トップページ育児
1002コメント342KB

世帯年収800〜1000万家庭で妻課税の育児事情 14【育児】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0686名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/11(月) 08:11:40.50ID:gtkYsj1A
有休ないなら欠勤すればいい
そんなに欠勤を恐れる必要性あるのかな
給料減っても評価落ちても一時的なものだし別によくない?
0687名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/11(月) 08:19:10.95ID:zU1DeAAT
ただでさえ周りに迷惑かけながらやってる身分だしその上欠勤はなるべく避けたいと思うのが普通では?
0689名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/11(月) 08:33:39.15ID:ss2N2tfO
>>685
部署ガチャは大きいよね。
今の所も、私がいる所は、業務のピーク時は出社率が上がるので、今はほぼ在宅できるんだけど、別の部署は在宅勤務が難しいらしく、ずっと出社率高いとかで不満が募ってるそうだから。
0690名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/11(月) 10:09:22.12ID:4JpFuCQv
うちの会社は一応小6まで時短可
勤務地によっては一時的に時短も検討してる
収入下がるから保育園のうちに貯金して備えないと
主人が週半分くらい昼過ぎには帰れるから学童は週に数回になるとは思う
あとは長期休暇…
低学年は時短かなやっぱり
0691名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/11(月) 10:59:24.85ID:frMr9TOn
うちは定年まで時短可で週休3日制もある
子が来年高校生になるけど週休3日制
フルタイムと同じように有給は使えるから月の半分くらいは休み
これから高校生になれば毎日弁当だし、もう40前で体力は無いしフルタイムなんて無理
昇給は精々2000円から3000円だし、年収300万程度で停滞しているので色々と微妙ではある
0692名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/11(月) 11:14:22.58ID:4JpFuCQv
>>691
無理せず安定して働けるの大事
うちは晩婚で高齢出産だから40前でもまだまだフルタイムだ
仕事は好きだしやる気はある
0693名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/11(月) 15:21:05.25ID:bTN2j+TU
細く長くは大事だと思うわ
正社員の最大のメリットは社会保険料折半だと思う
非正規とは社会的信用もいざという時の保障も違うし

私も時短で年300くらいだから辞めてもいいかと思うこともあるけど、無形のメリットを失うのが恐くてやっぱり辞められない
0695名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/11(月) 15:53:47.12ID:ROXBAnX5
時短でも200や300も稼げるなんて、やっぱり正社員は良いなって思うよ
パートじゃ同じ時間働いても200行かない仕事も多いよね

今の若い人は育休や時短が取りやすくなって産後も仕事を続ける人が増えたよね
0697名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/11(月) 16:28:02.06ID:SrcgY7YJ
正社員→辞める
はいつでも出来るけど

無職→正社員
は難しいもんねぇ。
0698名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/11(月) 16:34:07.43ID:bTN2j+TU
>>694
貯金がかなりあるのと、そもそも働くの嫌いだから悩むよ
(すぐには辞めないけど)
パートでは今みたいに稼げないけど責任も違うから一概に比較は出来ないね
0699名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/11(月) 16:43:17.25ID:58PIUCZY
貯金あるなら不動産経営で大家とかやってもいいんじゃないかな
5部屋くらい管理すれば300いけそう
0700名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/11(月) 16:54:52.07ID:YM6uwGFI
>>695
うちは夫の家事分担や育児のあれこれは期待できないから稼ぎは夫に全振り

時短で9-16時だったとしてもパートの倍以上稼げるもんね
まあパートを選んだのは自分だし良いんだけどさ
0701名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/11(月) 19:44:13.95ID:njhzKzYR
大手(日経225)も公務員も転職歴あるけど色々あって辞めて、最終的にゆるめの中小企業に落ち着いたよ。
フレックス、リモート使えるのと、会社の雰囲気が穏やかで良かった。年収は100万以上落ちたのは悲しいけど。。
0702名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/11(月) 19:54:44.78ID:h9SbQWbA
業界最大手の金融系総合職で働いてたけど辛すぎて中小のゆるゆる事務に転職してお給料1/3近く落ちた
でも仕事が楽すぎて天国だわ
前の職場だったら子育てはおろか結婚すらタイミング逃してたかも
ハードワークで子育て両立してる女性ってどうやりくりしてるのかまじで謎…私がダメすぎるんだろうか
0703名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/11(月) 20:26:28.32ID:frMr9TOn
細く長くだわ本当に
看護師だから病棟からフルタイムで働くと月10日夜勤+早番遅番あり
給料は200万とか増えるんだけど、寿命は縮むし私のキャパじゃ子供は放置決定
旦那は激務だし中学生でも塾の送り迎えとか部活の送り迎えやら意外に必要だから当分このまま週休3日制で行くわ
0704名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/11(月) 20:47:34.42ID:MagUk65v
教育費のために働いてるけど、働いてるからこそ習い事の送迎ができないから不安
今1歳で小学生くらいには何かさせたいけど、自転車で10分の距離とかは放課後に自分で行かせても大丈夫なのかな

家には同居してる義父母がいるけど、自転車での送迎は多分できない
0705名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/11(月) 21:07:47.85ID:YM6uwGFI
自転車の距離で10分は少なくとも中学年以降じゃないと難しいかも
祖父母は運転出来ないの?
通わせる予定の塾がそれくらいの距離だけど交通量も多いから車で送り迎えするつもり
バスで通えるスイミングとか習い事付き民間学童もあるよ
0707名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/11(月) 21:25:20.61ID:tdCnPhhy
ある程度年収いくと育児の時間なんてほぼないよね
知り合いがめちゃくちゃ働いて稼いでるけど、学童や習い事の送り迎えはタクシーだし、基本平日はシッターさん任せで出ていくお金も多そう
私は中小でフルタイムでも年収300万だけど、産休育休しっかりとれて定時上がりにしてもらえてるし概ね満足
0708名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/11(月) 23:00:25.97ID:WOjskcNx
確かに外科医のママ友は、忘れちゃうからって生後3ヶ月くらいで復帰してたな…

500:500だけど私は定時上がりで半分リモート、旦那は勤務体制はややブラックだけど、仕事内容は楽だし、このほど良い庶民感が幸せなのかもしれない
でも子供3人欲しかったからもっと頑張って稼げる職に就いたらよかったなぁ
0709名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/11(月) 23:08:37.89ID:bTN2j+TU
幸福度は800万で頭打ちなんだっけ?
結局どこに重きを置くかだよね
0710名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/11(月) 23:50:10.86ID:Qfev/nhq
独身の時みたいにもっと稼げたら、、と思うこともあるけど、今は贅沢しなければそこそこお金もあり平凡で幸せなのかもしれない
子供一人、住宅等の出費も少ないから言えるのかも
0711名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/12(火) 07:20:48.99ID:NAVkLqvP
>>702
ハードワークと育児こなせてるのは、体力気力のステータス振り切ってる人か、夫婦や祖父母の協力体制が整ってる人だと思う。だからできないのが普通って思った方がいいよ
前者は教師とか医者に多い。実際どんな生活してるか聞くと睡眠時間3〜4時間でも大丈夫とか言ってて、超人すぎて常人には真似は無理だと思った
0712名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/12(火) 07:40:59.50ID:g6kZ2AYL
結局周りと比べてどうか?だからね
500が普通の地方で600あれば幸せだし
もっと多い東京なら不幸
0713名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/12(火) 11:51:11.12ID:kotwIys6
このスレは若い人が多いのかな?
子8歳、夫38、私41で年収600:390
仕事割と好きだったけど40過ぎて体力も気力も激減してしんどいことも増えた
が習い事等増えるためフルタイムで働くしかない
コロナの影響で学童からなるべく早くお迎えにきてと要請がくることもあって
会社に交渉して有給を時間消化可能にしてもらった
有給毎日1時間消化の時短勤務を1年以上続けてる
とても快適なのでフルタイムに戻る自信ない
0714名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/12(火) 12:44:39.10ID:hykmGgnD
>>711
これはほんとそうだと思う
バリキャリのママさんに午前中2時間あいてるんだけど公園行かない?って誘われたんだけど
朝イチ習い事の送迎、午後から出かける予定で、その間の2時間の話だった
私は一日一つの予定で精一杯だし、2時間なんてネットサーフィンで終わる
あとは昼寝でもしていたいw
0715名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/12(火) 14:23:09.98ID:rjkb6g4X
>>714
凄いね
働き蜂みたいな人だね

ママ友でSNSにもよく上げてる人は祖父母の手伝いアリで平日はほぼ毎日習い事、土日は大会で、土日に何も無い時は子連れで公園やランチ(コロナ前)などに行ってる


私は土日に2日間で予定は一つだ
土日どちらかは家でゴロゴロしないとキツイ
0716名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/12(火) 15:50:33.85ID:4uc7aahM
>>713
私40歳(180万)、夫37歳(670万)で子供2人(3歳、2歳)
まだまだ子供が体調崩しがちで、本格的に働くのはまだ先と思ってお茶を濁してる

そもそも高卒でスキルもないから、正社員でガッツリ働く未来がイメージできない
0717名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/12(火) 15:54:51.61ID:gA5LtwJd
>>713
ウチは子供3歳、旦那42歳飲食店長450、 妻41歳非正規エンジニアプラス副業で500
マジで先が見えない
安い時期に都内に家買えたのだけが救い
0718名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/12(火) 16:11:40.88ID:22zyjweu
>>717
どんな副業ですか?
今更だけど、副業に興味あって7月からブログ始めた。
この3か月で13円w
youtubeとか自分が寝てても24時間金を稼いでくれるものに興味がある。
あとkindle出版はアマゾン独占販売ならロイヤリティ70%って聞いた。
0719名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/12(火) 16:41:36.74ID:TPpMZtve
夫870妻130共に30代後半
子供は小学生と保育園
習い事の送迎や勉強を見たりするからしばらくは15時までのパートだな
0720名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/12(火) 17:12:33.36ID:rjkb6g4X
夫 45歳 780万
妻 42歳 130万
子ども 18歳、12歳

今後5年間は赤字だけど仕方がないと思って諦めてる
定年前の数年間で老後資金をガンガン貯める予定
0721名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/12(火) 17:59:23.57ID:yxUaYaa/
夫33歳 500万自営
妻32歳 300万会社員
子供4歳、1歳
家のローンがあと3000万ある
コロナで夫の手取りが10万減って、なかなか貯金も思うように出来ないのに夫が前と同じような生活してるから正直厳しい
0727名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/12(火) 19:50:05.52ID:g6kZ2AYL
35夫700,28妻300子供2人
年300くらい貯められてるから苦しいとはまったく思わない
0728名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/12(火) 19:56:30.52ID:5XnikOYU
うちはアラフォー夫婦に小学生2人で夫550万、妻300万超で今は年200万ほど貯蓄できてるけど
私が働けなくなったら即赤字だし全く余裕あると思えないなー
0729名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/12(火) 20:05:34.60ID:bkk/Gr4X
>>718
>>717だけど、資格とコネでゲットした副業だからあまり再現性が無いんだごめん
ウチも今はコロナ禍と保育料無償化もあって年400貯められたけど、私が仕事辞めたら即赤字だから全く余裕は無いな…
0730名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/12(火) 21:47:04.63ID:8M2EThIs
夫700会社員、妻250フリーランスのアラフォー
メインでやってる仕事が週4時短くらいのペースだから週1でできる副業してみたいけど自分が家庭を維持していくには今くらいの業務量が丁度いいかも
0732名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/12(火) 22:00:52.34ID:F6FlDP3I
下手な慰めよくない
ご本人も100万減ったことが問題じゃなくて、生活を改められない旦那さんを心配してるんだと思うよ
0733名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/12(火) 22:06:55.76ID:lkx5lg05
感覚的な話だけど、自営なのに収入下がって金遣い変わらないのってすごい不思議
普段から資金繰りして、リーマンなんかよりお金の事を目の当たりにしてそうなのにね
0734名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/12(火) 22:17:06.17ID:iJve+nxU
自営って経費にさえすれば節税になって得なんだからじゃんじゃん使わなきゃ損だって思う節あるからそれじゃない?
0735名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/12(火) 22:22:21.26ID:sl2D3Mxg
20代後半、夫婦ともIT関連の技術職で、年収は600:380くらい。子供は保育園児が一人。
年300〜400貯金(投資も?)とか凄いな
うちは頑張って200くらい・・
なんでそんなに貯められるんだろ
0736名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/12(火) 22:29:41.14ID:viFyypxy
夫婦ともに31で夫500 妻300 保育園児1人
時短で職場も近いし生活ルーティンに余裕があるこの暮らしのまま行きたいけど今後考えると厳しいかなぁ
0737名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/12(火) 23:06:10.83ID:iJve+nxU
43夫600、31妻250保育園児2人
生活費20万越えないくらいだから年400くらい増えるよ
それでも老後怖い
0739名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/12(火) 23:27:15.46ID:/U32EQOo
生活費20ってすごいね
30を目標にしつつ毎月超えてるかも
若い人は昇給すればもう1つ上に行く感じかな
0740名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/12(火) 23:36:51.80ID:y2yRneTh
歳は40前で、収入は夫婦7:3で上限くらい
ここ15年くらいの年間収支の平均がちょうど+200
初めは一馬力年収500万くらいだったかな
ざっくり家計簿つけてるけど、
たくさん貯められた年とそうじゃない年の違いがわからないままw
子供が小さい人は年200くらい貯められてるなら大丈夫だと思うな〜

>>737
20も400も凄い!!
0741名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/12(火) 23:39:53.88ID:iJve+nxU
>>738
家は一千万の中古戸建、車も50万の中古
両方ニコニコ現金払いでローンないよ
固定資産税は年6万くらいだったかな
0742名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/13(水) 00:27:48.22ID:FA+e2qYk
せっかく家買うならローンにして所得税控除受けないのはなんでなんだろう
0743名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/13(水) 00:28:23.14ID:pJuzDdAE
みんなすごいな
40、子供2人、収入500:500だけど、年100くらいしか貯まらない
服も買わないしお酒もタバコもしないし車もないし旅行も行かないし習い事も一つだし
何にお金使ってるんだろう
バカコマだなw
0744名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/13(水) 00:34:43.49ID:8mhIcL6x
>>743
家賃かローンが高いとか?
あと思いつくのは食費だけどどうなんだろう
ちょっとした移動すべてタクシーでも車無しだからペイしそうだし
今はコロナで交際費もかからなそうだし確かにちょっと不思議
0745名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/13(水) 00:58:38.48ID:T1PdX4UZ
>>742
みんながみんなローン通るわけじゃないのよ
0746名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/13(水) 01:00:18.06ID:pJuzDdAE
>>744
確かに家のローン4000万で月に13万返してる
食費は雑穀や魚がじみに高いかも
でも外食ほぼしないからいっても五万くらいだと思うんだよね
ローン13
ケータイ2
習い事1.5
お小遣い2
食費5
水道光熱費2
雑費1.5
園、学童2.5
保険2
…あとなんだろう

200くらいは貯まっても良さそうだよね
家計簿つけてみようかな
0747名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/13(水) 02:05:04.07ID:KH1fxGqK
>>746
お小遣いってあなたの?
年収と支出それで貯蓄年100は不思議、どこに消えてるんだろう
強いて言えばスマホ格安にしたらどうかな
0748名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/13(水) 06:22:55.37ID:Ce2gnCRL
貯蓄型保険に月20万ぐらい払ってるとかいうオチじゃないよね?
0751名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/13(水) 06:40:52.93ID:yjmwKmFG
>>750
家族4人全員スマホで機種代は分割、テレワで家にネット環境必要ならそれぐらい行くんじゃない?
0753名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/13(水) 07:25:35.88ID:lM+hKFr1
>>751
保育園児もスマホを持たせてるの?
4人なら@3000×4で12,000円+ネット8000円ってことかな?
0755名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/13(水) 07:52:28.15ID:VmN6dy2P
>>753
あぁごめん、元レスの年齢と子2人しか見てなかった

中高生ぐらいならWi-Fiないところで動画見たりあげたり、機種もiPhotoじゃないと!とか言ってけっこうかかるだろうと思ってたけど、実際どんな感じなんだろ
0756名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/13(水) 08:18:23.74ID:7/S16BQy
1000万の中古戸建てと50万の中古車ってどんな感じなんだろう・・・田舎なのかと思ったけど、それなら車は家族分必要だよね
0757名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/13(水) 08:40:44.19ID:mKH1Djdz
うちは一応都内だけど1400万
今買うなら多分倍くらいするけど
買った時期にもよると思うよ
0758名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/13(水) 08:50:59.74ID:OQIG9p7t
>>747
お小遣いは夫婦合わせてかな
美容院やネイルとか小説や漫画買ったりとか
キャリアケータイが一人7000円+Wi-Fi5000円+子供ケータイとGPS1500円
格安に変えないとね、周りが電波悪いって言うから家電ひいてないのに大丈夫かなーって迷ってた

貯蓄型保険!
そういえば個人年金が月一万円あったわ
どんぶり勘定すぎるな

レスくれた方々ありがとう
ちゃんとします
0759名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/13(水) 08:52:11.04ID:RscrUpua
>>756
都内に電車通勤してるよ
車はNBOXで公共機関か電チャリ使いづらい場所行くのに使う
どんなって言われても8年使った新車や25年住んだ新築の家と変わらないけど
0761名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/13(水) 10:50:46.57ID:31W21fFU
>>746
多分だけど、食費と雑費(日用品含む?)は思った以上に高いと思うよ
私も家計簿(と言ってもマネーフォワードだけど)付け始めて、それまでイメージしてた1.5倍は使ってた事が判明した
0762名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/13(水) 12:34:44.69ID:RscrUpua
マネーフォワードいいよね
他でもいいけど口座連携して月にトータルでいくら増えて減ってるか把握するだけでも違うよ
0763名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/13(水) 12:37:58.92ID:ibyKE2xK
30前半旦那450私350でスレ下限だけど色々あって2000万手に入ったから2人目チャレンジすることにした
0764名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/13(水) 12:39:14.23ID:Hs51OfBC
車のサブスク使ってる人いるかな?
税金や保険も込みのもあるらしいし、子供の成長に合わせて乗る車変えるのが簡単そうだから興味あるんだけど
0767名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/13(水) 13:11:31.23ID:ft71Lrv3
うちなんか年収200ちょいの癖に軽はみっともないって外車、新築注文住宅って譲らず喧嘩中
美人なら高い女だから仕方ないと思えるけど容姿悪くて見栄張りだから離婚したくなってる
0770名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/13(水) 14:21:57.56ID:k7T4xE/0
>>764
カーリースと、カーシェア検討したことある。
カーリースは3~5年に1回新車に買い換えるような人だとお得だけど、普通に15年乗り倒す方がコストは低かったよ。
カーシェアは、月8時間利用3回とかなら車持つより安かった。
0771名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/13(水) 14:57:52.49ID:Z9wBRfSu
8年乗った車を40万で下取りしてくれて、そんなのを40万以上出して乗る人居るのかな?って思ったけど、居るんだな
そして何年乗る気なんだろう
もし、二年くらいしか乗らないなら新車の方が安くすむ気がする
かと言って10年以上軽でも持つものなの?
0772名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/13(水) 15:03:39.23ID:ifvvc8q2
8年経った車を50万で買って5年乗ったとしたら150万の新車を15年乗るのとたいして変わらないよね
あと数年で車が必要なくなるとか事情があるのかもしれんが
0773名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/13(水) 15:18:47.18ID:SIiHWemT
>>772
そういうのってせめて使う年数くらいは同じ前提で比較するもんじゃないの?

うちセカンドカーは6年落ちの格安のを8年くらい使ったけど特に問題なく使えた
中古は車両本体が安いのもあるけど車両保険が安いのも割と家計への貢献度デカい
0775名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/13(水) 22:26:55.39ID:v/m92KqT
5年で壊れたらね
後2年で分岐点越えるけど
通勤で使わないし、日本車なら20年行けるでしょって思ってるよ
0776名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/13(水) 22:36:47.10ID:IxADyaKa
>>754
そんなに厳しかったっけ?
耐震とか耐火基準のことなら住むの怖くてローン控除の条件以前に買えないわ
0777名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/13(水) 23:58:33.02ID:chVsMuMX
うちも3年落ちの中古の100万のファミリーカーと85万のタントを乗り潰す予定
もう8年目だけど、故障はまったく無いよ
今年は車検2台、テレビ購入、登山と植物集めを趣味として開始、五年毎の火災保険支払い、結婚祝い3人分、子供が塾に通い出して年間30万
結果は今年まだ50万程度しか貯金出来てない
因みにあと2ヶ月程で受験が始まって、高校入学へと怒涛の出費の予定
0778名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/14(木) 08:51:10.79ID:Ol9z3uyH
旦那と職場が離れてるから住む地域が限られて、かつ共働きだからあまり不便な場所だとタイムスケジュール的に詰むので、家が高くついたのが痛い
中古でも1000万なんてなかったわ
土地が坪80〜
上物にこだわりないから、中古でも建売でもなんでもよかったのに
0779名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/14(木) 12:16:00.94ID:PkfLVzKB
便利な場所で坪80万ならいい方じゃない?
地方の我が家も利便性最重視で坪130だったから結婚前の貯金吹き飛んだわ
0780名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/14(木) 12:39:11.86ID:7GBwif50
土地は高くても資産になるからいいでしょ
安い土地に高い家はこそ最悪
0781名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/14(木) 12:56:57.17ID:wS3mulMN
うちは坪30くらい
土地代で教育費使い込むの可哀想で高い家買えないわ
0783名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/14(木) 14:08:08.48ID:j7poGelf
このスレで坪100万の所に注文住宅だと狭いローコストかペンシルハウスになるよね
庭付きの家を建てようと思うと郊外の不便な場所になるし

広さを取るか立地を取るか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況