X



トップページ育児
1002コメント342KB

低学年の中学受験 part37

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/23(金) 11:21:29.97ID:dXt5GwS5
・中学受験や低学年の勉強の不要論
・受験と直接関係のない学習や習い事
・親切な人に対する攻撃
・よく知らない子の体験談や、時代の違う自分語り
は絡みや学年別スレにお願いします。
難関中学受験を低学年から目指している親のみの有益な情報交換の場です。
・次スレは>>980を踏んだ人が立てて下さいん。
次スレが立って誘導後に埋めて下さい。

sageでまったり頑張りましょう。

過去スレ
低学年の中学受験 part23
https://mevius.5ch.n...cgi/baby/1587090490/
低学年の中学受験 part24
https://mevius.5ch.n...cgi/baby/1589427393/
低学年の中学受験 part25
https://mevius.5ch.n...cgi/baby/1592032451/
低学年の中学受験 part25(実質26)
https://mevius.5ch.n...cgi/baby/1592035841/
低学年の中学受験 part27
https://mevius.5ch.n...cgi/baby/1598016826/
低学年の中学受験 part28
https://mevius.5ch.n...cgi/baby/1599360040/
低学年の中学受験 part30
https://mevius.5ch.n...cgi/baby/1603410448/
低学年の中学受験 part32
https://mevius.5ch.n...cgi/baby/1607914276/
低学年の中学受験 part31
https://mevius.5ch.n...cgi/baby/1605401278/

前スレ
低学年の中学受験 part33
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1611447787/?v=pc
0735名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/31(月) 12:24:40.99ID:AXs8q/EB
>>733
知能の成熟度の問題だよ。個人差含めて。
まだ成熟してないところに先取りやっても後でやればあっという間に身につくことを時間無駄にしながらやってましたってケースもあり得る

あと地頭いい=早熟とも違うから
0738名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/31(月) 21:05:17.84ID:ksKW20dj
公文やめて通塾+算数教室に変更しようか悩んでる。
中受準備といえば公文!っていう意見が多いけど、
公文だけだと不安で。
0739名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/31(月) 21:43:15.67ID:fyZC8v53
小さい内は体力つけとかないと座って勉強してる場合じゃないよ
0740名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/01(火) 00:58:24.45ID:5plq6LWN
>>739
それこそ地頭よりも遺伝子によるわ
そもそも人間の体力なんて2週間も運動しなけりゃ落ちるんだから、低学年のうちに体力付けても6年で何もしなくなれば意味ないものだわ
0742名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/01(火) 05:55:25.24ID:H/HdmdJf
>>739
福沢諭吉もそんな話してたから慶応も幼稚舎は勉強より体を鍛えるよね。
頭良くても体が弱い奴は何事も為し得ない、幼少期は獣の身体を作るべし、みたいな内容だったと思う。
0744名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/01(火) 06:25:17.97ID:ljpQtZns
一定のレベルまでは時間をかければ到達するけど、その先へ行くには時間をどれだけかけてもダメで、時間じゃなくて才能が必要だったりするよね。中受の場合は4年生からスタートの3年間でその一定のレベルまでは十分たどり着くってことなんでしょ。同程度の地頭の子が低学年から先にスタートを切っていても、あとから行ってみれば越えられない壁の前で長く足踏みしているのに出くわしたり。で、ゴールは結局同じ。そんな感じなんじゃないの中受も。
0745名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/01(火) 07:12:22.18ID:FPc2wYMY
算数だけはやっておいて損は無いけどね
4年でよーいドンでも、算数出来ると4科の宿題やテスト前復習やテスト解き直しのサイクルが楽に回る
算数出来ないと全てに時間がかかりすぎて算数捨てるか他教科が疎かになりがち
0747名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/01(火) 08:22:01.46ID:I6nhDnjJ
それに子供のことだから、「みんながまだ言えない九九をもう言える!」みたいな些細なことが自己肯定感ややる気につながるしね
0748名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/01(火) 10:07:03.80ID:UQUmClVP
算数塾も実績見る限り別に結果に繋がってるようには見えないけどね
その入塾基準でたったそれだけ?って思う
0749名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/01(火) 10:10:09.02ID:H/HdmdJf
年齢が低ければ低いほど理屈より感情を優先しないといけないからね。
楽しいと思えば勝手にどんどんやるし、いくら良問を毎日こなしていても苦痛に感じていれば
そりゃーいずれ失速するわ。
0751名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/01(火) 11:58:54.27ID:OfaetIj2
>>744
同じなわけないでしょ
同じならなんで深海魚がいるの?
どんどん進む、頑張れる子は小学校のうちにたくさんのことを吸収していってそのまま優秀な人物になっていくのよ…
0752名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/01(火) 12:29:05.02ID:znNyogUE
幼稚園生でも
二桁三桁の四則計算くらいやるからね
無理矢理やらせるわけじゃない
やりたがるから与えるだけ
適時適切ってことじゃないかな

高学年になれば
嫌なことでやる習慣は必要ってこと
0753名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/01(火) 13:05:58.40ID:1Ke0Ljwd
>>751
低学年スタートの深海魚が存在しない前提でモノ言ってるみたいだけど
控えめに言って頭おかしいね
0755名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/01(火) 14:20:58.22ID:fXCofZGn
>>751
低学年から長く勉強している分、疲れちゃうのかもね
あとは、自分より遅く勉強始めた子たちと同じゴールだと自己肯定感を下げやすいとか?

チャレンジ気味に受けて、たまたま知っていることだったり、得意分野からの出題が多かったりでラッキー合格した場合も、かな
0756名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/01(火) 17:43:51.80ID:OfaetIj2
>>753
そういうことじゃない
読解力頼むよ
ゴールが同じっていうことがおかしいって言ってるの
ゴールが同じじゃないでしょってこと
ゴールは合格なんですか?そこがゴールですか?って言ってるのよ
深海魚がいるのは入学前の習熟度に差があるからでしょ
低学年スタートだろうが高学年で追い上げようが、優秀な子は入学した時点で中学の範囲終わってるって話よ
深海魚になるのは中受の勉強しかしてないからだよ
ここ難関向けのスレじゃないの?
もう高学年の範囲入ってる子が殆どでしょう
0757名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/01(火) 18:46:29.32ID:nMABA1wK
>>752
うちの子は出来ないから低みの見物だけど、幼稚園児で、複数桁の四則こなす子は、その作業が何を表してるのか理解してる子としてない子で更に分かれそうだわ。
それが結局もっと大きくなって躓く子とそのまま駆け抜けられる子の違い何じゃない?
そして大抵の子は理解してない組だと思うな。
0758名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/01(火) 18:52:30.01ID:5plq6LWN
>>744
そもそも超えられない壁がある時点で地頭は悪い
地頭のいい子はほぼ躓かないのである
0759名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/01(火) 18:58:53.93ID:m/bC767c
高学年の範囲ねえ、、、
うちの近所にもいるわ
「息子ちゃんは算数だけは得意でもう中学の範囲を先取りしてるザマス!」みたいなこと言う人
去年11月の全統小で偏差値60寸前だったとドヤってた
つまり50台かよ、、、
うちの子は算数67でしたけどね
よく聞いたら「中学の範囲の先取り」は公文でGまで進んだという話だったとさ
公文ねえw
0760名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/01(火) 19:05:17.27ID:SzIAx8H1
>>757
だからさ
うちの子がやってるんだけど
将来のことなんて分からないと思ってる
適時適切に与えるだけだと言いたいだけ
知的好奇心旺盛でも
努力する能力なけりゃ大成しないよ
0761名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/01(火) 19:21:43.53ID:OfaetIj2
>>759
何でそんなレベルの低い話しかできないのか
性格悪すぎる
家でもそんなこと言ってるんじゃないの?
努力してる人間馬鹿にするのはどうかと思うわ
難関目指してる子はそもそも公文はやらんけど、人の努力は認めないとまともな子供が育たないよ
0762名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/01(火) 19:38:16.32ID:f8K5t1Rl
あぁーどこの塾の夏期講習行くかで悩みすぎてもう面倒臭くなってきた…
塾多い分選択肢が多いのはいいことなんだろうけど、入塾テストと説明会が何回も続くと流石にお腹いっぱいになるわ
皆様どこの夏期講習に行かれます?
0764名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/01(火) 21:07:57.82ID:OfaetIj2
>>763
そうなんだね
公文って人によると思うから、必要だと思う人はどんどん行けばいいと思う
私はやってたからこそ、子供には行かせなかったけど
0766名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/01(火) 21:24:15.20ID:pGU/pcPB
深海魚になるのっていつから勉強始めたかという事より
単なる燃え尽き症候群でしょ
無理して御三家入るより身の丈にあった面倒見のいい中堅校入った方が伸びる子もいるし
御三家とか筑駒は放任だからねえ
ギャンブルだよね
0767名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/01(火) 21:26:57.35ID:OfaetIj2
>>765
オブラートに包みすぎたわね(反省)
そもそもゴールが同じじゃないし、地頭が違う時点でスタートも同じじゃないから
先んずれば人を制す、だからね
地頭のいい子が2人いたら当然先に走ってる方が遠くまで走れるし、地頭のない子が中受っていう通過点に間に合わせることはできてもそこから追い付くことはどう足掻いても無理っていうお話なんだけども
0768名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/01(火) 21:28:45.48ID:5plq6LWN
>>762
うちは2つ行くよ、行けたら3つ行きたいけど日程調整的にどうかなと
もう申し込んだのは普段通ってる塾とたまにテストで遊びに行く塾
夏は暇だからねー
0769名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/01(火) 21:32:26.18ID:7CAnGsmA
ほんと
自分の子供をよく見て
最大限に出来るように
上手く誘導しろって
正解なんて一生分からないんだから

他人と比較してる時点で
間違ってることに気付けよって思うわ
0770名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/01(火) 22:11:46.85ID:0ZGEql5U
>>767

”地頭のいい子が2人いたら当然先に走ってる方が遠くまで走れるし、”
って当たり前のように書いてるが、それが本当なのか?ってことだと思うけどな。

中学受験に関していえば、小4からのカリキュラムで完成されているわけで、それを
知能的に成熟してない低学年から先取りしたからといって必ず成功するとは証明されてないと思うんだけどな。
0771名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/01(火) 22:15:09.31ID:FqRsvFea
>>762
4年入塾の前に夏期講習でお試しと思ってたけど、だいたいどこも10日近くあるよね
まだ3年生なのにちょっと長すぎるから行かないことにした
家庭学習で間に合ってるけど、塾との相性知りたいから3日くらい行かせてみたい、という家庭のニーズあると思うんだけどな
ミニ夏期講習とかやってくれたらいいのに
0772名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/01(火) 23:32:42.17ID:D4UKgxk8
>>756
熱っ…
この熱量が子供ダメにする典型だな。

地頭良ければ深海魚にならない→深海魚は地頭悪い。先んずれば人を制す→先にいけなければ人じゃない。
とか島津親っぽいし、
深海魚がいるのは入学前の習熟度に差がある。
とか戦記っぽい…
0773名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/02(水) 01:04:54.06ID:SaAwpQOx
>>766
やっぱり低学年から親のやらせたい勉強をやってたら燃え尽きやすいんじゃないの?
0774名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/02(水) 01:26:53.04ID:AGFs62wB
756=767の文章力がないのはオブラートに包みすぎたとかではなく、単なる主観を確固たる事実のようにすり替えているから周りが理解できないのよ。
論の展開に論理性がない。
0775名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/02(水) 06:40:40.29ID:xb2KdMrR
>>767
> 地頭のいい子が2人いたら当然先に走ってる方が遠くまで走れるし、

低学年の親って、こう言うイメージの人が多いんだけど、それがそうじゃないんだわ
あなたには不思議でしょ?
767が事実なら、御三家合格者は低学年じゃほぼ何もしてないと答える親子が多いのは、何故だと思う?

低学年で少しでも先にと先取りを頑張ると、長いマラソンの序盤に全力で走るみたいなもので、せっかく地頭良い子でもダメになる可能性が高い

具体的には5年くらいで抜かれてトップ集団からかなり下最悪で最下位クラスまで落ちる
0776名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/02(水) 06:59:30.13ID:xb2KdMrR
マラソンに例えたけど、中受じゃランナーが成長する
序盤で必死で先を行っても、所詮は小さい子の頑張りなんだよね
後半は全体のスピードがすごく上がるので、背後からきた子が、先取り頑張った子の序盤のリードなんていとも簡単にひっくり返すんだよ

地頭良ければ抜かれないと思っていたら甘い
普通に序盤ノロノロやっていれば「抜く側」になれたはずの子でも、序盤に頑張らせると4、5年で気力が尽きて頑張れなくなる
やってもやっても成績が落ちていく
そうなると、もはややる気自体がなくなって偏差値は底まで落ちる
インターエデュ5年のアルファの部屋読んでみな
どんどん成績が落ちていく親の阿鼻叫喚が見れるよ
みんなあなたみたいに低学年で頑張らせてた子の親だよ

中学受験は、我が子が「抜く側」になるように親がペース配分するのがコツの一つ
0777名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/02(水) 07:12:46.16ID:Rsq6F/Js
そのまま走って世界に羽ばたいてる子供はたくさんいるけどな
そういう子たちは自分からやりたいって勉強するんだから無理な先取りと同等に語られても…
0780名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/02(水) 07:29:23.07ID:w6S8RjG7
低学年あるあるだな

親がやらせてるなら
それなりにしかならんから
先にスタートしても
後からスタートしても
結果は大差ないよ

子供なんて勝手にやる
知的好奇心ない子は残念なだけ
持久力は筋肉と同じで鍛えてやらんと
なんともならん
0781名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/02(水) 07:41:04.27ID:pqWlOYVt
>>777
我が子がそのタイプでないと気づいた時には手遅れ、無理しなきゃ中堅上位校(S55くらい)には入れたはずなのに中受撤退させちゃうのがこう言う親
0782名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/02(水) 07:46:41.83ID:y+Ve5E8X
うち一番上が御三家だけど最難関受かる子と親の意識は元々高いんだよね
「低学年では何もやってません」
と言いつつ
「家でのんびりやってました、トップクラスときらめきあたり」
「算数好きでキッズBee受けてました」
「入塾前に公文は〇までやってたかな」
「歴史オタクや地理鉄道オタクでー」
「本人の希望で漢検英検〜」
こんなのばっかりだよw
子ども本人がそれらを軽々とこなしちゃうから「特別なことは何もやってない」になる
放課後に公園遊びwしててもやれちゃう
0784名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/02(水) 07:54:47.84ID:y+Ve5E8X
>>776
小5小6で落ちてくのは燃え尽きたからとは言い切れないよ
特に算数が顕著だけど「前にやったことの応用」の時期になると
・前にやったことすらすっかり忘れていて出来ない(丸暗記でその場しのぎでどうにかしていたから?)
・前にやったことは出来るけど応用は物に
出来ない
・前にやったことも出来るし応用も着いていける
の3パターンに分かれる
落ちていくのは「前にやったことが身についてない」子
0786名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/02(水) 08:06:43.59ID:w6S8RjG7
>>782
そんなもんですね。
親も本人がやりたがるから
それに見合ったものを与えてるだけ
〇〇ちゃん凄いっ!と言われても
特に何もしてないのになぁってなる。

考えてみれば
東大なら100万人の中から
3000人程度の合格者なのだから
その程度の大学入るのに
小学校なら学年ダントツトップでも
当たり前なんだよ

小学校低学年あたりで
他人と比較してる時点でその程度だということ
0787名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/02(水) 08:21:48.56ID:ILaLMyIz
うちも長男御三家
低学年できらめきやトップクラスや勝手に簡単に解いてて特別な事は何もしてないw
塾も小5終わりから
こんなもんかと気楽に考えてたけど、下の子低学年は全く解けない
学校の宿題すら苦労してる
同じように育ててるつもりなのに違う…
0788名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/02(水) 08:27:15.24ID:pGitQT/y
>>784
子供の英語教育とか顕著だけど、小さい頃の子供の吸収力は凄いんよ。
ところが抜ける速度はもっと凄い。
ちょっとやらないと子供の脳はこれは要らない事判断してすぐ消していく。
このちょっと、が大人とは比べ物にならないくらい短い。数ヶ月前に完璧に仕上げた!と思ってももうかけらも覚えてなかったり。年単位になったらやってないのと同じ勢い。だから低学年で中学数学までやって、高学年は受験で、終わったら高校数学でもやらそうかな?と思ってたのに、昔やってた中学数学何てコロッと忘れてもう一回やり直す羽目になる。
子供の脳の成長具合を舐めては行けない。忘却力は大人の比ではないよ。
0789名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/02(水) 08:27:43.21ID:Rsq6F/Js
低学年スタート組をどうしても自分の中では失速するって思わないとやっていけない人がいるのが分かった
IQ高い子の子育てをしたことがない人なんだろないなと
>>782さんや>>787さんは分かってる側の人、失速さんはお子さんがそんなにお出来にはならなかった残念な感じなんだろうか
0792名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/02(水) 09:02:24.62ID:w6S8RjG7
>>788
記憶について数学を例に出してる時点で
理解しにくくなってしまってるが、、、
子供の能力を測る
一つの尺度として
記憶力というのは一つの判断材料になる

出来る子の記憶力は
大人からしたら異常と思えるくらいですよ
本人は覚えようとしてないのに
記憶の引き出しに整理整頓されていて
すぐに引き出してくるのです

そうでない子はそれなりです
0793名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/02(水) 09:03:42.68ID:Rsq6F/Js
朝からこのスレ見てたら 走り抜けて、風 と 駆け抜けて軽トラ、が頭から離れなくなってしまった
子供がSの上位クラスなんだけど、たまたまメダルの子が近くに住んでるから通塾時に2人でゲームと虫と天体と折り紙とゾロリの話で盛り上がってるんだよね
そこそこ遊んでるのが面白いなと
0794名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/02(水) 09:29:16.68ID:LY8+rO2T
>子供がSの上位クラスなんだけど

よく知らないんだけど、低学年でサピの上位クラスにいる、というのはやっぱり親としては自慢になるの?
0797名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/02(水) 09:40:45.78ID:aOeHrc9g
言ったところで何の意味もない情報をわざわざ書くから、自慢したがっている浅ましい意図が透けて見えるだけ
0798名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/02(水) 09:41:48.83ID:qFuCvAIF
こういう話ってずっと前から繰り返されていて、実験なんてできないから正解はわからない。だから繰り返される。なのに断定的に語るやつは総じてバカって決まってるんだよね。
0799名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/02(水) 09:42:17.10ID:PZbY5iik
>>794
横だけど自慢派とそもそも塾の話を積極的にせず静かに暮らしてる派の2パターンじゃないかな
御三家や筑駒に受かる子の親御さんに多いのは後者な気がする
実際1番上の子が一昨年受験のときもそんな感じだった
1つ言えるのは、えづ始めSNSやママ友に子どもの成績をひけらかしてイキり芸披露する親の子に限って高学年で失速するパターンが多いかな
本当に賢い子の親御さんって親御さんも聡明でステルス能力高いからかそういうのしないんだよねぇ
0801名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/02(水) 10:09:18.73ID:3lqHeAqn
>>800
SにいるとS55って中堅イメージだよ
下の方のクラスから結構受かるし、開成鉄板みたいな子がたくさんいるから煽りじゃなくどうしてもそうなる
0802名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/02(水) 10:32:36.53ID:5gAvhl1b
自慢したがりとかそういう自己顕示欲の強い親ホイホイみたいになってる塾があると助かるんだけどな…うちはそこじゃない塾でのんびり楽しくやって難関行きたいから
0804名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/02(水) 12:46:20.93ID:dDZ7a7mu
>>782
上の子開成だけど、他の親と低学年の時、どんな勉強したなんて話したこと無い
鉄オタ、地理オタ、歴史オタ、は部活でわかるし、算オリや塾は会うからわかるとしても
それ以上のことは忙しくて話さないよね

どうやってそういう情報集めるの?
保護者会の後とか?
0805名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/02(水) 13:06:14.23ID:y+Ve5E8X
>>804
うちは自分も御三家出身だから元々中受する知り合いが多いのと、地域柄なのか塾のカラーなのか同じクラスの親との交流は盛んだった
後はYの全統テストの決勝大会の保護者会に出席してる親は下の子連れてくることが多くて、ほとんどの子が判を押したように歴史漫画とちびまるこの学習漫画とプリントや問題集持参で黙々とやってる、のを毎年見てるw
0806名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/02(水) 13:23:08.48ID:dDZ7a7mu
そんな子見たことないなぁ
兄弟連れてくる家庭なんて1割もいなかったと思うけど
いても、ちゃんと話を聞ける子か、ずっと会場にいない子が多くて
わざわざあんな会場で自習させる親なんて、いても数人じゃなかった??
うちも、一度も下の子連れて行ったことないし
いったい何人見たの?

クラスの入れ替えあんまない塾なの?
塾で、成績や勉強方法を聞きまくるママさんは嫌われないの?
0807名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/02(水) 14:17:47.11ID:y+Ve5E8X
>>806
多いというのは語弊があったかも
4学年×50組中、下の子らしき子どもを20人位見かけて(確かに1割ですね)、会場の後方は結構賑やかで自分の中では多いという認識だった
下の子見てくれる家族がいないならともかく、家族総出で来てるのが自分には分からない世界だったからね
ほぼ完走で毎回同じ印象

クラスの入替えはあるけどほぼ固定で集まる機会もそこそこあって、成績や志望校の話は何となくタブーかなと思うと下の子が何年生で今何やっててみたいな話題が無難だったw
成績は上位は冊子に載る塾なので丸見えでした
0808名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/02(水) 14:49:23.63ID:dDZ7a7mu
>「低学年では何もやってません」
嫌がられていたんじゃないの?
無難じゃないと思うけど…
勉強方法聞いて回る人、すごい嫌われてたよ

>ほとんどの子が判を押したように歴史漫画とちびまるこの学習漫画とプリントや問題集持参で黙々とやってる
結局、これは何人くらい?
私も、後ろに座る年もあったけど、本当にそんな子を片手も見てないよ??
ちびまる子かどうかなんて、どうやってチェックするの?
動画やスライド見ている間はけっこう暗くなかったっけ?
0809名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/02(水) 15:17:04.39ID:y+Ve5E8X
>>808
あなたには通じないのはよく分かった
「低学年で(特別なことは)何もやっていない」と言うときの「何もやっていない」が言う側と聞く側で想像する内容に違いがあるよねって話なだけなんだけど
国内旅行行くにしても世界遺産見て歴史資料館立ち寄ってが当たり前の家庭と全くやらない家庭があるし、どちらが良いとか悪いとかではなくただ違いがあるという話

保護者会って朝から午後まで拘束されてそのうち保護者会の時間はかなり短いよね?
最近は違うの?
同学年の親の一部とは小4春に連絡先も交換したし毎回来てれば目に止まる景色も多いよ
ちびまるこかどうかは手に持って歩いていればカラフルな表紙ですぐわかるよ
何人?って言われても「皆小さいのにえらいなぁ」って毎回思ってたとしか
0810名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/02(水) 15:53:59.34ID:Rsq6F/Js
熱心な地域なんだね
保護者会で小さいお子さんは大抵ラムネみたいなの食べてるか親のスマホで動画見てるわ
0811名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/02(水) 16:02:48.51ID:Da+tgHyi
全統まであと4日、キッズBEEまであと11日ですね
みなさん、最後の追い込み頑張りましょう!
0812名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/02(水) 16:03:51.72ID:c3Xs3/U0
S55調べてみた
東邦大学付属東邦中学校 前期 1月 55
開智中学校 先端特待 1月 55
本郷中学校 2回 2月2日 55
明治大学付属明治中学校 1回 2月2日 55
高輪中学校 算数 2月2日午後 55
世田谷学園中学校 3次 2月4日〜 55

このラインナップは難関ではないな
0813名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/02(水) 16:19:22.76ID:FPVoME3r
果たして将来このスレの何割が「合格できる」んだろうね
あと「S55〜そんなの中堅上位じゃ〜んw」ってリアルでも言ってると二月の勝者の今川母みたいに顰蹙買うから気をつけようね
0814名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/02(水) 16:40:10.33ID:Rsq6F/Js
>>811
全統小って何かやることあるかな
毎回対策も何もなくゆるく受けてるんだけど、何かやったら二桁になるのかな
今だいたい100番台の上半分くらいなんだ
0817名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/02(水) 18:20:59.80ID:aOeHrc9g
>>812
これ見たらどれもY偏差値で5は変わらないくらいじゃん
誰だよ?S55はY65とか言ってた基地外は
0818名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/02(水) 21:43:26.71ID:mC/e9zlF
S50くらいの学校群はY60くらいだけど、上の方に行けば行くほど差が縮まる

あと、S55の例に出てる学校が前受の共学と2日の本郷などなので、Sで高く出る

2日本郷は1日校の滑り止めでSの優秀層にも受ける子が多く、前受け共学は女子偏差値も含むから

反対に1日の芝や本郷はSだと低く出る
サピだと受ける層がそもそも低いから
0819名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/03(木) 06:23:24.55ID:eHnXRaY5
全統は算数の後半の難問が解けるか解けないか
それだけだわ
0820名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/03(木) 07:12:09.46ID:Hb0F4bu8
全統は全く無意味
遊ばせる方が有意義
上の子の経験上だけどね
0821名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/03(木) 07:19:07.20ID:1PYdLn9I
イヤイヤやるなら無意味
本人がワクワク楽しみにしてるなら遊びと同じ
0822名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/03(木) 07:29:04.75ID:rFuGthgm
いっつも同じ話してるな

まぁ低学年のうちの全統は確かに意味はうすいよね、模試のためにスケジュール組んで勉強させてる親子いたけどもご苦労様って感じだったな。
0824名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/03(木) 08:06:38.78ID:Hb0F4bu8
新参者なので
公園さんって言われても知らん
美味しいの?
0828名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/03(木) 08:41:36.60ID:HOOJKNHn
遊びも勉強もどっちもすればいいし、そうしてる家庭が多いって想像力が足りないの?
0829名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/03(木) 09:03:00.09ID:cuXKkKaX
>>814
自分ちの子の経験からだけど
高得点取れる子が100人くらいいて、たまたまミスなく解けたら50位以内、うっかりすると100番台という感じ
100番台上半分なら、たまたまその日に集中できたら上位に入る実力あるよ
だから気にせずそのままでいいと思う
0830名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/03(木) 09:24:26.06ID:RMIbdjkd
>>822
低学年で意味あると思って受ける人、そんなにいないでしょ?
どんなもんかやってみようくらいじゃないの
年長から受けられるけれど、どのくらい受ける人がいるんだろうか
0831名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/03(木) 09:32:31.41ID:3T/jwBaR
全統は低学年こそ意味あるのでは
まともに偏差値が出るテストなんて全統、リトルOP、キッチャレの3つくらいしかない
全統と後者2つでは、母集団の人数が2桁違う
低学年の立ち位置がどれほど意味あるかは別の議論として、
多少なりと立ち位置を確認しようと思ったら全統を受けるしかない
0832名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/03(木) 09:35:45.83ID:Hb0F4bu8
低学年で全統をうける母集団から
偏差値が分かるとなんか良いことありそうか?
0833名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/03(木) 09:44:39.15ID:t2NGBu80
公園さんって公園NGの人と公園いかなきゃの人とどっちなんだ
どっちも1人しかいないしどっちも荒らしだからわかんないw
0834名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/03(木) 09:47:39.25ID:1ccft6PL
むしろ立ち位置の確認やどんなもんかやってみようってところに低学年だと模試にあわせてスケジュール組んで勉強する意味はうすいってこと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況