X



トップページ育児
1002コメント473KB

【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ222【育児】

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/03(日) 10:37:56.18ID:rmwrGeNK
ここは「育児」にまつわる質問のためのスレッドです。
その他の事柄は、該当する板で適切なスレを探して下さい。
複数個所に同様の書き込みをするのは「マルチポスト」
(通称:マルチ)というマナー違反ですので、やめましょう。

◇関連スレ・よくある質問 >>2-8あたり  【必読】

◇地域限定の話題は板違いです。各地域板などでどうぞ。

◇質問の前に、まずは検索してみましょう。
Google(検索サイト:携帯電話などからでも検索可能)
http://www.google.co.jp/
こどもの救急(日本小児科学会:病気や怪我はここでチェック)
http://kodomo-qq.jp/

◇質問をする人も回答をする人も、丁寧な言葉遣いを心掛けましょう。
◇専用スレ等、他に適切なスレがある場合は、誘導・移動して下さい。
◇次スレは>>980の人が立てて下さい。無理な場合は早めに申告を。

◇前スレ
【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ221【育児】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1630649017/
0824名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/28(木) 15:27:00.29ID:nlpkItD/
出生時から成長曲線ギリ範囲内で成長している4ヶ月の子供の頭がかなり大きいです。
児童館で見かける1歳の子と比べても圧倒的に大きいのですが、大人になっても顔デカのままなのでしょうか。
0825名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/28(木) 15:30:37.79ID:6ZiPEE58
>>824
あまりに大きいと発達に問題がある可能性もあるから、健診で相談してみたら?
といっても曲線内なら問題ないと思うけど
0826名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/28(木) 15:42:18.18ID:NKixJhgP
>>824
ずっと頭が大きいままかどうかは医師もここの人も誰もわからないと思う…
ただ失礼ながらご両親どちらかが頭が大きいタイプだったら、その可能性はあるかも
あとこれの19ページ

https://www.med.kobe-u.ac.jp/pediat/pdf/morisada10.pdf

1歳と比べても…とあるけど、全体のバランスが大事みたいで、一応全て曲線内なんだよね?
胸囲との差が5cm以上だと精査した方がいいみたいだけど、3、4ヶ月健診で特に何もなかったなら個人差かなと思うし、この頭身バランスが可愛い時期だよね
0827名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/28(木) 16:21:27.11ID:qPW/8SXO
>>820
大丈夫じゃないかな??うちの園もやられた時は連絡なしで本人が報告してくるけど
ぶつかっちゃったりした場合は先生から知らされる感じで
お互い様だと思ってるよ先生から知らされた場合はもちろん言って聞かせてる
0828名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/28(木) 17:16:24.73ID:0bCmKXQz
>>812
うちの小1娘もついこの間「鼻の下のヒゲがきになる」といってたわ
「マスクで見えないけど、子供はみんな生えてるもんだから気にしなくていいんだよ」
とは言ったけど、こっそりシェーバー探してました

やっぱフェリエがいいのか・・・
ウブ毛専用のもあるけどマユコーム付きのスイングヘッドは+1000円くらいの値段なんだな・・・
0829名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/28(木) 18:13:33.27ID:PbtZzWdE
>>822
ありがとうございます
全部余裕がないので、なんだかダメかなと思い始めてきました…
0830名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/28(木) 19:40:14.96ID:t6yjiX/T
うちは年中と3歳のどちらもフェリエで眉間と鼻下うぶ毛処理してる
特に年中の方はは手足のムダ毛も濃いから希望があればそのうち脱毛させようと考えてる
そもそも自分がムダ毛濃くて小学生の低学年の頃から気にしてたのに親は全く何もしてくれなくて、3年生位のとき男子に「眉毛つながってるくせに!」と言われたのをかなり根に持ってるw
ムダ毛もかなりコンプレックスだったし、娘には同じ思いさせたくない
0832名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/28(木) 20:44:11.17ID:I7sKGpKS
>>829
回答とは異なるけど
そうおもうなら絶対一人っ子がいいと思うよ
質問内容も他人の目を気にしてる感があったし自分は望んでるの?
周りの目を気にして年齢差を考えながら2人目産んでもキャパオーバーなら1人目も可哀想

私自身が選択一人っ子だけど、一人でも大変で自分の時間もほとんどなくてイライラすることもあるのに二人目とか全員不幸になりそう
二人目は?と言われる時もあるけど話濁してる
どうせ二人目できたら三人目は?とか性別のこととか言うんだろうし
0833名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/28(木) 21:23:10.68ID:dBa8efm2
>>829
迷ってるなら産んだ方がいいよーしばらく大変な日々もあるけど
うちは子供2人だけど下の子がいない人生なんて考えられない
どうなろうと自分の子は可愛いから世間体で産むのもありだと思う
0834名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/28(木) 21:29:48.62ID:f02vqBZl
>>829
世間体で決めるの?周りに産めって言われたら産むの?
自分自身が欲しいから産む、じゃないなら一人にしといた方がいいよ
1人にしとけばお金も時間も精神的にもゆとりあると思うし
うちは最初から一人って決めてて今高学年、正直めちゃくちゃオススメする
0835名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/28(木) 21:55:57.75ID:RFM6iXnr
私も周りの目を気にして2人目考えてるなら1人の方がいいと思うな
迷ってる理由が「自分は産みたいけど余裕が」と「周りは産んだ方がいいと言ってるけど大丈夫かな」では全然違う
無事2人目を希望する歳の差で産めてもそのうち絶対壁にぶつかる
自分が望んで選んだ道ならなんとか頑張ろうと思いやすいけど、周りのために選んだ道なら簡単に心が折れるしなにかと周りのせいにするよ
0836名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/28(木) 22:09:20.87ID:2i8VOF1N
まだ1歳なら余裕がないのも仕方ない
子供が大きくなってくると2人目欲しくなるのもよくある事だからその時に妊活すればいいし、いつまでも子供は一人で充分って思う人もいる
周りに不妊症と思われても別に害はないし周りの目は気にしなくていいよ
私は祖父母の手助けなく年長、2歳児持ちでフルタイムだけど職場と家が近いし、手を抜く事に罪悪感がない性格だから普通に生活できてるよ
二人目関係ないけど小学校上がってからの生活には不安がある
0837名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/28(木) 22:17:06.42ID:yqDX4Bi2
キャパ狭な上親援助無しなのわかってるなら一人っ子でもいいのでは
0838名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/28(木) 22:32:56.45ID:yYoU0g15
>>820
相手が怪我してるか、その程度にもよると思う
病院行くほどなのか、ちょっと擦り傷程度なのか、無傷なのか
病院行くほどならきちんとしたほうがいいけど、そうでもないならお迎えや送りの時に一言謝っておくくらいでいいんじゃないかな
私ならお互い様だし悪意のあるトラブルじゃないなら謝罪なんていらないけど、そういう人ばかりじゃないし一言謝っておくだけで無用なトラブルが防げると思えば
どちらかがバスで全く会わないなら運動会やイベントで園に行ったときに一言声かけたらいいと思う
0839名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/28(木) 22:35:28.04ID:YnRZon4q
>>829
フルタイム子2人、親遠方、お金も各種外注するほどの余裕はなし
私は3歳差で産んで今は5歳2歳
上は今思うとイージータイプでそんなに手がかからなくてその感覚で2人目産んだんだけど、下の1歳半前後はママママでご飯作るのも一苦労でこれはヤバいな…と思った
でも2歳になって1人遊びもできるようになったり、ひらがな読めるようになった上が絵本読んであげたりおままごと一緒にしたり、楽にはなってないけど落ち着いては来たかも

今は大変かもしれないけど、年齢的に焦ってないなら周りの目は気にせず落ち着くの待ってもいいと思うよ
0841名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/28(木) 22:48:46.82ID:yYoU0g15
>>829
うちも余裕のあるタイミングが見極められなくて私自身勇気が出ないまま結局一人っ子なんだけど、今になってもうひとりいてもよかったかなーなんて思う
今一年生で、弟妹のいるお友達は下の子が赤ちゃんから幼児に成長してきたのもあって遊び相手になるのが羨ましいらしい
確かに喧嘩もするだろうけど子供二人で遊んでくれるのはありがたいし羨ましいと思うよ
でもそれはその分しんどいことも乗り越えてきた結果だと思うから自分には縁と度胸がなかったと思ってる
あと産んで後悔するくらいなら産まずに後悔する方がマシかなって思ったのもある
私が本当にキャパ狭なので……
今はまだ少し後悔が残るけど>>834みたいに高学年になったときに全力でオススメできるようになってたらいいなー
0842名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/28(木) 22:56:02.19ID:qIBpDQjT
>>820
加害側がお互い様って感覚はおかしくなるからやめた方が良い
自分が被害側に回った時にそう思うようにするのは勝手だけど
加害側なら全然立場が違うでしょ…
担任に謝罪したい旨伝えたら?
0843名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/28(木) 23:18:29.01ID:R7YgEBXJ
>>841
自分にないものは羨ましく見えるんだろうね
兄弟仲良くある程度の年になれば上の子が下の子を見てくれるから楽になる、兄弟姉妹はいたほうがいいと考えもあるけど
仲が悪ければマジで最悪よ
単純に労力2倍
0845名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/29(金) 00:50:08.53ID:wwHkYjRy
>>841
6歳離れちゃうと遊び相手にはあんまりならないよ
面倒見のいいタイプならまだしも、そうでないならほぼ遊ばない
0849名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/29(金) 06:12:20.32ID:7Sj/VIYn
フルタイム兼業で里無し、キャパ狭い、田舎、通える範囲に民間学童なしで10歳差
下の子は30台後半に近かったけど、もう可愛くて仕方がない
上の子は反抗期でも下の子には優しくてツンデレ可愛い
私が姉には厳しく私に甘い家庭で育って姉が歪みまくったので、上の子に下の子の世話をしてもらうとかはない
それでも分別のわかる年齢の子がいてくれると本当に助かる事が多いので、細々したことでも感謝してる
下の子の反抗期が心配ではあるけど、うちは1人っ子2人みたいな今の状態がよかった
まあ子供同士の仲は将来にならないとわからないけどね
0851名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/29(金) 07:40:32.91ID:tpoVUsAq
最近転勤で新しい土地に引っ越してきたのですが、住宅街のためか周りに大きな公園が少なくここ数年新規分譲したと思われる区画内に小さい公園が数個あるぐらいです
マンション敷地内の公園はマンション居住者専用だろうと思うのですが、こういう分譲地の公園も分譲地購入者専用でしょうか?
0852名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/29(金) 07:49:42.74ID:ZsVqTdVy
>>851
ここでうちの近くは公共の公園だよとレスがあったら自分の地域でもそうだと思って勝手に使っちゃうの?
そんなのわからないから、役所に電話して公共の公園教えてもらって
例え他人が住んでる地域では似たような条件で公共の公園でもあなたが住んでるその場所では個人のものかもしれないし
0853名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/29(金) 07:52:37.49ID:KAZ5OCL+
>>851
マンションに隣接してる公園は大抵は提供公園という公共の公園よ
例えばエントランス内にあるものは勝手に入っちゃ駄目だけど誰でも行けるところにあるのはまず大丈夫
0854名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/29(金) 07:54:03.23ID:hk8dmhGo
>>851
そんな事ないよ、周辺の住環境の為にある程度の規模の開発だと公園設置が義務付けられている
分譲地住人の為だけでは無い
マンションの敷地内公園も公開空地であるなら誰でも使える
近隣住民にも敷地内の一部を公園又は緑地として公開する事で高さ制限や建ぺい率の緩和が可能にしている
そこをマンション住人のみで専有はできない
0855名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/29(金) 08:08:46.38ID:rJtIUS3Y
>>854
だよね
まあ公共の公園だと分かっていても雰囲気的に使いづらい所も少なくないけど

まあ普通に使えるかどうかは地域というかその公園の利用者によるとしか
0857名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/29(金) 08:22:57.39ID:ep1DvYFx
>>852
なんで知識もないのに偉そうにレスしちゃうの?
普通にマンションの横にある公園は誰でも使える
もし住人専用なら物理的に囲いとかして部外者は入れなくしてあるかそもそも入れないオートロック内とかにある

ただだいたいはマンション内に管理組合があって清掃とかしてるから
>>852みたいな勘違いして部外者は入るなって思ってる住人はいるかもだから、結局は雰囲気見て使うしかない
0861名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/29(金) 08:49:44.73ID:f/SSWZg3
そもそも「公園」っていうなら公衆の利用を目的としている筈
0862名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/29(金) 08:50:55.86ID:/wfN5+mQ
遊びながらでないと食事をしないもうすぐ1歳2か月
どうしたらいいでしょうか?
遊び食べと聞きますが大体は食べ物で遊ぶ子のことだと思います
うちは食べ物では遊びませんが食事が退屈なのか玩具で遊びたがります
玩具を仕舞った状態でもすぐ抜け出して他のもので遊びたがります
0歳からこんな感じで椅子も嫌がり食べさせられず保健師や栄養士に相談したら「食べてもらえればいいのよ、誤嚥に気をつけて」とのことでした
抱っこ状態ですら抜け出して遊びたがり、抜け出しガードするとぐずって食べさせられません
今は遊んでたり伝い歩きの最中じゃないと食事できません
おやつなし、栄養を考えて1歳児のチーズのみ食べさせてますがそれすら遊びながらでないと食べない状態
私自身が趣味などに集中してると食事時間を勿体無いと感じ毎日カロリーメイトでも大丈夫な性格なので遺伝したのかなと思いつつ、子供の前ではそういう姿は見せてません
食事量もかなり少ないのですが成長曲線内で発達はゆっくり目なものの今のところ問題なし
ただただ食事だけ本当に苦痛でこんな子初めてで周りにもいないしどうしたものか、このままで本当にいいのかと
しんどくて一時保育は週1で利用してますが保育園では抱っこされて食べるようなんです
保育園に入れば保育園では頑張れる子だから家では甘えさせてあげたらと言われはしたのですが不安です
こんなだったけど自然と改善した、こんなだったから泣いても喚いてもマナー優先にして食べなかったらおしまいってやって改善したよ等、同じ経験で改善した人いますか?
遊びながらは絶対食べさせないというのをやってみると本当に丸1日何も食べませんでした
母乳は欲しがるのでそれも阻止してたのですが本当に全く食べずに平気そうでした
0863名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/29(金) 08:56:16.68ID:/wfN5+mQ
ごめんなさい、食事だけ苦痛と書きましたが正確には違いました
最近寝かしつけた1時間後には起きてまた寝かしつけ、酷ければそれが3回続き夜中も起きます
お腹が空いてるから?たんぱく質不足?と思うので食に興味持ってもらえたらいいなとも思ってます
0865名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/29(金) 09:21:13.56ID:1Lm83Qwq
>>864
なら読まずにスルーしてたらいいのよ
回答は強制じゃないしあなたの回答が求められてるわけでもない
0866名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/29(金) 09:40:27.96ID:wJlxrm3R
>>862
上の子が1歳ぐらいの時歩き食べみたいな感じだったよ
歩き回ってしばらくしたらダイニングテーブルまでぱくっと食べに来る、またうろうろ…の繰り返しで毎食1時間ぐらいかかってたかな
遊んでるところにスプーン持っていってあげてたこともある
座らないならあげないとかはしたことなくて、自由にさせてた
それがいいのか悪いのかはわからないけど
2歳ぐらいにはそこそこ落ち着いて食べる機会が増えてきたように思う
今は5歳で、当たり前だけど座って食べるし普通の幼稚園児です
0867名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/29(金) 09:40:36.30ID:TeaNOWES
>>862
保育園で抱っこしながらなら食べるなら同じようにするのはだめなの?
マナーとか言って聞かせてわかる年じゃないから食べるだけでOKとまずハードル低くしてみたら?
食べなくても成長曲線上なら大丈夫だし下限切りそうなら改めて保健師とか病院に相談すればいいのよ
0868名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/29(金) 09:42:28.37ID:34AYrVxo
>>862
そのくらいの子で遊び優先で食事から逃げ出したがるのってあるあるでは?
「こんな子初めて」って言うなら上にお子さんいるのかわからないけど、別にすごくレアな子ってわけでもないと思う
言い聞かせてもわからない年齢だからとにかく食べさせるの優先でいいと思うよ
気を逸らせば食べるのならテレビ見せるとか、画面が動いてるのが嫌なら童謡やYouTubeの絵本読み聞かせ流すとか
0870名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/29(金) 09:48:17.04ID:ZWFxu8p8
>>862
食べない子は本当に全然食べない
成長曲線内ならそこまで心配しなくていいんじゃない
うちの子も0歳後半は立ち上がったり遊びながらでしか食べなかったけど、1歳過ぎたら自然と落ち着いて食べられるようになったよ
保育園ではちゃんと食べてるってことは、ちゃんと雰囲気を感じ取ってるんだろうから徐々に落ち着くんじゃないかな
家での食事は一緒に食べてる?
あと食事量タンパク質量と睡眠はうちの子たちにはあまり関係なさそうだった(よく食べる上の子→夜泣きひどい・昼寝も短い、少食な下の子→昼も夜もよく寝る)
だからたくさん食べれば寝るはず!と過度な期待はし過ぎない方が良いと思う
もちろん食事量増えてよく寝る子もいるだろうけど
0871名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/29(金) 10:15:58.88ID:/wfN5+mQ
ご回答いただきました皆様ありがとうございます
上の子や周りにこんな感じの子いなくて心配してたのですがこの歳ではあるあるとのこと安心しました
まさしく>>866さんの状態でうちも1時間くらいかかります
自分から食べに来ることはないので私が追いかけて食べさせますが将来的に落ち着いて食べれるようになったというお話も聞けて良かったです
睡眠との関係についても体験談交えてのご回答ありがとうございます
長い目で見て、睡眠改善について過度な期待をして食事を無理強いしないようにします
0872名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/29(金) 10:33:32.84ID:/wfN5+mQ
質問に対して一つ抜けてました
一緒に食事はしてて上の子も「美味しい!」とか言ってくれたり興味を引こうとしてくれてたのですが、あまりにも無関心なため上の子に駄目だこりゃと言わせてしまいました
それも含めて長い目で見て上の子のフォローもしつつイライラしないようにします
0873名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/29(金) 12:02:29.48ID:uerul1l+
>>863
寝かしつけに関しては歯が生えてきてるとかない?
うちが1歳前の時にそれまで夜は寝てくれる子だったのに突然何度も起きて泣く日が続いて辛かったけど、一月くらいで突然終わって気付いたら3本一気に歯が生えてきてたことがあった
0874名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/29(金) 12:13:10.66ID:tpoVUsAq
>>852-857
ありがとうございます
よっぽどでなければ入っちゃダメなことはないけど、そのマンションや分譲地の人がどう思うかは別という感じですね
少し前に周辺を散歩してそれとなく見てた時、分譲地の公園の1つは一番奥まったところにあって道路でも複数の親子が遊んでたりしたので、分譲地内のコミュニティができててちょっと難しいかもしれないですね
他の公園探してみます
0875名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/29(金) 17:20:15.41ID:+wQ4FIVB
>>874
住んでる側(清掃や草むしりもしてる)で、公園も住宅街の袋小路の奥まったあたりにあるけど
そこに知らん親子がいてもどっかの家に遊びに来たお友達か、近隣の家の子かなと思うだけだよ
道挟んで500メートルくらい先にあるさらに新しい分譲地の子供が遊びに来てたりもするし、うちの子もその新しい分譲地の公園に遊びに行たり近場同士なら行き来があるから、徒歩圏内で遊びに来るなら全然みんな気にしてない
うちの辺り結構田舎でお年寄りもそこそこいる地域コミュニティがしっかりしてる方だけどそんな認識だから、若い世代が多かったりもっと都会ならなおさら大丈夫だと思う
ただ住宅街で駐車場もないから公園前に堂々と路駐して明らかに遠くから来てる様子だとちょっと引くというか怖い
0876名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/29(金) 19:36:26.08ID:zRxvvhP/
1か月強前に女の子を産んだのですが、いくつかあります。

@ほぼ3時間おきに100〜120ccミルクを飲みます。これは妥当な線でしょうか?

A幸いに旦那は察しが早く、すぐにミルクを入れて飲ませてくれて
飲ませた後にゲップを吐かせる際、「立ってやった方がやりやすいよ」との事です。

経験則的に如何でしょうか?
0877名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/29(金) 19:56:55.44ID:tPGBipN2
>>876
@本人の育ち具合による
A好きな体制でやればいいけど寝不足とかで落とす不安があるなら座位推奨
0880名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/29(金) 20:24:53.21ID:98A3Y7O8
>>879
愉快犯だよ
設定もコロコロする上、何も知らない人がレスしちゃってもそれに対してお礼もない
実は子供産んだことすらないないんじゃないの
0881名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/29(金) 20:28:05.25ID:37jdDEM1
>>873
ありがとうございます
ちょうど今日歯科検診とフッ素塗布だったのですが、上の歯が一本生えてきてるようでした
これでむず痒いのかもしれませんね
しばらく様子を見つつ頑張ります
0882名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/29(金) 21:10:29.64ID:lQ3UIll4
2歳男児の着替えについて質問です
洋服の前がわかる様に印をつけたいのですがおすすめのやり方があれば教えて頂きたいです保育園には通っていないので名前のシールなどは貼っていません
またボタン練習をするために冬様のパジャマでおすすめがあれば教えて下さい
0883名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/29(金) 21:23:37.81ID:6xAG/q+g
>>882
パジャマは無印が便利だった
ボタンが交互に色が違っていてかけ間違い少なかったよ
0884名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/29(金) 21:27:34.57ID:KAZ5OCL+
キャラ物でも良ければアンパンマンのパジャマが良かったよ
ボタンとボタンホールが一つ一つ色とキャラが違ってかけ間違えないようになってる
ボタンも大きめ
0885名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/29(金) 21:34:33.25ID:ZcJojZnx
>>882
最初は前だけにドーンと絵が描いてある服ばかり選んで着させた
うまく着れるようになってから1週間くらい左の手首に好きなキャラの絆創膏貼ったり時計描いてあげたりして、左にタグがくるようにするんだよって教えたら柄物や無地も間違えずに着られるようになった
0886名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/29(金) 22:00:12.61ID:rI1UM+ZK
>>882ズボンは前側のフロントにボタンを縫い付けてた
よく大人のウエストゴムスキニーとかに飾りボタン付いてるみたいな感じ
洋服は上の人と同じく前に柄ドーン!なのを選んで着せてたわ
あとは基本的に日本で売ってる服は内側タグが左側なのでそれを教えてた
(このペロペロしたのがお皿持つ手の方だよ〜的な(右利き))
パジャマは西松屋にもボタンの色と通す穴が同色のがあってお世話になってた
男児なら大抵好きな電車柄と車柄が90〜130くらいまであったよ
0887名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/29(金) 22:30:40.51ID:I2+YqnBJ
>>876
他スレで盛大な釣りしてるでしょ
せめてID変えなよ
男の子妊娠中なのに先月出産てwwww
0888名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/30(土) 08:31:52.33ID:WQKbFfat
1歳2ヶ月。シール貼りが上手く行きません。
台紙から剥がすのは上手ですが、紙に貼る時にいつも白い粘着面が上に来てしまいます。
粘着面が下に来るようにするにはどう教えたら良いでしょうか?
0889名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/30(土) 08:44:26.49ID:fuiGvihc
個人差はあるけど1歳2ヶ月って何かを教えて理解できるという感じではないのでは?
何回もやってればそのうち気づくんじゃない?
0890名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/30(土) 08:48:20.80ID:cpV6dI1k
何度もやらせてれば出来るでしょ。100均の事務用品の丸いカラフルシール大量に買って遊ばせてたわ。
そのうち両面白いシールでも器用に貼れるようになる。手で粘着確かめてっていろいろ学習したみたい。
しばらくは同じ場所に重ねて貼ったりしか出来ないだろうけどいちいち心配せず手出しもせず見守りましょ。
0891名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/30(土) 08:56:10.56ID:RL0tpOMY
>>888
片手で貼れるサイズのシール使ってる?
両手を使って貼るような大きさのシールやシールに持ち手(つめ)があるタイプだと絵が上のまま貼れると思う
0892名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/30(土) 08:56:19.41ID:WQKbFfat
>>889 >>890
ありがとうございます。
確かに台紙から剥がすのも教えていないのにいつの間にか出来るようになっていました。自分で学習して出来るようになるのを見守るようにします。
0893名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/30(土) 13:39:17.18ID:SswJoSg7
歯医者でのフッ素塗布について質問です
一歳になり初めて歯医者に検診兼ねて連れて行ったのですが、帰りに受付にあったチェックアップジェルのバナナを買おうとしたら今日塗ったものと同じと言われました
歯医者で塗ってもらえるフッ素は高濃度で三ヶ月ほどもつものだと聞いていたので、チェックアップを塗られるだけなら歯医者に連れて行く意味ないなと思ったのですがこれは一般的なのでしょうか?
たまたまここの歯医者がチェックアップジェルを使っているだけなのでしょうか
0894名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/30(土) 13:45:03.69ID:SBswRW7I
フッ素濃度的に使えるのが限られるんだよ
厚労省推奨だと6歳までは500ppmまでなはずだから市販で売ってるのと大差ないはず
それ以上の塗ってるところってあるのかどうかも知らないわ
0895名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/30(土) 17:21:11.63ID:p8XCx+31
>>893
うちもチェックアップジェルだよ
うちの場合歯科医に連れて行くのはフッ素よりも検診目的
0896名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/30(土) 19:08:08.40ID:WQKbFfat
>>891
使っているのはダイソーで売ってる直径20mmのシールでした。オススメしていただいたものも試してみます!

>>893
うちも今日初めて歯医者行って歯石を取ってもらいまさにチェックアップジェルのバナナ味を塗ってもらったよ。問題ないか診てもらうだけでも十分意味があると思う。
0897名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/30(土) 21:25:48.65ID:b1NjI8EW
他の子の褒め方、語彙力がないのて知恵をお借りしたいです
支援センターなどでうちの子を「可愛いー」と言ってもらえて、そこから会話が始まることが多いのですが、失礼ですが相手の子全然可愛くない場合、なんて褒めたら良いでしょうか
話題逸らしや質問して交わしても、その後も褒められまくると限界があり悩んでます
可愛いと言い返したら、嫌味かなとか考えてしまいます
そもそもみんな、どんな会話してるんでしょう
0898名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/30(土) 21:43:28.39ID:cpV6dI1k
>>897
服とか靴とか褒める。キャラものだったらどのキャラが1番好きとか話をそっちにもっていく
0899名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/30(土) 21:57:23.24ID:sjGYCr/G
>>897
我が子も超可愛かったので、よく「可愛い〜」と言われた
その場合、「本当に赤ちゃんって可愛いですよね」と一般論に広げ、「いやいや、おたくの子は特に」と言われたら「そうですかぁ?ありがとうございますぅ」で別の話題に強引に振れば大丈夫
0901名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/30(土) 22:28:45.64ID:krAEU0/4
>>897
ありがとうございますーでももう最近イタズラが多くてほんと目が離せなくて…こういうのって何か対策されました?
みたいに別の話題にする
可愛いと言ってくれた返しで賢いとかしっかりしてるとか他の部分を褒めると暗に可愛くないと言ってるみたいだし、思ってもないのに可愛いと言っても気づかれそうだし
0902名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/30(土) 22:47:21.14ID:XDs7KikP
>>897
心の中で一言付け加える
「(服が)かわいいー!」
「(髪飾りが)かわいいー!」
私はそうしてるw
0903名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/31(日) 04:38:42.56ID:Zaj0zlvh
>>893への回答を読んで驚いたので質問させて下さい
市の歯科相談で、歯科でフッ素はいつからか相談した所、回答の後に「前相談に来た人に聞いたけど歯科によっては市販のチェックアップバナナを塗る医院もあるらしい、歯科では市販で売ってない濃度の濃いフッ素を塗るのに。歯科選びは気を付けてね」と言われました

市の衛生士に言われたのでヤブ医者もいるのかって思ってたのですが、間違いって事なんでしょうか?
0904名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/31(日) 07:22:43.32ID:RFv6Xyw5
>>897
アスペか何か?可愛くなくてもとりあえず可愛いって言ってるんだよ相手も
こちらもとりあえず可愛いって言っておけばいいんだよ
親から見たらどんな顔でも自分の子は可愛いんだから
会話は天気の話がいいと思う寒い、暑い、なに着せるかとか
0905名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/31(日) 07:47:31.25ID:nrxpayTY
>>904
別の話題にしても可愛い可愛いと褒めちぎる人の方がおかしいと思うよ
一回は可愛いですねと返せても何回も言ってくるとかくどすぎる
いい天気ですね→そうですね可愛い〜
なに着せるか迷いますね→そうですね可愛い〜
馬鹿かと
ありがとうございますーで離れて会話終了しかないわ
0906名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/31(日) 09:36:08.14ID:qBVVeFGG
>>903
>>894
チェックアップバナナはフッ素濃度500ppmだから6歳までは厚労省基準だとギリギリ
飲み込み、掃き出しがしっかりできない子供には500ppmまでが推奨だから間違いではない
0907名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/31(日) 11:11:36.70ID:yNnnpQfM
>>906
そこは歯科医次第だろうね
500ppmを扱う上限にしてるところもあれば、飲み込ませないようにするからさらに高濃度のにするところもあるかと

ちなみに自分がチェックアップ(1450ppm)使ってるけど、バナナの濃度がどの程度予防になるのかは疑問に思いはする
0908名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/31(日) 11:48:59.23ID:Zaj0zlvh
>>906 >>907
ありがとうございます
飲み込んでしまうからの上限なんですね

よくネットでも「歯科は市販の物より効果が強い為3〜4ヶ月に1回塗ってもらう」等書いてますが、それは乳児に特化した歯科で濃いフッ素って事なのかな?
0910名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/31(日) 14:42:31.19ID:AVHHZrRR
1歳3ヶ月ですが、まだ育児ミルクやめてません
ご飯は1日400カロリー程度しか食べず、ミルクをあげなくてもあげても総量同じくらいしか食べません
1歳でやめたらフォロミや牛乳飲まず、体重が減ったため再度400あげてました
が、このままでいいのか悩みます
ちなみに哺乳類でしか飲みませんので、卒哺乳類もまだです
保健師には聞いてますが、同じだった方いたらどうしたか知りたい
0911名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/31(日) 14:56:08.45ID:p36D41XD
>>910
現在二歳半
小児科医相談済みで一歳半までは粉ミルクを哺乳瓶で朝昼晩と飲ませてたよ
夜は虫歯が気になるから寝落ちしないように明るい部屋であげてた
それと平行してコップでミルク飲む練習もして哺乳瓶の回数を減らしていった
コップより哺乳瓶のほうが飲みやすいのか量をたくさん飲んでくれるから一歳半まで哺乳瓶卒業できなかった
それで二歳前に伝えればわかるのでミルクの味変わるよってフォロミに変更した
0913名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/31(日) 15:25:45.20ID:lbQNeQxX
私も哺乳類まではよくある予測変換ミスだし…って思ったけど卒哺乳類は耐えきれなかった、ごめんなさい
0914名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/31(日) 15:54:33.93ID:1TfSgIrN
>>911
寝落ちしないように明るい部屋でってどういうこと?
寝落ちしてもしなくても歯が生えてたら歯磨きするよね?
0915名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/31(日) 16:03:40.85ID:RSrQSUj3
>>914
横だけど寝ちゃったら歯磨きするの大変だからでしょ
何でわからないか謎
0916名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/31(日) 16:05:23.71ID:p36D41XD
>>914
寝落ちしてから起こして歯磨きすると機嫌悪くなってその後寝付きにくいからです
0918名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/31(日) 20:36:14.89ID:AVHHZrRR
>>911
ありがとうございます
本当にありがとうございます
同じだった方からレスいただき元気出ました
0919名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/31(日) 21:07:20.60ID:Fe9tumov
>>897
素朴な疑問なのですが可愛いと返したら嫌味かなと思うってことは、反対に自分の子よりも可愛い子を連れた親から可愛いと褒められた場合も嫌味と捉えますか?

私の場合、自分の子より可愛かろうが可愛くなかろうが子供の動きやおしゃべりが可愛くてすぐに可愛いと褒めてしまうタイプなので嫌味と捉える方がいるのかなと気になりました
0920名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/31(日) 22:19:21.71ID:2cBZn9LI
>>919
横だけど
あなたの子の方が可愛いのにいやみったらしい!プンプン!とはならないけどあんまりしつこすぎるとバカにされてるのかなって思う人もいると思う
特に小さい子や赤ちゃん連れてる人はどんな爆弾抱えてるか分からないしガルガル引きずってる人もいるだろうから
0921名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/31(日) 23:28:13.30ID:Tg9Niu+A
めばえ12月号のカプセルとアンパンマンのコロコロタワーの玉の大きさが同じかどうかわかる人いますか?
0922名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/31(日) 23:48:09.95ID:tjq+zFDf
完了期、離乳食食べず酷いことをしてしまいました
鼻を思い切りつまんで、食事をねじ込んで泣かせて、泣いたらうるさい!大嫌い!馬鹿!と怒鳴ってしまいました
書いてて自己嫌悪で泣きそうです
どうしたらこんなことせずすみますか
市の人はほっとけば?と言いますが、体重あればそりゃちょっとくらい大丈夫だろうけど、うちは体重も軽めだから食べさせたくて焦るんです!って余計に辛くなりました
病気ではありません
もう3食拒否られて消えたいです
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況