X



トップページ育児
1002コメント545KB
小学生からの発達障害を考える【u18】22
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/05(金) 12:34:10.41ID:4AWYVUWA
療育を経て小学校に上がった人、小学校に入ってから診断がくだった人、これから受診を考えている人、小学校に上がってから気になり出した人、いろんな人がいます。
小学1年生から高校3年生までの発達障害教育について、みんなで考えましょう。
報告・悩み相談・質問・愚痴OK。長文厨さんは10行にまとめてください。
煽りや単発荒らし完全スルーで!
書き込みはスレタイ児の保護者または寄り添える理解のある方のみ
それ以外のレスも徹底スルーでお願いいたします

次スレは>>980が立ててください。

※前スレ
小学生からの発達障害を考える【u18】21
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1633069940/
0669名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/11(土) 22:05:02.29ID:feBjlhan
>>668
姿勢を固定するやつ使ってる
骨盤サポートみたいなチャイルドシートの簡易版みたいなやつ
0671名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/11(土) 22:07:31.77ID:UDoN6Rb0
うちの小1男児、学力は問題ないらしいが、
週に一回程度椅子の上に立つことがあるらしい
朝の用意や帰りの用意が非常に遅いらしい
掃除当番がわからないらしい
集団登校でも歩くの遅くて迷惑かけてるみたい、申し訳なさすぎる
以前小児科では、ただの性格、何の心配もないって言われたけど、adhdだろうなあ
もう一回病院いってくる
家で私が見ている分には何も問題ないんだけど、集団生活になるとてんでだめだ
身内に発達障害全くいなかったから、まさかって思ったけど、ちゃんと診断してもらわないとなぁ
ひとまず月曜日から登校に付き添うことにするよ
気が滅入る
0672名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/12(日) 07:14:39.98ID:tGkoC7+o
親戚付き合いが年々しんどくなってきた
去年はコロナでなかったんだけど、今年は正月に集まるらしい
夫が三人兄弟で、うち以外は同年代の3人子持ちでみんなど定型で、スポ小とか入ってる活発なタイプ
しかも全員男児なんだよね…
うちだけ一人っ子な上、スレタイ児だから、どんどん差がついてきてるし、生活も全然違う
うちは放課後は放デイ、休みは習い事以外は家族とずっと過ごしてるけど、いとこたちは放課後は友達と約束して公園で遊んで、週末はスポ小みたいな
親戚関係にはカミングアウトしていなくて、親戚付き合いの範囲では人見知りで大人しくてコミュ障気味で通るレベルなんだけど(癇癪とかは自宅限定のタイプ)、親同士の会話が辛いし、子供もたくさんいとこが集まってワイワイしていると入っていけなくて、ポツンと漫画読み始めたりするから見ていて辛い
去年の正月は楽だったなあ…
0673名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/12(日) 07:57:43.50ID:WR0kSYdm
>>672
オミクロン騒ぎもあるし、直前で「ちょっと熱っぽいから休ませる」で回避したらいいんじゃないの
来年再来年くらいまではこれで余裕、心の平安大事
0674名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/12(日) 08:16:08.97ID:/RMikCuI
わかる
子供の定型いとこと会うのしんどいよね
夫が夫側の親戚付き合い好きじゃない?男兄弟ってそんな感じじゃない?
うちは大好きだから回数多くてきついけど割り切ったわ
子供が嫌がってなければ定型といるいい機会だと思って遊んでおいでーとか何やってるの?混ぜてーとかやってる
気持ちは児童の間に入る放デイの職員さん
これも療育なんだと言い聞かせてるけど、果たして良いのかどうかはわからない
0675名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/12(日) 08:25:38.20ID:gyFR1d1A
従兄弟達が年下でまだ未就学だから今は誤魔化せてる既に私は義兄弟夫婦にコンプレックス炸裂してる
みんな小学生になった頃にはバレバレになるだろうな
0676名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/12(日) 08:50:03.31ID:wm1EzRvo
うちは姉の子供と年齢が10近く離れてる(私が晩婚)ので親戚でわいわいやる機会がない。それはそれで助かるけど、そういう機会がほとんどないまま大人になるっていうのは
経験を積めないことでもあるんだよなあ

親戚じゃなくて療育ママの親子で集まって、でもいいのかな
「今度一緒にボウリング行ってみない?」って言ってたのがコロナで2年ダメになっちゃったし
0677名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/12(日) 08:57:48.36ID:k4B8u6IC
うちは職場のお子さんたちの話を聞くとツライ
みんな困ったのレベル違う
なんかバカにされてる気がするし、うちの話をしても男子あるあるでしょー?ワンパクなんだよって言われるのもカンに触る
大きい会社だから30人くらいとは子供の話する仲だけど、スレタイはうちだけ
どうしてもイラッとしてしまうし、他の人にちょっと言い方きつかったけどどうしたの?とか言われて自分でも何がキツかったのか分からない
病んでるのかと思ったけど、最近自分が特性ありなの?と思うようになった
0678名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/12(日) 10:21:25.77ID:tGkoC7+o
>>672ですが、わかってくれる人いて嬉しい
いとこの中に同学年がいて仲がいいから、子供が行きたがるんだよね
ただ、全家族集まるとそのいとこもうちの子と遊ぶよりみんなでスマブラやったり外でキャッチボールしたりするから、結局一人になるわけなんだけど
夫もお酒大好きでみんなと飲むの楽しみにしてるし、義実家も良い人達だから回避しにくい
この先も進学、就職とずっとコンプレックス抱えていくんだろうね
職場のお子さんの話もしんどい時あるのわかる
愚痴と見せかけてよく聞いたら自慢だったりする時あるよね…
0679名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/12(日) 11:08:15.64ID:/kCR9YJu
転勤族だと親戚にめったに会わないから気楽
コロナだからこのところ年一すら会わないし、もちろんカミングアウトしてない
よその大人には少し慣れた方が良いと思って学童の代わりに習い事週6でやらせてる
0680名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/12(日) 12:53:44.51ID:DNl/a+z+
>>646
それって悪いけどあなたの息子がかなり酷くて
女児親子からしたら目に余って直談判なんじゃない?
学校に言っても事なかれでダメダメ対応だから
もう直接言うしかない!みたいな切羽つまり感があるよ
我が子を守るために必死っていうかさ

あなたは他人のふりして本人乙とか言って
設定ミスって誤爆して誤魔化して平気な顔で出てくるくらいだし
相手が悪い!うち悪くない!な発達母かなって
相談と経過見てるとそうとしか思えない

女児に相談者息子が暴言はいたり殴ったりして
女児母から苦情入れられてもあなたは何の対策もしない
センター行って検査した?悪化してる可能性あるよ
教師は保護者の普段の言動から
どんな保護者かを見てそれに合わせた対応するよ
学校からは腫れ物扱いで丁重な対応とられてるんだと思う
それで自分は正しい!間違ってない!と勘違いしてるから
女児母が納得行かなくて動いてるって感じがする
支援級じゃなくて支援校に転校する事も頭に入れた方がいいよ
0681名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/12(日) 13:13:44.38ID:zpv/1jC0
あららららw
646さんしばらく出てこない方がいいよ
子供達の関係はさておき、家に押しかける人なんて冷静じゃなさすぎるから学校にお願いして
0683名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/12(日) 14:52:29.21ID:DNl/a+z+
単純に相談者親子が変な感じするんだよ
たぶん女児母からしたら恐怖なんだよ
だから必要以上に責められてるんじゃないの
発達障害あると我が子ながら手に余らない?
それを健常の第三者の立場になって考えてごらんよ
私が子供の頃、特殊学級の子達はっきり言って怖かったし
危害加えられてた子だって実際いたし
特殊学級の子とは関わるなって周りの保護者はヒソヒソ言ってたよ
発達障害持ってると現実そんなもんなんだよ
なんだろ、「そういう対象」なんだって
私達親は自覚した方がいいと思うんだよね
なにも日陰者になれって言うわけじゃなくて
「家に来られるまでの事をしてる」自覚を持つこと
正直そういう心がけって私達にこそ大事だと思う
女児親子にはほんと土下座でもした方がいいよ
たぶん相当迷惑かけてるから
0685名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/12(日) 15:16:17.07ID:RjhIv7pL
性懲りも無く>>652で自分を優しいと評して、まだ出てきてレスする位だから都合の悪いことはスルーしてる自覚はあるんじゃない?
最初から自分の子は大したことしてないのに女児が盛ってると言い返すとか、誠実に学校交えて3者で話し合うとか、家に来ても日を改めてと提案するとかすればいいだけだもの
謝るフリの同じ口で学校には被害者ぶって相談してるの分かったから>683の言う通り恐怖だろうね
0688名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/12(日) 15:49:27.91ID:lF8zkKgc
本人以外はそんな勘違いレスしないから>>681で宣言した通りもう出てこない方がいいよ
0689名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/12(日) 15:56:48.30ID:ozhvNQqj
やっぱり当事者同士がここでやり合ってるのかな
なんかすごいわ
0692名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/12(日) 19:11:54.45ID:DNl/a+z+
私は支援学級の子を持つ親の立場として
相談者に奇妙なものしか感じなかったってこと
その辺の直感は解る人だけ解ってもらえればいいや
まあ発達の子を持ってる人ならピンとくるよね

>>593であり>>614であり
>>617でもある相談者はマジで大人の発達障害の検査受けて
これは嫌味でも何でもなく本気のアドバイスだよ
そのままだと親子共にほんとヤバいと思う
0693名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/12(日) 19:15:16.93ID:f3iHqYQh
>>617は支援級判定にしないのは自治体だから仕方ない気するけど…
東京とかほぼ通級しかないって聞いたし知的ない子は支援級切りされる自治体なだけだと思うよ?
0698名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/12(日) 20:04:10.00ID:MIVTWvGi
え〜?素朴な疑問なんだけど
みんなID:DNl/a+z+と同じ考えなの?
私からしたらID:DNl/a+z+の執着っぷりが怖いんだけどw
昨日のお昼を最後に>>648はレスしてないのに、1日半経ってもまだ引っ張る理由はなんなの?
648 名前:名無しの心子知らず [sage] :2021/12/11(土) 13:39:47.85 ID:48LyiVxX

親戚集まりツラいよね〜、分かる〜って流れになってるのに、またその話に戻そうとするとか異常に執着してる様に見えるけどw
チラホラ話が出てるけど、あなた本当に女子のママなんじゃない?
だって>>680とか>>683とか読んでると、普通そこまで想像して決めつけないでしょ
当事者だからこそなんじゃないの?
>>692に書いてあるけど、あなたの方が奇妙に思えてならない

で、自演が云々って話しも出てるけど5ちゃんやってれば、ID被りとかあるよね
そんなしょっちゅうじゃないにしても
ま〜自演かどうかは分からないにしてもID:DNl/a+z+の執着っぷりは異常
0700名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/12(日) 20:21:27.88ID:MIVTWvGi
え?マジ?私安価おかしい?
iOSアプデしてないからかな?
ちなみに最近は全然レスしてないよ
最後は前々スレか前スレの投薬の時だったはず
0703名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/12(日) 20:47:04.91ID:Z/SRxKgH
良かった
安価おかしい単発やべえと思ってるのは私だけじゃ無かった
0704名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/12(日) 21:16:57.77ID:q/ZMAsup
すみませんお伺いしたいのですが、支援級で知的級、情緒級があると思うのですが、そういう区分までまわりにばれてしまうのでしょうか
先日見学した際、私の子が行く学校は支援級はひとクラスで知的も情緒も一緒なのですが、あの子は知的、この子は情緒と教わりました
私の知らない子たちですがそういうのはそもそも口外していいものなのでしょうか
掲示板にも写真と共に情緒、知的と書かれており、正直嫌だなでも仕方ないのかなと思っていましたが、相談先で話すとそれはプライバシーの侵害だしおかしいと言われました
誰にも目につくところに載ってたのでまわりの人にみられしられるのが嫌でした
支援級である時点でまわりにどう思われてもいいじゃないという意見もあるかと思うのですが子自身が知らない情報がわかってしまうのは心苦しいです
予め気になることは相談したいと相談機関に尋ねると入学後でいいじゃないですかとも言われました
わたしの地域は支援級はまわりに助言も受けず、親が言わないと支援級には入れないですし、言えば入れてしまいます
それが逆に不安です
そういう地域へあるのでしょうか
入学まで相談、面談、検査もなく言えば支援級に入れるところです
情緒、知的などまでまわりにしられるのはふつうでしょうか
モンペとは言われたくはないですが、少し配慮が足りない気がしています
0705名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/12(日) 21:23:47.21ID:PCO6BJR2
豚切りと自分語りいい?
来週ようやく児童精神科の初診で事前問診票記入してるところなんだけど、ひとり立ち喃語二語文と母子手帳に書く欄ないものがいつ頃できたかが全く不明で感覚的にはこれくらい?ってのはあったけど、動画も見返したけどほぼ撮ってなかった

仕方ないからLINEやメールに参考になるものないか漁ってたけど毎日のように夫にこの子はおかしい相談窓口に相談しても気のせい神経質お母さんも休んで?しか言われない気が狂いそう逃げたい消えたい死にたいと送ってて我ながら病みすぎドン引き
その頃に比べればまだ楽になってる
夫も国内に戻って来てるし在宅勤務だし子供も問題はあるけど、手が離れた部分もかなりある
てか今見返すと全てが真っ黒なのに何で一歳半も三歳も健診通った上に療育も断られたんだろう、謎
0706名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/12(日) 21:32:31.70ID:KL1otJ2M
>>704
私もそういう点でものすごく不信感持ってる
見学で口頭であの子は〜と説明するのはグレーにしても掲示はダメじゃない
文科省に問い合わせたらいいかも

>>705
保健センターに相談記録残ってるだろうから聞けば?
0707名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/12(日) 21:39:02.14ID:PCO6BJR2
>>706
来週と書いておいて実は明日の午前なんだ
ギリギリにならないと動かないのは私も特性ありだからだろうね
ゴリ押しで面談と検査してもらった発達センターには面談と検査の記録貰ったけど封筒に入ってるし開封していいのか悩ましい
0708名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/12(日) 21:44:35.62ID:bl3uAksI
>>705
真実を告げたら虐待しそうなほど病んでるように見えたか、自治体のキャパ無いから重度以外お断りだったとか
問診は感覚的にで良いと思うよ、前より楽になって良かったね
0709名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/12(日) 21:52:10.18ID:pHHoApbm
母子手帳が記入してあれば十分じゃないかな
逆に問診票にない事柄でもLINEにあったエピソード話したりで時間はあっという間に過ぎるかと
その封筒も渡すなら尚更
私はその時はその時で本当に問題ないと思われたんだと思うよ
診断基準は生化学的な検査じゃないから真っ黒なのにとかは結果論
というか初診前なのにw
0710名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/12(日) 22:04:39.27ID:PCO6BJR2
>>708
多分両方かな
なんとなく?でとりあえず埋めていってみる

>>709
母子手帳も持ってくるように言われてるし発達センターの封筒もあるし通知表もコピーしたし、きっと何とかなると信じて行ってくる
その時その時できっと通過しちゃったんだよね
過去のこと言っても仕方ないから初診以降今の困りごと好転していくこと祈るよ
0711名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/12(日) 22:04:51.65ID:s081k3Ve
>>707
わからないところは
「記憶になく、記録もないので不明です」と伝えれば大丈夫だよ
私も先日初診の時に不明なところは不明って書いたよ
0712名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/12(日) 22:11:52.84ID:/PrhW2W0
ひとり立ち喃語二語文がいつできたか書く欄ない母子手帳もあるんだね
なんか自治体で色々違うのわかるけと母子手帳の中身くらいは統一してほしいね
0713名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/12(日) 22:36:15.92ID:q/ZMAsup
>>706
すみません、掲示というのは廊下とかではないのですが、校長が生徒と接する部屋、もしくは校長や教師が親御さんたちとの面談に使用する部屋です
私も初めて通されたとき、先生が来る前見渡していると全学年の子の名前と写真ががクラスごとにあり、何気なく支援級を見たら写真に名前と知的とか情緒と書かれていました
それなので情緒とか知的まで児童や親に分かってしまうものなのかと思いうわさになったりするのかななどとなや考えたりしていました
その部屋は生徒が掃除もするようなのであの子知的なんだな、あの子情緒らしいとか子にも言わないことが知られてしまう、それが嫌でした
本当は学校のHPの支援級の紹介写真(たまにアップされる)にも顔を出さないでほしいくらいです
文科省に尋ねてみますが、そういうのを指摘するのは学校にマークされてしまうでしょうか
あの親うるさいと
私はただ一般的な感覚で考えているつもりです
0714名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/12(日) 22:46:11.01ID:vLVi5FN6
支援1・2組=知的障害学級
支援3・4組=自閉症・情緒障害学級
に分かれてる学校に通ってたけど、把握してるのは在籍してる生徒と親くらいよ?
普通級の人はそんな分類に興味なんか無いって
障害児は障害児
0715名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/12(日) 22:47:13.17ID:vLVi5FN6
あと、今のご時世HPの顔写真は普通なら年度初めに載せて良いか聞かれるから拒否しとけばいいよ
0716名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/12(日) 22:47:38.24ID:Z1FI8nLc
私は>>709だと思うな
>>705読む限り、ひとり立ちなん語二語文は出来なくて相談したり記憶に残るほど遅い時期じゃなく通過したんだよね
それなら当時真っ黒ってことないだろうと思う
うちも真っ黒だと思ってたけどそれでも上記発達が遅れてないからと4歳前までグレーだったよ
当時死にたい消えたいで動画もLINEもしてないあたり、不安になりすぎてできることに目を向けられない精神状態だったんじゃないかな
私も仕事復帰と夫海外ワンオペなのに、子ども指示通らない多動でスレタイ疑惑が生じて悩みまくってた頃のこと、大変すぎて記憶ないもの
もし黒でも子どもは子どもなりに成長していくから、できることにも目を向けてあげてね
0718名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/12(日) 22:50:31.55ID:vLVi5FN6
そうね
うちは真っ黒だけど、標準と違った部分に関しては母子手帳の項目に無い事も記録してたし、今でも覚えてるよ
0719名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/12(日) 22:51:43.54ID:YST4mJDq
>>713
廊下でもその場所でも同じだと思う
だって見学の部外者のあなたが見たんだから
文科省の前に都道府県教委にでも確認できるなら、きちんとした自治体なら親に言わせずに指導してくれる
親からなら毅然とでも言い方を考えれば普通は大丈夫だし、一方で>>714の言うこともその通りではあるよね
例え普通級でも担任がちょっと配慮してるだけで「あの子は配慮されてるから発達障害の診断おりてると思う」と話す保護者がいたわ
他の疾患か発達障害グレーか診断有手帳持ちかとか考えもしないみたい
0720名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/12(日) 23:06:48.34ID:q/ZMAsup
>>714
そんなに気にしていないものなのですね
今まさに何で薬毎日飲むの?と聞かれていましてごまかしているところでした
学校についてはゆっくりやるクラスの方が〜ちゃんには合ってそうだよねと曖昧ですが言ったりしています
近所に同じ小学校の子がかなりいるため支援級はもちろん分かってしまいますが何かと言われるのが嫌だなと思っていました(陰で)
親同士LINEグループもあるようなので(私はLINEは基本的に使っていません)
写真も拒否できるのですね、支援級だけの学校発表の写真など写っていたので載るものだと思っていました
>>719
そうですね、直接言いづらいので教育委員会に聞いてみます
ありがとうございました
0723名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/12(日) 23:58:10.36ID:wm1EzRvo
>>704
間違ってアンカーだけ書き込みしちゃった
デイサービスはその辺しっかり考慮して言わないし分からないようにしてるけど
学校はゆるゆるのことが多い

普通級の保護者は知的も情緒も区別つかないことが多い。

もし言うなら医者とか役所の相談機関とか、学校に強く言える立場の専門家を通して
言ったほうがいいと思う
0724名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/13(月) 00:06:22.98ID:rHDzscaY
PTAで広報誌作ったことあるけど、掲載予定の写真を先生にチェックしてもらって
ホームページ掲載不可な子が出てる写真は差し替えしたよ

支援級の親と普通級の親は元からの知り合いじゃなければちょっと距離できちゃうけど
うちの子の世話よろしくねみたいなことしない限り陰じゃ言われない
一番言われやすいのは、普通級で問題起こしてるけど通級拒否とか親が認めない場合
0725名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/13(月) 00:24:25.31ID:aIl2tBRK
>>724
まあ多くの学校は写真に気を遣ってるのは確かだけどそうじゃなさそうだから心配なのでは
0726名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/13(月) 00:28:35.65ID:yLReZgPD
>>723
面談のときに写真を見て衝撃的だったのですが、情緒、知的と書いてあったなかったを本当に見間違えていないか心配です
でもわかっちゃうんだと思ったのとこんな場所に写真あるのはと思ったので見間違えではないと思います
あの子は知的で、情緒でと先生に言われたのもも我が子も言われるのかなと不安になりました
多分先生が顔と名前を一致させるためにあるのだと思うのですが、配慮が足りないと思うので相談します
支援学級だけの発表会がありますよね、写真はその発表会の前か後かに全校生徒の前で披露する写真でした
そのためひとりだけ隠す訳にもいかないのかなとも思いますが特に女児は目立つので避けたいです(正直全校生徒の前で発表する意味も今の私には分かりません)
>>724
そうですね、クラスの様子ではアングルによってはっきり写るので予め言おうと思います
0727名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/13(月) 00:37:03.98ID:EBiIgra9
その写真話の派生だけど、うちは卒アルは交流級に掲載じゃなくて支援級だけのページの学校だから目立つなーと思っている

うちはまだ学年全体100人、支援級5人とかだからマシだけど、1人か2人しか支援級にいないと凄く目立つよね
0728名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/13(月) 00:48:45.45ID:TbtKIfPW
>>705、707、710です
レスくれた方ありがとう
とりあえず記憶が曖昧なところは記憶が曖昧な旨書いた
きっと記憶がない部分はそう悩まないうちに出来るようになったと思う事にしてなんとか全部記入し終わったから明日頑張って来ます

過去の記録を漁るまで今出来ない事をあれこれ思ってたけど凄い成長してるし今楽じゃんって思えたのは良かったし朝起きたらとりあえず子供褒めてみる!
0729名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/13(月) 08:40:14.79ID:rHDzscaY
>>725
そうだよね、ごめん

>>726
行事が嫌でその日は欠席する子も例は少ないけどいることはいる

目立ちたくないといっても、掲示と発表会以外でも知られる機会はあるわけだし
知的か情緒か、じゃなくて問題行動多い方が目立つのよ
知的級でも大人しい子は目立たないし、情緒級でも脱走暴れるみたいな子はみんな知ってる。

相談するにしてもバレたくないを強調すると、母親の障害受容の問題にされちゃって
相手にされない可能性もあるので、学校以外の専門家の意見あるといいよ
0730名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/13(月) 09:06:56.70ID:o7uoXN/h
>>726
支援級が合同だから見分けつかないのと先生たちに周知する意味合いなのかなって思ったけど
外部の人も見られるっていうのはデリカシーに欠けるね
それはせめて外部の人は見えないところがいいくらいは伝えてもいいと思う
センシティブなことなので心配になったって言えばいいんじゃないかな

子供たちは知的情緒も区別しないで支援級の子って見るし注目されるかはぶっちゃけ問題行動あるかないかだよ
それは普通級にいる子でも同じだけどね
あまり強固に知られたくないって言うと受容できてないんだって変に腫れ物扱いされるかも知れないけどそこは大丈夫?
ただ授業参観は祖父母しかこないとか頑なに支援級保護者と付き合わないとか
そういう親もいるから別に珍しくはないとも言える
0731名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/13(月) 10:00:38.69ID:0Qnm1l9Z
具体的に誰に何か言われるという心配より、今どき当たり前のことが出来てないのが気になるよね
普通に会社勤めしてる人間からしたら当事者じゃなくても個人情報とは…と驚くし、受容の問題と結び付けたりする先生がいたら、逆にそんなにもちょっとした意見すら聞きたくないのかと
例えば普通級で成績優秀で表彰!みたいな内容だって勝手に写真と名前を外部に見える場所に掲示してたら問題
0732名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/13(月) 11:38:53.13ID:L6WnORo7
ゲームについて
どんな工夫しながら使わせてる?
過去スレに良い使わせて方だなと感心したレスが沢山あったけど、過去ログ見れなくて
クリスマスプレゼントにswitchが欲しいみたいなんだけど、まだ小2だし早いんじゃないかと心配です
switchデビューの学年、今の学年、決まり事、使用時間、おすすめのソフト、オンラインやってる?オフラインのみ?等々色んな話を聞いてみたい
0733名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/13(月) 11:55:30.93ID:yLReZgPD
726です、みなさんありがとうございます
受容は自身はできているつもりです(昔から障害を疑っていましたが家族が認めなくて非難された経験がありはっきりさせたいと思っていました)
問題行動はあり、癇癪は家や外出時などが多いのですが、誰にでも話しかけてしまうことです
たとえば知らない男性に男の子ですか女の子ですか?と聞いて男に決まってるだろと言われたり、意味不明なことを話しかけてしまうのです
ゆえ今は園ではいじめはありませんが習い事などでは急に話しかけるので親たちや子たちに無視される始末です(それは仕方ないです)
入学後とても目立つと思います(人は好きですが距離感が掴めないし状況に合わせた会話ができません)
女児はおそらくほとんどいないらしい+支援級1クラスなので発表などで目立つのが気になります(発表はやらせたいですがそれによって弊害がないか心配です)
また妹も入学することになるので姉が変に目立っていたらどう思うか心配ではあります
そんな訳でなるべく目立ちたくないと思っていましたが少し神経質になっていたようです
すみませんでした
ただ発表会などがもしかしたら女児ひとりの可能性もあると言われて(つまり支援級全体で女児が我が子のみの可能性がある)みんなにどう思われるかは気にはなります
子どもたちによるいじめとかないのかな(考えすぎかな)
ちょっと神経質になっていました
0734名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/13(月) 12:05:53.26ID:yLReZgPD
写真については気になりますと伝えます
就学支援センターに就学前に面談は何もないのですかと聞くと入学後でいいんじゃない?と言われましたが、不安なため学校との面談の時間がほしいですと話すと入学説明会のときでいいのではと言われ、説明会なんてお忙しいですし今まで悩んでいることも散々話しているのにそんな短い時間で話せる訳がないです!と言ってしまいました
散々電話しているのに支援級についての情報も何も教えてくれないですし(他のように検査も何もない、親が言えば支援級、入学まで何もなし)不満はあります
交流の仕方など手探りで勉強中ですが今までみんな何も不満に思わなかったのかなと思って不安ではあります
学校は直接言えば面談してくれるようなので知識をつけて希望やどこまで要望が通るのか聞きたいと思います
ありがとうございます
0735名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/13(月) 12:13:04.30ID:yLReZgPD
たびたびすみません
長年精神疾患で必要時は対応しますがあまり人と関わる気力がないというのが今の私の状況です
子育てにも疲れました(暴れて大変です、家ではとくに)夫にも躾のことで言われますがどうしろとというのが正直な気持ちです
最低限は関わるつもりですがママ友などは今はちょっと作るとかそういう気持ちにはなれません
だめですねほんとうに
0736名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/13(月) 12:39:56.74ID:3UB0WxnD
>>732
小3男児、うちは小1でゲーム解禁した
初めは週末に1時間のみだったけど、宿題と明日の準備が終わっている事が絶対条件で平日も45分ゲーム許可するようになった
ゲームした後に動画や録画見るのは禁止してて、破ったら翌日のゲームは禁止
うちはまだあんまりソフト買ってないから、マリオカート、マイクラ、あつ森、スマブラをその日の気分で遊んでる
ちなみにオンラインは母のみ加入
子はオンラインさせるつもりは今の所ないかな
0737名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/13(月) 12:46:41.28ID:HYvwVMyg
うちは中学生になったけど
小さい頃からゲーム機やPCタブレットは親のものを貸している、ということにしてる
時間になったら返してねって
0738名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/13(月) 12:59:38.47ID:PRZchWNU
うち夫がゲーマーで息子が保育園の頃にわたしに何の相談もなくDSを買い与えたから小さいときからやってる…
保育園のときは1日20分、小学校からは1日30分、小4の今はやることやったら無制限だけど20時には終了ってルール
塾の宿題とか習い事とかあるから無制限でもあまりやる時間ないけどね
0739名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/13(月) 13:12:57.53ID:yPpxRWoc
年長からswitchやってます
上の子達と一緒にやってしまうのでそこは仕方なくですね
自分専用を持たせたのは一年生からです
ルールは「まず絶対に宿題を終わらせてから」「時間は1日2時間厳守、19時まで」です
友達と盛り上がってると2時間続ける時もありますし
外遊びメインだったり習い事のある時は全く触らない日も

設定はオフラインですが友達と対面でローカルしますし
フレンドコード登録で通信できるので問題ないですね
まだオンラインは危ないと思います

よく遊んでいるのはスマブラ、マリオ3D
マイクラ、スプラ2、マリオメーカー2です
前はマリオカート、マリオパーティもハマっていました
兄がクリアしたゼルダブレスオブザワイルドも最近やってます
ストーリーがあるのも楽しいようです
今欲しいのはメトロイドドレッド?だそうです
友達とよく盛り上がってるのはスマブラですね
お勧めはお子さんの特性などもあるので何とも言えませんが
ハズレがないのはマリオシリーズでしょうか
あとはマイクラですかね
立体構成が楽しいようで凄い建物を作ったりしますよ
兄のパワプロや姉のあつ森も時々やらせてもらってましたが
あまりピンとこなかったようです
0740名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/13(月) 13:26:16.90ID:y0DTpOh7
第二子以降の方の書き込み参考になる

>>732
第一子の小2女
年長のとき、DSのドラがなから
ウワサの保護者会のゲーム回やスマホ回を見てて事前のルール作りは必須だと感じた
今は宿題と通信教育のその日の分が終わったら15分×2(途中目を休める)ゲームできる
マリオカート、どうぶつの森、レッツゴーピカチュウ、のび太の牧場物語あたり
親のゲーム機を貸してるテイでやってる
学校でゲーム時間のアンケート取ったけど、小2だと学年の半数くらいがゲーム持ってた
女の子の友達とはあまりゲームの話はしないみたい
アクションは苦手みたいなんだけどASDだからポケモンの知識はすぐ親を抜いた…
0741名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/13(月) 13:27:50.78ID:8J9TtPSX
>>734
学校は頻繁に異動があるから、今年度の校長先生や支援級の先生と話をしても、来年度になったら違う先生がいて、方針もがらっと変わってしまうという事が稀じゃないからね
だから、就学相談先の言ってる事は正しいと思うけどな
入学説明会の後なら普通に話す時間くらい取れるだろうし、それが嫌なら入学式の練習の時でも良いんじゃない?
あと、精神病で上手に話せないなら、言いたい事を箇条書きなどで簡潔に紙にまとめて持参する
出来ればお子さんの事を分かっている他の家族や、相談支援員さんに同行して貰った方が良いよ
0742名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/13(月) 13:32:34.52ID:AnyoxwkJ
>>733
他の人も散々言ってるけど、普通級にごり押しして放置してるとか、支援級だけど無理矢理普通級に交流させて授業を受けてるとかでない限り、周りの認識は障害のある支援級の子
良くも悪くもお客さんだし守る対象と教えられるよ
0743名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/13(月) 13:39:50.49ID:zybMA4Xr
>>732
小5男子
switchは小2で祖父に買い与えられてしまって焦ったよw
当初はスマブラ、カービィで今は友だちがやってるからとマイクラ買った
オンラインは入れてない
うちも親の持ち物を貸し与えるかたちで
時間制限は周りにあわせて1時間に落ち着いたよ
制限かからないWiiがよく動いてましたw
0744名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/13(月) 13:56:18.70ID:nfCVI5xb
>>732
デビューは小一、習い事の練習と宿題終わらせたら1日30分のみの約束、あつもり、マリオが好きで、マイクラは難しいみたい
オンラインはなし
女子だけど特性からかゲーム大好き、お友達はそこまででもないみたい
0745名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/13(月) 14:13:20.90ID:o7uoXN/h
>>732
うちは上の子が小1の2学期から解禁したから下の子スレタイも同じにした
ルールは上の子と同じで宿題と家庭学習してから遊ぶ、リビングでのみ使用可能
時間制限はないけど20時で終了(休日は午後から遊ぶ)、ルール破ったら1週間没収
習い事も少しだけどしてるし家庭学習やお手伝いしてもらってたら最大でも1時間半くらい遊ぶくらいだよ
休みの日もパソコンで検索したりプログラミングリコーダー練習したりバトミントンしたりで
うちはずっとゲームにはならないな
0746名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/13(月) 15:08:33.30ID:L6WnORo7
まとめて失礼します、参考になります
主人も私もゲームには疎く、一応調べたけどよくわかっていないまんまです
友達と対面でローカル?これは?家に友達が来たりして遊ぶって意味なのかな?

今考えてるのは
オフライン
自宅ではテレビに繋いでやる
宿題や明日の準備が終わっていれば、最長で30分
でも平日はデイに行ってて帰宅が18時位で、そこから宿題夕飯お風呂で就寝21時だから、やる時間ないって不貞腐れそう(面倒くさいな〜
前に、勉強やった時間だけゲーム出来るという書き込みがあったんだけど詳細覚えてる人いない?
逆の発送で面白いなと思ったけど、細かい内容思い出せなくて

あと、1週間禁止とか1ヶ月禁止とかしたことある方、どんな状況でそうなったのかエピソード知りたい
0747名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/13(月) 16:24:06.86ID:Axv2/S6U
switchデビューの学年→小2
今の学年→小3
決まり事→自分で決めた時間に宿題・明日の用意をすること
使用時間→平日一時間半、日曜は二時間
おすすめのソフト→世界の遊び大全はコスパが良いと思う
オンラインやってる?オフラインのみ?→オフラインのみ

うちはかなりゆるゆるです
平日は宿題はデイで終わらせてくるので帰ってきたら原則フリー
本当は帰宅後すぐに明日の用意をして欲しいけど、本人は家に着いたら一息つきたいようなので敢えて自由時間にして夕食後に明日の用意というルーティーンにしています
見守りSwitchで終了時間を設定してるから制限時間が終わったら終了です
0748名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/13(月) 16:36:25.66ID:cYJhVEIU
>>746
現在、小2。
1ヶ月禁止したことあります。
うちは宿題とチャレンジタッチを4レッスン、明日の準備をしてからなら
ゲームokなんですが、
それを何ひとつやってないのが1ヶ月のうちに2、3度あって。
次、何もしないでゲームしたら1ヶ月禁ね。と予告していたのにゲームしてたので禁止しました。
本人も納得してたので1ヶ月禁止は守れました。
タッチのアプリで遊んでたけど。
何もやることなきゃ、本読んだりして暇つぶしてました。
0750名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/13(月) 16:50:20.09ID:o7uoXN/h
>>746
上の子定型だけど宿題をせずに寝てるふりをして遊んでたから問答無用で1週間取り上げた
あと友達に誘われて夜中にSwitchの時間設定解除しようとしてその時は1ヶ月取り上げた
友達と約束してる、買ったばかりのソフトなのに、仲間外れになるとか散々バトったけど
ルール守らないならダメと拒否したよ
下の子スレタイはそれを覚えていてやらかさない
参考にならないかもごめん
あと書かなかったけど小中学生はお小遣いで課金しないってルールもある
0751名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/13(月) 18:13:04.35ID:Pp6xbJxT
きちんと監督されてる場合は大丈夫だと思うけどオンライン契約しなくてもオンラインで世界の人と遊べてチャットもできるゲームもあるから気をつけてね
私が知ってるゲームはゲーム内で課金アイテムをプレゼントしてもらえる機能があるし、フレンドになってSNS教え合ったりしてる人たちもいる
0752名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/13(月) 18:13:08.50ID:r11dw3xA
うちは私が昔使ってた古いDSを貸してそれでルールを守れるか半年ほど様子見した後で小2クリスマスにSwitch
今小5だけどオフラインのみ、平日30分土日1時間、子供部屋へは持ち込ませずリビングでやる決まりにしてる
平日は学校行く前の朝、朝食や学校行く準備を全て終えたら8時に家を出るまでゲームできるルール
うちは学校行き渋りがあって起床から身支度済ませるまでがいつもダラダラメソメソ大変だったのでゲーム時間をあえて朝に変えたらすごく効いて遅刻しなくなった
放課後友達と公園にSwitch持ち寄って遊ぶ時だけ時間制限を緩めてる(低学年の間は紛失等のトラブルが心配だったので持出禁止にしてたけど小4以降は許可した)
0753名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/13(月) 18:15:38.29ID:tA3Nk3JH
>>746
現在小1
オフライン、テレビに繋いで遊ぶ、はうちも条件にした
Switchは学校が休みの日だけ、1日1時間まで
制限時間が来たらアラートが鳴る設定にしたり、スマホに見守りアプリを入れて遊んでいる時間が分かるようにしたよ
対人関係の成長がゆっくりなのと物事にのめり込みやすい傾向があるから合う方法を模索中
0754名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/13(月) 19:16:19.50ID:L6WnORo7
ゲームです
参考になります
基本宿題やったらゲームできるの方向にしようと思います
栗原類の家はゲームは朝だけだったそうで、朝の準備が遅いうちの子にも合ってるやり方かも(ゲームで釣る)と思いつつ、朝からゲームさせるのもどうなの?という迷いもあったけど、その方法でやってるご家庭もあるみたいなのでアリかなと

世界の遊び大全、気になってました
コスパ良しなら買いですね
そうそう、皆さんソフトはカセットにしてます?ダウンロードにしてます?
うちの子、忘れ物無くし物は天下一品なのでダウンロードにしようと思ってるんですが、ダウンロードのデメリットは何ですか?

あと、課金
これ怖いですよね…
子どもがパスワード知らなければ、課金はできないの認識で合ってますか?
夫婦でSwitch疎すぎて、五月雨式でごめん
0755名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/13(月) 19:34:47.92ID:cYJhVEIU
>>754
みまもりアプリで色々制限出来るよ。
ちょっといじればすぐ理解できると思う。
0756名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/13(月) 19:43:26.22ID:o7uoXN/h
>>754
見守りアプリ入れる方がいい
あとSwitchはニンテンドーポイントカードを買えばクレカ紐つけてなくても課金できちゃうから注意ね
知り合いでクレカ紐づけてないからって安心してたら
預かってたお年玉持ち出してポイントカード買って課金してたってあった
友達にアイテムプレゼントしたりしてて騒ぎになったよ
見守りアプリ入れてたらパスワード入れないと課金できない設定はあるけど
パスワードを突破する子も中にはいるから目は離さない方がいい
0757名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/13(月) 19:50:13.11ID:8w/5jqw3
>>754
Switchは基本的に遊ぶ際のセーブデータしか本体に保存出来ないので、ダウンロードでゲームを買うのであれば、容量大きめのMicroSDカードをあらかじめ用意した方が良いと思う
ゲームの設定や購入は親用のアカウントを別に作って、子供は自分のアカウントしか使えない形にする
課金はニンテンドーアカウントと言って、あらかじめメールやパスワードの登録が必要だし、そこにクレジットカードを紐付けたり、コンビニとかで売ってるニンテンドープリペイドカードから入金する形だから、全て大人用のアカウントで管理して、子供に触らせなければ全く問題無いよ
スマホにNintendoみまもりSwitchアプリを入れれば、タイマーの設定や遊んだゲームの種類や時間も把握出来るし、あらかじめ約束を決めてから使えば良いんだから、そんなに難しく考えなくても大丈夫
フレンド登録とかも勝手に出来ないように設定出来るから、調べてみてね
0758名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/13(月) 19:51:03.24ID:ymaC2YiM
>>754
ウチは本を読む子になって欲しい、という私の希望から読書習慣がついたなと判断した小3からswitch与えた
当初ルールは勉強した時間=ゲーム時間にしたけどゲームにさほど集中せず宿題後は無制限変更、それでもswitchはホコリを被ってて新しい本は次々と買わされてる
私の希望通りなんだけど金銭的には失敗w
0759名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/13(月) 20:19:38.38ID:v6RfvHGr
>>754
ダウンロードのデメリットはセール以外では値引きなしだから中古ソフトのほうが安く買えるぐらいかな
まあ任天堂ソフトは中古でもほぼ定価だから気にしなくていいかと
わからないことは任天堂のサイトに書いてあるからそこ読めば大丈夫だよ
見守りサービスは動画でも紹介してるからわかりやすいかと
あと疎いと自覚してるならなんでも教えてクレクレじゃなくてまず公式サイト見て調べる癖つけたほうがいい
0760名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/13(月) 20:22:00.80ID:L6WnORo7
課金についても詳しくありがとう
ニンテンドーポイントカードがイマイチ理解できてなかったんだけど、iTunesカードみたいなもんなのかなとは思ってる
いずれにしてもiTunesカードすら買ったことないんだけどw
とりあえず、ポイントカードについてももっと調べてみます

親のアカウントはスマホで登録すればオケ?
子どものアカウントってのはどうすればいいのかな?
一台のSwitchで、何名分もアカウント登録ができるってことなのか…?
この辺ももっと調べてみます
皆さんありがとうございました
0761名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/13(月) 20:24:43.73ID:L6WnORo7
そうだね、クレクレごめん
夫婦2人してパソコンもまともに触れないもんでググっても頭に入って来ず情報がすり抜けていくもんで
でも、ちゃんと調べてみます
ありがとう
0763名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/13(月) 20:47:12.38ID:63teYpZi
ASDとADHDの小一男
最近になって怖がりが酷くなってイライラする
昼間でも一人でトイレに行けないし、リビングと繋がってる洗面所にも行けない
廊下とLDKの間の扉が一部ガラスなんだけど、そこから玄関が見えるのがまず怖いらしいけど、塞いでも結局は廊下が怖いらしいから解決しない
あと、蠍が出るかもしれないとか言ってて意味わからない
戸建てならトイレや洗面所からリビングが距離あるから仕方ないかもしれないけど、よくある田の字作りの狭いマンションなのに
どうしたらいいんだろう
0764名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/13(月) 20:48:01.84ID:FZyiD84t
ゲーム通じて友達と仲良くなれたらいいなとswitch与えたけど、結局未だにコミュニケーションツールとしては役立ってないや
制限しなくてもオフラインしかやってない
トラブルの心配しなくていいから楽なんだけど
0765名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/13(月) 21:07:09.98ID:+9Uo6ffK
>>763
面倒だけどにこにこ付き合って安心感を優先してたら段々と、私がはいはいヨイショと立ち上がってる間にさーっと勝手に行って戻ってくるようになってきた
似たようなマンションで遠くから見てるだけでも「付いて行った」ことにしてくれるように
0766名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/13(月) 22:32:17.57ID:4QZVp9Bo
小1の活字中毒
テレビや動画に執着しないから年長でSwitch買ったけど案の定思い出したときに少しやる程度
ゲームしててもポケモンの解説とかばっかり読んでる
認知凹だからかな?
どちらかというと今後スマホ与えないといけなくなった時が不安だわ
だって際限なく5ちゃん見てる私の息子だもん…

>>758さんとか似た感じだと思うんだけどスマホやタブレットはどうする予定なのか知りたい
0767名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/13(月) 23:27:55.22ID:ymaC2YiM
>>766
親子ともお仲間だねw
今小4スマホもタブレットも渡さずswitchと同時に買った子供専用のPC使わせてるPCは姿勢が疲れるからか制限してないけど使用時間は長引いてない今のところ
子供専用ガラケーを年長から持ってて多分小学校卒業までそのスタイル継続、スマホが欲しいなら働けるようになれと言ってあるけど中学はまた本人の成長に合わせて再考する
0768名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/14(火) 13:04:52.16ID:OpTvcCNl
中1の甥が発達な感じなんだが、家族とは仲良いのでよく一緒にいるんだが
外歩く時、俺にめっちゃくっついて来る
子供特有のパーソナルスペースがない感じの
親にはもうしないけど俺には気を許してるから凄いくっ付く

しかしもう171cmもあるから恥ずかしいんだが、これ治るのかな?
学校で同じ感じで友達にくっついてたら、そろそろウザがられていじめられないか心配
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況