X



トップページ育児
1002コメント324KB

★☆高学年の中学受験 Part120

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/10(金) 10:46:53.58ID:RnA8qLol
国公私立中学受験を視野に頑張っている高学年児童の保護者の皆様
情報交換・愚痴等いろいろ語り合いましょう。
>>980の方は、次スレ立てをよろしくお願いします。

ケンカ・煽り・叩きは禁止、荒らしに絡むあなたも荒らし。
スルー検定も受験同様華麗に合格してください。
中受の是非については他所でどうぞ。

前スレ


★☆高学年の中学受験 Part119
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1629235763/
0528名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/21(火) 19:20:34.49ID:Y65RxoV8
高市早苗
小から高まで公立→神戸大

野田聖子
小から高まで雙葉→上智大
0529名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/21(火) 19:34:15.62ID:YZxCSe7G
>>299
駿台浜とサピじゃ全然違うけどね
0530名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/21(火) 20:47:52.19ID:0mMSKC9i
御本人以外一度も使われなかったのは研究者子弟入学の方だっけ
0531名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/21(火) 20:55:14.19ID:qWx7Cf6l
希望の学校受かればどこでもいいよ
うちは兄弟も多く異性も多いので別学でも問題ないわ
0533名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/21(火) 22:00:47.25ID:vseQlnKp
>>495
自分は高校まで共学だったけど、男子と離れたい願望もあって敢えて女子大
0536名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/22(水) 05:09:34.10ID:oPoiZ13U
医学部進学雑誌で智弁和歌山の校長が共学の方が生徒の良さを発揮できると書いてた。
実際、伸びてるのは共学だけだからね。

関東…筑波大附、日比谷、西、国立、小石川、渋幕、栄東、市川、県千葉
関西…洛南、西大和、高槻、智弁和歌山、大阪桐蔭、金蘭千里、履正社
0537名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/22(水) 05:36:13.83ID:MkY6cyIt
>>536
中受板なのに数合わせの為に高校しかない都立校をいくつも並べる無能www
逆に共学には選択肢が少ない事を露呈してるじゃんwww
0539名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/22(水) 07:20:56.15ID:duuKL/bb
関西は文武両道の共学が強すぎ。
0540名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/22(水) 07:29:47.34ID:hfEOlJlF
関東は別学やコース別に囲い込んで専門家を育てるイメージ。
関西は誰も彼もごった煮だから能力を平均的に育てるイメージ。
だから甲子園優勝しながら東大行くやつも実は関西に多いイメージ。
0542名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/22(水) 07:45:16.93ID:d7Tw7aFO
>>536
医学部は共通テスト(センター試験)で全科目9割取らないといけないからね
捨て科目は作れない。
真面目な女子には有利
0544名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/22(水) 11:20:13.95ID:2n+FBH4G
>>542
地帝以下の医学部はそこまでじゃないよ
90%が必要なのは東大京大、医科歯科大、千葉大後期くらいのもん
駅弁医なら80%で通る
0545名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/22(水) 13:25:58.25ID:g4gxymfw
>>539
関西は成り上がり私立が多すぎる
甲子園強豪校が進学校なわけがない。
東京都甲子園出場 帝京 日大三 東海大菅生 関東一 早実 二松学舎 国士館
創価 修徳 日大鶴が丘 日大豊山 国学院久我山
0546名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/22(水) 14:25:36.19ID:1D6MOd4c
>>544
流石に盛り過ぎ
8割ボーダーの駅弁医ってどれだけあるよ?
しかも2次逆転がしにくいのが駅弁だぞ
基本は85%ないと厳しいよ
0548名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/22(水) 14:49:42.83ID:h1/q7oZB
駅弁でも国公立医学部は甘く見ちゃいけないよね。
そもそも共通テスト8割程度なら二次試験に太刀打ちできないし。
0552名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/22(水) 15:49:37.50ID:TO73BjJz
私立セン利の8〜9割と国立の5教科7科目8〜9割は一緒にしちゃいけないでしょ
ちょっと前のICUは7科目85%だったと思うけど
0553名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/22(水) 15:57:45.23ID:2n+FBH4G
センターで難しいのは国語だからなぁ
私大専願でも進学校なら5教科7科目受けるし、早慶マーチ受ける層は8割は余裕だよ
0556名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/22(水) 16:26:43.77ID:+SozxZU5
>>554
急いで河合の偏差値表漁ってきたの?笑
その3校以外は?
それだけで駅弁医は8割あれば通るとか盛り過ぎでしょうよ
0557名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/22(水) 16:30:09.40ID:9mbpV9pw
>>545
けど甲陽学院も甲子園優勝してるしね。
西大和とか、野球部を強化したら普通に甲子園出てきそう。
関東も早大学院なんかは文武両道でしょう。
0558名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/22(水) 16:33:50.88ID:rZufyidi
>>554
医学部受験のことあまり詳しくはないよう見受けられるけど東北地方の沈下で難易度が下がった山形はともかく岐阜や大分は共通8割程度ではとても受からないですよ
0561名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/22(水) 21:36:03.11ID:ZbZW7Ms5
センター8割で駅弁医が受かるとして、
中学受験のために小学校生活を犠牲に死ぬほど勉強して、御三家や準御三家にはいったのに
そのほとんどは、センター8割すら取れずに駅弁医に掠りもしないのか?

それってさすがに中学受験時がピークであとは情けなさすぎないか?
0565名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/22(水) 23:43:56.89ID:tOWjcWKX
>>561
御三家でセンター8割取れない子はそんなに多くないだろうし、皆が皆医学部目指すわけではないし、
ましてや地方大を目指す東京っ子なんてあまりいない
0566名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/23(木) 08:51:29.53ID:FLUIJAio
>>565
国公立大医学部志望は全国津々浦々受験しに行く感じ。
地元の子は全然入れないからねw
0567名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/23(木) 09:15:14.15ID:RZaZjx3S
優秀で裕福な子は東京を離れないから、地方国立医行かないよ
だったら東京の私大医でいいやとなる
大学4年間を地方で過ごすのはデメリットが大きい
0568名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/23(木) 09:25:09.95ID:FLUIJAio
>>だったら東京の私大医でいいやとなる

あの学費に「いいや」と言える家庭って、すごいよね。
ちなみに医学部は6年だよ。
地方なんだけど、医学生は全国津々浦々から来てるわ。
0569名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/23(木) 09:31:01.38ID:vYN4iPoH
地方の医学部行ったら学費は安いかもしれないけど、生活費はかかるし、
生活乱れて留年されたら時間もったいないし、
地方の人と結婚すると言い出されるのも面倒だし
だったら家から通える私立でいいや。

お金はなんとかなるもんよ。
0570名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/23(木) 09:37:36.45ID:kKXj7xtL
少し前にJG卒業生が地方国医に進学したブログが少し話題になってたよね
東京から進学するのは選択肢があるならやめといたほうがいいと思う
0571名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/23(木) 09:52:05.63ID:FLUIJAio
>>569
自分は親が勤務医で兄は医学部に行ったけどなんだけど
やっぱり私立医は無理で二浪してた。
あの学費がなんとなかっちゃうのすごいねw
0572名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/23(木) 09:57:25.47ID:/uhUqGJX
最近は共働きがスタンダードだから
年間500万円くらい家計から出せる家庭も多いでしょう
0573名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/23(木) 10:11:26.98ID:rB1nQzmv
>>570
地方国医って言っても旧帝レベルなら問題ないでしょ
筑波も東京から通学しないでしょ普通
所謂聞いた事もない国立大の地方国医
0574名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/23(木) 10:19:00.17ID:FLUIJAio
>>570
医師になったら
ゴリゴリの貧困層と対峙しなきゃいけない時もあるから
あの子は医師になっても苦労すると思う。
0575名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/23(木) 10:23:44.76ID:/pYHr3pY
>>573
そういう話じゃないし、旧帝医といっても東京離れてまで行く価値があるのはせいぜい阪大医までで、
それ未満なら東京近郊で入れるところに行く子が多いよ
九大医より千葉大山梨大医学部って感じ
0576名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/23(木) 10:39:08.80ID:wgfMBuT5
千葉大医なら御の字じゃないの
知ってるオウイン卒の子、千葉大医に進学してた
0578名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/23(木) 11:02:08.97ID:qalKLqBO
そもそも医師になりたいのかやりたいのかが問題
順天堂の脳神経外科医の男性はいい人だったなあ
難病にかかって脳がスポンジ状になって少しずつ物がわからなくなっていく母にまるでケアマネージャーバリに寄り添ってくれたわ
あんな医師にだったらなりたいけど
0579名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/23(木) 11:25:22.54ID:OAwjotya
>>561
いわゆる後伸び力なんだろうね。
開成や麻布、駒東が受験に関係ない科目を切り捨てて勉強しても、体育音楽までガチにやってる公立勢に負けるから。
ちなみに東大+京大+医学部の合格実績なら関西の学校の方が上。
高いレベルで競い合うからだろうね。
0580名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/23(木) 11:39:09.35ID:P+jXeOrL
>>571
うちも勤務医だったけど私大医いったよ。学費高いとこ。
しかも2留していて親は相当辛かった様子。
なんとか卒業して今は無事に働いているけど散々投資したからもう金銭的なサポートはしないみたい。
わたしには家の購入時にお金くれたけど弟にはなし。
0582名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/23(木) 11:51:30.86ID:FLUIJAio
>>580
弟さんが私立医?
親御さんは勤務医でも給料の良い病院だったのかな?
実は都会ほど給料が安いんだよね。

みんな「私立医でもなんとかなる」と断言してて
都内の富裕層って、すごいと思う。
0583名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/23(木) 12:01:14.88ID:Zr2i5QI5
いや関西人は合理的だから東京の私立男子校トップ3は偏差値表の上から開成麻布駒東という認識だろう。
浜や希の扱いでもそう。
0584名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/23(木) 12:02:31.87ID:nrLpsvw5
>>581
なぜ鉄緑指定から外れた名前が突然出てくるのか…
ちな、関西鉄緑では智弁和歌山と大阪桐蔭も指定校になっています。
0585名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/23(木) 12:26:32.21ID:NpjovJ66
>>579
そりゃあまあな。京大非医は東大より下だし
理1以上の国医だけカウントすると灘は別格として関東も頑張ってると思うよ。女子だけの桜蔭とかね。
0588名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/23(木) 13:52:47.91ID:inQMYpYL
関東圏の学校を目の敵にしてる関西の奴しつこいな
関東親殺かよ
0589名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/23(木) 16:17:08.29ID:j4lwTcjj
夏休み頑張ったけど成績下がってる。
頼みの綱の理科まで下がって来た。
これ以上は無理ってぐらいは頑張ってきたつもりだったんだけど。
過去問は出来たり出来なかったり。
0590名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/23(木) 16:27:49.03ID:C1ygbrm5
>>589
みんな頑張ってるから仕方ないよ
波があるのも当たり前
本番に良い波が来ますように
0591名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/23(木) 17:12:17.30ID:8IBjVCZP
そうそう。
奈良は西大和、東大寺、奈良学園が御三家だが、東京には御三家で定義できる学校がなく分散してる。
逆に東京に進学校が3つしかなかったら、すさまじい成績になってると思う。
0592名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/23(木) 20:35:40.87ID:dn+K8jp0
多摩大聖ヶ丘と多摩大目黒は早く系列の渋谷学園に名前を変えれや。
そうすれば偏差値で
渋幕70
渋渋60
渋聖50
渋目40
となり、あらゆるレベルの子供が渋幕の教育を受けられることになる。
0593名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/23(木) 20:38:29.81ID:tSJCUYo8
渋谷学園という名前がいや
渋谷幕張も
なんか語呂が悪くてムズムズする
0598名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/24(金) 01:11:40.97ID:GGTUzT2T
渋谷なのか幕張なのかって感じで気持ち悪い学校名なのわかるw
0600名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/24(金) 03:40:36.58ID:sgjeqEFI
渋谷学園には関西に支店を作って欲しいな。
できれば東海道線の沿線がいいです
0601名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/24(金) 07:11:52.46ID:sj6h+9Dh
四谷大塚みたいな
四谷大塚ってなんで四谷大塚なんだろう
四谷にも大塚にも無いんでしょ?
0602名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/24(金) 07:32:07.67ID:0oqexrEv
「私を取り巻く人たちのお陰で駿台予備校の四谷校を日曜日だけ借りることが出来た。(中略)日曜テストの会場として専修大学の講堂を使っていたが、毎日曜使えないのでさらに会場を求めた。幸いも大塚予備校を借用(中略)四谷大塚進学教室という名称は、四谷と大塚の駅名を取って名付けたものである。あまりに名称が長いではないか、と言われるけれども、この名称が知れ渡って有名になってしまったので、今でもこの名称を使用している」。

https://jibunmedia.publishers.fm/article/20974/

調べた。面白かった。
通ってたけど疑問に思ったことなかったよ。
きっかけをくれてありがとう。
0603名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/24(金) 07:44:27.06ID:chKg9iRa
アラフォーの自分が受験してるとき、アラ還の親戚から「今は四谷教室ないんだよね?」と聞かれたおもひで
0605名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/24(金) 10:12:24.39ID:IWbFX+Wk
大怩ウんという人が四谷駅周辺で塾を始めたからだと思ってた
SAPIXもXが未知数のXということしか知らないわw
0606名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/24(金) 10:27:55.43ID:eZaCIAYc
喫茶店ルノアールも何の意味も画家とのゆかりも無いと社長が言ってた。
たぶんゴロの良さで決めたパターンなのかも。
0607名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/24(金) 13:21:53.07ID:1mazCtJI
6年男子S49で算理50未満国社50以上だと適正校はどの辺りでしょうか。うちはS出身ではない終了組なのですが、どう接してよいかわからず。
0608名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/24(金) 14:13:36.11ID:0oqexrEv
終了組の上の子がいて
その成績の下の男子がいるのか、

それともその男子を持つ知り合いから
どんな学校がいい?って終了組のあなたが聞かれてるのか
0609名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/24(金) 14:39:51.72ID:OLz5AtgN
スポーツ推薦とコーチの体育会脳筋低能は地雷
0610名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/24(金) 14:46:21.23ID:1mazCtJI
>>608
後者です。攻めるか取りに行くかは各ご家庭によって様々ですが、どちらにしろ最後は笑って終わってほしい方がいます。
0611名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/24(金) 14:49:06.29ID:6cI3IZDL
>>607
確かに、どなたへに対するアドバイスかは少し不明なところはあるけど、
偏差値的には、本郷や芝あたりが適正ではないでしょうか。
附属だと立教新座あたりかな。
0612名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/24(金) 14:51:26.18ID:0oqexrEv
なるほど

ただ住んでる地域とか
男子校、共学校とか
大学附属校とか希望聞かないとなんとも
0613名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/24(金) 14:52:42.29ID:6cI3IZDL
すれ違いになってしまいました。
攻めるなら海城あたりも考える人はいるのではないかなと思います。
0614名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/24(金) 15:15:08.23ID:sj6h+9Dh
49だと自分も芝、本郷、巣鴨あたりだと思う
海城は50パーセント偏差値が53くらいだから49だとちょっと厳しいんじゃないかな
それに2/1を海城にすると芝、本郷、巣鴨は2日目を受ける事になって難易度高くなるのが不安
0615名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/24(金) 15:18:04.40ID:1mazCtJI
ありがとうございます。
私が思っていた適正校、チャレンジ校が皆様が挙げていただいた学校と一致しました。的を外れたアドバイスをしてしまったのではと気になっていました。適正校、チャレンジ校のどちらかを選択するかは後はご家庭の判断ですね。
0616名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/24(金) 15:53:17.42ID:AanxfLSU
現在4年生で今度初めて全国統一小学生テスト受けるんだけど、こういうのって予習して受けるものなの?
事前講習の日程とかあって対策やるって書いてあるから行ってみるべきなのか
なんとなく感覚ではこういうテストは一発勝負なイメージだったからちょっと戸惑ってる
0618名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/24(金) 16:11:42.55ID:5VR8pfHS
学校以外のテストが初めてだったり、塾探しをしているなら
対策授業受けたから点数が上がるものではないし
0619名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/24(金) 16:17:45.01ID:AanxfLSU
>>617
凹みはしないかな・・・悔しい思いはあるみたいだけど

>>618
何度かNの公開模試みたいなものは受けた事が
やっぱり対策授業受けてもそこまで変動しないよね


ふと思ったけど無料で対策という名の授業をやってくれるならそれはそれでいいのかな
0620名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/24(金) 20:44:31.06ID:i2dKf6YI
>>619
四年の秋にこのスレで初めての全統がどうのと言うなら、とっとと入塾テスト受けた方がいいよ
0621名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/24(金) 20:47:16.69ID:2J30yVJ+
>>616
うちは6月は受けたけど、11月は受けるのやめた。塾からは受けるようにと言われてるけど、全然できないし時間の無駄だと思って。前回のも間違いが多すぎて直しもしてない状態。
0623名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/24(金) 22:27:27.91ID:YYYvTwD+
>>620
習い事のキリがいい来年2月にはどこか入る予定
近いのがNかYだからどっちかかな

>>621
本人のやる気を出させるのが大変よね
文化祭でも行ければモチベも上がりそうなのに

>>622
なるほど、過去問見てテキスト代わりに使ってみます
0624名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/24(金) 22:32:37.22ID:dqfH4yxM
ずいぶんのんびりしてるね
丸一年追いつくの大変だと思うけど
特にY
0626名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/24(金) 23:02:13.56ID:0tcvoYOf
>>616
丸腰で受けたら「偏差値30代からの難関校合格」ってブログ書けるかもよ。

>>624
2人とも新小5入塾でY65超入れてるので、遅すぎとかないと思う派。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況