トップページ育児
1002コメント427KB

【産褥期】産後の心と身体を労りつつ語るスレ24【トラブル】[無断転載禁止]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/30(火) 21:12:01.00ID:EkVSmmBm
やっとお産も済んでほっとするのも束の間、育児は待ってはくれないのに
大仕事を終えた自分の身体もボロボロです。
会陰切開の傷、帝王切開の傷
腰痛、恥骨痛、坐骨神経痛
便秘、痔、尿漏れ
子宮復古不全、悪露
抜け毛、肌荒れ、耳鳴り、産後頭痛
などなど、枚挙に暇がありません。
産後の不調について、労りあいながら話しましょう。

*次スレは>>985が立ててください

※前スレ
【産褥期】産後の心と身体を労りつつ語るスレ23【トラブル】[無断転載禁止]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1627785176/
0046名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/26(日) 09:59:07.65ID:Js+pg8/g
産後リウマチになってしまったわ。痛みだるさの原因が分かった良かった反面薬を飲み続ける嫌さがある。家族のために頑張って良くしよう!と思えない自分も幼稚
0047名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/30(木) 11:02:18.79ID:FQ0ZQuPP
産後の生理どんな風にはじまった?そろそろ来るのか?っていう茶色かったりピンクだったり出血まじりのおりものが4日くらい続いてるのに生理来なくて怖い
旦那と久しぶりにした次の日からそんな感じだから不正出血?と思ってしまう
来るなら早く来い
0048名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/31(金) 21:43:37.64ID:smTWYwst
産後4か月。3人目。
そろそろ生理再開するのか体中がだるくてしんどい。
生理痛のような痛みもあるが出血はなし。
体が思うように動かない。
子は哺乳瓶拒否の完母。つかれた。
ミルク少しでも飲んでくれないかな
0049名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/02(日) 23:55:04.43ID:cyP0vECP
>>47
再開後のは帝王切開からの悪露がダラダラ続いてる時期に薄ーい赤色のが来て3日くらいで終わった
完ミとはいえ2ヶ月だったのと、当時義父からセクハラまがいのモラハラ受けててストレスがMAXだったから不正出血かホルモンバランス異常かなと思ったけど結局次の月からは普通に産前通りに来た

寒いから暖かくしてね
0050名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/03(月) 21:39:00.24ID:FsQiBN7x
本格的に髪の毛抜け始めて2ヶ月くらい経った
もともと多毛だから抜けた方ばかり気にしてたら残った分がスッカスカでびっくりした
逆に新しくまた生えてきた時が怖い
0052名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/04(火) 13:12:30.04ID:hP7nzHr3
今産後8ヶ月で生えかけの髪が大量にある様がみすぼらしい上に遂に白髪も出現してきてヘアスタイルに対してのモチベーションが地を這っている
せめて新たに生えてくる髪だけはとスカルプケアローション頭皮に塗りまくってるからどうか効果ありますように
0053名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/04(火) 13:13:20.23ID:7uppERs2
>>50
元々髪少なかったけど産後10ヶ月くらいからアホ毛が凄いよ…
前髪作ってないから額から跳ねる跳ねる
0054名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/04(火) 14:52:27.28ID:/84naLCs
私も産後半年過ぎた頃から新しい毛が跳ねまくり
友達からアホ毛を抑えるマスカラを勧められて、ドラストで買って使ってみたら結構抑えられて良かったよ!
こういうの使うだけでちょっとメンタル面も上向きになった気がする
0055名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/04(火) 15:32:12.41ID:y0rzOPRn
私も白髪まみれのアホ毛で逆オバQみたいになってる
幸い子の入浴を旦那が手伝ってくれるから共用でヘアマニキュアトリートメント買って時間ある時に使ってるよ
まだ横髪めくると短い白髪でキラッキラだけどね
0056名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/04(火) 17:09:04.54ID:M1N9HvvV
寝っ転がってたら子が体に上ってきたり頭叩いてきたりでふと私が突然死しても死んでるとは思わずこうやって無邪気にじゃれついてお腹すいたと泣いてるんだろうなと考えて可哀そうな気持ちになった
本当この子が育つまで簡単には死ねなくなっちゃったな
0057名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/04(火) 17:37:41.08ID:CrI/8C7f
>>56
同じこと考えてるw
お腹すいて泣きつかれて寝ちゃうんだろうなとか暖房つけてるけど旦那帰ってくるまでに体冷えちゃうかもなとかあのお茶なくなったら喉乾いちゃうなとか
健康でいなきゃならないね
0058名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/05(水) 11:15:13.17ID:yX69xiJJ
ダメだ死にたい
子供と旦那と生きていくことに疲れてしまった
0059名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/05(水) 11:27:18.66ID:RGcwQdhH
>>58
大丈夫?
誰か頼れる人いない?
親じゃなくても友達とかヘルパーとか頼れるとこ頼ろう
吐き出して楽になれそうならここで愚痴ればいいよ
ウーバーで好きなもの届けてもらうのもいいし
年末年始ってしんどいよね
0060名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/05(水) 11:44:21.12ID:yX69xiJJ
>>59
ありがとう
旦那も親もあまり聞いてくれないんだよね
子供が可愛いのに育てるのが辛いとかしんどいとかおかしいしそう思うのはお前が弱いからって感じで
引っ越してきて友達も近くにいなくて助けてもらいたいけど誰に頼ればいいか
優しい言葉でちょっと救われた
ウーバーいいね、頼んじゃおうかな
0061名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/05(水) 12:23:20.97ID:1VczXLlO
>>58
地域の保健センターとかでやってる相談電話みたいなのないかな?
母子手帳交付されるときとかに資料ドバッともらってたらその中に連絡先あるかも
専門の人だから聞いてもらうだけでだいぶ違うと思うよ
辛いから話を聞いてもらいたいっていうのは助けを求めるのに十分すぎる理由だよ
0062名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/06(木) 11:11:42.73ID:r3AbAwmE
>>60
私が近所に住んでたら本気でなにかしてあげたいよ
本当は見知らぬ近所のおばさんたちもそういうふうに思ってる人たくさんいるんだよね
運良く出会えるといいんだけど…
0063名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/06(木) 12:13:28.82ID:Xb6UGZSR
皆ありがとう
今日は落ち着いてて昨日の自分を客観視できる
メンタル面の弱さについて旦那と言い争って全部しんどくなっちゃってた
日中は上の子たちは登園してて下の子とだけ過ごせてるし結構恵まれた環境なのにそれでも疲れてしまう自分が情けない
本当世の中のお母さんはどれほど頑張っているんだろうか
相談するほどじゃないと思ってたけど次辛くなったら保健センターに電話してみる
ありがとう!
0064名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/06(木) 14:06:06.37ID:Pw8nDF3N
産後2週間、イライラすると息がしにくいというか、うまく吸えてない?感覚があるんだけどストレスが原因かな?産後のよくあるマイナートラブルだろうか?悪露とか傷口より息苦しさが結構つらい
0065名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/06(木) 14:42:13.67ID:yXHUUwDi
>>64
過呼吸とかパニック発作みたいな感じかな?
それだったら息を吐くことを意識して深呼吸すると少し楽になるかも
0066名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/06(木) 14:43:30.96ID:r3AbAwmE
吸うことより吐くことを意識するといいって聞いたことがある
0067名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/06(木) 14:46:53.87ID:AWo5hazV
陣痛のいきみ逃しとか卵膜剥離時の痛み緩和もそれだったな >吸うより吐く
普段の深呼吸もリラックス目的の時はそのほうがいいとか
0068名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/06(木) 23:47:45.73ID:Pw8nDF3N
ありがとう、皆の意見聞いて息を吐くこと意識してやり過ごしてみます。過呼吸なのかな?
0069名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/06(木) 23:48:28.71ID:Pw8nDF3N
途中で送信してしまった。意見くれる人がいるだけで少し楽になった気がします。ありがとうございました。
0070名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/07(金) 00:00:19.47ID:6enwoBBw
もうすぐ産後4ヶ月、子どもは夜まとまって寝るようになったのに、最近何かに追われる夢や子どもが刃物を持った人に襲われる夢ばかり見る
そんな夢ばっかり見るから朝起きても疲労感があるし、日中も抱っこしてて落としたらどうしようとか、家に誰かが入ってきて襲われたらどうしようとか、マイナスなことばかり考えてしまって不安感で落ち着かない
0071名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/07(金) 00:04:38.58ID:eGPIKN5t
>>70
防衛本能みたいなもんらしいよ
他の産後スレでも似たような人いっぱいいた 最悪ケースをシミュレーションしたり、過剰に安全に気を配ってなんとか危険を避けたりなにか起きたときに備えるんだろうね
嫌な想像を止めるのはなかなか難しいと思うけど、とりわけ精神的に不安になってる?とか悩むことはないかと
0073名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/07(金) 00:18:59.63ID:+wEeyKgI
たしかに産後ハイが切れて、ちょっとお世話のルーチンワークにも慣れて余計なこと色々考えがちな時期かも
0075名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/07(金) 07:59:12.85ID:AouacAig
>>70
私も子供が小さい時によくそういうこと考えてた
自分が守らなきゃいけないという責任感による脳内シミュレーションだよね
働き出して忙しくなったり、子供が大きくなれば怖いことを考えることも減っていくよ
0076名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/07(金) 15:06:28.13ID:DLEpoYpt
産後6週目、会陰切開の傷がなかなか治らない
ぱかっと開いてるからトイレのたびにしみて痛い
1ヶ月健診では、縫うほどではないし出来ることは何もないから治りが悪かったらまた来てと言われたけど…具体的にいつまで様子見るべきなのか聞けば良かった
0077名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/07(金) 16:31:23.96ID:6tPwsEdx
長文吐き捨て、スルーして下さい

生後半年、産後うつ再発してるっぽい
ホルモンバランスの乱れも混ざって気持ちの起伏が激しくてもうぐちゃぐちゃ
子も感情表現が出てきたし余裕もってにこにこ接したいけど自分のメンタル保つのが精一杯で無表情になりがちで辛い
義父母もヘルプに来てくれて子ともすっかり仲良しだけど、その分ろくに生活できない自分が情けない、そもそも再発の一因は義父母の距離梨行動と自己中の積み重ね
義父母の愚痴聞くよと言った旦那はとても手伝ってくれてるけど私の愚痴の量と仕事のストレスが積み重なって出張の時に酒の勢いで風俗行きやがった
隠し通すの辛くて謝るくらいなら最初から呑まないでよ、心ばっきり折れた
生理痛きついしPMSに加えてPMDDも出てきてどこから治療していけばいいかも分からない
こんな状態だから市のヘルパーさんともなかなか合わなくて頼みにくい
抱っこしたり遊んでると誰にでもすごく嬉しそうに笑いかけてくれる子の優しさに救われてるけど常に何かに追い詰められてるような感覚でしんどい
0078776
垢版 |
2022/01/07(金) 16:34:54.95ID:xa1OGyqB
1ヶ月半
赤ちゃんがどうして泣いてるか分からない。
抱っこが下手だからか抱き上げると余計にヒートアップしてのけ反る。
授乳もどのタイミングでしたら良いか分からない。
寝かしつけて良いのか遊んであやした方が良いのか分からない。
必死で飲ませて寝かしつけて途中で起きたらミルクのため3時間経つまでギャン泣きに耐えたり、そもそも置いたら起きるから寝たら前の授乳から3時間経つまで抱っこしたままでいたり…
これから起きてる時間が長くなって昼夜のリズムつけるとかいうレベルじゃない。
0079名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/07(金) 16:59:12.44ID:Ftg4BSQK
>>78
1ヶ月半ならまだそこまで昼夜とか気にしなくても良いと思う
この内容なら低月齢スレの方がレスもらえるかも
体もまだしんどいだろうしお大事に
0081名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/07(金) 17:29:55.17ID:rGeLhpce
>>78
完ミでやってるのかな?その時期だとまだ頻回授乳の子もいるしギャン泣きに耐えてまで3時間おきにしなくても大丈夫だと思うよ
今のミルクって昔みたいに消化悪くなくて母乳とそのまで変わらないって言われてるからね
あとは嫌じゃなければおしゃぶりで気を逸らすのもいいかも
他の方もいうように月齢スレの方がいいアドバイスもらえると思う
0083名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/07(金) 23:06:15.97ID:/VR01mPJ
そうそう
上の子のときは内臓に負担かかるから3時間ちゃんとあけて!って言われて空腹で泣く子をあやすのが本当に辛かった
今回時間は目安だから総量と体重に気をつけつつ間隔はそこまで気にしなくていいって言われて、上の子に可哀想なことしたと後悔したし腹立ったわ…
離乳食開始も5ヶ月になってるしコロコロ変わりすぎ
0084名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/07(金) 23:16:25.24ID:ngKBnndj
うちも2〜2時間半とかで泣くこと多くて、ミルクの成分とか違いとか調べて大丈夫そうじゃんって3時間縛り守らなかったよ
保健師さんとかには3時間開けてね〜って言われるからハーイって返事だけして子の様子とか見て調整してた
良く飲む子だったからそれはそれで大丈夫かこれとは思ったけど…助産師さんとか古の知識を押し付ける人多いよね
子が笑って元気にいられればそれでいいのよ
0085名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/07(金) 23:16:26.71ID:JduZXvRM
>>78
第一子がそんな状態だった
睡眠に関する本も読みまくって道具もあれこれ試したけど全部ダメ
夜中から12時間ぐずられて途方にくれたこともあった
第二子は真逆ですんなり寝てくれて驚いたよ
技術というより子供の性質なのかもしれない
0086名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/08(土) 00:08:03.58ID:esRrhnOv
>>78
活動限界って知ってる?
もちろん個人差はあるんだけど、遊んだり寝かしつけたりの判断基準の一つにはなるよ
滲む程度でも母乳が出てるならおしゃぶりがわりに吸わせてもいいし、私はミルクは2時間たってたら普通の量上げちゃってた
寝かしつけもギャン泣きも、おしゃぶり使ってみたら落ち着く事あるよ
0087名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/08(土) 05:12:36.91ID:xlp14NNq
目はつぶってるけど抱っこしてても仰け反ってギャーというのをかれこれ2時間続けてて、ここ数週間の夜間覚醒でかなり寝不足ストレスフル、気力体力の限界を迎えたのか錯乱してしまった
別室で寝てた夫が飛んできて子を受け取ってくれて、枕に顔を押し付けて叫んだりジタバタしたりしてしまった
消えてなくなりたい
0088名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/08(土) 11:08:49.31ID:k9yAEiDv
>>87
睡眠不足だと誰だって発狂するよ
夜泣きが連日続くと、寝させない拷問ってあったよなぁ…って思うw
子は無事なんだし大丈夫大丈夫
休めるときに休んでね
0089名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/08(土) 13:09:46.21ID:esRrhnOv
>>87
別室で寝てる旦那さんとは時間とか曜日で交代できてる?
交代なしで赤ちゃんの寝かしつけ担当だとしんどいよ
あとは産後ケアに行って日中数時間預けて寝るとか、ちゃんと休息は意識してとってね
009087
垢版 |
2022/01/08(土) 14:04:16.23ID:xlp14NNq
>>88>>89
ありがとうございます

朝方夫に任せて少し寝かせてもらいました
普段夫は寝かしつけが始まるとヘッドホンをしてゲームを始め、そのままリビングで寝る生活です
今朝「抱っこして揺らさないでもトントンしてたら寝たよ」とドヤ顔で言われ、毎日それでぐっすり寝てくれてたら発狂しないよ…とため息が出ました
私が朝方寝てる間に色々ネットで調べたみたいで、改善策を並べてきてくれたのはありがたいのですが、今まで頑張ってきたことを全否定されたように感じました
ただこのままではよくないので、色々試行錯誤しながら頑張ります
レスありがとうございました
0091名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/08(土) 14:31:40.45ID:HZZU79sr
そしたらあなただと寝るみたいだからもう少しお願いね!でいいと思う
あなただとそれが効くのね、とか
私は同じことやってもダメなのよー、とさらっと言って頼ったほうがいいよ
極端な話、パパっ子にすると母が楽になる

母親だと、母乳の場合はその匂いで逆に寝れなくなる子もいるらしいし、いつとも違うとおとなしくして、そのうち寝たのかもしれないし
母親がすべて背負わなくていいんだから
0092名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/08(土) 17:05:29.33ID:d+sg/T68
何も知らないくせにドヤってくるの本当に腹立つよね
全部やってるっつーの
ちょっとでも寝れたなら良かった
今日は旦那さんに寝かしつけしてもらって寝れると良いね
0093名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/08(土) 18:52:20.58ID:LE91iDp5
産後1ヶ月でウエスト85、前回は割りとすぐ戻ったのに今回はだるんだるんのままでショック…
0094名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/08(土) 19:43:00.38ID:6ygbf8Lu
そんなに調べたなら自分でやってみろよと言いたくなっちゃうね
0095名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/10(月) 06:19:10.91ID:DzX76Xjx
完母8ヶ月なのに産後ずっと自分が一番うるさいと感じるよう設計された音で2時間おきに起こされるの本当拷問…
精一杯ケアしても深夜痒い痒いと掻かれるのもまだできることやれてないだろと責められているようで苦痛

早く離乳食切り替えて卒乳させたくても規定量の半分も食べないことが多くていつか終わることと思ってもまったく終わる気がしない
育休終わって復帰したら気が狂いそう

世の中のママは強いね
0096名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/10(月) 12:41:14.02ID:ZpOKTcqg
>>95
うちも完母8ヶ月で夜は日によってバラバラだけど1〜3時間で起きる
しんどいよね
離乳食の規定量よりうちも少ないと思うけど完食出来そうな量しか作ってないわ
きっちりしてて偉いね
日中昼寝一緒にしたり出来てるかな?
とにかく寝れる時に寝て手抜きできる所はして潰れないようにね
痒がるなら医者変えるのも手じゃないかな
あんまり選択肢がないならごめん
0097名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/10(月) 12:51:14.37ID:nUoVD70b
子の保湿どうしても敏感になるよね
掻くと楽になるって覚えちゃうと寝てる間も掻くから気になるし爪も伸びるの本当早いし

寒いせいかと思ってたけど胃腸が弱ってきてて育児疲れのストレスからっぽい
6ヶ月児とお風呂入るとゆっくり温まれないしせめて敷布団の上暖かくして毎日カイロや腹巻き使ってる
寝かしつけた後に入り直してもいいんだけど大抵一緒に寝落ちして深夜になってる
0098名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/12(水) 16:08:41.27ID:U62pIhGS
頭ポンコツ過ぎてヤバイわ
職場の助成金の申請、2回も日にち見逃して7000円マイナスになった…
自分だけが損して誰にも迷惑かからないやつだからまだマシだけどショック
今までこんなことなかったから余計に辛い
このお金があったら上の子におもちゃでも買ってあげたかったなとか思ってしまう
細々節約してるけど、吹っ飛ぶときってあっという間ね
0099名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/15(土) 06:38:21.13ID:uLpQfAlo
8ヶ月半でもまだ新生児レベルで起きるし寝つき悪くなって昼間も寝ない離乳食もある分難易度上がってる
子の睡眠によって難易度違いすぎる
もうちょっとで職場復帰だけどまともに働ける気がしないけど少し離れたいから預けるしかない
インスタとかみてると1歳半でも2時間おきに起こされるって人もいて絶望した

夫が2人目欲しいと話振ってくると拒否反応出る
子はかわいいのと兄弟がいた方が子供世代で話し相手も出来るから出来れば欲しいけど次の子の睡眠ハードルがもっと高かったらと思うと今は無理無理ってなる

夫の年齢的にも私の体力的にも同じ育てるなら少しでも若い方が楽って頭ではわかってるんだよ
けどできるって言ってた義親のサポートも夫の育休も全部ダメで次の妊娠なんて考えられない
0100名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/15(土) 09:33:01.48ID:a4w8/uND
>>99
わかるわかる
うちは9ヶ月だけど第2子とかまだ全然考えられないよ
私が持病もちだから産むなら早めにってことも分かってるんだけど体力的にも気持ち的にも今の子育てで精一杯
これに赤子のお世話がプラスされるとか全く想像できない状態だわ
せめて睡眠がしっかり取れるようになったらもう少し気持ち的な余裕も出てくるのかな
卒乳したらまとめて寝る子も増えるってきいてそこに期待してるわ
0101名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/15(土) 11:40:04.53ID:tR98+n5w
一人目が一歳迎える前に二人目は考えられなくて当然だと思うよ
0102名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/15(土) 13:21:01.73ID:OwUrNpmL
>>99
2歳半差で産んだけど、これ以上年齢近いのは私には無理だったと思う
妊娠したのが1歳終わり頃で「抱っこは座ってる時しか無理」「ベビーカーに乗ってくれたらおやつあげる」とかの簡単な説明や交渉がギリ通じたから
結局切迫流産になって上の子を保育園に預けて私は家で寝てたから、妊娠期間は比較的楽ではあった

でも保育園預けて1年くらいは子も親も次々風邪をひくから、その状態で妊娠出産や新生児育児は大変だよ
感染症の洗礼が落ち着いてから2人目を考えた方がいいと思う
もし2人目産後も0歳入園で働く可能性があるなら、保活的に何月〜3月の産まれは避けたいとかあるはず
そこから逆算して妊活するなら来年の○月〜○月かな?みたいな見通しは考えておいてもいいかも
(4.5月頃に妊活すると早生まれになるから、しばらくは避妊しようとか言えるはず)

ちなみに今上が3歳なりたてだけど、21ー6時の間にまだ1.2回起きることあるw
比較的寝る下の子が授乳以外のタイミングで起こされて地獄ww
でも上の子もまだ昼寝するから、2人の昼寝のタイミングを合わせて私もそこで寝ることが出来てる
0103名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/15(土) 15:01:12.92ID:ZwlFFafv
生まれた時からねんねが上手でほぼ寝かしつけ要らずだったんだけど、今年入ってから抱っこゆらゆらしないと寝なくなって、私の腰と背中がやばい
普通に立ってても痛いし前屈みになると痛い痛いって言っちゃうレベルで痛い
またひとりで寝てくれるようにならないかな
0104名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/15(土) 16:31:54.82ID:1xPw4iy3
>>99
二人目を考えられるようになったのは保育園に入れてから
自分の年齢や一人目との年齢差とかそういう現実的な事ではなくて精神的生理的に前向きに考えられたのは子と離れる時間ができたから

乳母やシッターがいるならともかく乳児を一人でお世話してる状態じゃ考えられなくても全く普通
気持ちが上向いてから旦那育休やヘルパーなんかの事を詰めて作る流れにしたらいかが?
0105名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/15(土) 16:36:54.55ID:/7nEBPXy
今って結構出産から一年開けるように産院で指導されない?
新生児や母体死亡率がその方が高いとかで

実際人1人作るのなんて女性の体に重労働なんだから体と気持ちが安定してからでいいと思う
保育園行ったら寝るようになる子もいるし
0106名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/15(土) 16:47:07.55ID:wmsso8r7
私も1年はあけるように言われたな
母体の負担と、体内の栄養素が不足した状態で出産することになって自閉症(発達障害だったかも)のリスクが高くなるって比較的最近の研究でわかったとかで
前者は当然知ってたけど、後者は恥ずかしながら医師に言われるまで聞いたこともなかった…
0107名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/15(土) 16:48:10.69ID:wmsso8r7
あと、何より1年以内で(特に生理が来てないからと)無計画に妊娠して中絶しに来る人が多いんだって物凄く暗いトーンで言われた
0108名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/15(土) 16:48:57.85ID:GMAM2L07
誰だかが産後すぐ次の子妊娠したってニュース見たけど色々すごいよね
産後一年たってようやく人間に戻った気がするよ
体重は戻らないけど…
0109名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/15(土) 16:52:39.53ID:eyz16DD3
最近だとあいのりの桃かな
2人も3人も年子で産む人本当にすごいわ
ほぼネグレクトの最低限のお世話でいいから育てろって言われても自分には無理
0110名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/15(土) 17:01:12.60ID:zTQNLNz8
元SDNの子だっけ、産後2ヶ月で第2子宿って発表までしたの
無事に産まれて良かったけど30才過ぎであれはちょっと無知さと元気さに驚いた
0111名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/15(土) 17:12:16.01ID:k5LtyIZp
元AKB経歴こ子は上の子が夜驚症で泣き叫んで全く寝なくて辛い妊娠生活でしたって記事見て本当よくそんな状態で作ったなと呆れたわ
元芸能人でママタレ復帰のため露出なくならないよう話題作りに必死なのかシッターフル活用なのかよくやるよね…

最近は連続育休で休み期間減らすために故意に年子もよく見る
みんなすごいわ
0112名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/18(火) 20:59:43.09ID:azH/7x01
我が子はわりと育てやすい子だと思うんだけど
自分が元々体力なくて疲れやすいせいでなかなか体力回復しないや
ある程度筋肉つけないと駄目だよね…
疲れて動けない
0113名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/18(火) 23:52:24.31ID:MEsALcD3
>>112
同じ
そこにメンタルやられて浮き沈みが激しくなった日はいつも自己嫌悪に苛まれてる
とりあえずたんぱく質やバナナ食べて日に当たって休めるとき休むようにしてるよ
自分の現状を客観的に把握できるように自治体の保健師さんとはもう月イチで連絡取ってアドバイスもらってる
体力メンタルどっちかが崩れるともう片方も崩れるからね
0114名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/19(水) 00:00:23.73ID:o+EoLipn
>>112
私もです。うちの子も多分育てやすい子ですが、子と同じように過ごすだけで手一杯です。
体力ってどうやってつけたらいいんですかね?私の場合食べてないので食べて太らないと思ったりしてます。
0115名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/19(水) 00:15:02.15ID:93fTvQoR
私も後期つわりと授乳でキチンと飲む子で痩せてしまって元気が出ない
食べようとすると胃もたれとの戦いだし
一晩の授乳でゲッソリしてる自分が信じられない
0116112
垢版 |
2022/01/19(水) 00:25:26.69ID:jjWt9XL1
同じ状況の方がたくさんいてなんだかホッとした
自分は逆に食欲すごくて食べたくなくても詰め込んだりして過食気味…
それでも体重は変わらないから筋肉がどんどん落ちてるのかも
タンパク質意識するのは良さそうだね
軽い筋トレくらいやった方がいいんだろうけどとりあえず少しでも横になりたくてついゴロゴロしちゃいます
本当子の世話だけでぐったりしてしまう
0117名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/19(水) 00:33:32.69ID:Ik0zw7WO
皆産後何ヵ月くらいなんだろうか
私も妊娠中に筋肉全部消えるし体力落ちるしで元通りのガッツリした筋トレ出来るようになったの産後一年近く経ってからだったな
疲れるってことはまだまだ無理しない方がいい時期なんだよ〜たとえ育てやすくても赤ちゃんの世話してるのに疲れるの当たり前だもん
もはや筋トレする筋肉すら無い場合があるから、たんぱく質とかバランス良い食事取って無理ない程度に子とお散歩とかから始めるのもいいんじゃないかな
0118名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/19(水) 02:10:27.43ID:peuOPGRU
3ヶ月半の子がいるけど、3ヶ月過ぎた頃から急に起き上がれなくなった
腕も肩も痛いし何より体がだるいし筋肉はゼロ
おまけに夜は眠れない
そろそろなんとかしないと4月から職場復帰なんてできる気がしない
家でできる筋トレとかおすすめあれば教えていただきたい
本当はジムに行きたいけどあと数年は無理だろうな
0119名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/19(水) 10:48:06.46ID:R6cIU85p
8ヶ月だけど起床時間以外意識してない
体力気力余裕なくて慣らし保育の間になんとかなるかなってのんびりしてるわ
昼寝一緒にしてしまうことも多いしなんやかんやで自分の時間は子が寝た後しかないけど離れたら起きちゃうからスマホしかしてなくて寝れない
0120名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/19(水) 17:36:21.80ID:JZSsjcHB
>>118
赤ちゃん抱っこしてスクワットかな
大きい筋肉を鍛えるのがいいって筋トレマニアの夫に言われた
私も筋トレメニュー組んでもらったけど全然できないや
子供たちが寝た夜にやろうとして寝落ちる日々
0121名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/19(水) 20:51:16.83ID:XkzepKUM
リングフィットしようと思って少しやったけど、結局続かなかったなー
子供がハイハイしてる地面でやりづらくて
0122名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/19(水) 21:40:16.01ID:mQotvQqz
>>121
わかるうちもリングフィットずっと続けてるけどうろちょろするようになってぶつかりそうで怖いよね
寝転がる系やると抱きつきに来るから負荷倍増よ…
0123名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/19(水) 21:49:27.81ID:gjx89Km6
私も竹まりやってるけどにこにこしながらまとわりついてくるし動画止められるわ
0124名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/19(水) 21:56:06.65ID:jaD9hslM
たしかにリングフィットはユラリズムに乗ってくれてる時期までしか使えなかった
0125名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/20(木) 21:19:46.35ID:KLmt4DOW
なるほど、子が動き回り出すとできなくなるわけね
リングフィット迷ってるうちにもう4ヶ月になってしまった
やれたとしても数か月かー
0126名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/20(木) 22:11:20.74ID:FZZKIUVT
2歳くらいになると今度は一緒にしてくれるけどね
スリコとかで買った偽物リングコン持たせとくと、本人もプレイしてるつもりで
0127名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/20(木) 23:16:35.93ID:u9JreTJK
知り合いも言ってたけど寝転がる系やると顔に座られるよw視界いっぱいに小さい尻…
最終手段はジャンパルーに乗せて向かい合わせにやってると割とご機嫌
うちの一歳児使い終わった後のリングコンたまにバインバインしてるから偽リング欲しいけどなかなか見つからないんだよね
通販してみようかなぁ
0128名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/21(金) 01:18:43.43ID:wwuIZqJe
>>127
うちの近くのダイソーだけどストレッチ用品に偽リングコンあったよw
Amazonでもシェイプアップリングで検索したらそれっぽいのがチラホラ
0129名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/21(金) 01:42:36.13ID:l/cwkciE
>>127
視界いっぱいに小さい尻が魅力的すぎてやりたくなる…
子がまだそんなに大きくないけどいつかやるんだ…
0130名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/22(土) 00:20:14.92ID:ybj7jAAf
>>128
ダイソー行くと必ず探すんだけどやっぱないのよね…ありがとう、アマゾン探してみる!

>>129
何故か赤ちゃんは顔に座りたがる…苦しいけど幸せなので是非w
でもまだまだ無理しないでゆっくりしてね〜
0131名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/23(日) 00:35:04.48ID:KQYE6dtb
産後4日目。
ミルクも授乳もうまく出来ない。
おむつから漏れるし、ゲップじゃなくもどしたり…。
初めてはそんなものと、頭ではわかっているけど、
助産師さんと子に申し訳なさすぎて涙が止まらない。
この先やっていけるか不安すぎる。
0132名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/23(日) 00:44:50.98ID:EDa9pGgZ
>>131
おつかれさま
産後のホルモンの影響と寝不足も不安の原因だから、とにかく預けられるならそうして寝てね

産後半年、尾骶骨痛がひどい…
骨盤ベルト巻いててもダメみたいだから整体しかないのかなー
0133名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/23(日) 00:47:19.64ID:X+kSpuq+
大丈夫大丈夫だよ!まだ子も人間界に出てきて4日だし、131さんもお母さんになって4日だもん。出来ないのが当たり前だよ。助産師さんはそれが仕事だから何も思ってないよ!
こんな言葉しかかけられなくて本当申し訳ないけど、2人で一緒に成長していこう
0134名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/23(日) 01:32:53.05ID:KQYE6dtb
>>131、132
ありがとう。本当にありがとう。
涙が止まらない。
あと30分で授乳だから子供起こさないと…
目、腫れてるんだろうな。
頑張る
0135名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/23(日) 09:32:55.61ID:PboWKD1c
産後3日目です。
まだ大きい方のトイレに行ってないんだけど、肛門に向かって斜め下に会陰切開されて溶ける糸で縫合されてる
これいきんだら裂けないだろうかと不安…
あとそろそろ一回くらい大しとかないと不健康な気がする
0136名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/23(日) 09:42:25.84ID:HKQj2psv
私も3箇所切られてお尻に向かってるのもあったけど、股まわりの筋肉バカになったのかおしっこする時めちゃくちゃイキまないと出なくなったけど大丈夫だったよ
お産の時みたいに体が勝手に全力でイキんじゃう感じだったけど切れたり裂けたりもしなかった
まぁそんな簡単に裂けたら大変だもんねw
行けそうだったら早いうちに出しておいで〜
0137名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/23(日) 10:29:30.62ID:r5LnJnvv
>>135
私も会陰切開やったけど産後3日目まで排便なくていきむの怖かった
一回出しちゃえば感覚徐々に戻るからがんばれ
退院までマグミットは出してもらってたよ
0138名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/23(日) 11:20:39.87ID:PboWKD1c
>>136
3カ所って想像するだけで痛くてヒェッてなったw
1ヶ所で済んだる自分って幸せなんだな…
先生に相談してマグネシウム出してもらって柔らかくしてから気張るわ、ありがとうw
0139名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/23(日) 13:50:27.64ID:PboWKD1c
出してきたわ!後続のために報告w
慎重に出したから切開部分は平気だったけど、拭くとき痛かったw
ペーパー山ほど使わせてもらって抑え込んだわ…
ちなみに助産師さん曰く、ふんばって切れることは基本的にはない、とされてるらしいが例外はある
0140名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/23(日) 22:34:26.05ID:+JF4m5GX
産後初生理が終わりそう
来るまで1ヶ月近くイライラしてたわ
血を見て納得した
0141名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/24(月) 22:00:36.82ID:Vst3JZ7W
こんなことリアルじゃ言えないけど、自分のお腹が怖い
10ヶ月間育ててきた胸よりもでっかいお腹が一瞬で引っ込んで、少し柔らかい感じになってるのが受け付けないというか、気味が悪いと思ってしまう
元々こんな柔らかかったか覚えてないし、肉がついたせいなのか、やっぱり産後のダメージなのか
無意識に背中丸めてお腹かばってるし、上から触るのも気持ち悪くて躊躇しちゃう
なんか、触ったら具合悪くなりそうだとも思うし
もう少ししたらこの気持ちも自然と消えるんだろうか
0142名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/24(月) 22:06:14.62ID:W4H9RpMY
>>141
変化が大き過ぎてついていけないよね
私は妊娠中が幸せ過ぎて、産まれた子を見て泣いてしまった
産まれたのは嬉しいしとっても可愛いんだけど、もうお腹の中にいないんだなぁという喪失感で悲しくなった
お腹もぶよぶよだし
0143名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/24(月) 22:23:02.89ID:6NZKQehg
伸びた皮膚はなかなか戻らないと聞くからそのせいかと思ってた>ぶよぶよのお腹
なんか、単純に太ったのとは違う柔らかさだよね
0144名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/24(月) 22:55:07.21ID:VnGAHTx8
わかる…もうちょっとお腹の中で一緒にいたかったし胎動感じてたかったなーって思った
産んだ直後のお腹はへにょへにょしてて空気抜けたボールみたいな感じでヒェッてなったなぁ
しばらくはお腹の空気ポコポコするとハッ胎動!みたいに思っちゃったりするけどその内慣れてくると思うよ
0145名無しの心子知らず
垢版 |
2022/01/24(月) 23:00:15.56ID:DzeuRz6C
私は妊娠中ずっと体調悪かったから妊娠中の多幸感を味わえないまま終わっちゃったな
あと◯週で終わるってカウントダウンして気持ちを紛らわせてたw子どもは欲しいけどあのしんどさをまた経験するのかと思うと躊躇するくらい
体も産後は色々今までのようにはいかなくなるよね
徐々に戻ったらいいと思うけど元通りにはならなそうで怖い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況