トップページ育児
1002コメント354KB

世帯年収800〜1000万家庭で妻課税の育児事情 17【育児】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0546名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/29(火) 10:24:33.63ID:shggPXXz
>>545
だよねー
一年生が自ら選ぶって…
「一番難しい=カッコイイ!!!」くらいの感覚だろうしそうなる流れを親が作ったのかもね
勉強嫌いになる前にひとつ落として上げて欲しい
0547名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/29(火) 14:01:24.82ID:gkaez0r2
>>545
百均の百マス計算から、なぞぺーみたいなのから教科書準拠までやらいろいろ置いてるよ
その中から自分でとって選んでやってるよ
0548名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/29(火) 14:04:29.99ID:gkaez0r2
外出たからID変わってしまった
544です

絡んでくる人がよく使うワードあって笑っちゃったw
勉強嫌いだからメソメソしながらやってるけど
やり終えたら大喜びで丸つけしてるから別に良いんだよw
0554名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/29(火) 18:25:16.38ID:KDaRkWCQ
同じ人が何度も絡んでるんじゃなくてそれだけ泣きながら勉強する子供が気の毒と思う人が多いんだと思うよ
0556名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/29(火) 18:47:36.92ID:cvUh+EpM
>>555
学習障害とか知的障害があるとかでもなければ教育にお金掛ければ掛けるほど普通に良い大学いけると思うよ
0558名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/29(火) 19:41:09.11ID:d6AvhO3o
プロスポーツ選手も子供の頃悔しくて泣きながらやってるイメージだし泣きながらも自らやってるならいいんじゃない?
0559名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/30(水) 09:22:51.53ID:vP7Vgt8S
できたら褒めて嬉しいと思うように誘導する
勉強の利益を伝える
周りの環境整えるように頑張ってる
0560名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/04(月) 07:53:18.27ID:6P4v3pwR
妻の収入は考えないでローン組んだ方が良いと聞くけど、夫のみの収入で手取りの3割だと月8万円までになるわ
頭金2000万円とか入れなきゃ買えない
0564名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/04(月) 09:46:28.30ID:VFKALXkM
>>560
夫のみで定年までにっていう希望あるなら、家自体は妥協して中古にするとかしかないよね
妻も収入考えないほうが良いとは言っても、子どもの年齢や周りに頼れるかどうかによっては妻もいれてもいいと思うよ
0565名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/04(月) 10:28:38.61ID:bIKwru18
560は妻は子供が産まれたら一旦仕事を辞めて夫は年功序列で賃金が上がっていって住宅ローン減税がなかった頃の常識な気がする
0566名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/04(月) 12:34:50.14ID:nz1cccAS
うちは夫の手取りの2割のローンで定年までに終わるけど、これくらいが色々なリスクを考えると丁度良いって感じる
0567名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/04(月) 12:37:05.58ID:tkiWCg0w
若い頃の方が残業規制がなかった分稼げてたなと思う
年功序列どこそれ
定年までずっとここだなぁ
0568名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/04(月) 12:38:58.09ID:lWjYggeH
うちは私が非正規なので、旦那の収入のみでローン計画立ててるよ。もちろん身体が動く限りは働くつもりだが、いまが比較的時給高めなので、当てにしすぎると詰むとの判断です。
0570名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/04(月) 14:04:17.20ID:uH2MjWW5
昨日旦那に買い物お願いしたら一切れ200円する鮭を買ってきた
高っ!と思ったけど厚みがあって脂乗ってて凄い美味しかった
いつも最安値の物ばっかり買ってるけど少し買う物のランクをあげようと反省した
0574名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/04(月) 20:24:57.82ID:qn2KkmFm
>>572
マンションだと戸建と売価一緒でもプラスアルファ結構金かかるよ
ローンの支払いとは別に管理費修繕積立金車持ちなら駐車場
固定資産税もマンションの方が高く出るし
0575名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/04(月) 20:49:38.34ID:VMI4+pNc
地方都市のうちの周りだと昔は戸建はマンションより1,000くらい高かった
でも今は広さが同じなら値段も同じくらいかな
ただし戸建はローコスト住宅の北向だから日当たりや眺望を求めるならマンション


マンションと同じ値段で日当たりの良い注文住宅ってなると郊外になる
そうなると車必須
車の維持費を考えると管理費と同じかそれ以上かかるから、どっちもどっちって感じ
0576名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/04(月) 22:31:13.48ID:xsDhg3le
新潟駅の近くにあるマンション
すぐ隣に30坪3500の戸建てがあるのに20坪5000万〜する
誰が買うんだろう?今更タワマンブームみたいな
0577名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/05(火) 00:08:10.99ID:afBuLkM1
家も車もなくてお金貯まるけど張り合いがない

親名義の駅前築古マンションに格安家賃で住んでる
駅1分で立地最高、いずれ相続予定
維持費勿体ないから車なし。子供は幼児2人
築浅マンションや注文戸建て、車持ちの家族が羨ましい
うちより収入低い家族でもこれらを手に入れててキラキラして見える
でも特に必要のないものに数千万出すのも違う気がするケチ体質
でも人生の楽しみを失ってる気がしてならない
ずっとスーモ見ちゃう
0578名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/05(火) 00:41:59.09ID:5FasQ5mA
賃貸住まわれてる方少数派かもですが家賃おいくらですか?
ここ下限で現在家賃だけで7.5万
大阪南部→北部に引っ越したら家賃相場違いすぎて高くなった上に設備がガタ落ち(駅近築3年のシャーメゾン→築30年越えのアパートで家賃5000円up)
出産を機に実家近くに越してきたんだけど賃貸物件が少なく、いいなと思うと14万〜、気に入ってはないけど住めるかなって物件で7万〜って感じ
子供も生まれるし固定費は少しでも落とそうと南部と同程度の家賃の家を選択してそのまま住み続けてるけど、家賃上げてでももう少し綺麗な家に住みたい気もする
因みにいずれは実家を譲り受けるので購入は考えてないけれど、譲り受けるのがいつになるかは分からない
0579名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/05(火) 02:03:20.83ID:Ry2SUeFL
家賃12万
家賃補助が7万
このままでもいいけど戸建てがやはり欲しいわ
0580名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/05(火) 05:51:50.79ID:gn94jRlL
家賃8万円。うちも大阪のかなり家賃高い地域だけどじっくり探してみて。1年くらい粘り強く探して妥協点見つけたわ。
やっぱり高いところは学区がいい。
0581名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/05(火) 06:29:37.84ID:9Jz5gzPx
>>577
家にかけるお金を最小限にして、子供の教育費に全振りした同僚いるよ
私立小学校に子供2人通わせてる

>>578
大阪の西側賃貸から北摂戸建に引っ越した
家賃は10万で便利でよかった
今の場所だと同レベルの設備で12万するな(しかも駅遠)
土地もらったから住んでるけど、中受選択肢に入ってきたからここじゃなくて良かった感あるわ
0582名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/05(火) 07:31:49.30ID:+9UO0SRi
愛知県
駐車場代込で家賃75000円
借り上げ社宅だから30000円で住んでる
10年以内に家買いたい
0583名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/05(火) 10:00:50.22ID:afBuLkM1
>>577 だけど家賃4万払ってる大阪北摂
同じ駅前だと相場15万〜、マンション中古で4000超、新築6000〜な上に今よりは駅から遠くなる
中受する地区でもないから教育費もそこまでは
家と車とローンと子供もって一人前っていう昔ながらの価値観にその通りかもな…と最近思うわ
とにかくテンションが上がらない
0584名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/05(火) 10:45:40.04ID:R9P8Uw3S
3LDKで家賃13万
都内の中央線沿線では事故物件レベルで格安だから引っ越せないわ
0585578
垢版 |
2022/04/05(火) 16:04:48.33ID:5FasQ5mA
皆さんありがとう
話を聞いていると下限の我が家は7.5万が妥当なのかという気になってきたわ
まめに賃貸情報は眺めてるんだけど、自分が探している地域が〇町1丁目のみみたいな感じで狭すぎて賃貸物件ほぼ把握出来てしまってるレベルだから、綺麗な家はいつか親の家を譲り受けた時の楽しみにしとくよ
ネットとかで家賃相場調べると毎月手取りの25パーくらいはいけるのか?とか思うけどやっぱ慎重にならないといけないね
0586名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/05(火) 16:13:16.97ID:0bQLuj4y
皆さん年間どれくらい貯金してる?
学資とかそういうの抜きで、純粋な老後資金的なもの
0587名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/05(火) 16:17:36.18ID:EKRNE3og
>>586
毎年70万くらいかな
でも大病したり子どもが大学を私立理系へ下宿で通いたいとか言い出したら使うかもしれない
0588名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/05(火) 18:04:01.29ID:pRAGm+Dx
ゼロよ…
教育費が余ればラッキー
子供の教育費が終われば、そのまま老後費にスライドさせればいっかーと思ってる
0589名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/05(火) 18:06:04.66ID:vV08HuaM
これは教育費これは老後資金って分けて考えてないな
どんぶりで貯金して教育費が終了した時に余った分が老後資金
0590名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/05(火) 19:47:54.84ID:2em9znne
>>584
県庁所在地〇〇市の、〇〇駅市役所県庁デパート全て徒歩圏内の新築分譲賃貸3LDK75から80平米で13万5千円
やっぱ新築は高いなーと思ったけど都内は凄いね
0594名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/05(火) 20:47:05.13ID:jlnr+kiJ
大阪北摂で賃貸の時は駅徒歩22分の新築アパート60平米10万
今は30坪の小さな戸建てを建ててローンは13万
JR駅徒歩13分

貯金はどんぶり勘定
老後資金は退職金あてにしてるw
0598名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/05(火) 21:06:21.24ID:StU6xCL7
個人事業者は節税になるし小規模企業掛け金使えばいいんじゃない
0599名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/05(火) 21:12:31.00ID:oKhk0DTZ
>>590
都内山手線内南側は13万でも40平米欲しかったら築40年位の物件ばかりだよ
それだけ都内は価値があるって事だよね、いや、地方に価値が無くなってるのか
0600名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/05(火) 21:13:11.51ID:cbXJktDC
>>577
自分かと思うくらい状況と気持ちが一緒!!
定年後にコンパクトな家買おうとか言ってるわ。
今キラキラしたいんだよなー。
でも家買った買ったでこれ以上買うもんなくてツマランという感情になるかもだしなんとか今楽しむしかない
0602名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/05(火) 23:33:00.44ID:xiIxxojX
老後資金は旦那のイデコ2.3万円と0.5万個人年金
妻の0.5万の個人年金のみ
旦那26歳妻23歳で産んで既に子供は16歳になる
巣立ってから老後資金は貯める
ローンも月6万支払いで残り1200万ほどだし何とかなるはず
0604名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/05(火) 23:55:58.43ID:TppD379P
現在37歳から23年で貯めれそうな老後資金を計算した
(子供の教育資金2人で生涯2,500万円は別に用意)

現金:現在222万→年6万積立で360万
株式:現在350万を4.5%(過去5年実績)で運用しているが、今後年36万拠出をしながら3%運用として1,820万
iDeCo:現在121万を4.5%(過去4.5年実績)で運用しているが、今後年14.4万拠出を3%運用として690万
退職金:現行役職・現行税制が続いたとして手取りで2,400万
合計5,270万

年間150万〜160万程度の貯蓄をキープ
うち、100万は教育資金で残りを老後資金としてこれくらいは貯まる計算

今のマンション(地方都市、駅近、80平米)が定年時に築25年で1,500万で売れて、
定年後の住まいに不便じゃない程度の郊外に2,770万使ったとして4,000万残る

割と現実的な金額な気もするが20年以上先のことなんてどうなるか分からん
貯めれる時に貯めるしかないね
0605名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/06(水) 05:53:27.17ID:QqRT15YD
>>599
都内には地方では稼げない人が集まってきちゃうからね…
地方で600万稼いで住宅に100万かかる人が、都内で700万稼いで住宅に200万かかる
手元に残る金は同じ
都内で700万稼ぐ人より地方では700稼ぐ人の方が能力は高くて当然
0606名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/06(水) 07:34:30.64ID:ilAnurxx
>>602
ローンも子供を産んだ年齢も同じだ
私はあなたの二年後を生きてる
ただ、うちはさらに6歳差でもう1人子どもが居るから50歳過ぎないと子育てが終わらないけど…
0607名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/06(水) 07:44:05.51ID:BURGsMwg
>>604
公務員かな?イデコは一人分?
お子さん何歳かわからないけど、ある程度の年齢からは年100万の中から塾や習い事払うのかな、別で払うのはキツいよね
マンション売るならむしろ徒歩とレンタカーで生活できる中心部に1LDK1000万くらいの物件に住み替えた方がいい気がする
0608名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/06(水) 08:02:46.17ID:yQ3jqbPs
>>604
私は逆で今不便じゃない程度の地方都市郊外の戸建てに住んでるけど定年後は中心部のマンションに住みたいと思ってるわ
旦那の地元で地縁血縁もあるし子供が里帰りするかもしれないし今のまま住み続けてる気もするけど
0609名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/06(水) 09:12:33.92ID:wpmySM2P
>>605
地方の人って仕事遅いしゆるくない?
都内の人の方が全然能力高いと思う
0611名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/06(水) 09:19:11.94ID:7JNbAXWM
>>609
ものすごい偏見だね
地方は年収低いから、同じ年収なら地方の方が能力高い傾向って話でしょ
どっちに住んでる人の方が優秀、という話ではない
0612名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/06(水) 09:24:29.54ID:jnGiRA28
地方の方が能力高い傾向とか、都内のほうが高いとか
くだらんことでマウント合戦しなくてもね
能力なんて個人差でしか無いだろ
0614名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/06(水) 09:53:25.16ID:jkVdWIh8
>>612
都内と地方に同じ能力の人がいたら、都内の人の方が年収高い傾向だよ
と言えば良かったね、分かりにくくてごめんね
0616名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/06(水) 10:12:29.81ID:4ODlEppz
いくら同年代の平均よりも稼げても田舎に就職は避ける人多いだろうしね
夫29歳で年収800
理系院卒で地方田舎の大手メーカーに入社できたけど
都内にこだわってたら多分もっと給料低いところにしか就職できなかっただろうと言ってる

だから同じ能力なら地方の方が稼ぎやすい場合もあると思う
0617名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/06(水) 10:21:24.62ID:JDnJh0Ow
地方にも高給取りが多い会社普通にあるんだけどね…。わかりやすいのならトヨタとか。
有名大企業でも本社が東京にないところはたくさんあるよ。
0618名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/06(水) 10:25:19.40ID:jkVdWIh8
>>617
その本社が東京には圧倒的に多いわけで
トヨタレベルの会社のある地方なんてごくわずか
都道府県別の年収一覧見てみたら
0619名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/06(水) 10:46:44.86ID:JDnJh0Ow
>>618
圧倒的なのね。
自動車メーカーは圧倒的に東京以外ですが?
引越屋も大手は東京以外が多いし、家電メーカーも多い。
はてさて?
0621名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/06(水) 10:52:28.07ID:7JNbAXWM
>>619
あーうん
じゃ、東京は本社は少ないし稼げないってことね
でも私は東京の方が稼げると思って出てきたこと後悔してないし、実際地元で就職するより稼げてるわ
0625名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/06(水) 12:38:41.37ID:BQeXFKEW
退職金2400万ももらえるとこあるんだね
バブル期は多かっただろうけど
半分は企業年金にするかを選択制のところもあるよねー

うちはそんなに増えてないから少なそう…
0626名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/06(水) 12:42:12.94ID:PsXF+q9p
もともと総合職4500、事務職2000くらいの退職金だったけどDC運用で何とかしてね、になってしまった
悲しい
0627名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/06(水) 12:53:35.21ID:Ilq5Pt1L
掃除のおばちゃんでも数年前まで3000は貰ってたみたいだけど
最近経営ヤバくて退職金5割カットらしい
それ以前に潰れないか心配
0629名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/06(水) 13:02:06.16ID:shnvCQxI
退職金なんて期待してない
改悪されるばかり
ど田舎なんで、畑でもしながらバイト続ける
看護師だからバイトには、困らないから
0630名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/06(水) 13:08:47.78ID:4gWRqJ1p
退職金も年金も無くなるかもみたいなこと聞くし実際改悪されていってるから、アテにしないよう今貯めるしかないよね
改悪されてなければラッキーみたいな
今の年金世代みたいにほぼ貰えるってわかってれば今もっと旅行に使ったり教育費もかけてあげられるんだろうけど
こうやってどんどん経済は悪循環になっていくのねーと思ってる
0631名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/06(水) 15:43:37.02ID:xUZGe10I
>>626
うちも同じ感じ
今はDCが500万ほどしかない
定年まで13年
どこまで増えるか不安

教育費の目処が付いたからこれからガンガン貯めたいところだけど、夫が転職するかも
1個下のスレか下手したら2個下のスレになりそう
0632名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/06(水) 17:04:36.65ID:AtEc6eFC
皆先の先まで考えてて凄いなぁ
うちはかなり短命家系で孫まで顔を見れた試しがないから保険多めにしてる
恐らく年金まで貰えるまで生きてられないからあまり考えすぎずに家族で思い出作って過ごすつもり
0633名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/06(水) 19:49:18.63ID:ilAnurxx
>>632
うちは逆に長寿家系で不安
祖父は95祖母は皆100歳くらいまで生きてる

長生きする前提で個人年金は終身タイプに入ってる
0635名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/07(木) 21:48:47.90ID:vuiPvpkC
>>634
ごく普通の中小出版社
年休140,40歳になれば1000は超える優良企業…だった
出版不況で退職金5割カット、全社員給料25%カット、潰れそう…
0636名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/07(木) 22:58:36.16ID:G8tBCMzW
出版社って年収高いよね
大手も売上高2000もいかないけど、勤続10年にもなってない若手が1000万超えるし
なお売上高5000億を超える弊社の給与…
0637名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/09(土) 18:32:13.18ID:cZ6HlGTB
私は結婚退職決まる直前に、退職金はDC移行ってなったけど、短期間だし一定額以下なら辞めたときもらえるらしいし、関係ないわ〜と思ってなら、それまでの退職金の半分がそっちに持っていかれてて、そのためにギリギリ解約できない額になってしまっててガックリ来たわ。
面倒なので、銀行員の旦那に見せて、放置でよさげなやつを選んでもらったら、地味に増えてるわ。
0638名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/09(土) 18:53:54.62ID:ib2xenXW
>>637
銀行員でもこのスレなんだ
何となく銀行員は一馬力でこのスレ以上稼ぐと勝手に思ってた
0640名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/09(土) 20:36:57.26ID:ib2xenXW
>>639
そうなのね

周りの銀行員(近所に地銀の社宅がある)を見てると車もレクサスとか外車だし旅行もしょっちゅう(コロナ前は海外も)行ってたから勝手に勘違いしてた
そう言えば、このスレでも住居費が掛からないだけでも違うよね
0641名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/09(土) 21:02:35.06ID:UoWTi4c+
地銀なんてどこも経営ヤバいイメージしかないわ
上手くいってるとこもあるんだろうけど
0642名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/09(土) 22:18:59.80ID:sbYk0Pho
>>638
私の夫もメガバンでこのスレのど真ん中
年齢は28歳で30を超えるともうひとつ上になると思う
大半の人が45歳くらいまでに年収のピークがきて出向させられるみたいだけど
0643名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/09(土) 22:19:32.67ID:fNDx0V81
地銀勤務だけど、40手前で管理職になってやっと1000万行くか行かないかってところ
メガとか大手地銀ならもっといいんだろうけど、うちは全然
最近は特に女性の方が昇格しやすいからか、男性がストレートで管理職まで上がっていくには本当に優秀で運も良くないと厳しい
0644名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/09(土) 22:36:35.43ID:ib2xenXW
あんまり稼げないって言ってもやっぱり銀行は給料良いね
うちはギリこのスレを越えられるかどうかくらいだわ

ところで>>642はこのスレのど真ん中って900って事?
奥様が課税だと1,000万越えない?
0645名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/09(土) 22:38:33.22ID:uLxdBbU/
このスレど真ん中って400〜500万ていうことかと一瞬混乱してしまった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況