ぶっちゃけ子供が成長すれば親も本人も多少受容できるのかなと思ってる
ゆっくりと時間をかけて現実を見ていく事になるのかなと今から構えているよ
だって幼稚園小学生くらいの子供の働く姿を想像しろなんて定型だってできないからね
普通級にいれば普通になるわけでも遅れずに授業についていけるわけでもないし、支援級の子全員が能力不足で支援級を選んだわけではないと思う
結果的に適応できる子は適応するし、能力のある子はそれなりに早い段階で修正補正できると思ってる
遅くとも普通の高校受験ができるかできないかの予想ができる年齢になれば進路も心構えも落ち着くのかなと思っている