X



トップページ育児
1002コメント339KB

【保護者限定】偏差値50未満の中学受験★32

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/30(金) 16:44:17.91ID:6rTMHJyG
御三家でなければバカにされるような雰囲気のある中学受験で
「なんでそんな学校受験するの?」
と言われても、我が子の頭はそんなもの。

日能研・四谷大塚・首都模試とあれど、
おおむね偏差値50未満の子の保護者の方、語り合いましょう。
次スレは>>980の方よろしくお願いします。

※前スレ
【保護者限定】偏差値50未満の中学受験★31
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1616362973/


スレタイ目安及び注意
■四谷大塚・日能研の偏差値で50未満の子供
■サピックス偏差値は40台前半未満の子供
■首都圏模試はおおむね60未満の子供
■その他の模試は四谷大塚、日能研の偏差値表と見比べ該当するレベル
■偏差値を具体的に数字で書く場合はYかNかサピか首か明記
■スレタイ子保護者限定

参考スレ
★☆高学年の中学受験 Part112
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1618488249/
(YN50、首都圏60、S40以上目安)
0502名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/02(水) 07:54:36.62ID:3NiOJ4u/
あー、そうなんだ
一人終了させてるけどスレタイ校レベルだと相性見る程度で十分のように思うんだよね
それ以前の基礎がグダグダで、そこ固めるだけでスレタイ上限には届くことがほとんどだと思うし
0503名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/02(水) 07:57:06.45ID:ZXzRU922
癖がなさそうで意外と癖があるのがスレタイ校
適性検査に寄せてるのか普通日程で記述形式の複合問題出すところもあったよ
宝仙みたいにはっきり公立型試験と区分分けしてくれたら分かりやすいのに…
0506名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/02(水) 08:22:15.01ID:dSrzWyw/
親が見て相性いいとかわかるんだね。
私は塾丸投げだし何が相性いいとかさっぱりだわ。
0507名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/02(水) 08:27:20.58ID:bzk9lg0H
面倒見の良い塾ならそこも塾の仕事だと思うけど、
そうした分析や作戦は親がやっといてねという塾もあるんだよね
0508名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/02(水) 08:30:00.00ID:bzk9lg0H
>>506
連投になってごめん
今までの模試や校内テストで子供本人の得手不得手傾向データは渡していますよ、
過去問冊子にはその学校の出題傾向が載っていますよ、
照らし合わせて参考にしてね、で塾の仕事おしまい

間違っても某漫画の塾みたいに親切に併願パターン提示とかしてくれない
0509名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/02(水) 08:36:50.93ID:B/jJ1cIc
Nは4年の頃から子供の性格を併せながら本命や併願の目安を話してくれたよ
それで学年が上がるごとに徐々に絞っていった感じ
下は個別オンリーだけど情報も提案も全然なくてひたすら解説と演習のみで少し不安
0510名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/02(水) 08:52:04.59ID:bzk9lg0H
Nは親切なイメージです
うちは体験に行った時のトラブルが無かったらお世話になりたかった
0512名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/02(水) 09:13:04.23ID:9ghyjj2B
偏差値上位層は抑え校の赤本を複数買って間違いなく抑えになる学校を選ぶんじゃないかな
上位の学校にちゃんと受かる人たちはそういうとこも抜かりないイメージある

>>511
あれ前年比の伸び率だから実際の売上数はわからないでしょ?
でもまあ安全志向+急に受験参戦組の相乗効果でスレタイ校は爆売れしたんだろうとは思ったけど
0513名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/02(水) 10:30:17.83ID:nUEUhA95
上位層は知識実力十分な上で学校対策やるから意味がある
このクラスはそれ以前の問題なんだから先にやることがあるだろう
クセのある問題だろうが、合否は出題意図に遠く及ばないところで決まってるよ
意図を汲んでそれに応えられる子ならここに滞留してることはない
0514名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/02(水) 10:37:01.63ID:/CqU6bZ4
別に基礎を疎かにして学校対策を先にやるなんて話じゃないと思うけど
出来るだけ穴を埋めたいけどそれでも埋まらないからこそ
相性の良いところを見つけたいというだけでは?
0515名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/02(水) 11:29:28.82ID:/Yun6EpN
>>513
わりと女子校だと毎年必ず○○がでるみたいな学校はあるから傾向と対策は準備しておくに越したことないよ
例えばそれが短歌だったり、俳句だったり、詩だったりする
絶対出るから技法をとことんやるとか普通かなと思う
0516名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/02(水) 12:10:17.24ID:N+INyF44
跡見は去年入試対策テスト郵送に解説動画まで配信してくれたよ
0518名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/02(水) 13:00:10.87ID:IXynG5rd
>>517
そうなのね
スレタイ校が地元にいくつかあるけど本屋でそのスレタイ校の赤本が充実してるのは珍しいのかな
0519名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/02(水) 13:32:27.90ID:5+85W+NQ
>>518
買い切りだからこそ地元の学校はスレタイ校でも揃えるんじゃない
わざわざ遠くのスレタイ受ける人より近いから受ける人のほうが多い
0521名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/02(水) 14:03:51.53ID:tX1iRgnh
スレタイ校だろうが、仮にも志望校であるなら赤本は有効だよ
スレタイ子だからこそ、出題パターンがわかるだけでも意義は大きいよ
0523名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/02(水) 14:29:27.92ID:3t+840F2
天上の人にはスレタイ子の恐ろしさは分からないだろうね
解答欄の文字数が予想より多いだけでパニクって白紙で出したりする事もあるのに
0524名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/02(水) 16:10:28.87ID:CnfxbgIA
中学受験でここら辺だったけど傾向とか考えた事なかったわ
上位狙いならそういうのもありそうだけど
過去問は解いたけどあくまでレベルの確認程度
傾向で左右されるものなのだろうか
0525名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/02(水) 16:14:09.36ID:L23eDuSi
スレタイ上限で取りこぼしが少ない場合は対策要らないかもね
穴だらけでどこから埋める?ってなった時に参考にするものだと思ってる
0526名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/02(水) 16:14:53.80ID:I5ClAYf+
過去問はいるでしょ
学校によってちょっと変わった問題出すし
コンパス使って図形かけとか
0527名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/02(水) 16:27:48.87ID:qX67Tihk
女子校だと文学史、詩歌が出るところもあるし
ここ数年「あなたの意見をかけ」みたいな所も上位校に限らずあるしね
何年分やるかは置いておいて、どんな試験でも過去問が手に入る試験ならやらない理由はない
0528名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/02(水) 16:30:05.24ID:I5ClAYf+
むしろこの偏差値帯だと過去問のみで勝負も可能だし
知人のところは過去問のみ家庭教師とやってそれ以外の勉強0で特待で合格してたよ
0529名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/02(水) 16:31:47.95ID:qX67Tihk
>>528
この偏差値ってY48と35じゃ違うけどどの変?
Y40代前半でもそれで行ける??
それまでどんな基礎があっての話だろう
0530名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/02(水) 16:33:48.91ID:I5ClAYf+
>>529
知人とこは見てきたらY43だったわ
個別指導いってたけど勉強しないから6年からカテキョ週2で過去問だけやりこんで、それ以外の時間は勉強一切しなかったそうだ
で、特待で今頑張ってるらしい
0531名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/02(水) 16:42:25.22ID:qX67Tihk
>>530
★6年以前も個別に通っていた(もしかしたら3年2月から?)
★家庭教師週2回を1年やった
これを「家庭教師と過去問やっただけ」の言葉通り受け取ったら危険だわ
0532名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/02(水) 16:46:43.11ID:I5ClAYf+
>>531
個別指導は5年からだったはず
別の子は6年の7月から個別指導で過去問中心に予習シリーズでスタートしてY44合格してた
0533名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/02(水) 17:09:01.65ID:OkYhr7jm
>>532
5年から個別と、カテキョで本命校のみ徹底対策は良いね
しかも特待で元は一部でも取れてる訳で時間も含めたコスパ良い
Y50の学校、説明会での合格体験はかなりの割合でスタートが5年からだった
そこそこ優秀な子は5年からで十分だったってことかな
0534名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/02(水) 17:09:48.00ID:Yq4hjfwM
過去問やり込むだけで受かるのすごい
理社は厳しそうだから2科目ですよね
0535名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/02(水) 17:38:03.33ID:xoixHdck
個別指導だと最初から過去問持ってきてくださいと言われて、でない範囲はやらないっていわれるよ
0536名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/02(水) 17:38:05.36ID:O4m5KtXB
お友達は6年の9月から急遽受験決めて過去問だけでY48に受かったよ
多分入学先の偏差値よりもポテンシャルはあるんじゃないかな
ちなみにその学校は今見たらY50前半になってた
うちの子は持久力ないから短期決戦が良かったのか悩んじゃうよ
0537名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/02(水) 17:42:49.18ID:IXynG5rd
うちの子も個別だけど志望校絞れてるから過去問早めに始めてもらうつもり
0538名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/03(木) 07:39:50.53ID:D04ff+mH
長々と高い偏差値夢見て勉強するより、短期でやった方が金銭面でも精神面でもコスパ良さそう。
それか5年まではz会。
0539名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/03(木) 07:43:19.31ID:nz4A84CL
新4年のタイミングで入塾して半年で芽が出なければ一時撤退が金銭的にも精神的も負担が少なくていいのかもね
最初からスレタイ校狙いなら6年スタートでもなんとかなるかもしれない
子によるのでなんとも怖いバクチだけど
0540名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/03(木) 07:48:14.69ID:pNBqjHM6
>>538
Z会は中学受験コースならゆるい塾よりやる量多くない?
普通のハイレベルなら分かるけど
0541名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/03(木) 07:58:24.47ID:F5JcCujj
>>539
6年スタートは事前に何もしてないとバクチ要素強くなるよね
本番で滑り止まらなくて結局2次募集してる学校になった話も聞くし
0542名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/03(木) 08:12:05.18ID:EkKNj7iw
六年9月から過去問だけでY48(現在Y50over)合格って、優秀なお子さんだよね。
もしくは出題にすごく特徴があるとか?
煽りじゃなく、純粋にどこの学校だったのか知りたい。
0543名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/03(木) 09:02:03.43ID:pNBqjHM6
>>542
話を聞いたプロ個別は、6年夏休みや秋からY60に合格もありました
って言ってて、それまで色々やってた子でもないという
本人にやる気を出させるところからやったというけど、男子だから集中力が半端なかったとかかな
0544名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/03(木) 09:16:44.50ID:EkKNj7iw
Y60ってそれなりに満遍なく出題されそうだけど、6年秋から5ヶ月で出題範囲をさらえるものなの?
地理歴史だけでもきつそうだけど、算数理科とか過去問レベルに到達できるのかな。
それはもう子どもの能力がすごすぎる。
どこの学校だったんだろう。
0545名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/03(木) 09:17:26.93ID:sll+Bzkw
自分が知ってる6年冬から始めて合格した子は本人が受験したいと言い出したからスパルタ家庭教師つけて毎日泣きながらやっていたけどやめたいとは一言も言わなかったって聞いた

うちは4年の入塾テストY60↑で期待したらそのあとずっとここだった
ひょっとしたら徐々に上がっていくかもと期待が捨てきれないまま今年終了…
0546名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/03(木) 09:20:59.33ID:EkKNj7iw
なんか、どこの学校どこの学校、うるさく書いてすみません…
うちは小3の2月から塾通いしても伸び悩んでて、純粋にすごいな、羨ましいと思って…
0547名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/03(木) 09:24:33.46ID:ubG00ym+
>>542
6年スタートで恵泉、大妻、共立、本女は体験談や広告で見たよ
個別の先生によるとY55超からは出題範囲と応用問題が増えて才能があっても厳しいらしい
だからY60に合格は本当に凄いし出題に特徴がある学校だったのかもね
0548名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/03(木) 09:28:12.16ID:dVIW0QQB
体験談に載るということはそれだけ成果として認められているということなので結局上澄みの上澄みだよね
0549名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/03(木) 09:38:17.64ID:cfNWI2MZ
50%偏差値Y54くらいまでは基礎固めれば6年スタートは子供の覚悟次第ではいけそう
0550名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/03(木) 10:59:19.21ID:mvYaTvrS
>>546
結局本人の地頭と発達具合と本人の動機
あまり早くから塾漬けで、その時々の発達度を超えた負荷で縛り付けると、
却って萎縮して余計に伸びなくなることもあるよ
0553名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/03(木) 12:27:54.05ID:L3Q84xkc
Y40半の状態で、GW後から志望校に最適化した親塾して、Y60半ばの付属(恐らくKO?)に合格させたってブログ上げてる人もいるから、まぁ伸びる人は伸びるんじゃない?

うちの子にはまったく参考にならんけども。
0554名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/03(木) 12:49:57.87ID:xI2t1pHC
親塾できる家庭が羨ましい
移動時間もないし生活の中でタイミング合わせながら勉強できるもんね
やっぱり教職取ってた人が多いのかな
メディアで話題になるママ達は大体免許持ってるよね
0557名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/03(木) 17:16:07.27ID:nrHldRQv
>>552
国立附なら理論上は可能(除ツッコマ)
基本的に易問をいかに短時間で高い正答率で解答できるかだからね
その素養がある子なら模試偏差値では届かない学校でも合格する事は珍しくない
0558名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/03(木) 18:25:44.38ID:osw6Mw1S
>>557
そうなんだね
他にも私立も幾つか受かってたけど残念ながらうちの子とは地頭が違うのよね
0559名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/04(金) 07:44:51.89ID:vVrXu6x2
>>554
塾への移動時間、食事前や、風呂上がり
5分〜10分を社会、理科、国語知識分野、
を出来たのは大きかった。

家事に追われる場面が多いので、上記は
父親担当でした。

在宅勤務が増えて、父親が受験に関わる
機会は増えているのでは?
と思ったりしています。
0564名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/05(土) 11:46:11.85ID:JuY6NhiY
学芸大附属中って高校に全員そのまま進めると思ったら試験受けないといけないんだね
だから完全な中高一貫ではなく高校受験をまたやらないといけない生徒もいる
0566名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/05(土) 12:37:41.10ID:o3lObImm
>>564
昔と違って今は中受組は普通にやってればまず間違いなく上がれるけどね
ただ学附は内進の方法をコロコロと変えたりするのでその辺も嫌われる原因かなぁと
今は内部試験方式だから高校受験準備とか別に要らない
筑附やお茶と似たような感じ
0567名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/05(土) 14:21:07.88ID:nzQ4KSMh
>>566
調べたけど高校受験の際、外部からも受験生も受けに来るからキツイのね
早稲田中とか麻布生も受けに来るのか
うーん微妙
0569名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/05(土) 14:48:13.83ID:pGnqb2Ik
>>568
全部が落ちこぼれというわけでもなく、筑駒だったり私立高校に行きたくて早慶に進む人もいてバラバラ
0570名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/05(土) 15:10:50.16ID:ZaWxspsn
希望すれば大体内部進学できるって解釈でオケ?
それとも内部進学希望しても落ちる生徒もそこそこいるのかしら。そこが気になる所なんだけど。
0571名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/05(土) 15:14:06.31ID:/VpvPOXN
知り合いの学芸大の中学に行った子は内部進学で高校行った
その子は竹早の子だから高校が遠くなるのがネックで進学希望しない子もいると言ってた
0572名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/05(土) 15:19:09.54ID:PIsIle/6
中受の子がだいたい内進出来るのなら小金井が
あんな偏差値になるわけないと思うけど
0573名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/05(土) 15:28:59.29ID:WByEaTiR
>>572
小金井は小受組のほうが成績いいし中学から高校遠いしであんまり受験する旨味ないと思う
小金井受けられる住所なら都立一貫が近くにあるし
0575名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/05(土) 16:35:30.31ID:JuY6NhiY
高校受験しないといけないなんて中高一貫の意味ないな
せめて中受組は全入にさせないと
0576名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/05(土) 16:39:52.41ID:PIsIle/6
>>574
内申点がそのまま当日のテストの点に上乗せになる都立の今の入試制度だと
学附の子はかなり不利になるね
0577名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/05(土) 19:55:03.30ID:xYzw9wj+
>>570
その感覚でおけ
中学受験組は一昔前に比べたら希望者はほぼ全入みたいなものだよ
本試験一発勝負の時よりずっとラク
0578名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/05(土) 20:17:24.61ID:gOD+AjJC
サレジアン国際世田谷は
三田国際のある用賀からバスで世田谷の端に移動だからね…

やはり男子も下から取るのかな
セイビが某塾の自由が丘校の上位クラスを占拠する光景は見れないのか
0579名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/05(土) 20:24:48.63ID:LzRrD+iT
明日は全統なのにうちの子は必死にyoutube見てる
よくできた子は必死にポイントの確認とかするもんじゃないのかな・・
0580名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/05(土) 22:16:32.76ID:yGvltDhU
>>579
大丈夫よ、1日で偏差値なんて動かないからね、それより早く寝る方が伸びるあるある
0581名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/07(月) 07:15:50.34ID:FlSpYh1v
昨日は全部埋められた!とドヤ顔で帰宅
マークシートだからね…と嫌味を飲み込んで頑張ったねぇと褒め称えておいた
0582名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/07(月) 10:07:39.33ID:5O+WaKdO
全統小はじめて受けた小5
自己採点のマルバツつけたら…点数確認するのも恐ろしい感じに(特に算数)
特に対策もなしで行ったけど、結果が恐ろしすぎる
そして夏期講習無料体験の説明受けて、うまいシステムだなぁと感心しました。いまさらでお恥ずかしいですが。
0583名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/07(月) 10:08:58.21ID:5O+WaKdO
しかも帰り道に、このテストって全国の小5の何%が受けたのかな?と、さりげに振ったら
割る数と割られる数があやしかったです…
0584名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/07(月) 10:26:03.81ID:BZsBV7pd
自己採点は結果と合ってることが重要

自己採点で怒ったら、偽装するようになる
自己採点と結果で2回怒られるより 怒られるのは1回がいいからね
0585名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/07(月) 12:05:56.53ID:QJ54R7vj
小6だけど塾の仲間は一人もいなかった
やっぱり天上人は受けない模試なの?
0586名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/07(月) 12:10:22.59ID:CL21nror
6年生だと他にも模試たくさんあるだろうから受けない子が多いんじゃない
うちの子(5年生)はいつもの塾で受けたんだけど塾生は自分の他には
一人しかいなかったと言ってた
0587名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/07(月) 12:18:32.24ID:QJ54R7vj
そうだね
うちらも今月は検定やら塾のプレ講座やらで日曜日も全て埋まってててんやわんやだった
おまけに全統の申し込みも忘れてたw(会場が塾だったからなんとかしてもらえた)

12月以降はこんなものじゃ済まないカオスなんだろうな
0588名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/07(月) 12:22:42.94ID:Wxx3GKhW
スレタイ児の主戦場は首都模試?
全統は中受用じゃないしあまり意味なしっていう位置付けなのかな
0589名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/07(月) 12:32:21.04ID:7oSgALB5
上の子の時に早稲アカ通ってる子のママから聞いたけど、
全統小は小5からは上のクラスは免除で、下のクラスは義務だと。
>>585
逆に上のクラスで受けるのは商品のiPad狙いの天上人のみらしい
0590名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/07(月) 12:39:17.41ID:vvI7idr6
iPadなんてネットで買えるのに、そんなもののために日曜日潰すのもったいないと天上人ママに言われたときには倒れそうだった
0591名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/07(月) 12:43:45.72ID:QJ54R7vj
そうだね受験活動自体が・・そう思うことはよくある お金も・・
0592名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/07(月) 13:18:17.97ID:Wxx3GKhW
ということは、
全統は早稲アカ以上塾の上半分がいないなかでの偏差値ってことね。
最近、もう少し地頭がいいんじゃないか?という幻想からやっと目が覚めたばかりで、これからどう戦うか考えないとって状態で胃が痛い…
子供の頃から高偏差で苦労知らずの夫の視線が痛いw
0593名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/07(月) 13:23:15.79ID:UZxYG9fV
全統小って中受しない、塾も行ってない子も無料だから受けてみるか、で受けるしね
0594名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/07(月) 15:16:00.45ID:YCgjc7nB
四谷を受ける層が戯れに首都模試受けてるけど、そういうノリなのかな
0595名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/07(月) 15:28:15.71ID:FlSpYh1v
四谷でなかなか60超えない子が首都模試で高い数字出してモチベにするって聞いたことある
我が子にはなんにも活かせない情報だわ…
0597名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/07(月) 16:05:15.37ID:Wxx3GKhW
>>595
なんの根拠もなく、DNA的にそのくらいの層だろと思い込んでいたんですけど
個別に多額突っ込んでもあまり効果見えない…
その層だともっと上を目指すので大変だろうけど、お金落とすことに価値ありそうでいいなぁ(笑)
撤退も脳裏をよぎる…
0598名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/07(月) 16:55:49.65ID:sghTnRme
今はコロナだから違うかもしれないけれど、コロナ前は首都圏模試は唯一、五年生でも中学校で受けられる模試だった
5年生で大体の第一志望校を決めるのに首都圏模試を受けさせたよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況