トップページ育児
1002コメント330KB

【戸建て】子供を育てる家 part.69【マンション】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/22(水) 16:16:59.28ID:Ju5tHF17
新築、中古、賃貸……
なかなか答えが出ないけど「子供を育てる」という目線で家を考えるスレ
資金計画や間取り、買った報告買いたい相談、割となんでもありのスレです
育児中ならではの家の悩み(収納、掃除など)もどうぞ
賃貸派のお話も歓迎です
次スレは>>980お願いします。

【戸建て】子供を育てる家 part.68【マンション】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1629691255/
0851名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/10(日) 23:19:50.48ID:C8LMfLlG
分譲地でお隣がまだ更地で売り出し中なんだけど、玄関が来るかもしれない場所の1.2m向かいに室外機を先に置いたら後々揉めるかな?
一応、ルーバー付きの室外機カバーは設置するつもり
0853名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/11(月) 00:48:08.79ID:Ku9LWDu3
>>826 です
浴室乾燥はいざと言う時って感じなんですね
浴室のカビ防止には確かに良さそう
とりあえず当面は1部屋を洗濯物干しに使おうと思います
ありがとうございました
0854名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/11(月) 01:26:11.13ID:5u+SF1QQ
>>850
ごめん状況を誤解してたかも
出幅とはどこを指すんだろう
カウンター下奥行き45cmのうち、奥から30(=手前から10)の位置まで棚が来るってこと?ならそんなに問題なくない?
もし狭さ対策で食卓をキッチンにギリ寄せたいなら、そもそもカウンター無しで奥行き10cm位の腰壁がいいような気がするし

ちなみにうちもキッチン前に立ち上がりつけて奥行45cmのカウンター&下は目いっぱい造作収納
上1/3がオープン棚でその下は戸棚&引き出し
扉や引き出しを開けるスペースも要るからさらに場所は食う、でもお茶やコーヒーの道具、食卓で使うもの、文具、おやつや食品ストックまで大量に入るし、結果的に部屋スッキリなのでつけて良かったよ
0855名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/11(月) 02:05:54.43ID:pkQvx7Wk
>>851
うちはあとから建てたほうだけど、先に建てた人が自由にやっていいものだと思うよ。
その更地がすぐに売れるかもわからないしね。
0856名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/11(月) 06:17:59.75ID:VAdx/FZA
浴室のカビ対策って何すればいい?
マンションの時は窓がないのと24時間換気で、めちゃくちゃズボラな家だけどカビ全く生えなかった
戸建ては窓があるし、窓があるとカビると聞いたからどうしたらいいのか気になって
0857名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/11(月) 06:29:43.84ID:Urblie39
>>856
水切りワイパーで壁や浴槽の水分を落とした後に使用済みバスタオルで拭く
コーキング箇所は特に水分を残さないように
これでカビ生えてない
0858名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/11(月) 06:30:45.46ID:eup6jyZy
DIYこの間簡単な棚を作ろうと木材買いに行ったら、めちゃくちゃ高かったわ
これもウッドショックの影響か
少し大きめだけど簡単なコの字棚を作ろうとしたけど、材料だけで6000円くらい行きそうで辞めた
0862名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/11(月) 10:29:45.73ID:iYe21LdW
>>859
冷水は意味ないって朝イチで言ってた
温水で10秒流すと汚れが落ちるから温水でって言ってたよ
あとは換気
0863名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/11(月) 10:56:25.11ID:U0rPO7mO
>>856
戸建で窓あるけど、日々軽い掃除のみでカビないよ
24時間換気してるのと、入浴後2時間はダブル換気してる
0867名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/11(月) 13:59:50.57ID:ZAHZZwfx
>>856
建売のノーマルな家だけど24時間換気と入浴後の換気でカラッカラになるからあまり心配しなくてもいいと思う
2ヶ月に一度防カビくんはしてるけど
0868名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/11(月) 14:23:12.18ID:m9/+OVlB
>>854
出幅の認識はその通りで合ってます
うちリビング18畳なので、カウンターの奥行きを25センチくらいにして、腰壁にダイニングテーブルをぴったり付けるつもりだったのでそれと比較するとだいぶリビング側にテーブルが出るし、圧迫感はどうかなぁと
オープン+引き戸なので扉を開閉する幅は取らないんですが
まさに854さんと同じような用途で使いたいなと思ってたので、参考になります
やっぱり、圧迫感あっても細々したものが全てそこに片付けられると、相当便利ですよね
0869名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/11(月) 14:55:17.74ID:l1/3nUjK
頭金を十分用意せずに住宅ローンを組む若者が増加 [256556981]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1633903183/


“頭金1割以下で住宅ローン” 20〜30代で60%以上 民間調査

マイホームを購入した際、頭金の割合を1割以下で住宅ローンを組んだ人が20代と30代では60%以上にのぼったことが、民間のシンクタンクの調査で分かりました。

「三井住友トラスト・資産のミライ研究所」はことし3月に住まいや資産形成に関するアンケート調査をインターネットで行い、全国の20歳から64歳の男女、1万人余りから回答を得ました。

それによりますと、持ち家を購入した際の頭金の割合について聞いたところ20代は1割以下が61%、30代は1割以下が67%にのぼりました。

頭金の目安としては2割から3割が一般的とされてきましたが、住宅ローンの金利が低い状況が続いているほか、住宅ローン減税の特例措置の期限が延長されたことなどを背景に、頭金を十分用意せずに購入する人が増えているとシンクタンクでは見ています。

一方、頭金の割合が低いと毎月の返済額が増えて、負担が重くなったり、金融機関によっては借り入れ金利が高くなる場合もあるということです。

ファイナンシャル・プランナーで家計の問題に詳しい井戸美枝さんは「住宅ローンは長い間、返済するので税金や教育費が今後どれくらいかかるか、いつまで働くのかを考えたうえで慎重に検討してほしい」と話しています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211011/k10013301391000.html
0871名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/11(月) 15:38:34.92ID:DvvCxfIY
もう散々語られ尽くした
導入した人がメリット書けば、導入できない人が必死にデメリット探して叩く応酬が続くだけ
0873名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/11(月) 15:41:17.10ID:INL6qhqm
>>865
シャワーで出せる温水は菌には適温で繁殖しやすいから水で冷やすのがいいみたいよ
0875名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/11(月) 16:03:49.49ID:twOCNW1+
お風呂出たあとはドア、窓閉めて換気扇回すのがいいって家スレで見たことがある
浴室扉から空気取り込んで、床から上に向かって効率よく換気する様になってるとかなんとか
0876名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/11(月) 16:07:17.59ID:7oROLmIo
>>873
シャワーで出せる最高温度って60度か70度じゃない?
カビ予防に丁度良さそうだけど
0877名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/11(月) 16:14:32.14ID:wwF/+Dp2
オープンハウスみたいな狭小住宅買っちゃった人います?
営業マンは狭い方が掃除もラクで固定資産税も安いし快適だって口説かれそうになってます
0879名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/11(月) 16:19:45.32ID:s7PN36MR
>>877
嫌なら断ればいいのでは?
都内28坪の狭小だけどまあそこそこ快適です。貧乏性だからねw
0880名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/11(月) 16:54:53.23ID:gtTtVswO
>>877
地価が高いならちょっと土地を狭くするだけで結構安くなるので選択肢としてはあり
駅近や都市部って建物と比べて土地が高いからね
と言うか駅近は3Fしか選択肢がない
そうじゃないなら2Fのが良いかと
0881名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/11(月) 16:59:35.47ID:INL6qhqm
>>876
お風呂の黒カビは耐熱性があるから60度のお湯に10分当て続けないと死滅しない事が多いみたいよ
お湯を当ててから常温に戻るまでの間に菌が繁殖しちゃうから、水で浴室を冷やして繁殖を抑える方が結果的にはカビが発生しにくくなるってテレビでやってたわ
0882名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/11(月) 18:21:54.97ID:ss2N2tfO
>>877
見に行って、同じようなセールストークされたが、子供が当時年少で、普段の家の中での生活で頻繁に階段の上り下りがあるのは怖いなとなって、マンションにしました。
うちの予算じゃその学区だと狭小住宅かマンションしか無理だったので…。
0883名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/11(月) 18:23:34.54ID:7YqAdYMl
森のしずくのコーティング凄いダサイねあんなツヤツヤしてなにがいいんだろ
0884名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/11(月) 18:26:17.44ID:yGlpI46R
狭小はまあとにかく取得額が安いのと、固定資産税も安いしね
管理費諸々考えると、同額で買えるマンションと比較したらトータル1000万は差が出るからね
0885名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/11(月) 18:33:02.34ID:u28TaLF/
風呂掃除なら「滅菌」じゃなく程々の殺菌で十分なため、60度のシャワーでも多くの酵母やカビに相当の効果があるはずです。ただ、かけた瞬間は壁や床に熱を奪われて有効な温度まで上がらないため、ある程度かけ続ける事が必要ですね。

>>881
>お湯を当ててから常温に戻るまでの間に菌が繁殖しちゃうから

そんなにすぐには増えません。

最後に水をかけるよりも、余熱での乾燥を期待(食器洗いのように)した方が、その後の条件が良いように思います。
0886名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/11(月) 18:52:23.56ID:VAdx/FZA
戸建て建築中なんだけど、階段の手すりが窓に干渉してた…
とてもショック
0887名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/11(月) 18:56:08.05ID:MMBe35U6
カビキラーだってかけてすぐ流したんじゃ発生した黒カビ除去できないしなぁ
60度のシャワーがタイルに到達する頃は果たして何度だろう
ガス代勿体ないと思う
0888名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/11(月) 19:16:51.77ID:WNGmyeC+
>>877
何をするにも階段登り降り必要でしんどいし老後詰む

予算で2階建て買える程度には郊外にシフトしたほうが良い
0889名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/11(月) 19:24:16.47ID:2e96o85A
>>877
階段掃除が大変な上に貴重な床面積の多くを階段に割かれてるのがバカバカしいと思う
掃除だけならマンションの方がよほど楽
オープンハウスみたいに隣がありえないくらい近いと外壁の改修も面倒だよ
足場越境は必須、内容や業者によっては断られる
子供いても荷物少なくて狭いのに夫婦とも耐えられて、その立地に住めるなら多少の不便は我慢できるってことならいいと思う
0890名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/11(月) 19:51:43.32ID:iYe21LdW
【あさイチ】浴室のカビ対策!シャワーは温水・冷水?かけ方は?7/13放送 | かていプラス
https://kateilab.com/bathroom-asaichi/

冷水シャワー派だった方、入浴後すぐだったら効果はあるようですね。

ただ、浴室を冷やす、という効果は残念ながらありません。

カビが増殖しやすい温度は20℃から30℃です。梅雨の時期は、水温が20℃ぐらいありますので、冷やすことでカビの増殖を抑える効果は期待できない、ということなんですね。

上手にカビの増殖を抑えて、梅雨の時期を乗り切りましょう。
0893名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/11(月) 21:22:59.62ID:BApup6uK
ダイキンのカライエって使っている人いますか?
水を捨てなくて良い除湿器らしいんだけど、3畳のランドリールームにつけて室内干ししてちゃんと乾くかな?
ちなみにタオル類パジャマは乾太にする予定
0894名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/11(月) 22:12:51.45ID:P9IMtz5p
>>877
その家で例えば朝起きて家出るまでの動線を考えて無理がなければいいのでは。
多分そうならないと思うけどね。
0895名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/11(月) 22:20:19.23ID:XpBdA22s
駐車場が無駄に広すぎた
年に数回しか来ない客のために駐車スペース確保するとかアホだった
潰して庭スペースを広げたいけど、外構工事金かかるだろうな
0896名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/11(月) 22:21:59.83ID:nXf5Nvv5
一人一台車が必要な田舎で子供が複数人居るのに駐車場が家族分ない建売を買う人とか将来どうするつもりなんだろう
この辺の人達は複数台停める前提で家を建てるので近所に駐車場とかも無いし
0898名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/11(月) 22:29:27.44ID:tDkaeJ2n
別にずっと住む前提で買ってるかどうかも分からんのに余計なお世話じゃないの?
0899名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/11(月) 22:30:26.66ID:HJvByymg
近くに大学なければ高校卒業後一人暮らしせざるを得ないし近くに大学あるなら月極駐車場くらいあるんじゃないの
0901名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/11(月) 22:56:37.73ID:rz+OAc72
>>895
そんなに何台も来客用にしたの?
地型にもよるけどピッチリと停めれるカースペースを普段自分たちがマイナス1台分で使うと快適で出し入れしやすいから有意義だと思うけどね
0902名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/11(月) 22:58:10.62ID:rz+OAc72
>>896
そんな田舎だと将来は空き家増えて二束三文で土地が買えるし
月極駐車場も増えてしかも激安だから大丈夫かと
0903名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/11(月) 23:03:19.20ID:UqtW2k2X
>>902
五大都市除くまあまあの規模の地方都市でも一人一台地域なんてわんさかあるし、月極安くても1-2万はいくよ
0904名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/11(月) 23:03:39.09ID:v3lp4jYX
>>896
お前のとこのコドオジ以外はそんなクソ田舎にずっと住まないから安心しろ
0905名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/11(月) 23:10:18.59ID:OySSP5WV
>>903
安くても月極2万円で大人一人一台必要な田舎はさすがに無いかと・・・
わんさかあるなら例示してみて欲しい
0907名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/11(月) 23:41:18.17ID:bDhxZvET
>>893
あれはどうしても水捨て出来ない人が、カビ防止程度の効果を狙って使うもんだと聞いたことある
それほど除湿力高くないと
あれ工事してまで付けるなら、エアコンでいいんじゃないかな
0908名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/12(火) 00:00:07.73ID:evrpl/mR
言うほどカビなんてできるか?
風呂出る時は水吹き上げて換気しとけばカビなんて発生しないけど
0910名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/12(火) 01:01:33.64ID:Z3/mwAw3
>>893
カライエは使ってなくてごめん
安価な据え置きのデメリットが水捨てだけなら、据え置きでもホース出して風呂場や防水パンに直で“連続排水”できるタイプあるよ、過去にコロナのそういうの使ってた
ランドリールームの洗濯機は今時だと防水パンなしかな、風呂扉が隣接してたらそっちへ流すとか
0911名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/12(火) 03:01:25.82ID:ZSXHi1ku
>>896
今これで悩んでる

建売で現状は駐車場2台+ちょっとした庭

庭が完全オープンだからブロック+フェンス+植栽とか入れるか
将来の子供のために駐車場1台増やすか(庭はほぼ無くなる)

子供1人で実家に残るかもわからないし
周辺に月5000円くらいで月極あるから悩ましいところ
0913名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/12(火) 07:36:23.93ID:Cs2NiDFi
狭小いいと思うよ
都市部駅近は物件価格の7割以上が不動産価値の下がりにくい土地代だから将来売って住み替える前提でも良い
車手放せれば年30万×35年で1000万浮くし
0914名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/12(火) 07:45:13.59ID:Vbh1MvMs
カライエです
微妙な感じなのね
だから普及してないのかなぁ
スッキリコンパクトで安いからいいかなと思ったんだけど
ありがとう
0915名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/12(火) 08:47:18.29ID:Fa4iLm55
>>911
今の環境良くするのが優先でいいのでは?
ないかもしれない将来に備えて庭なしで我慢するとかなんかもったいない。
0916名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/12(火) 08:55:43.37ID:CioQLXtE
>>877
何歳まで住む予定?
子供が小さいうちは戸建てに住んで
定年したらマンションに引っ越すとか全然ありだと思う
0917名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/12(火) 09:08:51.05ID:1WvKxigE
>>911
庭にしといてどうしてもそこにもう一台分欲しくなったときに庭潰して駐車スペースに変える
0918名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/12(火) 09:31:44.58ID:VPra1SB7
駐車場1台分くらいの庭なら幼児のうちしか遊ばないだろうし駐車場にできるようにコンクリ敷いてプランター付きラティスみたいなので区切って遊具1つ置くくらいでいいんじゃない?
すぐ庭で遊ばなくなるだろうし管理するのも子供の自転車置いとくのにもコンクリの方が楽
0919名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/12(火) 09:48:43.80ID:PuYXS9lA
>>913
狭小住宅の敷地って間口も狭くて変形してるし
その土地を建て替え用地として欲しがる人はかなり少なくて
ビックリすぐらい値下がりして社会問題になってるだろうね
0920名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/12(火) 10:08:52.72ID:cW/8zbnO
社会問題としては、ゴーストマンションと地方の過疎化の方がよっぽど上かな…
0924名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/12(火) 11:17:40.77ID:gIJo2J/n
子供の時代には人口も減るから広い家が買えるようになって…と言ってるようだが、それは郊外とかの話で、利便性の良いところはそうそう下がることは無い。
既に住んでる人たちがそこを売って他所に移る可能性は低いし、不便になった田舎からそこに出てくる人達もいるわけだし。
今でも田舎の広大な土地に広い家建てるより、都会の狭小な土地に狭い家建てたい人が多いんだから。
0925名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/12(火) 11:28:22.59ID:zIblvg6j
狭小地の問題なんかずっと先だわw
辺鄙なところの狭小地(あるのか?)は二束三文だろうが
0926名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/12(火) 11:32:56.38ID:sjDxEUig
ここ28坪とかでも狭小扱いする人いるけど
狭小って15坪よ
28あれば普通に二階建ての3LDK立てられる
リビング25畳レベルは無理だけどさ
0927名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/12(火) 11:42:49.78ID:jROYdn6b
うちがまさに28坪2階建て3LDKだ
乳幼児2人で今のところ満足
LDKは19畳で子供が走り回れるくらいの広さ
2坪くらいの小屋裏収納がすごく便利
0928名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/12(火) 11:49:48.72ID:JGzm9sbC
ただ狭いだけで四角い土地ならまだ価値が残るんだけどね
狭小住宅業者が売ってる土地の地型見れはすぐ分かるけど
あんなパズルみたいに切り刻んで小さくした20坪未満の土地じゃ
建替え困難で周辺相場より明らかに下がるのは間違いない

限界マンションもヤバいな
知らないで綺麗にリフォームされた専有部に騙されて
高値掴みさせられる人も今は多い
0930名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/12(火) 12:11:40.31ID:UH6SGgJZ
物置を購入しました
床に何か敷いた方が良いですか?
子供の三輪車とか置くので砂が出ます
0935名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/12(火) 14:47:09.14ID:Yct5CgPt
>>930
ホムセンで売ってる、タイルカーペットを敷いてる

チャリや工具などで物置床部の鉄板に傷が付く→そこから錆びが発生する

何かしら敷いとくべき
0936名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/12(火) 14:55:58.94ID:w+T4PUaN
え?普通物置の下には四隅にブロック置くよね?常識じゃん
やらないと錆びるよ
0939名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/12(火) 16:49:08.28ID:ZLXbRLqH
>>932
40%80%の地域に住んでるけど100平米未満は建築不可だわ
規制のない地域ならいいね
0941名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/12(火) 17:13:04.01ID:VFz2543U
>>940
ここなぜか人気エリアなのよね・・・
ファミリー層には向かない場所だとは思うんだけど。
0942名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/12(火) 17:58:09.20ID:HG02PZyG
岡山のくせにうちの戸建てより高いわ
岡山のくせに
0945名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/12(火) 18:41:18.44ID:F3p5SSFt
>>938
こういう滑り台?ジム?みたいなのって、マンションでも置いてる人いるんだ
下に響くよね?うちも置きたいけど絶対ドスドスいうよなぁと思っておくの我慢してる...そんなに音しないなら置きたい
0946名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/12(火) 18:46:49.69ID:gIJo2J/n
>>945
うちは置いてないが、娘の園時代のお友達で鉄棒買った家あったわ。なので、てっきり戸建てだと思ってたが、後でマンションと知ってビックリしたわ。
0947名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/12(火) 19:01:06.45ID:ZSXHi1ku
>>915
>>917-918
将来的に駐車場にしやすいような感じで
コンクリ打ちにした庭にしたほうが良さげかな

918の言うように芝とかの地面て何も置けなくて不便
0949名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/12(火) 19:25:15.46ID:s1ZZLNiG
こういうマンションは違う県に2つ事務所持ってる人が住んでるイメージ
0951名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/12(火) 19:29:27.59ID:J3ajItWq
>>946
戸建てだけど室内に鉄棒ある
ぶら下がるだけとそっと前回りなら静かに遊べる
逆上がりは反動つけるから鉄棒がガタついてうるさくなる
いつのまにか洋服掛けになってしまったのでそろそろ処分する
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況