昼寝の時間について
色々な情報を見ると、午前1時間、昼2〜3時間、夕方30分〜1時間というパターンが多いと思います。
我が家の場合大人のスケジュールの都合により、午前2〜3時間、昼1時間になってしまうことが多いのですが、このことが昼夜の区別の付け方などの生活リズムに影響することはあるのでしょうか。
また、夕寝は17時に切り上げるほうが夜寝てくれるようですが、それだと20時の就寝までもたずぐずり始めるので18時頃まで寝かせてしまいます。
これも夜の寝付きの良し悪しに影響するのでしょうか。
よろしくお願いします。