X



トップページ育児
1002コメント355KB

【戸建て】子供を育てる家 part.61【マンション】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/24(土) 20:39:11.14ID:mjk/1B/H
新築、中古、賃貸……
なかなか答えが出ないけど「子供を育てる」という目線で家を考えるスレ
資金計画や間取り、買った報告買いたい相談、割となんでもありのスレです
育児中ならではの家の悩み(収納、掃除など)もどうぞ
賃貸派のお話も歓迎です
次スレは>>980お願いします。

※前スレ
【戸建て】子供を育てる家 part.59【マンション】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1615634449/

【戸建て】子供を育てる家 part.60【マンション】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1617193694/
0002名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/25(日) 08:59:32.41ID:R1CJ/roN
1おつです

前スレの新幹線から100mの家の話、実家が新幹線から250mくらいに建ってた。自分が子供の頃の30年ほど前は揺れたし音もしていたけど、年々音も振動も減っていき、実家を住林のシャーウッドで建て替えた後は全く感じなくなったよ。
今自分が在来線から250mくらいのことろに住んでいて、振動はしないが窓を開けたら少し音が聞こえる。個人的な体感としては、新幹線の方がスピードが速いから音が気にならない。在来線だと線路との摩擦音や列車が軋む音が結構する
0004名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/25(日) 10:16:16.79ID:UMs+Ilit
>>1ありがとう

新幹線の件、ありがとうございました
あまり気にしなくても良さそうですね
駅から数kmの場所でスピードもそれほど出ていない箇所なので尚更大丈夫そうかな
たくさんお話聞けて参考になりました
高い買い物って決断するにもストレス溜まりますね
0005名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/25(日) 12:21:42.84ID:Q4Epzbar
どこで見たか忘れたけど個人ブログだったかな、
幹線道路沿いが大気汚染ひどくて引っ越したって言うの読んで迷ってる
選択竿が一日で排気ガスで真っ黒みたいなの
今も黄砂かPM2.5かわからないけど閑静な場所の賃貸でもひどい
都心道路沿いはやっぱり排気ガスひどいのかな
0007名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/25(日) 12:53:13.24ID:OxXzUD7e
>>5
以前、国道1号線沿いのマンション住んでたが、ベランダは国道ではない側にあったけど、それでも3日で真っ黒になったよ。
洗濯物干すたびに、竿拭いてたわ。
あと、防音対策されていても、あたりまえだが窓開けるとうるさいので、基本開けられないと思ったほうがいい。
0009名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/25(日) 13:36:59.62ID:MygwmWeI
>>5
乾燥機付き洗濯機や浴室乾燥してれば大丈夫
同じマンションや隣のマンション、戸建てでも外干ししてる人は結構いるから感じ方は人それぞれなんだろうね
0011名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/25(日) 13:54:11.85ID:Ch6gWMMg
>>10
うちもそれが心配で泣く泣く諦めた場所がある
人気の学区だからすぐ売れてたけど
0012名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/25(日) 14:07:59.69ID:jZc2ZMp3
うーん、でもそのエリアで住んでいた子供とそうではない子供の肺の状態を比較したデータもないから大丈夫じゃないの?データあるのかな
0013名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/25(日) 14:17:14.34ID:YgnV71NR
>>12
黄砂やPM2.5の話だったら既に九州や西日本の一部で深刻な健康被害が報告されてても不思議ではない
わずかに○○のリスクが上昇、程度はあるだろうけど大騒ぎするほどじゃないなら平気かな
公害に関しては昔より最近のほうがマシだしね
もちろん24時間換気の住宅で窓開けて換気、みたなアホなことしないのも大事
0014名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/25(日) 14:55:05.29ID:H79lJPYX
洗濯物が黒くなるのに子供の肺は平気って考えるのは、子育てより利便性や安さ優先の親の都合を優先してないかなぁ。願望と現実は違うからね。
危険ってデータがないなら、平気ってデータもないんだから、親は取り越し苦労するのがよくない?ここは子供を育てる家を考えるとこだから。一人暮らしなら利便性優先でOKだけど。
コロナに気を使うように、粉塵にも気を使うってぐらいでどうかな。

もう住んでるなら仕方ないけど、これから探すなら利便性も大事だから、せめて幹線道路から何本か中に入るとかじゃダメかしら?
0015名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/25(日) 15:07:11.39ID:7pip1q7l
線路沿いも幹線道路沿いも送電線沿いも普通の親なら避けるよ
0018名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/25(日) 16:36:37.38ID:M7oI3+Ac
駅徒歩12,13分の戸建てはどうだろう?車はなし、自転車のみ
今は駅徒歩10分だからそんなに変わらない気がするけど女児がいるなら危ない?
0021名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/25(日) 17:20:58.20ID:5ozIxLGj
大きいマンションが建ってたりすると
音も排気もガードしてくれるよね
寧ろ畑のVS土埃の方が悪質だったりw
0023名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/25(日) 20:00:00.68ID:m9dWUewG
>>15
通学も含め子供は外にいる時間が長い
子育ては家の中よりむしろ周辺環境が大事
>>17
あんたは電磁波でやられたんでしょ
0025名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/25(日) 22:42:21.02ID:F3kRBAER
>>18
暗くなってから歩いてみるといいかも
人通りが多くないなら危ないけどそれは徒歩10分も大差ない
0027名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/26(月) 08:11:36.85ID:dvsyAWZu
痴漢に襲われるか襲われないかなんて割と運ゲー要素高いからあんまり関係ない気がするけどなー

痴漢する側が駅徒歩何分とか気にしてるとも思わないし
0028名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/26(月) 09:36:13.75ID:M2E4PC8y
実家が駅近だけど、学生の頃は痴漢対策に自転車で駅まで通学してたな
社会人になってから徒歩で帰宅するとたまに酔っぱらいが絡まれたりしてた
小学生のうちは門限早めにして、習い事で遅くなる時は親が送迎して自衛するかな
0030名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/26(月) 10:39:30.36ID:LhzrTyRw
治安悪すぎでしょw
文教地区に住んでて本当によかったw
0032名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/26(月) 11:48:58.22ID:y7swW4TU
文教地区だけど十数年前に誘拐殺人事件あってそのときは激震が走ったらしいわ
お金持ち多いんだからむしろそういうのは狙われてもおかしくないけど
0033名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/26(月) 12:05:49.50ID:dvsyAWZu
文京地区って埼玉だと浦和とか北浦和?
常盤とか有名だけど治安良いかね?
0034名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/26(月) 12:10:11.57ID:2uq5cZU5
文教地区と治安てあまり関係ないと思うわ
そりゃスラム街と比べたらいいだろうけど
どこに住んでようが変質者はいるし、殺人事件だってあるよ
0035名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/26(月) 12:40:44.81ID:H7uD3odH
高級住宅街は痴漢でるよ
玄関の距離が遠くて、人目がなくて、叫んでも誰も助けに来ないから
痴漢と言うより車に押し込んで拐う強姦目的とか有るから
女の子は社会人になっても駅まで送迎してる
むしろ、下町のごちゃごちゃしていつも誰かブラブラ歩いてる所は痴漢少ない
出ても露出狂程度
0037名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/26(月) 15:33:38.75ID:pgcKooNI
文京区音羽に住んでたことあるけど近くの首都高下にホームレスがうじゃうじゃ寝てて池袋方面から帰る時はいつも恐怖だったわ。。
0038912
垢版 |
2021/04/26(月) 15:45:09.35ID:0TdeyLbc
>>37
それたぶん「ぶんきょう」違い…!

文教地区(ぶんきょうちく)とは、
教育施設が多く集まっている地区の呼称。 主に不動産広告では、学校・図書館・博物館などの施設が集まっている地域を指す。
0039名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/26(月) 15:59:16.20ID:pgcKooNI
>>38
ネタであってほしいけど音羽のあたりは都内でも随一の文京地区だよ。家の裏手にはお茶女と筑附があったし、夕方以降は女子大生たちを狙った怪しい輩もうろついてたよ
0040名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/26(月) 16:19:47.94ID:ZwfaNKhf
>>35
これわかりすぎる、危ないよね
区画でかいとそれだけ人いないってことだし
住宅街でキャーなんて言ってもビビって誰も出てこないしね
戸締りして余計に無人になるばかり
火事だーって叫べばみんな出てくるらしいけどね…
小さい公園が近くにあって、夜一人で酒飲んだり集団でたむろしたりカップルがいちゃついたりで正直失敗したかも
住宅地と公園のセット、全然よくなかった
ただ危ないだけ
0042名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/26(月) 16:38:44.74ID:GPTGAi/x
閑静な住宅街だけは住まないと決めてたわ
帰り道が怖いから
下町でゴチャゴチャしてるとこは全然怖くない
0043名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/26(月) 16:39:55.29ID:hyqOew70
義実家の敷地に建てる予定だけど駅までのルートがそんな感じ
途中の公園は昼でも暗いし駅のそばには飲み屋も多くて迂回ルートもない
最低高校生までは遅くなったら送り迎えだなって諦めてる
0044名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/26(月) 16:45:21.16ID:hyqOew70
>>42
確かに穏やかな商店街の側は住みやすかった
駅近になるからどうしても価格は上がっちゃうけど
0045名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/26(月) 16:50:52.97ID:Dfr/8UxO
飲み屋が多いとこは夜も明るいし人がいるからむしろ怖くないな
酔っ払いに声かけられる位なら実害薄いし
暗い、人気がない、死角が多い所は怖い
0046名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/26(月) 16:54:53.81ID:S0G+GO94
閑静な住宅街だけど駅からのメイン道沿いだからか21時過ぎても人通り多い
みんなひとり無言で歩いてるから静かは静かなんだけどたまに歩くと人多すぎてぎょっとすることある
0047名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/26(月) 17:04:09.34ID:nkMH3rCT
たしかに駅近でホームレスや夜のお兄さんお姉さんが多い街にいたときは夜でも安心して出歩けた
今は住宅街なので夜は怖い
0050名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/26(月) 17:16:19.67ID:lmsMx5Sm
>>45
酔っぱらいにいきなり尻揉まれたりしたよ、新宿とか池袋の繁華街だけど
0051名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/26(月) 17:18:36.77ID:e8b8EbkY
飲み屋街だけは無いわ
嘔吐跡があったり酔っ払いが騒いでたりして汚い
近くに大学あったりすると本当酷い
0052名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/26(月) 17:22:39.04ID:/ayn09hs
ホームレスがいて安心はないわ
田舎だし駅近でもないけど、小さい頃ホームレスが家の近くにいて
ゴミ漁りしてたりじーーーっと見てきて本当に怖かった
実際は実害無かったけどね
子供たちもいろんなあだ名つけてたけど
0053名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/26(月) 17:49:23.77ID:TfTx5InW
今までのホームレスってよく自己完結してたなあと思う
ホームレスコミュニティでおとなしく暮らしてるよね
よく人を襲わないでいられるよね
自分がホームレスだったら飢えを抑えられなかったり、裕福に暮らしてるやつが腹立って襲いそう
強盗でもして収監されたら楽だしさ
そう思うと怖くて近寄れない
最近老人ではない若めのホームレス増えてて怖い
30代40代でなんか違和感ある薄汚い大荷物の男がいる
本当に怖い
ホームレスいない街に住みたいよね
ゴミや炊き出しが手に入りにくい街って大事だよね
ホームレスが居つく街って、どこかに管理が杜撰なゴミ拾いできるゴミ捨て場があるってことだよね
0054名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/26(月) 18:06:11.39ID:Dfr/8UxO
>>51
あー確かにチェーン居酒屋の大箱が沢山ある様なとこはやだな
学生の酔っ払い集団とか最悪だな
飲み屋っていうとこじんまりした大人向けの個人店のイメージしてたわ
0055名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/26(月) 18:12:36.65ID:tPUC94E2
>>53
バブル崩壊を覚えてるから、ホームレスには同情するし
排除しろとは思わない
障害ある人も多いし、ある意味行政に頼らず自分で暮らしてるんだから
生活保護の不正受給よりよっぽどまし
0057名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/26(月) 19:09:24.65ID:6px6TpeG
そんな綺麗事言ってられるかなあ
食欲性欲睡眠欲、全部飢えてるのよ
庭に入られて作物荒らされたり家に入られて盗まれたり暴行被害に遭ってからじゃ遅いよ
0058名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/26(月) 19:44:37.93ID:TK0jgFmX
リノベーションで和室を洋室にするかそのまま畳のまま使うか迷ってます。
子供はまだ1歳なので多分今は畳の方がいいんだろうけど、長い目で見るとやっぱり和室はメンテもいりそうだし洋室に変えたほうがいいでしょうか?
0059名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/26(月) 19:59:06.61ID:E/2mOsVt
文京地区で有名な北浦和駅前でバイトしてたけど普通に夜になるとホームレスが廃棄漁りに来てたよ。
わざと食べられないようにぐちゃぐちゃにしたり廃棄に洗剤かけたりしてた。

文京地区よりそこそこ長い商店街ずっと歩いて家に帰れるみたいなのが安全な気がするわ。
0060名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/26(月) 20:04:45.22ID:C5bLikHy
帰宅を心配するような時間帯って商店街で開いてる店まばらじゃない?
0062名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/26(月) 20:33:38.60ID:ujpeJ7ad
>>59
浦和の文教地区は緑が多く起伏があり高級感あっていいよね。
特別用途地区は静かでいいと思います
0063名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/26(月) 21:01:17.17ID:l1aRLXIN
ホームレスが事件起こしたってあまり聞かないもんね
自分は聞いた事ないかも
0065名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/26(月) 21:14:16.23ID:PT5rkyiM
>>62
選民意識が強いから奥様同士の付き合いは大変だよ
あれもこれも出来るのが当たり前って雰囲気でちょっと息苦しい
0066名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/26(月) 21:39:01.84ID:8QnnhKZp
ホームレスも治安が悪い所は襲われる可能性があるから、それなりのところに住むと聞いたことあるけど、今はどうなんだろうね。
昔はちょくちょく見かけたが、最近本当に見ないし。
0067名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/26(月) 21:41:42.43ID:/ayn09hs
実際ホームレスが何か危害を加えるってことはあまり聞かないけど、やっぱり見た目で恐怖心煽るからなぁ
0068名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/26(月) 21:51:29.73ID:tPUC94E2
>>57
ホームレスが事件おこすより
あなたの子供がホームレス襲う方が確率高そう
0070名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/26(月) 22:03:52.50ID:UaMjx5qc
>>58
子どもがいると和室はほんと使いやすいよ
うちはリビングに接してるんだけど、板間にカラーボックスを並べておもちゃとか絵本を入れて完全に第二の子供部屋になってる
節句の飾りを飾っても絵になるし昼寝もさせやすい
普通の畳は管理が面倒らしく紙の畳を勧められて採用したけど、実際かなりいい感じ
紙の畳にリノベーションしてもいいかも
0071名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/27(火) 07:37:35.81ID:O2K4Oo51
和室だとアレルギーが出てしまう可能性もあるから洋室の方がいいよ
畳の張り替えもしなくていいし、掃除も楽
0072名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/27(火) 07:59:31.57ID:KsaecDWM
お友達の家は1、2センチ床を下げてパネルタイプの畳を敷いてたよ
0073名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/27(火) 08:14:00.64ID:CiTdxMYY
和室いらない派
子供が小さい時も不便無かったし
節句の飾りは飾り棚あるから不要
子供が小さい頃なんてすぐ過ぎる
0074名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/27(火) 08:26:41.62ID:qNYbadY0
私はあえて和室欲しい派だからリビング隣の部屋は和室にしたけど、今は子供部屋としてクッションマット敷いてる
上の子が小学校に上がるタイミングで机も置きたくなり洋室にすればよかったとちょっと後悔
家建てた時はこんなに長くガッツリ子供部屋として使うイメージじゃなかったから下の子のトイトレ終わったらクッションマットは外すつもりだったし和室満喫できる!って思ってた
子供部屋としての雰囲気も中途半端な和室感あるし、洋室にして子供使用後は置き畳みにすれば良かった
0075名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/27(火) 08:33:40.09ID:1bnDnMQ/
大きい節句の飾りを義実家に送られて来たから和室必須みたいな気分になってしまってリビング隣接和室にしてしまったわ
節句の飾りが小さければ洋室にしたかも
0079名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/27(火) 09:46:10.42ID:+lKW0o3K
私以外の誰かが完璧にメンテナンスしてくれるならあると嬉しいけど私がやるなら絶対いらないものがたくさんある
畳とか無垢床とかアイランドキッチンとか天然芝の庭とか
0080名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/27(火) 11:21:38.46ID:aNavYF4D
>>79
無垢床は昔ながらのピカピカワックスが要らないから
全然メンテナンス楽になったよ
染みも傷も埃も目立たない
年1のオイルワックスは、塗り立てでも上歩けるから雑巾掛けと手間同じだし
0082名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/27(火) 13:06:33.80ID:vvAP8gK3
和室は今は寝室にしてるけど、海外から連泊しにくる親戚友人多いから将来客間にしたくて独立和室ある家にしたわ
畳も和紙畳でオシャレなのとか今あるからモダンにできるし気に入ってる
0084名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/27(火) 14:35:50.75ID:KuBS/m4O
リビングに隣接した和室はキッズルームになってるかな
でもおもちゃとかはわざわざリビングに持ってきて遊んでる
まぁ親としてもキッチンから見える位置に来てくれるからいいけど

でも和室って結構傷つくのね
ちょっとひっかけたりしたら捲れたりするし、保湿クリームのシミとかも(塗ったくったわけではなく、塗られた足で座ったり)
数年後の手入れもあるし、ちょっと大変
でも実家は何か手入れやったりしてたのかなぁ
剥がしたりしてるの見たことないや
0085名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/27(火) 14:51:50.15ID:2NoxpEM+
学区内で探してるから中古だと売主が子供の学校の保護者だったりすることがありそう
事務的にやりとりするしかないよね?特に気をつけるべきことあるかな
0086名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/27(火) 15:02:51.39ID:WyN+4B16
>>85
うちはまさにそれだったよ 向こうから引っ越すんだよね?実はその物件うちの不動産屋みたいな感じで声かけられた
別にそれ以降はなにもないけど
0088名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/27(火) 15:55:24.87ID:gnOjUDiv
今度新築に引っ越すんだけど、床にフロアコーティングしてる人いますか?
インスタでよく見る森のしずく気になってるんだけど、するとしないとでは子供が何か引きずった跡とか何か落とした時の傷のつき方が違うのかな
0089名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/27(火) 16:47:23.42ID:Opno5NPb
>>88
業者に頼んでしたよ
落としたら傷はつくし凹むよ だけど水分を弾くのはすっごくいい
0091名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/27(火) 16:50:08.95ID:SuuC8H2Q
正直、フロアコーティングって要らないと思う…
シートフローリング自体今はワックスフリーだし、メーカーは傷が付きにくいなど考えて開発してる物
もちろん年数経つと傷はつくし劣化すると思うけど数年後の劣化具合は下手にコーティングした方が汚いと思う
無垢のテーブルでオイルコートとウレタン塗装、数年経つとオイルの方は味になるけど
ウレタンは最初がピークで剥げたり汚くなる一方それと同じかなと
個人的にツヤツヤのフローリングが好みでない

窓のUVコートなんかも最初必要かと思ったけど、
こっちは施工会社の人が数年で効果無くなり見た目汚くなる事もあると正直に教えてくれて目が覚めた
0092名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/27(火) 17:13:24.50ID:IFrTXwbd
>>91
フロアコーティングするより最初からしなくて済むようないい床材選んだほうがいいよね
うちは床もテーブルもウレタンコーティングなんだけど将来汚くなっちゃうのかなあ
子供が床に物落としまくってあちこち凹んでるのはあきらめてるけどw
0093名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/27(火) 17:21:41.80ID:O2K4Oo51
>>91
同意
インスタやYouTube、Twitterは企業アピールも多いから気をつけてみないとね
0094名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/27(火) 17:45:46.02ID:R/dEgzs1
>>91
同意
何もしないほうがかえってよかったりするよね
毎年家具どかしてワックスかけてるシャキな親戚の家はつやつやの床でムラや傷もいい味出てるので、そういうのが好きな人はいいと思うけど
0096名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/27(火) 19:49:36.57ID:1iNbuhzq
>>91
あんたら連休は日曜大工するのか?
当たり前
化粧下地のUVと同じよあんなもの一時の気休め程度の効果しかない
日傘のほうが100倍効果がある
0097名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/27(火) 19:52:11.88ID:1iNbuhzq
>>94
その通り
余計なことしてかえって痛めているあなたのお肌と同じ
0098名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/27(火) 19:59:47.23ID:sQk/6s2W
>>88
うちは掃除が楽になるやつはやってるが、キズ防止のやつは『小さい子いたら無意味。おもちゃ落としたら傷はつくものと思ったほうがいい。気になるなら、子供が中学生ぐらいになってから張り直すほうがいい』と言われたわ。
0099名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/27(火) 20:16:00.66ID:p6uuIibz
>>58です
和室のレスたくさんありがとうございます!
アレルギーのこと聞けてよかったです、私も子供もアレルギー体質なので畳じゃない方がいい気がしてきました。
活発な男児になりつつあるので、足音とか騒音系(マンションなので)のことを考えると和室のままの方がいいかもしれないけど...
みなさんのご意見を参考にもうちょっと考えてみます!ありがとうございます。
0100名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/27(火) 20:44:14.60ID:bF46cEMl
>>88
建売のシートフローリングに森のしずくやったよ

硬いもの落とすと当然のように抉れるので傷防止目的にはおすすめしないなぁ
うちの場合100平米で30万だったしタイルカーペット敷き詰めた方がコスパいいかも

上に出てる通り水弾いてくれるのはすごく楽だよ
汚れもすぐ落ちるから離乳食時期にとっても助かった
こまめにささっと掃除したいタイプにはおすすめ
0101名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/27(火) 22:06:47.11ID:Qrq4khbb
二人目育休中から家の検討を始めて決まらず、結局育休があけてしまってるんだけど、違う市に引っ越そうとすると保育園の転園が厳しそう…
やはり妊娠中とか育休中に段取りよく進める人が多いのかな〜

あとスーモとか見てると、価格未定で出ていて何月何日から先着順申し込み(日にちは近い)ってよく見るけど、そんな短期でスパッと決められる人が多いのかな
決断力が無さすぎて家決めるのが難しい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況