トップページ育児
1002コメント371KB

◆小学校低学年の親あつまれーpart170

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0981名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/08(金) 21:37:31.38ID:rxDBZBBN
>>976
去年から学習指導要領が変わって通知表も変わったんだよ
うちの学校で言えば普通に出来てる子は○、それに自分で工夫したり発展させたり+αで何か秀でていた子は◎らしい
学校やクラスによっても基準が違うし、まだ低学年なんだからこれからだよ
0983名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/08(金) 21:41:33.87ID:j8UCbEsg
>>979
言っとくけど、小学校の二重丸って勉強だけじゃないからね

朝1番で教室に入る、笑顔で大きな声で挨拶ができる、積極的に誰かを助けたり手伝いができる、リーダーシップが取れる、授業中に空気を読んで的確な発言ができる、いつでも綺麗な字を書いている、忘れ物をしない、着替えや移動などの行動が早い、友達と仲良くやれる、読書をする

などなど、全体的に優秀な子が勉強が出来て初めて◎がつく
そんな子学年に1人とかでしょ?
そういう子が難関公立一貫校や難関公立高校に行くのよ
0984名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/08(金) 21:42:04.83ID:xfbqgeOc
学校によるかもしれないけど3段階評価の◎やAは5段階評価の5で◯やBは2〜4でかなり範囲が広く△やCは1ときいたから大半の子は◯かBかって感じだよ
0985名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/08(金) 21:56:56.45ID:tA2hM6oj
>>982


>>976
通知表は担任や学校によって評価が違うし◎つかなくても低学年だと気にしなくてよいと思う
授業での発言少なめの子は評価されにくい
算数でも考え方がわからない子にどうやって説明する?とか聞かれるらしい

うちの担任は◎はクラスに数人もつけないと言ってた
テストほぼ100点取れてるなら問題ない

予習復習しっかりしてて低学年で90点以上とれないならちょっと勉強は苦手なタイプかもね
0986名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/08(金) 22:17:35.92ID:AxRuDxu6
勉強不足だった、色々教えてくれてありがとう
その辺自分でも調べてみてアプローチ改善してみたりします
私自身や親兄弟や友人も特に頑張らなくても平均以上は普通に成績とれるタイプしかいなかったし
子みたいなタイプの人が親しい人にいなかったから接していて辛い
本当私が教えていても軽量スプーンやコップ、ペットボトルに牛乳パック色々駆使して毎日の生活の中で嵩の概念身につけようねとやっても無理、聴覚からはどうか?と説明しても無理、視覚優位なのかもと動画で見せても無理
お互い苦痛でしかないし勉強面は個別指導とか探してみるわ…
発想力や積極性も少しずつ成功体験積めば変わるかな、気を取り直して頑張ります
0989名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/08(金) 23:29:29.15ID:jl2/JqxH
>>987
身内情報よ
昔と違って今は◎とかマジでつけられない
成績が良いだけじゃダメ

>>986が今小学生なら◎なんてほとんど取れてないと思う
0990名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/08(金) 23:33:53.22ID:dJgL6of4
>>989
普通に972の図工が体育に変わったような通知表だけどな、体育以外オール◎
3月生まれでぼーっとしてて、別に飛び抜けて利発でもない
0991名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/08(金) 23:38:54.62ID:zvaBNuCq
>>976
◎があって他は全部○なら、お母さんもお子さんもよく頑張ってると思うよ
◎一つもないよりはいいのでは
周りの話を聞くと○つかない子もいるみたいだし
少なくとも貴方が無能ってことはないし、塾や家庭教師つけても◎になるわけではないからね
テストの点数が悪いなら、塾などを考えてもいいと思う
ちなみにうちの学校で◎は何かで賞をもらった子やテストで9割以上が100点で授業中や宿題もノーミスの場合に◎だったよ
0992名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/08(金) 23:42:20.41ID:jl2/JqxH
あまり詳しくは言えないけど、昔のやり方を変えてない地域もあるよ
そういう学校は逆に全員が◎ばかりになる勢いだから、結局同じことなんだけどね
でもほとんどの学校で◎はほぼ付かなくなってるはず

とにかく小学校の成績表なんてあてにならないから、あまり一喜一憂しないでいいと言いたいのよ
内申必要な公立中高一貫とか狙う人は気にするしか無いけどね…
0993名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/09(土) 03:15:01.71ID:r1h0RLYk
>>986
お子さんはお子さんという一人の人格であって、あなたや身内の人やお友達とは違う人間なんだからその当たり前を求めちゃいけないよ
親がいくら頑張ったからってどうにかなるものあるしならないものもある
苦手分野には丸がつかないことだってあり得るのに全部○は取れてるなら頑張ってるじゃん
能力の範囲で頑張ってるならそれは認めてあげないと
そういうところが積極性とかに繋がってくると思うけどな

あとどうしても苦手な分野や単元ってある
私は中学の頃サイコロの断面が苦手で習ってるタイミングでは全然ダメだった
でも数ヶ月してふと見返すと何もしてないけど普通に分かったしそういうこともあるよ
何でこんなにしてあげてるのに!って思うほどドツボにハマるし一旦忘れてみるのもいいかもよ
0994名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/09(土) 06:33:27.61ID:+CSLxTdE
うちも体育以外オール◎
授業中ぼーっとしたり練り消しして怒られたこともるし、カラーテストも90点とかもよくとるくらいなのに
結局学校によってかなり違うよね
0995名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/09(土) 07:50:54.58ID:nKuOaU9L
昨年度の学期末から評定方法が変わって◎は学年ので数%程度だから基本は◯になります。今までと違う評定になるから前回より成績が悪くなってると感じてしまうかもしれませんがあくまで評価方法が変わっただけなのでーって保護者宛にお手紙きてたな
たしかに◎多かった子が◯だらけになってて親はかなりショックって声が多かった
一応絶対評価だけど相対評価に戻ってきてる感
0996名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/09(土) 08:49:24.75ID:7Vwyv/8i
評価基準がそれぞれ違うのは当然として、評価項目も学校や自治体ごとに大分変わるのかな?
>>983が挙げているようなものは教科のとは別に「行動の様子」って項目で評価されてる
責任感とか生活習慣とか10項目あるけど、そのなかで1項目にしか○がなくて学習評価よりこっちの方がショック
0999名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/09(土) 09:15:25.27ID:7Vwyv/8i
>>997
そうなんだね、ありがとう
後期はあと1〜2個増えるように家でも心がけよう
1000名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/09(土) 09:26:42.35ID:QiBZGSuQ
コロナで保護者が学校に行く機会が全然ないから通知表ってかなり大きい
自治体がかなり保守的で緊急事態出てなくても授業参観ないし
授業参観や個人面談があればまた少し違うのかなと思ったり
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 25日 8時間 46分 8秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況