X



トップページ育児
1002コメント527KB

自閉症児を抱えて悩める人が集うスレッド92人目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/16(日) 05:42:38.82ID:SGFQdTeU
自閉症児を抱えて悩める人が集うスレです。
煽りや単発荒らしはスルーしてください。
次スレは>>980が立ててください。
荒らしや煽りはスルーしましょう。荒らしに構う人も荒らしです。
専用ブラウザを使って荒らしや煽りをあぼーんにし、完全無視に徹しましょう。

※前スレ
自閉症児を抱えて悩める人が集うスレッド91人目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1620092676/
0217名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/20(木) 03:36:22.08ID:8Ggrynhp
>>215
セイバンのすご軽いエアってやつがよさそうだよ
うちの子に買いたかったけど子が他に気に入ったものがあったのでそっちにした
軽さも大切だけどベルトの立ち上がりがしっかりしたもので背負いやすいものがいいと思う
0219名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/20(木) 06:50:12.58ID:9A6QSeuf
>>216
人生はがらっと変わったね。
せめて定型児がいたら将来楽しみだしその子のために生きるけど、スレタイしかいないからこれからの人生楽しみがないんだよね。普通の子育ても経験したかったな。
0220名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/20(木) 07:47:47.23ID:iLniDAbU
>>215
ぴったりふわりぃってのが多分ランドセルでは一番軽い
ボタンを軽く押せばすぐ簡単に開く
ちょっと形が違うのでも気にならないならランリュクタイプが断然軽いけど、開け閉めはどうなんかは分からないな
0221名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/20(木) 07:56:55.30ID:mmUdiD0t
>>208
同じこと言われたな
普通級で学校行きたくないって子供に言われたら支援級に移って様子をみれるけど支援級からはじめて学校行きたくないってなったらホームスクーリングやフリースールコースになるから判定で普通級なら支援級にはせずに普通級か通級にした方がいいって
まあ問題が起きたら転校するって手もあるのかもしれないけど
0222名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/20(木) 08:02:23.91ID:56eEl6Ws
こういう話を聞くと子供の進路がはっきりするまで賃貸にしておけばよかったなって思う
学区外への転校ってよっぽどじゃないと認められないんだよね
家売って引っ越しも、引っ越し先が確実にいい環境ならいいけどもし引っ越し先でも同じようなことがあったらどうしようと思うし
0223名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/20(木) 08:03:38.53ID:6dkj/SEE
>>204
田舎だから療育も未就園児クラスと就園児クラスに分かれてて、その中で大まかに知的あり中心クラスと知的なし中心クラスに分かれてるぐらいだわ。
都会はいろんな民間療育とか〜コースとか選択肢が多くていいな。
未就学の頃は土日に障害児を一時保育してくれるデイもなくて大変だった。
0224名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/20(木) 08:04:50.53ID:QkphPjnA
>>221
言われたこと逆だったわ
普通級で適応出来なくて支援級へ行ったとき子どものメンタルケアが大変になるから迷うなら支援級入れろって言われたよ
支援級で不登校になる子は普通級なんてはじめから無理だとも
学年重ねるにつれ交流増えていき中学には普通級行く子が多い学校なのもあるけど
0225名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/20(木) 08:09:23.30ID:H9LDyLRN
>>222
賃貸だと自分達の老後が不安だから家を買ったけど、今の家を売って賃貸に戻るのもありなのかなと考え始めてる
何が正解なのか分からないから悩むよね
未来の自分を見てみたい・・
0226名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/20(木) 08:09:25.32ID:MVTm6+AL
誰が言ってるのかにもよるのかも
子供の様子を見る人と学校として全体を見て言ってる人とだと考えることは違うよ
どっちも一長一短なんだよね
0227名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/20(木) 08:21:55.86ID:9A6QSeuf
>>222
だよね。今って1人目妊娠中〜2人目出産後の幼稚園入園前までに家を建てたり購入する人多くない?私もそうだけどまさかこんな手がかかるスレタイが生まれるなんて思わなかったから新興住宅地に建てちゃった。最初は2人目も考えてたから4人家族用の部屋数の家を建てたのに一人っ子。
進路だけじゃなくて就学後も近所の目もあるしもし近所でトラブル起こしたら白い目で見られるし簡単に引越し出来ない。
賃貸のほうがすぐに引越しできるメリットあるよね。
0229名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/20(木) 08:37:17.50ID:5MG3132x
専門家の判断が割れて迷うレベルだと子供の性格によっても違うから判断が難しいね
判定で言えば支援級でも普通級でもどちらでもと言われる程度の子かな
ただ、普通級で駄目になってから支援級というルートは積極的には勧めできない
理由は予後が悪くなる確率がとても高いから
遅くなればなるほど子供は頑張っても頑張っても報われず酷く傷ついてボロボロになった状態で支援級に来ることになる
もしも入学時点で既に迷っていて、途中で普通級から支援級に移行するなら判断はなるべく早めで2年生くらいまでがベターだと思う
言い方を変えれば1、2年生程度で問題が出て躓くようならその先は手厚い支援をした方が本人の為
0230名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/20(木) 09:00:21.46ID:dbOULPuD
普通級と支援級で迷うレベルの子じゃなくても、親が普通級に強く未練があるうちは、普通級の方がいいって聞いた
そういう人は、子供が普通級では難しいんだと納得した上で支援級に来ないと、
いつまで経ってももしかしたら普通級でもやっていけたんじゃないかという気持ちがくすぶり続けるし、支援級に不満を持ちやすいんだって

途中からの転籍でも実際にそういう親いたから、なるほどなと思う
子供は二次障害で支援級すら不登校になっちゃって可哀想だったけどね
0231名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/20(木) 09:00:22.44ID:iXvLRWgX
自分の選択で子供の一生が変わる、責任重大なのが耐えられないわ
だって知的なしだから手帳もなしだよ
普通に会話もできるし、一昔前じゃただ不器用な大人しい子ってレベルだよ
このスレに出てくるアスペ風旦那や自分自身だって「支援級」に入れられてたら辛い思いもなかったかもしれないけど、その他のかけがえのない経験も出来なかったかもしれない
自分もいじめや嫌な思いもしたけど、情緒級入れられてて無駄に大事に育てられてたら、大学出て結婚なんて出来なかった
支援級入れたくない理由は将来の可能性を狭めたくない、それだけだわ
0232名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/20(木) 09:03:43.81ID:dbOULPuD
あ、↑の途中転籍の人は、納得出来てないのに学校に強く言われて支援級に移ったから、その後もずっと文句言ってたって事ね
子供の事が可愛くて迷うくらいなら、最初からしっかり支援受けた方が、大事な時期に落ち着いた環境で成長出来るから絶対にいいよ
本当に支援級必要無い子は、そもそも判定で入れてもらえないから
0233名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/20(木) 09:10:12.47ID:5MG3132x
>>230
もう結局は結果論でしかないからね
親は普通級で過ごせる可能性(希望)があったからこそ判断したのだろうし
結果的にそれは間違っていて子供は傷付いて悲惨な結果になってしまったけれど
良くも悪くも未来がわからない以上どちらを選んでもリスクはあると思う

ただあまりにも明らかに…なのに親の希望で居づらい場所にいる子は可哀想と思うけど
0234名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/20(木) 09:16:54.80ID:QkphPjnA
>>230
>いつまで経ってももしかしたら普通級でもやっていけたんじゃないかという気持ちがくすぶり続けるし、支援級に不満を持ちやすいんだって

うちの地域は支援級で交流増やしていき普通級転籍は当たり前なんだけど一方通行なら不満たまるだろうね
0235名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/20(木) 09:18:54.89ID:MVTm6+AL
学校に言われて支援級に入って支援級でも荒れて支援級のせいだって普通級戻って荒れてる子は知ってる
納得してるかしてないかは大事だね
振り回される子供が可哀想だけど
それなのにうちの子可哀想って言ってるな
0236名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/20(木) 09:20:35.18ID:dbOULPuD
>>234
いやいや、子供の状態に合わせて交流もさせて貰えるし、支援級→普通級への転籍も普通にある地域よ
それでもって話
0237名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/20(木) 09:24:07.86ID:9A6QSeuf
結局運や環境やその子の性格だよね。普通級でも友達や先生に恵まれてうまく過ごせたりするし、支援級の先生やクラスメイトとの相性が悪かったりするし。
途中で転籍したら予後が悪いとかいうけど、最初は普通級にチャレンジしたい気持ちは誰にだってあると思う。
支援級から普通級に転籍出来る子もいるよっていうけど、学校によっては一旦支援級に行くと普通級転籍が難しかったりするし。>>231さんが言うように支援級に行くと進路や就職先や結婚や人生が大きく変わってしまう時もある。
>>233
明らかに普通級にいると迷惑かけたり本人が辛い思いするならアレだけど、なんとか普通級で過ごせるなら普通級でいいんじゃないかと思う。
0238名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/20(木) 09:29:28.51ID:dDb/cqaa
家を賃貸に出して引っ越してる人いるわ
立地や家次第だろうけど家賃収入が結構あるみたい
0239名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/20(木) 09:31:44.20ID:ALRihCJ7
学校での「問題」と言っても、学校を学習の場として考えるなら問題は起こってないし今後も起こりにくいと思う
でも友達作りの場として考えるととたんに問題ありになる
でもそれだけだと支援はなかなか受けられない…
子供自身が周りと同じようにしたい欲求が大きいから普通級しかなかったけど家での荒れよう見てると情緒級の方が合ってるタイプなんだろうとも思う
0240名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/20(木) 09:31:48.64ID:sUv+LVHS
>>231
何かね、時々想定してる障害が全然違う人いるなって思う
どこかで、今は発達障害の傾向のある人は全体の10%いるけど、その中で診断が付くのは20%程度だって読んだ
手帳出ない子ってその20%に入ってないでしょ
アスペ風味とか自称傾向持ちなんて10%にすら入ってるんだか怪しいよ

自分自身が小さい頃不登校で教育相談所とか親が行ってたけど、時代が時代だから普通級で放置されてたし、
色々分かってないという事も、過敏だという事も分かって貰えなかった
生きづらくて仕事続かないし、子育ては子供に診断付く前からノイローゼだったし
大学行って結婚出来た事が良かったととてもじゃないけど言えない状態
子供は更に自閉の強い子だから、知的障害は無いけど療育や特別支援教育を受けて良かったと思ってる
年齢に合わせてやるべき事を示しながら慎重に育てて、今は障害者雇用で穏やかに仕事してて幸せそうよ
彼女もいるし
子供は出来れば持たないで欲しいけど、知らない事とは言え自分が家庭を持ったから、強くは言えないなと思ってる
自分語りごめんなさい
多分、知的障害無くてスレタイってこのレベルの話だと思ってるんで
0241名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/20(木) 09:32:44.73ID:R13O+dE9
>>231
小学校1年生の段階で支援級いれたら将来の可能性を狭めるって意味がわからない
小学校の6年間でそのままずっと支援級から出られないのなら最初普通級通ってても早かれ遅かれ支援級コースじゃん
0242名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/20(木) 09:41:06.52ID:QkphPjnA
>>236
転籍柔軟な地域でも普通級でやっていけたのにと不満が出るもんなんだね
まあ支援級なんてと下に見てる親子には来てほしくないから親の希望制は助かる
0243名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/20(木) 09:46:52.84ID:u1h88gzb
自閉が強かったり厄介な特性持ちでも、知的なし=普通級って判定する自治体も少なくないから
普通級判定≠普通級でも大丈夫って訳じゃないんだよね
まぁその場合は親が支援級を希望したり、療育や医師から支援級を勧められたりするんだろうけど
0244名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/20(木) 10:02:55.16ID:g18Qhdi/
最近の話題ついていけないくらいの子だから辛い
普通級や知的なしや支援級の話が眩しいや
0245名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/20(木) 10:05:10.81ID:8SmPdi9/
>>209
>>214さんの書き込みどおりです
アレルケアは単にアレルケア飲み出してアレルギーがマシになったのか集中力が増したような気がします
アレルギーの薬を飲まなくても痒いと言わなくなりました
0246名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/20(木) 10:11:30.96ID:PGnJ2wkm
>>240
横だし変な例えだけど
介護認定のときに本人がシャキっとしてしまったから要介護認定されなかったけど実際には家族はすごく困ってるという人に「でも要介護認定されてないんでしょ」と言ってしまうみたいな思いやりのなさを感じる
0247名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/20(木) 10:13:42.73ID:xDqQD2mk
>>224は、子供を管理する側の都合で話してる教育関係者にありがち。
最初からプライド持たせない方が、得られるはずだった学習を捨ててでもラクだから

ただ子供社会では支援級→普通級の子は色眼鏡で見られるし、数十人の色眼鏡を
担任一人で全部叩き壊すのは無理だ。最初から普通級で適応するより難易度は
ずっと高くなる。少人数じゃないから学習の悪影響も埋めがたくケアも難しい
もし能力に応じたクラスへ行かなければ大人のラクのために子供が犠牲になる

子供が一人で苦労するより、万一普通級から支援級に移った時にメンタルケアで
大人が一緒に苦労する方がマシだよ。少人数だから学習の悪影響も埋めやすい
大人(教師)が一緒に支えて苦労する能力が高いのが情緒級や支援級。

だから特性を熟知する医師や療育先が普通級って言ったら迷う余地すらないと思う
そこで普通級以外を勧められた時、納得いくまで説明を聞いて考えればいい
0248名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/20(木) 10:44:01.05ID:smzqU17c
情緒級と支援級を分けて書いてる人いるけど支援級の中に情緒級と知的級があるのが一般的だよね?細かいことだけど気になった。
普通級↔︎支援級の転籍はその学校の体制と子どもの性格にもよるだろうから一概にどちらが有利不利とは言えないと思う。
支援級在籍で全交流してる子が普通級に転籍するのは全員が色眼鏡で見るようなことではないと思うし。問題起こして支援級に転籍して来るような子は親も子もあいつやっぱり…って言われてるよ。
0249名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/20(木) 10:47:38.04ID:5X0EQW6e
>>248
> 情緒級と支援級を分けて書いてる人いるけど支援級の中に情緒級と知的級があるのが一般的だよね?細かいことだけど気になった。
そうだよね。何で別に書くのか私も気になった
0250名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/20(木) 11:03:53.38ID:s0TrAWIC
就学についての講演会で、将来的に支援級から普通級への転籍を考えているなら交流を多めにしておけばスムーズにいくって言ってたな
まぁ普通級でも問題なく過ごせる子なら当然交流も多くなるだろうし
逆に普通級で過ごすのが難しい子なら必然的に交流も少なくなるだろうけどね
0251名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/20(木) 11:07:00.82ID:9A6QSeuf
>>244
カナースレに行けって文句言われるかもしれないけど、ここってなんだかんだで知的なしで普通級か支援級か悩む人が多いよね。
地域によって基準が違うけど、知的ありで支援級か支援校か迷ったり支援校一択の人って少ないなって思う。
普通級なんて一度も考えたことない。
子が小さい頃から出来れば支援級に行けたらいいな…って思ってた。
0252名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/20(木) 11:08:20.06ID:02yjPV49
療育の先生に、小学校で支援級なら、最初は付き添い必要かもと言われた
少なくとも学校の送り迎えは必要そう
学校前の遊歩道、感覚過敏で怖いと言って毎回パニックだから、それが軽くならないと自力登校は難しい
今行ってる療育は、遠方で送迎対象外だから、放デイとしては不可と言われ、
放デイも一から探して、馴染めるかどうかもあるし、働きながらスレタイ児を見るのはキツイな…
でも、弟年子で、仕事やめると保育園退園になってしまう
たった1年幼稚園もかわいそうだし、弟も傾向アリで新しい環境に馴染むの大変だから、
保育園は継続させたい
休みの日はこどもの通院、役所の手続き、自分の通院、管理が大変になってきたし、
仕事のストレス半端なくて、胃痛と頭痛が絶えない
仕事辞めたいのに辞めれなくて鬱になり掛けてる
来年小学校、ってあっという間だよな
働きながらスレタイ児見てる方はいらっしゃいますか?
ちなみに私はフルタイムパートで、平日休みの仕事です
0253名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/20(木) 11:10:27.24ID:AaZ8xMQf
情緒級から転籍する時って、普通、交流の時間を徐々に増やして、最後一年〜半年くらいは全交流→次年度移動って感じだし
転籍したらいじめられそうな子は、全交流と成績表を普通級準拠のものにするあたりで妥協しましょうって先生が転籍を止める思うんだが

247は親がゴリ押し転籍するケースを想像してるの?
0254名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/20(木) 11:21:38.72ID:BjdIiYrz
>>251
そもそも知的障害のある子自体が少数派だもんね
療育園とか支援学校だけ見てると勘違いしそうになるけど
0255名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/20(木) 11:35:47.83ID:dbOULPuD
>>253
色眼鏡の人は多分支援級の仕組みを分かってないんじゃないかな
普通級にこだわりあるみたいだし、そのまま就学したらいいと思う
0256名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/20(木) 11:39:31.65ID:sUv+LVHS
>>248
情緒級>知的級とでも思ってるんじゃない?
普通級は無理だけど知的は無いんですみたいな
側から見たら一緒なのにね
と言うか、知的級の子の方が落ち着いてて委員やってるまである
0257名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/20(木) 11:42:57.67ID:dbOULPuD
>>252
仕事の負担を減らした方が良さそうだけど、内職やちらし配りでは保育園入れない地域なのかな
学校や放デイの送迎はファミサポに頼むという手もあるけど、学校内の付き添いは親じゃないと難しいよね...
0258名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/20(木) 11:48:54.87ID:nl5CwbRs
>>248
制度としては支援級だけどうちの小学校は知的と情緒でクラスもクラス名も別で定員も別だから分けてても違和感ないな
就学相談でも分けて考えられてたし
ちなみにうちの自治体は情緒級という名の個別通級もあるので相談のときは情緒クラスと呼ばれてた
0259名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/20(木) 11:58:29.68ID:dDb/cqaa
>>252
上に書いてる人のように私はチラシ配りしてた
その後、上の子が支援学校に入学してその送迎とチラシ配りの実績を元に下の子は保育園継続
療育でも兄弟の介護を理由に入園してる人はいたよ
付き添いと送迎を保育に欠ける理由として認められるかどうかは分からないけど
0260名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/20(木) 12:05:41.76ID:BoYoyt1k
>>258
それなら知的級と情緒級と書けばいいだけで、支援級と情緒級みたいに書かれると変に思う
分け方的には普通級、支援級、通級で支援級と通級の中に知的、情緒、言葉などがあるよね
0261名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/20(木) 12:11:20.23ID:s0TrAWIC
>>252
扶養内で週に2〜3日、8時から17時まで働いてるよ
うちの市は月に64時間働いていれば就労で保育園入れられるからこんなゆるい働き方でも大丈夫
フルタイムがキツいなら扶養内に押さえたらいいんじゃないかな?
それか支援枠の制度があるならいっそお子さん二人とも在園児認定してもらって
就労枠から支援枠に変更して就労を免除してもらうか、制度が無かったらゴメンだけど
0262名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/20(木) 12:13:22.23ID:bUMO0uxk
>>252
スレタイ児年長男児、下に2歳男児がいる
仕事は週5でフルタイムパート
校区に情緒級がなし、校区外の情緒級は毎日送迎必須で無理だから普通級予定
放課後は学童とデイ併用するつもり
まあそう上手く行くかは分からないけど
今はコロナで8割在宅勤務だから、このまま在宅が継続できればありがたいんだけどね

保育要件を満たせば時間を短くしても保育園は継続できると思うけど、転職は考えてないのかな?
0263名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/20(木) 12:17:03.57ID:juIckd8x
地域によって選択変わるし一概にどうこう言えないよね
上にでてた完全分断型の交流ほとんどなしの支援級もあるみたいだし
Twitterで就学前に相談した時は最初支援級でも普通級に転籍可能と言われたのに支援級入ったら転籍は前例がないので無理ですって言われた人がいて実際どれくらい転籍した子がいるのか学校に確認しとかないとだめだって
0264名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/20(木) 12:26:45.86ID:6dkj/SEE
そうだよね。
転籍転籍っていうけど、学校によって一旦支援級に行くと普通級に完全転籍が難しい場合があるから確認したほうがいい。
0265名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/20(木) 12:32:14.95ID:6dkj/SEE
スレタイ育児だけでも大変なのに、仕事を
辞めたり転職したり、登下校の付き添いとか仕事休みの日に療育やリハビリや受診とか忙しいよね。療育園や幼稚園だと預かり時間短いから余計に。
放課後デイも長期休暇は朝遅いし。
私の周りはフルタイムパートや正社員少ないな。短時間パートが多い。
考えることばかりで疲れるよね。健常児なら仕事に集中出来たり仕事の幅が広がるのに。
0266名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/20(木) 12:33:35.56ID:02yjPV49
252です
レスくれた方ありがとう
今の仕事も相談してみて、時短や長男落ち着くまで休職も検討するけど、
復帰したい職場じゃないし、早く辞めたい
うちの長男は、感覚過敏が強く、他にも特性てんこ盛りの知的ボーダーだから、
普通級は無理
長男卒園まで仕事頑張って、3ヶ月求職活動名目で次男在園、
長男それまでになんとか学校慣れさせてまた働く、って考えたりするけど、うまくいくかな
コロナで仕事見つかるかなとか、デモデモダッテ状態
残念ながら、支援枠っていうのがないので…
保育園残れる手段ないか、今度役所に相談してみます
家族会議もしっかりしないと
色々参考になりました、ありがとうございます
0267名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/20(木) 12:33:35.94ID:02yjPV49
252です
レスくれた方ありがとう
今の仕事も相談してみて、時短や長男落ち着くまで休職も検討するけど、
復帰したい職場じゃないし、早く辞めたい
うちの長男は、感覚過敏が強く、他にも特性てんこ盛りの知的ボーダーだから、
普通級は無理
長男卒園まで仕事頑張って、3ヶ月求職活動名目で次男在園、
長男それまでになんとか学校慣れさせてまた働く、って考えたりするけど、うまくいくかな
コロナで仕事見つかるかなとか、デモデモダッテ状態
残念ながら、支援枠っていうのがないので…
保育園残れる手段ないか、今度役所に相談してみます
家族会議もしっかりしないと
色々参考になりました、ありがとうございます
0268名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/20(木) 12:33:36.65ID:BoYoyt1k
なのに夫は理解がなかったりね
育児家事のサポートはしてくれるけど理解がなくて辛い
0269名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/20(木) 12:40:17.99ID:Zhfn2QxP
>>251
その時々で変わるんじゃないかな
今は就学相談→普通級か支援級の話があがって「実はウチも…」とそれに便乗(悪い意味ではなく)してるからそう見えるだろうけど
実際ここで知的の有無の比率とか自分はわからない
ちなみにウチは知的有りで支援級か支援校で悩んだし普通級なんて考えられなかったよ
ここもカナーもどっちも見てる
0270名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/20(木) 12:46:12.14ID:Vv1XHp+2
今、年中なんだけど就学についてもう動かないと遅いのかな
少し調べたらたまたま学区内に通級設置校があったけどあるから必ず入れるって訳でもないんだよね?
0271名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/20(木) 12:46:46.74ID:xDqQD2mk
>就学前に相談した時は最初支援級でも普通級に転籍可能と言われたのに支援級入ったら転籍は前例がないので無理ですって言われた人がいて

あるある。相談員と、実際に見学した支援級の先生に質問した答えで言ってること全然違った。
なお質問しないとあまり矛盾は見えない模様
もちろん、ずっと手帳を持てる子がそれを活かした就職を目指す上では素晴らしい所だった
0272名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/20(木) 12:47:57.65ID:uv1hMFfx
>>224
>>229
どちらか迷うなら支援級からがベスト
もし普通級で様子を見るのなら1年生の秋頃には判断するように言われた
夏休み明けでまだ不安材料があるなら2年からは支援級に移ってまた秋頃に判断した方がいいと
毎年所属のクラスを変えられる自由度があるからこその意見だと思うけど
ズルズルするのはよくない、とのことだった
0273名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/20(木) 12:52:21.06ID:s0TrAWIC
>>270
うちの学区は通級希望者が多すぎて通級の必要性が高い子から入れるから
うちの子くらいの知的なし自閉軽度だと足切りされて入れない可能性が高いって言われた
だから通級の代わりに児童デイでSSTやってくれる所探して入れたよ
0274名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/20(木) 13:11:32.43ID:5iV374bI
就学前のWISC検査、時間も長いと聞いたけど皆さんのお子さんは離席なく出来ましたか?
もうすぐ検査予定だけれど、落ち着きのない特性の子供って何かその子なりの落ち着かせる方法ってないのかな。年齢が上がるのを待つしかないのか。
うちはある程度時計が理解できるようになったので時間を長く見積もって○時までだよと前もって言っておこうかなと。
あとは出来ないと感じると次の問題を放棄したり離席するのでひたすら言い聞かせしてる。
わかった風に問題間違えてもしょうがないよねとか子供も言うんだけど、本番では散々なのがうちの子。
ちなみに園では真逆で離席等まったく無しなんだよね。
0275名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/20(木) 13:15:42.32ID:O6MfC2/u
かかりつけの医師や療育先、園で〇〇級がいいと言われたけど迷ってるとか
意見が割れて悩んでるっていうのが上のレスであったけど、
うちは相談してもどこにも全然言われなかったというか言ってもらえなかった
特に民間療育は言わないようにしているらしかった(と他のママ友に聞いた)
特総での判定だけで決めなきゃいけなかったからしんどかったなあ
0276名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/20(木) 13:22:34.79ID:CtuM0Lkk
下手なこと言って「普通級で大丈夫だって言ったのに!」とか「うちの子が支援級なんて!」
ってならないようにトラブル回避の為に言わないなんだろうね
ただ明らかに普通級余裕っぽい子は普通級で大丈夫ですと言われてる感じがする
0277名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/20(木) 13:29:40.05ID:sUv+LVHS
>>274
検査中の態度も含めてチェックされるし、それが学校での様子にもつながるから、あれこれ考えずに受けたらいいと思うよ
検査した人からしっかり説明を聞いて、就学先選びの参考にしたらいい
0278名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/20(木) 13:35:39.06ID:MDAMX0VX
軽度知的持ちの年中児だけど地域の学校の支援級より支援校に行かせたいと思ってる

支援級もいいと思うけど 高学年になった時いじめとか起きたら って考えると支援校が安心って思えてきちゃう
0279名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/20(木) 13:35:50.35ID:6dkj/SEE
>>268
家事育児の手伝いすら不十分で、嫁に育児家事療育関係を丸投げの父親もたくさんいる。共働きでも子供の障害の通院や進路が〜ってなると母親が動かざるを得ない。
0280名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/20(木) 14:12:00.28ID:6TYNswwS
>>274
検査はどこで受けるのかな?
うちはいつもの療育先で療育の時間を利用してウィプシー受けるんだけど、多分終わらないから1週間以内に続きをするっていわれてるよ
いいのか悪いのかわからないけど
0281名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/20(木) 14:25:47.08ID:6TYNswwS
>>280
ちなみに療育の時間は45分ね
なので順調に行っても終わらないかららしい
0283名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/20(木) 15:45:14.90ID:/N2jneg8
>>276
医師とか療育で支援級勧めた子が途中から普通級に移っても「最初に支援級で力をつけたからですね〜」で済むけど
逆に普通級勧めた子が途中から支援級に移ったら「そっちが普通級勧めたから普通級に決めたのに!」って苦情になりかねないから
周り見てもよっぽど大丈夫そうな子しか普通級は勧められてない気がする
(就学判定は除く、自治体によってIQのみで足切りする所もあるから)
0284名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/20(木) 16:47:27.96ID:ZgYGwlmo
自閉症って要するに、親のDNAがよくないってことじゃない?

自然界なら淘汰されてる、子供作っちゃいけない人。
そんな雑魚のガキが社会に適応できるわけがない
だから障害とかって言われちゃうんでしょ?

お前らは理解のある彼くんの飯炊き肉便器をさせていただけることに感謝してコソコソ生きてりゃよかったのに
調子こいてガキ産んだ結果がこれ

定型にいじめられたり恋愛できなかったり就職できなかったり
今はガキだから見た目はかわいいけど、そのうち大人のくせにガキのようで気持ちの悪い化け物になるんだよ
0285名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/20(木) 16:54:38.23ID:MVTm6+AL
うちは医師は支援級にいられるうちはいた方がって言うなあ
本人がある程度成長するまで使えるもの使って二次障害防ぎましょうねって
義務教育時代に普通級に拘って学校いけなくなるよりマシですからねーってざっくりしたもんだよ
同じとこ通ってる普通級行かせたい親はキレ散らかして通院やめた
あの医師は親の気持ちを分かってない!って
0286名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/20(木) 17:00:38.46ID:Ygd/LyYl
>>277
そうだね、説明をしっかり聞いてみる。
こんなときどーんと構えることができる親になりたい。
0287名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/20(木) 17:06:42.64ID:aItz05ZT
>>280
一週間以内かあ、そういうことも出来るんだね。
うちは療育先で初対面の心理士さんと知らない部屋かな。
ちなみに親も同伴。療育は落ち着いて取り組めることも多くなってきたけど、時々落ち着きなく「どうした!?」という時がある。
0288名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/20(木) 17:25:21.13ID:WXrYlcYa
東京23区って情緒級ないけど、IQ90が普通級のボーダーだとしたら80程度も知的固定だよね?
知的固定は教科書ほぼ使わないと聞いて、でも80じゃ普通級の判定は絶対でないし、勉強は家で教えるしかないのかな
その知的固定級も3校に1校くらいの設置率で我が家は越境必須だし、年少だけど今から頭が痛い
0289名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/20(木) 17:38:54.14ID:Q8lpJxLs
>>263
そう、地域差あるし地域内でも学校によって全然違うのよね
公立の療育園に通っていたときに支援級の交流について聞いたんだけど、就学したら内容が全然違った
療育園からはこの辺の支援級は殆ど交流無い、固定支援級みたいな話だったのに低学年は週一で交流、3年からは毎日交流の時間があった
支援学校へ行っても支援級のある学校に転校したいと思えば出来るんですよ!て療育園に言われたけど、支援学校に確認したらここ十年以上支援学校→支援級への転校実績は無いですよとサラっと言われたし
自分で精査するの大事
0290名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/20(木) 18:05:08.45ID:dbOULPuD
>>285
地域や学校の様子を知っていて、色んな実例を見てきた専門家の貴重な意見だろうにね
0291名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/20(木) 18:08:29.49ID:56eEl6Ws
>>288
うちも都内だけどその数値なら普通級判定だな
90がボーダーってのは情緒級があったり、知的級でも取り出し授業や交流が盛んだったり普通級・支援級で転籍容易なとこの話じゃないかな
教科書使わないってことはそうじゃない可能性が高そう
まぁ上でも言われてるように実際に聞いてみないとわからないけど
うちのとこはIQ71以上なら最初は普通級で、途中から支援級に移る子が多いよ
小学生の間はずっと普通級の子もいる
0292名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/20(木) 18:08:33.78ID:eP/hzs9a
緊急事態宣言で園が休みになり1週間目
1日中泣いて暴れてます
気に入らないと物を平気で投げつけガラスも割られた
一生懸命我慢してきたけど今日は5時間ぶっ通しで泣き暴れ絶叫
隣人からもテレワーク出来ないから良い加減にしてくれと苦情きてただひたすらに謝り私こんなに頑張ってるのに!って限界きてはっ倒して胸ぐら掴んで暴言はいたりお腹を思い切りつねって体を揺らしながら泣きやめ静かにしろ!って叫んでしまった
殺してしまうかもしれなくて本当に自分が怖い
旦那とは離婚調停中で頼れません
家もボロですが一軒家ですが隣との距離が近いタイプで丸聞こえみたいです
ちなみに投薬はしてますが気持ち落ち着いたかなと思ってましたが環境の変化からか今は全く効いてません
0293名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/20(木) 18:13:49.37ID:eP/hzs9a
施設に預けると言う選択肢以外で誰かアドバイスくれませんか?
今もずっと泣いてて私も一緒になって泣いてます
隣人の人には菓子折り持っていったら何とか許してもらえましたがこれから毎日の事です
本当に申し訳ない気持ちではいますが、私達は外にも出られないのに家にすら居られないのならどこに行けば良いのかと思ってしまいます

一番聞きたいのは、うちみたいに異様に泣いてパニックする子はいますか?
見たことありますか?
うちだけな気がしてそこが一番つらいです。

そんな子見たことあるよなどでも良いので教えてください。
助けてください。
0294名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/20(木) 18:29:29.06ID:Hm/qyXVp
子供は何歳なの?
意思疎通可能ならなんで泣いてるか聞いたらどう?
家に痛くないのでは
0295名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/20(木) 18:42:19.60ID:8SmPdi9/
>>293
正直そこまでなら公園でも散歩でも行くしかないと思うんだけど、外に出れないのは緊急事態宣言だから?
0296名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/20(木) 18:44:30.92ID:gTQF4rja
別に散歩くらいしたって誰も咎めないでしょ
歩くなり車なり自転車なり使って外を巡るしかないのでは
0297名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/20(木) 18:44:41.32ID:ooPA4j/b
5時間泣き叫ぶ子って見たことないなあ
児相か警察に来てもらったら
投薬も無理で施設に行くのが嫌なら結局毎日そうやって暮らさないといけないよ
0298名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/20(木) 18:46:19.01ID:sUv+LVHS
そんな状態で離婚して育てていけると思えないんだけど、何で施設に預けるという選択肢以外なのか分からないな
早めに児相に相談しておいた方が良い案件じゃないかな
あと、今のパニックの状態と、薬が効いてないのは主治医に相談した?
緊急で診てもらえると思うけど
0299名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/20(木) 18:47:27.36ID:eP/hzs9a
6歳です
意思疎通は不可です
自分の気持ちなど言えません
言葉はエコラリアとオウム返しとパンとか単語だけです
>>295
1日中外に出てろって事ですか?
そもそも外出できるくらい軽い子ならとっくに出かけて時間潰してます
緊急事態宣言出たからではなく出る前から外でも多動が激しくすぐパニックになるし一瞬で消えたり車道に飛び出したりとてもじゃないけどそんな長時間二人で出かけたりできる子じゃないです
勿論隣人の方には申し訳ないしいつもいつも謝罪してお詫びも渡してます
申し訳ない気持ちは本当にあるんですが家以外に居場所がありません
0300名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/20(木) 18:52:33.53ID:gTQF4rja
なんだいつもの釣りか
一体どんな答えが欲しいわけ?
ちなみにうちは2歳半頃かな3時間くらい騒いでることあったけど
0301名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/20(木) 18:54:24.60ID:eP/hzs9a
>>297>>298
投薬してます
効かなくなる子も居ると医者は言ってました
薬が効かず泣き叫ぶと話してからも薬変えましたが、薬より環境の変化からだとの判断でした
元々かなりパニック強い子なんで、びっくりはされませんでした。
え、施設ってそんな簡単に考えなきゃいけないんでしょうか?
こう言う子は投薬しても効かず周りに迷惑をかける場合は施設に預けるのが常識なんでしょうか?
施設に預けたくないのはやはり根っこには愛情があるから離したくない気持ちがあるからです

根本的な解決策を探してます
それが療育なのかと思っていました
パニックを無くすまたは落ち着かせる療育方法はないのでしょうか
0302名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/20(木) 18:55:51.65ID:56eEl6Ws
別にずっと施設とかじゃなくてショートステイすればいいんじゃないの
0303名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/20(木) 18:59:31.88ID:gF6c65w4
散歩とか言ってる人の方が釣りだね
かなり自閉重い子は数分でも散歩無理だよ
外に出た所で今度はその周りの人から迷惑がられるしね
そして散歩で時間潰したところで帰宅してパニック起こしたら一緒の事だから何の解決にもならない
根本的にパニックを減らして行くと言う療育を受けるべきだと思う
0304名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/20(木) 19:00:37.91ID:k0lxQUUz
深刻な状況なのはわかるけど自閉度も知的も重めなお子さんだと思うので、ネット掲示板で答えが見つかるような話ではない
園は幼稚園や保育園じゃなく療育園だよね?休園になっても電話フォローとかないの?
6歳で単語のみなら手帳も持ってるよね、児相との繋がりあるなら相談した方がいい
0305名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/20(木) 19:03:34.77ID:45NzQbwt
>>301
>限界きてはっ倒して胸ぐら掴んで暴言はいたりお腹を思い切りつねって体を揺らしながら泣きやめ静かにしろ!って叫んでしまった
殺してしまうかもしれなくて本当に自分が怖い


周りに迷惑かけるから施設入れろじゃなくて上記の状態だから勧められてるのわからんのか
癇癪の原因が環境の変化ならそれの代替探すなりが一番なんじゃないのかな
療育は魔法ではないからすぐに癇癪なくせる方法なんてハッキリとしたものはないよ
0307名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/20(木) 19:10:23.13ID:/PNRCli9
車内も駄目?運転中はどんな感じかな?
好きなアニメや動画も全くない?
園だと普段はどんな様子なんだろう?
0308名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/20(木) 19:15:19.62ID:NLlRPaFt
既視感あるんだよね
アドバイスくださいと言いつつ聞く耳持たない感じも同じ
0309名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/20(木) 19:21:35.26ID:uh/V7yWm
療育は年単位で考えるもので通ってすぐどうこうなるものではないよ
0310名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/20(木) 19:23:09.30ID:ooPA4j/b
>>308
既視感あるね
やっぱり釣りかな
私も一応施設以外に児相か警察来てもらったら?と提案したけどそこはスルーされて施設は嫌だって主張ばかり
アドバイスにも喧嘩腰で更に盛り上げようってやり方かな

マジレスすると5時間泣き叫んでも全く平気な強靭な声帯を持つ身体でなければ喉潰れる→泣きすぎで嘔吐があったりで体調悪くなるはずだから
結局病院には行かなきゃいけなくなると思うから病院で聞いたらよいとオモ
0311名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/20(木) 19:23:18.57ID:n3hBWxZB
動画見させまくるのもダメなの?
今回の緊急事態宣言で初めての休園なの?
頼れる実家とかもないというのだろうし、シングルマザーで二人暮らしで、今現在、あなたの仕事とか家事とか、その菓子折り買うのもどうしてるの?って感じなんだけど
ネットで買ってるのかな?
自治体にヘルプしかないよね
あなたももちろん可哀想だけど、子本人がなにより可哀想
0312名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/20(木) 19:23:22.36ID:DkzS35wd
>>293
ノイローゼっぽいし、身内にもヘルプ出せる人がいないならあなたが病院に相談した方がいいかもしれないよ。
病院でここで書いたことそのまま伝えるなりスマホ画面見せるでもいいと思う。病院に行くのは恥ずかしいことでもないしあなたを否定している訳ではないよ
0313名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/20(木) 19:23:40.99ID:Vv1XHp+2
お母さんも限界来てるでしょ
こういう時頼れる福祉はないのかな
0314名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/20(木) 19:25:46.54ID:Vv1XHp+2
>>312
定員とか現状はもう確認しておいた方が良さそうだね
児童デイのことは全く考えてなかったので教えてくれてありがとう!
0316名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/20(木) 19:45:11.35ID:gF6c65w4
きつい人多いなぁ
単純に励ましてあげたら良いのに
弱ってる親に正論は無意味だよ
多分励まして欲しいだけだと思う
誘い受けは5ちゃんでは嫌われるよなどと正論は言わず余裕のある励ましをしてあげられる大人になりたいなとは思ったわ
同族嫌悪ってあるのか自閉持ちの親って自閉持ちの親に厳しいよね
喧嘩腰でも良いじゃないこちらが大人になって優しくしてあげようよ
うちも重度だから気持ちわかるよ、本当にお疲れ様
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況