X



トップページ育児
1002コメント427KB

【産褥期】産後の心と身体を労りつつ語るスレ24【トラブル】[無断転載禁止]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/30(火) 21:12:01.00ID:EkVSmmBm
やっとお産も済んでほっとするのも束の間、育児は待ってはくれないのに
大仕事を終えた自分の身体もボロボロです。
会陰切開の傷、帝王切開の傷
腰痛、恥骨痛、坐骨神経痛
便秘、痔、尿漏れ
子宮復古不全、悪露
抜け毛、肌荒れ、耳鳴り、産後頭痛
などなど、枚挙に暇がありません。
産後の不調について、労りあいながら話しましょう。

*次スレは>>985が立ててください

※前スレ
【産褥期】産後の心と身体を労りつつ語るスレ23【トラブル】[無断転載禁止]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1627785176/
0002名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/30(火) 21:13:03.07ID:EkVSmmBm
以下テンプレです

◆尿漏れ、便漏れがある…
産後は骨盤底筋群が緩んでおり、尿漏れなどのトラブルが頻発します。骨盤が開くと言うのは骨盤周りの筋肉が妊娠前より緩むから起こることです。

【骨盤底筋が緩む原因】
1)妊娠出産のために全身の筋肉を緩めるリラキシンというホルモンが出ているため
2)妊娠中、赤ちゃんと羊水の重みが骨盤底筋に負担をかけていたため
3)分娩時に赤ちゃんが産道や膣口を通り骨盤底筋群に過度の負荷がかかるため
4)妊娠中と産後の安静で運動不足になるため

骨盤底筋トレーニングhttp://www.unicharm.co.jp/charmnap/training/training/index.html
このようなトレーニングで改善することができます。
開始する時期は産後1ヶ月頃、ダメージがある程度収まってからにしましょう。
また古くから床上げと言われる3週間を目安に、徐々に運動を始めましょう。

妊娠中から姿勢が変わってない人は姿勢矯正するだけでも骨盤周りの大きさが小さくなる人もいます。
0003名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/30(火) 21:13:39.57ID:EkVSmmBm
◆腰が痛い、骨盤広がったみたい、どんな治療院へいけばいいの?

腰痛がある場合、まず、産婦人科へ。
子宮、卵巣の病気から腰痛にくることもあるため。
婦人科系の異常がなければ腰痛を相談して。
産後の腰痛に力を入れてる産院ならアドバイスをくれるはず。
「そのうち治る」とかいわれたら、「じゃあ整形外科を紹介してくれ」と頼もう。
整形外科で診てもらって、腰椎などにヘルニア等の異常がないといわれたら
「骨盤輪不安定症の可能性は?」ときいてみよう。
(骨盤輪不安定症・・・妊娠出産のホルモンの影響によって骨盤周辺の靱帯が
骨盤のずれを引き起こし痛む病気、整形外科でも慣れてないと見落とされやすい)
それでも異常ないといわれたら、整骨院、カイロプラクティック、整体、
いずれでも口コミで腕の良い先生を探そう。
骨盤の広がりが気になるだけで痛みがない場合、整骨院、整体、カイロ等から
当たろう。
◆骨盤矯正を掲げる施設については、優しくマッサージしてもらう事によってリラックス効果が得られるのと、姿勢を矯正する筋トレ等を丁寧に教えてくれる所が多いです。
どこの治療施設に通うにしても
産後であること、痛みがある場合はどこが痛むか、
痛みはない場合、骨盤の広がりが気になるだけである事等を
伝え治療可能かきいてみよう。
(骨盤は産後すぐでないと戻りが悪いと主張する先生と
産後半年〜1年経たないと治療しない方針の先生がいるため)


◆骨盤ベルトについて
ベルトを巻くだけで骨盤が小さくなる確固たるエビデンスはありません
骨を動かすには歯科矯正や赤ちゃん用矯正ヘルメットを参考にするとかなりの力と長期間の固定が必要です
腰痛用のコルセットのような腰痛軽減目的、産後の姿勢矯正目的で使用するのであれば効果はあるかもしれません
腰痛のない方は、床上げ後の無理のない筋トレや綺麗な姿勢を意識して過ごせば慌てて購入する必要はないでしょう
0004名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/30(火) 21:14:26.49ID:EkVSmmBm
◆出産後、落ち込みや不安感がひどい…
マタニティーブルーは日本では15-35%が発症すると言われており、殆どが自然に軽快します。

【マタニティブルーの診断基準】
AB両方当てはまる場合マタニティーブルーの可能性が高いと考えられます。
A:以下の 2 項目の両方の状態が出産後5日までにあらわれた
 1)何もないのに泣きたくなったり、実際に(数分間)泣くなどの涙もろさ
 2)抑うつ感
B:以下の症状のうち少なくとも2項目を満たす
 1)不安(過度の心配)
 2)緊張感
 3)落ち着きのなさ
 4)疲労感
 5)食欲不振
 6)集中困難

【マタニティブルーの原因】
出産して胎盤が排出されエストロゲンとプロゲステロンが大きく低下します。
また、赤ちゃんが母乳を吸う事によってプロラクチンという母乳分泌ホルモンが分泌します。
これらの変動によりストレスに弱くなることが確認されています。
《誰にでも起こり得る生理的変化であり、*気の持ちようや心の弱さの問題ではありません*》


◆2週間経ったけど、まだ気分が晴れない…
産後2週間が過ぎても辛い場合は産後うつ病の可能性があります。

エジンバラ産後うつ質問票(EPDS)http://www.kizunamail.com/epds
上記の質問票で9点以上だった場合、産後うつの疑いが高いと考えられます。
保健師、助産師、または専門医などに相談しましょう。
《あなたのためだけではなく、*大事な赤ちゃんのため*です。》
0005名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/30(火) 21:15:02.82ID:EkVSmmBm
◆ 不快性射乳反射について
 
授乳中に、不安感・焦り・不快感・吐き気・睡魔・喉の渇き等の不快症状が発生する現象です。
D-MER(Dysphoric milk ejection reflex)とも。

赤ちゃんが母乳を吸う刺激でママの脳からプロラクチン、オキシトシン等のホルモンが分泌され、同時にドーパミン濃度が低下します。
愛情ホルモンであるオキシトシンの分泌により授乳中に幸福感や赤ちゃんへの愛情を感じる人が多いですが、ドーパミン濃度の低下やオキシトシンの分泌により不快感を感じてしまう人もいます。
授乳期間中ずっと症状が続く人もいれば、数ヶ月でおさまる人もいるようです。
ストレス、脱水、カフェイン摂取等で悪化する場合があります。

【対策】
・授乳前や授乳中に水分を摂る
・スマホ、テレビ等で気を紛らわせる
・母乳をやめミルクに切り替える

不快性射乳反射は産後うつとは関係ありません。
また、赤ちゃんに対する愛情不足や異常でもありません。
*つらい場合は産婦人科や母乳外来などに相談してみましょう*

テンプレ以上です。
0006名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/04(土) 20:56:22.55ID:4drx6eUz
スレ立て乙です
前スレ最後の方誘導ありがとうございます
0007名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/09(木) 15:06:02.39ID:JMSMqZsO
産後15日、一昨日、昨日はまるまる悪露が出なくてナプキン蒸れるし勿体無いな、もう終わったのかなーと思ってて一応つけてたらさっき大量に出た
夜用ナプキンから漏れたし、してなかったらヤバかった…
0009名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/10(金) 23:37:56.27ID:MCCqhHpA
産後5ヶ月ちょい
ネガティブ続きでしょっちゅう泣いてるか寝るに寝れなくて心臓バクバクのまま数十分くらいぼーっとしてる
月齢スレで育児しんどいけど楽しいねって声見ると羨ましいし何か凄いなあって思う
妊娠初期から一年以上何も楽しくもないし産後も不調続きの病院通いでひたすら虚無
子は可愛いけどそれだけ 喋ったり走ったりするようになっても可愛く思えるのか自信がない
これがあと何十年も続くのか
0010名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/10(金) 23:53:34.41ID:JJUg0cVx
>>9
精神科とか心療内科行ってる?
自分もそれくらいの時期一番辛かった
薬飲むと気持ちが少し楽になるかも

もうすぐ産後1年になるけど体がずっと不調のままで色々な科にかかりまくってるわ
最近は頭痛と吐き気が追加されてしんどい
0011名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/11(土) 03:37:22.66ID:ZLcMoIZR
>>10
ID変わったけど>>9です、精神科には月1で通って服薬しながら完ミでやってます
実家側に精神科に強い大学病院があったので妊娠中はメンタル面の相談も兼ねて里帰りをしたもののしばらく連絡とってないうちに母の言動がおかしくなっていてストレス悪化から管理入院・緊急帝王切開になったり
退院後もワンオペからの産後うつが酷くて逃げるように早期に切り上げて実家から帰宅、今はSSRI含めメンタル系だけで毎日薬5種類飲んでますが寛解は遠そうです
元から冬期うつ気味だったので尚更不調が強く出てるのかもしれません
飛蚊症や偏頭痛も出てきて日常生活も気になるので、自治体の子育て支援に相談したり塞ぎこみすぎないよう気をつけてみます
001310
垢版 |
2021/12/11(土) 10:16:30.00ID:eYC3k+yQ
>>11
大分つらそうだねお疲れ様
自分も元々うつ持ちで今も通院中なのでわかる
体しんどいと気持ちももっともっと塞いじゃうよね
とにかく隙きあらば横になってね
コロナで難しいかもしれないけど外注頼めたらがんがん頼って体休めたらいいかも
0014名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/12(日) 18:38:59.86ID:ChQboj12
産後10ヶ月、最近イライラが止まらない。
生理前ではなく、むしろ生理終わり。夫が家事やってくれないことに対してイライラMAXになって、一人で勝手に怒って涙出てきたり、子の昼寝がいつもより短いとすぐイライラして泣けてきたり、こんな自分にまた泣けたり。
夫が家事してくれないことも、子がうまく寝れないこともこれまでもあったのに、こんなにイライラしてしまうのはなかった。
イライラの鎮め方も特にないし、皆さんイライラしたときはどうしてるのかな?とにかく気持ちが不安定になってる。
0015名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/12(日) 20:21:44.72ID:kjZBrO5A
私イライラしてもうどーーーにもならん!って時は別室で100均の安いヨガマット丸めてぶんまわしてたな…
旦那いない時だけどw
0016名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/12(日) 21:38:00.85ID:obJKAoPh
>>14
産後7ヶ月で子は可愛いのにしんどいってギャップが出てきてヤバいかなと思ったから明日一時保育の申込みに行くよ
解決するかはわからないけどとりあえず一人の時間が少しでも作れたら違うかなと思って
ホルモンのせいだし仕方がないって思うことにしてる
0017名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/13(月) 07:43:19.36ID:+Zro2yUV
産後7ヶ月最近勝手に涙が出てきて夫を困らせてる。申し訳ない気持ちと心の中の気持ちとが葛藤して強く当たっちゃったり。謝りたい気持ちもあるけど誤ったら自分の思いや気持ちを否定してる気がしてなかなか謝れなくて有耶無耶ってのが続いてる。メンタルは本当しんどいね。
0020名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/13(月) 08:15:46.85ID:gxuJGzcI
>>17
ゆっくり会話できそうなときがあれば 前はキツい言い方しちゃってごめんね、って方向で謝ってみたらどうかな
旦那さんのメンタルへの理解具合は分からないけど>>17さんがしんどいのは事実だし
そこは努力や気合じゃどうにかならないし無理にしちゃいけないもん
謝るというより申し訳なさがあるって胸中伝えてみるだけでも少し楽になるかもしれないよ
年末も近いしなるべく穏やかに年越したいね
002114
垢版 |
2021/12/13(月) 08:56:43.53ID:d87ZVcpo
>>15
身体動かすの良さそう!うちの欠点というか、いい点として、夫が在宅で家で大人一人になれる時間がないことなんだけど、やれそうなときやってみようかな
>>16
やっぱホルモンのせいかな。一時保育も登録はしたんだけど、今まで自分の親以外預けたことなくて、預けるのがなんとなく不安(帰ってきたあと夜泣きとかしないかとか)なのと、お金もったいないなーと思ってしまい利用できてないんだよね。
でも一度思い切って預けてみようかな。一回預けてしまえば次から預けやすい気がするし
0022名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/13(月) 09:12:56.60ID:oDPVoIzg
>>21
>>16だけどうちは私以外だと泣きやまないから実母にも夫にも預けるの気が引けてしまってプロに任せようと思ったんだ
その方が私の気が楽ってだけなんだけどね
ほんとにホルモンのせいかはわからないけど自分ではどうしようもできない事って割り切るためにそう思うようにしてるw
0023名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/13(月) 12:58:18.98ID:+Zro2yUV
>>17です。今朝主人に謝りました。無意味に泣いて怒り当たったわけではないので主人も理解してはくれましたが、やっぱりしんどそうでした。自分でどうにかメンタルコントロール出来るように頑張るしかないですね
0024名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/13(月) 14:27:38.97ID:EZMyaZ+w
ニコラ・テスラ
「火星に住む生物からテレパシーでメッセージを受け取っている」(1901年に寄稿した雑誌の記事)

イーロン・マスク
「我々が宇宙人が作ったシミュレーションの中にいない可能性は1億万分の1だ」

ボストロム氏の理論では、高度な知的生命体は全宇宙の完璧なシミュレーションを行う意欲を持つはずだという。
つまり、我々の世界、そして我々自身もそうした高度な知的生命体が知的好奇心で行っているシミュレーションに過ぎないというわけだ。

理論物理学者ミチオ・カク
「新しい理論は、宇宙はシミュレーションであり、現実のものは何もないことを示唆している」

アインシュタイン
「時間が過去から未来に流れてるってのは全て幻想である。時間は流れてない。時間とは幻想」

アインシュタイン
「新しい質問、新しい可能性を提起し、古い問題を新しい角度から見るには、創造的な想像力が必要であり、科学の真の進歩を示しています」

スティーヴン・ホーキング博士
「エイリアンがどんな存在であるのかを追求することは現実の課題であり、まったくもって理性的な行為なのです」

ロバート・サラス(元米軍人)
「宇宙人は人間の核ミサイルを知り尽くしており、いつでも停止させることができるのです。ですから情報を開示するといっても、人類には宇宙人に抵抗するすべがありません」

アメリカのトップの天文学者アビ・ローブ
「オウムアムアの本当の形は棒状ではなく円盤のようなクッキーのような形をしている。オウムアムアは宇宙人が作った観測機」

ヴェルナー・フォン・ブラウン(アメリカ宇宙開発の父)
「最初はソ連が敵になり、次にテロリストが敵になり、最後に宇宙人が攻めて来るぞって戦略をアメリカはする」
0025名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/13(月) 14:28:20.24ID:EZMyaZ+w
宇宙には人類より頭が良くて進んでいる生命体は何万か何億かいて、別次元にも人類より進んだ生命体がいるらしい。
その頂点に立つ宇宙最強の宇宙人が2031年に人類を滅ぼす予定らしい。

31年 キリスト死亡

↓2000年 テスト期間

2031年 人類滅亡(人類はテストに不合格)

2001年 911

2011年 311

2021年 1211 12月11日、米国史上最大の竜巻が発生。死者100人以上。
0026776
垢版 |
2021/12/14(火) 11:40:58.87ID:iBtheUIn
初産で産後25日。
もともと完母希望だったけど産後直後にうつっぽくなって授乳が辛すぎてミルクが主な混合になっちゃった。
今さら母乳出るかな?
そもそも夜泣きの対応もヘルプに頼ってるのに母乳育児できるのか自分?
と言いつつ前の授乳から4時間たったのに、よく寝てるからグズリが怖くて起こせないでいる。
情けない母ちゃんでゴメンよ
0028名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/14(火) 13:35:47.46ID:z9+spvRX
寝たままでも授乳出来るよ
母乳スレ読んでみたらどうかな?
0029名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/14(火) 16:21:59.74ID:DFD3nTGL
ドリームフィードってやつだっけ
眠ったままお腹満たせるなんて赤ちゃんすごいよな
0030名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/14(火) 17:38:29.39ID:HAio8Gbq
ドリームフィードされてる赤ちゃんって夢の中でも抱っこされておっぱい飲んでるのかな
なんて幸せなんだろ
0031名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/15(水) 20:15:50.11ID:7VsxjusB
産後2か月過ぎたところ
出産時けっこうひどめの会陰切開あり
立ってると数分で会陰のあたりが下がってくるような感覚があるんですがそういう経験ある方いますか?
周りの筋肉を鍛えればなんとかなるのか、病院行くべきなのかわからなくて不安
0032名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/15(水) 23:25:23.13ID:N/e+ktyr
普通の会陰切開しか経験ないけど、下がってくる感じは一度もないなあ
肉のどこかがお風呂でピリッとするくらい。
酷い切開だったならもしかしたら単に回復が遅いって事もあると思うけど
念の為予後不良の可能性もないか病院にかかった方が安心だと思うよ
0033名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/15(水) 23:47:52.69ID:QBVi/nz8
一人目が大きめで(切開と裂傷)、産後は下がってくる感覚あったよ
骨盤底のトレーニングすると下がる感覚はマシになるんだけど、中途半端に締まるのかチナラがなるようになっちゃったのが悩み…
2人目妊娠から出産までは骨盤底緩んでるなーっていう諸々の症状が一回消えた
0034名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/16(木) 00:52:40.55ID:gkRyV3ol
産後4ヶ月
抜け毛のピークが超えたような気もするけどまだまだ抜けまくり
ピンピン短い毛が目立つようになってきて、
前髪を上げたら生え際はびっしり白髪で生えてきてた…
もともと多目だけど更に増えた、辛いわ
肌も急速に劣化してる…
0035名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/16(木) 01:27:55.67ID:5VQfPESv
>>32,33
ありがとうございます
3ヶ月たっても下がるような感じがあるなら病院も考えてみます
これチナラっていうのか!ふとした動作の時に鳴ってます!
骨盤底筋が弛んでるから鳴るのかと思ってたけどそうじゃないのかな
とりあえず骨盤底筋トレーニングははじめようと思います
0036名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/16(木) 08:48:15.37ID:QFBR4zHv
産後5ヶ月、最近は気分のふさぎ込みが酷い
一日中自分を責めるような気分になる
産後関係あるのかなと疑問に思いつつ産後のせいだと思わないとつらい
0037名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/16(木) 13:56:57.47ID:Q1BDLKSp
>>34
産後7ヶ月だけどすごいわかる
ごっそり抜けた分が今度はどんどん生えてきて大量のあほ毛だらけ
表面めくったら短い白髪がいっぱいでかなりショック受けたわ
0038名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/17(金) 03:02:19.48ID:nUrmyUFr
産後3ヶ月
夜間授乳に起きるとカーッと暑くなって汗だくになる
暖房が暑いわけでもなくほんとに一瞬で体温上がる感じ
更年期のホットフラッシュみたい
0039名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/17(金) 09:51:21.06ID:Epji1NUO
私は夏だったけど夜間授乳の時は胸だけ汗かいててびっくりしたの思い出したわw
母乳作るのってすごいエネルギーなんだろうね
0040名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/18(土) 06:04:02.48ID:O+uR9MeG
産後2週間
排尿困難になってしまい自己導尿をずっとしてるけど未だに戻らない
いつになったら身体戻るんだろう
辛くてたまらない
0041名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/18(土) 22:55:57.45ID:EWilObGk
それは辛い
自分もなったけどギリ退院に間に合ったので自己はしないで済んだ
その時助産師さんに教えてもらったのは、便座に座るんではなく少し腰を上げて屈む姿勢で試す、和式の体制で試すとかだったけどもうやってるよね…
0042名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/23(木) 07:45:19.30ID:rqBDYBBC
大阪の放火とか神田沙也加さんのニュースとか毎日毎日目にして憂鬱になって気分沈みすぎて消えたくて夜通し泣いてたんだけど今朝何か股に違和感と思ったら産後2回目4ヶ月ぶりの生理
盛大なPMSだったみたい
産前もメンタルやられがちだったけど産後さらに重くなってる気がする…結婚する前はピル飲んでたらマシだったけど授乳でそれもできず…
0043名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/25(土) 02:43:16.83ID:VuklHynR
お風呂用意してご飯作って夫の帰りを待って遅い時間に食べてる最中に泣き出したから寝かしつけてたら寝落ちしてしまった

起きたら食器すら下げられてなくてぐっちゃぐちゃ
夫の風呂待ちで脱衣所に干してた子の洗濯物も出しっぱなしの上、夫は風呂も入らず寝てる

リビングに布団敷いて寝てるんだけど、自分の分の布団だけ持ってきて私の分は何もなし

働いて疲れてるのはわかるけど、何も思わないわけ?
私なら働いて疲れててもわざわざ自分の好みのごはんつ夕飯22時半まで待っててくれて、
ご飯わざわざ遅い時間まで待って一緒に取ってるけどもうやめよう
0044名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/25(土) 02:50:57.77ID:VuklHynR
寝返りした子の手が書き込みボタンに当たって途中投稿されちゃった
和んだよありがとう

自分ならどんなに疲れてても最低限は労うのになーと思うと夫への愛情が目減りちゃうわ
こんな1分で終わることすらやってくれないレベルなのねーみたいな
3日に一回いつもありがとうって適当に言ってりゃ満足するとでも思ってそう

産後メンタルのせいか些細なことで心が沸騰しちゃう。
明日は家族でクリスマスやるからそれまでにどうか直りますように。
0045名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/25(土) 17:49:42.71ID:T9ROzJp4
優しいなぁ
私だったらブチ切れて寝てる旦那叩き起こしちゃうわ
遅くまで仕事して大変だけど最低限のことはしてほしいよね
うちの旦那もそういうとこあって、悪気はなくて本当に気付けないぽいからガンガン言ってる
自分の布団が敷かれてなくて悲しかった〜くらいは言っとこ
43が心穏やかなクリスマスを過ごせていますように
0046名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/26(日) 09:59:07.65ID:Js+pg8/g
産後リウマチになってしまったわ。痛みだるさの原因が分かった良かった反面薬を飲み続ける嫌さがある。家族のために頑張って良くしよう!と思えない自分も幼稚
0047名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/30(木) 11:02:18.79ID:FQ0ZQuPP
産後の生理どんな風にはじまった?そろそろ来るのか?っていう茶色かったりピンクだったり出血まじりのおりものが4日くらい続いてるのに生理来なくて怖い
旦那と久しぶりにした次の日からそんな感じだから不正出血?と思ってしまう
来るなら早く来い
0048名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/31(金) 21:43:37.64ID:smTWYwst
産後4か月。3人目。
そろそろ生理再開するのか体中がだるくてしんどい。
生理痛のような痛みもあるが出血はなし。
体が思うように動かない。
子は哺乳瓶拒否の完母。つかれた。
ミルク少しでも飲んでくれないかな
0049名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/02(日) 23:55:04.43ID:cyP0vECP
>>47
再開後のは帝王切開からの悪露がダラダラ続いてる時期に薄ーい赤色のが来て3日くらいで終わった
完ミとはいえ2ヶ月だったのと、当時義父からセクハラまがいのモラハラ受けててストレスがMAXだったから不正出血かホルモンバランス異常かなと思ったけど結局次の月からは普通に産前通りに来た

寒いから暖かくしてね
0050名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/03(月) 21:39:00.24ID:FsQiBN7x
本格的に髪の毛抜け始めて2ヶ月くらい経った
もともと多毛だから抜けた方ばかり気にしてたら残った分がスッカスカでびっくりした
逆に新しくまた生えてきた時が怖い
0052名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/04(火) 13:12:30.04ID:hP7nzHr3
今産後8ヶ月で生えかけの髪が大量にある様がみすぼらしい上に遂に白髪も出現してきてヘアスタイルに対してのモチベーションが地を這っている
せめて新たに生えてくる髪だけはとスカルプケアローション頭皮に塗りまくってるからどうか効果ありますように
0053名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/04(火) 13:13:20.23ID:7uppERs2
>>50
元々髪少なかったけど産後10ヶ月くらいからアホ毛が凄いよ…
前髪作ってないから額から跳ねる跳ねる
0054名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/04(火) 14:52:27.28ID:/84naLCs
私も産後半年過ぎた頃から新しい毛が跳ねまくり
友達からアホ毛を抑えるマスカラを勧められて、ドラストで買って使ってみたら結構抑えられて良かったよ!
こういうの使うだけでちょっとメンタル面も上向きになった気がする
0055名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/04(火) 15:32:12.41ID:y0rzOPRn
私も白髪まみれのアホ毛で逆オバQみたいになってる
幸い子の入浴を旦那が手伝ってくれるから共用でヘアマニキュアトリートメント買って時間ある時に使ってるよ
まだ横髪めくると短い白髪でキラッキラだけどね
0056名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/04(火) 17:09:04.54ID:M1N9HvvV
寝っ転がってたら子が体に上ってきたり頭叩いてきたりでふと私が突然死しても死んでるとは思わずこうやって無邪気にじゃれついてお腹すいたと泣いてるんだろうなと考えて可哀そうな気持ちになった
本当この子が育つまで簡単には死ねなくなっちゃったな
0057名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/04(火) 17:37:41.08ID:CrI/8C7f
>>56
同じこと考えてるw
お腹すいて泣きつかれて寝ちゃうんだろうなとか暖房つけてるけど旦那帰ってくるまでに体冷えちゃうかもなとかあのお茶なくなったら喉乾いちゃうなとか
健康でいなきゃならないね
0058名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/05(水) 11:15:13.17ID:yX69xiJJ
ダメだ死にたい
子供と旦那と生きていくことに疲れてしまった
0059名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/05(水) 11:27:18.66ID:RGcwQdhH
>>58
大丈夫?
誰か頼れる人いない?
親じゃなくても友達とかヘルパーとか頼れるとこ頼ろう
吐き出して楽になれそうならここで愚痴ればいいよ
ウーバーで好きなもの届けてもらうのもいいし
年末年始ってしんどいよね
0060名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/05(水) 11:44:21.12ID:yX69xiJJ
>>59
ありがとう
旦那も親もあまり聞いてくれないんだよね
子供が可愛いのに育てるのが辛いとかしんどいとかおかしいしそう思うのはお前が弱いからって感じで
引っ越してきて友達も近くにいなくて助けてもらいたいけど誰に頼ればいいか
優しい言葉でちょっと救われた
ウーバーいいね、頼んじゃおうかな
0061名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/05(水) 12:23:20.97ID:1VczXLlO
>>58
地域の保健センターとかでやってる相談電話みたいなのないかな?
母子手帳交付されるときとかに資料ドバッともらってたらその中に連絡先あるかも
専門の人だから聞いてもらうだけでだいぶ違うと思うよ
辛いから話を聞いてもらいたいっていうのは助けを求めるのに十分すぎる理由だよ
0062名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/06(木) 11:11:42.73ID:r3AbAwmE
>>60
私が近所に住んでたら本気でなにかしてあげたいよ
本当は見知らぬ近所のおばさんたちもそういうふうに思ってる人たくさんいるんだよね
運良く出会えるといいんだけど…
0063名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/06(木) 12:13:28.82ID:Xb6UGZSR
皆ありがとう
今日は落ち着いてて昨日の自分を客観視できる
メンタル面の弱さについて旦那と言い争って全部しんどくなっちゃってた
日中は上の子たちは登園してて下の子とだけ過ごせてるし結構恵まれた環境なのにそれでも疲れてしまう自分が情けない
本当世の中のお母さんはどれほど頑張っているんだろうか
相談するほどじゃないと思ってたけど次辛くなったら保健センターに電話してみる
ありがとう!
0064名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/06(木) 14:06:06.37ID:Pw8nDF3N
産後2週間、イライラすると息がしにくいというか、うまく吸えてない?感覚があるんだけどストレスが原因かな?産後のよくあるマイナートラブルだろうか?悪露とか傷口より息苦しさが結構つらい
0065名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/06(木) 14:42:13.67ID:yXHUUwDi
>>64
過呼吸とかパニック発作みたいな感じかな?
それだったら息を吐くことを意識して深呼吸すると少し楽になるかも
0066名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/06(木) 14:43:30.96ID:r3AbAwmE
吸うことより吐くことを意識するといいって聞いたことがある
0067名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/06(木) 14:46:53.87ID:AWo5hazV
陣痛のいきみ逃しとか卵膜剥離時の痛み緩和もそれだったな >吸うより吐く
普段の深呼吸もリラックス目的の時はそのほうがいいとか
0068名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/06(木) 23:47:45.73ID:Pw8nDF3N
ありがとう、皆の意見聞いて息を吐くこと意識してやり過ごしてみます。過呼吸なのかな?
0069名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/06(木) 23:48:28.71ID:Pw8nDF3N
途中で送信してしまった。意見くれる人がいるだけで少し楽になった気がします。ありがとうございました。
0070名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/07(金) 00:00:19.47ID:6enwoBBw
もうすぐ産後4ヶ月、子どもは夜まとまって寝るようになったのに、最近何かに追われる夢や子どもが刃物を持った人に襲われる夢ばかり見る
そんな夢ばっかり見るから朝起きても疲労感があるし、日中も抱っこしてて落としたらどうしようとか、家に誰かが入ってきて襲われたらどうしようとか、マイナスなことばかり考えてしまって不安感で落ち着かない
0071名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/07(金) 00:04:38.58ID:eGPIKN5t
>>70
防衛本能みたいなもんらしいよ
他の産後スレでも似たような人いっぱいいた 最悪ケースをシミュレーションしたり、過剰に安全に気を配ってなんとか危険を避けたりなにか起きたときに備えるんだろうね
嫌な想像を止めるのはなかなか難しいと思うけど、とりわけ精神的に不安になってる?とか悩むことはないかと
0073名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/07(金) 00:18:59.63ID:+wEeyKgI
たしかに産後ハイが切れて、ちょっとお世話のルーチンワークにも慣れて余計なこと色々考えがちな時期かも
0075名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/07(金) 07:59:12.85ID:AouacAig
>>70
私も子供が小さい時によくそういうこと考えてた
自分が守らなきゃいけないという責任感による脳内シミュレーションだよね
働き出して忙しくなったり、子供が大きくなれば怖いことを考えることも減っていくよ
0076名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/07(金) 15:06:28.13ID:DLEpoYpt
産後6週目、会陰切開の傷がなかなか治らない
ぱかっと開いてるからトイレのたびにしみて痛い
1ヶ月健診では、縫うほどではないし出来ることは何もないから治りが悪かったらまた来てと言われたけど…具体的にいつまで様子見るべきなのか聞けば良かった
0077名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/07(金) 16:31:23.96ID:6tPwsEdx
長文吐き捨て、スルーして下さい

生後半年、産後うつ再発してるっぽい
ホルモンバランスの乱れも混ざって気持ちの起伏が激しくてもうぐちゃぐちゃ
子も感情表現が出てきたし余裕もってにこにこ接したいけど自分のメンタル保つのが精一杯で無表情になりがちで辛い
義父母もヘルプに来てくれて子ともすっかり仲良しだけど、その分ろくに生活できない自分が情けない、そもそも再発の一因は義父母の距離梨行動と自己中の積み重ね
義父母の愚痴聞くよと言った旦那はとても手伝ってくれてるけど私の愚痴の量と仕事のストレスが積み重なって出張の時に酒の勢いで風俗行きやがった
隠し通すの辛くて謝るくらいなら最初から呑まないでよ、心ばっきり折れた
生理痛きついしPMSに加えてPMDDも出てきてどこから治療していけばいいかも分からない
こんな状態だから市のヘルパーさんともなかなか合わなくて頼みにくい
抱っこしたり遊んでると誰にでもすごく嬉しそうに笑いかけてくれる子の優しさに救われてるけど常に何かに追い詰められてるような感覚でしんどい
0078776
垢版 |
2022/01/07(金) 16:34:54.95ID:xa1OGyqB
1ヶ月半
赤ちゃんがどうして泣いてるか分からない。
抱っこが下手だからか抱き上げると余計にヒートアップしてのけ反る。
授乳もどのタイミングでしたら良いか分からない。
寝かしつけて良いのか遊んであやした方が良いのか分からない。
必死で飲ませて寝かしつけて途中で起きたらミルクのため3時間経つまでギャン泣きに耐えたり、そもそも置いたら起きるから寝たら前の授乳から3時間経つまで抱っこしたままでいたり…
これから起きてる時間が長くなって昼夜のリズムつけるとかいうレベルじゃない。
0079名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/07(金) 16:59:12.44ID:Ftg4BSQK
>>78
1ヶ月半ならまだそこまで昼夜とか気にしなくても良いと思う
この内容なら低月齢スレの方がレスもらえるかも
体もまだしんどいだろうしお大事に
0081名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/07(金) 17:29:55.17ID:rGeLhpce
>>78
完ミでやってるのかな?その時期だとまだ頻回授乳の子もいるしギャン泣きに耐えてまで3時間おきにしなくても大丈夫だと思うよ
今のミルクって昔みたいに消化悪くなくて母乳とそのまで変わらないって言われてるからね
あとは嫌じゃなければおしゃぶりで気を逸らすのもいいかも
他の方もいうように月齢スレの方がいいアドバイスもらえると思う
0083名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/07(金) 23:06:15.97ID:/VR01mPJ
そうそう
上の子のときは内臓に負担かかるから3時間ちゃんとあけて!って言われて空腹で泣く子をあやすのが本当に辛かった
今回時間は目安だから総量と体重に気をつけつつ間隔はそこまで気にしなくていいって言われて、上の子に可哀想なことしたと後悔したし腹立ったわ…
離乳食開始も5ヶ月になってるしコロコロ変わりすぎ
0084名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/07(金) 23:16:25.24ID:ngKBnndj
うちも2〜2時間半とかで泣くこと多くて、ミルクの成分とか違いとか調べて大丈夫そうじゃんって3時間縛り守らなかったよ
保健師さんとかには3時間開けてね〜って言われるからハーイって返事だけして子の様子とか見て調整してた
良く飲む子だったからそれはそれで大丈夫かこれとは思ったけど…助産師さんとか古の知識を押し付ける人多いよね
子が笑って元気にいられればそれでいいのよ
0085名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/07(金) 23:16:26.71ID:JduZXvRM
>>78
第一子がそんな状態だった
睡眠に関する本も読みまくって道具もあれこれ試したけど全部ダメ
夜中から12時間ぐずられて途方にくれたこともあった
第二子は真逆ですんなり寝てくれて驚いたよ
技術というより子供の性質なのかもしれない
0086名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/08(土) 00:08:03.58ID:esRrhnOv
>>78
活動限界って知ってる?
もちろん個人差はあるんだけど、遊んだり寝かしつけたりの判断基準の一つにはなるよ
滲む程度でも母乳が出てるならおしゃぶりがわりに吸わせてもいいし、私はミルクは2時間たってたら普通の量上げちゃってた
寝かしつけもギャン泣きも、おしゃぶり使ってみたら落ち着く事あるよ
0087名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/08(土) 05:12:36.91ID:xlp14NNq
目はつぶってるけど抱っこしてても仰け反ってギャーというのをかれこれ2時間続けてて、ここ数週間の夜間覚醒でかなり寝不足ストレスフル、気力体力の限界を迎えたのか錯乱してしまった
別室で寝てた夫が飛んできて子を受け取ってくれて、枕に顔を押し付けて叫んだりジタバタしたりしてしまった
消えてなくなりたい
0088名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/08(土) 11:08:49.31ID:k9yAEiDv
>>87
睡眠不足だと誰だって発狂するよ
夜泣きが連日続くと、寝させない拷問ってあったよなぁ…って思うw
子は無事なんだし大丈夫大丈夫
休めるときに休んでね
0089名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/08(土) 13:09:46.21ID:esRrhnOv
>>87
別室で寝てる旦那さんとは時間とか曜日で交代できてる?
交代なしで赤ちゃんの寝かしつけ担当だとしんどいよ
あとは産後ケアに行って日中数時間預けて寝るとか、ちゃんと休息は意識してとってね
009087
垢版 |
2022/01/08(土) 14:04:16.23ID:xlp14NNq
>>88>>89
ありがとうございます

朝方夫に任せて少し寝かせてもらいました
普段夫は寝かしつけが始まるとヘッドホンをしてゲームを始め、そのままリビングで寝る生活です
今朝「抱っこして揺らさないでもトントンしてたら寝たよ」とドヤ顔で言われ、毎日それでぐっすり寝てくれてたら発狂しないよ…とため息が出ました
私が朝方寝てる間に色々ネットで調べたみたいで、改善策を並べてきてくれたのはありがたいのですが、今まで頑張ってきたことを全否定されたように感じました
ただこのままではよくないので、色々試行錯誤しながら頑張ります
レスありがとうございました
0091名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/08(土) 14:31:40.45ID:HZZU79sr
そしたらあなただと寝るみたいだからもう少しお願いね!でいいと思う
あなただとそれが効くのね、とか
私は同じことやってもダメなのよー、とさらっと言って頼ったほうがいいよ
極端な話、パパっ子にすると母が楽になる

母親だと、母乳の場合はその匂いで逆に寝れなくなる子もいるらしいし、いつとも違うとおとなしくして、そのうち寝たのかもしれないし
母親がすべて背負わなくていいんだから
0092名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/08(土) 17:05:29.33ID:d+sg/T68
何も知らないくせにドヤってくるの本当に腹立つよね
全部やってるっつーの
ちょっとでも寝れたなら良かった
今日は旦那さんに寝かしつけしてもらって寝れると良いね
0093名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/08(土) 18:52:20.58ID:LE91iDp5
産後1ヶ月でウエスト85、前回は割りとすぐ戻ったのに今回はだるんだるんのままでショック…
0094名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/08(土) 19:43:00.38ID:6ygbf8Lu
そんなに調べたなら自分でやってみろよと言いたくなっちゃうね
0095名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/10(月) 06:19:10.91ID:DzX76Xjx
完母8ヶ月なのに産後ずっと自分が一番うるさいと感じるよう設計された音で2時間おきに起こされるの本当拷問…
精一杯ケアしても深夜痒い痒いと掻かれるのもまだできることやれてないだろと責められているようで苦痛

早く離乳食切り替えて卒乳させたくても規定量の半分も食べないことが多くていつか終わることと思ってもまったく終わる気がしない
育休終わって復帰したら気が狂いそう

世の中のママは強いね
0096名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/10(月) 12:41:14.02ID:ZpOKTcqg
>>95
うちも完母8ヶ月で夜は日によってバラバラだけど1〜3時間で起きる
しんどいよね
離乳食の規定量よりうちも少ないと思うけど完食出来そうな量しか作ってないわ
きっちりしてて偉いね
日中昼寝一緒にしたり出来てるかな?
とにかく寝れる時に寝て手抜きできる所はして潰れないようにね
痒がるなら医者変えるのも手じゃないかな
あんまり選択肢がないならごめん
0097名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/10(月) 12:51:14.37ID:nUoVD70b
子の保湿どうしても敏感になるよね
掻くと楽になるって覚えちゃうと寝てる間も掻くから気になるし爪も伸びるの本当早いし

寒いせいかと思ってたけど胃腸が弱ってきてて育児疲れのストレスからっぽい
6ヶ月児とお風呂入るとゆっくり温まれないしせめて敷布団の上暖かくして毎日カイロや腹巻き使ってる
寝かしつけた後に入り直してもいいんだけど大抵一緒に寝落ちして深夜になってる
0098名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/12(水) 16:08:41.27ID:U62pIhGS
頭ポンコツ過ぎてヤバイわ
職場の助成金の申請、2回も日にち見逃して7000円マイナスになった…
自分だけが損して誰にも迷惑かからないやつだからまだマシだけどショック
今までこんなことなかったから余計に辛い
このお金があったら上の子におもちゃでも買ってあげたかったなとか思ってしまう
細々節約してるけど、吹っ飛ぶときってあっという間ね
0099名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/15(土) 06:38:21.13ID:uLpQfAlo
8ヶ月半でもまだ新生児レベルで起きるし寝つき悪くなって昼間も寝ない離乳食もある分難易度上がってる
子の睡眠によって難易度違いすぎる
もうちょっとで職場復帰だけどまともに働ける気がしないけど少し離れたいから預けるしかない
インスタとかみてると1歳半でも2時間おきに起こされるって人もいて絶望した

夫が2人目欲しいと話振ってくると拒否反応出る
子はかわいいのと兄弟がいた方が子供世代で話し相手も出来るから出来れば欲しいけど次の子の睡眠ハードルがもっと高かったらと思うと今は無理無理ってなる

夫の年齢的にも私の体力的にも同じ育てるなら少しでも若い方が楽って頭ではわかってるんだよ
けどできるって言ってた義親のサポートも夫の育休も全部ダメで次の妊娠なんて考えられない
0100名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/15(土) 09:33:01.48ID:a4w8/uND
>>99
わかるわかる
うちは9ヶ月だけど第2子とかまだ全然考えられないよ
私が持病もちだから産むなら早めにってことも分かってるんだけど体力的にも気持ち的にも今の子育てで精一杯
これに赤子のお世話がプラスされるとか全く想像できない状態だわ
せめて睡眠がしっかり取れるようになったらもう少し気持ち的な余裕も出てくるのかな
卒乳したらまとめて寝る子も増えるってきいてそこに期待してるわ
0101名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/15(土) 11:40:04.53ID:tR98+n5w
一人目が一歳迎える前に二人目は考えられなくて当然だと思うよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況