X



トップページ育児
805コメント330KB

発達障害児・グレーゾーンの中学受験【偏差値50以下】その3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/24(木) 20:12:16.79ID:MCam6ty1
障害を持つ子どもたちも楽しく充実して過ごせる学校にご縁がありますように

※前スレ
発達障害児・グレーゾーンの中学受験【偏差値50以下】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1619407875/
0102名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/20(金) 23:28:59.47ID:cHPlHqxo
>>101
コスパ→コストだね。
語彙力なくてごめんね。
0103名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/21(土) 10:33:56.73ID:wsEaW7Pe
>>96
そうですね。
校風が合ってる40位の学校があって
見に行って子供も気に入りおおむねそこで考えています。
ただ学校の偏差値が結構アップダウンしていて、、
あと2年半でどう変わるかは??
穴あき部分多くて、結局家で時間かけて穴を探し
埋めなくてはいけないんですよね。わかります。
個別で前向きに検討しようかな。
中小塾は地元には心当たり無いけど、車走らせたら
あるかもしれないので探してみます^^
0104名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/21(土) 10:39:45.10ID:wsEaW7Pe
>>97
そうなんですよ(笑)
上の子の時、一時期個別が集団塾の月謝を越えていました。
あれを4年からやったら辛いです。
算数がより悲惨なので、通うならまずは算数かな。
社会の地理暗記だけ自宅で細々と続けようかなと。
本気?出して課金するのは6年あたりにします。
0105名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/21(土) 10:45:42.95ID:wsEaW7Pe
>>98
上の子のとき、集団塾の個別部門に通っていたのだけど
叫んでる子、机バンバン叩いてる子、
極端に勉強が出来ない子、
スレタイ児が多かったです。
だから教室長も慣れてた。集団塾より寄り添ってくれたし。
塾と個別の併用で、だいたい40台の学校受かってたよ。
ただやっぱり併用だと金額が倍にはね…
0106名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/27(金) 13:31:08.64ID:MfuKI0BV
偏差値はYとNと首都圏では大分違いますよね
サピには載ってもいませんが
大学合格実績近年良くなっているのでYの偏差値を鵜呑みにしてしまって
もいいのかと思ってしまいます
説明会にも積極的に行って候補は多くしておいた方がいいですね
0108名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/29(日) 21:56:21.84ID:BAWFp2lR
>>107
うち2人目がグレーゾーンだけどN40未満どころが普通級で人並みにやれたら御の字。
0109名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/29(日) 22:03:58.11ID:E1jtPgNk
みんな☆受けたらいいのに お仲間ばかりで気持ちが楽になるよ
0111名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/30(月) 08:37:31.81ID:ZZxdtuHc
>>85
親戚の子が知障はない発達障害で小学校から公立中までずっと支援学級だった
高校はおバカ学校で不登校気味
一度支援級に入ると抜け出せなくなるからね
支援が厚すぎるのもどうかと思うわ
もうちょっともまれてたら違っていたかも
高校行ってからは面倒みてくれないし
0112名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/30(月) 19:32:52.78ID:AowhIJGl
去年の法改正で、2024年までには私立も配慮義務ができるよ
0113名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/31(火) 11:31:27.60ID:wXnxKTD9
配慮義務と言っても地元の公立中の親は子供がグレーだというのも
気が付いてなさそうな人もいる
そういう場合は授業妨害とか余程の事がない限り教師もアクションとらなそう
支援級にいる子も一人もいないし
0114名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/31(火) 20:14:02.85ID:JRhUZv12
6年男子の息子、調子良い日と悪い日の差が激しすぎる。
調子悪いと、びっくりするような単純なミス連発するんだけど、、スレ児あるある?
疲れてる時に調子悪いとかそういう訳でもなさそうだから困ってる。みんなどうしてるんだろう。
0115名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/01(水) 20:17:06.68ID:s4SvefUf
スレ児の方が波は激しい気がする
4科目の集中力なさそう
体力も大事だよね
0116名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/02(木) 13:57:22.64ID:+Z3bnQ6Z
>>110
受験資格としてwiskを受けること&その結果が必須です(HPで雰囲気は掴めるでしょ)
0117名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/02(木) 19:11:39.58ID:CF9m2V+p
WISCといえば積木模様が大幅に凹の小5スレタイ女子、予想通り図形問題で躓いてる
45度くらいの角度を平気で直角とか100度とか答えてくるので、物がどう見えてるのかマジで不安になる
予シリの例題レベルで四苦八苦してるし算数の他のジャンルが特に得意というわけじゃないしもうダメかも
0119名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/07(火) 16:50:39.66ID:pxDp/iiI
ここで言う自由型・管理型の定義って
自由型=何事も自主性に任せる
管理型=宿題、小テスト多めって感じ? 
偏差値50以下なら大体管理型じゃないの
勉強あまりできない子が集まるのだから
0120名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/07(火) 17:10:45.36ID:vGCLWOsx
>>119
大体管理型は間違いないんだけど、
自由学園や星槎、暁星国際のヨハネ研究の森コースみたいに自分の得意なことをひたすら伸ばすことを推奨するような一部の自由型学校はあるんだよ
そして自由型だと苦手なことはわりと後回しでいい、その代わり得意なこと頑張れみたいな風潮だから得意不得意が顕著な子で、一般的なサラリーマン目指すわけじゃないなら過ごしやすいし楽しい学校生活を過ごせると思う
0121名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/07(火) 22:22:23.99ID:UPhbpYRl
>>120
自由学園じゃなくて、自由の森かな?
明星学園と和光もそんな感じかな。
0122名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/08(水) 12:01:34.50ID:NdVHfv0W
★ってどうなの?
支援級の延長のような話も聞くんだけど
0123名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/08(水) 15:53:21.27ID:FADCfImA
★のことは良く知らないけど
公立中の支援級に入れるよりは良さそう
スレ児は持ち偏差値より-5の方がいいと言われているね
通学時間も長くない方がいい
0124名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/10(金) 08:29:28.45ID:XwLb5X9l
★は支援級から行くのは結構難しいみたいよ。
通級の子がボリューム層みたい。
0125名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/10(金) 08:32:19.05ID:XwLb5X9l
↑ごめん、難しいのは知的の固定級のことです。
情緒の固定級からは行く子は多いと思う。
0126名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/14(火) 17:03:19.11ID:DWGcpFqo
このスレだったか、☆は不登校の子中心にシフトとか見た気がしたけど実際どうなのかしら
0127名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/14(火) 23:23:15.11ID:LYxxDXd5
不登校の子はフリースクール(北斗校)の方が少人数で良いと思うよ
0128名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/15(水) 08:22:42.85ID:AXGG6+kB
★に行けたとしても家から通えない気がする

完全送迎とか引っ越しは無理
0130名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/16(木) 06:21:05.32ID:Dhz07DZF
えーと、ここのボリュームゾーンって40台後半かしら
前半なら30台も視野にいれないとね
0132名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/17(金) 06:56:23.56ID:2Thz4V3J
>>130
間違ってはいない
0133名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/19(日) 20:59:10.54ID:iHf+3oSI
何百回何千回言っても宿題やろうとしない。付きっきりでやらせるとそれなりに成績も出るのに、とにかくやろうとしない。嘘ついて誤魔化そうとすらする。仕事してるからずっと付きっきりで監視する訳にもいかずさすがに疲れた…撤退した方がいいのかな…
0134名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/19(日) 21:43:59.35ID:Tvd2NfVd
それ親も子もしんどくなるパターンだよ
何のための受験なのかもう一度考えたほうがいいかも
それじゃ合格してもキツそう
0135名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/19(日) 23:48:49.97ID:iHf+3oSI
>>134
実際こんな想いさせてまで中受させるべきではないと思ってるんだけど、本人が辞めたくないと。中受したいと。実際いじめてくる友達と同じ学校に行くのは嫌なようだし、公立にはない設備や部活にとても乗り気なんですが…とにかく勉強しない。受ければ受かるとでも思ってるんだろうか…幼過ぎて辛い…
0136名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/22(水) 12:26:01.56ID:By1v43i3
岡崎市が推す東海オンエアの障害者差別発言!


【悲報】東海オンエア「ガイジガイジガイジwww」→炎上www→信者「このくらいよくね?」コレコレ「こういう人が差別を助長してる」
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1655783136/


【YouTuber】差別用語で大爆笑 「ガイジ」発言で東海オンエアに批判の声 [爆笑ゴリラ★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1655782124/





東海オンエアだらけの岡崎市
https://i.imgur.com/ULvfFcs.jpg
https://i.imgur.com/sDgA16F.jpg
https://i.imgur.com/YN1vh8V.jpg
0138名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/23(木) 08:20:49.10ID:40PddhgA
あえて厳しい事を書く
息子は現私立中2年
勉強は腐るほどしてたけど
その割には良い学校では無い
小3で診断凸凹度45
小4〜学習塾

小6の時に
親が「勉強しろ」と言った事は一度もない
4年生くらいまでに
学習のクセをつけられるかで違いが出る気がする
勉強をルーチンワークにすると
やらない事の方が嫌がるようになる
0140名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/26(日) 06:44:34.36ID:oDkPd/Tv
>>139
凸ワーメモ
凹処理速度
0141名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/26(日) 07:55:57.47ID:rEK/lTti
>>140
そのパターンだと勉強するのがバカバカしく感じてそう
0143名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/26(日) 22:22:18.52ID:oDkPd/Tv
>>142
マーチ付属
6年夏まではスレタイ
秋以降に急激に伸びて
志望校変更しまくりでした
いま苦労してますけど
0144名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/26(日) 22:23:56.28ID:oDkPd/Tv
>>141
バカバカしくっていうのが
ちょっとよくわかりませんが、
記憶力だけで何とかしようとして
問題を深く考えない傾向ありました
0145名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/27(月) 09:50:58.98ID:d0Hd4D2e
>>143
スレ児でマーチ付属は凄いですね
このままマーチまで行けたら理想的です
0146名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/27(月) 12:50:59.74ID:TcwJSDnV
>>144
その偏差値の伸び方羨ましい!
うちも深く考えないタイプなんですが、そこが変わった感じですか?
0148名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/27(月) 14:18:58.51ID:TbQzicBx
>>146
いや全く変わりませんでした。
今も変わりませんけど、、、。

受験時はひたすら勉強していたので
繰り返し行うことで
基本的な問題は
出来るようになったのだと思います。
合格した学校は基本的な問題が出題されるところでした。
ちょっと背伸びして
少し捻った問題が出題される学校を受けましたが
そこは無理でしたね


>>147
入学後は深く考察するような授業や課題が多く
特に夏休みの宿題に苦労してます。
親は手出し厳禁ですが、
受験時よりもハラハラ(イライラ)させられてます。
0149名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/27(月) 14:27:01.84ID:TbQzicBx
それとほんとの参考程度ですが
中2になりWISC検査をしました
小学生以来の2回目です。
少しだけ凸凹加減が良くなっていました。

成長と共にある程度、
修正能力的なものがはたらくのではないか
と思ってます。

親としても諦めずに根気よく対処して
世の中に送り出してやらねばならないんでしょう。
0150名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/27(月) 18:44:20.26ID:TcwJSDnV
>>148
凸で伸びたってことですね
付属校は魅力的と思ったけど、付属校のほうが考察系課題は多そうだから、進学校のほうがいい場合もあると…
0151名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/27(月) 19:19:15.50ID:2KEn+FkN
>>148
返信ありがとうございます
うちの子もそういう学習苦手ですわ
大学受験がないからと言ってゆっくり学習できるわけではないのですね
参考になりました
0152名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/02(土) 06:38:01.34ID:Jml4FDOK
深く考察する課題はどこの学校にもあるよ
今は文科省が思考力重視だから
それに慣れるしかない
偏差値は余裕を持って受けた方が良さそうだけど
スレタイには厳しいね
0153名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/11(月) 13:10:36.62ID:PbgTrxU1
今4年生なんだけど、ADHD傾向が年々強くなってて、
忘れ物がとにかく多くて、ぼーっとしてるし、体感弱くて姿勢が崩れやすい。
性格は穏やかで可愛がられるけど、お喋りが止まらなくなるタイプ。
勉強は教えれば理解できるから受験しようと思ってるけど、生活態度で通知表に△がついちゃうんだけど、
私立目指してよいんだろうか。
希望してるのはy偏差値40以下なんですが、勉強以前の問題で学校に迷惑かけそうで無理な気がしてきた。
0154名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/11(月) 14:08:01.32ID:4jr+gkAF
女子かな
うちのもADHDで私立でやっていけてるよ
学校に相談したらお仲間は結構いますよってことだった
学校説明会の個別相談できいてみたらどうかな
合う学校が見つかるといいね
あと余計なお世話かもだけど、通院はした方がいい
0155名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/11(月) 14:35:02.82ID:yYlGIgwI
>>153
学校によっても理解のあるなしの差があるから調べた方がいいかも
理解のある学校だと発達障害がある子が多いよ
0157153
垢版 |
2022/07/11(月) 16:14:42.64ID:PbgTrxU1
>>154
男の子なの。お仲間いるのいいよね。
どうしても私立ってどんなに偏差低くても生活態度はしっかりしてる子がほとんどな気がして、気がひける。
学校に相談も、相談したがために不合格になった気がするというのをコメントで見たことあって、なかなか勇気がいるのよね。通院はしてるんだ。お薬迷い中なんだよね。
先生は不要と言うけど、結構学校生活厳しい気がする。
0158名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/11(月) 16:25:57.92ID:4jr+gkAF
>>156
高校にあがる条件とか、ADHD傾向があるんですがご縁があった場合にやっていけるかフォローはお願いできるのか、みたいなことを聞きました
高校受験を回避したかったから、肩たたきされたくなくて進学条件の方が気になってたな
0159名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/11(月) 16:45:46.91ID:4jr+gkAF
>>157
生活態度はきちんとしてないや
うちは女子だからか弁当箱洗うよう学校から指導があったりして助かる
ボヤボヤしただらしない子が管理型の枠の中で面倒見て貰ってる感じ

相談して落ちるようなところはむしろ行かない方が良いと思うな
通院は色々問題出てきた場合にすぐ対応できるように繋がってた方が良いと思った。初診からだと時間がかかるから
0160名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/11(月) 16:55:44.42ID:PbgTrxU1
>>159
女子校ですか?共学希望なんだけど、たしかに相談して難色示したらやめた方が良いよね…通える範囲の学校がそんなになくてね。相談するの怖いけど、聞ける時に聞いてみる。ありがとう。
0161名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/11(月) 17:15:45.61ID:kGFJZGWm
>>160
選択肢があれば、だけど
別学の方が男子は総じて進学時は幼いしね、って感じで先生もおおらかな感じがあったよ。
うちはグレーゾーンだけど、本人も男子校希望だし男子校ばっかり希望にあげてる。
でも数がなにせ少ない
0162名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/11(月) 19:53:42.79ID:Mp3LL/lh
>>161
通える範囲に良さそうな男子校ないんだよね。
うちは男兄弟だし、女子がいる環境の方が社会性つけるためには良いかなと思ったりしてる。でも男子の比率が多いところを希望してて、元女子校の共学化したところは避けようかなと思ってる。
聖学院が良さそうで、近かったら通わせたかったな。
0163名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/11(月) 23:05:19.37ID:I0piwYxp
男子校少ないよね
通える場所のちょうどいい偏差値帯の男子校なんてほとんどない

うちは上が定型姉で共学に行ってるのだけど
面接とかないしクラスに1~2人はADHDぽい子がいる模様
型にはめないところはとてもいいのだけど
手厚くもないから提出物とかきちんと出せる気がしない
管理型がいいのかそうでないのかわからない
0164名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/11(月) 23:46:54.26ID:zwjFn5c+
やっぱり公立行くよりひと学年1クラスみたいに少人数でも私立の方がいいのかな?
人数少なすぎて合わなかったら悲惨だと思うんだけど。
ダメなら公立に転校っていう人いるけど、そんなに簡単なことじゃないと思うのよね。
0165名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/12(火) 19:36:36.94ID:kOBDiekZ
>>153
愚息同じタイプで生活穏やかだけど、喋っちゃうタイプ。今小6だけど、喋っちゃうのは大変だよ。最近は悲しいけど薬の力借りてる💧
0166名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/18(月) 21:44:02.28ID:SeMu1kE9
中受する子ってWISC受ける時期、何時にしますか?

6年の夏頃受けて入試時期には結果見れる方が良いのか
受験終わった時期に受けて、入学後結果を受け取るのがいいか、いっそ入学後か

新環境に移行する前に現状を知りたいけど、WISCテスト時間長いし、子どもの負担も悩ましいなと思って
0167名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/18(月) 22:58:38.91ID:Hto/yZHQ
受けるならむしろ6年生の春に受けて夏前に結果受け取って傾向と対策出して
夏からのラストスパートに備えた方がいいんじゃない?
長いって言ったって6年生なら早い子は1時間くらいで出来るんだし
新環境に移行するならそのためにもより早く現状を知っておく必要があると思うわ
0168名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/19(火) 00:44:31.53ID:xmnS0v4d
うちは何も考えず受験の終わる2月か3月にwisc予約お願いしたよ
入学時に学校へ出せるようにとしか考えてなかったわ
0169名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/19(火) 09:29:02.82ID:e+N4u93w
ありがとう
6年の春は夏より子どもの時間もあるし、むしろWISCの結果で志望校を絞り込めるし
受験後は、子に余裕のある時期で入学に間に合えば丁度良いよね
今、五年生なので次の診察の時に児童精神科で相談してみます
0170名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/19(火) 09:32:19.14ID:IPYBOG+i
入試での配慮って求めたりする人はいるのかな
0171名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/20(水) 09:57:43.82ID:w66hAbv0
入試での配慮は、公立高校入試や共通テストでは時々聞くけど
中受でどんな配慮をお願いしたいの?
0172名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/20(水) 13:53:57.81ID:p17lCITy
WISCは早い方が良いよ
0173名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/20(水) 15:19:08.38ID:u0bulIZo
>>171
書字障害があるので解答欄を大きくするか時間をかけるかお願いできるのかなあと
0174名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/20(水) 15:31:43.27ID:z+LhiT5d
横浜創英の学校説明会で、麹町中学の元校長先生(定年後に創英に移った)が書字障害の子に配慮した話をしてたよ
メモとってなくて詳しく覚えてないけど、入学後ではなく入試での配慮の話だったと思う(違ってたらごめん)
その後も書字障害の小学生にタブレットやPCを与えたらどれだけノートの内容が変わるか現物の写真を見せながら、子供に対する配慮の必要性について熱く語ってたよ
0176名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/23(土) 17:37:17.05ID:d74DsjNS
元麹町中学の校長先生は有名だよね
横浜近辺の受験生にとってはいいね
子も書字障害傾向だけど、横浜遠いな
都内にはないのだろうか
0177名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/25(月) 07:01:58.24ID:A6mv94ar
>>175
勉強方法も示してくれる場合も多いから
0178名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/26(火) 11:21:41.34ID:WJjv7yzq
塾でノート取りができない
今のところ成績はあがってきているから重要視はしていなかったんだけど塾的にはアウトらしい
5ミリ方眼に1から100と50音を升目に合わせて書く練習を勧められたのだけど意味あるのかな
他の生徒さんに効果があったからやってみましょうって
ワーメモ凹処理速度・知覚推理凸
私も息子も気乗りしない…
0179名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/26(火) 11:33:44.58ID:6rfj4WOv
ノート取りができないって
どういうとき?
黒板を書き写すのが苦手なの?
口頭で言った内容を書き取るのが苦手?
0180名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/26(火) 12:14:28.56ID:WJjv7yzq
>>179
口頭はメチャクチャ苦手です
でも黒板を書き写すもままならないですね
特に理科は図を描くのが大変みたい
算数の図は慣れてきたみたいなんですけど…
国語の板書が一番楽らしいです
0181名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/05(金) 13:00:19.73ID:D7AdLHSD
誰かほんとに助けて

小2男子
塾夏期講習での国語の長文読解ほとんど正解がない…
今日のテストなんて30点ちょっと
本好きな子だけどこの結果見る限り本当は内容理解してないんじゃないかと気付いた
学校のテストは普通にとれてたから油断してた
ここからどうやって読解力上げていったらいいの
0182名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/05(金) 14:44:57.76ID:I8dgRltZ
他の中受スレで国語苦手な子には論理エンジンって問題集がお勧めされてたよ
0183名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/05(金) 18:39:27.15ID:Ool0aWXz
>>181
小2ならまだまだ悲観しなくていいよ
本好きなら見込みあるから追い込んで本嫌いにならないようにしてあげて
国語って進歩が見えにくいよね
0184名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/05(金) 18:53:57.02ID:q5kGWoii
>>181
普段の会話の中で
的はずれな返事をしたときに
きちんとこちらの質問や応答の内容を説明して
直してあげるといいよ
0185名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/06(土) 09:37:45.16ID:Zn6lnKbU
小4は悲観しなきゃいけない年頃だな
うちは本全く読まないからテクニックとして国語の解答を教えるしかないなと思ってる
論理エンジン買ってみようかな
0187名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/06(土) 19:46:49.33ID:hRxv93sJ
>>186
問題は受験に間に合うかどうかよ
30歳で人並みに追いついてもこの国では遅い
0190名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/07(日) 23:23:52.60ID:VRD9y6jq
勉強する習慣は小さいうちから付けておいた方が良いよ
思春期は環境を変えない方が上手くいくと医者に言われたので中受させようかと
地元の公立中はちょっとのんびりした太った子が軽いいじめにあっているみたい
道徳教育余りしてない感じなんだよね
0192名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/10(水) 06:48:04.62ID:MNgdMvK4
知的障害者や境界知能の子を無理して健常者と同じように育てようとする親いるけど、それは止めてほしいわ。
「この子は障害者じゃない!手帳も持ってない!」の考えなのかな?自分の子は普通だと信じ込みたいのは分かるけど。
子供の将来を思うのなら、ちゃんと特別支援学校に通わせて障害者は障害者なりの適切な育て方したほうがいい。

職場(障害者の雇用を応援してる)に手帳なしのなんちゃって健常者いるんだが相当ヤバイ。
あまりにも酷いから別の部門から比較的池沼が多い部門に飛ばされてきた。
こいつ、指示が立て込むと鳥頭という言葉がピッタリなくらい忘れてしまう。
繁忙期はすぐパニックになる。
ルーチン業務を果たせない、うろうろしながら自分の額をコツコツ拳で叩いてる。
支援学校卒業した手帳持ってる障害者にしょっちゅうフォローされてるよ…
0193名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/10(水) 06:48:57.29ID:MNgdMvK4
↑続き

そのくせ、他人の作業が気になるのか、「それ何ですか?」「誰々はお休みですか?」「それはいつ使うんですか?」とウスノロには全く関係しないことを尋ねてくる。
自分の担当分も満足に出来ない片輪の脳足りんが、自分の作業を放置したままブラブラし他者の作業を把握したがってる。凄い失礼な奴。
しかも答えてやったら、一時間後くらいにはまた(こいつには)どうでもいいこと気にしだす。
うっとうしい。子供の頃から手帳持ってる人たちの方が余程まとも。

なんちゃって健常者は、宮崎 日向市 濱口哲○って馬鹿
0194名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/26(金) 23:17:36.65ID:tBdsL8uN
>>187
それってあなたの感想ですよね
という冗談は置いといてマジレスするとそうでもないよ
焦らずに
0195名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/27(土) 15:56:17.04ID:UCghZOoR
不注意型のADHDの我が子。個別か寺子屋式の塾か迷う。
寺子屋の方は特性理解があるところだけど、周りに気が散ったり指導が手薄にならないかなぁ。
でも3年間個別のみって孤独だよね?
0196名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/28(日) 09:49:23.78ID:gHkj3dPZ
スレタイ児は個別が基本でしょ
個人塾みたいなとこで面倒見が良いとか例外があれば別だけど
0197名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/28(日) 10:14:09.33ID:F3G07KV5
個別塾のトーマスは理社は集団授業もあった気がする
トーマスがいいかどうかは知らないけど
寺子屋に入れて合わなければ個別に変更したらどうかな
0198名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/28(日) 13:09:01.92ID:zFSSWCwr
今寺子屋式の塾に行かせてるけど勉強が難しくなってきたからより手厚い個別に変えたい
通える範囲になかなかしっくりくるところがなくて塾探し難航中
0199名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/28(日) 14:59:03.61ID:JjxsugRb
うちは寺子式になんて入れたらボーっとしてる学校と同じなだけだから個別一択よ
0200名無しの心子知らず
垢版 |
2022/08/28(日) 19:11:30.78ID:s7PI1hIr
195です。
だよね。寺子屋入れたらボーッとして終わるよね。
周りの子に気が散るだろうし、同じ塾の友達できて通塾のモチベーション上がるかななんて思ったんだけど、甘くないよね。とりあえず両方の塾に相談に行ってみる。
0201名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/01(木) 03:14:40.79ID:tcJ2XcuC
とりま発達花子でも見とけ(;゚Д゚)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況