X



トップページ育児
1002コメント330KB

【戸建て】子供を育てる家 part.69【マンション】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/22(水) 16:16:59.28ID:Ju5tHF17
新築、中古、賃貸……
なかなか答えが出ないけど「子供を育てる」という目線で家を考えるスレ
資金計画や間取り、買った報告買いたい相談、割となんでもありのスレです
育児中ならではの家の悩み(収納、掃除など)もどうぞ
賃貸派のお話も歓迎です
次スレは>>980お願いします。

【戸建て】子供を育てる家 part.68【マンション】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1629691255/
0901名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/11(月) 22:56:37.73ID:rz+OAc72
>>895
そんなに何台も来客用にしたの?
地型にもよるけどピッチリと停めれるカースペースを普段自分たちがマイナス1台分で使うと快適で出し入れしやすいから有意義だと思うけどね
0902名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/11(月) 22:58:10.62ID:rz+OAc72
>>896
そんな田舎だと将来は空き家増えて二束三文で土地が買えるし
月極駐車場も増えてしかも激安だから大丈夫かと
0903名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/11(月) 23:03:19.20ID:UqtW2k2X
>>902
五大都市除くまあまあの規模の地方都市でも一人一台地域なんてわんさかあるし、月極安くても1-2万はいくよ
0904名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/11(月) 23:03:39.09ID:v3lp4jYX
>>896
お前のとこのコドオジ以外はそんなクソ田舎にずっと住まないから安心しろ
0905名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/11(月) 23:10:18.59ID:OySSP5WV
>>903
安くても月極2万円で大人一人一台必要な田舎はさすがに無いかと・・・
わんさかあるなら例示してみて欲しい
0907名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/11(月) 23:41:18.17ID:bDhxZvET
>>893
あれはどうしても水捨て出来ない人が、カビ防止程度の効果を狙って使うもんだと聞いたことある
それほど除湿力高くないと
あれ工事してまで付けるなら、エアコンでいいんじゃないかな
0908名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/12(火) 00:00:07.73ID:evrpl/mR
言うほどカビなんてできるか?
風呂出る時は水吹き上げて換気しとけばカビなんて発生しないけど
0910名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/12(火) 01:01:33.64ID:Z3/mwAw3
>>893
カライエは使ってなくてごめん
安価な据え置きのデメリットが水捨てだけなら、据え置きでもホース出して風呂場や防水パンに直で“連続排水”できるタイプあるよ、過去にコロナのそういうの使ってた
ランドリールームの洗濯機は今時だと防水パンなしかな、風呂扉が隣接してたらそっちへ流すとか
0911名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/12(火) 03:01:25.82ID:ZSXHi1ku
>>896
今これで悩んでる

建売で現状は駐車場2台+ちょっとした庭

庭が完全オープンだからブロック+フェンス+植栽とか入れるか
将来の子供のために駐車場1台増やすか(庭はほぼ無くなる)

子供1人で実家に残るかもわからないし
周辺に月5000円くらいで月極あるから悩ましいところ
0913名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/12(火) 07:36:23.93ID:Cs2NiDFi
狭小いいと思うよ
都市部駅近は物件価格の7割以上が不動産価値の下がりにくい土地代だから将来売って住み替える前提でも良い
車手放せれば年30万×35年で1000万浮くし
0914名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/12(火) 07:45:13.59ID:Vbh1MvMs
カライエです
微妙な感じなのね
だから普及してないのかなぁ
スッキリコンパクトで安いからいいかなと思ったんだけど
ありがとう
0915名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/12(火) 08:47:18.29ID:Fa4iLm55
>>911
今の環境良くするのが優先でいいのでは?
ないかもしれない将来に備えて庭なしで我慢するとかなんかもったいない。
0916名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/12(火) 08:55:43.37ID:CioQLXtE
>>877
何歳まで住む予定?
子供が小さいうちは戸建てに住んで
定年したらマンションに引っ越すとか全然ありだと思う
0917名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/12(火) 09:08:51.05ID:1WvKxigE
>>911
庭にしといてどうしてもそこにもう一台分欲しくなったときに庭潰して駐車スペースに変える
0918名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/12(火) 09:31:44.58ID:VPra1SB7
駐車場1台分くらいの庭なら幼児のうちしか遊ばないだろうし駐車場にできるようにコンクリ敷いてプランター付きラティスみたいなので区切って遊具1つ置くくらいでいいんじゃない?
すぐ庭で遊ばなくなるだろうし管理するのも子供の自転車置いとくのにもコンクリの方が楽
0919名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/12(火) 09:48:43.80ID:PuYXS9lA
>>913
狭小住宅の敷地って間口も狭くて変形してるし
その土地を建て替え用地として欲しがる人はかなり少なくて
ビックリすぐらい値下がりして社会問題になってるだろうね
0920名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/12(火) 10:08:52.72ID:cW/8zbnO
社会問題としては、ゴーストマンションと地方の過疎化の方がよっぽど上かな…
0924名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/12(火) 11:17:40.77ID:gIJo2J/n
子供の時代には人口も減るから広い家が買えるようになって…と言ってるようだが、それは郊外とかの話で、利便性の良いところはそうそう下がることは無い。
既に住んでる人たちがそこを売って他所に移る可能性は低いし、不便になった田舎からそこに出てくる人達もいるわけだし。
今でも田舎の広大な土地に広い家建てるより、都会の狭小な土地に狭い家建てたい人が多いんだから。
0925名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/12(火) 11:28:22.59ID:zIblvg6j
狭小地の問題なんかずっと先だわw
辺鄙なところの狭小地(あるのか?)は二束三文だろうが
0926名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/12(火) 11:32:56.38ID:sjDxEUig
ここ28坪とかでも狭小扱いする人いるけど
狭小って15坪よ
28あれば普通に二階建ての3LDK立てられる
リビング25畳レベルは無理だけどさ
0927名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/12(火) 11:42:49.78ID:jROYdn6b
うちがまさに28坪2階建て3LDKだ
乳幼児2人で今のところ満足
LDKは19畳で子供が走り回れるくらいの広さ
2坪くらいの小屋裏収納がすごく便利
0928名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/12(火) 11:49:48.72ID:JGzm9sbC
ただ狭いだけで四角い土地ならまだ価値が残るんだけどね
狭小住宅業者が売ってる土地の地型見れはすぐ分かるけど
あんなパズルみたいに切り刻んで小さくした20坪未満の土地じゃ
建替え困難で周辺相場より明らかに下がるのは間違いない

限界マンションもヤバいな
知らないで綺麗にリフォームされた専有部に騙されて
高値掴みさせられる人も今は多い
0930名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/12(火) 12:11:40.31ID:UH6SGgJZ
物置を購入しました
床に何か敷いた方が良いですか?
子供の三輪車とか置くので砂が出ます
0935名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/12(火) 14:47:09.14ID:Yct5CgPt
>>930
ホムセンで売ってる、タイルカーペットを敷いてる

チャリや工具などで物置床部の鉄板に傷が付く→そこから錆びが発生する

何かしら敷いとくべき
0936名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/12(火) 14:55:58.94ID:w+T4PUaN
え?普通物置の下には四隅にブロック置くよね?常識じゃん
やらないと錆びるよ
0939名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/12(火) 16:49:08.28ID:ZLXbRLqH
>>932
40%80%の地域に住んでるけど100平米未満は建築不可だわ
規制のない地域ならいいね
0941名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/12(火) 17:13:04.01ID:VFz2543U
>>940
ここなぜか人気エリアなのよね・・・
ファミリー層には向かない場所だとは思うんだけど。
0942名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/12(火) 17:58:09.20ID:HG02PZyG
岡山のくせにうちの戸建てより高いわ
岡山のくせに
0945名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/12(火) 18:41:18.44ID:F3p5SSFt
>>938
こういう滑り台?ジム?みたいなのって、マンションでも置いてる人いるんだ
下に響くよね?うちも置きたいけど絶対ドスドスいうよなぁと思っておくの我慢してる...そんなに音しないなら置きたい
0946名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/12(火) 18:46:49.69ID:gIJo2J/n
>>945
うちは置いてないが、娘の園時代のお友達で鉄棒買った家あったわ。なので、てっきり戸建てだと思ってたが、後でマンションと知ってビックリしたわ。
0947名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/12(火) 19:01:06.45ID:ZSXHi1ku
>>915
>>917-918
将来的に駐車場にしやすいような感じで
コンクリ打ちにした庭にしたほうが良さげかな

918の言うように芝とかの地面て何も置けなくて不便
0949名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/12(火) 19:25:15.46ID:s1ZZLNiG
こういうマンションは違う県に2つ事務所持ってる人が住んでるイメージ
0951名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/12(火) 19:29:27.59ID:J3ajItWq
>>946
戸建てだけど室内に鉄棒ある
ぶら下がるだけとそっと前回りなら静かに遊べる
逆上がりは反動つけるから鉄棒がガタついてうるさくなる
いつのまにか洋服掛けになってしまったのでそろそろ処分する
0952名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/12(火) 19:41:56.30ID:PYALXHRO
>>948
ユーカリは燃えやすいで有名
あの有名なオーストラリア森林火災はユーカリの成分のせいで必要以上に火災が広がった
木造の家の周りには絶対植えない方が良い
0954名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/12(火) 19:47:36.12ID:IjmSfmc4
>>938
これで強気な価格設定なんだ

首都圏から見たらめちゃくちゃ安くて、都内に生まれ育ったの悔やむわ
0956名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/12(火) 19:50:55.36ID:KDcfVobh
>>938
ダイニングにある小さいテレビ?が気になる
大きいのひとつでは足りなかったのかな
ベランダのサンダルとか片付ければよかったのにね
0959名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/12(火) 20:49:56.35ID:3sChs6hV
カウンターとテーブルの隙間の椅子ってベンチタイプの方がやっぱ使いやすいのかな?
このスーモの人もそういうタイプのダイニングセットだね
0962名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/12(火) 23:56:49.94ID:7k8s8tSU
>>959
このダイニングの広さだとカウンターと平行にテーブルを置かないといけないからベンチタイプなだけだと思う
来客サイドでも大人はベンチタイプ使いづらい
掃除する時も邪魔だし
0964名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/13(水) 03:12:13.69ID:TW7kktva
欲しがる人があまりいないから地方の土地は安いわけで
コロナで在宅勤務の形態見直されてその辺変わってくるのかね
0967名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/13(水) 06:42:56.43ID:sFo6MAd0
車一人一台地域
うちの親世代は車は一家に一台程度だったから駐車場が足りなくなるとかは理解できるけど
最近建てた新しい家でいずれ駐車場が明らかに足りなくなる家族計画してる人はなんなんだろ
0971名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/13(水) 08:19:05.59ID:Ww4MwQhB
>>967
駐車場4台と庭確保しようと思うと65〜70坪必要だから
田舎でも郊外とか県庁所在地以外に住まないと厳しくなる
(うちは県庁所在地の市街地エリアのまともな土地だと最低坪40万はする)

どうせ子供も遅くても25には家出るんだし
周辺に駐車場借りられるなら2台でも十分かと
0972名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/13(水) 08:19:18.26ID:tpmzby8e
45坪の角地だけどこれ以上望むものはないってくらい必要なもん揃ってるな
0973名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/13(水) 08:28:26.73ID:a4yTbOZx
>>971
「田舎」の定義がわからないけど、しょぼい県庁所在地出身の身としては地方都市の市街地なんて大して便利じゃないし、転勤族の人以外住みたい人は少ないと思う
駅まで車で数十分の幹線道路近い住宅地のほうが人気あったりする
0974名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/13(水) 08:30:59.54ID:wkIya5uN
2LDKでも一人っ子なら何とかなるんじゃない?
子供部屋と両親部屋で
一人部屋が欲しいっていう旦那なら奥さんの部屋はなくなっちゃうけど
3LDKだけど一部屋がリビングと一体になってる和室で、実質2LDKみたいな間取り多いしさ
0975名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/13(水) 08:37:57.70ID:ZdtCoUo5
妻の部屋なんてない家のほうが多くない?
私は子供らが巣立ったら二部屋貰う予定で今はリビングの一角で我慢
巣立たなかったら諦めるしかない
0976名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/13(水) 08:54:02.82ID:5608S6xa
夫婦別室にしたから一部屋ずつあるわ
主寝室という概念は窓から投げ捨てろ
0977名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/13(水) 09:06:06.55ID:YYc+mECl
>>974
2LDKで一部屋子供一部屋旦那って奥さんはどこで寝るの?
そんな家しか買えないのに自分の部屋がほしいから奥さんはどっかそのへんで寝てねって言う奴と結婚生活続けられるのすごいな
0979名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/13(水) 09:13:30.07ID:uTe1F9Pf
知人に新婚が考えたさいきょうの間取り☆で家建てて
子供産まれてから困ったことになった人ならいたわ
2歳児が大理石床の段差で転んで頭切って大量出血救急車事件
0980名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/13(水) 09:19:07.11ID:4p3AE8X9
子無しでガレージ付きの家建てたのに
子供できて趣味の車維持できなくなったパターンとか
0981名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/13(水) 10:19:55.33ID:KH1fxGqK
>>938
改めて見ると良い間取りだわ
理想すぎるけど都内だととても手が出せない
0982名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/13(水) 10:33:44.08ID:bRaGo6C6
新居の間取りを考えてる段階だけど夫婦別室が良い私と同室が良い旦那で意見が平行線
専業主婦だし旦那の希望を尊重すべきなのはわかってるけど自分の部屋欲しかったな
0984名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/13(水) 10:37:36.23ID:YYc+mECl
>>982
自分の部屋がほしいから主寝室とは別に狭くてもいいから部屋作る!で押し通せ
頃合いを見てそっちの部屋に移る
無い部屋には移れないからチャンスは今しかない
0986名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/13(水) 10:40:43.49ID:OxWEXDXT
職場でテレワークをどこでしてるかとい話になり、自分の部屋と答えたら、上司が羨ましがったな。とはいっても、今は小学1年生の娘と寝てるし、娘が一人で部屋に寝るようになったとしても、ピアノをこの部屋に置くことになるので、完全な一人の部屋にはならないけど。
0987名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/13(水) 10:48:35.64ID:XWBtQwcB
自分の部屋が欲しい人は、趣味がある感じ?その部屋で没頭したいとか、趣味のものを飾りたいとかなのかな

戸建て4LDKで、主寝室にセミダブルベッド2つ入れてて子ども(一人っ子)と寝てる
旦那は和室に趣味のもの入れてそこで寝てる
子どもはリビングで宿題したいと言うから学習机はリビングにおいてて、まだ部屋は欲しがらない。一応一部屋あててる
残りの一部屋は家族の趣味のもの(釣り道具やスノボ一式など)詰め込んでて
自分は一人の時はリビング占領してのんびりしてるから個室の必要性がない…仮に個室あっても、家族帰ってきたら子どもおいて個室に入ることはないよね?
0989名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/13(水) 10:56:31.20ID:LtMbzlZ7
広さのわりにキッチンにパントリーがないのと玄関収納が少ない
10年前の流行りの間取りだなぁ

北側の6畳はマンション通路にしか窓ないっぽいけどこれで採光取れてるのかな
サービスルーム扱いじゃないのか
0992名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/13(水) 11:11:28.75ID:peD4gBFg
自分の部屋が欲しい理由は良く眠れるからだなぁ
何年も家族と一緒に寝てきたけど体調悪いときにピアノ室で寝たら防音もされているし、誰にも蹴られず寝言も聞こえずぐっすり眠れた
それ以来ピアノと一緒に私1人で寝ているけど、本当は地震のときは危ないよね
0996名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/13(水) 12:20:06.06ID:szrWu4zz
旦那は書斎(四畳半だけど)にいることが多いから寝室が私の部屋って感じミシン置いてる
0997名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/13(水) 12:49:58.80ID:bjifdko9
>>993
これほどマンションがあるのに、疑問がわくなんて、よっぽど頭が悪い。
0999名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/13(水) 14:28:19.47ID:umOvKuJ0
便利だから敢えて屋根裏を作ったというよりも
狭小だから屋根裏を活用してるという事なんじゃないかな
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況