X



トップページ育児
1002コメント545KB

小学生からの発達障害を考える【u18】22

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/05(金) 12:34:10.41ID:4AWYVUWA
療育を経て小学校に上がった人、小学校に入ってから診断がくだった人、これから受診を考えている人、小学校に上がってから気になり出した人、いろんな人がいます。
小学1年生から高校3年生までの発達障害教育について、みんなで考えましょう。
報告・悩み相談・質問・愚痴OK。長文厨さんは10行にまとめてください。
煽りや単発荒らし完全スルーで!
書き込みはスレタイ児の保護者または寄り添える理解のある方のみ
それ以外のレスも徹底スルーでお願いいたします

次スレは>>980が立ててください。

※前スレ
小学生からの発達障害を考える【u18】21
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1633069940/
0002名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/05(金) 21:19:46.36ID:kQ7a8o+S
>>1
スレ立ておつです

前スレ、最後だから大丈夫だろうと思って障害者就労の現実を書いたら、見事に流れが止まっちゃったね
あれで、やっぱりクローズで一般就職させようとか無理させる人が出ないと良いなと反省
0003名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/05(金) 21:51:15.43ID:d8JjQD1+
別に気にしなくていいと思うけど

「うちはクローズじゃないと無理だし…」って人は元々は親がそうさせたくないんだろうなと思ってる
診断あって長年通院してるなら障害者雇用で行きたいならそのように動けば医師の診断書などわりと融通はきくよね、実際は
診断なかったら
0004名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/05(金) 21:52:05.01ID:d8JjQD1+
途中だった
診断なかったらまた別だけどそれはこのスレの話ではないし
0005名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/06(土) 00:14:15.73ID:fSgFG7+S
中学入学で勉強させないからなんとか手帳なしでも福祉の道へって決めるのもきついと思うけどな
薬のんでても手帳取得するのって別じゃないかな
融通のきく医者に変えろとか言われそうだけどさ
0006名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/06(土) 08:41:46.12ID:EbfbfjEx
手帳は結局社会生活に困ってるかどうかだから
IQ関係なく社会に出て詰む、または詰みそうなら意外とさらっと出るよ
福祉就労したいけど無理って勝手に思ってるだけなら相談してみればいいと思う
実際は相談もしない人が多いと思うけど
0007名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/06(土) 09:51:32.89ID:jHJ5M6T7
障害者雇用は、高等特別支援学校・特別支援学校高等部・一部の通信制技能連携校、そして就労移行支援事業所・就労継続A型B型にしか求人が出ないから、極端な話になりやすいんだと思う
前者に関わる人は、中学支援級から近い将来社会に出る事を目標にして支援をするし、情緒の安定や一定レベルの報連相等コミュニケーション能力も必要で、厳しい訓練を経て就労するから、本人や親の意識も高いよ
後者は、現状高校や専門学校、大学までは行けました。でも就職はうまくいきませんでしたの人が辿るパターンで、二次障害の出てる人が多くて安定就労が難しく、長続きしにくいからね
0008名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/06(土) 11:24:07.72ID:HaxZfH3O
今は一旦クローズで就職したそこそこ学歴ある人も結局手帳もらって就労移行支援使ってるってパターン多いよね
就労移行支援事業所も増えてる
普通高から大学出たって無理やりクローズでなんていいことないんだから
親のこだわりはこの際捨てて
その時その時が本人により合っている場を客観的に選ぶしか無いと思う
0009名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/06(土) 12:17:51.93ID:jHJ5M6T7
手帳取りたくない一般就職したい人も、せめてクローズではなくオープンだよね
就労移行も最近は障害者雇用を希望する人ばかりではないから、そういう人にはオープンを勧めるんだって
そうすれば就労定着支援が受けられるから
0010名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/06(土) 13:00:48.69ID:FMtq4rni
>>8
他スレであったけどその就労が激戦区になってる地域があるらしいし数年後制度がどうなってるかわからない
貰えてた特児が数値下がったのに打ち切られたり療育通える子が診断済みのみとなったりここ数年で福祉が削られてるのが実感してるから尚更
そこそこ学歴がつけられるほど勉強出来るなら中学入学前に福祉の道一本で行くと決断するのって勇気がいるよ
0012名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/06(土) 13:12:08.09ID:eOQXq2jQ
中学支援級だからって福祉の道しかないなんて言ってる人いないと思うけど。
支援級だって通信教育や自宅学習、塾で勉強することは可能だし
公立にも定時制や通信もあるし全日制でも内申不問の枠がある自治体だってある
広域通信制は内申は実質不問のところが多い
勉強したいならいくらでもできるし大学だって行こうと思えば行ける
それと手帳取得や障害者雇用はまた別の話なんだけどな
0014名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/06(土) 13:35:38.75ID:ZQj7+gax
地方だと大学進学で県外でて一人暮らしのハードルがあるかと
自宅から通えるところに希望大学がないことの方が多いから
それで大学進学諦めるスレタイいると思う
0015名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/06(土) 14:01:40.47ID:uRsJD9FY
大学も本当に勉強したいなら、放送大学や通信制大学があるじゃん
勉強と対人社会性の積上げ、自立訓練は別物で考えたら?
0016名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/06(土) 15:01:41.14ID:ZQj7+gax
実験や実習はできないよ
リモートさぼりだして卒業できなかったら家に引きこもってただけになっちゃうのが怖い
定型でも心配だと思うレベルかと
0018名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/06(土) 17:20:06.16ID:FjlTSWro
前スレ973だけど電話繋がらないまま終了した
また来週頑張る
リダイヤルアプリ知らなかったのでAndroidの旦那のスマホに入れました
0019名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/06(土) 17:42:28.84ID:EbfbfjEx
要するに親が子供の実情見極めずに進路を優先させるとろくなことにならないよってこと
その時点での最善を選ぶしかない
うちは中学で就学判定が普通だったけど二次障害になりかけたから本当にそう思う
私だったら二次障害にならない手帳取得の障害者雇用のほうがずっといいわ
0021名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/06(土) 20:49:57.00ID:667fU6qp
>>20
親が少し先に必要な情報を集めて精査した上で子供に提示していくのは大事だよ
自己判断や選択する事が難しい子も多いんだから
自分で決めたんでしょと突き放すやり方はスレタイには合ってない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況