X



トップページ育児
1002コメント527KB

自閉症児を抱えて悩める人が集うスレッド92人目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/16(日) 05:42:38.82ID:SGFQdTeU
自閉症児を抱えて悩める人が集うスレです。
煽りや単発荒らしはスルーしてください。
次スレは>>980が立ててください。
荒らしや煽りはスルーしましょう。荒らしに構う人も荒らしです。
専用ブラウザを使って荒らしや煽りをあぼーんにし、完全無視に徹しましょう。

※前スレ
自閉症児を抱えて悩める人が集うスレッド91人目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1620092676/
0363名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/21(金) 07:53:11.67ID:Z0J19z/v
>>359
お子さんとの相性が良いようで何よりです
自閉症の子にも生まれつき穏やかな子とそうじゃない子がいるだけの話だと思うよ
躾だけで同一性保持や認知の歪み、感覚過敏が良くなるなら、誰も悩まないよね
0364名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/21(金) 07:58:46.05ID:Z0J19z/v
>>362
周りが見えるようになったり世の中に慣れて、徐々に穏やかになる子もいれば、
少し大きくなって分かるようになってから困難が出てくる子もいるよね
カナーの子の方は小さい頃はとてもおとなしかったと言う人が、高機能は赤ちゃんの頃から癇が強くて大変だったと言うパターンが多い気がする
0365名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/21(金) 08:00:46.73ID:7KXh6yt+
>>362
定型とスレタイ二人の育児してる知人がいるけど、定型の方は本当に落ち着いた子でも
スレタイは典型的な癇癪拘りありのスレタイ。
育て方じゃなくて、赤ちゃん時代から見てるけど、あきらかな違いがあったよ。
同じ親でも子の持ってる特性ってのもあるんだよね。
0366名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/21(金) 08:00:59.01ID:JUMw37Jy
>>359
わざと盛り上がらせる釣りだと思うけど、
実際療育におとなしい系のお母さんが、
癇癪パニック他害ある子に対してうわぁーって顔したりする人もいるからね。
軽度なママが「うちは言い聞かせたから良い子です!」ってドヤ顔したり。
0369名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/21(金) 08:27:08.99ID:6iLeaet5
大人しい定型女児ふたり育ててる義妹に子供をちゃんと躾たり言い聞かせたりしない人が理解できないってドヤ顔されたことあるわ
そのときうちの子まだ乳児で、うちの子じゃなくて幼稚園の問題児にたいしての発言だったけど
遠方だしもう会いたくないな
0370名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/21(金) 08:27:18.01ID:TFryzcPD
うち疲れやすいし、幼稚園と週二日療育だけで限界だわ
土日は親と遊びたがるし 、これ以上預けたら文句出るわ
0371名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/21(金) 08:36:06.51ID:D8j1STfc
>>360
少しでも離れてたい私からしたら羨ましい
仕事しようと思えばできるだろうしとにかく羨ましいな
うちも月23日で併用不可だから送迎考えたら平日の1日5時間しか離れられんくてつらい
0372名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/21(金) 08:57:50.14ID:YSRa9cJf
>>292>>293
結局はアドバイス無視だね
預けられる所も探す努力もせず自閉多動の子を家に1週間も閉じ込めてパニック治るわけないのに
離婚調停中らしいけど父親も無責任だね
責めるつもりはないけどもっと頭使おうよ
0373名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/21(金) 09:07:07.81ID:yXlD2jw5
>>371
療育園時代は子供と離れる時間短いから大変だったけど放課後デイ行くようになると夕方まで帰ってこないし仕事も出来るよ。
>>370
確かに子が疲れてしまうから療育園併用不可だったかも。
でもうちの子のように多動で体力があり余ってて、親と遊びたがらない子もいるから、療育園だけでなくデイも行かせたかった。土曜日もデイに行くと体力消費して帰ってきてくれるからありがたい。
0374名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/21(金) 09:11:20.45ID:zSk9B/wT
>>369
もちろん親が熱心ってのもあるとは思うけど、特に3歳までくらいは定型でも本人の気質次第だと思ってしまう。
好き嫌いなく野菜大好きな子や大人しい子、親が頑張ったというよりその子の生まれもった気質が大きい気がするよ。

私もこの前子供の朝食を義妹にダメ出しされたわ。ソーセージとごはんだけで味噌汁なしだったけど、朝から野菜食べさせようとすると怒るのよ。
どうにか工夫して食べさせることは出来るかもしれないけれど、そこまでの気力はないし。
0375名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/21(金) 09:11:26.62ID:Ig/oo+rK
>>372
あれだけ叩くかれても出てくる人もいないでしょう
責めるつもりが無いと言いつつ責めてる事は気がついてる?もう蒸し返さなくてもいいと思うよ
0376名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/21(金) 09:19:34.09ID:M9Q+pnDX
>>374
うちの子は3歳くらいまでアンパンマンのレトルトシリーズをご飯にかけた物だけで育てたよwソーセージ焼くだけでも立派立派
だけど6歳の今は椎茸とマヨネーズとナス以外はほぼ何でも食べるようになった、ちなみに親は何も努力はしていない
0377名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/21(金) 09:28:38.27ID:JUMw37Jy
>>375
責める人もいたけど、中には詳しくアドバイスしてくれてる人もいたよ。状況を見ると専門機関に相談したり預けたほうがいいレベルだったけど、相談主さんが預けるのが嫌って言ってたから仕方ない。
0378名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/21(金) 09:35:48.59ID:Kl1Blljn
>359もだけど、釣りでもいいけどもうちょっと頑張って書き込み続けようよw
0381名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/21(金) 10:08:46.74ID:JRCXxTMF
野菜ジュースでいいよ
0382名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/21(金) 10:16:58.24ID:JUMw37Jy
芸能人の結婚妊娠出産ニュース見てると、
新婚さん〜第一子妊娠出産くらいが1番幸せだよね。
その後は旦那や義親と仲悪くなったり、子育てで苦労するか。
夫婦仲も子供も健康な子ばかりポンポンと生まれて幸せな家庭もあるけどさ。
0383名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/21(金) 10:18:46.45ID:fJE8ylIy
うちの自治体の通級、ADHD/LDの区分になってるんだけど、自閉は問答無用で情緒級なんだろうか…
「自閉症スペクトラムでも通ってる方いますよね?」と聞いても「区分が言語かADHDしかなくて、自閉症のはなくて」ごにょごにょみたいな感じで一応見てくれそうではあったけど、よくわからなかった
ただの建前だけならいいけど、情緒級行くほどでもないし困ったわ…
0384名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/21(金) 10:32:24.62ID:SSELw4MA
ちょ、みんなww
久々に福岡のおっさん降臨してるんだからそっちはスルーかいww
0385名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/21(金) 10:43:42.74ID:HMQqVkGU
>>383
預かり型じゃなくて療育をしてくれる児童デイ探したら?
うちは通級希望者が多すぎて、知的なし自閉軽度のうちの子は通級に入れない可能性が高いって言われたから
年長のうちにSSTやってくれる児童デイ探して入れたよ
0386名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/21(金) 11:02:36.76ID:dwS6uVDo
おっさんも釣りも飽きたわ
みんなスレタイ育児で疲れてんだよ…

疲れピークなのに、雨なのに、今日は急いで幼稚園迎えにいって療育だ
雨だし歩きだから療育でも言うこと聞かないだろうなぁ
行きたくない
0387名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/21(金) 11:02:37.33ID:Z0J19z/v
>>383
通級指導教室は自閉症も対象と学校教育法で定められてるよ
https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shotou/054/shiryo/attach/1285860.htm

大抵のところでは、発達障害・情緒障害通級指導教室と名前が付いてる筈だけどな
先生が発達障害=ADHDとLDと勘違いしてる可能性もある(うちが行ってたところは広汎性発達障害の子は今いないと先生が断言してたけど、実際は自閉っ子ばかりだったw)けど、
自閉症の子に対する指導が出来ない事情があるのかもしれないね
その辺はっきり聞いて確認してみたら?
0388名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/21(金) 11:03:07.11ID:52WIU/0A
>>353
小一だけど続いてる
たまにちゃんと成り立つからこそ期待してまたしんどい
即時のエコラリアに関してはとりあえず親が答えわからないことは確認しようがないから正解がわかることから質問してる
学校のことは先生にあとで答え合わせしたりして多少は進展してることはわかった
遅延に関してはもうね…
0389名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/21(金) 11:25:17.25ID:sBoVmrug
>>369
わかるわかりすぎる
私の妹も定型女児2人で子育て理論語ってて辛い
うちの子の障害カミングアウトしたら障害じゃなくて育て方じゃ?とかお姉ちゃんのやり方が〜とか障害だからってやる事は一緒だよ〜とか色々語り出してもう帰省したくなくなったわw
不謹慎だけどコロナに感謝しそうになるわ
0390名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/21(金) 11:47:04.28ID:zSk9B/wT
>>376
凄いね!ほぼ何でも食べれるなんて。
うちは乳児の頃の方がよく食べてたな。2歳すぎて偏食多くなって、5歳の今は給食は完食するけど夕飯はその時の気分で色々かな。
保育園では食べるのに!って義母から嫌味言われたわ。
0391名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/21(金) 12:39:04.49ID:OkthoW9k
獣みたいなお子さんは本来なら淘汰されるんだろうね
それを何とか耐えて家の中に押し込んで安全を守って育ててるからどんどんきつくなる
うちの子もひたすら泣いてたけど、あんなのサバンナなら居場所バレて他の動物に食われて終わりだろうなって思ってた
7歳になってずいぶん落ち着いて泣かなくなったけどこれからはイジメとかで命を落としそうだわ
0392名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/21(金) 12:54:29.74ID:NkLVPClP
>定型育児中の子育て理論
子供の小学校の作文をやってあげて金賞取った奥さんが
学術論文に行き詰まる学者の旦那さんを相手に作文理論語りだすレベルよな
「マニュアル通りやれば楽勝よ。検索して素直に従えばいいだけなのに」
0393名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/21(金) 12:58:41.99ID:SSELw4MA
>>391
7歳から落ち着いた神話すき!
巷では3歳になったら〜4歳になったら〜と言われ続けてそのままなくならずもうすぐ7歳
どうか落ち着いてほしい
色々参考にしたいんだけど障害の重さとか聞いても良いですか?
凄かった時期は腹が立ったりしませんでした?
どう対処してました?
0395名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/21(金) 13:34:40.20ID:3qC4BkpS
奇声はいつマシになるの?
普通に話したり、エコラリアとはまた違うワザと出してる感じのヤツ
0396名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/21(金) 13:38:09.96ID:g6WVvPaT
まだ2歳という絶望感…
長すぎるよもう本当に一緒にいるの苦痛
0397名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/21(金) 13:53:03.69ID:SSELw4MA
>>394
知的が中度?
泣き叫ぶ子って割といるんだね
泣き叫んだら近所の目とか気にならない?
0398名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/21(金) 16:19:42.94ID:SbgoPDNa
うちは年中で癇癪落ち着いて3年生でまた復活した
一旦落ち着いてもまた始まる
完全に治まる事は無い気がするわ
0399名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/21(金) 17:00:19.74ID:HvEwbTL1
>>389
うわーー
無理無理無理無理想像するだけで辛すぎ
コロナにもいい面がある
0401名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/21(金) 18:28:38.19ID:T3gf0oDH
定型でも女の子て色々大変だし(グループとか)うちは元々男児で良かった人
0402名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/21(金) 19:14:47.47ID:s71iRICz
定型でも男児はイヤってママ多いしね。
スレタイ男児に当たってしまったのは、綺麗事抜きでハズレだとおもう。
0403名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/21(金) 19:21:49.03ID:dSI3Lz0q
スレタイ女児だとデイとか施設預けるの怖いじゃん
触られたりしてないか心配(男の子も多少は心配だけど)
あとスレタイ女子の生理の時とか大変そう
0405名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/21(金) 21:05:54.31ID:96d/Xmxw
オナニーなんて定型でもするじゃん
自分が存在しているのは性欲のおかげなんだぞ
0406名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/21(金) 21:12:59.17ID:7KXh6yt+
>>388
エコラリアって、ある程度ずっと続くもののようだよね。
エコラリアは諦めたけど、駅前広場とか幹線道路沿いの大型スーパーで気を抜くと、戦隊モノのポーズとか戦う姿決めたりは絶望感しかない。
年長だけど、見た目は2年生ですか?と聞かれる大柄男児。
パワー系になってしまった場合、本気で親子心中も考えるかもしれない。
0407名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/21(金) 21:19:34.13ID:7KXh6yt+
>>393
横ですが、知的ある無しも関係するにしろ、定型の7掛けで計算すると良いとか。
定型が4歳5歳が、スレタイ7歳以降かね。
0408名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/21(金) 21:27:28.39ID:AcByyXQC
>>407
定型発達だと5歳くらいで理性が育ってくるんだっけか
年少でわちゃわちゃしてた定型児が年中年長で落ち着くようになるのはそういうことよね
0409名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/21(金) 22:12:30.15ID:+/xIhm+z
流れ無視だけど、イーロン・マスクって最近アスペルガーだって公表したんだね
こういう有名な人が公表してくれると、子ども自身に障害告知する時に未来に希望が持てる話が出来そうだからありがたいわ
0410名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/21(金) 22:23:48.11ID:8zk3IWcR
特性を持っていても活躍している人がいるというのは希望になるよね
なれるなれないの話じゃなくて人生の指標になるというか
イメージも違うし
0411名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/21(金) 22:30:08.59ID:7KXh6yt+
本人告知って、何歳が良いのかね。
うちは、うっかり父母で議論したり、祖父母も同居で議論してるから
本人聞いちゃったんだよね。
ただ、一家で傾向ありなので、本人皆一緒で病気だねーとか今は明るく言ってくるけど。
あと、また僕の悪い癖でさとか言ってきたり。
そう言いながら、エコラリア癇癪は普通に続いてる。
本当の意味で知るときは、どうなんだろうな。
0412名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/21(金) 22:39:36.32ID:+/xIhm+z
>>410
そうそう、なれるなれないじゃないんだよね
自己肯定感に繋がるかなと思って
0413名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/21(金) 23:12:42.90ID:72HgvEtQ
療育でも病院でも就学について聞くと「普通級で大丈夫です、通級も必要なし」と断言されるが本当だろうか
もし普通級で上手くいかなかったら「みんな大丈夫って言ってたのに!」って逆恨みしてしまいそうだわ…
0414名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/21(金) 23:30:37.43ID:NkLVPClP
>>411
告知なんて大げさでなく、進路を考える年頃になって将来の夢が偏差値で折られたり
苦手科目で断念したりと同じように、こういう壁がありセーフティーネットがあると
教えればいいんじゃないかな。
「個性の一要素」というように、「進路の一要素」でいいと思う。
進路や将来を親子で語り合うタイミングは、定型がそうであるのと全く同じ意味で、
子供の精神的成長次第、成長しきらなくとも高校選びの時期までに、でいいのでは。
0416名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/21(金) 23:47:40.38ID:q8J06FoQ
アドバイスしても喧嘩腰でもいいじゃないって思える人はよしよししてあげたらいいよ
子持ちの大人に喧嘩腰でこられたらじゃあもういいっすで撤退
0417名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/22(土) 00:19:24.19ID:qMcT7OqK
アメリカの場合、自閉症専門の学校あるよね
日本にも出来て欲しい
0418名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/22(土) 00:48:37.92ID:t8M4mldo
普通級で大丈夫って言われるなんて事が
割と珍しくないみたいに
ここ見てると思えてくる
療育の先生にもSTの先生にも主治医にも
「支援級を視野に入れて」と言われている
来年の年長までになんとか伸びてくれないかな
普通級で大丈夫だと言われたい
その上で念のため支援級に入れたい
0419名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/22(土) 01:47:06.75ID:NmepSFAq
支援級スタート普通級転籍が今の主流なの?
23区内だと知的ないと問答無用で通級にならない?
東京の人あんまりいないのかな
今子供は年少でお友達に関心ゼロだからどう考えても週2時間の通級でどうにかなるとは思えないんだけど
名古屋とかは情緒のクラス?がたくさんあるみたいで羨ましい
0420名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/22(土) 02:51:35.15ID:UTon/bNL
医師の普通級判断出てるのに「念のため支援級」って自傷行為みたいなもんでしょ
素人判断の「念のため」で大事な学習環境を減らして本来のクラスで馴染む難易度
上げてどうすんだろう。
「支援」の分だけ純粋に時間が増えたりしないよ。学習も減るし、
どうせ手帳貰えないレベルなのに手帳の無い世界で生きていく訓練期間が減る
通級だって中身は+αでなく一部代替だし、別の学校ならロスは甚大だ。

医師も親も大丈夫と確信した後、本来のカリキュラムに戻るまで学校都合で
時間もかかる。そもそもスタート時点で大丈夫と言ってるならさらに酷い
「念のため」一発で子供が背負うものがでかすぎる
0421名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/22(土) 05:40:18.07ID:tka//z5V
>>416
しつこいって言われて終わった話題を持ち出すあなたも大人とは思わない
0423名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/22(土) 07:06:27.22ID:edJP1ZgP
>>419
23区は整備遅れぎみだよね
地方から転居して支援級の少なさにも発達センターや保健所の対応にもビックリしたよ
うちは知的無いから普通級+通級か情緒級の2択なんだけど情緒級へ行くと普通級への異動は想定されてないとのことで悩ましい
0424名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/22(土) 07:20:58.45ID:5wLIlb5i
23区は母体数多すぎて莫大なお金がかかるからいろいろ難しそう
0425名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/22(土) 07:48:08.19ID:9Mf9uX6N
普通級!普通級!普通級!
ここですら眩しいわ
幼稚園に行けば周りの影響で喋るようになるかもって思ってたのに年長になっても未だ無発語のスレタイ
普通級じゃなくてせめて支援級に行って欲しいなんて願うようになる日がくるなんて思ってなかった
0426名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/22(土) 08:23:51.11ID:ZdlT2TON
23区はなかなか特殊かも
というか各地域や自治体で違いが大きいから自分の住んでいる場所が特殊なのかも
手帳ないからと言っている人がIQ80代前半とかだとそれうちの地域だと余裕で手帳取れる数値と思ってしまう
0427名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/22(土) 08:32:15.39ID:+6sSTOKY
>>419
23区は支援級が少なすぎるんだよね
引越したかったけどそれが理由で諦めた

>>426
IQで区切る所と情緒に問題があるかどうかで区切る所がありそう
0428名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/22(土) 08:34:05.40ID:Y7zmDkhv
>>425
私も子が療育行き始めたときは、早期療育で成長して出来れば普通級…せめて支援級行きたいなって期待してた。
でも支援校に決まって現実は甘くないなって思った。
進路のことで家族と揉めたし疲れた。
0429名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/22(土) 08:37:01.08ID:2DCH97z1
地方政令市だけど情緒級も通級も校区にないよ
知的がなければ普通級に行けみたいな地域
今時遅れてるよね
児童発達支援も少ないから、2年間毎週末に1時間かけて市外の民間療育に通ってるわ
0430名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/22(土) 08:47:12.65ID:UjW+cRs6
>>420
以前から学習環境が減ると書いてるけどうちの地域の支援級は勉強は普通級と同じ教科書で同じ内容だよ
交流も多めで普通級でもやっていけるか子ども自身はどっちのほうがいいのかなど一緒に相談できるし
親の考えで念の為にいれる支援級はそういうところの人が多いんじゃないのかな
勉強はみんな遅れます独特のカリキュラムです交流少なめですの地域の支援級なら念の為に入れる親は少ないと思う
0431名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/22(土) 09:03:18.73ID:IMg6O9+q
横浜市なんだけど就学相談では知的級とそこの心理士に説明された
クラスも学年ごとに分かれてるだけだし横浜市は支援級=知的級で情緒級はないってことでいいのかな?
勉強は普通級と同じ教科書でテストは普通に受けてるし高学年の子はほぼ交流級だし知的級と情緒級の違いがよくわからない
0432名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/22(土) 09:07:35.30ID:wzdpJgbL
>>431
横浜市のサイトに書いてあるよ
知的と情緒が混ざってるなら市の方針と違うね
本来なら知的に問題があるか、情緒に問題があるかでクラスを変えないといけない
知的に問題があっても情緒は問題がない子と、知的に問題がなくても情緒に問題がある子には別々の支援が必要なはず


個別支援学級(特別支援学級)とは、個々のお子さんの障害の状態や程度に応じた学習をするための少人数の学級です。
横浜市では、すべての市立小・中学校に、「知的障害」「自閉症・情緒障害」「弱視」の個別支援学級を設置しています。(「弱視」の個別支援学級は対象となるお子さんが在籍している学校にのみ設置。)

利用したい場合は、お子さんの在籍する学校または特別支援教育総合センター(電話:045-336-6020)へご相談ください。
0433名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/22(土) 09:08:22.57ID:d0KR0zug
普通級にこだわることないと思うけどね
子供が落ち着いて笑顔で過ごせるのが一番だよ
無理して普通級行かせたって子供が悪目立ちしたりトラブル起こしまくってたら意味ないし
悪くしたら二次障害で引きこもりや非行の確率が上げるだけだと思うし

>>430
うちの支援級はフレキシブルに交流も移籍もできるけど
隣の学区なんだけど支援級の先生が支援知らなくて教科書購入するだけで授業はほとんどせずってとこもあるみたい
一日中トランポリンさせてるだけとか
そんなだから建前は交流しますだけど生徒が行きたがらなくてそのまんまらしい
支援級は特に担任ガチャな場合あるからそこは悩ましいよね
0434名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/22(土) 09:10:34.81ID:ZdlT2TON
>>431
横浜市なら確か75以下が知的級
それ以上なら情緒級
ただ場所によっては知的級と情緒級を分ける事なく支援級として扱うところもまだあるかもしれない
0435名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/22(土) 09:11:51.38ID:1ya1R7Uk
>>430
支援級自体に抵抗感が強いんでしょ
そういう人は制度整ってる地域でも否定してくるから、何言っても無駄よ
0436名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/22(土) 09:13:51.88ID:1ya1R7Uk
知的と情緒を完全に分けて授業出来るかどうかは、個々の学校や子供達の状況にもよるから、実際は現場対応で変わってくるよ
カリキュラム上全く違うのは自立活動だけだし
0437名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/22(土) 09:15:57.12ID:ZdlT2TON
>>434
追加
聞き伝ての情報だから微妙だけど、横浜市は以前は知的と情緒が混ざっていたけれど、2、3年くらい前から知的と情緒を分けるようになったらしいよ
0438名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/22(土) 09:24:47.90ID:fSxVTBxk
支援級って本当地域差、学校差が大きいよね
他にも情緒に知的に入れるのは嫌!って手帳持ちのスレタイゴリ押ししてきた親がいたせいで
その子に合わせて授業のレベルが下がってしまって元々在籍していた親の不満爆発とか
知的に無発語で身辺自立できてないスレタイをゴリ押ししてきたせいで
他の比較的軽めの子たちが放置されるようになったとかって話は聞いたことある
0439名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/22(土) 09:27:34.51ID:UjW+cRs6
>>433
430だけどなるほど
ここでもとりあえず支援級は辞めとけと最初は支援級でって意見が分かれるとおり学校によって支援級の内容が大きく違うからか
情緒級知的級の言葉で振り回されるんじゃなくて実際通う学校見学は必要だね
トランポリンだけとか絶対嫌だわw
0440名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/22(土) 09:35:43.51ID:Y7zmDkhv
>>438
授業内容が普通級と変わらない、普通級より少し遅れてる、勉強をほとんどやらずにトランポリンやおもちゃやレクをしてるとかすごく差があるから見学したほうがいい。
私も同じような話を聞いたことある。情緒級に奇声あげたり癇癪起こす子がいるからうちの子はああいうクラスに入れたくないって言う親がいたり、知的級に支援学校レベルの子がいて先生がその子につきっきりで他の生徒が放置されて勉強も進まないし他の生徒同士が喧嘩してても止められないとかね。
0442名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/22(土) 09:36:06.39ID:IMg6O9+q
>>432>>434
横浜市でも本来分けてるものだから知的級判定だったのか
今のところは勉強も困らずこどもが楽しく通えてるし不満はないから知的情緒分かれてなくても問題ないからいいんだけど先生の負担が大きそうね
0443名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/22(土) 09:36:57.62ID:tka//z5V
>>433
普通級にこだわってるのではなく無理して捻じ込みたいのでもなく、普通級相当レベルまで伸びて欲しかったって事では
0444名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/22(土) 09:38:14.05ID:d0KR0zug
>>439
学校は建前で話したがるから要確認と見学だよね
うちは勉強が遅れたら困る、うちの子みたいな子が過去にいたか、どんな風に過ごしてたか、
交流はどのようにって具体的に質問して見学して決めたよ
隣の学区の支援級の先生は支援を支援学校の先生に教わってるみたいで
情緒の子に毎日ボタン通しと掃除とトランポリンさせて絵本読ませてるんだって入れた親が嘆いてたよ
知的クラスの方が授業してくれてるからって移ってたな
学校や担任で全然違うから怖いよね
0445名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/22(土) 09:42:18.33ID:1iX9S1sC
>>444
国が自治体任せにしてるからよくないんだろうね
普通級みたいに支援級、通級それぞれに学習指導要領を作ったらいいのに
0447名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/22(土) 09:46:44.39ID:ZdlT2TON
支援級ばかりは局所的に違うから通う小学校のピンポイントの情報が重要だと思う
うちの小学校は全交流あり、情緒級で勉強に遅れのない子は中学から普通級が基本で支援級全体の人数も多いからタイプ別のクラス分けもされていて手厚いと思う
だけど隣の小学校は支援校かと思うくらい重い子しかいなくてそれ故に人数も少ない
同じ地域とは思えないくらい全然違う
そして校長や担任によって全く変わるから年毎の評価になるので難しい
0448名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/22(土) 09:47:40.81ID:Y7zmDkhv
指導内容を全国統一させるのは難しいよね。まず、自治体によって支援級や支援学校の基準が違うから。
知的軽度や知的ボーダーの子も支援校に入学できる地域もあるし、知的重度や肢体不自由な子しか支援学校に入学できない地域もある。
前者だと支援級に健常児と変わらないぐらいしっかりしてる子が多いし、後者は支援級に知的中度や自閉重度もいる。支援級にいる生徒のレベルや性格によって授業内容変わるし。
0450名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/22(土) 09:54:36.82ID:Wv7IgoS3
支援教育へのやる気に満ちあふれた校長になっていろんな取り組み始めて一気に人気になった支援級があるけど去年校長異動になったんだよね
うちの子もう中学だから今年の情報とかないけど親御さんたち不安だろうな
0451名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/22(土) 09:57:05.06ID:NmepSFAq
それまで手厚い支援だったのに急に無知な先生がやってきて方針が変わるのが怖い
産休の腰掛けや普通級でトラブル起こした先生の左遷先みたいなとこもまだ少なくないみたいだし
教員免許だけじゃなくて支援級にも一定の資格要件があればある程度は支援に関心や理解がある先生を配置できそうだけどそれだと設置自体が難しくなるからだめってことか
支援級の数が多い学校だと他のクラスに移ったり担任以外の支援級の先生に相談できたりしそうだから急な質の低下は起こりづらくなるのかな
0452名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/22(土) 10:01:19.54ID:vzRA8ew9
>>446
前にも色眼鏡って連呼してた人いたけど、親自身が支援級に対する差別意識の強い人もいるよ
障害受容の問題もあるだろうし
まあ、子供が普通級で成人して適応してから書いてるなら説得力あるけど、現実を知らない未就学かせいぜい低学年だろうね
0453名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/22(土) 10:04:10.54ID:GqDeSL5/
>>450
〇〇小学校の校長先生が理解あるとか、〇〇小学校の支援級の先生が支援学校勤務経験があるから障害児教育に詳しいとか、進路を決めるときに先輩ママや療育の先生から情報を得たのに、校長先生も支援級の先生も異動になるのはよくある話。
普通級のクラスを任せられないから支援級の担任してる知識ゼロの先生もいるし。
0454名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/22(土) 10:07:49.79ID:GqDeSL5/
>>452
昔の支援学級っていうかひまわり学級とかたんぽぽ学級って言われてた所は今でいう
支援学校に通うような重度な子や肢体不自由な子も通ってたら今もそういうイメージを引きずってる人も居ると思うよ。
昔はダウンや学習障害や多動児他害児も普通級にいたよね。
0455名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/22(土) 10:11:56.92ID:y6tOLxcK
>>431
横浜市の小学校に通ってるよ
うちの支援級は知的級と情緒級が同じ1クラスになってる
多分人数が少ないからクラスが分けられないか、先生が確保できないから分けられないんだと思う
>勉強はみんな遅れます独特のカリキュラムです交流少なめです
って感じの支援級だから、高学年の落ち着いてる子はかなり希望出して交流多めにしてもらってはいるみたい
0456名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/22(土) 10:16:12.38ID:WDgKyCa/
うちの支援級は知的クラスも普通級と同じ教科書使って勉強してる
知的も情緒もうちの子含め立ち歩く子は誰も居ないし授業中に奇声を出す子もいない
うちの地域の支援級は何処も似たような感じだから、進路に支援級を考えている親は事前に支援級を見学して入学までに子供のレベルをそこまで持っていくか、就学先を支援学校にシフトチェンジするかで分かれる
身辺自立に遅れがあったり無発語の子等明らかに支援学校相当な子が支援級へ来ると、厳しい学校だと支援級の先生から翌年の進路についてやんわり肩叩きにあうから翌年には支援学校相当の子は支援級から居なくなる
なので大体落ち着いてる子しかいないし、無理して支援級行かそうて親も少ない
0457名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/22(土) 10:28:37.31ID:hZxq1LYG
ここまでの流れ読んでると、知的に問題なくて幼稚園で問題行動起こしてなければ普通級か普通級plus通級かなって感じだね
自立活動の時間がある分、情緒級でも勉強に割く時間は減るし、正直畑仕事やお料理が息抜きになるタイプでもないし、そこから何かを学ぶタイプでもないわ…
0458名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/22(土) 10:29:58.17ID:GqDeSL5/
>>456
落ち着いてる子がほとんどっていうけど、知的なしで多動や癇癪ある子は支援学校行くの?それとも投薬とかでコントロールするとか?
0459名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/22(土) 10:30:49.33ID:magrCYuS
うちの自治体は支援学校を希望しても入れない
知的中程度の子から入れると聞いたけど実体は重度か最重度ばかりだと聞いた
でも支援級の中学年か高学年になるタイミングで移ってる子はちらほらいる
それを肩叩きと捉えるかやっと順番が回ってきたと思うかは保護者次第か
適応する環境にいくことが一番だと思うけど保護者の精神がQOLと直結すると思うから難しいなと
0460名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/22(土) 10:31:23.20ID:7/JJd4Jp
うちの支援級は基本全交流で苦手な科目とかSSTとか本人がしんどい時だけ支援級を利用する。

全交流が基本だから、普通級の授業に支援の先生が入りこんで個別フォローしてる。
その子の状況によって支援の科目も違って算数は普通級でフォロー、国語は支援級で取り出し、それ以外は普通級で支援無しで過ごすとか
体育、音楽が苦手なら普通級で支援の先生が一緒にしてくれたりする。

籍は支援級にしておいて支援担任がいる状態でセーフティーネットを用意しつつ、普通級にずっといる隠れ支援級の子もいる。
うちの学校は支援在籍の半分以上は隠れ支援級に感じる。
支援の保護者の集まりになったらこんなにいたの?って毎回びっくりする。
0461名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/22(土) 10:33:22.26ID:2DCH97z1
来週、就学相談に向けての発達検査を受ける年長
これまではK式しか受けたことなくて、今度は別の検査と言われてるけどWISCなのかな
去年のK式は平均85で運動が低い
マイペース、興味のあるなしが激しい、気が散りやすいと言われてて、去年の検査中も離席はないけど心理士さんに話しかけて雑談しようとしたり自由だったみたい
それも含めての検査なんだろうけど、どんな結果になるのか不安
0462名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/22(土) 10:39:01.43ID:96ojENV2
まさに今日の午後就学用のWISC受けに行くわ
すぐふざける子だから心配だ
本人には「何が得意か調べてもらえるらしいよー」と伝えてあるけど、あんまり事前にあれこれ言わない方がいいのかな?
先生のお話聞いてちゃんとやるんだよ的な事も言わない方がいいんだろうか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています