X



トップページ育児
1002コメント527KB

自閉症児を抱えて悩める人が集うスレッド92人目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/16(日) 05:42:38.82ID:SGFQdTeU
自閉症児を抱えて悩める人が集うスレです。
煽りや単発荒らしはスルーしてください。
次スレは>>980が立ててください。
荒らしや煽りはスルーしましょう。荒らしに構う人も荒らしです。
専用ブラウザを使って荒らしや煽りをあぼーんにし、完全無視に徹しましょう。

※前スレ
自閉症児を抱えて悩める人が集うスレッド91人目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1620092676/
0753名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/26(水) 11:15:15.22ID:9WgF7V40
>>747
うちの子も低緊張気味でふにゃふにゃで癇癪すごかったけど
感覚統合受けて体幹しっかりしてきたら落ち着いてきたよ
0754名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/26(水) 11:34:02.40ID:dTbuCXb0
我ながら性格悪すぎだと思うけど、今までうちはグレーだと思いますぅとか
ちょっとゆっくりなだけなんですぅって周りの忠告やアドバイスをスルーしてた親が
小学校入学の時にいよいよ子供の遅れを無視できなくなって不本意ながら支援級
だけど普通級への夢を諦められずに支援級からの脱出を目指してます!みたいに宣言して
小学校から週5ペースの勢いで療育通わせてたりしてるの見ると
早くから認めて2〜3歳の内からそのペースで療育通わせていたら
もしかしたら普通級いけたかもしれないのにねって失笑してしまう
0755名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/26(水) 11:37:19.03ID:5rV+7CYh
小学生で週5で療育に通えるの?
放課後デイの代わりに療育?費用が高そう
0756名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/26(水) 11:40:28.16ID:Kbs7oMcS
>>744
確かに無理に支援級に行ったとしても途中へ支援校転校作業所コースだと思います。
子供は支援校で楽しく通ってるから、子供の支援校での成長を見守りたいです。
>>752
運動会や音楽会の行事関係は大変ですよね。支援学校を選んだ理由の一つが運動会など行事でついて行けずに親子で悩む可能性があったからです。
0757名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/26(水) 11:57:48.23ID:RhyhJ6yz
知的ないから普通の就職は諦めきれないわ〜
ビル・ゲイツになれとは言わない
このスレの奥様方を困らせているアスペ旦那くらいになって欲しい
子供いなけりゃそこそこ幸せだったっぽい人もいるし
0758名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/26(水) 12:07:07.12ID:cLb96oJK
>>754
18歳以上の子供の愚痴というスレに、そういう子がそのまま普通級に居座り続けた場合のその後が沢山いるよ...
お母さん皆病んでるわ
0759名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/26(水) 12:17:01.28ID:QdMgi2ve
>>742
凄いねお子さん。
うちも早いと言われるけど田舎の保育園で親も熱心に教えてない割には早いって程度。
うちは今年長だけど前の検査で知的ボーダーで普段はワーク大好き加集中タイプなのに検査の時は落ち着きなくなるから数値が参考にならない。まあ、落ち着きのなさも含めて本人の実力なんだろうけど。
同じ数値でも純粋に知的の部分でそうなるのか特性でそうなるのか、大分違うよね。
0760名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/26(水) 12:21:06.33ID:dTbuCXb0
>>758
へー。でもそんなの自分たちが悪いよね
認めなきゃいけない時に全力で目をそらして、悩まなきゃいけない時に忠告やアドバイスをスルーして
何とかなるだろうと何も手立てを取らないままただ漫然と日々を過ごしてさ
子供のために苦労するよりも自分たちの見栄や世間体を取って楽な道選んだのだから
これからが長い人生たっぷりと今までのツケを払ったらいいよ
0761名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/26(水) 12:24:19.97ID:QdMgi2ve
>>743
特性って凄いね。
ちょっと話ずれるけど、知り合いに下の子が知的ありスレタイで上の子が有名大スレタイいるけど、スレタイが生まれやすい家系だと本当どんな子が生まれてもおかしくないなって思う。
突然変異でスレタイって人もいるんだろうけどね。
0762名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/26(水) 12:28:59.89ID:CgJbgDKW
知的スレタイも賢すぎるのも結局は脳のエラー
どっちが産まれるかは運でしかない
0763名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/26(水) 12:34:48.47ID:H2HR0mhT
>>734
特性じゃない?
DQ60ちょいの息子の過程
うちの子は言葉が遅く発語は3歳の誕生日前
やっと言葉が出たわ〜と思ったら初語は平仮名の「あ」、翌週には数字1〜10
2歳の時は発語無くても指差しで数字の1〜10と平仮名全て応答の指差しが出来てた
その後アルファベット覚えて年長時はテレビやアプリで勝手に英単語覚えて1〜30英語で言える様になってた
その頃から普段の生活で使う様な漢字もどんどん読める様になって今小1だけどいくつか漢字書けるみたい
カタカナも気付いたら読めるようになってた
濁点、小さなやゆよもちゃんと理解して書けてるし絵本も勝手に読んでる
でも算数は今の所サッパリ
0764名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/26(水) 12:39:45.95ID:cLb96oJK
>>760
そうね
私も性格悪いから可哀想とは思わない
もちろん愚痴スレだから、うまくいった人もいるんだろうけど、やっぱり少なからずどうしようも無くなるんだなって現実を見て溜飲を下げてる
支援級を散々馬鹿にしてきたリアルの親子を思い浮かべながらw
不幸な人がここ見て安心するのと同じ心理なのかもだけど
0765名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/26(水) 12:42:01.10ID:uyuBIujq
>>758
見てきたけど普通級とは書いてなくない?グレーだからそうなってるだけみたいだし
0766名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/26(水) 12:49:04.37ID:QYkCf+zB
不本意でも入学時に支援級に入って療育通ってるだけまし
うちが支援級に入学決めた時に散々こき下ろしてきた親が
ゴリ押し普通級で不登校から支援級に移った時は
悪いけど「ざまあw」と思ったわよ
0767名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/26(水) 12:54:43.37ID:goA0PUab
二次障害といじめを恐れて逆ゴリ押しで支援学校入れたけど
同じくらいの精神発達レベルの子がいなくて不登校になってる子がいてこれはこれで可哀想だわ
ここの支援学校は知的中度重度の子が中心だから
0768名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/26(水) 12:56:53.40ID:x1f0nnsJ
勝手に出ていく様になったから鍵を取り付けたいんだけどネットで調べたら本人の同意なしで鍵を取り付けるのは監禁罪、虐待にあたるとあり衝撃を受けました
我が子の命を守る為にでも閉じ込めて自由を奪ってる事になるんですかね?
0769名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/26(水) 13:04:38.11ID:cLb96oJK
>>765
大学に行った支援無いから普通級でしょ
小中高の話書いてる人もいるけど、支援級だった子はさすがにいないよ
大学辞めてソープで働いてたとか、ひどすぎてちょっと笑えないレベルの子もいる
0770名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/26(水) 13:10:43.61ID:03xP820A
>>767
逆ゴリ押しじゃないけど子の支援学校でも不登校の子がちらほらいるわ
学校に馴染んでリーダー的立場になっていたのにいきなり通えなくなった子もいる
手厚くて環境が良いからと選んでもどう転ぶか分からないね
うちも情緒不安定だからどうなるか
0771名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/26(水) 13:18:06.29ID:bGyfjZLD
>>754
2-3歳のうちは主治医(県内トップクラスの専門医だが多忙)がノンビリ構えてたせいで
療育も診断も遅れたウチとしては、親のせいではない出遅れが多いと思う

あと療育は週2-3通えば、あとはそこでわかる特性の課題を理解して家で過ごすだけで
改善する見込みのある子なら十分に改善する。園児くらいでも
0772名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/26(水) 13:27:49.76ID:qJQZmZf/
>>757
このスレ見てると変わり者で特性バリバリながらも働いてる旦那さんいるし、幼少期に虐められたり人間関係や勉強で苦労しながらも学校卒業してから働いたり結婚してる奥さんもいるし、知的なしだと期待してしまうよね。
そんなスレタイ傾向のある夫婦は子供がスレタイに生まれる可能性が高いし子育てで揉めるから既婚こなしが幸せかもね。
私と旦那も傾向あり同士だけど、子供が生まれる前は超仲良しだったし自分のこと考えてたらいいから揉めたりしなかった。
子供が生まれてからはスレタイ児のことでお互い余裕が無くなったり喧嘩がふえた。
0773名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/26(水) 13:49:47.25ID:Lo9SBwcC
強度行動障害ありの子をお持ちの方いますか?
発達障害の中でも1%の割合しか居ないと聞き発達障害ですらレアなのにその中でもまた更にレアな部類かと落ち込みます
0774名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/26(水) 13:57:33.27ID:lbw86raV
幼稚園年少のスレタイ児だけど幼稚園での様子が全くわからない
バス通園だから先生と話す機会がない
子供に聞いても、いっぱい遊んだ!くらいしか言わないから毎日何してるんだろうと気になる
お友達とちゃんと仲良く遊べているかとか迷惑かけてないかとか気になることいっぱい
でもわざわざ幼稚園に電話して聞いたりするものでもないかな?
何かトラブルあったら連絡くるよね…ないってことは大丈夫なのかなと思ったり
同じく幼稚園通ってる子がいる方はどうですか?
0775名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/26(水) 14:00:36.68ID:OBQIt1gb
>>774
うちの園はスレタイ児に限らず何か心配なことがあればいつでも電話くださいってスタンスなので、日常が気になれば電話したら教えてくれる
まあでもそこまでしなくても問題あれば多分連絡くるだろうから今何もなければ大丈夫なんじゃない?
0776名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/26(水) 14:04:30.32ID:/plAz6h5
>>771
それはあるかも(親のせいではない出遅れ)
ウチは清々しいほどキッパリ言われて
(様子見すら皆無だった)親が診察室でパニックになったけど(まだ1歳後半だった)
今となってはラッキーだったと思う
早期療育できたし中度よりの軽度知的から
年中で平均の下くらいに伸びた。
ここまで大変だったけど一息ついてから
修学について考えて行けそう
先生達の忠告やアドバイスをちゃんと聞いて良かった
あの時診察室で発狂したのは申し訳ないと思っている
0777名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/26(水) 14:25:21.44ID:4yjWXbKY
うちも3歳手前でハッキリ診断されて、すぐにでも療育をスタートした方がいいって言われてその通りにすぐ動いた
当時は知的ボーダーで自閉も中度から重度と見ておいてと云われていたけど
年長の今はDQ100以上まで伸びたし、自閉もグレーに近い黒になった
もしあそこで「でも言葉も出てきたし…そんなに遅れてるように見えないし…大人しくて周りに迷惑かけない子だし…」
って言い訳して療育に繋がらなかったら絶対に今のレベルまでは伸びてなかったと思う
0778名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/26(水) 14:35:28.38ID:RhyhJ6yz
療育ってそんなに万能かなぁ
伸びる要素のある子が、成長に伴い伸びてるだけのような
0779名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/26(水) 14:43:37.68ID:CgJbgDKW
同じくそう思う
その証拠に重度の子は成長しても結局重度で親も療育は親のための場だったと口を揃えて言ってる
伸びるポテンシャルのあった子が成長で伸びた部分を療育で伸びたって事にしてる風潮がどうもなあ
もちろんやらないよりやった方が経験値を詰めたり集団慣れするのが早いって意味では良いんだろうけど
小さい頃重度だったけど療育で軽度になったりもあるにはあるけどそういうパターンは療育してなくてもそうなってたと思う
0780名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/26(水) 14:46:16.05ID:I6VhP7ZH
>>778
そうだよ
うち1歳前半で気づき後半から療育開始して2歳でキッパリ診断もらったけど知的重度
上の2人は元々伸び代があっただけ
早いからとか療育行ったからとか関係ない
0781名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/26(水) 14:48:11.54ID:QdMgi2ve
>>763
お子さん指数今後伸びそう。
そういえばうちの子も2歳でほとんど単語のみのときに、数字と色の名前だけはやたら言ってた。
時々診断うけてなかったら、純粋にうちの子天才かもーって親バカな日々過ごせてたのかなってバカなこと思うときあるけど、多分私の性格だとできないことが目につきまくってヒステリーみたいになってただろうな。
0782名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/26(水) 14:48:31.51ID:Kbs7oMcS
療育で伸びてるのかその子の生まれつきの能力で伸びてるのかわからないよね。
軽度っぽい子は療育の成果と本人の力でぐんと伸びて普通級に行けたりもする。療育は魔法じゃないから受けたからってみんながみんな伸びたりしないけど、療育受けないよりは受けたほうがいいと思う。
ってか、療育は親のためだよね。育てにくい子の育児で孤独や虐待にならないようにママ友を作ったり先生からアドバイスをもらうための場。
0783名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/26(水) 14:52:07.02ID:Lo9SBwcC
>>776
いいなぁ
1歳半から必要ないと言う専門家達と必死に戦い療育にこぎつけて自費で3件通ってきた
でも焦りすぎない様愛情も沢山与えてきた
でも中度知的だし自閉度はめちゃくちゃ重い

結局どんなに努力しても元々脳のダメージが大きい子は限界あるんだと思う
急激に伸びた子は療育してなくてもいつか何かのきっかけで伸びてると思う
グレーの子も小学校に上がって引っかかるのは療育してないせいではなく時がきただけだと思う
軽ければ軽いほど診断も遅れるし
0784名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/26(水) 14:59:39.51ID:QdMgi2ve
>>778
私もそう思うな。
うちはまあ当社比で伸びた方だと思うけど、最初にぐんと伸びた時は療育開始直前だったし、このスレで療育なしだと50の能力出せる子が30止まりになることがあるみたいな書き込みみたことあるからそういう意味合いのような。
主治医も療育は自己肯定感を高めるためとか親が関わりかたを学ぶ場所で幼児期の関わりかたが一番大切だと。
0785名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/26(水) 15:06:19.46ID:XCEuwJDm
うちは早くから発達の遅れに気付いて一歳半から療育に通い病院にも通い熱心にやってきた方だと思うけど、支援級か普通級か夫婦でかなり悩んで普通級にした結果、早くも失敗したと後悔しきりの新小1
まさに上で言われてたザマァ案件だと思うけど、幼稚園では加配なしで過ごしてて友達にもそれなりに恵まれてたからどちらでも選べるってなった時に普通級にしてしまったんだ…
二年生から支援級に入れたいと思ってるけどまた一から就学相談受けたりしないといけなくてなかなかハードルも高いみたい
これから学校生活に慣れて普通級でも大丈夫ってなるのが理想ではあるけど、念のため支援級スタートにすればよかったと後悔する日々
0787名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/26(水) 15:26:33.27ID:GVHBag+g
自費もやったし自宅療育もほどほどにやってたけど伸びたよ
1年でDQは30上がったしやってなかったらそこまで上がってないと思う
ほっといても成長で獲得できたこともあるかもしれないけど社会性を育てる訓練は大きくなってからより幼少期からやった方がいいと思うし社会性を育てるためには言葉が必要になるからやってよかったと思う
定型だって塾に行って伸びる子と伸びない子がいるし特性というか性格もあるしそれはやってみないと本人のポテンシャルがどれくらいあるかはわからない
でもたまたま伸びるタイプだっただけで伸び率が悪い子もたくさんいると思う
そんで結局伸びたところで定型にはなれないんだけど本人がちょっとでも生きやすくなればいいってことだから
0788名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/26(水) 15:30:08.20ID:DipgXVfJ
>>773
弄便、尿遊び、脱走、異食、抜毛、自傷
これも行動障害なら仲間です
どう対応すれば好ましく無い行動が減るのか
毎日闘ってます
0789名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/26(水) 15:36:52.89ID:VWntX2nJ
普通級に行かせて不適応の子のところをザマァ案件という人
その不必要な憎しみはどこから湧いてくるんだ

私は、元々の伸びしろ+家庭と療育を含めた環境 の相乗効果で伸びると思ってる
子が伸びるタイプだったとして、親が先回りしていろんなきっかけを仕掛けていくところは効率的に伸びてる
0790名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/26(水) 16:10:42.67ID:XCEuwJDm
>>786
学校から整理整頓ができないことや一斉指示の通りにくさを改めて指摘されたり、幼い感じの子が多く一緒にわちゃわちゃしてた幼稚園の友達と違って周りともうまくやれてないっぽい
普通級だから特別な支援もなく自分ですべてこなせなければいけないのにうまくできなくて結局先生や同級生にも迷惑かけてると思うし、子供本人もしんどい思いしてると思う
自分の判断ミスで普通級にしてしまって子供本人にも周りにも申し訳ない気持ちでいっぱい
0791名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/26(水) 16:25:47.83ID:elDdjczh
>>769
風俗やアブノーマルなAVは知的面に遅れのある子が陥りやすいって聞くよね
或いは二次障害の性的逸脱か
親が向き合わなかった結果は想像以上に悲惨だなあ
0792名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/26(水) 16:48:50.07ID:IfUnY/pP
>>757
うちがそうだよ
スレタイ生まれるまでは仲も良くて、夫婦共働きで
ごく普通の社会生活送ってた

というか、旦那のアスペ特性が(相手の気持ちを察せない等)
加齢のせいもありそうだけど、スレタイ生まれてから顕著になった
小梨夫婦なら幸せにやっていけるかも
0793名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/26(水) 17:13:52.76ID:npZR9oTm
>>791
前に読んだ本にそういう知的に遅れがある子をAVや風俗に斡旋する人が
「作業所で小銭稼ぐのか、体張って金稼ぐのか、知的障害の子達だってオシャレもしたいし遊びたい」
って答えてたよ、一般就労はおろか障害者就労も無理な子達でも
作業所での仕事や賃金は本人の希望とはマッチしないこともあるんだなって思ったよ
0794名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/26(水) 17:17:24.56ID:x1f0nnsJ
>>788
失礼ながら十分強度行動障害に当てはまりますね
人口で言うと全国に7千人くらいしか居ないらしいですよ
学校や病院などで対策方法教えてもらったりしてますか?
0795名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/26(水) 17:18:28.37ID:elDdjczh
>>793
現代にも女衒がいるのか...
そういう子は得られる福祉支援を知らないままなんだろうな
0796名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/26(水) 17:40:29.10ID:ACPcB1Ac
>>795
その福祉支援も本人のニーズとは合ってないから、知ってても必ずしも頼るって訳でもないみたいだよ
周りは作業所で安定的に就労して、得られた賃金の中でささやかな楽しみがあればよいと考えてても
本人は普通の女の子みたいにお金稼いで一杯オシャレして男の子と遊んでってしたいと思ってる訳だからさ
だけど普通には働けない、だったら性を売るしかなくなるんだよねー…
0798名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/26(水) 17:52:50.45ID:fBgHRNAh
三歳前にスレタイと軽度知的と検査結果貰って、そこから四年で検査の数値は40くらい上がった
環境が本人に合ってた時も合って無かった時も、年10ペースで上がってたから療育=成長で直結してる訳じゃ無いだろうけど
安心出来ない環境の時は、母子共に心身の不調が激しかったわ
特に私が、先生方のフォローで助かってると思う
0799名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/26(水) 17:52:51.43ID:03xP820A
>>796
女の子だと風俗、男の子だと何だろう
昔ならヤクザ?
今なら振り込め詐欺とかの片棒を担いじゃうのかな
騙されやすい子は近付いて来た人が危ない人がどうか判断なんてできないよね
0800名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/26(水) 17:58:19.42ID:uyuBIujq
今ならオンラインサロンや怪しいリフォーム会社に就職かな?
ケーキの切れない非行少年の本では刑務所に多いと書いてあったね
0801名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/26(水) 17:58:33.15ID:elDdjczh
男の子はヤクザの食い物にされたり、累犯犯罪者だっけ
刑務所に繰り返し入ってる子もいそうだな
ケーキの切れない非行少年もそんな感じだよね
0802名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/26(水) 17:59:50.29ID:cLb96oJK
>>796
そういう部分も含めて、年少からの療育と特別支援教育が必要だと感じるよ
0803名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/26(水) 18:04:03.12ID:qJQZmZf/
>>785
ザマァ案件だと全然思わない。
幼稚園で加配なしでトラブルもなく過ごせてたなら普通級を選ぶのが普通だと思う。
0804名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/26(水) 18:18:46.65ID:CTXz8QNo
支援者が福祉の道に戻そうとしても本人が嫌がるんだよね
一般社会は自分を障害者として扱うから嫌だ、ここは初めて自分を女として扱ってくれたって
一回風俗やったら作業所の賃金じゃ満足できなさそうだし
0805名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/26(水) 18:44:32.36ID:Lo9SBwcC
どんどん上がってる子いいな
涙出るほど羨ましい

そう言う子の親は凄く頑張った話や〇〇してきたと自信満々で教えてくれて早期療育と努力してきた賜物だと言うんだけど
うちも負けないくらい頑張ってきてる、怠けてきたわけじゃない
なのにどんどん数値下がります

何がどう違うの?
早期療育で伸びるなら何故うちは伸びないの!
頭おかしくなりそうだ
0806名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/26(水) 18:54:52.66ID:3ko0p5vV
>>790
教えてくれてありがとう
幼稚園で加配なしで困り事なく上手くやっていたなら、私も普通級の選択したと思う
子供が苦労してる姿を見るのは辛いけれど、あまり自分を責めないでね
0807名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/26(水) 19:07:14.51ID:kcNkYB8C
同じ知的障害と言われる子でも、本人が元々持ってる能力は低くないけど自閉が邪魔して能力が発揮できてないってケースと
本人の元々持ってる能力も低いってケースがあるからね…
0808名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/26(水) 19:25:28.72ID:qJQZmZf/
心理士さんにIQが停滞するか定型との差が開いてIQが下がって行くかの子が多いって聞いてたから、このスレではIQが上がりました(しかも20〜40あがりましたとか)ってエピソードが多いからびっくりする。
知的ありの子はIQ下がったままで、自閉が邪魔してちゃんとテスト受けれなかった子がIQが上がるのかな?
0809名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/26(水) 19:31:56.63ID:PMniJ+bI
数値あがった子は家では出来てるのに検査だと自閉が邪魔して出来なかったパターンが多そう
0810名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/26(水) 19:39:50.02ID:dTbuCXb0
うちはDQ85から122まで上がったんだけど、その時は医者から
この子の場合は元々の能力は低くないけど、自閉が邪魔してたパターンでしたねと言われたな
確かに最初の時は離席はするは、指示に従えないで自分のやりたいことばかりやるわで散々だった
最後までイスに座って課題に取り組めるようになったら数値も伸びた
0811名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/26(水) 19:42:07.30ID:elDdjczh
>>808
そういう話は上がる可能性がある子にしか言わないよ
最近は早期発見で以前より低年齢で検査する子も多いから、症状が強い時期に検査して低く出がちなんだよね
少し前まで自閉症=ほとんどが知的ありって思われてたけど、多分最近は逆転してる
0812名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/26(水) 19:42:44.87ID:sTqhuTFe
はぁ…
外でパニック起こされたらその日1日無気力になってしまうわ。晩御飯作れない。
0813名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/26(水) 19:46:01.88ID:fBgHRNAh
>>808
うちは三歳未満で検査受けた時は三語文が出た直後であまり喋れなかったのと(ただし、二語文まではおくれが無かった)

指示が分かっても、怖いから、出来ないから、やる意味が分からないからやらないが多くて、身体能力が年齢と共に上がって、出来る事が増える→指示に従ってやる事が増えて点数が上がったのかなと思う

自閉が薄まった感じはあまり無いけど、感覚過敏が年齢と共にマシになっていった分、不安が減ってテストを受けやすくなってるかもしれない
0814名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/26(水) 20:04:37.16ID:zWYIim8S
>>804
浮浪者もそうだよね
タコ部屋のような6人部屋の支援施設は嫌だからブルーシートで暮らすみたいな
大阪なんだけど、自分が小さい頃は結構天王寺や近辺で浮浪者の家が並んでたり、青空カラオケとかで公園占領してたな。橋下元知事の時にぶっ潰されてたけど
あいりん地区とか軽度知的のセーフティネットだったのかも。肉体労働の派遣だったら軽度なら親方の言う事を聞いて単純労働ならなんとかなるだろうし
0815名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/26(水) 20:30:55.75ID:QdMgi2ve
>>811
そういえば今は知的なしが多いって就学相談の人が言ってたな。
前は知的ありの方が多かったし、早期発見=重い子という感じだったけど、今は昔で言う「うちの子○歳まで喋らなかったけど大丈夫だった」って子も診断されたりするから、実際伸びる子が多いんだろうね。
0816名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/26(水) 20:39:17.08ID:gdL00pYB
>>790
完全に支援級判定にもかかわらず親の判断で強引に普通級を選択したならアレだけど、どちらでも良いと言われたのなら親だけの判断ミスではないよ
そんなに自分を責めないで
0817名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/26(水) 20:54:06.96ID:qJQZmZf/
>>815
なるほど。昔は知的ありの自閉症の子が診断されてた。今は昔なら診断されてない知的なし自閉症も診断されてるね。
昔で言う、うちの子は3歳まで喋らなかったの〜落ち着きがなくて廊下へ脱走して〜癇癪が強いわがままな子で〜人見知りが強くて〜大きな音や人混みが苦手で〜半袖しか着なくて〜ってその子の個性とか育て方のせいで健常児扱いだったもんね。
0818名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/26(水) 21:03:57.21ID:v4RQx/tW
>>815
言葉って、全く話さない以外なら、あまり神経質になりすぎても良くないね‥
うちは、2歳で普通に大人と会話して定型より発達してたし、年長の今でもそう。
小学生からそれなんていう意味?とか聞かれてる。
でも、疑うことなきスレタイ。
話が拙いお仲間でも、普通級でやれてる先輩もいる。
表出言語より、コミュニケーションの可否が大事なんだなと日々実感してる。
0819名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/26(水) 21:07:34.88ID:IB+cLLBR
>>818
相手と気持ちを通わせることがコミュニケーションだもんね
カタコトの外人みたいに言葉なんて不自由でもそれなりに仲良くしようと思えば気持ちが伝わる
0820名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/26(水) 21:10:28.88ID:GVHBag+g
>>808
検査で間違えるのが嫌だからわかってても答えないっていう自閉が邪魔してた部分もちょっとはあったと思う
でも当時は興味ないことは一切自然に覚えなかったし本当に理解してなくてできない問題ばっかりだった
平仮名は教えなくても勝手に読んでたけど大小とか形容詞的概念は全然わかってなくて全部ABAで覚えさせた
自閉の子は脳の発達仕方が違うとか脳の発達自体が遅いとも聞いたことがあるな
0821名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/26(水) 22:32:46.83ID:cpcsRHAX
>>815うちそのタイプでリアルに3歳8ヶ月まで喋らなかったわ
なので3歳時点での判定では発語ほぼなしで軽〜中度知的あり診断だった(DQ51)
でもその後4歳まででペラッペラに喋るようになって現状は知的判定はなしになったけど
軽度は軽度なりに自閉っていうのは変わりなくDQIQ伸びてても
逆に特性が目立ってしまって「ぱっと見まともなのに実はヤバい」になってる
やっぱり足りないのは完全にコミュニケーション部分なので
ひたすら療育でSST叩き込んでもらってる所だ
0822名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/26(水) 22:56:46.79ID:bGyfjZLD
>>790
「しんどい思いしてると思う」という程度なら立派なソーシャルスキルトレーニング。
療育でも苦手をつついて負荷をかけることもあるしね。
得意なことにプライド持たせたり自己肯定感支えれば苦手があっても乗り切れるよ
生活の雑事がダメダメな優等生や芸術家なんていくらでもいるし
0823名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/26(水) 23:02:34.94ID:bGyfjZLD
>>808
自閉が邪魔して知能が上がるような行動をなかなか取れなかった、という形もあるよ。
グイグイ来る園の世話焼き定型児の皆さまのおかげでようやく娯楽に関心を持ち
そこを突破口に娯楽を広げて語彙を増やしたり、遊びと思わせて勉強させたり
後で振り返れば、関心さえ持てば記憶力も理解力も問題なかったパターン。
純粋に「閉じてた」し、閉じる方向の特性はもちろん残ってる
0824名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/26(水) 23:49:38.78ID:tkUcI44b
>>739
うーん、やっぱりそうなんだね…
うちも2歳過ぎまで発語なくて、2歳2ヶ月に単語が出てくるようになったかと思ったら、ひと月もたたないうちにアルファベットと数字(しかもなぜか英語)読めるようになってて
2歳半には平仮名、カタカナ、3歳手前には簡単な絵本は一人で音読できるようになってた、いつの間にか
3歳過ぎには色とか形とかも沢山覚えてて一人で色々言ってるけど、たくさん歌も覚えて絵本もマルっと暗唱してるけど、
挨拶はおろか返事ひとつしたことないし、ママなんて一度も呼ばれたことない
3歳でDQ50前半、このままどうなっていくんだろう、コミュニケーションとれなさすぎて泣きそうになる
うちは真性の自閉なんだなあと改めて
0825名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/27(木) 01:36:36.89ID:tEANODUr
旦那さんの年齢が40歳以上の方、お家は持ち家ですか?賃貸ですか?
子供のことを考えたら賃貸だと思いますが、私は非正規パートで実家頼れずなので夫の年齢や万が一夫に何かあった場合のことを考えると持ち家なのかなと悩んでいます
子供が高校を出るまでは賃貸?
0826名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/27(木) 01:41:57.38ID:DJ/DxaJU
>>824
>>763です
うちは年少は療育園で年中から保育園
お子さん3歳なのかな?
うちも当時は似たような感じだったけど今は大分様子が違うよー
学校では大きな声で自ら先生に挨拶するし
3歳の頃は欲求こそ言えるけど、何質問しても無言かひたすらオウム返し、欲求も疑問形になりがちでそれが1年の近く続いててこの子とは一生まともな会話出来ないんだろうなと思った
今は質問すれば何かしら自分の言葉で話てくれるしオウム返し、欲求が疑問形はしなくなったよ
それでもコミュニケーション能力は低いけど当時より大分マシ
色ね〜うちも3歳の頃は既にオレンジやピンクも理解してた
うちも自閉度的には軽くないのかも
それでも今は「僕がゲームやってるんだよ!まったくも〜」とか言うから
お子さんがそうなるとは言えないけど、当時のDQの数値も似たような感じ
0827名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/27(木) 06:21:25.04ID:1ell2Rgq
>>825
うちはずっと賃貸で最後は中古買うか賃貸のまま、旦那に何かあれば県営とか市営に入るかなぁ。
スレタイが小学生で学校でトラブルあれば引越しがすぐできるように家は買わない予定です。
0828名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/27(木) 06:37:52.04ID:q1lyc5k9
>>821
うちの子も初めて発達検査した時DQ 53で
軽度知的ギリギリだった。その後も未就園児時代は年1の発達検査でDQ50〜60台だったから「軽度知的障害」だと思ってた。
就学後に発達検査したらDQ70台後半、知能検査したらIQ80台後半に。ずっと子供のことを軽度知的と思ってたら今のところ知的ボーダーに。
今後またどうなるかわからないけど。
でも自閉重いしADHDもあるから育てにくさは相変わらず。多動やエコラリアや奇声もあるし普通に障害児っぽく見える。
うちもコミュニケーションに難あり。
0829名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/27(木) 06:44:30.47ID:q1lyc5k9
>>815
ちなみに私も4歳近くまで単語ぐらいしか喋らなくて人見知りが激しかったみたい。
昔だから診断されたりしなかったけど一応親子教室的なところに通ってて、四歳過ぎから喋りだしたから保育園に通ったみたい。母に「あなたが喋らなかったのかなり心配したしもしかしたら障害あるか?って悩んだけど、普通の子で良かった」と話してたんだけど、私も今の時代に生きてたら確実に検査の数値が低かったし診断されてたかも。
一応進学校卒だから知的なしのはず…検査を受けたことないけど。
0831名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/27(木) 09:11:00.72ID:eHydc9CI
5歳の自閉症児です
園からのお便りで、こんなことできました!作れました!みたいな皆の様子が、
すごくレベル高くて凹んでる。
うちの子の工作作品や絵を見ると、明らかに浮いてる
周りの子は虹やら猫やらしっかりした物を色彩豊かに描いてるのに、
うちの子は赤色のみで線や点だけ描いてた
年長になり、言葉や行動で定型発達児との差が益々開くばかりで、
一生懸命療育通っても意味があるのか分からなくなってきた
知能後退してる...?と思う事も多いし
未だにギャン泣きして癇癪も一向に治らない
成長が止まったままに思えて、今すごく辛い
他の子と比べないで、この子なりの成長を見ればいいって頭では分かってはいるけど、
普通に会話して欲しいし、普通の子みたいに行動して欲しいって思ってしまう自分もいる
なんで自分の子だけこんなに変なの?と思ってしまう
0832名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/27(木) 09:13:48.33ID:jBkpC6sE
言葉が遅れてて知的診断から後に追い付くスレタイと言葉の遅れなしスレタイってどっちが多いんだろうね。
昔でいうと前者が高機能自閉症で後者がアスペルガー?
まあ子供によってはアスペルガーだと気付かれにくいのかな。
うちの場合は子供は言葉遅れてて4歳で追い付き、私は言葉が早すぎたタイプで近所でもお喋りで有名の積極奇異。
女児の積極奇異って同性からの冷たい視線がきついなって思う。
0833名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/27(木) 09:48:59.98ID:v+HDIxKP
高機能は言葉は遅れてるけど知的はないが判断基準じゃなかった?
確か3才までに言葉が出るかどうかで知的か高機能かに分かれるだった気がする
言葉の遅れはなくて他の困り感ありが昔で言うアスペ
0834名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/27(木) 09:55:39.96ID:5Lcxnr7s
療育を単純に『子どもの能力を伸ばすもの』って捉えてるとしんどいんだろうなって思う
療育はあくまで『子どもが“元々持っている”能力を上手く引き出す方法を学びましょう』ってものだから
当然、元々持っている能力が低かったり、環境調整が非常に難しいタイプはやっぱりそれなりにしか伸びていかないよ
療育が万能で誰もが伸びるなら、もはや発達“障害”じゃないしね
0835名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/27(木) 09:57:08.38ID:K66WHjx9
>>829
4歳近くまで単語のみでその後追いついたってのが本当ならかなりレアケースだね
幼児発達の研究資料みても巷の経験談でも大体3歳まで喋らなくて〜って人ばかり
お母さんの記憶違いでなければものすごい追い上げ型として研究対象にされるべき
0836名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/27(木) 09:57:17.65ID:q1lyc5k9
>>833
高機能かどうか3歳までに決まるの?就学前後に知的なし判定になって手帳を返納する人も増えるけどそんな子はどうだろう?
今ってカナーとか高機能とかアスペではなく、自閉症スペクトラムって診断の子が多いのかな?
0837名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/27(木) 10:00:08.12ID:K66WHjx9
>>836
うちの子はいわゆる高機能だけど「自閉症スペクトラム」という診断名しか出なかったよ
医者も診断から数年後の今までも、「高機能」「アスペルガー」という言葉は全く使わない
カナーの子の場合は知的障害と自閉症スペクトラム、という風に言われるんじゃないかな
0838名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/27(木) 10:01:49.58ID:v+HDIxKP
>>836
3才までに一定の言葉が出るかどうかってきいた
実際は知的はなくても自閉が重くて言葉が出ない場合もあるからその場合は自閉が重度になる
身辺自立や言葉だけじゃなくコミュ力なんかも総合して見るから医師じゃないと分からないけど
3才の発語はひとつの目安にはなるらしいよ
判断も年齢での目安があるから乳幼児期での目安ってことね
0839名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/27(木) 10:03:57.48ID:usjYmgQK
遠縁にいるよ
3歳まで声すら聞いた事がなかったけれど普通に喋っている子
性格が大人しくて人見知りで極端に寡黙だっただけの女の子
親の良い意味のあらあらウフフが幸いして診断も何もなく今は小学校高学年だけど大人しい普通の女子だよ
まあこの場合は自閉の喋らないとは違うけど
0840名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/27(木) 10:07:57.32ID:VyszCOIj
>>832
うちは1歳半でほぼ単語なし指さし遅れだったけど、2歳3ヶ月頃突如喋るようになったよ
だからギリギリアスペルガーかな?
それまではk式で60台くらいだった
文字読むのも早く、結果年少のころで言語凸(70くらい伸びた)認知凹(10位は伸びた)でIQ100ぐらい
描画力は壊滅で年長の今でも手足は棒だし描き忘れるし、顔は眉はな耳いつも書き忘れてる…
入学後の図工がものすごく心配
0841名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/27(木) 10:10:27.29ID:usjYmgQK
ちなみに遠縁だから私が話しているところを見なかったのではなく園の先生からも、今日は〇〇ちゃんの声を聞くことができました!!と連絡帳に書かれるくらい寡黙だったらしい
0842名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/27(木) 10:36:38.91ID:NOMAhXH3
そういう子は外で話さないだけで家では話してるんじゃないの
0843名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/27(木) 10:53:49.14ID:eEix8+Uj
一見発語に大きな遅れは無くても、詳しく検査すると言語理解や概念化は年単位で遅れていたりするから、
アスペと高機能を分ける意味が無くなったんだよ
前も広汎性発達障害というざっくりした括りがあったでしょ?
それが今は自閉症スペクトラムって呼ばれてるんだよ
0844名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/27(木) 11:06:04.03ID:XVZOViUr
うちの5歳児も診断の時は自閉症スペクトラムとしか言われなかった
1歳後半で2語文、2歳前半で3語文、3歳過ぎたらうるさいくらい喋る子になった
でも検査では概念理解が弱い、言葉で相手に伝えるのが苦手でASDの特性がしっかりあると言われる
下にもうすぐ3歳の息子もいるけど、一問一答ではない対話がすでに出来てて、スレタイの同じ頃とはやっぱり違うなと感じるわ
0845名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/27(木) 11:06:12.48ID:usjYmgQK
>>842
聞いた話しだから本当のところはわからないけれど
元々の性格らしく家でもほぼ喋らなかったらしい
乳幼児期も恐ろしく手のかからない子だったとか

もちろん親が喋れないわけではなく喋らないだけと思える程度の発語はきっとあったと思うけどね
うちのスレタイと近い年齢だけど、喋らなくて人見知りでもコミュニケーション能力は普通にあった
空気も読むし喋らないながら輪を乱さず遊びにも参加できていた
同時期にガチの息子を見ていたのもあって、喋ってはいなかったけれど病院に行った方がいいとかは思わなかった
0846名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/27(木) 11:40:36.32ID:4kc7QV2o
>>830
昔、会社に出入りしてた宅配業者の若い子が、漢字が全然読めなくてびっくりした事がある
運転免許取得に補助が出る理由が分かるよ
0847名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/27(木) 11:41:11.91ID:jV6mUeS9
概念理解っていうけど、筋道立てて説明すればわかるから、いい環境にいると
見過ごされがちな気がする。
全然ダメなのは、普通の子が共感込みで感覚的に理解するやつ。
たぶん子供の顔色を見ながら説明端折るタイプの教師に当たったらドツボだろうな。
0848名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/27(木) 11:44:45.54ID:jV6mUeS9
>>830
純粋な学習障害の線もなくはない
ただ能力相応のプライドで分相応に生きてれば犯罪者にはならなかったと思う
ホストだし、容姿とイキリで評価される馬鹿校の価値観のせいで勘違いしただけかと
オレオレ詐欺とかで高度なロールプレイをこなす元不良の定型犯罪者と同じ道だよ
0849名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/27(木) 11:46:46.27ID:6I6QopZy
スレタイひとりっ子、ふつうの子育てすることなく終わるのがむなしくてたまらない
多動で外出できないから学校とデイフル活用して負担はすくないけど、遊園地とか動物園に一緒に行くことすらなく大人になってくんだよなー
この時間にイオンとか行くと未就園の子と母親が暇そうにブラブラしてるの見て、そんな経験もないって気づいてなんか泣きそうだった
0850名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/27(木) 12:47:26.04ID:ugP5dbhi
>>849
同じだよ。普通の子育てしたかった。
昨日少し話題に出てたけど、知的スレタイを生むくらいなら既婚子なしの方が幸せだったなって思う。
既婚こなし時代は夫婦仲良かったんだよね。
0851名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/27(木) 12:53:51.44ID:uvtrifge
>>830
https://bunshun.jp/articles/-/45566?page=1&;_gl=1*1ikzsz6*_ga*YW1wLVRlVWtxNHZMbm1CUlczN0l0aDN3UkJBUFBlUG9WOUpWQU5teWlrU2ZDdnpuR0YyT0NndHdoNEk2VjNpY2p2Q04.
この記事に書いてある感じの子だね
認知機能が弱い故に等身大の現実的な目標が立てられない
現実的な目標なら頑張れば実現可能でそれが自信に繋がるが現実離れした目標をたてるから実現が困難で挫折しまくって自信を失い努力をしなくなる
記事読んでると自分にも当てはまる部分があって悲しくなってしまった
0852名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/27(木) 13:29:03.43ID:Bkp0k7er
市の集団療育へ行くとADHD系の子が多いのか
時々些細なことで激昂する以外は、ちゃんとコミュニケーション取れてるし
制作や体操もちゃんと参加しているので
興味ないことはしたくないASD息子だけぶっちぎりでヤバい感が漂ってて辛い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況