしで受かった子を何人も知ってる
野球少年でメインは野球
過去問半年やれば普通の子は受かる
0195名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/02(日) 15:27:43.58ID:3yUkRN1k
>>191
子ども次第じゃなくてチーム次第だよ
入塾すれば土日のテストや春夏冬の講習と練習や試合が被ると思うけど野球優先で塾は全部休むの?
特に小5の1年間ね
野球チームだけど、入る前は「少しくらい休んでも大丈夫よ」なんて言われてても実際は練習休むと試合に出られないとか遠回しにチクチクやられるとかあるからリサーチは慎重に…子どもは練習や試合休んでも親の手伝いはあるとかね…
0196名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/03(月) 00:37:25.13ID:cEAYZsnI
みなさん普通よりいいお家ですか?
私が地方公立高から早慶に進学したことで中学受験の存在を知り、妊娠してからは子供を少しでも人生が楽になる難関中にと出来る範囲で頑張ってきました
夫は少し大きめの中小企業を同族経営している家庭に生まれ、どちらかと言えば裕福な方ですが学歴は専門卒です
このまま子供が難関中に入学できたとしても、周りはご両親が東大卒だとか上場企業の役員だとか研究者だとか、そんなご家庭ばかりなのではと気付きました
今思えば、大学の同級生で中受経験者はみんな都内に持ち家があり親は偉い人ばかりでした
うちみたいな普通の家庭なんかが進学したらとても恥ずかしい思いをするのではと思って躊躇し始めて辛いです
子供は少し発達でIQがとても高く、多分環境的には難関中に入れたら学習面では楽しいでしょうが、世帯年収が1000万そこそこで安い建売に住んでいる我が家が入学しても子供が恥をかくのではと心配です
難関中を受験するにあたって親が東大、上場勤務、裕福な家庭が重要なファクターなのではと少し考えてしまいます
御三家狙いではないですが、御三家もその他の難関も親がきちんとしていないと子供が辛いでしょうか
0198名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/03(月) 01:02:22.69ID:595LYiDT
東京でも並よりいい家庭だと思う
両親ともいわゆる名家とかエリートと呼ばれる類の家庭で、親戚からのプレッシャーやしがらみはあったものの金銭面は苦なく育ててもらった
海外転勤もあったので中受で私立中高→早慶卒、外コン勤めから夫の独立を機に実質専業
夫は中小企業の創業家庭で裕福に育った次男坊、大学の同窓で独立士業
中高時代の周りの家庭環境は様々だけど、生活水準や親の経歴は近い家庭が多かったと思う

正直なところ、地方出身の母&専門卒の父っていう家庭は難関中ではわりとレアケースだし、
あなたはきっと負い目に感じたり恥ずかしく思う可能性が高いと思う
ただ私立中高一貫ってそんなに親の関わりはないから、子供の性格次第なところが大きいよ
失礼だけど、高知能タイプの発達のお子さんが「うち建売で恥ずかしい」とかいう感覚を持つかなぁ…とも思う
御三家狙いではないとのことだし、庶民的な校風と学費の学校を探せばいいだけじゃない?
親のスペックで中受を諦めるみたいな考え方は、親が率先して負のスパイラルを継続させるようなものだと思うよ
0199名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/03(月) 06:07:52.02ID:wBq3d1xa
中高生が友達付き合いで、相手親の収入とかどんな家に住んでるかとか気にする?
自分で勝手に負い目に感じてくパターンはあるかも知れないけど、そこは育て方じゃないのかな
そもそも難関校にも普通のサラリーマン家庭たくさんいると思うけど
0200名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/03(月) 07:15:08.01ID:FxrM3Fgh
>>196
ここでうちみたいな〜なんて質問するくらいならやめた方が良いと思うよ。そういう劣等感は子に伝わるから
0201名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/03(月) 08:35:20.42ID:OCOD+GMH
言いたいことわかる気がする
例えばお友達は夏休みにみんな海外旅行行ってるのに自分は近場の温泉だけだったら悲しくなるよ
気になるなら小学校からある私立は避けた方がいいかもね
親の学歴は気にしないでいいと思うよ
友達同士でそんな話しないし
0202名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/03(月) 09:39:13.33ID:OU8b+ab2
釣りかもしれないけど、うちの周りの中受組は親の学歴や職業は大したことないよ
親の学歴は日東駒専レベル(関西なので産近甲龍か)で息子は地区の難関受かってたりするし
親の学歴職業が関係するのって慶応くらいじゃないの?
世帯年収1000万円くらい、持家だけど車無しでおそらく子供の教育に全振り的な家庭もよく見かける
0203名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/03(月) 10:08:29.28ID:595LYiDT
関西は難関でもサラリーマン共働き庶民家庭多いっていうよね
東京だと御三家レベルはやっぱり余裕のあるお家が多いし、専業家庭率も高い
というか一般サラリーマン家庭がすごく少ないんだよ
0204名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/03(月) 10:09:48.08ID:YGjmsUBf
>>199
上は下を気にしないけど
下は上を見上げて気にするパターンはあるね。

ただ都内だとほとんどが中学受験をするし
本人がどうなりたいかが大きいと思う。
0205名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/03(月) 10:14:50.00ID:C1GzwfAD
都内の難関校だとまあ親が専門卒で家は建売で…って家庭はちょっと珍しいかもね
親が単なるサラリーマンってだけでも気にする子は気にする
(決して親が医師弁護士社長の子達がバカにしてくるわけではなく、見上げる側が勝手に気にする)
世帯1000万だと一人っ子なのかな、塾代も小6になったら結構きつい気がする
とりあえず慶應とか暁星とか立教とか、金持ちの多い学校は避けた方がいいと思う
お子さんの発達の度合いによるけど、都立や国立を検討できるならそれもありかも
0206名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/03(月) 10:17:46.57ID:Yj8ip9Ds
>>196
今はコロナだし海外旅行で〜なんてのも当分無いだろうし普通に学費+α払えれば充分だよ
ただ思ってるより中1から塾に行ってる子は多い@御三家
英語だけなら月2万もかからないけど
親の学歴はしつこく聞いてくるような子はいないし言ってもへーそうなんだ、で終わるんじゃない?
うちも偏りあるタイプで小学校より中学の方が断然楽しいみたいで受験して良かったと思ってる
0207名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/03(月) 10:20:14.58ID:Yj8ip9Ds
>>205
国立の小学校お受験組はバリバリのお金持ちだし都立は発達高IQとは相性良くないと思う
0210名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/03(月) 22:54:14.96ID:cEAYZsnI
様々なご意見ありがとうございます
最終的に本人が決めた道に進学させたいと思いますが、あまりにも育った環境が違うと友達にすらなれないということがありますよね
うちのような中途半端な家が一番大変なのかなと、年収帯でも税金や子育て支援も損してますし
当初注文の予定でしたが教育費のために予算の半額の安い建売を買ったことで、残りは全て教育費に注ぎ込めるので学費の心配はないので選ばせることは可能です
しかし自分の民度を全く考えておらず、はたと気付いたのがひどくショックでした
よく考えたら地方出身早慶って中受界じゃ底辺だよってお話で、夫は成蹊でも出てなきゃ裕福でも何でもないなと
合格体験記を読んだりしていると、母親力よりも影響的には父親力の方が大事なんですよね
難関校、難関なのは学力だけじゃないんだなとしみじみ…
0211名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/03(月) 22:57:32.73ID:C1GzwfAD
なんかプライドの高さとご主人見下してる感じが透けて見えて嫌な人だ
0212名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/03(月) 23:05:40.00ID:0u7ljKxg
父親より母親の力が大事だよ
父親は稼いでくればOK
勉強は母親が見てる家庭がほとんど
学費の心配がないならしっかり勉強見てあげて
地方から早慶に合格できるならお母さんは馬鹿じゃないでしょう
0213名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/03(月) 23:07:22.08ID:cEAYZsnI
>>211
プライドは底なしに底辺です、私自身のことじゃなくて中受自体が特殊な環境なのだということが塾に通ったり保護者会に参加していると段々と分かってきました
夫に関しては色々ありまして特定の事柄以外は全く尊敬していませんので見下していると言われても否定はしません、割れ鍋にというやつです
難関校じゃなければここまで考えないのかも知れませんが、子供の学習環境で考えると難関校になってしまい悩む一方です
育ちって大事なのだなあと、つくづく偏差値と階級が比例する世界なのだなと感じますね
0214名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/03(月) 23:10:03.29ID:C1GzwfAD
両親のスペック以前に、夫婦仲が良くなかったり尊敬のない家庭の中学受験はまず上手くいかないよ
0215名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/03(月) 23:11:52.62ID:C1GzwfAD
「私は夫と違って馬鹿じゃないし色々考えてるしわかってるの」感すごいけど、多分全然わかってないし他人の意見受け入れるつもりも毛頭なさそう
お子さんの発達、遺伝なんじゃないのかな
0216名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/03(月) 23:19:23.54ID:Mf6MAQhs
長文書いてる割に人の意見には全然耳貸さないのね
そうだね
専門卒のパパと地方出身のママじゃ難関校に受かっても子供が惨めな思いするだけだからやめた方がいいよ
年収が1000万しかないなら公立中行くしかないね
とでも言われれば満足なのかしら
0217名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/03(月) 23:24:47.66ID:595LYiDT
>>210
>あまりにも育った環境が違うと友達にすらなれないということがありますよね
いろんな人たちと出会って友達になってきたから今まであまり感じたことなかったけど、
私この人とは絶対友達になれない自信がある…
0218名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/04(火) 05:06:13.61ID:na1i8wx6
>>210
収入面ではお受験より中受のほうが門戸広そうだけどお子さんがプレッシャーに押しつぶされそうだから親があまり前のめりにならずに
本人の希望優先で受けたいと言うのなら支援すればいいのでは
0219名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/04(火) 07:48:50.05ID:7YJPDIsk
>>213
いや、この人プライドだけは天より高いでしょ
プライド高いからこそ他人の年収が気になるし、
偏差値という客観的な数字によって自分の子が低く評価されることに耐えられないんだよ
0221名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/04(火) 12:18:17.99ID:qWkFPGRT
>>210
>あまりにも育った環境が違うと友達にすらなれないということがありますよね
でもあなたはそんな人と結婚までしてるんだから、育った環境がちがっても友達にくらいなれるよ
0225名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/05(水) 13:37:15.40ID:plJerQny
まだ少し先の話なんだが、年末までに算数のトップクラスとスパエリ3年が終わりそうで、そのあとに何させるか悩んでる
その後はやっぱり予シリなのかな
低学年から予シリ4年5年やらせてる人っている?
0226名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/05(水) 19:03:12.49ID:9voocqCq
>>219
他人の家が建売とか注文とか気にした事が無いわ。
ここに相談するより、まず夫と相談だよね。
夫婦の意見が一致してないと、中受はうまくいかないから。
0227名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/05(水) 19:29:48.52ID:ToHTNpl/
小1ですが今の時点でどれがどのくらいできてればsapix 偏差値55以上の学校に受かるかわかりますか?
0228名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/05(水) 19:40:31.18ID:fc2Tg3R9
全統小で偏差値75くらいじゃないの?
全統小偏差値と比べてY偏差値が−10と言われてるからサピだとそれより更に10くらい引いて考えた方がいいでしょう
0229名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/05(水) 19:47:51.19ID:HxIb+V63
>>227
小1じゃ全統受けたとしても5年後の偏差値はわからんよ
「7歳時点でリフティング何回できればトレセン狙えますかね?」って聞くようなもん
しいて言えば今の時点で予習シリーズ4年の応用問題までちゃんと理解できてるなら、苦労することなくY55以上いけるんじゃないの
0231名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/05(水) 19:51:17.58ID:xFMyP/92
>>227
小1ではわかりません。

強いていうなら受験能力がクラスで2番以内くらいでしょうか?受験能力を図るのが、小1段階では難しいのでわからないのです。
0232名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/05(水) 20:30:50.57ID:hOnYyQLN
全統低学年は決勝進出者でも75なんて出ないこと多いんだけど
本当にこのスレはいい加減なこと言う奴が多いな
0233名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/05(水) 20:42:25.00ID:plJerQny
>>232
低学年だと単科目なら満点でも偏差値70いかないケースがあるけど、2科目合計なら全国1位なら行くかもよ
ただ、春の小1全統なんて小学受験みたいなものだから偏差値がいくつだろうとあんまり参考にならないよね
秋の小1全統で偏差値70近くいけばセンスある子かもしれないけど、それでもサピックス55狙えるかなんてわからんわな
0234名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/06(木) 07:13:56.24ID:hESVqMpz
>>225
トップクラスは4年まであるよ。受験算数ぽくなるから頭の良い子でも丸腰だと苦労するんじゃないかな。うちはトップクラス2年までやって予シリ5年に進んじゃったけど、どっちが良かったかは分からないわ。でも結局は算数も引き出しの数をどれだけ増やしたか、なのかなという気もする。思考力思考力言われるけどね。
0235名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/06(木) 22:01:23.92ID:Cv6t6r6q
4年まではノー塾で関西最難関+御三家受かった男子親だけど、低学年でやっていたのは100マス計算と漢字だけだな。タイムアタックをゲーム感覚でやっていたので100マスはものすごく早くなった。
0237名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/07(金) 07:13:47.76ID:MCkuShlC
>>236
もちろん読んでるよ。数のセンスとスピード、そして語彙力は高学年になって算国で引っ張れる子を育てるための不可欠な要素だからね。
0238名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/07(金) 07:29:59.62ID:Ho6E2QxD
あとスパエリ問題集は良かった。兄が書き込んじゃったから2冊目を下の子に。名前がダサいけど。付録のどんぐり問題集も。計算+スパエリ+漢字で4年からいいスタート切れたと思う。途中理社がガタガタで苦労はしたけど、算国安定で常にs68↑をキープできたかな。
0240名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/07(金) 07:39:54.33ID:MCkuShlC
別に後出しでもないでしょ。スパエリも計算なんだし。時間決めて1日10分でも超集中の時間を作るの大事。スレタイ下の子はそれができないから試行錯誤だけどね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況