X



トップページ育児
1002コメント429KB

【2歳以上】言葉が遅い子15【半年遅れ以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/05(土) 22:06:02.58ID:iDpAFEXY
・ここは、言葉の遅い子や発音に問題のある子に関する、情報交換・相談・質問・雑談etc...スレです。
・半年遅れ以上であること各種検査や検診で引っ掛かった人が対象です。

・言葉の遅れの最低ラインは「2歳までに発語が無い事、3歳までに二語文が無い事」なので、
2歳0ヶ月までに発語が無い、もしくは発語はあったものの、あまり言葉が増えないなどの場合には、
 専門機関(保健所、保健センターなど)に相談してみる事をお勧めします。
言葉と理解
http://development.kt.fc2.com/words.html

次スレは>>980が立てて下さい

※前スレ
【2歳以上】言葉が遅い子14【半年遅れ以上】
https://itest.5ch.net/mevius/test/read.cgi/baby/160723699
0003名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/07(月) 23:05:38.40ID:Rbf9nHrN
乙です
参考になるかわからないけど
男児、指示は通り大人しい子
3歳まで発語無し
2歳から色んなとこ相談行ったけど、保育園行ってるから様子見ましょうで終了
他のお母さんからは、言葉かけが足りないんじゃない?と言われ落ち込む
3歳過ぎから爆発的に増えたけど小学校では漢字に苦しむ
中学から国語が平均的な成績になる
今は高校生で英語が壊滅的にダメ、理数系得意
本人は喋る必要がなかったから喋らなかったんだよって小学校低学年の時に言ってた
0004名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/08(火) 00:40:51.13ID:t9DsG9/X
前スレの最後、意地の悪い書き込み多かったなぁ。
発達のベテラン小児科医が「男の子は特に、三歳以降に一気に喋りだす不思議なルートを辿る子がいるよ。ちゃんと追いつけるから、『喋ることだけが遅れている』子はそんなに心配ないよ。追い詰めずに見守ってあげてね」と言ってたよ。
ここは診断前の、不安を抱えて見に来るお母さんも多いだろうから、ポジティブな話題も書き込んでおくね。
0005名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/08(火) 05:49:13.25ID:6NlpjxcR
夫がそんな感じだったらしい
3歳過ぎたら壊れたおもちゃみたいに急に話し出して、最初は嬉しかったけど正直鬱陶しくなったって義母が言ってた
0007名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/08(火) 07:29:03.67ID:rxPBm6Fj
>>1乙でした

2歳半
2歳で20語ぐらい、今は200ぐらいあるかな…

2歳の時点で市役所に電話したり、かかりつけの小児科に相談した。市役所は「発語もあるし、半年様子見ましょう」と言われ、半年後の昨日電話がかかってきた

「パパあっち行った」「ママ、納豆好き?」「大きい公園行く」とか簡単な言葉組み合わせての三語文は言えるようになったけど、まだまだ複雑な言葉は言えない現状を伝えた

三語文も出てるんなら大丈夫、3歳半健診の時にまた教えてくださいねとのことだったけど、ここだと2歳半で200語は半年遅れに該当するから、不安は抜けない

上の方みたいに3歳ぐらいで爆発してほしいな…
0009名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/08(火) 07:52:33.06ID:ERmgANpT
私はここで少し危機感持てて逆に良かったかな
完全自宅保育+転勤で全く知り合いのいない土地に引っ越した直後にコロナ禍に入ったから、他の子の様子を見る機会がほとんどない
最初は「必要以上に比べて落ち込んだりしないからいいや」と思ってたけど、呑気に構えてたらいつの前にか結構遅れてた
ここ見て相談の予約したよ
0010名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/08(火) 08:06:47.74ID:KpMNRmm/
>>7
2歳で発語0のうちからしたら死ぬほど眩しい
うちの子がそんな感じならこのスレの存在すら知らないままだったわ…
0011名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/08(火) 08:11:39.38ID:mGi7uYfL
まぁ面白半分の書き込みも多そうだから、このスレの話は話半分程度で良いでしょ
4〜5歳レベルの話でも、2歳半なら出来て当然みたいな書き込みも見かけるし
0013名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/08(火) 10:10:17.65ID:Umy4GxcM
>>4
その喋ることだけが遅れてるのかどうかの判断が難しいってことじゃない?
発達系のスレでももっと早く動いてたらと後悔してる人は多いから本当に遅れてるのが言葉だけなのかは注意しておいた方がいい
0014名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/08(火) 12:28:12.89ID:NFUyR1Nd
自閉症や明確な異常がでない限り、4歳あたりは良く話すようになるよ。ただ、その語彙やレベルの低さは目立つ。うちがそう。四六時中しゃべるようになったけど定型の3歳にすら内容はきっと及んでない。円城寺やK式の基準である色や数字、ひらがな、ブロック、パズル、左右、前後高低、大小、長短はできるし、衣服の着脱、片足立ち、三輪車は問題ない。友達大好きだし、集団行動もできる。たぶん、知的ボーダーか、表出性言語障害ってやつなんだろうな。療育はやったほうが良い、やる事で上に書いた物は着実にできるようになった。本当、いつか人並みになれたらなぁ
0015名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/09(水) 20:24:17.46ID:Ipp5zwz6
>>14
3歳の時はどのくらいしゃべってましたか?
うちはいま3歳だけど、会話なんてまったく無理。
ただこちらの話すことはわかってて、
ジェスチャーやちょっとした単語で返してくる。
0016名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/10(木) 09:54:41.67ID:NHq7Muei
>>15
出るでないのレベルで3歳の時はギリギリ二語文は出ていていた。だけど会話は無理で反応は似たような感じだったよ。3歳半あたりからだんだん会話らしくなってきたかな。3歳半のDQは修正で84、認知は90だから言葉以外は大きな問題は無しでまだボーダー扱い。DQ70切ってる軽度知的の子が話をしてる動画見ると本当に差がないから、凹む。ただ、どんな子でもペースは違えど確実に成長するし、療育行ってできる事も増える。
0017名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/10(木) 10:06:21.52ID:Zt6+jF/z
発語という手段を使ってコミュニケーションが取れているかどうかが重要
仮に発語そのものがなくても周囲の人や親の目を見て空気が読めて的確に意思疎通ができれば様子見でもいいと思う
逆によく喋っていても目の前に見えるモノの名前を言っているだけ、自分の言いたいことだけを言う、会話のキャッチボールができないのは要注意
0018名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/10(木) 10:47:54.28ID:pVlz8Eox
>>16
ありがとう。
うちもそんな感じだわ。
コミュニケーション問題なしで
数の概念、運動神経、絵、などクラスで一番できるらしいけど、言葉だけが一年以上おくれ。
トイトレしなくても2歳でオムツもとれた。
一体なんなんだろうとしらべてたら
表出性言語障害というのがあるらしい。
うちはこれなのかも…と疑ってる。
『りんご』という単語すら教えても言えない。
0019名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/10(木) 10:56:56.07ID:pVlz8Eox
>>17
>>仮に発語そのものがなくても周囲の人や親の目を見て空気が読めて的確に意思疎通ができれば様子見でもいいと思う

これはとても良くできてて、
◯◯ちゃん、がんばってね!などというと、ありがとう、と返事が返ってくるので
質問の返しも的確でおうむ返しもなし。
でももう3歳なのに会話まったくできなくて、
このままだと一年後も会話できてなさそう。
0020名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/10(木) 13:55:53.74ID:NHq7Muei
>>18
多分、それだけ理解力や社会性あれば大丈夫だよ。
仮に表出性でも予後が良いタイプっぽい。
0021名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/10(木) 15:09:11.82ID:pVlz8Eox
>>20
それだといいのだけど…
自分の名前すら言えないから最近は知り合いと会うと気まずい。
近所の子供にも、
なんで◯◯ちゃんしゃべれないの?と言われてしまったよ。
0022名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/10(木) 17:08:09.79ID:cHAkf5c/
前にどっかの発達系のスレで似たような人の書き込み見たな
その人のお子さんはもう大きくて普通に生活出来てるみたいだったけど作文が壊滅的に書けないと言ってた
0023名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/10(木) 17:11:09.71ID:tOOaqWB3
姪2歳3ヶ月
喃語、いつもジャンプしておむつに手入れて●触ったりしてるから問題は言葉だけじゃないかも
家族が英語身につけさせたいからってルー大柴みたいな話しかけ方してるのも関係してる?
0024名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/10(木) 18:52:17.37ID:azBDFHKg
以前このスレにお世話になってたわ
1歳2ヶ月でママと言ってから2歳3ヶ月までに3語しか増えず
療育前の親子教室的な所に行くように言われ行ったけど、こちらの言うことは理解し指示に従える、落ち着いて座っていられる、何かを伝えようとする様子が見られるなどから一回行っただけで終了
その後2歳半で爆発期来て3歳には追いついた感じ
今6歳だけど何も問題なし
0026名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/11(金) 01:20:40.58ID:pn3/bFDP
2歳2ヶ月の息子です(自宅保育中)
1歳半でバイバイだけ言えるようになったけど、その他はほとんど「んっ」とか「んー」とか声が漏れるような発音ばかり
2歳前後で、きらきら星が好きで歌い出しの部分を「いあいあいあうー」と声を出したり、唯一ラムネ菓子を指して「あ・う・えー」と言ったりするけどその他の名詞の発語は無し、二語文なんて遥か先の話ですね
『外遊びに行こうか』というと靴を履こうとするし『ごみはゴミ箱にポイ』と言うと手に持ったものを捨てるので指示は通っているはず
ただ言葉で要求できないから指差しとかクレーンは多い、つま先立ちとかするとちょっとドキッとする
小児科主治医の見立てでは遅れているのは発語だけという判断でしばらく様子見(来月末に再診)
妻も、多少の発達遅れや同年代の子どもとの差は感じつつもコミュニケーションは取れていることから深刻な発達障害ではないだろうという見解で、夫婦で話して今は焦らず見守ってみようとなりました
よく聞く話みたいに3歳から急にしゃべる様になった!となれば万々歳だし、このままうまく話せなくてもこの子の個性だと受け入れる気持ちで、毎日テレワーク終わりに外に連れ出して遊んでいます
言葉が話せてる年下の子とか見てしまうと正直焦りの気持ちが出るけど、そこだけにとらわれずこの子なりのいいところをたくさん見つけて伸ばしていけたらなと考えるようになりました
0028名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/11(金) 02:17:26.25ID:UI6iz+6j
>>26
集団に入れてみても良さそうだけとね
うちは発語含めて全体的に発達遅くて(1歳前まで座らない・ハイハイできない、1歳半検診で応答の指差しできない・発語3つで2か月毎の様子観察)療育目的で保育園に通わせてかなり成長したよ
2歳5か月の今爆発中だよ、会話よりも指示理解がかなり進んで安心要素が増えた
2歳2ヶ月の頃には靴着脱、スボンやおむつの着脱できて、指示しなくてもプリンを食べたら容器とスプーンはシンクへプラゴミはゴミ箱へ捨てる
洗濯物を畳むとパパの洋服はタンスの上の段、タオルは洗面所の棚…って感じで収納してたよ
ぐちゃぐちゃになるからしないでと伝えてもそれは通じないけども
0030名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/11(金) 16:24:53.18ID:mL0ALOxs
>>14
吐き出しに来たら似たような人がいた
言葉の遅れがずっとあって療育にも一年半通ってる年中児
遠城寺式テストでは言語(発語)以外はほぼ月齢通り
一斉指示も通るし、集団行動で問題もない
お友達付き合いは積極的ではないけどそれなりに上手くやってるっぽい
ただ発語に関しては本当に遅くて未だになんて言ってるのかわからない事が多々ある
下手したらプレ園児と同レベル
言葉の爆発期なんて無くずっと緩やかに伸びてる感じ
うちも知的ボーダーかなって思ってるわ
お世話になってる小児科が様子見ばかりであんまり良くなさそうな気がしてきたからちゃんとテスト受けられるところを探してる
0031名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/11(金) 17:29:27.68ID:44eAaCw7
>>25
2歳なりたては覚えてないけどその2歳3ヶ月時の親子教室では「ここに座ってね」「好きなシールをこっちに貼ってね」とか全体に向けた「おもちゃを片付けます」「お散歩します。お母さんと手を繋いで並んで下さい」程度だった気がする
0032名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/12(土) 01:50:41.75ID:SyrumQpE
ポイして、テーブルにおいて、オムツ持ってきて、お姉ちゃんに渡して、お茶持ってきてとかなら分かるけどもう2歳になったし指示のレベルアップしないとな…
0033名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/13(日) 18:21:27.52ID:pSBi+Ija
発達検査をする時の病院ってどのように選べばいいのでしょうか?近辺の小さなクリニックだと口コミがあまり良いところがなくどこに行けば良いのか迷っています
大学病院とか大きな病院の外来の方が良いのでしょうか?
区の発達相談が近々あるので紹介してもらえれば良いのですが…
0034名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/15(火) 16:55:57.06ID:YxaStJSK
小学生の上の子と2人でファミレスに行ったら、隣の席に下の子と同じくらいの子を連れた家族が座ったんだけど
その子はおしゃべりが上手でお歌うたったりパパママとたくさんおしゃべりしてた
我が家の下の子2歳半はまだパパママしか言えないんだけど、上の子がその子の様子を見て悲しそうに「あの子、弟くんと同じくらいなのにたくさんおしゃべりしてるね…いいなぁ」と言った
上の子は下の子とおしゃべりしたり一緒に遊べるのをずっと楽しみにして待ってる
なんだかすごく切なくなってきたけどもしかしたら3歳かもしれないし…と自分に言い聞かせてたけど 娘ちゃん何歳〜?にちゃい!!えらいね〜すごいね〜 という会話が繰り広げられて撃沈した
普通2歳っていえばこうだよな、上の子もこんな感じだったよなと思い出したりして辛くなってしまった
何より上の子が悲しそうにしてるのが一番辛かった
0035名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/15(火) 21:21:05.93ID:Lkd7qmOP
>>33
自治体によって違うかもだけど、参考になれば
うちの場合は2歳で発語0で、市の発達相談に何回か通う中で言語聴覚士の検査を受け、療育センターの紹介状もらって、知能検査と発達検査を受けたよ
療育通う間に、3歳3ヶ月くらいからそれなりに喋るようになったので、療育自体は3ヶ月くらいで終わった
0036名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/15(火) 21:49:00.19ID:vhxJX8dS
>>34
上の子は男の子?女の子?
確かに2歳半でパパママだけは遅い方だけどやっぱり女の子とは違うし気にしない方がいいと思う
上が男の子だったとしても今はコロナの影響で言葉が遅れてる子が多いみたいだしね
言葉以外に心配が無ければ追い付くことのが多いよ
0037名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/16(水) 22:28:47.89ID:I6qd2SCU
2歳0ヶ月の息子がいます。言葉はパパ、ママ、収集車、消防車、ジュースなど簡単な単語が10個くらい言えるくらいで2言文は全然言えません。

出来る事は目を合わせる事とポイして、オムツ持って来てとか座ってとかの簡単な指示くらいです。

指差しが殆どなく、クレーン現象と車並べがあり、落ち着きがなく多動気味です。
役所で希望があるなら療育を紹介すると言われたのですか半年待ちとの事です。

今迄youtubeを見せる事が多く言葉が遅れる原因になるとの事ですので、これからは極力減らして絵本の読み聞かせを増やしたいと考えています。
半年待ちの間に2言文言えるようになるなど成長があって、心配が杞憂であってほしいと願う毎日です。
0038名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/16(水) 23:32:14.88ID:GLDQ6Id6
>>37
二語文言えるようになるにはまず理解してる単語増やないと出ないそうだよ(200語とか)
単語増やすにはフラッシュカードとかは良いみたい

それより指差しがないのが気になるね
応答の指差しないと単語理解してるかわかんないし
子ども図鑑とかで「ぞうさんどーれ?」応えられるように促して知識増やせると良いね

ただ二語文出たとしても発達障害の可能性はあるから療育通えるなら通った方が良いと思う
0039名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/17(木) 00:12:57.16ID:o3cYZXu4
>>35
遅くなりましたがレスありがとう
やっぱり発達相談から繋げてもらうのが良さそうなので今度相談の時に聞いてみようと思います
0040名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/17(木) 00:21:17.93ID:M/HH/S4C
>>38
ありがとうございます。
フラッシュカードやってみます。
療育は通いたいのですが半年先なんですよね。
一時保育を一歳9ヶ月から週2日してるんですが、来月からもう1日増やす予定です。

保育士さん達は皆んなが集まっているのに一人で遊んだりしてるのが気になると仰ってました。
最近マシにはなってるそうですが心配です。

指差しは車の図鑑だけは興味があるのでやるので
どーれ?とか聞いてみるのですが現状あまり答えられないです。

動きは速く機敏で運動能力は高いと思います。
三輪車とかアンパンマンカーとかで競争すると私が下手なのもあると思いますが追い付かれてしまいます。

あと気になるのはバイバイが縦振りになってる事です。
とりあえず、言葉が増えて意思疎通がスムーズになれればと願う毎日です。
0041名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/17(木) 00:40:49.21ID:bhHlIwFQ
横だけどうちもちゃんとしたバイバイじゃなくて「ちゃうちゃう」みたいなバイバイなんだけど、逆さバイバイじゃなくてもきちんとしたバイバイの形じゃなかったら不安要素になるのかな?
0042名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/17(木) 01:20:38.56ID:RLdS9vbr
>>41
遅れも凸凹もない普通の子なら何も心配いらないと思う
スレタイだと不安要素になるってだけで
0043名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/17(木) 01:45:00.41ID:M/HH/S4C
>>41
他に不安要素がなければ心配ないと思います。
私の場合はいくつかありますしね。

上で身体能力が高いとか言いましたが、これも落ち着きがあれば安心材料になるんですけどね。
0044名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/18(金) 17:07:52.06ID:S6IRHSzg
区の保健センターに何度か相談に行ってるんだけど、毎回最初に身長体重測って小児科の先生と話して、最後に希望があれば心理士さんとお話なんだけど

毎回の相談内容は言葉の遅さで、それに対するアドバイスも毎回同じ感じ
親子教室通いだしたので、今回はその様子も話はしたんだけど、正直身長体重どうでもいいし、心理士さんと話しても同じような会話なので、意味ないんじゃ…と思い出した

何か簡単でもいいから発達検査的なことやってくれたらいいのにな
0046名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/18(金) 20:51:42.40ID:S6IRHSzg
>>45
正式な場所で発達検査は既に受けてるんだ
まぁだからいちいちやる必要ないのだろうけど、少し遊んでる様子とか見てもらったりして、数ヶ月前より◯◯が伸びてますねみたいなことやって欲しい…

まぁうち以外にもたくさん相談受けてる子供いるだろうし、そんな覚えてらんないかって書いてて思ったw
0048名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/18(金) 23:00:26.36ID:S6IRHSzg
>>47
いえ、DQは引っかかってます
でもまだワンチャンあるかもという期待を捨てきれずにいます…
0051名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/20(日) 02:45:41.98ID:fmC5Kj46
今月3歳
やっと単語がチラチラ出てきた
これからどんどん増えてほしい!
0053名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/20(日) 09:49:41.97ID:9EPqdMQv
>>52
自治体の定期検診は受けてます
やはり言葉が遅いので、他の子より長く診られて「お母さん心配しないでね、大丈夫ですよ」と言われてました
役所の保健師さんから定期的に電話で確認もあって、その時も「大丈夫ですよ」と毎回言われています
今度3才児検診の予定です
0054名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/20(日) 09:53:40.38ID:b9ny6TNU
>>53
3歳単語チラホラの状態で自治体の健診のみってめちゃくちゃのんびりしてるな
0055名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/20(日) 10:36:00.28ID:9EPqdMQv
>>54
2歳後半から喋りだす子は一定数いる、うちの子はそのタイプだろうから大丈夫と言われてたからね
何度も電話で確認されて、その度に「心配しちゃうよね、でも大丈夫よ」って毎回言われるから
だからのんびりなのかも
0056名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/20(日) 11:00:22.78ID:C5uZty1h
2歳半で単語は出てるけど不明瞭で親以外だと何言ってるのか全然わからないレベルだし二語文は全く出ない
他の子は普通に喋ってるからちょっと気になるな
0057名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/20(日) 11:05:36.26ID:j5Z4qGHo
2歳後半から喋り出す子は一定数いるだろうけど、なんらかの問題点がある子の方が大多数なのに大丈夫で済ます自治体の相談って罪深いよね
親の心のケアもしなきゃいけないからなんだろうけど
0058名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/20(日) 11:10:13.26ID:1h8kqqp+
>>55
悪いけどその保健師は無責任だなって思う
何度も電話で確認するくらいなら、一度くらい検査勧めたりするのが普通
受ける受けないは別としてね

実際2歳後半から喋り出す子も一定数いるけど、それ以上に喋らず検査や療育に繋がる子の方が多いよ
医者でもないのにあなたのとこの子が前者だと断言するのはどうなんだろう

のんびり構えて後悔するより、検査や療育受けて取り越し苦労だったらラッキーくらいに思ってた方がいいと思う

厳しい言い方してごめんね
あなたのお子さんは実際前者かもしれないけど、いざ検査受けたい、療育受けたいってなっても、すぐには受けれないから、保健師の言葉だけを真に受け過ぎない方がいいと思う
0059名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/20(日) 11:33:08.05ID:7ayfzsxp
2歳後半から喋り出すっていうのは単語ゼロの状態からってこと?
もともと単語は少し出てて2語文以上話すようになることだと思ってた
0060名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/20(日) 11:36:07.25ID:9EPqdMQv
>>58
ありがと
一応、自治体の医師が健診の時に診てくれてて、多分その人の指示?とかで保健師が電話してきてるんだと思う
確かに特別な検査とかはしてないけど、健診では時間かけて診てくれてたと思う

確かに、検査や療育などの情報だけでも提供するのが普通なのかもね
発見は早い方がいいだろうし

幼稚園で働いている妹、看護師の母、習い事(幼児教育)の先生にも療育は勧められたことない
誰からもネガティブなこと言われないんだよね
0061名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/20(日) 11:47:52.70ID:1z4mGFXU
>>60
普通ネガティブなことって言えないよ
特に母親が受け入れてなさそうだったら尚更
0062名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/20(日) 11:50:29.25ID:rAL9lJpI
2歳後半から喋りだすだろうから大丈夫って児童神経科とかの専門医が検査した上で言うことだよね
自治体の医者が健診で見ただけで検査もしてない状況で保健師が言うって信じられん
どこに問題があるかも分からず大丈夫よ〜ってかなり酷い自治体
0063名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/20(日) 12:32:08.06ID:f63bvsZy
周りから言われないって言う人たくさんいるけどマジで言ってんのかな
自分が周りの立場なら言えるのかな
え、まだ喋らないとかヤバくない?とか
0064名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/20(日) 12:38:45.07ID:SEyGzQMV
言葉以外は心配ないお子さんなのかな。

うちは2歳0ヶ月で単語は出るけど落ち着きないから、療育希望するなら紹介するって言われた。
0065名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/20(日) 13:36:23.16ID:XRQK5nXe
言葉遅いから療育行った方がいいんじゃない?なんてとてもじゃないけど身内にも言えないわ
せいぜい夫婦間で話すレベル
0066名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/20(日) 13:42:12.72ID:uZVegg0p
うちは2歳0ヶ月で単語10ほど
ちょうど先日かかりつけの小児科で診てもらったけど、他の発達は問題なさそうだから様子見になった
でも2歳半になっても2語文出ないようなら療育も検討しましょうって言われたわ
0067名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/20(日) 19:49:47.19ID:7XbBdQj7
これ、何?
ここ、どこ?

↑これは二語文なんでしょうか?
適切な使い方してるので意味は理解してるようです
0069名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/21(月) 01:54:18.78ID:ZNaAjK9X
2歳4ヶ月で発達検査受けて問題なかった(IQは発達年齢通り)んですが、これはもう心配不要ですか?次は3歳児健診なんだけど、その頃にもしまだ言葉遅くて再検査したらアウト、ってケースもありますか?
0071名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/21(月) 16:56:02.28ID:brd1U/JF
>>65
わかる。妹の子が言葉出なくて多動で指示通らないけど、何も言えない。
かと言って大丈夫よーとか無責任な事も言えない。
0072名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/21(月) 17:03:47.01ID:fXHDdA1a
1歳8ヶ月で1歳半検診、発語ないから2歳1ヶ月で市の保健センターに行った
どっちとも「大丈夫じゃない?様子見ましょう」で発語なしのまま2歳7ヶ月になりました
そろそろ市から「どうですかー」て電話くるんじゃないかなと思って1ヶ月過ぎた
宇宙語から発展しないし、もう一度相談しに行ってみるよ

ここ見たり考えたりする程、2歳当時大丈夫と言われたのは
面倒だからサボりたかったんじゃないかと思ってしまう
0073名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/21(月) 17:21:30.35ID:1uV12+JX
心配なんだけど、検査した方がいいかな?
と言われたら私なら親しくない人ほど「検査受けてみたら」って言うよ
身内は沢山の子供を見てる経験から「まだ大丈夫」と言ってくれてると思ってるわ
ようは、まだわからん(判断できない)ってことだよね
0075名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/21(月) 22:29:49.21ID:appim3QV
言葉だけなら大丈夫ってよく聞くけど本当なのかな
言葉以外に問題があるから言葉が出ないんじゃないのかな?
というか言葉以外ってあとなに?
0076名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/22(火) 00:08:18.38ID:yOPOl++r
人が言う事を理解してるか。

うちの2歳になったばかりの子は単語20くらいだけど、
今日、ガス栓のカバーを開け閉めして遊んでたから、あかん閉めてって言うたら閉めて遊ぶのやめた。
こっちが言う事は理解してると思う。

あとは落ち着きがあるか。
うちの子は多動気味なので心配してる。

あとは話せなくてもコミニュケーションを取ろうとしてくるかかな。
自分のやる事を親に見て欲しがるとか。
ここはもう少しほしいけど良くはなって来てると思う。
0077名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/22(火) 00:15:10.53ID:+NDv1/Kh
>>76
1歳前半で出来ることを2歳で出来たからといって言葉を理解してるにはならないよ
0078名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/22(火) 00:20:27.03ID:ygLXQ35r
2歳前半だと「隣の部屋から◯◯持ってきて」とかのレベルかな?
うちは2歳1ヶ月だけど、指示は通るけど基本的にゴミポイしてとかお姉ちゃんにこれ渡してきてとか一歳後半レベルだわ

そろそろ少しずつまた教えていかないとね…
0079名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/22(火) 00:22:52.95ID:al3+bDYh
月齢なりの理解があるかって大事だよね
カバーの開閉してる時に「閉めて」なら普通は1歳2〜3ヶ月くらいで既に理解してるような
○○持ってきてが1歳半の項目にあるってことは少なくともこれは大半は出来る目安ってことだよね
普通の2歳だともう複数指示通るくらい?
0080名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/22(火) 00:28:38.97ID:12YZS8Z6
>>78
2歳前半だと「隣の部屋から○○持ってきて××に置いて」くらいまでは通じると思う
0081名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/22(火) 05:16:17.67ID:yOPOl++r
カバーの開閉の事言ったけど、うちはゴミポイして、⚪︎⚪︎ママに渡してとか、食事中に椅子から立った時に座ってとかくらいかな

複数指示はまだ無理かな
0082名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/22(火) 06:20:01.13ID:tnHwyMtw
>>74
喋らないから理解してるかどうかが分からないけど指示は通る時も無視もある
指示と言っても靴下履いてとか1歳半レベルです
応答の指差しは良く出来ます
中身が成長してる感じはあまりないのが心配に

「何か困ってる事はありますか?」て聞かれて「買物と偏食以外まだないですねー」と言ったら様子見で終わってしまった
癇癪なくて私ものんびり子供に合わせちゃってるから特に辛いと言う事がない
0083名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/22(火) 06:30:13.54ID:yOPOl++r
>>82
買物が困るというのはスーパーで親の指示を聞かずに動き回るとかでしょうか?
うちの子は以前そうだったのですが、最近は改善されつつあります。
0084名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/22(火) 08:13:13.20ID:tnHwyMtw
>>83
動き回るしでんぐり返りをはじめたり、気になる物があるとそこから動かなくなったりする
触るのダメって言ったらその場だけやめて、少し経つとまた商品を触ろうとする
抱えて買物するのが大変なので抱っこ紐必須です

手を伸ばす事は少なくなりましたが、そろそろ大丈夫かな?と試す事もやってないです
落ち着いて来てくれてると良いのですが
0085名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/22(火) 08:44:26.18ID:TA27+ziP
もうすぐ3歳でまだ抱っこ紐使ってるの?重くない?
ベルトで縛り付けられるしバギーの方がいいんじゃない
0086名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/22(火) 21:44:01.99ID:eraBp5sY
>>84
そうですか、次に試した時に落ち着いてたらいいですね。

うちの子は1歳半検診で指差しが少ないのと落ち着きがないので、2歳検診やる事になりました。
そして、2歳検診で前と同じで落ち着きがなかったので、希望するなら療育紹介すると言われたので紹介して貰う事になったのですが半年待ちと言われました。

療育はやって損はないと思いますので、心配されてるなら紹介して貰ってもいいと思います。
0087名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/23(水) 13:59:57.39ID:DBUrHJYR
3歳で単語が100強、ごく稀に二語文
幼稚園入って伸びるかもしれないからと様子見
入園して一ヶ月後から単語が増え、二ヶ月後にペラペラ喋り出した
言えても「ジュース取って」とかだったのに、ある日「今日は車とライオンの夢を見た」と長文言うから急成長すぎて驚いた
タッチペンの図鑑とかいろいろ試したけどうちの子には対人が足りなかったってことなんだろうか
今が爆発期なのかな...3歳半まであまりに動きがなかったからこのまま伸びて欲しい
0088名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/26(土) 11:25:27.72ID:ED4OaAUf
シール貼りながら「ペタペタ」とかご飯食べながら「ぱくん、もぐもぐ」とか
遊んでて「あった」って何か見つけて持って来たりするけど、単語が何も出て来ない
もう2歳半だわ
0089名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/26(土) 11:42:26.72ID:cK4waXkM
ある日急に長文話し出して、爆発期来たーと驚いてたら、夢だったわ
起きたらいつもの宇宙語の息子がいたわ
0090名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/26(土) 12:22:09.62ID:rY8d8KQm
あるあるw

うちもずーーっっと宇宙語ばっか話しかけてくるんだけど、宇宙語話すってことは、いつか話すんだよね…?
物の名前とかはわかってそうなんだけど
0091名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/26(土) 17:53:01.42ID:QC60I/25
2歳半までほぼ宇宙語と単語5個ぐらいだったけど、
2歳8ヶ月で単語の数が増えてきて50個以上にはなったかなってレベル
これなにー?って聞いてくる回数が増えてきて、
聞いてきた単語の半分ぐらいは覚えられるようになってきた
0092名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/26(土) 21:44:35.50ID:tRHLXecB
4歳だけど単語量や意思疎通能力はあがるけど、文章はなかなか上がらない。相変わらず外人さんだわ。
0093名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/27(日) 20:18:10.45ID:ImNx5aQB
>>87
3歳半で急にそうなったってこと?
うちも全く同じ感じだけど、
2歳10ヶ月で保育園入って、いま3歳1ヶ月。
保育園入ってもしゃべり出さない。
人には興味があって、コミュニケーションとりたがってるけど
文章にならない。
0094名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/27(日) 22:56:55.32ID:0xvsP+Xe
>>93
5月までは月1で言える単語が増えるかどうかって感じだった
6月になって親の発言を真似るということをしだして単語が増え
しばらくしたらジュースが飲みたい、バスに乗る、みたいに助詞を使い出した
要因は幼稚園くらいしか思い浮かばないけど正直分からない
0095名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/28(月) 07:08:36.45ID:6ER4E7wJ
>>94
月一で単語、まさにそれくらいのペース。
この調子だと一年後も話せないぞ、という感じ。
しかも、親の言う言葉を真似することも出来ない。
一文字なら真似できても
二文字三文字になるともうムリ。
94さんのお子さんみたいになってほしいなぁ…
0096名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/29(火) 13:32:17.77ID:beB2sDHl
2歳半で、発語が少ないのも悩みだけど、発音が出来てない
例えばアンパンマンはアーカー、パンはパーなどで言えない?言葉はハミングみたいになってる
物を見て言葉を発するけど、親にしか分からない感じ
0097名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/29(火) 17:20:09.27ID:uDFrYBFa
2歳8ヶ月、うちもまさにそれ。
どうぞとかちょうだいとかの発語も出てきたけど、親にしかわからないくらい発音が悪い
加えて未だによだれ出るし、硬い物(お肉とか)食べたがらない
STに言っても、口の筋力弱いって言っても食べてる時ぼろぼろこぼしたりしてないでしょ?なら大丈夫。でおしまい。
0098名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/29(火) 18:22:55.40ID:yLzN4aZM
2歳半だけど2語文出るより先に箸使えるようになってしまった
言葉以外は発達正常か少し早めなんだよなー
歩きはじめも7ヶ月頃だったし
0099名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/29(火) 22:41:45.90ID:seoxGhLb
みんなうちの子より発育良いよ
息子は1歳頃に喃語は出てたけど、いつの間にかぱったりなくなり、アーもウーも言わないまま3歳
ただし、指示は通るし意思疎通はできる
落ち着きない子だったから、保育園でも座ってられなかったりお遊戯できなかったりしたけど、先生からも困るとか言われてなかった
結局、2歳半から言語聴覚士の面接や発達相談受けて、療育も行ったけど、そうこうしてるうちに3歳半頃から急に喋るようになった
今は小1になったけど、出遅れた分そのまま言葉に関しては遅れていて、年中〜年長くらいな印象
でも、知能は普通だから勉強は困ってないし、授業もちゃんと座ってるし、友達もたくさんいる
だから心配しなくていいって話じゃないけど、こんなパターンもあるよって一つの参考になれば
ちなみに、療育の医師からは『お母さんが子の要求をちゃんと理解してやってあげてるから、喋らなくても困ってないんでしょうねw』って言われた
0100名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/29(火) 23:02:29.72ID:kjN0qpWE
>>96
うちも2歳半でそんな感じ
ママはメメ、ピースはペーウ、いないいないばあはナイヤイヤー
口回りの筋肉が弱そうなのと舌の奥が使えてない感じがしてる
柔らかい物しか食べないのも原因の一つなのかな、と思ってる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています