マラソンに例えたけど、中受じゃランナーが成長する
序盤で必死で先を行っても、所詮は小さい子の頑張りなんだよね
後半は全体のスピードがすごく上がるので、背後からきた子が、先取り頑張った子の序盤のリードなんていとも簡単にひっくり返すんだよ

地頭良ければ抜かれないと思っていたら甘い
普通に序盤ノロノロやっていれば「抜く側」になれたはずの子でも、序盤に頑張らせると4、5年で気力が尽きて頑張れなくなる
やってもやっても成績が落ちていく
そうなると、もはややる気自体がなくなって偏差値は底まで落ちる
インターエデュ5年のアルファの部屋読んでみな
どんどん成績が落ちていく親の阿鼻叫喚が見れるよ
みんなあなたみたいに低学年で頑張らせてた子の親だよ

中学受験は、我が子が「抜く側」になるように親がペース配分するのがコツの一つ