X



トップページ育児
1002コメント382KB
【反抗期】2歳〜3歳児の日常 Part167【成長】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/16(木) 20:49:55.76ID:XXO4ckps
2〜3歳頃の難しい時期
どう接して良いか悩んだり、怒ったり、諦めたり

そんな厄介な年代の日常や反抗期について
この時期を乗り越えた方、今まさにそういう時期な方のお話を聞かせていただければと思います

いつまでも続く訳じゃない
ここで愚痴ってまた明日から頑張りましょう
>>980の方は次スレ立てをよろしくお願いします

専スレがある話は関連スレでどうぞ
■関連スレ
【いつまで】イヤイヤ期を語れpart39【魔の2歳児】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1603227967/

◇2〜3歳児の発達不安吐き出しスレ-52
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1617973518/

【オムツ外し】トイレトレーニング【おむつ外れ】Part36
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1626927142/

●○●病気について統一スレ●○●
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1582120652/

■前スレ
【反抗期】2歳〜3歳児の日常 Part166【成長】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1637765518/
0517名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/26(日) 21:37:35.61ID:bz1JBrPV
>>481って本当に大丈夫なの?
らくらくキューブのことだと思うけど、説明に「そのままあげないで下さい」って書いてあるし、そもそも粉ミルクって適量の水で薄めるからこそ吸収率がよくなるのだし腎臓に負担かかり血圧があがるっていう説もあるみたいだよ
カルピスを原液であげてるようなもんだと思う
0518名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/26(日) 21:37:50.60ID:E9/iwm/R
家で食事中にスレタイ児から「すみませ〜ん!お茶くださ〜い」ってニコニコしながら言われた
大人の真似っぽい喋り方ほんとに増えたなーかわいいわ
0519名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/26(日) 21:38:50.82ID:bz1JBrPV
あーでも管理栄養士さんが言ってたのなら大丈夫なのかな?
0520名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/26(日) 21:40:28.49ID:ObWy4lg7
さっき寝る前に電車の絵本読んでて、その中に特急ひたちが出てくるんだけど「ひたち今日事故で車とぶつかってたよ」って言ってたから半信半疑で「へー、そうなんだー」って答えたんだけど本当のことだった
今日は私がほぼ1日外出してて、子は夫と家にいたからニュースで見たんだろうけど、テレビのニュースを現実のことと理解して親に伝えるって成長したなーと思った
0521名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/26(日) 21:54:39.75ID:CTa+q1y+
のりものムック付録の音が鳴る踏切おもちゃをいたく気に入ってくれた
寝るまでずっとカンカン鳴らして凝視してた
ムック本の中身は写真と文字の洪水で目がチカチカして一緒に見てたら疲れたw
0522名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/26(日) 22:20:24.11ID:8nKaTbiD
>>517
それ離乳食開始前、本当にミルク(か母乳)しか口にしないレベルの乳児の話だと思うよ
0523名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/26(日) 22:41:50.06ID:HOmxwdlk
>>517
公式見てみたら通常溶かす量より遥かに少ない水で溶いて料理に使うレシピ紹介してるから水分とりながらなら体的には問題なさそう
ただそのまま食べないよう注意書きがある以上自己責任だし人にすすめるのはよくないね
0525名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/26(日) 22:42:12.56ID:hfrjW9CM
>>519
管理栄養士が言ってたってネットの書き込み信じるかどうかだね
自分で聞いてみたほうがいいよ
0526名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/26(日) 22:48:46.51ID:5FKk4nNe
今日商業施設の中でおむつ替えしてたら両サイドもスレタイくらいの子を連れたママで、みんな子供に「ちゃんと立って!」「ふざけない!」ってアレしないコレしなさいってイライラしてた
みんな遊び疲れて同じように聞き分けが悪くなってるのも面白いし、クリスマスの準備から何からで疲れてる母親達にも共感しかないわ…
0527名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/26(日) 23:00:45.93ID:qs35LGDb
小さい頃ミロの粉そのまま食べるの好きだったの思い出したw

オムツ替え、1歳くらいまではオムツ替え台に寝てくれて楽だったなー
イヤイヤ期だし立ってオムツ替えする台なかなかないから大変
お出かけ用にテープ買ってこようかな
0528名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/26(日) 23:29:05.42ID:sA3M+WBq
>>520
ニュース見て理解してたんだってびっくりするよね
うちも少し前、ゴミ収集車が陥没道路?に落ちたニュースの数日後、ゴミ収集車のトミカを見て「タイヤ落ちてたよね」とか言ってて笑った
0529名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/27(月) 00:00:47.38ID:bbhoNkG+
3歳なりたて
子どもに寄り添って、感情的に怒らず、自立は促しつつ無理なときは手伝って、存分に甘えさせれば自ずと自立するはずって思ってしてきたけど本当にこれで大丈夫なのかわからなくなってきた
夫にちょっとでも注意されると途端に泣くし、「てつだってー」だらけだし、打たれ弱いというか…
世の中ここまでお膳立てされないよな…とか
でも一方でこの子の気質なわけで厳しくしたところでメンタル不安定になるだけなよなーと思ったり
怒ったり子どもが泣くのが苦手な私が自分に都合の良い言葉だけ受け取ってるんじゃないかとか
0531名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/27(月) 07:20:09.01ID:LeHidwWT
>>526
めっちゃわかる
同じ歳くらいの子を抱えたお母さんの反応見て「そうなるよね、うちとおんなじだ」って安心したりするわw
逆にうちより小さい子の癇癪とかに困ってるお母さん見ると「そういう時あるよね…お母さん焦んなくていいから泣かせておきな」てなる
0532名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/27(月) 10:24:21.42ID:oItorR08
>>530
始めて話したくなったのねw
0533名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/27(月) 11:26:31.88ID:dWO5mdLc
普段からママ食べさせて〜って言ってくるスレタイ児だけど、今朝出した蒸しパンすらママ食べさせて〜って言うから辟易してしまった
自分で食べな!って言ったら渋々食べてたけど、いつまで続くんだ
保育園では自分で食べてるっぽいよくあるパターンなんだけど、さすがにそろそろ自分で食べてほしい…
0534名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/27(月) 11:39:57.44ID:fF3Y0Sg3
>>532
320万をレバレッジ物で運用してるからみんなどうなのかなーって
あと80万どうすっかなーって
0535名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/27(月) 11:42:40.16ID:+hZ9AD4m
2歳2ヶ月
ホテルビュッフェが無料なうちに一緒に行きたい
半年前に行った普通の店舗のビュッフェは大丈夫だったけど、スレタイだと年齢上がると難易度上がるかな?
0536名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/27(月) 11:57:25.49ID:56A/+kvi
>>535
うち多動3歳だけどご飯食べるときは集中して食べてくれるからまだ大人2人以上居ればブッフェ行けるよ
1人だとキツいし外食慣れしてない子だとやめた方がいいと思うから結局は自分の子ども次第
0537名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/27(月) 12:26:02.66ID:qbqIFHjR
>>535
同じく大人二人いるなら余裕
うちは自分の分食べたら大人しく待つってことができないから、暇つぶしグッズは必須
心配するってことは1人で連れてくの?
大人1人でも行けないことはないけど子供連れて料理取りに行くのは難易度高いよ
無闇に触らない、人の邪魔にならないように歩ける子じゃないと
0538名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/27(月) 12:31:28.45ID:NRoQntnH
>>535
3歳なりたてでビュッフェ行ってきたけど、お腹空いてなかったのか大して食べない上にすぐに外に出たいと言い出して、片方が外に連れ出す、その間にもう片方が食べるっていう慌ただしい食べ方になったわ
お腹空かせて行くのがポイントかもしれない
0539名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/27(月) 12:36:30.18ID:8LSYlpdz
クリスマスプレゼントにIKEAのキッチンあげて大成功
私がキッチンで作業してるとやりたがったり構って欲しくて突撃してくるけどキッチンきてからは◯ちゃんのキッチンで同じことしてっていうと大人しくやってくれる
しかも出来たらどや顔で見てくるのも可愛い
そして得意料理は塩いれただけの塩スープですって出してくるのもまた可愛い
0540名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/27(月) 13:02:36.97ID:feYmxJ3r
うちも0歳の頃から歩行器についてる大きなねじ外して分解する癖があって困ってたけど
ねじねじアンパンマン号買ったらずっと組み立てと分解やってる
ラジコンと迷ったけど無言でやるからこれでよかったわ
0541名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/27(月) 13:05:29.52ID:CwMymDks
>>534
400万なら何やったっていいんじゃない?
仮に10%上げた所で40万だし
クソ株触って10倍にしたいって話でもないんだろうしw
0542名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/27(月) 13:26:22.29ID:xRxQk7Bb
2歳半
散歩抱っこ魔だったのに、クリスマスにストライダー買ってあげたらずっとストライダー乗っててまさかのノー抱っこマンになったわ
普段なら絶対嫌がるヘルメットとプロテクターも文句言わずつけてる
まだ歩くより遅いけど、こんなに夢中になってくれるなんてあげて良かった

しかし急に抱っこしなくなると寂しいw
0543名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/27(月) 13:43:57.77ID:ynGI/CzF
>>542
もしや散歩するとき公道でストライダー乗ってんの?
道路交通法違反だし(ストライダーの公式でも禁止してる)普通に危ないからやめたほうがいいよ
0544名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/27(月) 13:49:25.67ID:uV802LWC
公道ストライダーほんと怖いわ
親はあたおかだと思ってる
0545名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/27(月) 13:51:27.37ID:fGtrMBCQ
足腰丈夫になっていいんだけどさ
最近毎日午前中に1万歩位か歩かされるのが地味にしんどい
0546名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/27(月) 14:00:51.38ID:CUo4/zRA
>>544
ほんこれ
知ってて公道走らせる親はもちろん、知らなくて走らせてる親も十分あたおか
0547名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/27(月) 14:25:56.85ID:s3CH60bi
公道禁止なのを知らなくて走らせてる親なんているの?
周りから何かしらそういう情報が耳に入ると思うけどなぁ
有名観光地近辺に住んでるけど人でごった返した場所で乗せてる馬鹿親がいて知的に問題があるのかと思ったな
0548名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/27(月) 14:27:20.13ID:lxM3yxnr
フードコートで1歳くらいの子がお父さんの膝に座って左手にお茶碗、右手にスプーン持って上手にガツガツ食べててびっくりした。お父さんは先に食べ終わって、子を手伝うでもなくスマホぽちぽち。
うちの2歳なりたては全然自分で食べないしテーブルの上のもの触ろうとするし椅子から降りたがるしバタバタしてて恥ずかしかったよ…。
あれから反省して食事マナー教えようとしてるけどできる気がしない。
0549名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/27(月) 14:29:24.47ID:ugK5MrXx
>>547
友達いなくてもSNSとかしてなくても、ストライダー買ったときについてくるものちゃんと読んでれば知らないはずないよね
0550名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/27(月) 14:35:00.86ID:ws/7i/UL
知らなくても交通ルールもきちんと分からず曲がり角でミラー見ることもしないスレタイ児をストライダーで公道走らせるなんて普通に考えたら恐ろしくてできないw
0551名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/27(月) 14:44:00.12ID:xRxQk7Bb
勝手に公道走らせてることにしないでw

ど田舎目の前すぐ自転車OKの広い公園を散歩してるだけだし、公園着く前までの横断歩道含む公道はストライダー手持ち移動は当たり前でしょ
公道走らせてる親なんて見た事なかったから発想すらなかったわ
0552名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/27(月) 14:53:40.50ID:kG3/8FzB
車も自転車も多い地域だけど歩道でストライダー使ってる子が数人いるよ
しかも知り合い…
乗ってる子は親の言うことちゃんと聞くか親から離れないタイプだから親も安心してるんだろうけど
たまに会うとギョッとするし自分の子供が真似したがるから本当に嫌
絶対やらせないけど、うちは聞き分け悪いやんちゃな2歳だから「自分もやりたい〜!」って騒ぐのを宥めるのもダルい
公道ストライダーしてる知り合いの前で「道路で乗ったら危ないからいけないよ、公園だけだよ」って説得すんのも変に気を使ってめんどくさい
0554名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/27(月) 15:04:47.41ID:9P6GDAWk
ストライダー乗ってない時も抱っこ言わなくなったって事?
0556名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/27(月) 15:07:11.36ID:TQqbwTit
歩くの嫌いな子をわざわざ公園の中抱っこで歩いてたのが謎だわ
公園の行き帰りで歩かないから抱っことかなら分かるけど
0557名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/27(月) 15:10:23.17ID:s3CH60bi
>>549
そうそ、あとは身内からとか誰かしらから情報は入るよね
>>552
そういう場合ってどうやって窘めてる?
「危ないから」って理由で説得をしようとしても「○○ちゃんは乗ってるよ!」って言われたらどうしようもないよね…
子供が聞き分け良くてもやらせようと思わないけどなぁ
事故ったり人にぶつかって相手の打ち所が悪かったりしたらどうするんだろうって公道ストライダーを見ていていつも思うわ
0559名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/27(月) 15:13:41.48ID:K2rPX5gK
公園までは2歳児とストライダーとヘルメット等その他荷物全部抱えて歩いてるんだ
大変だね
0560名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/27(月) 15:14:26.91ID:J4ZYytpj
>>558
(公園内の)散歩抱っこ魔とは普通思わないよね…公園までは歩くなら公園内散歩させる意味分からないし
0561名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/27(月) 15:16:40.35ID:Et7XRHwm
>ずっとストライダー乗っててまさかのノー抱っこマン
て書いてるしな…
0562名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/27(月) 15:18:10.17ID:JAwML3EA
噛み付く人多いね
それだけ危険な乗り方してる人多いんだなストライダー
0563名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/27(月) 15:23:51.87ID:nXij/3es
ストライダー公園でも遊具の間を縫うように走る子いるからあんまり好きじゃないな
それは自転車乗ってる小学生にも言えるんだけど
本人的には凹凸が少ない舗装された道路や障害物の間を縫うように走るのが楽しいだろうから、親がどれだけ躾できるかだよね
ちびっ子みんな乗り物好きだからプレゼントとして貰えたら大喜びなのはわかる
0564名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/27(月) 15:39:55.28ID:+hZ9AD4m
>>535だけどビュッフェのことありがとう
大人二人いれば行けると聞いてやる気出てきた

我が子が、お散歩大好き!公園!走る!でもすぐ抱っこ!進んで!下ろして!抱っこ!、な子だからわかるなー
ストライダーは見向きもしてくれないから夫の書き込みではないようだw
0565名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/27(月) 15:47:46.73ID:6okn+Da7
子が昨日からあまり食欲がなく、昼頃から咳をし始めた
とりあえず昼寝させてみたけど風邪かなぁ
ようやく鼻炎治って鼻呼吸の練習始められるかと思ったところだったのに
0566名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/27(月) 16:11:50.93ID:Mft1EBYk
家の前にだだっ広い空き地(自分ちの)があるど田舎者の私は、公園までストライダー運ぶって発想すらなかったわ
0567名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/27(月) 16:59:21.85ID:rw9hEV1y
歩くの嫌な子をわざわざ公園連れてって抱っこしながら散歩するとかただの罰ゲーム
親子どっちにとってもw
0570名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/27(月) 17:17:05.24ID:ekgi1+bQ
サンタスレで義両親からストライダーもらえなくて暴れてた人がどっかに紛れてそうw
0572名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/27(月) 17:30:22.41ID:pkeUMXxI
うちも公園と遊歩道を抱っこで散歩してるよ
外は好き、抱っこで散歩も大好き
歩くのとベビーカーはあまり好きじゃない
こんなもんなのかなと思ってたのもあるけど腰痛以外は愉しいよ
0573名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/27(月) 17:48:02.01ID:8LSYlpdz
見かけるストライダー乗り全員乗りながら公園きてたから公道駄目なの知らなかった
公道使えないなら公園まで持ってくの大変だし買うの悩むわ
0574名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/27(月) 18:01:59.87ID:conBmLge
ストライダーにかけられるストラップ別売りであるよ
あと友達はIKEAの収納袋に入れてもっていってた
豪傑な近所の人は自転車のカゴに突っ込んで持ってきてたな
0575名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/27(月) 18:05:04.17ID:7loZUayW
>>573
大人が自転車押して歩くみたいに子供がストライダー押してくといいよー
0576名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/27(月) 18:15:21.00ID:WF8Kdsf/
>>573
ストライダーの小さいインチなら背負えるタイプの収納袋がノロッカから出てるよ
うちはデビューしたのが3歳すぎなのとバランスバイクはまるかわからなくて西松屋の安い商品なんだけど、徒歩15分手で持ってるとやっぱり重い
夫と3人で公園行く時しかバランスバイク持って行かない
0577名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/27(月) 18:51:22.36ID:fGtrMBCQ
買った時から公道では走ってはダメって言ってるから
自分で押して歩いてるよ
自転車移動の時は前のカゴに入れてる
0578名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/27(月) 18:53:04.22ID:J8xTvOuC
この前広めの歩道でスレタイくらいの女の子が一人でノーヘルでストライダー乗ってのろのろ走ってて、気になって見てたらすれ違いざまに「見ないでくれる?」って言ってそのまま1人で去っていって、いろいろとびっくりしたことを思い出したわ
0579名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/27(月) 19:29:58.84ID:lDv4jVr8
>>557
うちは三輪車しか与えてないけど気まずい思いしつつ「公園でしか乗らないよ、だめだよ」で通してる
何言われても友達とその親の前ではそれで、イヤイヤ爆発されたら有無を言わさず退散して後でゆっくり言い聞かせてる
道路にはいろんなルールがあること、まだそれを全部は理解できてないこと、身体が小さいから車や自転車からはよく見えないこと、歩道は手を繋いで歩く場所でそもそも歩道をストライダーで走っちゃいけないこと、友達が乗ってても君とママとの約束だからダメとかをこんこんと伝えてる
うちは手繋ぎで歩いてる時に振りほどいて走っていった前科があるから余計にピリピリしちゃう
同じ保育園の子が園にストライダー乗ってきたり、休みに公園行く時も歩道でストライダー乗ってる友達や年上の子に遭遇して最悪だよ
普通は聞き分け良くてもやらせないだろうけど公道走らせてる親って何考えてるんだろ
0581名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/27(月) 20:22:07.26ID:OsmHWkIg
>>580
少なくとも手押し棒付きの幼児用三輪車は「近所のお巡りさん」から歩行者扱いと聞いたよ
0582名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/27(月) 20:30:47.12ID:e/6w25w6
うちも三輪車は公道は走らせないな
手押し棒つきなら親がコントロールできるからいいけど
0583名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/27(月) 20:51:20.01ID:lDv4jVr8
>>580
法的に三輪車がどうかは分からない
でもうちは都市部で車も自転車もビュンビュン通ってるから公道走らせるの絶対なし
親のそばから離れないような子でもないしOKにしたらすぐ事故って死ぬと思う
0584名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/27(月) 22:03:16.54ID:ZLEt5KlG
言葉の発達が遅れていた2歳8ヶ月男児にやっと言葉の爆発期が来て急にめちゃくちゃ喋りだして3語文まで話せるようになった
今までほぼ宇宙語の子供と2人きりで過ごすのが本当苦痛ではやく幼稚園行ってほしいってずっと思ってたけど、話しだすともう可愛くて可愛くて
来年入園だけど急に寂しくなってきた
子供と会話ができるようになるとこんなにも育児が楽しくなるだなんて想像できなかったよ
0585名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/28(火) 00:22:58.09ID:n4MctkH0
じいじばあばに書いた手紙(似顔絵とシール)、自分でポストに出すと聞かない…
宛名も子が書いてるけど、住所は流石に書けないし、名前も象形文字で親しか読めない。
こっそり大人が書き足して出せればまだよかったけど、自分で投函したいらしい。どうしたもんか。
0588名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/28(火) 00:47:35.04ID:B0ty4Hpb
>>585
濡れない様にとか何とか説明して透明封筒に入れて、そっちに大人が宛名書いて出すのはどう?
透明なら中身見えるし自分が書いた手紙に上から文字かかれる訳じゃないから納得してくれる可能性まだありそう
0589名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/28(火) 00:56:12.20ID:8C5zooQR
>>585
宛名シール作って、お母さんもシール貼りたいとか言いくるめて貼ってみてはどうかな
0590名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/28(火) 06:38:57.90ID:fcEu8LMf
>>585
宛名は大人の人が書くのが郵便の決まりなんだよ、それがダメならお手紙は出せないよと言い聞かせていいと思う
子供の封筒を一回り大きな封筒に入れて大人が宛名を書いて子供にポストに入れさせる
0591名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/28(火) 08:11:47.82ID:uQaR67ng
>>585
上にもあるけど宛名は大人が書くルールと伝えてみては?
お手紙は郵便局の人が届けてくれる
その郵便局の人にちゃんとわかるように書かないと、郵便局の人が困ってしまう
それにお母さんも折角のお手紙がおじいちゃんおばあちゃんに届かなかったら悲しい
だから宛名はお母さんに書かせて?
みたいな
0592名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/28(火) 09:13:34.35ID:H2bun8jn
3歳になってまたパズルブームが来たから新しいの買ったら朝から140ピース完成させてる
他のパズルもずっとやっててかれこれ2時間くらいやってる
他の遊びの時はママ見てーってずっと喋り続けてぐったりするほど煩いけどパズルは静かに集中してくれるからめっちゃ楽だー
0593名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/28(火) 09:21:58.03ID:V+fggl/d
2歳半ば息子が、最近上の子の真似して小声で耳に内緒話するようになった
急にヒソヒソと「お母さんお耳貸して?」と言うから耳を出すと小声で「あのしゃーあのしゃーあのしゃーあのしゃーあのしゃー…」連呼するのが可愛い
そして耳貸してと言った割に絶対に大したこと言わないのが可愛い
さっきは「あのしゃーあのしゃー…(エンドレス)、アンパンマンのグミとチョコあるよ…」だった
0594名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/28(火) 09:24:13.00ID:mJZ6tI2o
>>585
宛名を書いたシールを作って貼らせるのがいいと思う。
プリンターなど使わずでも白い紙に手書きで糊つけたものでも普通のシールの枠部分に油性ペンで即席で作ってもいいし。
郵便局的には機械で仕分けられるよう正しい位置に郵便番号書いて欲しいだろうけど。
小さくても隅っこに正解貼ってあれば届けてくれる。
0595名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/28(火) 09:50:32.73ID:hGVGd+zZ
>>592
公文のかな?
平面もいいけど、立体もいいよ
レゴとかころがスイッチもオススメ
0596名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/28(火) 12:48:28.72ID:VfA+DN5A
子供の好きな唐揚げとか揚げ物メニューが多くなって自分も一緒に食べてたら悪玉コレステロールがめっちゃ増えてた
出産前は和食好きで野菜多めの食生活だったから初めてこんな数値見たわ
分けて作るとか面倒で無理だし和食イヤイヤされるし詰んだw
0597名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/28(火) 12:54:19.77ID:GPLPMXaf
スレタイ児にお正月料理ってどんなのあげる?食べてくれるかな
お餅はまだ無理だよね?今年も買わないでおこうかな
大晦日の年越しそばは子供だけうどんにしようと思ってるけど、親のそばを欲しがりそうだなぁ
0599名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/28(火) 12:59:47.94ID:oWI8GNjI
>>597
3歳後半だけど今年はお餅デビューさせようかなと思ってる
おせちはたぶんほぼ食べなさそう
塩分高いしね
あとそば食べさせないのはまだアレルギーチェック終わってないの?
余計なお世話かもだけど、今は1歳で与えることになってるからスレタイなら早く試した方がいいよ
0600名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/28(火) 13:17:48.08ID:GPLPMXaf
>>599
え、そばって1歳から与えるものなんだ?!
ごめん何故かそばだけはもう少し大きくなってからじゃないとダメなのかと思いこんでいた
0601名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/28(火) 13:20:18.39ID:H2bun8jn
>>595
そうパズルは公文
デュプロとニューブロックは持ってる
ころがスイッチってドラえもんのかな?いいんだね
キュボロ買おうかなってって思ってたからドラえもんのもみてみる
0602名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/28(火) 13:31:43.25ID:vc9Mnvsk
>>597
3歳なりたてだからお餅はあげない予定
いつから食べれるのか分からないけど、小さくしてもまだ怖いかなって
普段からのそばは食べてるから、うちはそばだよ!
かきあげ大好きだからのせてあげるんだー
0603名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/28(火) 13:37:01.78ID:KD4KjX45
>>597
焼いた餅は去年の正月(3歳目前の頃)あげた
外側のパリパリした所をあげて残ったモチモチした所は親が食べたよ
0604名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/28(火) 13:37:05.02ID:1Z19gyFq
>>600
たぶん昔は3歳くらいからあげてたのかな?
2018年の時点でそばは完了期からだったと思う
今まで何も無かったなら大丈夫だと思うけど、重篤なそばアレルギーならそば茹でてる時点で症状出るからお気をつけて
ついでにピーナッツも1歳からだよ
0605名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/28(火) 13:38:27.88ID:seM0HMOI
>>599
ずっとそばのアレルギーチェック後回しにしてたんだけど今年は年越しそば一緒にたべたいと思って急いで先週の土曜日にやってみたら一口も口に入れずに拒否されたわ…
まだ小児科やってる明日明後日でもう一回チャレンジしようかな
0606名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/28(火) 13:47:25.59ID:WkLTWFql
うちも慌ててアレルギーチェックしたんだけど
2日間10本位食べて問題なければ大丈夫かな
いっぱい食べたら出るとかもあるもんね
0607名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/28(火) 14:16:31.22ID:LzahjhAu
>>597
おせち頼んでるから黒豆伊達巻ごぼう巻とか食べられるものとおすまし、お餅は実家から来てるのでもちせんべいにしてあげる予定
0608名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/28(火) 14:29:39.37ID:q2MqclKo
>>597
おせちの中身は一通りあげてみるつもり味は濃いけどまあ一日くらいいいかなと
黒豆、伊達巻、きんとんとか子供好きそう
お雑煮はお餅無しで出すか小さくしたのをトロトロに煮て入れるかかな
0609名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/28(火) 14:31:13.02ID:gouzcmiN
>>597
鶏肉にインゲンとか人参巻いたもの、黒豆、砂糖少なめにした伊達巻作る
餅は米を潰して団子にしたものを1歳半の去年もあげたよ
シナぷしゅでやっててなるほど!と思って、今年もそれをお雑煮に入れる予定
0611名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/28(火) 14:34:21.24ID:agZp9gAb
つくらないよ
普通に買ってきた伊達巻きとかかまぼこ食べさせるつもり
0612名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/28(火) 14:40:30.21ID:2tvzYkA4
得体のしれないものは食べないから八幡巻きとかまぼこくらいかなぁ
食べなさそうだけど黒豆ピックに刺したり栗きんとん添えたりはするけど
もちはまだ怖いから子どもだけうどんでいいやって思ってる
0613名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/28(火) 15:08:52.81ID:2ybkjiaO
うちも慌ててそばアレルギーチェックしなきゃ!と思って保育園児だから土曜しかなくて、クリスマスにそば食べたw
おもちはまだいいかなと思ったけれど、来年の年末に保育園で餅ついて食べるんだよね
それまでに慣れさせるために何回か食べさせなきゃなぁ
0614名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/28(火) 15:18:44.20ID:OXqcJzB8
この間スーパー買い物行ったらアンパンマンのお正月セット売ってるの見付けたから子にはそれ買おうと思った
卵焼き、かまぼこくらいの内容だったけど、偏食だから食べるのかは不明w
0615名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/28(火) 15:30:54.51ID:JEJwOLr1
味付けや塩分なんて気にしてなかったわ
市販のものバリバリあげてるし、大人と変わらない味付けだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況