X



トップページ育児
1002コメント527KB

自閉症児を抱えて悩める人が集うスレッド92人目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/16(日) 05:42:38.82ID:SGFQdTeU
自閉症児を抱えて悩める人が集うスレです。
煽りや単発荒らしはスルーしてください。
次スレは>>980が立ててください。
荒らしや煽りはスルーしましょう。荒らしに構う人も荒らしです。
専用ブラウザを使って荒らしや煽りをあぼーんにし、完全無視に徹しましょう。

※前スレ
自閉症児を抱えて悩める人が集うスレッド91人目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1620092676/
0484名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/22(土) 14:51:45.15ID:vzRA8ew9
そういう子供の親に限って、うちの子いじめられてるとか本気で言ってたりするんだよね
迷惑な言動や行動を積み重ねて、周りの子に避けられるようになっただけなのに
学校から支援級を勧められると逆ギレしたり、親も認知が歪んでるんだろうなとしか思えない
0485名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/22(土) 15:01:42.61ID:oNaTVTxw
>>483
それは親が子どものことよく見ててや学校側にも配慮してるかどうかの差だよ
あなたはちゃんとやってる

うっかり相手が支援級に来たらその他害児の子がお子さんにちょっかいかける時間ますます増えそうだから今のがマシだと思おう
0487名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/22(土) 15:17:40.87ID:9hAGjpjj
>>353
小6だけどあります。年長の頃に比べるとかなり減ったしコントロールできる様になったのが救いかな。
0488名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/22(土) 15:29:05.67ID:5DSruf21
>>479
知的重度中度も支援級だからなのか知的ない情緒の子でも支援級だからなのかわからないけど横浜市の15%ってすごいね
給食ない医療費子どもでもかかると聞いてるから育児関連にはお金かけないイメージだったからびっくり
0489名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/22(土) 15:40:23.82ID:GqDeSL5/
横浜ってIQ90未満で療育手帳取れる所だっけ?支援級も充実してるのね。
0490名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/22(土) 15:54:06.21ID:SPmL7rGC
東京23区保健センターの人に普通級のIQボーダー聞いたら85か90と言われた。もちろんIQだけで切るわけではないけど
あと特別支援教室は独立した制度?だから、知的固定の就学判定が出て、判定を蹴ったとしても、支援教室つまり通級を利用することはできない(普通級に放り込まれるだけ)とも
東京の支援校は>>459にあるように実体は知的重度最重度がメインと療育先で聞いた
ここまでの情報だと、IQ50〜80代までが知的固定に行くことになり人数が凄く多くなりそうだけど、
近所の児童数1000人超えの公立小、支援級の在席は6学年で20人。少ないよね?
実態がよくわからん。長文書き殴りすみません
0491名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/22(土) 16:01:48.77ID:1ya1R7Uk
>>488
横浜って10年くらい前に療育制度が充実してるからって口コミで移り住んだ人が沢山いると聞いたよ
だから他所より障害児の割合が多いのかも
0492名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/22(土) 16:02:43.84ID:Hp1Jp54Y
>>431
横浜市支援級在席だけど知的と情緒では分かれてない
明らかに生活支援必要な支援校相当の子だけ1クラスにまとめられて
他は学年も混合で先生の扱いやすさとか子供同士の相性で分けてる感じ
交流はフレキシブルで転籍も自由、教科書も普通級と同じ
授業進度に関しては家庭学習で親がフォローすれば問題無いレベル
但しマニュアルが一切無くて学校や担任単位で違うから要確認
0493名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/22(土) 16:04:53.61ID:SPmL7rGC
あと以前のスレで、通学区に支援級がない場合は越境になるけど徒歩通学が可能な範囲、電車不可バスならOK?と規定があると書いてる23区の人がいた
自区に確認したら、バスでも電車でも使って良いけど、徒歩じゃないなら6年間親が付き添い通学することになるって…
うち通学区に支援級なくて1年前のIQ78、越境しても支援級は子供の足で30分かかる。障害児もちは東京脱出した方がいい気がしてきた
0494名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/22(土) 16:14:33.73ID:ZdlT2TON
>>488
勝手なイメージだけど横浜は特殊で独特だと思った
普通の子だとあまり恩恵はないけれど何かハンデのある子にとってはメリットが大きい自治体なのかもしれない
よく知らないけれど
0495名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/22(土) 16:27:03.29ID:IMg6O9+q
横浜市讃えられてるけど未就学児の療育関連はあまり良くないけどね
1歳半健診も3歳児健診も雑だし市の療育は中度重度でいっぱいだから知的軽度でも保育園幼稚園に行くしかない
その幼稚園は私立しかないから加配つけてくれる園はほぼ見つからなかった
0496名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/22(土) 16:31:32.27ID:Hp1Jp54Y
>>494
障害が重めの子ほど手厚い地域かもね
意思疎通できない他害ありのダウンの子でも
支援級に親の意思で入れられて先生が付きっきりでオムツやらの世話してる
逆に普通級には教師足りなくて補助員入れられないので
助けが必要なら支援級へどうぞって方針
結果、普通級には他害奇声立ち歩きが通常運行な子が各クラス1人は居て
先生も手が回らないから野生化してる
0497名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/22(土) 16:41:55.86ID:ZdlT2TON
>>496
え?そんな感じ?私が聞いた話と真逆かも
横浜市と言っても広いからいろいろなのかも
0498名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/22(土) 16:49:20.21ID:IMg6O9+q
>>496
それはもう身辺自立できてないのに支援級いれた親がいるかいないかの運だと思う
私の周りの数校はまず身辺自立は絶対でオムツの子はいないし支援級にも他害奇声立ち歩く子は聞いたことない
その学校は先生その子につきっきりだから支援級行っても意味なさそうからの普通級に支援の子が溢れてる負のスパイラルになってそう
0499名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/22(土) 16:53:28.07ID:magrCYuS
横浜は数年前に療育が手厚いと中途半端に有名になっちゃって流入してきたけどそんな大勢受け止められるキャパはないんだよ
手帳や支援級など制度だけは整えて良く見えても中身が追いついてないから不満を持ってる人は少なくない
そもそもの人数が多くて常に椅子取り合戦状態、卒後を考えることも大変なんだって
0500名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/22(土) 16:59:21.65ID:kxrXrVGq
それだけ支援が必要な子が全国的に多いのか、都内がひどすぎて流れてるのか
0501名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/22(土) 17:01:35.21ID:fSxVTBxk
普通級で問題行動が継続する子は強制的に問題行動改善クラスみたいなのに回して
行動が改善するまでは元のクラスには戻さないってすればいいのにって思うけど
人員も専門性もクラスも足りないから無理なんだろうなぁ…
イジメですら加害者じゃなくて被害者が転校せざるを得ないケースがほとんどだもんね
0502名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/22(土) 17:15:44.58ID:bLrnLRfJ
>>498
隣の区の小学校では今年、本来なら知的障害の無い子が入る情緒級に知的障害の子を捻じ込んできた親と
本来なら支援校レベルの身辺自立ができてない無発語スレタイを知的級に捻じ込んできた親がダブルでいて
情緒級・知的級の両方がめちゃくちゃな状態になっていると聞いたわ
こういうのはマジで運だよね、学校は選べたとしてもクラスメートは選べないから
0503名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/22(土) 17:38:39.95ID:n3kfXPnM
>>499
たしかに障害児の卒後の進路なんて限られてるのに自分の子と同程度の障害の子がたくさんいたら椅子取りゲームになるわね
0504名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/22(土) 18:23:50.06ID:Gs2RD+wB
療育で離れたいママがいるんだけどこれって先生に話していいものなのかな
去年から療育行ってて、去年の前期と後期も同じクラスで今年度の前期もまたそのママと同じクラスになった
少なくとも9月までまた一緒か〜とうんざりしてる
0505名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/22(土) 18:29:12.60ID:8vThSRam
母子分離だけど待機してなきゃいけないやつ?
よく用事作って抜け出してたわ
0506名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/22(土) 18:32:25.73ID:bQAuwalW
>>504
理由によるんじゃない?
療育側も単なる本人の好き嫌いとかで離れたいとか言われても困るだろうし、理由か理由なら配慮してもらえるかもしれないし
0507名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/22(土) 18:35:41.98ID:Wv7IgoS3
子供同士のトラブルなら配慮してくれるだろうけど大人同士ならそれは自分で何とかしろよと思われそう
0508名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/22(土) 18:47:13.10ID:Gs2RD+wB
母子分離だけど待機したり日によっては別室でお茶飲みながら話したり弁当を食べたりもあります
外出はよっぽどの用がなければしてる人がいないです
離れたい理由が大人同士というか私の一方的な希望なので難しそう
ちょっと距離感のおかしなママで、療育で色んなママを見て来たけどこれ以上一緒にいるのが嫌だな、しんどいなと思った人はこの人が初めてです…
0511名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/22(土) 18:59:23.19ID:d0KR0zug
>>485
ありがとう
支援級のやつなんてってバカにされてきてなんとも言えない気分になったんだよね…
その子も普通級ではうまく行ってなくてうちの子を下に見て保ってるのが大人にはわかるから余計に
でもそんなのうちの子には関係ないし意地悪される理由になっていいわけないし
でも現状はその子の方が好き勝手しててうちの子がそれで登校渋りしたりして…なんだろうね
やるせないというか悲しいというか
慰めてくれてありがとう
0512名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/22(土) 19:05:40.15ID:Gs2RD+wB
ありがとう
療育の選択肢がないので通う場を変える事は出来ないので曜日や時間帯の変更をしてもらえないか担当の先生に相談してみます
0513名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/22(土) 19:48:24.03ID:tka//z5V
>>508
いやさすがにそんな理由は私が先生ならえってなるわ
大人なんだから華麗にスルーしていくしかないよ
良い勉強だと思ってスルー方法学ぶ良い機会だと思ってみたら?
0514名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/22(土) 19:48:46.92ID:8vThSRam
>>512
変更きかなかったら歯医者にでも通えばいいよ
ちょっと電話してきますって抜けるとかさ
0515名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/22(土) 19:54:25.86ID:8vThSRam
>>513
ただでさえスレタイ児育てるの大変なのに他所の人まで相手してらんないでしょ
私も面倒な人1年間交わし続けて乗り切ったけど、
定型なら嫌味と受け取るレベルで過剰に持ち上げただけだから勉強になんてならないよ
0517名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/22(土) 20:01:33.28ID:aqkUTx3D
勉強は結局情緒級だろうが知的級だろうが宿題をきちんとやる子のみ伸びると実感した
やれないやらないやらせないタイプは詰む
0518名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/22(土) 20:02:49.63ID:8vThSRam
>>516
何故それを私に言うwwwしらんがな
練馬区と違って過疎化の進む地方だったりしたらお医者さんも皆顔見知りだったりしてやりづらいんじゃないの
しらんしどうでもいいから、そんなことより練馬区のもっとためになる情報を投下して欲しいわ
0522名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/22(土) 22:35:15.32ID:fKILvWMv
いや普通に気の合わないママと離れたいって療育園に相談するのは相談したママの方がクレーマー気質案件でしょ
子供同士がトラブルになったから子供の為にとかならわかるけどさ
そんな話聞いたことないよ
別に言うのは構わないから言ってみたら?
私なら絶対言わないなぁ
関わりたくない人には徹底して目を合わせないのおすすめ
隙を見せたらダメよ
0523名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/22(土) 22:42:31.94ID:UTon/bNL
>>517
小学校で宿題やらなくても大学受験までは影響ないけど
社会に出てからそういう小さな習慣の積み重ねが影響してくるからやるべき
0524名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/22(土) 22:45:53.07ID:UTon/bNL
>>502
情緒級ガチャだと、ねじ込みでなく本来の居場所として他害児も入ってくるよ
何事も、ねじ込み以外が天国というわけではない
普通級判断から「念のため」ねじ込むと子供に将来恨まれるし
0525名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/22(土) 22:53:57.58ID:4Jg2ULP4
宿題もテスト勉強もしてこなかったけど大学進学、留学、就職は普通に出来たよ
コツコツ型と短期決戦型がいると思う
本人に合うやり方でいいんじゃない?
0526名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/22(土) 23:00:21.25ID:PRUL9b0h
ネット記事の「自分の人生が上手くいかないのは親のせいだと主張する子ども」みたいなシリーズ記事読んでしまった
親が一生懸命育てても結局人生のどこかでつまづいてニートやらになって、老後の金はまだしもこどもの一生を保証するほどの貯蓄はないどうしようって親が頭抱えるというお先真っ暗な話ばかりだったんだけど
子を持つ前ならほーんで済んだのに
スレタイ児抱えてるとけっこうリアルにありそうに思えてくる
人のせいにしないと生きていられない大人にしないためにはどうしたらいいんだろう
0527名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/22(土) 23:09:12.82ID:mFLAaS7Q
毒親が毒親を肯定するための記事にもなってそうね
親の一生懸命さのやり方が間違えてたらそうなるだけなんだと思うよ
0528名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/22(土) 23:15:55.86ID:jdu+6Z4G
他害児は通常級にいる子達の方がキツいと思うなあ
支援級内に入って来ても、先生が複数居るから先生が止めてくれる率も高いし、他害親に療育をすすめてくれたり、支援級にいて特別支援教育を受ける事で他害が改善することもある
0529名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/22(土) 23:20:31.88ID:LvHYK75W
>>524
これが怖いんだよなぁ、情緒級は
知的なしでも多動他害が居たら入れたくない
お互い様とか絶対思えないし
そうなると、今ある程度やれてるならとりあえず普通級と通級で様子見るかって思うわ
0530名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/22(土) 23:42:02.67ID:ztCZyCbS
決して支援級を推すわけではないけれど普通級でも地味な他害はあるあるだよ
決して物分かりの良い親切な子だけがいるわけではない
そしてトラブルが起こるのは殆どが休み時間で先生の目が届きづらい時間というのも厄介
ただ支援級だと少人数故に逃げ場がない代わりに休み時間含めて大人の目は多い
何が言いたいかというと支援級でも普通級でも児童の当たり外れはどちらもあると思う
0531名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/23(日) 01:24:58.46ID:s4HF+NLq
>>526
子のためを思ってと親が先回りして進路を決めていると躓いた時に親のせいにしがち、他責思考になりがちとリタリコの先生が言ってた。
なので進路は必ず子の意見を尊重しながら一緒に考えましょうと。
人生の幸福度ってお金を稼ぐこと<自分で決めた道を歩くことなんだって。まぁ、それなりに自立できてる子という前提なんだけどね。
0532名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/23(日) 02:08:28.03ID:x3wugyw+
>>468
私も入学前は勉強の遅れが心配だったけど、うちの子の支援級も、低学年のうちは軽度知的の子も含めて通常級より先に単元が終わってしまう事が多かったわ

余った時間でSSTやったり、交流の授業の苦手や分からなかった事を個別にフォローして貰えて助かってる
うちの子は感想文系が多いけど、手先がすごく不器用な子は図工やったり

運動会や音楽会練習も、ある程度まで通常の全体練習に混ざらず、支援級の少人数でやると上達が早いので、自己肯定感下がらず楽しめてて有難いし、お習字も最初に支援級での取り出しが無ければ、道具の使い方と手入れで躓いてだろうなと思う

うちは家での集中が難しいし、大人しく親と一緒に勉強出来るタイプじゃないので支援級入れて良かったなと思ってるわ

9歳の壁前後から、マンツーマンで手厚くフォローしても勉強についていけなくなる子は居ると思うけど、その子が通常級在籍だともっと大変なんじゃないかと思う
子ども本人だけじゃなく、親もね

宿題だけじゃなく予習復習つきっきりで四苦八苦して教えたり、塾や家庭教師にお金を使ってる通常級の親御さん、知り合いに多い
反抗的でなく、素直で大人しいタイプのお子さんだから何とか出来るのかなと思うけど、私とうちの子では無理w

他、支援級で良かったなと思ってるのは、休み時間に支援級担任主導で集団遊びに誘ってもらえる事
自然に友達が出来るタイプでは無いので、休み時間を孤独に過ごさず済んでるのが有難い
同学年苦手で、年上年下、スレタイと仲良くなるタイプのスレタイでもあるので、友達が出来たのも良かったかなと思う

もちろん、ずっとトランポリンやらされる支援級だったら通常一択だったけど、通常級ならずっとポツンだっただろうから
0534名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/23(日) 04:16:04.88ID:x3wugyw+
>>533
全日制公立高校行きたくて行けそうで、支援級は内申が出ない地域なら、中学から通常級に行けば良いのでは?
0535名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/23(日) 04:23:46.89ID:L8CJe+qf
公立中学って荒れてるイメージしかないんだけど、スレタイが行って大丈夫なもの?
地域によるのかな
0537名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/23(日) 04:37:22.84ID:x3wugyw+
>>536
うちの地域は小学校情緒級からの中学校通常級は居るよ
6年生で全交流か転籍する事が多いよう
中学校の途中での通常級転籍もよくあるらしい
0538名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/23(日) 06:02:34.96ID:hePTMtVp
普通級でも勉強ができなければ高校は選択肢がほぼないよ
逆に小学校で支援級でも中学受験できるレベルの子はいる
地域によるのだろうけど
そういう子は少なくとも高校入学は難なくできる
小学校で知的級だと高校受験は流石に難しいだろうね
0539名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/23(日) 07:12:55.82ID:vUu8NC5m
知的なしで情緒級も考えてるなら見学やリサーチ必須だよね、地域や学校によって本当に中身が違うもん
知的障害の子も一緒でほとんど勉強はしない一昔前のひまわり学級みたいな所から
高IQ自閉の子が集まってるから普通級よりも遥かに授業が進んでいるような所まで本当に様々
だから一概に支援級=学習の機会が減るという訳ではないし、小学校支援級=中学校支援級という訳でもない
なんか数人、知的級と情緒級をごっちゃにしてる人がいるよね
0540名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/23(日) 07:27:06.75ID:fExrmK6i
ごっちゃにしてるというより地域の事情がそうなんじゃないの?
0541名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/23(日) 07:46:43.96ID:/KqBBkWY
だよね。地域・学校によって基準が違うし、その年のメンバーで支援級の雰囲気や授業内容が変わるかも。
近所の学校を見学したら知的クラスは女の子多めでニコニコした穏やか系な子が多くて授業中も静かにプリントしてたりしてた。情緒・自閉クラスは男の子多めで多動でフラフラしたりエコラリアでずっとゲーム?のセリフを言ったりしてる子もいて授業中プリントしてる時間も集中力なさそうだった。
一般的に情緒級の方がしっかりしてて授業の進みが早いイメージだったけど、近所の小学校は知的クラスの方が平和そうに見えた。私の子は支援校に行ったし毎日支援級の様子を見てるわけじゃないからはっきりわからないけど。
あくまでも見学・一日体験してみて感じた話?
0542名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/23(日) 07:49:27.51ID:/KqBBkWY
ちなみに情緒級が落ち着きない子が多めなせいか、一応情緒級に在籍してるけどおとなしい・しっかりしてる子はほとんど普通級で授業を受けてたりするみたい。
学習障害のみの子は放課後に通級教室に通うらしい。
0543名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/23(日) 08:30:46.76ID:Pu491QmI
教員には異動があるからね。
数年前は能力に応じて勉強をフォローしていたが、それはあくまで個人的頑張りで、
異動によって勉強二の次でほんわかクラス作りへ変わっていく、なんてこともある
「学校の個性や方針」なんてのは普通級ならそう簡単に変わらないものだけど
支援級について学校単位で確固たるものがあるわけじゃない。
0544名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/23(日) 08:32:41.43ID:Pu491QmI
>>536
現場で質問したら「普通級に戻った子はここ数年で一人もいない」と答えた学校でも
「念のため支援級」という親はいるし、それを歓迎する教育関係者の空気もある
0545名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/23(日) 08:39:43.48ID:xQY2KU5L
併願で念の為に私立幼稚園応募しようと思ったら
面接で、しっかり座れて名前が言えて受け答えができるか見るとか書いてあって
応募やめたの思い出した
定形の成長はどうなってんだろ
0546名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/23(日) 08:42:51.31ID:8TC24sQq
>>542
多分だけど因果関係が逆な気がする
大人しくしっかり授業が受けられる子が交流先にで普通級に行っていて、行けない子や支援級を休憩の場にしている子がその場にいるのだと思う
0547名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/23(日) 08:46:22.16ID:W9E26TUM
うちの中学情緒級は内申つくからみんな普通高校に進んでる
知的級や支援校の中等部からも内申いらない私立受験して行ってる子も少数ながらいるって
0548名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/23(日) 08:57:38.19ID:j4INEG0j
支援級から高校への進学率は自治体のホームページに出てない?
うちの県は高校進学率約50パーセント
、特別支援学校40パーセント、残りはその他
高校進学の内訳は、公立全日制20パーセント、私立全日制50パーセント、残りは通信などって感じだよ
0549名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/23(日) 09:42:45.51ID:9wfSeWBu
普通級+通級の子達の進学先を聞いたら、半分くらい通信制サポート校で驚いた事がある
全日制行けた子でも職業科とかで、IQ高くても勉強出来てもそれだけじゃやっぱり難しいんだなって思った
高学年〜中学で不登校の子も多いみたい
まあ、その子達も大学目指してるらしいけど、一番大事なのは社会に出て自立出来るかだよね

そして、見た感じ通級の子より支援級の子の方が情緒的に落ち着いてるという皮肉
支援級や支援学校で優秀なら学校推薦で大手に就労する事も出来るし、何が良いのか正直分からないわ
0550名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/23(日) 09:57:45.80ID:096epVDB
IQの高低よりも自閉の軽重、そして親の理解と行動力が予後を左右してる気がする
自閉が重いとIQ高くても大変ってのはよく言われるけど
例え自閉が軽め(軽めと言っても診断はつくレベル)でも認めない親やゴリ押し親
自分からは動かない支援待ちの親の子は大体詰んでる気がする、周りの話を聞いてるとね
0551名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/23(日) 10:39:55.46ID:WC5tkzSs
ソーシャルスキルが高いほうが、IQ高いより上手くいく。
0552名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/23(日) 10:47:55.21ID:DiLAvxZX
一歳半検診で様子見と言われセンター受診希望して行ったら診断ついた

そこの看護士さんとおもちゃで人見知り場所見知りなく遊んでる様子見て自閉症ですって言われたわ
0553名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/23(日) 10:51:52.88ID:9wfSeWBu
通級だって特別支援教育でしょ?
SSTとかやるよね
結局、普段過ごす環境なのかなって思った
普通級じゃスレタイは落ち着かなさそう
0554名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/23(日) 10:59:41.22ID:096epVDB
人から「何でこの子は療育来てるの?」って思われるレベルの子じゃないと普通級は厳しい気がするわ
知的が無くても「あぁ…(察し)」みたいな子は普通級入れてもやっぱりどっかで不適応起こしてる
0555名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/23(日) 11:10:48.17ID:ey0fJhbd
>>549
高校は中学までと違って、単位を取得しないと卒業出来ないから、出席出来る環境が一番大事ですと進路選択のセミナーで聞いたので、思春期がどうなるか分からないし、うちも通信+サポート校からの大学>専門学校は常に視野に入れてるよ

私立を途中でやめて通信+サポートコースだとお金かかるだろうから、大学や専門学校費用も考えてロスを無くす為に最初から通信を選んだケースもあるんではって思った
0556名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/23(日) 12:07:43.68ID:M0+US2do
>>555
普通の学校じゃ単位取れない、出席出来ない子が専門学校や大学では大丈夫なものなの?
そういう場合は専門学校や大学も通信制なのかな
仕事も通信制?w
0557名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/23(日) 12:12:07.09ID:2ybWL+o8
一番病ってどうやったら少しましになるのかな
マリオカートとかマリオパーティーみたいな順位つくゲームで一位取れないと烈火のごとくキレて大きな声で叫んだりする
ゲームやる前に「偉いのは一位を取った人じゃなく、負けても怒らない人」「怒ったらそこでゲーム終わり」って話したり約束をするんだけどゲームに入り込んじゃうとだめだね
似たようなお子さんをお持ちの方がどうやっているのか聞きたい
0558名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/23(日) 12:21:25.26ID:xFZJcaYU
大学は授業をしっかり受けて単位取ればいいしね
ボッチが平気なタイプなら淡々と通って卒業は可能
普通高校も頑張れば通えても、濃い友達付き合いや行事が苦痛でストレスなら、それが少ない単位制の高校を最初から選ぶのも選択肢だと思うわ
自閉の特性が薄い場合は、学校生活で友達とコミュニケーション取るのは苦痛でも、仕事になれば割り切ってそれなりに人間関係築ける人も多いと思う
仕事選びも重要だけどね
0559名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/23(日) 12:25:14.20ID:CS4xFCTM
何このスレ
知的障害なしじゃないと、書き込みできない雰囲気になっちゃってる
0561名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/23(日) 12:35:07.52ID:M0+US2do
>>555
通信制サポート校って普通校よりだいぶ勉強が簡単で、卒業に必要な単位も最小限だって聞いたから、そこから更に受験勉強するのは大変そうだね
他人に興味が無くて自分で勉強出来るタイプには向いてるのかもしれないけど、それなら普通校でもやっていけるだろうし、
劣等感と周りに影響されて、向上心や自尊心が低くなる子が少なくなさそう

>>558
大学こそ自由度が高いから定型でも途中退学が沢山いるよ
それに、高IQスレタイに多そうな実験系の進路とかだと、ゼミで行き詰まると思う
コミュニケーション力無しって訳にはいかない世界だから
0562名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/23(日) 12:49:32.50ID:Pu491QmI
>>557
負けて怒るのはいけないこと(by母)より、負けて怒るとかダッサ(byイトコや兄弟、父)
の方が効くみたい
0563名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/23(日) 13:26:53.44ID:l06MXmWU
ごはん作っても遊ぶが投げ捨てるだけで全然食べないからもう作るモチベーションがない
私は少しでも食べて欲しくて結構粘るんだけど夫は食べないなら捨てるよーって平気で流しに流す
その排水溝片付けるのも私だよメンタルゴリゴリ削られる
0566名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/23(日) 14:41:29.22ID:Q9bkFQuV
うちの子今はわりと何でも食べるけど離乳食〜就学までは本当に偏食ひどくて作るもののほとんど捨てるはめになってメンタル削られたから全部和光堂とかキューピーの離乳食→冷凍食品にしたよ
別にそれなら食べるとかではなかったけど作ったもの捨てるよりは精神的にマシだった
0567名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/23(日) 14:58:31.79ID:Lqa6zQrV
>>557
うちの子もそうだったんだけど負けたからって泣いたり怒ると一緒に遊んでいてつまらないからおしまいねと強制終了してた
うちの子の場合は一緒に遊べなくなる方が嫌だったから泣いたらかっこ悪い等は効果なかった
1日1度までは次は泣かないこと約束してまた遊んだり臨機応変にしてたけど今は負けても笑って次こそは!ってなってる
ゲーム嫌いになってもいいやと思ってたから負ける経験つませるため忖度して勝たせてあげなかった
0568名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/23(日) 15:37:33.32ID:Pu491QmI
>>561
ゼミなしで卒業できる所もあるし、ゼミがぬるい所もいくらでもあるよ。
大きな大学だと楽勝情報も出回るから
0571名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/23(日) 16:01:00.71ID:DumgysVt
障害者って、なんかの間違いで偶然生まれてくるわけじゃないんだよね

親のDNAがよくないから、相応のゴミが生まれてきたってだけの話w

あー子供が定型発達でよかった。
定型ママ友はみんな失敗作親子の陰口言ってるよw
0573名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/23(日) 16:36:18.97ID:LPPIzyAo
>>536
うちの小学校は高学年で落ち着いた子は中学普通級行ってるよ
無理ってなんで?どんな地域?
0574名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/23(日) 16:36:24.56ID:fP+ghUdF
>>572
余裕で続くw
一番にプリント出したい、一番に着替え終わりたい、一番に教室に入りたい、一番に給食に食べ終わりたいなどなど
0575名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/23(日) 16:37:28.03ID:LPPIzyAo
>>571はコピペだからスルー推奨だって
他の発達障害のスレにもいちいちコピペ貼ってる
0576名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/23(日) 17:02:24.00ID:nfccShpl
>>573
横レス失礼、自治体により支援級の在り方(どんな子が在籍してるか)が大きく異なるから、このスレに来てる人でも支援級の捉え方が色々あるんだと思うよ
うちの自治体も情緒級がないから、支援級=知的固定、いくら生活態度が落ち着いても学習難易度が上がる高学年や中学で普通級に転籍は無理と考えるかな。>>536と同じ
0578名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/23(日) 17:15:20.95ID:LPPIzyAo
>>576
あー情緒級がない地域の人はそう思うのか
こちらは情緒級のほうが圧倒的に多いから失念してたよごめん
でも多くの地域は知的なしの子が入れる情緒級があるだろうから小学校支援級=中学普通級は無理という断定はこのスレですると
無駄にショック受けてしまう未就学児親がいると思うからどちらにせよあまり無理と言って欲しくはないと感じたよ
0579名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/23(日) 17:15:53.81ID:b9pJFTBe
>>563
排水溝に食べ残し捨てたら詰まるでしょ
ゴミ箱に捨てさせなよ
厳しく叱らないと
0580名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/23(日) 17:29:26.29ID:Cr7QhuGO
>>545
秋の面接時点で3歳過ぎてて元々の性質が大人しい子なら常時出来て当たり前かもしれないけど、結構厳しい園だね〜
当日はただでさえ願書出してから面接まで待ち時間があったり普段着ない服着てたり、グズって何質問しても答えなかったと後々言ってる定型ママもいたな
裏で合格条件を設定してるだけじゃなく募集要項に書いちゃう園は、人手が足りてなくて余裕がない傾向にあるから応募する前にわかってよかったよ
0581名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/23(日) 17:36:45.45ID:2ybWL+o8
>>557です
書いてもらったこと試してみますありがとう
小3なんだけど一番病ずっとあってしんどい
ゲームが特に顕著でマリオカートやり始めるとドキドキする
上の子とスレタイを二人とも呼ぶときに上の子の名前を先に言っただけで「なんでお兄ちゃんを先に呼ぶんだ!」って怒る
主治医は完璧主義で失敗したくないって言うけどこれが勉強では一切生かされないのは何でなんだよ
いつ爆発するかわからない爆弾を抱えてるみたい疲れた
0582名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/23(日) 17:51:19.56ID:qvJr+Jl+
就学相談で普段は普通級で過ごしながら苦手な科目だけ支援級で受けるというのを提案された。
これって特に苦手なものがなければほとんど普通級で過ごし、逆に多ければほとんど支援級で過ごすと言う考え方で良いのだろうか。

今度ウィスク検査の予定だけど、一年前の田中ビネーの検査結果(90くらい)をみてウィスクだともっと数値低くなりやすく理解力の面で問題が出てくると言われた。
ちなみに医師や療育の先生は普通級で良いのではと言ってて、
0583名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/23(日) 17:52:50.96ID:qvJr+Jl+
>>582
ごめん、間違えて送信押した
数日前に書き込み済みの内容です
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況