トップページ育児
1002コメント397KB

【4ヶ月カラ】0歳児の親専用スレッド461

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/18(木) 20:35:08.21ID:FI3IELT5
◆初めて来た方や5ch初心者の方へ◆

※まず現行スレに一度目を通しましょう。
※また、>>2の まとめサイト・関連スレ 等もせめてスレタイトルを一度目を通してから書き込みましょう。
※質問の前に一度スレッド検索をしてみましょう。
※あちこちで同じ質問をするのは「マルチポスト」というマナー違反。厳に慎みましょう。
※質問するときは必ず赤ちゃんの月齢を書きましょう。
※自力で調べたり試したりした状況も詳しく書くとなおベター。 (FAQは読んだ、○○を試したがダメだった等)

※sage進行推奨です。
過度な馴れ合い、ギャル系文字、5ch特有のもの以外の顔文字等は荒れる元になるのでやめましょう。

※今日からお願いします系や今日で卒業系の挨拶は嫌われる傾向にあります。

>>950は次スレ立てをお願いします。
踏み逃げ厳禁!規制中等の場合は誰かにお願いしてください。
新スレの誘導があるまで埋めないでください。

※前スレ
【4ヶ月カラ】0歳児の親専用スレッド460
※前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1635064411/
0002名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/18(木) 20:35:45.17ID:FI3IELT5
※まとめサイト
【新生児】♪0歳児の親専用スレッド【乳児】Wiki
http://www8.atwiki.jp/nyuji00to01/

ママのためのお薬情報
│(https://www.ncchd.go.jp/kusuri/lactation/index.html
└授乳中に安全に使用できると考えられる薬
 (https://www.ncchd.go.jp/kusuri/lactation/druglist.html

※関連スレ(スレタイのみ記載。各自検索を!)
0歳児の発達不安吐き出しスレ
【新生児カラ】低月齢赤ちゃん【三ヶ月マデ】
新生児〜低月齢の質問に凄い勢いで答えるスレ
【意見募集】じっくり相談/質問させて下さい
【聞きたい】アンケート@育児板18【知りたい】
既婚男性/既婚女性の雑談(双方質問)
【乳児から】1歳児を語ろう!【幼児へ】
母乳育児スレッド
【母乳】○●混合育児のスレッド●○【ミルク】
【完ミ限定】ミルク育児でGo!
【マンマ】離乳食【オイシー】
【ネントレ】ねんね総合【寝かし付け】
【風呂】乳幼児を洗う【入浴】
乳児湿疹のケアどうしてる?
●○●病気について統一スレ●○●
こどもの性器の悩み
紙オムツどれ使ってますか?
【オムツ】布オムツスレッド【おむつ】
【フキフキ】おしりふき【キレイ】
【ベビー用品総合】赤ちゃんグッズ相談スレ
【暑い】今日ベビに何着せる?【寒い】
抱っこ紐・おんぶ紐はどんなものを選びましたか?
■■産後のエッチ・オナニー■■
【それでも】夫に一言!!統合スレ【父親?】
妊娠出産にまつわる姑との確執
育児にまつわる義父母との確執
●レス禁止吐き捨てスレ in育児 ●
【24時間365日】子育てってしんどい・・・
母だけど人生疲れた
子供を作って後悔している人のスレ
【センパイ】保育園入園&復職準備スレ【教えて】
育児休業中の方、どう過ごしてますか?
-可愛くて可愛くて-
◇◇チラシの裏 ◇◇
絡みスレ

※関連スレ 父親限定
乳児の父だよ全員集合!! 【妊婦の旦那も】
妻への愚痴を言うスレ
【今日も】娘が可愛い親父の酒場【明日も】
息子が可愛くてしょうがない親父が集う酒場

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
テンプレここまで
0003名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/19(金) 02:41:02.49ID:PbMgIIqq
1乙です

4ヶ月児
寝返りができるようになって、シムス位で寝るようになった
向かい合って寝ると顔がよく見えて可愛い
見すぎて逆に寝れない
0004名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/19(金) 11:19:10.71ID:vpJQ4rmn
助けて欲しい
6ヶ月で昨日から午前中泣き叫んで一向に寝ないオムツ室温ok 最後に授乳したの7時なんだけど興奮してるからか母乳拒否 2時間抱っこしたけど寝ない 寝ぐずり? ぐったりはしてなくてただただずーっと泣き叫んでる 夜は睡眠退行期ではあるけれど前よりまとまって寝てくれるようになった 時期的なら仕様ならあきらめるんだけど余りにもギャン泣きするから心配 動画見せても歯がため与えても抱っこトントンもぜーんぶダメだ
昨日はまだひとしきり泣いた後寝てくれてその後ご機嫌だったんだけど..
0005名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/19(金) 11:42:19.82ID:vpJQ4rmn
4です
立って肩に乗せて抱っこ&トントンしたらやっと落ち着いてお腹の上で寝てくれた なんだったんだ一体 活動限界目安に寝かしつけしてるのになぁ 明日は久々に友達と遊ぶのにぐずりが恐怖だし憂鬱だ 睡眠退行でただでさえダメージくらってるのに追い討ちかけるのほんとやめてほしい..
0006名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/19(金) 12:28:12.93ID:5nIq6QoU
体調は大丈夫?湿疹とかもない??
うちの子も確か6ヶ月くらいの時に何してもぐずる日あったなぁ
すぐ収まるといいね。
本当にしんどいよねそういう時...
0007名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/19(金) 12:31:11.04ID:Rpl2CCW7
困ってるの伝わってきたよ大変だったね
泣いてるのはもう赤ちゃんだししゃーないってどっしり構えるのが一番精神的に楽なんじゃないかな
体調が悪いのでなければOK
0008名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/19(金) 12:36:20.33ID:yLmdI7VG
夜じゃないなら安全確保だけして泣かせといていいと思うよ
不快なもの取り払っても泣くものは泣くよね赤ちゃんって
うちは夜に泣き止まなくてベッドで転がって暴れるから抱っこして無言で尻叩きつつその場でバウンドして無理やり寝かしつけたわ
0009名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/19(金) 12:45:04.21ID:EmGMB6W6
なんで泣いてるか分からないと不安だし焦るよねー
最終的に寝た時の状態が良かったのか泣き疲れて寝たのかもよく分かんないし
0010名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/19(金) 12:55:07.23ID:osA2N7GQ
本当にいろんなものをかじってて困る
ソファ、コーナーガード、引き出しの取手、キャップのてっぺんにあるポチっとしたところ、リモコン、パジャマのボタンetc…
リモコンとか帽子とか隠せるものは隠すけど、家具とかは引き剥がすしかないけど、みんなどのくらいまで許容してる?
キッチン入れない様に対策してたけど突破されて取手舐められるのが一番困る
本当に危ないもの以外は齧ったり舐めてても良いのかな?
歯ぎしりもすごくてちょっと歯が欠けたことあって心配
0011名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/19(金) 13:45:16.98ID:5hdYqBL3
>>10
本当に危ないものとスマホ以外は黙認してるわ…
追いかけ回すの疲れるよね
スリッパも制止してたけど床を舐めたりしてるのを見てもう諦めた
なんでも齧りたまえ
0012名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/19(金) 14:06:24.72ID:osA2N7GQ
>>11
ありがとう
うちもスリッパすごいw脱いだら隠す様にしてた
せめて柔らかいものは良いんだけど、家具の取手とか硬いものは本当に歯が心配だけど、そこまで神経質にしなくても良いんだね
そのくせ歯固めはちよっと噛んだらポイするし
まわりがどうしてるのか分からなかったから助かりました
0013名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/19(金) 14:23:23.06ID:v6heJvIV
赤起きたら機嫌良くニコニコしてて
湿疹とかも無かった!
このスレでも泣き止まないって書き込みよく見かけてたけど、いざ自分がそうなったらテンパるわね.. 優しい人ばかりで泣けてくるよ ありがとう
別室退避も15分×2セットしたんだけど泣き止む気配なくて凄い焦った もう少し放置しても大丈夫なのかなぁ 
うちも昨日の夜 無言尻叩きバウンドしたわw
ほんと、力尽きてるのかベストな寝方なのかわかんなくてここ毎日迷走してる
みんな本当に毎日お疲れ様 今夜も頑張ろう..
0014名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/19(金) 15:25:57.62ID:m0C9khj3
私は泣かせすぎると嘔吐するからポイズンおやすミルクして強制的に寝かせるんだけど
さっきミルク作ろうとする判断が遅くてギャン泣きの末に嘔吐してミルク飲んだら寝てくれた
暑さ対策用に買った冷感シートが防水で良かった
0015名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/19(金) 20:21:02.70ID:a4/tnlie
ベビーガードとかはあまり使わないのかな?ベビーサークル。
ハイハイし出してサークルなどいるのか迷ってるけど、ある程度大きさないと赤ちゃんもしんどいよね
0016名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/19(金) 20:47:34.09ID:MGOztd/5
>>15
ちょうど6ヵ月でハイハイしてなんでもかじるようになってベビーサークル出したけど狭かったから結局出入り口に柵作って出れないようにしてリビングにそのまま放ってる
テレビの配線付近をサークルで囲って隔離してるよ

ある程度自由にハイハイできたほうが筋力も発達するかなと思うし
0017名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/19(金) 20:53:48.89ID:wSur2i3d
寝る前にどうしても頭が汗だくになってしまう
こんなにひんやりしているのになぜ
暑いんだろうと思って薄着にしてたら鼻水出てきたし、難しいわ
0018名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/19(金) 21:52:18.03ID:nVAQHkmt
フラッシュカードの終わりにカードを3枚並べて1枚を当てるやつ
タコ、エビ、サクラ、ペルシャ(猫)を当てて、シャムだけ違うのを選んだ
10ヶ月でこんなのできたって天才になるわけじゃないけど
カード遊びとボールの投げ合いくらいしかコミュニケーションのとりようがないのよね
0019名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/19(金) 22:05:45.48ID:wMeu36Ip
家の中のちょっとした段差、今まではいはいですいすい降りてたのに今朝から突然降りられなくなってびっくりした
泣きはしないんだけどもじもじして段差の外に手出したり引っ込めたりしてて初々しさ爆発
夜にはまた降りられるようになってたけどどうしたんだろ?
0020名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/19(金) 22:10:25.07ID:1cpbPmf4
>>18
私はこの時期しか楽しめないであろう「我が子天才!」を楽しんでるよ
0021名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/19(金) 22:14:09.82ID:nVAQHkmt
>>20
いいね!
上の子たちのボードゲームで全然勝てないから
せめてスレタイ児がいつな私の代わりに上の子たちを負かしてくれると信じるわ
0022名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/19(金) 23:26:04.34ID:EmGMB6W6
もうねんねしてねんね、ねんね、ねんね
と言ったら「にゃんま〜!」って返事がきて笑ってしまった
0023名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/20(土) 00:02:46.54ID:ravV3ArF
最近喃語が出てきた
たまたまだと思うけどくしゃみしたあとに小さく「ふぁー」って言ってておもしろかったわ
0024名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/20(土) 03:35:54.93ID:/lpY+2d+
うちはよく「ばぶばぶばぶばぶば〜」と叫んでて赤ちゃんって本当にばぶばぶ言うんだなと思っておもしろい
0026名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/20(土) 07:29:18.90ID:4aC4kvuf
うちも母子ついでに旦那も風邪
実家来て母親に子を任せてぐっすり寝て回復してきたけど、実家近くて良かったと心底思った…
0027名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/20(土) 09:02:07.20ID:Ofb87pcq
産後の脳がバグったままなのか、支援センターとかで脊髄反射的に言葉が出てしまう
デリケートな話題のときもだから本当に気をつけたい
前はもっと発言の後のことも考えて言えてたのになぁ
帰宅してから「あれ失敗したな…傷ついたかな…」と反省
0028名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/20(土) 14:04:18.21ID:gpzEUAQF
初の寝返り現場をおさめたくてスマホ片手にずっとスタンバってたのに
ちょっくらご飯かき込んでるスキに寝返りしたらしく、部屋に戻ったらうつ伏せでキャッキャ喜んでた、悔しい
0029名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/20(土) 14:42:01.56ID:Nkq9trCz
今朝急に二歩歩いた10ヶ月なりたて
丁度親戚からクリスマス何が欲しいか催促されまくって困ってたから(第二子故におもちゃは揃ってる)このまま歩くならファーストシューズ頼もうかな
0030名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/20(土) 15:12:35.04ID:Dne/BccQ
ぐっすり寝てるし私も少し寝よう…と布団に入ったらそのせいで起きちゃった
失敗したー
0031名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/20(土) 19:07:00.92ID:orJwEWLz
長文ごめん

今日遠方の義理の親が急に危篤になり呼び出しがかかった
夫も動揺していて「すぐ出られる?準備何分かかる?」と聞かれ「えっあっどうしよう」と答えられず夫だけ身一つで先に行ってもらった
数時間したら容態持ち直して、お見舞いも今は無理だし日を改めて来てくれとなったんだけど
実家・義実家とも遠方で車も無理なのに、どんなカバンに何を入れてどうするか全然想定してなくて反省した
洋服もケチって洗濯ローテギリギリで回してたけどダメだわ…
0033名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/20(土) 19:31:23.12ID:fvgYLMz+
>>31
乳児と出かけるのって大変だよね……一回どこか旅行でも行けば何が必要か分かって良いのかなー
0034名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/20(土) 19:32:23.12ID:orJwEWLz
急な赤ちゃん連れの遠出について心づもりをしていなかったという話です
分かりづらくてごめん、スレ汚しも申し訳ないのでスルーしてください
0035名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/20(土) 19:42:32.04ID:6OkJyc4u
>>31
突然乳児連れで遠方(もしかしたらそのまま泊まり必要)まで出かける必要に迫られて大変だったってことだよね
まず何よりも義理親さんの容体が落ち着いて良かったね
子供はすぐ服もサイズアウトするからギリギリで回したいよね…
その義理親さんの状態次第だけど、また同じような呼び出しはあるかもだから心構えはしておいてもいいかも
離乳食も既製品に慣らしておいて道中や現地調達に対応できるように、衣類も買える店の目星はつけててもいいかも

私も祖母が癌発覚したばかりで検査中だけど進行してるっぽくて、不謹慎だけどスレタイ児と上の幼児連れて急に帰省する可能性を思って怯えてる…
0036名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/20(土) 19:50:16.30ID:j5pDkKH/
急だと離乳食困るよね
BF食べてくれりゃいいんだけど、うち食べないし
0037名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/20(土) 20:03:44.65ID:orJwEWLz
ありがとう そう日帰り無理かつ住んでるところよりもかなり寒い地方だから服のことも焦った…
離乳食も心配だし、向こうでは車必須だけどチャイルドシート借りないととか、一人でデカい乳児をベビーカーに乗せてスーツケース持って新幹線か…みたいな
落ち着いてはいるけどしっかり準備しないとな
0038名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/20(土) 20:07:50.79ID:5uT6qqVc
>>34
突然のことでパニックだったろうしスレで誰かに聞いてほしかった気持ち分かるよ
うちも実家が他県だから万一のときの事は気になってる
4ヶ月児だし連れていくとしても完ミだからどうしよう、自分も見た目ぼろぼろだしフォーマル一式持っていくのも荷物になるし迷惑かけたら・・・とか色々
災害時用に子の避難バッグ作っておけって言うし、急な移動が必要な時はそれ1個持っていけば済むように荷物考えて入れていくことにした
自分の身の回り品は現地のコンビニやドラッグストア、服とかは可能なら翌日着ができるネット注文で頼んで実家宛に送ってもいいかもしれない
普通の大人でも心身へのダメージくるものだし場合によっては最低限の挨拶だけで欠席することも考えてる
とにかく持ち直したみたいで良かったね、お疲れさま 無理しないでね
0039名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/20(土) 20:24:01.46ID:MUhD3GOZ
7ヶ月の時に義実家で不幸があって急遽帰省したよ
片道車で2時間半、離乳食はしょうがないと割り切って行きの午前は飛ばしてあとはBF
服は最低限しか持って行かなかったけど●漏れしてしまい仕方なく前日のものを着せた
やっぱり着替えは予備あった方が良いね…使う機会なくても義実家に予備あると安心だと思った
0040名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/20(土) 21:44:13.78ID:3oqzPdSV
夜泣きもすごいし日中もできない事があると号泣するんだけど泣き顔が可愛くてじーって見てしまう
普段は2人だからいいけど夜泣きと土日の日中は旦那がいるからゆっくり見れなくて少し寂しい
0041名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/20(土) 21:55:16.35ID:fvgYLMz+
>>40
分かる!泣き顔も可愛くてまじまじ見たいんだけど他に人がいると早く泣き止ませないとってなっちゃうんだよね
0042名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/20(土) 21:57:45.49ID:4tFOELda
>>37
スーツケース+ベビーカーは難しいんじゃないかな
新幹線の狭い車内を1人で持ち運べないよ
あくまで私の経験上だけど、スーツケース持ってくなら子供は抱っこ紐、ベビーカーなら荷物はリュック+斜めかけボストンバッグが限界だった
0043名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/20(土) 22:10:10.11ID:0UTjElvu
最悪服は郵送とか現地調達でもいいかな
哺乳瓶とかミルクもオムツもBFも薬局にあるし
0044名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/20(土) 22:20:18.84ID:u8UfMeLJ
今遠方の実家に里帰りしてるんだけど予め大方の荷物は送った上で抱っこ紐にキャリーケース、何も入れないトートバッグが最高かなと思った。出来たらスマートウォッチ
抱っこ紐に鞄一つで飛行機乗ったんだけど財布出したり飲み物出したりお土産入れたりで搭乗するときはペットボトルと哺乳瓶が落ちかかってたわ
0045名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/20(土) 22:23:38.49ID:sbTOiSxo
>>37
緊急時は慌てるよね。おつかれさま
普段散歩に持ち歩いてるマザーバッグに
BFとカトラリー、液体ミルクと哺乳瓶を追加で詰めたらあとは現地調達を視野に入れてみては
現地調達品があるとそれを理由に親戚の輪から離脱できて親子の休憩時間を確保できる
0046名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/20(土) 22:31:48.91ID:PvS9JPaX
離脱時間大事だよね
正直用意しすぎても不幸事に準備してたのかって文句つける人はいるし、大抵なにか不足してて結局買うことになるんだよね
0047名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/20(土) 22:51:36.02ID:KlnYiLiE
車必須の地域に行くなら自分達だけで出かけられないんじゃ…
でもドラッグストアで買えるものは現地調達でいいよね。ちょっと連れてってもらえますかって頼むにもベビー用品店よりドラッグストアの方が言いやすい
0048名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/20(土) 23:24:57.38ID:kcp+5xe9
定期検診時用の一式を非常用も兼ねて常に用意して、あとは現地で買うつもりでやってたな
0049名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/21(日) 01:58:52.79ID:6BxVyERG
>>31だけど回復したと言っても思ったより悪いようでショック、産まれて一度しか会ってないのにな
身長体重共大きいし10キロあり4-5時間かかるから紐だけで行くのは多分無理なんだ
でも夫一旦帰ってくるからなんとかなりそう

赤ちゃん寝てくれなくて困ってる人とかが書き込みにくかったら申し訳ないから締めさせてもらうね
現地調達とか色々勉強になりましたありがとう
0050名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/21(日) 11:51:35.51ID:X/SkWILh
9ヶ月の子。2週間前から日中お茶飲まなくなってしまった。口に入れてもだばーっと出す
便秘がより一層酷くなって今朝は踏ん張っても出ずミルク吐き戻し、その後少し出たかと思ったらお尻の穴のところに●があって出しきれなくてギャン泣き
ちょっとしたら出せたけど、すごく硬いのが少し出ただけ
機嫌はいいから病院は明日行くとして、便秘対策って何をどうしたらいいのでしょうか?
0051名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/21(日) 12:08:47.08ID:QKczhEUc
>>50
9ヵ月だと2回食かな?うちもその頃はあまり出なくて3回食になったらしっかり出るようになったよ
水分もだけど油分も取らせるといいと思う
お茶飲まないならご飯のとき汁物飲ませるとかはもうしてる?
0052名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/21(日) 12:47:18.79ID:X/SkWILh
>>51 ありがとうございます
2回食です。汁物や豆乳を50mlくらいは飲ませてます
ネットでエキストラバージンオリーブオイルを数滴離乳食に垂らすと良いと見たのでそれもやっています
あとは便秘に良いと言われるサツマイモ、ヨーグルトを摂っているのですが効いているのかはよく分かりません
2ヶ月くらい前から排便が3日に1回ペースになり心配になったのですが本人は機嫌良いので
これがこの子のペースなのかな?と思っていたのですが、今朝のなかなか出ない●に泣いている我が子を見てとても心配
0053名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/21(日) 13:04:04.67ID:pBnoKaVV
>>52
麦茶駄目だとしても他の飲み物はどう?
うちもどうしても水やお茶は飲まなくてアクアライトを飲ませてる
それでもあまり飲まないけど
あとはさつまいもスティックを毎食20〜30gくらい食べて野菜スープも出してる
これで2日に1回硬いの泣きながら出す状態から1日1〜2回スッと出るようになった
0054名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/21(日) 13:56:07.40ID:72HLpwfr
>>52
うちも●は数日出ないの当たり前で、何か良いものないかなーと思って離乳食にオートミール使うようにしたら毎日出るようになったよ
上の子はオリゴ糖意識してたかな
 
0055名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/21(日) 14:56:33.43ID:X/SkWILh
>>53 ありがとうございます
アクアライトとか他の物はまだ試してなかったので試してみます!
>>54 ありがとうございます
オートミール、オリゴ糖まだなのでやってみます!

まだまだ試してない物色々あるのが分かって嬉しい。聞いて良かった。みなさんありがとうございました
0056名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/21(日) 15:32:28.83ID:i5X4ldOG
1日1回は●必ず出てたけど朝オートミール、朝晩ヨーグルト食べるようにしてから1日3回以上出るようになったよ
オートミールが効いてる気がする
0057名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/21(日) 17:10:49.34ID:4lVyLoZX
バウンサーに乗ってるときしか●しないんだけど、これから離乳食はじまるからこの流れ参考になる
オートミールって離乳食スレでよく出てるような食べ物だと思うんだけど自分が食べたことなくていまいちしっくりこないのよね
0058名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/21(日) 17:26:32.71ID:+KMojLYP
>>55
サツマイモの食物繊維は便秘中にとると便秘を悪化させる可能性があるから注意だよー
加熱したバナナがオリゴ糖増して便秘対策に良いよ
ヨーグルトやオートミールにも混ぜやすいし
0059名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/21(日) 18:45:11.82ID:xZql/zkQ
>>57
私も離乳食きっかけで初めて食べたけど、思ったより使いやすくて便利だよ
自分のお通じも良くなる印象
災害時の備蓄にもなるみたいだし、常に買い置きするようになった
0060名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/21(日) 19:11:27.90ID:72HLpwfr
>>57
私も全然馴染みなかったけど何となく使ってみたらかなり楽
水入れてチンで直ぐ出来るし、何でも合わせやすいし
子も大好きで喜んで食べてる
0061名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/21(日) 21:29:33.73ID:RrTmaF92
今朝から鼻水がすごくて授乳の時苦しそう
添い乳で寝かしつけするんだけど苦しくて泣いちゃう
泣いたらまた鼻水で苦しくなっちゃう
なんとか空気の通り道見つけて寝てくれたけど、夜中どうなっちゃうかな
0062名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/21(日) 21:48:47.69ID:sig7cPF4
今7ヶ月です。お風呂の時、湯船には何度のお湯で何分くらい浸からせてますか?

浴室に居るのは15分くらいで、湯船は40度を5分くらいです。残りの時間は身体洗ったりシャワーかけてあげてます。
先日までお湯がぬるすぎたのが、夜の眠りが浅い日が続いて、関係が少しあるのかなと思ってます。
0064名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/22(月) 00:05:08.85ID:5bJVeVOB
>>62
浴室暖房をつけた状態で40度に100秒
5分はうちの子はのぼせちゃって無理かも
浴室内でタオルでの拭き取りまで完了して冷めないようにしてる
入浴時間の関連性は不明だけど20時から7時までぐっすり
0065名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/22(月) 00:23:49.96ID:lSO77gwJ
>>63
味付けは特にしてないなー

野菜まとめて煮たの(人参キャベツ玉ねぎとか)と牛乳とか、これはシチューっぽい味がする
あとはバナナとヨーグルトときな粉とか、これは味付けしなくてもほんのり甘い
何入れてもそれなりに美味しいよ納豆とかもいいし、ツナとか鶏ひき肉と野菜とかでも
0066名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/22(月) 00:24:24.24ID:t+CbPa4d
子とのお風呂でキャッキャできるようになって嬉しい
ガーゼで空気含ませて浴槽に沈めて潰すと爆笑で喜んでくれる
そして自分も子供の頃こうして遊んでもらったなあとエモい気持ちに
うちの子は5分でちょうどいいみたい
そろそろ洗面所の暖房も必要かな
0067名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/22(月) 00:26:34.11ID:5bJVeVOB
>>65
ありがとう
自分が食べる時はお茶漬けやスープに混ぜてて乳児に食べさせるのはピンと来なかったけど
イメージがわきました
0068名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/22(月) 00:27:45.78ID:lSO77gwJ
>>63
でも味付けした方が食べてくれそうならお醤油とか入れてもいいと思うよ、うちはまだそのままで食べてくれてるからしないけど
0069名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/22(月) 00:34:02.36ID:5XB97eoX
10ヶ月だけど未だに一緒に風呂に入れない…怖い
一緒に湯船に使ったら精神的にも良いみたいだけど最早シャワーしかしてないわ
動き回る子を一人で最初から最後まで一緒に入ってる人は慣れですかね?
0070名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/22(月) 00:56:30.20ID:oNUl7l3Q
夜中の粉ミルク作りを台所に行くことなく布団で完結できる方法ありますかね?
0071名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/22(月) 01:15:15.38ID:3HyLxNZh
>>70
枕元に滑りにくい素材のお盆を用意して小さい調乳ポット・湯冷まし・
一回分ずつ小分けした粉ミルクと哺乳瓶を入れておく スティックかキューブなら便利

とはいえ場所取りそうだから自分じゃやったことないけどね
少しコストかかるけど液体ミルク・保温ウォーマー用意して置いておく方が楽だと思う
0074名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/22(月) 08:32:45.31ID:/yFKUJnO
>>69
慣れだと思う
後は丁寧にやろうと思わないw
うちも10ヶ月で割と活発だけど何とかなってるよ
0075名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/22(月) 08:43:23.71ID:V5IN1wl+
>>69
慣れじゃないかな
お出かけもそうだけど、数こなすごとに自分がレベルアップしてきてるな〜という感覚はあるw
何より湯船つけると嬉しそうにキャッキャするのでこっちも楽しい
0077名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/22(月) 09:34:47.20ID:K+qgXB/P
つかまり立ちがなかなかできずダイニングテーブルの脚につかまって、ずっと仮面舞踏会みたいに腰フリフリしてる
やっぱり体重いんだな
0078名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/22(月) 09:44:48.35ID:Y+EZvypt
10ヶ月だけど未だに一人で子と自分のお風呂から保湿までしたこと一度もない
旦那の育休が一年間あるから出来てることなんだけどそろそろ明けるから一人で出来るか不安
大分動き回るし自分が洗ったり保湿している間どこに置けばいいのか…いっそ自分は後で入り直す感じで簡単に済ませた方がいいのかな
0079名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/22(月) 10:20:04.70ID:D2IMBrS6
今の家は脱衣所がリビング直結なので、子を洗って保湿して服着せたら
リビングのベビーサークルに突っ込んで、その後浴室から様子をうかがいつつ
自分の体や髪を洗うようにしてる
それが難しいときはあとで自分だけ入り直し
0080名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/22(月) 10:54:19.11ID:cWLYBndu
洗い場に浴室マット敷き詰めておもちゃで遊ばせてる間に自分も洗ってるよ
夫は帰り遅いし浴室は暖められるけど脱衣所は寒いからこれに落ち着いた
自分を洗って子供洗って一緒に湯船つかって出るのも一緒
0081名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/22(月) 11:49:01.58ID:GqTmxbmj
慣れかー
うちは夫のいる週末に週1か月2とかだからお湯に入れてもまだ警戒してるwキャッキャするの可愛いね
マットは寒さや転倒のこと考えると良さそうだし一緒にお湯に浸かって先に子供だけ上がらせるのもなるほどなあ
自分の家での最適な方法探そう…
0084名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/22(月) 12:53:56.31ID:bYOVKOhX
時々専スレがあるものの話題が長引く時があるけど(今回とか離乳食とか)、別にスレチにはならないんだっけ?
ここで少ないサンプルの話聞くより専スレざっと読んだ方が早いのになーと思う事がよくある
0085名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/22(月) 12:56:52.47ID:GqTmxbmj
専スレあるの知らなかった
2が自動アボンされてて読んでなかったですごめん
0086名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/22(月) 13:09:28.52ID:Fsgftriv
子が眠ると達成感と解放感で目冴えちゃって、子が起きると急に眠くなる現象何なんだ
一緒に一眠りしておけばよかったー
0087名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/22(月) 13:25:29.18ID:e4/st9PE
>>86
めちゃくちゃわかる
夕方めちゃくちゃ眠くて子と一緒に20時に寝ようと心に決めるのにお風呂入れてるあたりから頭がスッキリして結局寝るの23時くらいになる
0088名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/22(月) 13:47:37.90ID:nLDP8yFe
>>87
分かる
そして23時頃眠たくなった頃に子の夜泣きが始まってまた睡眠不足...
0089名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/22(月) 13:51:42.23ID:nLDP8yFe
夜続けて寝ないし離乳食の食べも良くないから断乳をしようと思ってて日中断乳は成功、次は夜間断乳なんだけどいざとなると寂しくなって決行できてない
でも1歳超えると自分で飲める様になったり余計に執着するって聞くし悩む
夜まとめて寝たい、でもなくなるなんて寂しすぎる
0090名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/22(月) 14:26:34.58ID:UWktvK/R
今まで昼寝2時間してたのに1歳目前で1時間ちょっとで起きる様になっちゃった
フリータイム減って辛い
もう朝寝いらないのかな
0091名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/22(月) 15:08:05.29ID:IZOqmlIT
10ヶ月で初めての発熱
しんどいからか不機嫌だけど下痢や咳もない
でも明日祝日だから病院行くべきか迷う…
突発なら今行っても診断つかないだろうし
0092名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/22(月) 15:53:48.05ID:9mCEMMqC
>>91
突発は発熱中は機嫌いいこと多いけどな
解熱後に地獄が来る
例えばインフルだと頭痛、関節痛なんかがメインでいわゆる風邪の症状出なかったりするし、一応病院行っても大袈裟では無いと思う
0093名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/22(月) 16:29:42.64ID:/agjRB/0
6ヶ月
小柄でミルクの飲みも少ない子なんだが離乳食はよく食べる。グズグズって訳じゃないんだけどミルクの飲みも良くなくて離乳食も初めて嫌がって残した。こんな時は離乳食少なくしてミルクを多めに飲ませた方がいいかな?
0094名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/22(月) 16:41:50.71ID:IZOqmlIT
>>92
レスありがとう!
かかりつけに電話したら来院してとのことで行くことになりました
009578
垢版 |
2021/11/22(月) 16:47:00.43ID:AFj9c09L
>>79>>80
なるほどー色々参考になります
リビングに子を置いておけるのいいなあ
教えてくれてありがとう
>>83
自分も専スレ気付かなかったので誘導ありがとうございます
スレチすみませんでした
0096名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/22(月) 23:04:23.87ID:t+CbPa4d
うちの子巻き舌が上手すぎる…
ヨーデルもできるし、本人が好きそうだったら歌とかやったら楽しいかなw
0097名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/22(月) 23:18:33.43ID:iPsOYios
睡眠リズム作れてますか?うちは家族みんな夜型で夕食8時とかで入浴が9時とかになりそこから寝かしつけ
大人が寝るのは12時とかでいいにせよ
どうしてますか?大人の生活も含め
0098名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/22(月) 23:46:56.04ID:5bJVeVOB
>>97
お風呂の時間を早くして子供だけ早く寝かせるんじゃだめなの?
うちは大人は2時就寝だけど子は18時に入浴で19時半には寝つくようにしてる
子が寝た後に大人の夕飯と入浴担当じゃなかった大人のお風呂
0099名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/22(月) 23:50:55.98ID:rfbNb2xm
>>97
保育園に入る予定があれば強制的に整う
幼稚園の予定なら、12時頃昼食、15時間食とその間のお昼寝を目指して整えていけたらいいと思うけど
体力オバケタイプじゃなければ昼寝1回になったあと夜10時まではもたない子の方が多いよ
家族でご飯を食べたいとかなら風呂は食事の前に入れるのもありかと
0100名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/23(火) 00:14:08.87ID:+dKofh6k
>>97
上の子が生まれる前は夜型だったけど、生まれてから朝型に切り替わった
今は上が幼稚園だからそれに低月齢から合わせてて10ヶ月の今は整ってる
保育園とかなくても支援センターとか児童館とかさ、午前中だけとか多いからね
離乳食もはじめての食材は平日の午前中にあげるって考えると自然と朝型が楽だよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況