進路も悩みに悩んで支援学校に入学して通ってるんだけど、この選択で良かったのか悩む。
子と同じような数値や特性で支援級に行った子もいるし、交流級で健常児と過ごすことで刺激受けたり成長することもあるし。支援学校は定型児との違いに悩まなくていいし手厚いのは良い所だけど。
支援学校に行くことで子供の将来の選択肢を狭めてしまったのではないかと悩む。
でも療育の先生や発達外来の先生が普通の小学校だと集団生活で苦労すると言われて支援学校勧められたし。
当時年長時点でのベストな選択をしたつもりだけど、たった6年しか生きてないのに
将来に関わる進路の選択をするなんて苦痛だったな。
健常児なら中学受験とか高校受験とかで将来の選択肢決まったりするけど小さい頃は
当たり前に幼稚園や普通級に行けるからいいな。
一歳半検診で引っかかり、親子教室や療育に行きなさいと言われ、保育園か療育園行くか悩み、支援級か支援学校で悩み、小さい頃から色々悩むことが多すぎて疲れた。