長文を読んでくれて感謝している。

昨日、レベル下げた時の学校の説明会だった。
気持ちが変わるかと期待したけど、無反応無感想。

下の子は自称「頑張ってる」、でも偏差値は伸びてない
次の模試は年明け、結果入手よりも願書出すのが先になりそう。

上の子は経済事情を考慮してくれて国公立が第一希望。
でも特殊学科なので国公立でも学費は高いし、塾も特待生で費用を抑えて頑張ってくれてきたので
私立不可のプレッシャーを与えたくない。
そもそも国公立大学を目指すって戦略的に動かないといけないので
下の子の今の行状をみていると難しいと思う。

奨学金の現状やリスクも説明済みだけど理解できないらしい。
バイトするから問題ないといってるよ。なんかもうこのずれ方が心底不安だ。

私は会社員だけど年収はそんなに良くない。
これが、医学部に行きたいけど学費が・・というのなら死ぬ気で頑張る。
でも、地元でブランド感の高い高校に通いたいから負け戦を挑んで、私立の学費を・・・
というのなら、応援できない。

そして重要なことだけど
この後近隣の上位校3校からレベル下げで落ちてくるはず。
下位ギリギリ以下の合格圏では簡単に押し出される。
ぎりぎりで入って深海魚な青春は意味なしは、上の子も言ってるし。

ダメダメ言ってやる気折るは避けたいと思ってるけど
手を尽くして話をしても「お母さんの気持ちはわかるけど、自分はあの学校に行く」しか言わない。

併願私立ほぼ確実、でも行く気ない、過去問3年分、大学奨学金条件など
でも3年後に同じことを書き込む私がいそう。

塾に面談を申し入れた。日程次第で上の子が参戦してくれると言ってる。
当人の面談参加は「どっちでもいいけど、”上の子”が来るなら行かない」

今回も長い、受付ギリギリの文字数かな
でも絡まないでほしい、もうここ数日毎日吐きそうになってる。