X



トップページ育児
1002コメント473KB
【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ222【育児】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/03(日) 10:37:56.18ID:rmwrGeNK
ここは「育児」にまつわる質問のためのスレッドです。
その他の事柄は、該当する板で適切なスレを探して下さい。
複数個所に同様の書き込みをするのは「マルチポスト」
(通称:マルチ)というマナー違反ですので、やめましょう。

◇関連スレ・よくある質問 >>2-8あたり  【必読】

◇地域限定の話題は板違いです。各地域板などでどうぞ。

◇質問の前に、まずは検索してみましょう。
Google(検索サイト:携帯電話などからでも検索可能)
http://www.google.co.jp/
こどもの救急(日本小児科学会:病気や怪我はここでチェック)
http://kodomo-qq.jp/

◇質問をする人も回答をする人も、丁寧な言葉遣いを心掛けましょう。
◇専用スレ等、他に適切なスレがある場合は、誘導・移動して下さい。
◇次スレは>>980の人が立てて下さい。無理な場合は早めに申告を。

◇前スレ
【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ221【育児】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1630649017/
0002名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/03(日) 10:38:34.50ID:rmwrGeNK
<関連スレ>
いずれも育児板内のスレッドですが、URLは省略してありますので検索して下さい。
実際のスレタイトルには、途中にスレ番号などが入っているものもあるため
スレタイ全部でなく、一部で検索する方が確実です。
ただし、dat落ち等により現行スレが存在しない場合もあります。

◇じっくり相談したい場合は、話題に合うスレを探すか、こちらへ。
【意見募集】じっくり相談/質問させて下さい

◇この話題はどこで?こんなスレある?と聞きたい時は、こちらへ。
【案内】スレッド立てる前にここで聞け!【誘導】

◇みんなどうしてる?どうだった?と聞きたい時は、こちらへ。
【聞きたい】アンケート@育児板【知りたい】

◇以下に該当する内容の質問・相談は、各スレへどうぞ。
【ウレシイ】出産祝い&内祝 何贈る?【イマイチ】
【産前】出産準備品・ベビー用品【妊婦】
【産後】赤ちゃんグッズ相談スレ【ベビー用品】
●○●病気について統一スレ●○●
■予防接種スレッド■
母乳育児スレッド
【マンマ】離乳食【オイシー】
【新生児カラ】低月齢赤ちゃん【三ヶ月マデ】
【4ヵ月カラ】0歳児の親専用スレッド
【乳児から】1歳児を語ろう!【幼児へ 】
0003名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/03(日) 10:38:57.83ID:rmwrGeNK
<よくある質問>

1.生理予定日前ですが、妊娠検査薬で薄い線が出ました。
A.薄くても線が出れば陽性ですが、3日後に再度試して下さい。
 まずは検査薬の説明書をよく読むことが大切です。

2.産後の生理再開っていつ頃ですか?/母乳育児中なのにもう生理が・・・。/
 まだ生理が来てないのに妊娠しているような気が・・・。
A.完全母乳でも1ヶ月で再開する人がいる一方、寝かし付け程度の少量の授乳でも
 続ける限り生理が停止したままの人もいるなど、個人差がかなり大きいようです。
 母乳を 完 全 に(←重要)中止して3ヶ月経っても再開しない場合は、受診しましょう。
 授乳期間中に生理が再開しても、母乳が止まる原因にはなりません。
 生理の前には、まず排卵があります。再開前でも避妊には気を付けましょう。

3.産後の抜け毛、時期は?/こんなに抜けて大丈夫?
A.個人差はありますが、俗に「赤子の首が据わる頃から、腰が据わる頃まで」などと
 言われているように、産後3〜6ヶ月頃に起こります。産後脱毛や分娩後脱毛症等と呼ばれ
 妊娠・出産でのホルモン分泌の変化による一時的なもので、大抵は心配ありませんが
 局所的に抜けている、いつまでも治まらないなど、異常を感じる場合は受診しましょう。
 体力の回復が遅いと、髪が戻るのも遅くなることがあると言われているようです。

4.子どもの血液型、調べておいた方が良い?
A.以前は、出産後に産院から新生児の血液型を知らされることがよくありましたが
 生後間もないうちは正確に判定しづらい等の理由から、最近は減っているようです。
 検査するなら1歳過ぎ以降に。基本的に自費扱いで、金額は病院により異なります。
 自治体によっては、保健所等で安価に検査が受けられることも。
 ただし、緊急に輸血をするような場合でも、事前に血液型検査などが行われますので
 そのために調べておく必要はありません。治療目的等でなく、単に血液型を知りたいと
 いうだけで子どもに痛い思いをさせるのは、一般的には非推奨です。
 何かの折に血液検査を受ける機会があれば、ついでに頼んでみても良いでしょう。
0004名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/03(日) 10:39:23.31ID:rmwrGeNK
5.薬の飲ませ方について (1)〜(3)

(1)乳児の飲ませる時間は?
A.一部の抗生剤を除き、時間よりも一日トータルで分量分だけ飲ますのが重要です。
 朝昼晩と3回飲ませることができれば、時間にこだわらなくても大丈夫ですが
 (適度な間隔が開いていれば無理に「食前」「食後」にする必要はない場合も)
 例外もありますので、処方時に確認しましょう。

(2)乳幼児の粉薬の飲ませ方は?
A.・食品と混ぜて与えます。ただし、嫌いになられると困る主食類は避けて。
  甘いものや少量の冷たいものが飲ませやすく、砂糖、アイス(バニラ・チョコ)、ヨーグルトが定番。
  ジャム、練乳、ココア、チョコシロップなど味の濃いものも薬の味を隠してくれます。
  市販の子ども向け服薬補助ゼリーを利用しても。
 ・少量の液体に溶かして飲ませます。多いと飲み残しが出てしまうことも。
  飲ませにくい場合は、お弁当用の小さなしょうゆ入れや注射器等に吸わせ
  子どもの口の端へピュッと入れても良いでしょう。注射器は薬局で購入できます。
 ・1〜2滴の水を加え、清潔な指で練ってペースト状にし、上顎や頬の内側に塗り付け
  すぐに母乳やミルク、水やジュースなど飲み物を与えます。
 ・少し大きい子なら、1回分ずつ凍らせて与えられるシロップ剤もあります。
 ※薬により、水で溶くのに向いたもの、酸味のあるジュースでは苦味が出て相性の悪いものなど
  様々な特性があります。処方時に薬剤師に確認を。
  どうしてもダメなら、医師に相談しシロップ薬に替えてもらうのも手です。
0005名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/03(日) 10:39:49.86ID:rmwrGeNK
(3)乳幼児のシロップ薬の飲ませ方は?
A.・哺乳瓶の乳首に入れて吸わせたり、おちょこ等の小さな容器で飲ませたりします。
 ・スプーンに少量ずつ取り、口の奥の方へ入れます。
 ・スポイトや注射器、お弁当用しょうゆ入れ、市販の「くすりのみ」器具などで
  頬の内側や舌の奥にゆっくり流し込みます。スポイトも薬局で購入可能。
 ・薬の味に抵抗があるようなら、少量の水で薄めるか、ジュース等を加えても。
 ・ヨーグルト等と混ぜる、1回分ずつ凍らせてシャーベット状にする、とろみの素を加える、
  スポンジケーキ等の固形物に吸わせるなどして食べさせます。
 ・冷やすと味が分かりにくくなるものや、凍らせて与えられるシロップ剤もあります。
 ※薬によっては向かない方法もありますので、処方時に確認を。
  シロップ薬の甘い味が嫌いな子もいます。ダメなら粉薬に替えてもらっても。

6.「FO」「CO」ってどういう意味?
A.本来の語意とは異なりますが、この育児板では、主にママ友などとの人間関係を語る際に
 以下の意味で使われる場合が多いようです。
 FO=フェードアウト・・・徐々に縁を切ること
 CO=カットアウト・・・直ちに縁を切ること
0006名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/03(日) 10:40:07.12ID:rmwrGeNK
7.乳児の便秘について
 機嫌は良いのですが、もう何日もうんちをしません。大丈夫でしょうか?

A.ミルクを変えたり、母乳でも質が変わったり、本人の消化能力が発達してきたりすると
 便の状態の変化や量の減少により、回数が減るのはよくあることです。
 機嫌が良く、おなかがひどく張っているなどの異常がなければ
 1週間くらい様子を見ても大丈夫ですが、何かあったらすぐに受診を。

 家庭でできる対策には、以下のようなものがあります。
 ・「マルツエキス」・・・乳児から使える水あめ状の下剤。薬局などで購入できます。
 ・おなかのマッサージ・・・腸に沿って、向かって右回り(“の”の字)にさすります。
 ・綿棒浣腸・・・綿球が完全に見えないくらいか、2〜3cm程度しっかり入れて刺激します。
 ・キャラメル浣腸・・・キャラメルを噛み、柔らかくして坐薬の形にまとめ
  肛門に挿入してそのまま置きます。
 ・その他・・・5%糖水か50%みかん果汁を20〜30ccやヤクルトをティースプーン1匙与える、
  通常のベビーマッサージ、おなかに膝を付けるようにする赤ちゃん体操、
  肛門刺激(綿棒浣腸ではなく、穴をおしりふき等でやさしく揉む)など。
0007名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/03(日) 10:40:31.21ID:rmwrGeNK
8.離乳期以降の小児の便秘について
 ヨーグルトや野菜も食べさせているのに便秘がちです。
 便が固くて肛門が切れ、血がにじんでしまうことも。対策は?

A.油脂の摂取量が少ない、という可能性はありませんか?
 母乳やミルクは相当量の脂肪を含んでいますが、離乳食が進み、また断乳等で哺乳量が減ると
 離乳食や幼児食は油ものを避ける傾向にあるため、以前に比べ、ごく少量の油脂しか
 摂取できていないケースがあります。
 こういう原因での便秘や固い便は、野菜で繊維質を摂っても便の量が増えてしまうだけですし
 低脂肪のヨーグルトなどを与えてもなかなか改善しません。
 「大人の野菜炒めや焼肉を刻んだもの」「味噌汁やうどんのつゆに天かす投入」等
 多少油気のあるものを食事に取り入れると、ウソのように柔らかい便になることも。
 その他の対策として、ベビーフードのプルーンをヨーグルトに混ぜて与える・
 お湯に溶いて飲ませるというものが挙がっています。
 
 食物繊維の摂取量が足りない場合は、以下の方法をどうぞ。
 ・バナナシェイク・・・バナナ1本、角氷4個、牛乳100ccをジューサーにかけるだけ。
 ・野菜の摂取・・・みじん切り、すり下ろしなど(野菜の原型にこだわらずどんどん加工して良し)で
  ハンバーグ等に混ぜ込み、食べやすくします。
0008名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/03(日) 12:52:57.60ID:QCXaA7Zl
子供が忖度なしに料理に対して、まずいとか固いとか言うの、どうしたら言わなくなるかな…
家だけならいいけど、他所でもやるからなんとかしたい
いつも説明したり怒ったりするけどだめ
もうすぐ4歳になる3歳児
0011名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/04(月) 09:29:46.16ID:1JA46z0u
>>8
「出された料理に文句言うのは失礼なこと」と教える
まずいじゃなくて「自分は苦手」と言い換える
まだ3歳でしょ
毎日言い続ければそのうち言わなくなると思うよ
0012名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/04(月) 13:13:24.80ID:O3VUA0Mn
前スレでも離乳食の話題が多かったですが違った悩みをご相談させてください
1歳1ヶ月になるのですが食事の量が少ないため栄養士に卒乳を待ちましょうと言われてます
悩みなのですが食事の最中に乳を欲しがり私を引っ張って服を捲ろうとします
水を飲ませてもだめなようで、粉ミルクやフォローアップミルクはベーっと吐き出します
根負けして授乳したら食事を食べずに困り、授乳をしなければぐずって食べず困ります
そしてスプーンだと食べないことが多いです
どの素材のスプーンでも食べないのに私が手で直接渡すと食べるので微妙に困ってます
椅子に座らないなどの悩みもあるのですが上記はうちだけなのかなと心配もあります
同じような方もしいましたらどのように食事をしていたかや、改善した方法があれば知りたいです
0013名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/04(月) 14:12:39.81ID:hKhav40u
>>12
手渡しに関しては食べるならどんな形でもいいと思う
スプーンはだめだけど箸だと物珍しくて食べるとかもよくあるよ
親が食べる時に一緒に食卓を囲んで、親のお皿に子供の分を乗せておいて気付かれないように食べさせると親のと同じのを食べてる!と思って食べるとか
親もスプーンで食べて、そっくりなスプーンをうまくスイッチして食べさせるとか
親の食事の最中ならそっちに気を取られておっぱいのことは忘れたりしないかな
サロペットみたいなまくりにくい服で臨むとか、まくったらベージュのブラトップつけておいておっぱいないね、とか小手先でも意外と効くかもよ
0014名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/04(月) 15:11:02.50ID:oZAikKWz
>>12
その月齢なら、座って食べたがらなかったりスプーンを嫌がるのはまだ気にしなくていいと思う
固形物を口に入れて咀嚼して飲み込むことに慣れることが
大事
食べることが好きになると、自分で手掴みやスプーンを持ってモリモリ食べるようになると思う 
授乳は断固として拒否した方がいい
夜間授乳を断つ時みたいに数日はギャン泣きされて精神がゴリゴリ削られる可能性もあるけど

ちなみにうちの子の場合、満1歳で保育園に入れた時になかなか給食を食べなかったんだけど、様子を見ていた栄養士さんに「口内の発達がまだ進んでいないので一段階戻してみましょう」と言われて離乳食中期の大きさ・柔らかさに戻したら食べが良くなった
しばらくして完了期まで進めることが出来たよ
0015名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/04(月) 16:21:50.24ID:YCJHsYul
>>12
まず授乳を続けるか断乳するかきっぱり決めた方がいいんじゃないかな
とりあえず続けるなら離乳食が進まない事はある程度諦めて普通にあげればいいし、断乳するなら泣こうが喚こうがしないってした方がいいと思う
泣いてごねたら乳もらえるって状況にするのは今後のためにも良くないかなと思う
0016名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/04(月) 16:55:02.28ID:dIjEEmXW
12です、レスいただいた皆様ありがとうございます
手掴み含めて自発的に食事をしようとしないので手渡しに慣れるとスプーンで食べなくなるのではと少し悩んでました
お箸を使ってみるとか一緒に食事してるフリしてみます

断乳は栄養面でも無理そうなのと1歳なのに夜間も勝手に服を捲ってセルフ授乳してる状態なので卒乳できるまでがんばろうとは思ってます
ただ食事を摂らないのは困るので食事中はガードを固めて授乳癖つけないようにします

実は離乳食を9ヶ月に戻すのはやってみたのですがドロドロを受け付けないタイプのようで12ヶ月の離乳食や軟飯すら嫌がり口も開けません
色々混ぜて固めて焼いたら食べることが分かったのですが直接口に入れないと食べない時も多く更に途中で授乳催促もあり離乳食が苦痛すぎて
改善方法が分かり助かりました
皆様ありがとうございました
0017名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/04(月) 19:51:56.55ID:4AfhctgZ
>>10
親切な人はお礼の有無も気にしないからいいのよ
それともスレルールだっけ?
0018名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/04(月) 22:20:32.68ID:h7R78srx
>>1乙です
お願いします
小学生の子に分数と小数の対比表のような物を買いたいのですが、検索ワードが悪いのか楽天等で検索しても一種類しか見つけられません
しかも思ったより大きいサイズです(A2)
A3くらいまでのサイズの物ご存知ないでしょうか?
ドリルの付録などでも構いません
0019名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/04(月) 22:59:01.70ID:3IFtVFbn
>>17
質問する人も回答する人も丁寧に、のはずが前スレあたり質問逃げやらスレチ誘導で何回も荒れてたから、ある程度の礼儀はお願いしますよという事では?
0021名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/04(月) 23:34:13.92ID:bcrdaWoj
>>18
https://www.teacherspayteachers.com/Product/Fractions-Decimals-Percentages-Poster-6514160
https://www.teacherspayteachers.com/Product/Fraction-Decimal-Percentage-Conversion-Tiles-Skills-Poster-1299836
こういうの印刷して透明度の高いクリアファイルかハードケースに入れて貼るのじゃだめかな
日本語にこだわりなれば
fractions decimals percentages poster
とかで調べると出てくる
0023名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/04(月) 23:48:18.60ID:eQrvPNBQ
わざと荒らしてる人がいるんでしょ
スルー検定してくれてるのよ
0024名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/04(月) 23:58:05.73ID:lMGMwi7t
>>21みたいな親切な回答者はお礼や礼儀wなんて気にしない
されたら気分はいいかもしれないけどされなかったからって噛み付いたりしない
やたらお礼にこだわる人がいるから荒れるんでしょ?
全員にお礼させるのなんて無理なんだから
0025名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/05(火) 00:09:02.90ID:gjhefC/q
>>17
スレルールとか以前に人として最低限のネチケット(死語)だと思うよ>お礼
0026名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/05(火) 07:10:23.83ID:oV+bOucf
ネチケット()も守れない人には親切になれないと回答側の親切な人もさすがに親切じゃなくなって荒れてたからなあ、お礼しましょうとわざわざ言うことでもないけど、お礼いらないなんて言っちゃったらまた殺伐スレ化する予感
0027名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/05(火) 08:39:33.57ID:azTHDP1X
お願いします
上の子が下の子の名付けをすることについてどう思われますか?
第二子妊娠中で、上の子(小学生です)がきょうだいができることをとても喜んでいて名前を考えたりしているのですが、その中にいいなと思う名前がありました
季節に合っていて古すぎず奇抜すぎずの名前です
自分たち夫婦でも考えていてまだ決定ではありませんが、もし自分が考えた名前に決まったら上の子はとても喜ぶとは思います
ただ将来不仲になったとき嫌がるとか上の子は両親が名付けたのに下の子だけ可哀想とかいう意見も聞きます
周りにそういう名付けをした方はいますか?聞いたときどういう印象を持ちましたか?
またご自身がお子さんにそういう名付けをした方いらっしゃれば現在の感想をお聞きしたいです
0028名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/05(火) 08:59:55.35ID:Ptn3BJ6z
>>27
うちは上の子が考えた名前じゃないんだけど、最終的に決めたのが上の子っていうパターン
私と夫が2つの名前でとても悩んで決められなかったので、当時3才目前の2才の息子に、これとこれどっちがいいかなーと何となく聞いたら「これがいい!可愛いから!」と言ってくれて、それで決まり
現在息子10才、娘7歳だけど、息子が決めた名前なのは知ってるし、家族皆で考えてくれたっていう風に思ってて嬉しいみたい
だから、上の子だけが考えたっていうよりも、全員で考えて上の子の案がとてもよかったからっていう風に伝えたらいいんじゃないかなと思う
欲しい回答じゃなかったらごめん
0029名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/05(火) 10:15:02.01ID:7qFUAcGT
>>27
上の子が考えた名前の中で素敵なのがあって両親も気に入ったからそれにするかもってことだよね
ちゃんと親の思いも入ってるから何も気にしなくていいと思う

ちなみにうちも>>28と同じで、両親が考えた2つの候補で迷いに迷って2歳の上の子にどっちがいいかな〜って訊いたわ
0031名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/05(火) 10:28:36.47ID:ytEZ8dna
>>27
知り合いに中学生の長男が末っ子(4人目)の女の子の名前を考えてつけてくれた、という人がいるよ。
今時な感じの名前だったけど、いいエピソードだなぁと思ったよ
0032名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/05(火) 10:31:10.03ID:fBh5Nvud
>>27
同じく、私が候補を複数出して悩んでいたんだけど、生まれた後に上の子2歳が「〇ちゃん」と候補のひとつのあだ名を嬉しそうに呼びだしたからそれにした
小学生なら色んな同世代の名前も知った上で考えてくれていて、候補のひとつとして取り入れて無問題だと思うよ
貴方だっていいなと思った名前なんだから、上の子の意思だけで決めたわけじゃないし
0033名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/05(火) 11:24:29.98ID:m9mhn89z
>>27
はだしのゲンでもゲンが母から産まれたての妹の名前を付けるように言われて友達がたくさんできるようにと友子と名付けたり、伝染るんですという漫画でも産まれたての弟の名前を両親が兄に付けていいよと言い、「なんでエビ男なんて名付けたんだよ」って将来グレた弟に言われるというネタがありました
それぐらい上の子が下の子の名付けは昔は普通の事だったので問題ないと思いますよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況