X



トップページ育児
1002コメント342KB

低学年の中学受験 part37

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/23(金) 11:21:29.97ID:dXt5GwS5
・中学受験や低学年の勉強の不要論
・受験と直接関係のない学習や習い事
・親切な人に対する攻撃
・よく知らない子の体験談や、時代の違う自分語り
は絡みや学年別スレにお願いします。
難関中学受験を低学年から目指している親のみの有益な情報交換の場です。
・次スレは>>980を踏んだ人が立てて下さいん。
次スレが立って誘導後に埋めて下さい。

sageでまったり頑張りましょう。

過去スレ
低学年の中学受験 part23
https://mevius.5ch.n...cgi/baby/1587090490/
低学年の中学受験 part24
https://mevius.5ch.n...cgi/baby/1589427393/
低学年の中学受験 part25
https://mevius.5ch.n...cgi/baby/1592032451/
低学年の中学受験 part25(実質26)
https://mevius.5ch.n...cgi/baby/1592035841/
低学年の中学受験 part27
https://mevius.5ch.n...cgi/baby/1598016826/
低学年の中学受験 part28
https://mevius.5ch.n...cgi/baby/1599360040/
低学年の中学受験 part30
https://mevius.5ch.n...cgi/baby/1603410448/
低学年の中学受験 part32
https://mevius.5ch.n...cgi/baby/1607914276/
低学年の中学受験 part31
https://mevius.5ch.n...cgi/baby/1605401278/

前スレ
低学年の中学受験 part33
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1611447787/?v=pc
0335名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/16(日) 21:14:46.40ID:ZPzvceCf
>>334
馬、微妙な成績(凸凹20あり)のうちにも上のクラス入れますとか言ってきたがそれは無理では
有料の筈の公開模試も5年までは何故か無料だしね
0336名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/16(日) 22:07:29.76ID:JlHZcGMW
ナアちょっと聞いてくれよ。ただの愚痴なんだが。
うちは両親とも中受やってて子供の受験考えようかとして調べてたんだけど、
「親の中受の頃とは何もかも違うから当時の常識で考えるな」と煽られ、
なるほどやはり難易度勉強量など色々違うのか、なら低学年から塾に入れようかな〜って考えてたら
「低学年から塾に入れるのは親が中受未経験だから。受験経験者はそんな事しない」煽られて一体何なんだよ〜親の中受経験を都合の良いように煽りに使うなよ!って思いました。

よくよく調べると親が伴走して密度を高める事で勉強量をカバーしてる感じだから、先取りは最低限計算と漢字ぐらいで、本人の意識が高まってきた頃に塾に入れることにしたからいいんだけどさ。。
0337名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/16(日) 22:35:54.41ID:mnzaNq7c
>>336
ママ友?そもそも発言してる人は子を難関中に入れてるの?
そうじゃないなら犬が吠えてるくらいに思ってていいと思う。
後、あんまり子の中受の話は人にしない方がいい。
0338名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/17(月) 05:07:16.70ID:jmPWJJKr
多摩大聖ヶ丘と多摩大目黒はさっさと系列の渋谷学園聖ヶ丘と渋谷学園目黒に改名して、渋幕と同じ教育を受けられるようにしろ。
その後に千葉に引っ越したら、渋幕に転校できるし。
0339名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/17(月) 08:14:27.98ID:wn+zgaey
小3双子男児
そろそろ塾のこと考えなきゃなぁと、家族以外には誰にも言わずにこっそり入塾テスト申し込んで昨日行ってみたら同じ学校の子がゴロゴロいた
同じ学校の子が少なそうなところを狙ったけどみんな考えてること一緒なのね
ママ友全員には受験の話一切してないし、その話題を振られても「まだピンとこないw」で誤魔化してたから(当時は本当にピンとこなかった)、その塾の説明会で何人かいたから気まずかった…
「興味なさそうなフリしといてそうですか」って目線が痛かったわ…
ママ友と中受の込み入った話をしないのは当たり前なんだけど、私みたいに極端に話さないとただの情弱なんだなって痛感した
0340名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/17(月) 08:36:36.50ID:IOrAetan
うちも同じ学校の子が少ないところをと思ってるけど、もしかしてそういうご家庭意外と多いのかな
0342名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/17(月) 09:15:30.18ID:yfbEt7Lx
小学校から徒歩3分の塾行ってるけど同じ小学校の子は誰もいなかった

今は塾ブランドを重視するから遠くてもサピかワセアカの家が多い印象
通えるサピのうち、どっちに行こうみたいな
0343名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/17(月) 10:11:20.35ID:eKpyM0Jo
同じ塾になると面倒くさそうな親子は余すことなくあちらの塾へ行ってもらいたいわ
0344名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/17(月) 13:33:01.22ID:9FYG3SB/
うちも学校の子が少ないところにしたい

学区にワセアカあってそこに行く子が結構多いけど隣の市のサピに行くのも結構いて、何年か前に四谷も出来た
被りにくいのは四谷かなーって思ってテスト受けに行ったら既に同じ小学校の子が1人いて気まずかったよ
0345名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/17(月) 13:36:52.54ID:LaW1Negr
徒歩5分(自転車3分)のNと、電車使用で30分のSで迷い中
これだけ近ければ塾弁も、さっと夕食取り分けて持っていけていいかなとかN に気持ちが傾きつつある
0346名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/17(月) 13:38:45.03ID:OXjuYiuL
学校の子がいるとどんな問題が起こるのか教えてほしいです
0348名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/17(月) 14:34:38.13ID:bhrQosWX
>>346
みな平等だった世界に序列が持ち込まれるのが嫌なのではと想像
気持ちは分からないでもない
0349名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/17(月) 14:35:40.10ID:qu3dxWfr
Sっ子がたくさんいる地域なんだけどSでのクラスでカーストができていて高学年でイジメが起きたらしい
0351名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/17(月) 14:43:07.67ID:wn+zgaey
>>346
「同じ学校の子」がいる分には別にいいのよ
ただ「友達」と同じ塾は出来るだけ避けたいだけ
二月の勝者みたいな励まし合い切磋琢磨し合いながら上昇していける爽やかな関係性の友達だったら最高なんだけど、実際はクラスやテストの結果の比較が始まったりで友人関係に亀裂が入る方が多い
上の子のときも実際にあったよ
最初こそ仲良しこよしで通塾してたけど、学年が上がるにつれて能力の差が顕著になり、お互いギクシャクしちゃって最後の方には口も聞かなくなってた
親御さん達も最初こそ送迎も分担してやってたらしいけど、気がついたら一緒に通塾しなくなり疎遠になってたなぁ
0352名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/17(月) 14:43:43.45ID:JxTIy2Ry
おそらく成績が良ければあまり問題ないよね
子供の成績がイマイチで、仲の良かったあの子が、またはちょっと憎たらしいあの子が、
我が子より上のクラスにいたら…と思ったら嫌なんでは

そこは親子とも強くならないといけないけどね
0353名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/17(月) 14:58:33.64ID:vwF2mM85
成績良ければ妬まれてギクシャク、意地悪とかね
0354名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/17(月) 15:00:01.57ID:7Pyry86p
>>352
嫉妬されて絡まれるパターンもあるよ。
「二月の勝利」で通ってる子が
「塾って、友達を作りに行くところじゃないよね」と言ってたけど
その通りだと思う。
0355名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/17(月) 16:07:13.13ID:wz0X12FZ
うちタワマンだから同じ学校、同じ学年の友達が結構多い。
塾は近くに大手がいくつかあるけど、おそらく一番近い大手に集中するはず。
避けたくても避けられないな。
0358名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/17(月) 17:32:13.53ID:nziBFt91
タイガーママなんて子供のやる気がイマイチならすぐしおらしくなりそうなもんだけど
知らんけど
0360名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/17(月) 19:42:06.08ID:QgOdsclh
タイガーママは自分の子の出来が悪いと、矛先が周囲に向くんで厄介
0361名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/18(火) 07:59:00.92ID:5R7zlrX5
お友達が算数塾併用してるとか、カテキョつけたとか、一番上のクラスに上がったとか、そういう情報がいちいち入ってくると心を乱されて疲れそう
地に足付けてマイペースにやるなら知り合いやお友達とは一緒じゃないほうがいいんだろうなとは思う
0362名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/18(火) 09:09:37.33ID:6T9o8b3D
でも実際は中受するなら大抵大手塾に入れるし、ご近所の塾なら絶対誰かいるよね。
少し離れたところに行っても、やはり同じくご近所を避けた組が誰かしらいるし。
誰もいないとそれはそれで「この塾何か避けられてる?評判悪い…?」とか思っちゃいそう。
0363名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/18(火) 09:21:04.91ID:CTmy7l7a
>>361
6年終了時には意外な子が難関受かって驚いたりするし、低学年からやる気がある優秀児家庭の情報に振り回されなくても良いと思うよ

上の子の小学校は意外な受験結果ばかりでした

中受に参入する家庭は元々やる気のある家が多いので、学校でちょっと優秀でやる気があるだけでは良い学校入れないんだなーって思った
0364名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/18(火) 10:02:43.17ID:M9tbttHI
>>362
地元の駅前校舎なら学校の同級生がいるだろうけど、そこから離れればそんなにいないような
まあ同級生がいようが気にしないのが一番だと思うけどね
0365名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/18(火) 10:04:17.32ID:c/QI5vZQ
学校の子が誰もいないなんてことはないだろうけど、できるだけ人間関係の面倒が少なくて心穏やかに勉強できそうな環境はどこかな?で選ぶ。もちろんそれだけじゃないけどね。
0366名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/18(火) 11:21:40.85ID:b/aDcnbI
>>364
そそ。
他人と比べても何のメリットもない。
子供より上ならすごいねーだし、下なら一緒にがんばろーで、おしまい。
マウント取られたら距離置けばいいし、気にしないのが一番かな。
0367名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/18(火) 11:50:33.48ID:3/7pDzNS
「他人と比べるな」ってよく言われるけど、
大手塾は必ず他人と比べるシステムになってるんだから
なにを無茶言ってるんだろっていつも思う
0368名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/18(火) 12:15:39.42ID:7nU5k7ve
でも塾選びでは近いことが大事だから
自ずと学校の友人と顔を合わせることになるね。
親同士が介入しなければ大丈夫かな。
0369名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/18(火) 12:21:08.80ID:BZI8fXBu
心配しなくても、高学年になったらよその子気にする余裕なんかなくなるよ
0370名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/18(火) 12:24:29.79ID:YVMpN7hC
それでも他人の子を気にしてばっかりの親子っているんだよ
0371名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/18(火) 12:36:32.28ID:6T9o8b3D
親が気にしなくても子供同士気にするんだよ。
塾のクラス分けで学校でもヒエラルキーが出来るっての、すごい分かる。上の子の時もそういうのあったし。
0372名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/18(火) 12:45:42.04ID:BZI8fXBu
えーそんなの全然なかったけどな
学校では塾の話題禁句だし、よそはよそ!をみんな徹底してた
0373名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/18(火) 12:50:55.61ID:TXH9iqXS
元々いじられやすい子だとタチ悪い子のサンドバッグ先にされそうだから「絶対に避けたい」人がいるのも分かるよ
成績が良くても悪くてもね
0374名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/18(火) 12:53:11.71ID:TXH9iqXS
そしてたまに本当に地雷ママがいる
説明会行けなかったから資料コピーしてとか土日仕事で行けないからうちの子も受験校の見学イベント連れていってとか
全部丁重にお断りしたけどその度にイライラした
0375名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/18(火) 13:50:40.17ID:9Vu6+si/
入塾以来同じクラスだった学校のお友達がいて、行き帰りの電車も一緒で、なんなら同じ中学行きたいねーくらいの仲になっていたのが、5年秋からどちらかが失速してみるみるクラス下げていって…とかそういうの怖すぎるわ
0376名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/18(火) 15:05:17.07ID:6T9o8b3D
>>372
表立っては言わないけど、陰で「あいつバカだからな。だってクラス○○だよ⁈」みたいな事言ってるのをチラッと耳にしたり。

たまに学校に手伝いに駆り出されたそのタイミングで耳にするって事は、親が見てない所でも
きっと日常的に言ってるんだろうなーって思ってたわ。嫌な話だけどね。
0377名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/18(火) 15:47:36.12ID:cwlevgi9
>>376
たぶん親も家で差別的な発言してるんじゃない?

まあ露骨に点数でクラスや席順を変えたりするから
中受を嫌悪する層も多いんだろうな。
0378名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/18(火) 16:16:58.64ID:mUZmmWEi
高学年になると時間に追われてみんなストレス溜めるんだろうけど、人間関係で勉強の足引っ張られたりするのは最悪だよね
0379名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/19(水) 03:16:28.23ID:Qsmy65Ee
>>361
算数塾併用やカテキョで心乱されるのが理解できない
やりたければやれば良くない?
低学年だけど、4年生以降は個別かカテキョつける予定だよ
塾プラスアルファって何で良いイメージ無いんだろ
ガッついてる感か、勉強できないイメージなのかな
お金で成績買えば良いという考えだけど
0380名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/19(水) 03:24:08.09ID:Qsmy65Ee
シンママ年収400万以下で、開成奨学金からの東大の方がレアだから話題になるけど実際は違うでしょ
カテキョは奪い合いだろうね
お受験や中受は金の蠢く世界だよね
0381名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/19(水) 05:49:32.78ID:UNv6b8aF
>>379
4年からで大丈夫?できるなら今からカテキョつけておいたほうがいいと思うけど
0383名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/19(水) 06:58:22.51ID:uMyMOGAC
>>379
やらせたくないけど周りが気になる、もしくはやらせたいけど金がないんでしょ
俺は自分で教えるのも楽しいしそもそも金がないから家庭教師やらせないけど
塾併用にネガティブなイメージがあるのは、小学受験しない人が小学受験塾にネガティブなイメージもつのと同じだと思う
0384名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/19(水) 08:51:41.33ID:oABQjuwN
塾とカテキョ併用するのはいいと思うよ
親が宿題見てケンカになるとかよく聞くし
ただそこまでしないと受からない学校に入っちゃうと深海魚にならないか心配だわ
0385名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/19(水) 10:14:52.13ID:s6QqbMPt
自分のやり方に自信があっても、人が違うやり方でやってるのを見ると、ちょっとしたときに本当に自分のやり方でいいのか揺さぶられることあるじゃない?自分に能力がないのを自覚してる人は楽でいいと思うよ。最初から選択肢が限定されるから。選択肢があるから悩んだりして心が乱されるんだよね。そういう煩わしい思いをしないために余計な情報が入ってこない環境を求めるわけですよ。
0386名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/19(水) 13:42:27.82ID:4UXJqFdL
>>385
「自分に能力があると過信し、判断力・決断力がないことを棚に上げ、情報を遮断することを選ぶ!とドヤった」ということでok?
0388名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/19(水) 18:17:38.31ID:qHtR+V52
うちもだよ〜
たまたま入室説明会で一緒だった地雷ママに「夏期講習分担して送迎しようよ〜!」って言われたけど丁重にお断りしたわ
在宅勤務日が増えて時間に融通効くようになったとは言えど、大した仲良くない親子の面倒見れるほど暇じゃない
幸いにも子どもが体験授業受けて「授業つまんない」ってイマイチだったみたいだからそこの塾は見送りになりそう
0390名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/19(水) 21:04:03.82ID:LCpxy0BM
>>385
何事も他人のやり方を批判する心理の根っこにあるのは
「あなたが正しいなら、私が間違ってる事になるじゃない!」という自信の無さだよ。

共働きでクタクタなら、家庭学習を外注するのも一つの手だよね。
0391名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/19(水) 22:12:09.62ID:Z4isQeYs
低学年で受験考えてる子って、学校の計算とかすぐ終わりますよね
0393名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/19(水) 23:10:38.74ID:Z4isQeYs
なんか一部の子だけ授業中に早く終わりすぎて、テストの日とか計算の日とかのほとんど自習か読書タイムになってるらしいんですよね
0394名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/19(水) 23:41:37.33ID:L+ILA497
>>393
そりゃそう。さっさと授業中に宿題終わらせて、帰ってからの時間を有意義に使うべし。
0396名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/20(木) 14:06:55.46ID:J5R0BTH5
子の学校では中受塾の宿題を授業中やりだす子が増殖して収集つかなくなった
結果、全学年塾の宿題、くもんのプリント、市販のドリルなど学校に一切持ち込み禁止となった
0399名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/20(木) 16:27:17.88ID:wfnnUXLK
うちはテストの空き時間読書OKだったから沢山本が読めて良かったよ
もしくはテスト提出後に先生から中受の入試問題とか算オリの問題貰って自由に解かせてもらえた
先生自身も中受経験者だったからかな
0400名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/20(木) 20:49:51.54ID:J5R0BTH5
>>398
>>396へのレスかな?
数年前からだんだん中受勉強の内職が当たり前になっていった模様
親が持たせたのか自主的なのかは知らん
ただ一年生ですらZ会のエブリスタディ?持ってきて解いてる子がいたw
中受加熱エリアです
0402名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/20(木) 21:35:36.11ID:gFCUB6/k
そういう地域って公立小の教師および授業なんかバカにされてるんだろうなぁ
0403名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/20(木) 21:37:07.11ID:f7ofZQsG
もうSAPIXが中受全振りの受験小学校を作っちゃったらいいんじゃないかな
人気出ると思うよ、SAPIX小学校
0404名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/20(木) 21:40:19.31ID:zXwARkQz
名古屋で塾が小学校作ったけど成果出なかったんだよね
人気が無いわけじゃないけど
0405名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/20(木) 21:42:31.92ID:gFCUB6/k
>>403 wwwそれいいね
中受組が非中受組を見下したり謎の優越感に浸ったりすることもなくなるだろうね
0406名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/20(木) 21:46:30.86ID:7IJq37HP
>>402
親がバカにしてると子も伝染するよね
上の子の同級生の親にもいたわ
「学校のレベル低いー教師の質が悪いーうちのムチュコタンに合わないー」って愚痴愚痴言ってる親
案の定子どもも授業態度悪かったし可愛げも全くなくて素直じゃないく捻くれてたから、先生から可愛がられてなかったし同級生の仲でも浮いてたなぁ
本当に賢い子はそういうのを前面に出さずに上手くやってる
0407名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/20(木) 21:48:38.41ID:CDrHl3+f
>>402
東京で中受率高いところはそんな感じのクラス多いと思うよ
東京の公立教師って本当に頭悪い人多くて、(頭のいい人はもっと稼げる職につくから)
小学生に矛盾を論破されて逆ギレするような教師がゴロゴロしてる
賢い子は低学年の時点で教師に何も期待しなくなるし、高学年にもなれば完全に見下して「こう言ってこうしておけば喜ぶんでしょ」と手のひらで転がしたりする
親は一応それを諌めるけど、正直子供たちの気持ちが痛いくらいわかる
そのくらいレベルが低い
公立中学はもっとひどいみたい
0408名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/20(木) 21:49:42.01ID:FR0pCcdt
うまく行くわけない
4年から大量に入学させたり、5年で下位を日能研小学校に転校させたり、6年で優秀児を補充したりできないのでしょう?
0410名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/21(金) 08:12:33.88ID:46WNFU5k
中受する隣国の方が最近本当に増えた気がする
大陸では富裕層ではないけど、日本では富裕層だから質の良い教育を受けられるのだなと
0411名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/21(金) 10:25:45.00ID:/75/Is1z
中学受験は、半分近くどこも受からないんだから
そんな小学校から公立中学行くのつらすぎるよ
小4の時点で、受験諦める子も2割いるし
0412名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/21(金) 10:29:21.83ID:qxovp4SR
低学年から塾入れて、4年から入ってきた子にどんどん抜かれてくのって子も親もキツくないのかな
低学年は塾の効果もよくわからないし、なんで皆さんそんなに急いで塾入れたがるのか謎だわ
0413名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/21(金) 10:35:26.59ID:qzkjOMJT
数年前まで豊洲校が手狭で小1(どころか幼稚園)から埋まってる状況だったけど、その頃はあんまり実績良くなかった

タワマン高収入世帯ばかりなので小1から通わせてたのは基本学力の高い子が多かったと思うけど、御三家レベルは少な目だった

サピが万能なわけではなく、競わせて優秀層が集まってくる仕組みが良いんだよね
とは言え、凡児なら低学年から入れた方が仕上がりが良い気もする
0414名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/21(金) 10:39:44.80ID:qzkjOMJT
低学年から追い込んで仕上がりがS45-50くらいだって分かってたらキリキリしないで4年からゆるくやるのに、やはり難関校を目指しちゃう

いや、追い込まないとS40切るかもしれないし
0415名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/21(金) 10:44:07.07ID:80Zfbhlc
>>414
そのレベルなら、運動と読書させて公立中の方が出口(大学受験の結果)が良いってことはないのかな
0417名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/21(金) 11:09:37.35ID:aQQSaJxo
うちも他にやってる習い事(競泳)の都合で新小4から入塾で考えてるけど、慣らしがてら今年(小3)中に入れちゃってもいいかなぁとは少し思ってる、週1だし

>>412
何回も既出だと思うけど、サピックスとかだったら席取りの意味もあるんじゃない?
今募集停止してる校舎多いから、いざ入りたいってなっても入れない可能性も無きにしも非ずだし
0418名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/21(金) 11:20:10.59ID:46WNFU5k
実際に通わせてると、わりとハッキリ二分されるよね
できる子たちが席取りで早めに入るのか、それともできない子を親のエゴで早くから入れてるかのどちらか
できる子は塾に力試しや切磋琢磨する相手がいるから来てる、できない子は親に言われたから通ってるだけ
できない子の方は高学年になったらどうするんだろう
0419名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/21(金) 11:21:37.10ID:wPR53ggY
>>415
S40は全受験生の真ん中くらいだから、女子だと中学で入れちゃった方が良いと思う家は多いと思う

本女、山脇、共立、國學院久我山、女学館、鎌女あたり
0420名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/21(金) 11:24:17.55ID:80Zfbhlc
>>418
高学年にもできない子用のクラスもあるでしょ

あと、本当はできる子は急がなくてもいつでも入れるんだよね
0421名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/21(金) 14:10:54.07ID:JLZqMraA
>できる子は塾に力試しや切磋琢磨する相手がいるから来てる

そんな子いるんだ
低学年から学力勝負の価値観なんて持ってほしくないなあ
0422名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/21(金) 14:18:39.83ID:80Zfbhlc
できる子→いつでも入れる/4年スタートで十分

微妙な子→そもそもサピに入れる意味がない

できない子→そもそもサピに入れる意味がない

結論;低学年から入れる意味はあまりない
0423名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/21(金) 14:27:24.47ID:xg5U1kPD
ほぼ全入みたいな私小は中受に協力的だったりするんだよね。
まあ、学校が変に中受対策するより
塾にお任せした方が良いと思う。
0424名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/21(金) 15:21:33.70ID:mCxemrCD
>>421
勉強にだけ嫌悪感出す人いるけど、スポーツでも習い事でも出来る子ほど勝負したがるし練習するもんじゃない?
相手を馬鹿にしたりしなければいいと思うけど
0425名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/21(金) 17:03:29.92ID:s7KLEBfo
低学年の時点でできるできないって分かるもの?
まだ通塾していない小3息子見てるとそこそこかな、とは思ってるけど実は出来ない部類に入るかもしれない…
0426名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/21(金) 17:05:27.01ID:bWXk5tlP
明らかにずば抜けてる子はわかるよ
女の子はわかりにくいけど、男の子は幼稚園の時点でわかる子いる
0427名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/21(金) 17:10:20.80ID:mvIGm/xZ
勉強だけなぜ?みたいなこと言う人いるけど、勉強って従順さ勝負なところあるからね
スポーツや習い事にもあるけど、勉強はその要素が強め
いかに従順であるか
勉強できる子をもてはやすことに違和感ある人はそれを感じてるのよ
作文勝負、研究勝負ならいいんじゃない?
0428名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/21(金) 17:11:41.62ID:Mnp5TDqd
うちの上のがそんな感じだったよ。

都立のトップ高はいって上から5%くらいにはいってる。さして勉強してる様子もない。
0429名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/21(金) 17:13:14.72ID:bWXk5tlP
スポーツや音楽の方がその傾向ずっと強いのに何言ってるんだろう
よほど勉強を苦痛と思って育ったんだろうけど、そういう層にどう思われようと関係ないな
0433名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/21(金) 17:17:52.91ID:pcLgfl3r
勉強が好きで楽しいって経験ない人には「やらされてる、従順な子だ」って見えるんだろうね
中受算数の経験あったら従順さとは無縁の反抗的な思考の繰り返しだってわかると思うんだけど、なんでこのスレ開いたんだろう
0434名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/21(金) 17:52:57.44ID:q/yTtR2W
>>425
できるとかできないよりも、楽しんでるかどうかって感じかなぁ。
好きな子はドリル買って来たら目を輝かせてあっという間に1冊終わらせちゃったり、
すぐに解けない難問見つけると「絶対に答え言わないで!」って時間がかかっても自分で解こうとするでしょ?
当たり前だけど、そう言う子は伸びるよね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況