トップページ育児
1002コメント527KB

自閉症児を抱えて悩める人が集うスレッド92人目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/16(日) 05:42:38.82ID:SGFQdTeU
自閉症児を抱えて悩める人が集うスレです。
煽りや単発荒らしはスルーしてください。
次スレは>>980が立ててください。
荒らしや煽りはスルーしましょう。荒らしに構う人も荒らしです。
専用ブラウザを使って荒らしや煽りをあぼーんにし、完全無視に徹しましょう。

※前スレ
自閉症児を抱えて悩める人が集うスレッド91人目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1620092676/
0012sage
垢版 |
2021/05/16(日) 12:24:18.69ID:X/KfIuDN
>>11
手帳無くても支援級や通級行けるのくらい知ってるよ、だけど高等支援や障害者就労は手帳無いと無理じゃん
手帳無いから将来高等支援は無理、障害者就労も無理
だけど普通級にいられるようなレベルじゃなくて、当然サポート無しでの就労も難しい層はどうしたら?って話だよ
0014名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/16(日) 12:40:40.02ID:1QFHnlFu
>>12
そこまで支障出ていて手帳取れないという事は無いと思うけど、
もしそんな人が実際にいるなら、前スレでも出てたけど、
高校や大学へ行った後に、手帳無くても利用出来る就労移行支援を利用して、障害をオープンにして一般就職、
同じく手帳無くても利用出来る定着支援と契約してサポートしてもらえば良いんじゃない?
0015名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/16(日) 12:46:26.97ID:8VtVDIc4
↓普通級無理で特別支援の必要な子の進路の話(小学生からの発達障害スレ)

566 名前:名無しの心子知らず [sage] :2021/04/18(日) 12:01:40.02 ID:U0VY15rX
支援学級→通信制高校・サポート校に進学した人の進路はどうなんだろうね

567 名前:名無しの心子知らず [sage] :2021/04/18(日) 12:24:28.68 ID:+tqzNnPQ
リタリコなんかが大学生対象に就労訓練を始めてるから、
そういうところを経て就労する人も増えるだろうね
障害者生活・就労支援センターに入ってもらう人もいるし

575 名前:名無しの心子知らず [sage] :2021/04/18(日) 17:14:03.51 ID:BHNXfhmy
>>566
学校によるけど、私立の通信制サポート校や技能連携高校、高等専修学校は実績も売りだから、それぞれのHPやパンフレットで確認出来るよ
N校が水増しで問題になってた程度には進学は普通の事だと思う
逆に障害者就労の求人が来る学校はわずかで、関東だと元々特別支援教育に力を入れてる星槎・武蔵野東・翔和学園・自然学園・興学社辺りかな

577 名前:名無しの心子知らず [sage] :2021/04/18(日) 17:58:31.93 ID:EsTS3Glq
>>575
そうなんだね
地元の専修学校見てみたら、専門進学が多くて大学就職が続く感じだった
そんなに違いはないんだね
0016名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/16(日) 12:47:33.76ID:6kCG4OES
普通の子なら高校生大学生にもなれば親は金は出すけど基本本人まかせなのにいつまでも手がかかるね
中途半端に出来る子だと本人もあれは嫌これは嫌うるさいし
ああ疲れる
0017名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/16(日) 13:13:03.40ID:qTaPLY1E
>>12
義務教育以降の話だったんだね
勘違いしてごめん
知的ボーダーの高校進学先は中学校支援級の特別支援コーディネーターの先生が具体的な地元情報に詳しいよ
ただし、手帳無い子の高校後の就職はご存知無いかも
0018名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/16(日) 13:42:16.19ID:E3b2rgbP
>>16
今はブラックルートを避けられるように知恵を付けさせないといけないから
本人任せだった今の親世代の学生時代とは違うよ
0019名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/16(日) 14:24:13.22ID:JhXVOp87
発達障害不良品女が
理解のある彼くんの飯炊き肉便器では満足できず
子供で自己実現しようとした結果生まれたのが
気持ちの悪い不良品自閉症児

これからいじめられたり就職できなかったり
定型発達の子を持つ親の喜びは一生得られなかったり
生き地獄が待ってるわけだけど
ま、しょうがねえよ。淘汰だからw
0020名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/16(日) 14:44:46.98ID:6WoApSGm
傾向を持っている者は傾向のあるものに惹かれてしまうという不思議 笑
定型はわざわざこんな所で釣りはしない。
自分を客観視できないって辛いね
0021名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/16(日) 15:25:52.45ID:LrbYwceF
>>19
>発達障害不良品女が
意味わかんね。なんで子どもが障害あると親も障害者となるのかね?
>理解のある彼くん
www
>飯炊き肉便器
それをゆーなら女は全員じゃんw
>子供で自己実現しようとした結果生まれたのが
これも全員じゃん!それが自然の摂理であり、結婚し子どもを生むのは極めて重要な使命だと思う。

>気持ちの悪い不良品自閉症児
てめえのほうがキモチわりぃわwwww 異常者じゃんw

>これからいじめられたり就職できなかったり

いじめられんのも、就職できんのも人間の運命の一つだよ。人間としてこの世に生まれたら誰でも惨めさを経験する。
お前みたいなクズに生まれるのも宿命だし。

>定型発達の子を持つ親の喜びは一生得られなかったり

親としての喜びの瞬間は必ずある。
闇が深いから夕陽の太陽のように、長く静かな深い深い喜びが生涯続くに決まっている。

>生き地獄が待ってるわけだけど
そんなもん、自分が強くなれば、生き地獄でもなんでもねえwww
0023名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/16(日) 16:59:05.99ID:8VtVDIc4
>>12
うちの県だと、高等特別支援学校は療育手帳が無いとそもそも無理だけど、地域の特別支援学校高等部は精神障害者保健福祉手帳手帳で入れるよ
沖田×華の「はざまのコドモ」の子も、作中では知的ボーダーだから支援が得られないと言ってたけど、
実際は精神手帳を取って高校は支援学校に進学してる(お母さんがpixivに君影草名義で「はざまのセイカツ」として描いてる)
普通級無理な子はどこの地域にもいるから、そのまま関係者に相談してみたらいいと思う
0024名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/16(日) 18:58:55.23ID:E3b2rgbP
「大人になっても療育手帳が維持できるか」が普通級・通常就職コースにしがみつく
判断材料だったのが、「大人になっても精神手帳が維持できるか」まで
緩めることができるわけね

精神手帳の場合、成長とともにできることが増えて手帳終了になるかどうかは
療育手帳より読みやすいけど、そういう観点で主治医とは相談しておかないと
思わぬタイミングで手帳取り上げられて絶望する羽目になるかも
0025名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/16(日) 19:15:42.57ID:xXcxUuF1
>>10
横だけどうちの地域は毎年5月末にお知らせくるよ
地域によって微妙にズレがあるのね
0026/@
垢版 |
2021/05/16(日) 20:14:18.06ID:xBDz4Coh
就学奨励費のほうが就学援助より良いの?
0027名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/16(日) 21:43:54.63ID:t/AZJhNs
子供連れてプールに行ったけど
高校生ぐらいの自閉症児がいて怖いと感じた。
うちの子もまだ小さいけど
この先、心配だよ。
0029名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/16(日) 23:25:09.37ID:aRHkDOqU
>>27
怖いとかうわぁって思っちゃうことあるよね
我が子も同じなのに移動支援で外出してる自閉症っぽい男性見て他人事みたいに大変そうだなーって考えたり
まだ小さいから現実見たくないしリアルに考えられないや
0030名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/17(月) 00:48:19.12ID:1DXxRxiQ
精神手帳で支援学校の高等部に行ける地域があるって目からウロコだった
教えてくれてありがとう

ウロコが落ちたついでにピコーンッと来て、障害年金の事を調べてみたのだけど、知的無し発達障害でも貰える可能性あるんだね
条件厳しいのかもだけど、これも知的が無いと駄目だと思い込んでた
0031名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/17(月) 00:59:55.05ID:giQErVpP
>>27
以前、発達専門の病院で、二十歳はゆうに超えてる巨体の男性が、ボロボロのポポちゃんを3体抱えて飛び跳ねてたことを思い出したわ
小さい頃からずっと持ってて、家族には当たり前の光景なんだろうな
0032名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/17(月) 01:10:11.02ID:6nJIRG4T
ついでに性同一性障害が入ってても他の障害が重くて気付かないケースもありそう
0033名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/17(月) 02:01:33.77ID:hM/dXIsO
そりゃそうだろうね

単に人形が好きなのか
服も可愛いのが着たいだけなのか
性自認が異性なのか
性的指向も含むのか

定型でも悩み抜くところだしね
0034名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/17(月) 07:23:38.70ID:5hK+j+rx
>>24
子供の時に取得した手帳、療育の方は年齢が上がって返上した話は聞くけど、精神は聞かないよ
むしろ療育の更新出来なかった子に支援学校が精神の取得を勧めるまであるけど
鬱とかの大人になってからの病気と違って、完全に治るものじゃないしね
0035名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/17(月) 07:33:13.44ID:pqc0jg/4
>>27
プールでいる障害者が怖いと言われると障害者は休日どこで過ごすか悩むよね。
いつまでも公園に行ったり出来ないし、中高生の障害児がいる先輩ママに聞いたら、カラオケや銭湯や温水プールに行かせると聞いた。今はコロナだからカラオケとか行けないから厳しいよね。
今は小学校低学年だから公園行ったりしてるけど、高学年中高生ぐらいになると休日の過ごし方に悩むな。
友達と遊んだりするような子じゃないから。移動支援も利用するつもりだけど。
0036名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/17(月) 09:09:49.97ID:+iwz/cIj
>>29
身体がデカいパワー系みたいなお兄さんや大人はうわってなるね
痩せて背は高めだけど草食男子風のニコニコした18歳ぐらいの子がスポセンにいた時は逆にボールで遊んでもらえてよかった
0037名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/17(月) 09:30:22.46ID:6nJIRG4T
>>34
判定基準を見た時は大人になったら厳しいかなと思ったけど、あまり厳格にやってないのかな
障害等級2級は「援助なしにできない」3級で「おおむねできるが、なお援助を必要とする」
診断書とか見て大人になるほどハードルが上がりそうに見えたから勝手に難しいと思ってた
解釈が甘ければ、診断持ちは状態が改善しても3級には留まれるのかな
0038名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/17(月) 09:45:13.99ID:5hK+j+rx
>>37
手帳より基準の厳しい障害年金のセミナーを受けた時に、「出来る」は本人を一人暮らしした時を想定して答えろと言ってたので、
手帳も同じような考え方で良いんだろうなと思ってる
一人暮らしが問題無く出来るなら、年金も手帳もいらないものね
0039名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/17(月) 09:52:08.56ID:BdQcHBV3
働けないなら年金は居ると思う…その場合は生活保護になるのかな
0040名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/17(月) 11:13:17.58ID:2n06FPRi
4歳知的なしだから精神手帳の事を相談員さんに聞いたら必要ないと言われた
小学校に入ったらまた聞いてみる
0041名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/17(月) 12:08:17.82ID:pqc0jg/4
未就学児は精神手帳勧められないこと多いよね。必要性も低いし。
0043名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/17(月) 12:26:16.09ID:TnXtDOIl
継続的に支援が必要かどうかなんて、最低でも就学してみないと分からないもんね
年齢上がってIQ下がる子もいるし、そうなったら療育手帳が取れるから精神はいらないから、焦る事無いよ
0044名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/17(月) 12:29:22.56ID:TnXtDOIl
>>39
働けない引きこもりなら「援助なしにできない」に該当するでしょ
手帳取って作業所行こ
0045名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/17(月) 12:33:42.22ID:QOAQ+PlU
>>44
ただ引きこもってるだけだとすぐには出ないよね?
自立支援受けたり就労支援受けたりになるんだよね
家は残すから贅沢せず自分の食い扶持なんとかできるくらいに育ってくれたらいいんだけど
自炊は今でも簡単なのなら作れるし洗濯もできるけど働きながらそれが両立できる気はしないや
人付き合いは苦手だからせめて余暇を楽しめるような生活をあげられるかなあってやるせなくなるよ
0046名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/17(月) 12:44:43.53ID:TnXtDOIl
>>45
お子さん成人なの?
療育手帳は18歳未満に診断受けてないと難しいし、精神手帳は精神科の初診から半年、障害年金は初診から1年半経たないと診断書を書いてもらえないよ
親がまだ元気で家があるなら、親がいなくなった後はヘルパーさんに来てもらえるように手配しておくとか、後見人付けとくとかして、あらかじめ準備すれば良いんじゃない?
0047名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/17(月) 12:48:35.64ID:8f/zGyjY
ずっと精神手帳取得を考えてたけど
小3の頃に急に成長して、小5で手帳はいらないなと思えるようになって
中学入っていらないというより取れないな、と思うようになった
0048名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/17(月) 13:12:59.00ID:iPZbSeRl
療育友に特児を教えてもらって、もらいたいと思っていたけど所得制限があるんだね
収入とかそこまで踏み込んだ話をしてなかったからスレ読んで初めて知った、このスレ本当ありがたい
DQとかも関係する?療育手帳返納するくらいだともらえないのかな?診断名あったら大丈夫かな?
0049名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/17(月) 13:16:33.34ID:V+ybvTPd
特児がもらえるかどうかは、所得制限以外は、地域と主治医の診断書作成能力で変わる
0050名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/17(月) 13:33:02.47ID:5hK+j+rx
特児の基準は都道府県にもよると思う
うちの県は療育手帳Cと精神手帳3級は特児の対象外、療育手帳B以上と精神手帳2級以上は対象って障害者の福祉ガイドに明記してるんだけど、
同じ県内でも、政令指定都市は療育手帳Cと精神手帳2・3級が特児の対象外(一定の重複障害がある場合は対象)、療育手帳B以上と精神手帳1級は対象とかになってる
その他の受けられるサービスや補助も結構違う
HPで見られたりするから、確認してみるといいよ
0051名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/17(月) 13:47:08.54ID:BdQcHBV3
>>46
ごめんまだ小学生w
療育手帳はうちの子は貰えない自治体住み
児童精神科にはずっと通ってて投薬はしてる
今は支援級だけど中学に進学するのにも本当は支援級がいいんだけど支援級だと進学先が絞られて
支援学校高等部は数値下がらないと通えないし
高等特別支援学校は精神手帳取れば入学はできるけど就職は精神手帳の子はあまり良くないと聞いてる
だからって普通級なんにもなしで通えるかって言うと違う
主治医にも不登校にならないだけで幸運って言われてるから何をどう選んでいけばいいのやらと…
それでいく先は精神手帳と生活保護なのかなあって
0052名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/17(月) 15:33:03.51ID:ij7jDmUF
障害者雇用で来ていた方、結局、意地悪なババア社員から追い出された。
てんかんの薬飲んでる知的は軽度の女性。
指導にあたる社員がパートのババアと結託して上に言いつけて追いやる流れ。
いわゆる上流家庭のお子さんで、親がハイハイすんなり引きさがっちゃったんだよね。
私なら引き下がらないんだよなと忸怩たる思い。
結局さ、スレタイとか定型とか関係なく、社会に出たら運次第なんだよなと先々が本当に不安。
受動型や下肢障害等の方々はうまくやってる。
0053名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/17(月) 15:47:27.93ID:anAPDvkx
まあ全部とは言わないが社会に出ればだいたいどこに行っても意地悪ババアなりジジイなりはいるよ
0054名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/17(月) 16:12:08.13ID:3CPMWYF5
以前ママ友さんから聞いた話
独身の頃ドリンク工場で働いてて障害者雇用で数人来てたらしい
その中の男性で毎日おかずの入ってない弁当持たされ給与は全部親に渡してる子がいたんだって
その人の両親は仕事はせず生活保護でパチンコしてたとか
そのママ友さんは息子が自閉症と分かって余計その人思い出して不憫でならないと言ってた
0055名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/17(月) 16:25:46.25ID:LpGeOre/
白飯しか食べられないタイプじゃなくて?
まあ親も傾向ありなんだろうけど
0056名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/17(月) 17:22:35.19ID:pqc0jg/4
>>52
私の母が働いてる工場に障害者枠の人いるけど、キツくあたられたり悪口言われてるみたい。
受動型はおとなしいからターゲットになるんじゃない?頭のしっかりした下腿障害の人はいじめられないかもね。
0057名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/17(月) 17:29:09.06ID:aZ0C7V9c
>>53
私もそう思う
独身時代〜今まで社員やバイトで働いてきたけど、どこにでも嫌なヤツていたしね
0059名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/17(月) 19:26:16.47ID:ij7jDmUF
>>56
受動型の子は、大人しく指示を受けてるから。
今回の子は、処理速度は当然遅くて、若干積極奇異入っていたから。
あと、気に入った人ロックオン。
でも、ミスしないように目で見て分かるようにしてあげる努力義務は雇用側にあるし
基本は育ちの良い方だから、攻撃的ではなかった。
単に、面倒になってという形に感じたよ。
私以外の他の人も同じように感じたらしく、凄く怒ってる。
しかも、人事部所属だったからね。もう少し、きめ細かく指導すべきだと思う。
0060名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/17(月) 19:29:48.23ID:tItHZXJo
同じ病院の発達外来で診てもらってるママ友がいるんだけど、ずっとママ友の子とうちの子は同じくらいのレベルだと思ってたのに
うちの子は就学前の詳しい発達検査勧められたり、就学後も変わらず外来に来るよう言われてるのに
そのママ友の子は発達検査も勧められずしかも就学前までで発達外来の卒業が決まった、何か黒い気持ちが抑えられないわ
0061名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/17(月) 19:43:50.09ID:ij7jDmUF
>>60
今はお友だち自閉度や知的が薄いかもしれないけど、この先学習障害とかあるから。
一度でも発達外来のお世話になったら、何かしらの気質はあるのだし、困難は多少なりとも付きまとうかもしれない。
うちのも、診断すら医師それも専門医すら意見割れてる。
スレタイとかグレーが多い地域の医師は、診断無用と言うの。
けど、保育園ではうっすら浮いてる。それって、本人気付いたら辛いよね。
社会生活って数値だけでははかれないと思うから、ママ友は逆に不安感募らしてるかもしれないよ。
0062名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/17(月) 19:46:58.65ID:ij7jDmUF
あ、うちのは、医師の意見割れてるけど、断言診断した医師が地元にいるから療育に通えてる。
反対した医師はそれなりに考えあってのことかもだけど、親としては援助外されたら辛すぎる。
0063名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/17(月) 20:17:28.94ID:7I7otH+o
>>60
私もそんな経験あったよ。子供同士が数ヶ月違いで療育手帳の判定も一緒で特性も似てたから親同士も自然に仲良くなってお互い悩みを言い合ってた。
でもうちの子は支援校でママ友の子が支援級へ。私が勝手にたぶん同じレベルくらいだから小学校も一緒だろうな、これからもずっと仲良くしていきたいなって思ってたからショックだったな。
ママ友の子の成長を素直に喜べなかった。
0064名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/17(月) 20:56:44.51ID:9I6LeKdd
就学に関することなんだけど、就学済みの同タイプのまたママさんいたら話聞きたい

いま年長なんだけど、人の話を聞かず一方的にペラペラ喋って空気読まないいわゆるアスペ
お勉強系のマンツーマン療育に通ってて、そこでは離席せずに集中出来てるみたいなんだけど、あくまでマンツーマンだからだと思ってる
授業中に離席や空気読まない言動をしそうなんだけど、小学校の雰囲気に慣れたらしなくなるもの?
今しておくべき事って何かある?

2月生まれで早生まれなのもあって余計に同い年の子と比べて幼いから悩みが尽きない
0065名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/17(月) 21:14:16.71ID:TnXtDOIl
>>64
園生活では離席や不用意な発言は無いのかな
学校には明確なルールがあってアスペの子には分かりやすいと思うのだけど、それにこだわるタイプだと、他の子にしつこく注意してトラブルになっちゃう可能性があるかな
一見悪い事では無い為、教師が褒めて強化しちゃうパターンもあるので要注意
「決定権を誤解する子」という本があるので、就学前に注意するのは誰の役目かという事を教えておくと良いかも
ま、普通級だとしても通級は申し込んでおいた方がいいと思うよ
0066名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/17(月) 22:02:59.69ID:JHkgO23/
分かる人いたら教えていただきたい

幼稚園から特別支援教育事業補助金の交付申請を提出するために、スレタイ児についての所見書を療育等に書いてほしいと言われたんだけど
スレタイ児を診断してくれた療育センターに書いてもらうのか、それとも今通ってる療育施設に書いてもらうのかどちらがいいんだろう?
所見だから何十回も見てもらってる療育施設のがいいのかな?
幼稚園通ってるみんなはこういう書類書いたのかな?
0068名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/17(月) 22:38:32.26ID:b+BV9Jcs
ツイッータでガキがアスペや自閉症の発達主婦監視するゲームしてるけど
ガキ憎んでるやつ多くて草

てめえが理解のある彼くんの飯炊き肉便器で満足できずに子育てで自己実現しようとした結果だろがダラw

ママーーーー定型にいじめられたよーーー
ママーーーー恋愛できないよーーーーママーーー就職できないよーーーーママーーーーなんで定型に産んでくれなかったんだよーーーーーーーーーーーーーーママーーーーー今は子供だからかわいいけどそのうち大人なのに子供みたいな気持ち悪い大人になるよーーーーーーーーーーママーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
0070名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/17(月) 22:44:21.43ID:6nJIRG4T
>>60 >>63
医療資源も有限だから、子供の特性が同程度でも、保護者の困り感が少ない方だけ
終わりにすることもあるよ
長期休みでの変化とか普段の困りごととか相談できるのは恵まれてる立場だと思う
0071名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/17(月) 23:12:37.28ID:iPZbSeRl
特児について聞いた48です
レスありがとう
自治体によって違うんだね
HP見てみたら身体についてはかなり詳しく条件を書いていたけど、精神については身体と同等と考えられるもの
と書いているのみで、これが主治医の診断書に左右されるってことなのかなと思った
診察はまだ先なのでだいぶ待たないといけないけど、主治医に聞いてみるよ
本当にありがとう
0072名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/17(月) 23:42:37.74ID:TbSmoJOb
>>60
健常児同士だとしても
自分の子供は公立でママ友の方は名門中学とかだと殺意湧くよね
スレタイとか関係ない人間として普通だよ
0076名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/18(火) 06:48:08.78ID:uvQd24T3
殺意って普通なのw
もやもやなら分かるけど
そうなる時は自分側に問題というか課題があって相手のせいじゃないって理解してたら大丈夫だよ
そんな時もあるよねえ
0077名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/18(火) 06:54:24.00ID:DtGtkiby
>>76
理解できてなさそうな言動の人いるよね
子供傷つけて平気なBBAとかみると
殺人鬼になりそうな鬼女にみえますわ
0078名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/18(火) 08:13:19.70ID:Vx0pUtpQ
自分の子の場合、どうしても正常性バイアスがかかって評価が良くなりがちなんだよね
自分の心を守る為にマイナスの事態を小さく評価してしまいがち
もうこれは心理的に多くの人が無意識に陥るものだと思ってる
0079名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/18(火) 08:23:25.97ID:u1tYHvd2
朝から近所の2歳?の子が泣いてる子が聞こえて結構大号泣というか癇癪みたいな声聞けててきたんだけど、旦那が◯はあんなに泣かなかったよな〜って笑っててはぁ?ってなった。息子は近所の子と同じくらいかそれ以上癇癪起こして地面に転がりながら泣いたりしたこともあるのに。
うちの子は今はだいぶ落ち着いたけど、私は子の大変だった時期をはっきり覚えてるし絶対に忘れないんだけど、旦那は子供の大変な時期を忘れてるのか知らなかったのか悲しい。
昔からスレタイ育児の苦労の感じ方に温度差ある。
0080名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/18(火) 08:34:17.65ID:IwoDWa1r
よそで泣いてる子見ると
「いやいやうちの方がすごかったわー」
って心の中でマウント取るようになってしまったわ
0081名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/18(火) 08:43:10.18ID:9rxOgMuK
療育センターの医者からは普通級一本でいいと言われているけど不安
かといって通級は実施校が市内に無いし、支援級はちょっと…だし
こういう場合どうしたらいいのかな?
0082名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/18(火) 08:51:24.85ID:GK8EGqPD
>>80
YouTubeで自閉症の子のサムネでパニックや癇癪とか煽ってるけど見たらどれもうちより大したことなくてこんなので金儲けできていいねと思う。まあ大したことないから顔晒せるんだろうけど。うちのパニック癇癪公開してらドン引きされるわwまあ大したことなくても子供晒すとかあり得ないけどね。
0083名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/18(火) 08:53:04.18ID:P4ja40rL
私の周りは普通級だと登下校の付き添いが必要ないから
親はだいぶ楽でなんとか普通級に入れたい人が多いです
普通級で良いのではと言われるくらいなら
知的には問題ないという判断でしょうから
心配なら情報級とか見学されてはどうでしょうか
地域の学校に情緒級はない感じですか?
0084名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/18(火) 09:16:02.50ID:u1tYHvd2
>>82
私は自分の子が障害あるってなるべく知られたくなくて、友人親戚近所の極一部の人にしかカミングアウトしてない。
同じ市内に住んでる友人や親戚からどこの保育園?幼稚園?小学校?って聞かれて、実は療育園・支援校に通ってますと仕方なくカミングアウトするだけ。
遠方に住んでる友人には、もう小学生だから手がかからないね!って言われて複雑になるけど、適当に話を合わせてる。
だから、SNSやネットで自分の子の障害をありのままに公表するってすごいなって思う。
0085名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/18(火) 09:17:03.38ID:sSBdsel4
>>81
支援級(情緒)はちょっと…なら普通級しかないんじゃないのかな
通級ないのわかってるからお医者さんもその二択で普通級で大丈夫と判断したんだろうし
お母さんの不安が具体的にどういうことかわからないと判断しづらいと思う
就学相談で学校の通常級と支援級どちらも見学してみて更に先生にその不安を話してみたらどうだろうか
0086名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/18(火) 09:29:04.22ID:Rp/eYQp+
さっき子どもを園に送っていったんだけど、ちょうどクラスの人気者のAくんと登園時間が被ったんだ
Aくんは教室の入口に姿を見せるなり4〜5人のお友達に囲まれて「AくんAくん」って話しかけられてたのに
うちの子になんて誰も目もくれないし、話しかけてもくれなかった
しかもある女の子なんかAくんにニコニコ顔でハグしてた
その子だけじゃなくて他にもAくんのことを好きな女の子がいるらしい
Aくんが悪いわけじゃないけど、こうして格差をまざまざと見せつけられると辛いものがある
0087名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/18(火) 09:31:36.06ID:H5XPxj77
そんなAくんになれるのは健常児の中でもごく一部ですから
0088名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/18(火) 09:36:26.80ID:4Y9gkkAo
それはさすがに特殊な極々一部の子よね
キラキラ眩しいってことならわかるけど
0089名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/18(火) 09:37:37.33ID:ucj8e8mf
人気者じゃなくて普通でいいや。
スレタイはどちらかというと「嫌われる」「避けられる」「迷惑かけてる」立場になるから辛いよね。
もちろん可愛がられてるスレタイや迷惑かけてないスレタイもいるけど。
0090名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/18(火) 09:41:59.72ID:oN/XZ9TJ
保育園時代最初顔で女子が寄ってきてたけど、だんだん変だって分かってきたら蜘蛛の子を散らす去って行ったよw
0091名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/18(火) 09:53:59.09ID:cluPPEVJ
>>81
不安だと言いつつ支援級が嫌なら普通級でいいでしょ
放デイでも通わせれば
0093名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/18(火) 10:39:16.70ID:4d35JIx3
学区内の小学校は知的の支援級しかないからできれば隣の学区の情緒級もあるところに行きたいんだけど
そういうのも就学相談でいいのかな?
0094名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/18(火) 11:00:07.84ID:eLbGFULZ
ぶっちゃけ私も旦那も支援級なんか行かせたくないんだけど、就学相談ってどのくらい親の希望が通る感じなのかな?
もし就学相談で支援級とか言われたらうちの旦那ブチ切れそうだし、何とか普通級に行かせたい
0095名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/18(火) 11:06:37.40ID:aycT41/E
>>94
私の地域では親の希望は絶対通るよ
だから支援級入れないように頑張って!
0096名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/18(火) 11:15:59.41ID:mldYngvX
>>93
そういう相談こそ就学相談でするんだよ
就学決定書に情緒か知的か書かれるし、どちらの学級へ行くか、行きたいかはとても大事な事よ
0097名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/18(火) 11:28:20.59ID:Vx0pUtpQ
>>94
何もしなければ普通級に行けるのでは?
結論が決まっているなら相談する必要ないでしょ
戸籍があれば小学校には行けるよ
そういう人は一定数いるよ
他人事だけどね
0098名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/18(火) 11:34:53.33ID:Hx1B09xx
>>94
普通級がいいなら就学相談に行かなければいいよ
就学相談で支援級と言われてそれを断る→普通級に入れたもののやっぱり支援級に入れたいとなったときに支援級に入れてもらえない可能性が高い
二次障害が起きないように頑張ってね
0099名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/18(火) 11:44:21.62ID:mRUwQO2I
>>94
ぶっちゃけ私も旦那もこんな考え方の人に支援級なんか来て欲しくないわ。なんとしてでも普通級で頑張ってね!!
010394
垢版 |
2021/05/18(火) 13:07:53.43ID:x9xIlpo3
えー?このトピの人たちって普通級には入れたくないの?支援級って嫌じゃないわけ?
うちの旦那はああいう変な子たちと一緒にしたらうちの子まで変になるって言ってるよ?
うちの子はちょっとゆっくりなだけなんだから支援級なんか行かせたくない
0104名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/18(火) 13:07:59.68ID:bQwrG3Et
知的なしなので普通級に行ったスレタイ、近所で仲良く出来る子が出来たみたいなんだけど
その子と近くの公園遊びに行ってもいい?っていうから道路通るし一応ついて行った
そしたら子供よりも親の私にめちゃくちゃ話しかけてくるし
飽きっぽいのかブランコ→滑り台→砂場→自転車→ブランコ…って
ひとつを5分と続けて遊べず追いかけるうちの子とほぼ常に鬼ごっこ状態
ラジコンで遊んでる子が知ってる子だったみたいで土にほっぺたくっつけんばかりにして
ラジコンカーを地面スレスレの横から眺めてる
この子もスレタイの傾向あるんじゃ?って嫌でも思ってしまったし
せっかく仲良く遊べる友達が出来たのにスレタイの友達はスレタイ疑いか…って凹んだ
0105名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/18(火) 13:10:39.00ID:eIAdrMFl
私の知合に>>94みたいな親いる
未就園児の頃に療育で一緒だった
兎に角普通の子として育てたいて感じで入園後は療育受けず普通級へ行ったみたい
家庭の方針もそれぞれだからそんな考えもあるのね位に思ってるよ
支援学校も支援級も地域差あってピンキリだしね
0106名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/18(火) 13:20:54.59ID:wuyMYyPK
うちは逆に普通級に入れさせたいから療育は週2、家庭では市販のドリルをやらせて境界型知的を少しでも伸ばしたくて必死
自閉症は様子見
それでも定型の子に比べたら遅れはあるから普通級に行ったとしても親が勉強を教えたり、2、3年生からは個別指導塾に通わせる必要はあると思うけどね
0107名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/18(火) 13:24:30.79ID:9rxOgMuK
>>106
普通級は最低でもIQもしくはDQが90ないと厳しいよ
親がいくらフォローしてても小3くらいまでには勉強に付いていけなくなるよってうちの主治医は断言してた
0108106
垢版 |
2021/05/18(火) 13:31:51.77ID:5gPcnIt0
>>107
そうだよね
言語が上がれば全体で90を超えるはずなんだけどどうなるんだろうね
0109名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/18(火) 13:35:29.50ID:H5XPxj77
発達障害で気を付ける事で口を揃えて言われるのは「二次障害を起こさない」なので
「普通」にこだわるのは構わないけど、その結果、引きこもりからのDVへ繋がって、
結果的に親の手で息の根を止めざるを得なくならないよう、気をつける必要はありますね
0110名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/18(火) 13:46:39.06ID:fvMzPI0I
「トピ」が新鮮だった

どこのご家庭もみんな納得した進路になるといいね
うちは決まる前も悩んだし決まった後もずっと悩んでたわ
通わせて2ヶ月たっても悩みばかりだよ
0111名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/18(火) 13:58:45.66ID:mldYngvX
>>104
残念ながらそうよ
前スレでも話題になってたと思うけど、スレタイに魅かれるのも反発するのもお仲間
定型の子は上手にスルーするもの
でも、スレタイでも関係を築く練習は出来るから、仲良しが出来たなら良かったと思うよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況