昔は発達障害や自閉症って親の愛情やしつけのせいって言われてた時代があったよね。それって実は親自身が傾向あって子育てがうまく出来ない子供の接し方がわからないってあると思う。あとはそもそも幼少期は目が合いにくいし親への興味がない子もいるし特性のせいで育てにくいせいで心から可愛いとか愛せない親の様子をみて愛情が足りないとか他人から見て勘違いされてたのかな。
もちろん家庭環境や親の関わり方も大事なのはわかるけど、親が〜親が〜って言われるとプレッシャーが強くて辛い。
最近は自己肯定感を下げないように〜二次障害を起こさないように〜親が気をつけてね〜って考え方も苦痛。
私だって好きでスレタイを生んだわけじゃないし、正直子供との相性も悪いと思う。