X



トップページ育児
1002コメント484KB

【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ227【育児】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/26(土) 00:10:48.17ID:pmv7OVey
ここは「育児」にまつわる質問のためのスレッドです。
その他の事柄は、該当する板で適切なスレを探して下さい。
複数個所に同様の書き込みをするのは「マルチポスト」
(通称:マルチ)というマナー違反ですので、やめましょう。

◇関連スレ・よくある質問 >>2-8あたり  【必読】

◇地域限定の話題は板違いです。各地域板などでどうぞ。

◇質問の前に、まずは検索してみましょう。
Google(検索サイト:携帯電話などからでも検索可能)
http://www.google.co.jp/
こどもの救急(日本小児科学会:病気や怪我はここでチェック)
http://kodomo-qq.jp/

◇質問をする人も回答をする人も、丁寧な言葉遣いを心掛けましょう。
◇専用スレ等、他に適切なスレがある場合は、誘導・移動して下さい。
◇次スレは>>980の人が立てて下さい。無理な場合は早めに申告を。

◇前スレ
【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ226【育児】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1644623432/
0002名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/26(土) 00:13:13.05ID:pmv7OVey
<関連スレ>
いずれも育児板内のスレッドですが、URLは省略してありますので検索して下さい。
実際のスレタイトルには、途中にスレ番号などが入っているものもあるため
スレタイ全部でなく、一部で検索する方が確実です。
ただし、dat落ち等により現行スレが存在しない場合もあります。

◇じっくり相談したい場合は、話題に合うスレを探すか、こちらへ。
【意見募集】じっくり相談/質問させて下さい

◇この話題はどこで?こんなスレある?と聞きたい時は、こちらへ。
【案内】スレッド立てる前にここで聞け!【誘導】

◇みんなどうしてる?どうだった?と聞きたい時は、こちらへ。
【聞きたい】アンケート@育児板【知りたい】

◇以下に該当する内容の質問・相談は、各スレへどうぞ。
【ウレシイ】出産祝い&内祝 何贈る?【イマイチ】
【産前】出産準備品・ベビー用品【妊婦】
【産後】赤ちゃんグッズ相談スレ【ベビー用品】
●○●病気について統一スレ●○●
■予防接種スレッド■
母乳育児スレッド
【マンマ】離乳食【オイシー】
【新生児カラ】低月齢赤ちゃん【三ヶ月マデ】
【4ヵ月カラ】0歳児の親専用スレッド
【乳児から】1歳児を語ろう!【幼児へ 】
0003名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/26(土) 00:13:47.21ID:pmv7OVey
<よくある質問>

1.生理予定日前ですが、妊娠検査薬で薄い線が出ました。
A.薄くても線が出れば陽性ですが、3日後に再度試して下さい。
 まずは検査薬の説明書をよく読むことが大切です。

2.産後の生理再開っていつ頃ですか?/母乳育児中なのにもう生理が・・・。/
 まだ生理が来てないのに妊娠しているような気が・・・。
A.完全母乳でも1ヶ月で再開する人がいる一方、寝かし付け程度の少量の授乳でも
 続ける限り生理が停止したままの人もいるなど、個人差がかなり大きいようです。
 母乳を 完 全 に(←重要)中止して3ヶ月経っても再開しない場合は、受診しましょう。
 授乳期間中に生理が再開しても、母乳が止まる原因にはなりません。
 生理の前には、まず排卵があります。再開前でも避妊には気を付けましょう。

3.産後の抜け毛、時期は?/こんなに抜けて大丈夫?
A.個人差はありますが、俗に「赤子の首が据わる頃から、腰が据わる頃まで」などと
 言われているように、産後3〜6ヶ月頃に起こります。産後脱毛や分娩後脱毛症等と呼ばれ
 妊娠・出産でのホルモン分泌の変化による一時的なもので、大抵は心配ありませんが
 局所的に抜けている、いつまでも治まらないなど、異常を感じる場合は受診しましょう。
 体力の回復が遅いと、髪が戻るのも遅くなることがあると言われているようです。

4.子どもの血液型、調べておいた方が良い?
A.以前は、出産後に産院から新生児の血液型を知らされることがよくありましたが
 生後間もないうちは正確に判定しづらい等の理由から、最近は減っているようです。
 検査するなら1歳過ぎ以降に。基本的に自費扱いで、金額は病院により異なります。
 自治体によっては、保健所等で安価に検査が受けられることも。
 ただし、緊急に輸血をするような場合でも、事前に血液型検査などが行われますので
 そのために調べておく必要はありません。治療目的等でなく、単に血液型を知りたいと
 いうだけで子どもに痛い思いをさせるのは、一般的には非推奨です。
 何かの折に血液検査を受ける機会があれば、ついでに頼んでみても良いでしょう。
0004名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/26(土) 00:14:21.06ID:pmv7OVey
5.薬の飲ませ方について (1)〜(3)

(1)乳児の飲ませる時間は?
A.一部の抗生剤を除き、時間よりも一日トータルで分量分だけ飲ますのが重要です。
 朝昼晩と3回飲ませることができれば、時間にこだわらなくても大丈夫ですが
 (適度な間隔が開いていれば無理に「食前」「食後」にする必要はない場合も)
 例外もありますので、処方時に確認しましょう。

(2)乳幼児の粉薬の飲ませ方は?
A.・食品と混ぜて与えます。ただし、嫌いになられると困る主食類は避けて。
  甘いものや少量の冷たいものが飲ませやすく、砂糖、アイス(バニラ・チョコ)、ヨーグルトが定番。
  ジャム、練乳、ココア、チョコシロップなど味の濃いものも薬の味を隠してくれます。
  市販の子ども向け服薬補助ゼリーを利用しても。
 ・少量の液体に溶かして飲ませます。多いと飲み残しが出てしまうことも。
  飲ませにくい場合は、お弁当用の小さなしょうゆ入れや注射器等に吸わせ
  子どもの口の端へピュッと入れても良いでしょう。注射器は薬局で購入できます。
 ・1〜2滴の水を加え、清潔な指で練ってペースト状にし、上顎や頬の内側に塗り付け
  すぐに母乳やミルク、水やジュースなど飲み物を与えます。
 ・少し大きい子なら、1回分ずつ凍らせて与えられるシロップ剤もあります。
 ※薬により、水で溶くのに向いたもの、酸味のあるジュースでは苦味が出て相性の悪いものなど
  様々な特性があります。処方時に薬剤師に確認を。
  どうしてもダメなら、医師に相談しシロップ薬に替えてもらうのも手です。
0005名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/26(土) 00:15:00.06ID:pmv7OVey
(3)乳幼児のシロップ薬の飲ませ方は?
A.・哺乳瓶の乳首に入れて吸わせたり、おちょこ等の小さな容器で飲ませたりします。
 ・スプーンに少量ずつ取り、口の奥の方へ入れます。
 ・スポイトや注射器、お弁当用しょうゆ入れ、市販の「くすりのみ」器具などで
  頬の内側や舌の奥にゆっくり流し込みます。スポイトも薬局で購入可能。
 ・薬の味に抵抗があるようなら、少量の水で薄めるか、ジュース等を加えても。
 ・ヨーグルト等と混ぜる、1回分ずつ凍らせてシャーベット状にする、とろみの素を加える、
  スポンジケーキ等の固形物に吸わせるなどして食べさせます。
 ・冷やすと味が分かりにくくなるものや、凍らせて与えられるシロップ剤もあります。
 ※薬によっては向かない方法もありますので、処方時に確認を。
  シロップ薬の甘い味が嫌いな子もいます。ダメなら粉薬に替えてもらっても。

6.「FO」「CO」ってどういう意味?
A.本来の語意とは異なりますが、この育児板では、主にママ友などとの人間関係を語る際に
 以下の意味で使われる場合が多いようです。
 FO=フェードアウト・・・徐々に縁を切ること
 CO=カットアウト・・・直ちに縁を切ること
0006名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/26(土) 00:15:33.49ID:pmv7OVey
7.乳児の便秘について
 機嫌は良いのですが、もう何日もうんちをしません。大丈夫でしょうか?

A.ミルクを変えたり、母乳でも質が変わったり、本人の消化能力が発達してきたりすると
 便の状態の変化や量の減少により、回数が減るのはよくあることです。
 機嫌が良く、おなかがひどく張っているなどの異常がなければ
 1週間くらい様子を見ても大丈夫ですが、何かあったらすぐに受診を。

 家庭でできる対策には、以下のようなものがあります。
 ・「マルツエキス」・・・乳児から使える水あめ状の下剤。薬局などで購入できます。
 ・おなかのマッサージ・・・腸に沿って、向かって右回り(“の”の字)にさすります。
 ・綿棒浣腸・・・綿球が完全に見えないくらいか、2〜3cm程度しっかり入れて刺激します。
 ・キャラメル浣腸・・・キャラメルを噛み、柔らかくして坐薬の形にまとめ
  肛門に挿入してそのまま置きます。
 ・その他・・・5%糖水か50%みかん果汁を20〜30ccやヤクルトをティースプーン1匙与える、
  通常のベビーマッサージ、おなかに膝を付けるようにする赤ちゃん体操、
  肛門刺激(綿棒浣腸ではなく、穴をおしりふき等でやさしく揉む)など。
0007名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/26(土) 00:16:06.27ID:pmv7OVey
8.離乳期以降の小児の便秘について
 ヨーグルトや野菜も食べさせているのに便秘がちです。
 便が固くて肛門が切れ、血がにじんでしまうことも。対策は?

A.油脂の摂取量が少ない、という可能性はありませんか?
 母乳やミルクは相当量の脂肪を含んでいますが、離乳食が進み、また断乳等で哺乳量が減ると
 離乳食や幼児食は油ものを避ける傾向にあるため、以前に比べ、ごく少量の油脂しか
 摂取できていないケースがあります。
 こういう原因での便秘や固い便は、野菜で繊維質を摂っても便の量が増えてしまうだけですし
 低脂肪のヨーグルトなどを与えてもなかなか改善しません。
 「大人の野菜炒めや焼肉を刻んだもの」「味噌汁やうどんのつゆに天かす投入」等
 多少油気のあるものを食事に取り入れると、ウソのように柔らかい便になることも。
 その他の対策として、ベビーフードのプルーンをヨーグルトに混ぜて与える・
 お湯に溶いて飲ませるというものが挙がっています。
 
 食物繊維の摂取量が足りない場合は、以下の方法をどうぞ。
 ・バナナシェイク・・・バナナ1本、角氷4個、牛乳100ccをジューサーにかけるだけ。
 ・野菜の摂取・・・みじん切り、すり下ろしなど(野菜の原型にこだわらずどんどん加工して良し)で
  ハンバーグ等に混ぜ込み、食べやすくします。
0009国会議員は日本のために働きません。巨大欧米資本のために働きます。
垢版 |
2022/03/26(土) 00:39:38.46ID:biI3VDi1
無理やり日本人にワクチンを打たす経団連と国会議員は日本人の敵です。
https://ameblo.jp/sunamerio/←←多くの日本人がワクチンで苦しみ亡くなっています。

ルーマニアでワクチン接種停止。ワクチン接種がコロナ感染爆発の原因。
https://earthreview.net/romania-won-the-vaccine-armageddon/

厚労省による日本の死亡者数は2020年度が1372648人 2019年度1381093人でコロナが流行った2020年度の方が
死亡者数は少なくっています。この事実だけでもコロナはそれほど怖いものではありません。
https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/geppo/nengai20/dl/kekka.pdf

コロナワクチン訴訟が始まってます。
https://hanwakukikin.jp/

日本の大企業のCEO達と国会議員と知事と大都市の市長は左右関係なく巨大欧米資本の手先のゴミクズです。
マスコミと政治家の言うことを疑いましょう。彼らは大量の日本人が苦しんで死んでも何も思わないクズです
0011名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/27(日) 10:55:16.54ID:61wthD6W
市立のこども園の先生が
他市にトレードみたいな形で移ることってありますか?
他市在住でご結婚されたみたいなのですが。
0013名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/28(月) 15:55:24.26ID:+zs/gu0N
板間違ってたらすみません。
新小2の子が同じクラスの子に「沢山あるからいいだろ」って3つあるお菓子のうち2つ(30円のお菓子2つ)をとられたんですが今回は子どもに次はしっかり断るようにしなさいって伝えて、それでも同じことがあったら学校経由でクレーム入れようかなと考えてるんですがどうでしょうか。
それか前回も似たようなことで文房具を貸せと言われて貸したこともあって困ったのでさすがに学校に相談ベースで話をした方がいいか悩んでます。相手の親とはまったく面識はありません。
本人はまだ食べたことのない味のお菓子をとられてショックだったようで話はよく聞いて、新しく別のお菓子を用意してケアはしたつもりです。
0014名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/28(月) 16:01:04.37ID:KCJYmWfa
>>13
いつどこでの状況がわからなすぎる
放課後遊んでいるときか、行事ごとか、学童か等
0015名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/28(月) 16:03:08.22ID:owGiwnPj
どこでお菓子を取られたのかわからない
春休みに家か公園かで一緒に遊んでたの?
校内で文房具の貸し借りでトラブル起きたなら学校に相談するけど、校外の30円のお菓子は人付き合いの練習だと思って諦める
0016名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/28(月) 16:04:22.86ID:+zs/gu0N
>>14
春休みに入ってすぐの土曜のお昼の公園でのことです。
お菓子屋さんでお菓子を買って公園で友だちと食べてたら「何食べてるなの?これ、好きなやつ。ちょうだい」って断る間も無く2つとられたそうです。相手の子はお金は持ってるはずなんです。いつも親からたくさんもらってるようでお菓子屋さんでお菓子をたくさん買ってるのは知ってます。
0017名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/28(月) 16:16:05.05ID:KCJYmWfa
>>16
その場に保護者は誰もついていなかったの?
うちの方は子どもだけでの買いものは原則禁止だから、そのルール下で判断するなら今回は学校には報告しない
家からお菓子持たせて遊ばせる
それでも取られる(盗られる)なら「放課後こういうことがあった」ということだけ淡々と報告するかな
0018名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/28(月) 16:30:31.88ID:+zs/gu0N
>>17
誰もついてなかったです。
買い物も週一で仲の良い友達と駄菓子屋さんで子供だけで100円分買うって感じにしてたので残念なことになったなと。
元々、相手の子はお菓子のゴミをポイ捨てしたりしてそれを注意しても拾わなかったりするような子だし(その子以外の子どもでいっしょに片付けました)、乱暴なところもあるみたいなんでここでしっかり注意しないと高学年になってからが不安なので相談した方がいいのかなと悩んだりもしてます。小規模校だから6年間ずっと一緒なんで…。
色々ここでうだうだ書き込んですみません。相手の親のことも分からないんでもう少し様子見してみます。ありがとうございました。
0019名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/28(月) 18:49:24.56ID:gy9uESBx
誘導されてきました

もうすぐ5ヶ月足太め女児です
パンツオムツの履かせ方について質問です
ママ友に「太ももにオムツ履いてる」と言われました
内側のギャザーは足の付け根(股関節)のシワに嵌め込むものですか?
そうするとお尻がはみ出そうでウンチの時に不安です
今は付け根のシワと2番目のシワの間くらいに内側のギャザーが来てて、ギャザーの跡は付くけど漏れはないです
現状漏れてなければ気にしなくていいですか?
0020名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/28(月) 18:55:26.23ID:YANRPfhc
>>19
シワにははめ込まない、挟み込まないと思うけど足太めなのに細めのオムツはかせてるとかある?そういう不具合ではなくて?
0022名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/28(月) 19:01:35.32ID:iaw+BtPL
職場の人に捨てるのもなんだからよかったら貰ってと不要な育児用品を渡したらお礼にものすごく立派なデパートのお菓子をくれた
やらかしてしまった
普通に渡したものと同等程度の金額の品だよ…
スマートなお返しのお返しの仕方ありますか?
ちなみに渡したのは絵本で、園で兄弟で同じものを貰うから2冊は要らない
ちゃんとした絵本じゃなくて、園で配る用の1冊400円程度の絵本数冊(記名入り…)です
0023名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/28(月) 19:05:27.13ID:HZGdA6sC
>>22
お返しのお返しなんて要らないよ。そんなきちんとしたお返しをしてくれる人なら、余計に気をつかわせてしまうだけだよ。
0024名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/28(月) 19:08:30.43ID:gy9uESBx
>>20
不具合というか、正解は何だろうという疑問です
別にシワに挟み込まなくていいと聞いて安心しました
跡がつくということはキツいのかもしれませんよね
いずれ使うし、試しにL買ってみます
0025名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/28(月) 19:15:35.85ID:gy9uESBx
>>21
そうです
Sだと朝のおしっこ漏れが多かったのでMにサイズアップしました
お尻に比べて太ももが太い感じなので、その位置まで行ってしまうのかもしれません
わざわざシワに挟み込む必要はなく、フワッと履かせて自然と収まるところが正解ですかね?
それともショーツのように股関節まで上げるものですか?
0027名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/28(月) 19:41:53.09ID:Y5BGYTfY
>>22
まあでも高すぎるお返しをするときは大体これきりにしてくれって思ってるから(私調べ)、距離感自体を見直したほうがいいのかもねとは思った
0028名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/28(月) 19:49:15.48ID:ujusqYmt
>>25
それ以上進めるなら、体重何キロでどこのオムツ使ってるかとかが必要かと、あと写真あると尚良し
メーカーによってサイズ違うでしょ?そこら辺はひよこクラブが詳しく書いてると思う、本屋か図書館でチラ見してみては
0029名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/28(月) 20:03:47.83ID:gy9uESBx
>>28
そうですね、情報もなしにすみません
漏れて困ってるというわけではないので
とりあえず色々なメーカーやサイズを試してみます
わざわざシワに挟み込まなくていいと聞けたので感謝です

みなさん親切にありがとうございました
0030名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/28(月) 21:55:39.39ID:aZNzJNDk
見てないと思われますが、前スレ>>996
左右両方で輪っかを作って一回結ぶやり方だと簡単かと思われます
0031名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/28(月) 23:02:22.32ID:sfzPO7xc
2歳半の子どもが箸を持ちたがるのですが、有名なエジソン箸はよくないという話を聞きました
他のおすすめや体験談があれば教えていただきたいです
0032名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/28(月) 23:23:05.96ID:uZ+CEJ6A
>>31
普通の箸と持ち方が違うから結局エジソン箸と普通の箸と両方教えないとダメで、
練習用にと期待して買った人からは不評ってことだと思う
本人が持ちたがってて急いで教える必要ないなら全然買い与えていいと思う

うちは上の子は3歳0ヶ月で箸持ちたがって普通ので練習させたら4歳には習得
下の子は2歳半くらいで持ちたがったけど普通のはまだうまく持てず、エジソン箸にしたら今度ら3歳過ぎても普通の箸は持ちづらいからと嫌がり習得は5歳過ぎと上より遅れた
5歳でもたぶん平均くらいだし私は気にしてないけど、エジソン箸を買ってきた夫は当時少し後悔してたw
0033名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/28(月) 23:29:51.72ID:agzD2jgN
補足するとエジソン箸のレビューなんかでは「おかげで普通の箸もすぐにうまく持てた!」
みたいなのもあるので、必ずしも習得が遅くなるわけではないと思う
うちの下の子が遅かったのは本人が楽なエジソン箸がいい!って言って親も容認したからっていうのが大きそう
0035名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/28(月) 23:35:51.92ID:sfzPO7xc
>>32
分かりやすく丁寧な回答ありがとうございます
とても参考になりました、親がどうしたいか考えて検討してみます
0037名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/29(火) 08:11:41.47ID:8aesIPFK
うちは上の子は3歳からエジソン箸で未だにエジソン箸
下の子は1歳半から普通箸を使いたがり2歳からは箸オンリーで食べられるようになった
0038名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/29(火) 08:58:05.52ID:3XFfcn//
幼児の保険について質問です
私の保険相談をしていたときに幼児の保険についても詳しく聞きました
それによると、転んだなどで足を打ったり擦りむいたり鼻血が出たりなどして病院にかかった場合、医療費無料でも明細さえあれば保険金が支払われるとのことです
今1歳半で4月から保育園予定、今までも転倒などで軽い怪我が数回あり好奇心のまま動くので入ろうかなと思うのですが、そんなに簡単に支払われるものなのでしょうか?
医療費無料なのにそんな簡単に支払われたら保険金の元はすぐ取れるし逆に稼いでる(言い方悪いけど)人いません?とストレートに聞くと、そういう人もいるかもですねと答えてくれました

保険会社によると思いますがちょっと転んで擦りむいて病院にかかった程度で保険金が出るものなのでしょうか?
元を取るとか別にしても幼児の保険は入ってたほうが良いでしょうか?
0039名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/29(火) 09:14:15.98ID:maGGoMdD
アレルギーについてです。5月から幼稚園で給食はじまる3歳児です。
今までアレルギー症状でたことがなく卵小麦普通に食べエビカニ入ったリンガーハットのちゃんぽんなど普通に大人と同じよう食べています。
偏食気味で新しいものは食べず嫌いが多く今まで家庭保育だったため「アレルギーチェック」のようなことをしませんでした。
万が一アレルギーでて病院行くようになったらコロナ禍でできるだけ避けたかったし。
幼稚園に問い合わせしたらアレルギーチェックはしなくていい、今まで診断書がでるほどの症状があった食材だけ報告してほしいとのこと。
給食まであと1ヶ月本当にアレルギーチェックはしなくて大丈夫なのでしょうか。するとしたら何からしたらいいやら。3歳児ともなると何となくピリピリしたら食べないということができるのかな。
0040名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/29(火) 09:28:08.04ID:rWS2DmmC
>>39
同じく家庭保育からの3年保育に入園させたけど、アレルギーチェック受けさせずに入れたよ
園に問い合わせた時も現状出ているならばアレルギーチェックの診断書がいるけどそうじゃないならいらないと
それから、うちも緑の野菜嫌い&園では給食だったけど、年長の頃には好き嫌いなくなって給食も毎日完食してた
先生たちがうまく食べさせくれたので、緑の野菜も年少で克服してたよ
だからそのへんは気にしなくていいと思う
0041名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/29(火) 09:42:54.84ID:LrLx8GvK
>>39
ピリピリしすぎでは。園の人が言うように現在分かってるなかでのアレルギーを教えてくれたらOKなんでしょ。
病院も症状ないならアレルギー検査はしなくていい、という対応をとる所も多いと思うよ。
0042名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/29(火) 09:51:37.81ID:Jq+RlK0l
本来離乳食期にやる家庭でやるアレルギーチェックの話なのか、病院で行うアレルギー検査なのかなんなのか
0043名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/29(火) 10:00:46.73ID:maGGoMdD
>>42
離乳食時期にやるべきチェックです。冊子についてる表を用意して頑張ろうとしてたのですが食の細い子で白米しか食べなかったりで挫折。
やっと最近大人が食べるチェーン店のハンバーグや麺類に興味持ちはじめ一応新しい食材は少しだけ食べさせ様子をみる等はしました。
入園説明会でチェックリストなど配られるかと思っていましたが特に無し。もうチェック済みという前提なのか。
いつもの食事に何か混ぜるとすぐバレて吐き出し全部残すしリストもらったところでチェックできそうにもないですが
これだけはやっとけっていう食材がもしあったら教えてください。
0044名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/29(火) 10:14:25.68ID:XzT2aN2s
>>43
園の給食の説明で、このあたりの食材は使う可能性ありますって書いてたりしないのかな?
メニューの見本があればそれを見て、チェックした方が良さそうな食材の目星つけるとか
ナッツ類や、デザートが出る園なら果物全般は確認しておいた方がいいと思う
ピリピリしたり湿疹が出る程度ならまだいいけど、重度だと一気に呼吸困難とかになって怖いよ
0045名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/29(火) 10:40:08.21ID:CqiG/H0R
>>43
保育園の離乳食用のチェック表では、気をつけてほしい食材に果物(りんご、桃)と魚(鮭、ます、サバ)があったよ
0046名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/29(火) 11:04:13.39ID:B3O0HyJW
>>39
園が言っているアレルギーチェックは>42の書いてある病院の方だと思う
アレルギー症状が出る可能性のある食べ物は、幼稚園で食べさせて確認 なんてことは出来ないんだから家で食べて確認した方がいいよ
0047名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/29(火) 11:25:25.27ID:vnIkMBn3
>>43
「特定原材料」の卵、乳、小麦、ソバ、落花生、エビ、カニ
さらに発症例の多いクルミ、カシューナッツ、アーモンド
0048名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/29(火) 15:15:15.96ID:mKlYsISA
スレチでしたらすみません
子ども関係の病院へ行ったり手続きが多いため書類が多いので住所スタンプを作ろうと思っています
郵便番号、住所、子の名前、電話番号まで入れるか、郵便番号と住所だけにするか迷ってます
使ってる方のご意見を聞いてみたいです、よろしくお願いします
0049名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/29(火) 15:38:33.50ID:Jr0HkcQV
>>48
郵便番号なしの一行住所スタンプを作った
もし名前のスタンプを作るなら住所とは別がいいと思う
今年新入学だけどすごく便利だよ
0050名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/29(火) 16:02:06.88ID:Xf5alg41
>>48
お値段は高くなるけど、住所や名前等を一行づつ作って、
使う場所に合わせて組み替えられるスタンプもあるよ
0051名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/29(火) 17:38:49.93ID:maGGoMdD
アレルギーチェックについて質問しました。
たしかに園は病院での検査について必要ないと言ったのかも知れません。
具体的な食材あげていただきありがとうございます。子供のため園に迷惑かけないため少しずつトライしてみます。
4月になったら4月の献立が貼り出されるので(我が子は5月からですが年中年長さんの)参考に頑張ってみます。
ありがとうございました。
0053名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/29(火) 18:42:03.27ID:cFWsCv/4
>>48
私も>>49さんと同じく一行住所(郵便番号なし)がおすすめ
複数項目をセットにすると押せる機会が減ると思う

名前はそこまで苦じゃないから私は作らなかったけど、もし作るなら一行住所と子供の氏名印くらいでいいのでは
郵便番号や電話番号は記入欄小さいしちゃちゃっとかけるし必要性はあまり感じたことない
0054名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/29(火) 19:20:39.60ID:tfnsFqJp
>>51
>>47に書いてあるような食べ物以外に
呼吸困難になるようなヤバいのはあまりないし、市販のお菓子や食べ物を食べさせてたり周りで親が食べていたら死に直結するようなアレルギー持ちなら既に何かしら症状が出てると思う
だからそこまで神経質にならなくてもいいと思うよ
0055名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/29(火) 23:24:18.27ID:kK8PkU5G
>>48です
一行の住所にしようと思います
皆さん、ありがとうございました
0056名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/30(水) 10:26:21.33ID:3zN78wny
5月から0歳児保育園入園、私復職 夫ホワイト部署から激務部署への異動が確定しており
平日の家事育児を自分1人でこなす必要があります。

家事を極限まで楽にするために、やって良かったことがあれば教えていただきたいです。
ホットクック、ドラム式洗濯機、食洗機導入済
有人サービスは使ったことがありません。
両実家は遠方です

4月中に家を整えて万全の体制で5月に臨みたい…
0058名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/30(水) 11:19:18.29ID:S1er4Dpx
イヤイヤ期の子供の相手限界。体調悪いし近所の保育園の園庭に放置してもいいのかな。もう捨てたい。
0059名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/30(水) 11:35:44.96ID:Cl9YaCEQ
ルンバとブラーバ併用最強だよ。ブラーバと連携できるルンバ高いけど。。
0061名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/30(水) 14:16:54.43ID:d1v7IXY0
>>58
児童相談所にこのままだと殺しそうと連絡するか置いていくかして
保育園はダメ迷惑
0062名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/30(水) 14:28:04.59ID:GDU2VgX9
>>56
楽にするためにできることなのかわかんないけど、乾燥機で乾かせる服のみ着るようにする
マンションとかオール電化だと難しいとは思うけど乾太も導入する
夜洗濯機回して乾燥機かけるまで2回やっても二時間程度で終わる→朝出た洗濯物のみドラム式で洗濯乾燥まで終わらせる
これで洗濯物が残ることはない
0063名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/30(水) 21:10:46.33ID:cx1wytV0
子供が入園したらパートをしたいと思っています
病院の調理補助の求人がありましたが平日9:00〜14:00で働けたりしますか?
問い合わせして聞けばいいんですが働いてるママさんからもお話聞きたいです
0064名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/30(水) 21:21:55.17ID:FcIJp6Zt
>>63
幼稚園のお迎えに間に合う昼過ぎまでのシフトは朝5時からとかが多いんじゃないかなー
0065名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/30(水) 21:27:00.74ID:dblk+Mno
>>63
求人に時間の記載は一切ないの?
その時間帯って働きたい主婦たくさんいるからなかなか空きがなさそう
0066名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/30(水) 21:28:42.12ID:2ysrswjM
>>63
幼稚園入園だよね?9時14時って幼稚園の時間ピンポイントだし、そもそもその時間無理では?
8時半に送迎して幼稚園の目の前にあるならギリギリ行けるだろうけど、調理補助なら着替えもあるし、病院なら衛生面も厳しそうだと思うから時間的にきつそう
そうなると10時13時程度になるけど3時間は厳しいと思う
素直にマックや松屋のようなパートアルバイト募集の方が無難そう
0067名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/30(水) 21:30:06.50ID:dNp8/bZC
たぶんそのシフトの調理補助の仕事は学校給食ぐらいしかないと思う
病院の調理補助なら64の言うとおり早朝からだし
0068名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/30(水) 21:31:37.95ID:yD26thls
病院の調理補助、加熱した卵も食っちゃダメって言われて即辞退したw
0069名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/30(水) 21:56:08.78ID:cx1wytV0
63です
求人には勤務時間6:00〜19:30、最低勤務日数(週)2日、1日2時間〜OK、シフト制で時間や日数は相談くださいと書いてありました。
午前中お昼は主婦のパートさんが多いと書いてありましたがシフト制ってことは6:00に出勤するってこともあるんですかね?
0070名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/30(水) 22:02:36.39ID:YJGyCFW5
>>69
シフトなんて「職場による」としかいえないと思うから
電話で希望勤務時間伝えて、それでもいいっていわれたら面接行けばいいと思う
0072名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/30(水) 22:07:29.33ID:Thm9+WLg
>>69
そういう職場の場合、一番欲しいのは早朝と夕方
なぜならパートとして想定される主婦が一番忙しい時間で働きたがらないから
ダメ元で聞いてみるのはありだとは思うけど期待しない方がいい
0073名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/30(水) 22:24:19.23ID:7OCC4cJy
4月から1歳児が保育園登園の予定です
登園時の自転車について質問です

私はこれまで自転車にあまり乗らないできてしまったので恥ずかしながら自転車が下手です
親戚からかなり新しめの子のせ電動自転車(前も後ろも乗せられる)をもらったので
子供を乗せずに電動自転車を練習で何度か乗ってみたのですが
ふらつくしうまく曲がれないし転びそうな時重くて起こすのがきついしで子供乗せがとても心配です
それでもいずれは自転車乗らないと厳しそう(すぐ抱っこせがむ、場所が遠い坂の上でずっと抱っこはきつい、
車登園禁止、ベビーカー断固拒否でベルトしても脱走経験有等)なので
コツがあれば教えてください
また押して歩くのは危ないと聞いたのですが
すごく狭い道で朝登校の小学生とすれ違わなければならず乗ったまま進むのも危険なように思っていますが
押し方?にもコツがあるのでしょうか?
0074名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/30(水) 22:30:44.21ID:2ysrswjM
>>73
車登園禁止でもおそらく路駐NGという意味で近くに駐車場借りれば大丈夫だとは思う
0075名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/30(水) 22:53:46.27ID:bD79KfE6
>>73
もちろん電動自転車の電源はオンになってるんだよねぇ?
いや、あたしシェアサイクリングの使い方分かってなかった時に、電動自転車の電源オンにせずに乗っておもいっきり転けたことあるからさ。
そんなバカな人私以外いないと思うけど、念のため確認。。電源オンにすればすごいスムーズだったよ。
0076名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/30(水) 22:56:24.37ID:wSvK283l
長い坂を電動自転車押して歩くくらいなら荷物はベビーカーで抱っこのほうがマシかもよ
電動自転車を手押しするのめちゃしんどい
多少まわり道してでも手押しじゃなく進める道があるならそっちを行く
007773
垢版 |
2022/03/30(水) 23:47:28.57ID:7OCC4cJy
みなさんありがとうございます

>>74
最終手段としてはパーキングに停めてそこから、というのもありですね

>>75
電源は入ってました
スムーズさに自分がついていけてないんだと思います

>>76
わかりにくくてすみません
手押しがいるかものところと長い坂は別の場所なんです
色々迂回路検討したのですが「狭い小学校の通学路」「坂」は絶対に避けられないみたいで…
ベビーカーに荷物入れてってのはいいかもしれないですね

やっぱり他の手段も検討してみます
0078名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/30(水) 23:47:43.67ID:wmfcE/+b
2〜3歳児の日常の方から来ました。
コピペですみません。

2歳半の息子が嫌なことがあったり出来なかったりすると、物を投げたり壁や机を叩く癖がついてしまいました。
しかしその原因が私にあり、私も物にあたってしまうタイプで子どもの前で物を投げてたり机を叩いたりしてしまい、それを真似しているんだと思います。やめなきゃやめなきゃって思うけど、自分の怒りを上手くコントロール出来ずに悩んでいます。
生後半年の息子もいるのでどちらにも手がかかり余裕がありません。完母かつコロナ禍なのでリフレッシュもなく、毎日いっぱいいっぱいです。
私もやめられるように努力する上で、息子にどのような対応をすればいいのでしょうか。

イライラして物を投げてしまったり机を叩いてしまったりしたあとは自己嫌悪に陥り、母親失格だと思います。未来を変えるために何かアドバイス頂けたら嬉しいです。
0079名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/30(水) 23:58:04.45ID:19a+v26p
アンガーマネジメントとか認知行動療法について調べると使えるテクニックがあるかも。
私は管理職になるときアンガーマネジメントの研修受けたんだけど、瞬間湯沸かし器的に怒りが湧きそうになった時にコーピングマントラというテクニックが役立ってる。
0080名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/31(木) 00:03:56.67ID:+pkGPqoB
>>77
スムーズさについていけない、すごく分かる
私は普段から自転車に乗ってたんだけど、初めて電動アシスト付き自転車に乗ったら感覚が違って慣れるまで時間かかった
ただ、ふらつくとかうまく曲がれないっていうのは単純に自転車に上手に乗れてないんだと思うから練習するしかないかと
4/1ならもう日数ないしその状態で乗るのは絶対危ないから代替案を使って空き時間に練習、かなあ

ベビーカーでもいけるなら、脱走防止グッズを使ってベビーカーで登園が良い気がする
0081名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/31(木) 00:10:56.68ID:+Ach+1fT
>>56です
ルンバ、乾燥機等等ありがとうございます!
ひとつずつ検討してみます!
0082名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/31(木) 00:12:33.38ID:OHaiF+xH
>>78
あなたの真似をしているだけじゃなく、イヤイヤ期の子供が癇癪で物を投げたり何かに当たったりするのって割とあるあるだと思うよ
下の子がいるなら余計上の子にとって思い通りにいかないことやうまく行かないことも多くて当たり前だしね
だからあんまり自分のせいだって思いつめる必要はないと思うよ
もちろん癖をなくすように努力するのはするとして
もう6ヶ月だし離乳食も始まるから完母から混合に変えていってもいいけどそこはこだわりたいところなのかな?
そしたら旦那さんに預けてリフレッシュもしやすいと思う
0083名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/31(木) 00:14:59.45ID:MKH8Se97
>>78
完母半年と2歳ってしんどいよね…お疲れ様
頑張ろうとするからしんどいっていうのもよくわかるよ
コロナ禍でやっていないところもあるかもしれないけど、子育て支援センターなどの育児相談は行ってる?
悩んでいることを吐き出したら気持ちが楽になるかもだし、いいアドバイスも聞ける、かもしれない
0084名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/31(木) 00:16:53.32ID:RK7Nb/1T
>>78
旦那や実家は頼れない?
なんか1人だけで頑張ってる感じがするよ
半年の子がいるなら寝不足でもありそうだしキャパ超えちゃってるんじゃないかな
ミルクも使えば少しは楽になる(預けられる)と思うんだけど、ミルク飲まない子なのかな
0086名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/31(木) 00:46:37.40ID:yWfLjNVQ
>>78 です。
みなさんありがとうございます。

上の子は日中保育園に行っているし、旦那は朝早いけれど大体18時前には帰宅し積極的に育児をしているし、両実家は遠方ですが私実家は帰れなくもない(片道3時間)ので今月だけでも1週間×2回帰っています(年度末で旦那の仕事が忙しく、ひとりじゃどうも出来ないと思ったため)。

ミルクは新生児期はあげていましたが、新生児終わった頃からあげるのをやめてしまったので飲んでくれません。また最近ちょこちょこ起き出すのですが、朝まで寝る子です。

だから全然ひとりで頑張ってないんです。もっと大変なママたちいっぱいいるのになんでこんな頑張れないんだろう、キャパが狭いんだろうって苦しいです。

でも年齢的になものもあるんですね、でもたぶん私のせいです。
支援センターはやっていますし、上の子が小さい頃からお世話になっているので親身に話は聞いてくれます。ただこんなこと相談できなくて、なんか最低な母親って思われそうで。こんなプライドなくなればいいのに、息子のためなら一歩踏み出さなきゃですよね。
0087名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/31(木) 01:01:13.51ID:1fy/qAbl
>>86
とりあえずその卑屈なの直したら
最低な母親って子供を殴ったりネグレクトでもしてるの?
誰かに協力してもらってるのにしんどくなったらキャパ狭で最低な母親認定されるの?
母親なんだからもっと頑張れって?
そういう考えこそ最低だと思うけどな

子の性格やタイミングによっても育児難易度は左右されるよ
精神的余裕ない時にイヤイヤされたらそりゃ机叩いてしまうお母さんもいるでしょう
それをしないためには精神的余裕も必要で、相談することにより余裕が生まれるなら意味不明なプライド捨てて相談してくればいいのに
0088名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/31(木) 01:04:21.70ID:xEzIb0Vy
>>87
産後半年なんてまだ産後メンタル抜けてない時期なのにちょっと言い方キツすぎ
0092名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/31(木) 01:55:24.04ID:VpYfih0A
授乳中はダメだよね、命の母
理由は公式に書いてあるとおり
0094名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/31(木) 05:35:23.82ID:XC8d3YRB
まじで認知行動療法調べてみな。セルフでできる本とかあるから。自分でできる怒りの消火法ワークブックとか。
発達障害への介入に使われたりする手法だけど、健常な人にも効果あるから抵抗感持たなくていいよ。
0095名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/31(木) 06:53:18.09ID:7XWCG60I
24時間子供の事で神経尖るんだから仕方ないけどとりあえず物に当たるのはやめよう
子供が保育園でお友達にやってしまうからね
当たりたくなったら別室に避難
0096名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/31(木) 07:29:30.29ID:0RoEYMBC
ゲームとか甘い物とかでちょっと気分転換が出来ればいいんだけど
私も下の子がお座り出来るようになるくらいまでが一番辛かったな
0097名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/31(木) 07:34:16.62ID:YM0ewzpx
うちと似てるから自分語りだけどごめんね
転勤族・上の子2歳半の時に下の子産んで夫も帰り早いタイプなんだけど2ヶ月ワンオペ期間があってイライラしてた
物にあたるタイプでは無かったのに子供の皮膚の薬を思いっきり布団に投げたつもりが下の子の頭に当たった
よく見えなかったんだけどもし目に当たってたらと不安になって(どこも赤く無いし腫れてないが思いっきり投げて音がして子がギャン泣いた)眼科受診
結論、検査して貰ったけど傷や腫れなく当たってないから目は大丈夫、他も何故かどうも無くてたまたま側面が当たったのかもと言われた
にしても大切な子を失明させてしまったかもしれない脳に失血してたかも…等々本当に反省した
上の子も2日間くらい真似をしてたから私の場合上の子が下の子に投げたらどうしようとか
それ以降は後悔したくないから物は投げないよ、イライラ溜まってきたら子供連れて公園とか海見に行ってジュースでも飲んで抑える
0098名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/31(木) 08:23:47.04ID:YM0ewzpx
うちと似てるから自分語りだけどごめんね
転勤族・上の子2歳半の時に下の子産んで夫も帰り早いタイプなんだけど2ヶ月ワンオペ期間があってイライラしてた
物にあたるタイプでは無かったのに子供の皮膚の薬を思いっきり布団に投げたつもりが下の子の頭に当たった
よく見えなかったんだけどもし目に当たってたらと不安になって(どこも赤く無いし腫れてないが思いっきり投げて音がして子がギャン泣いた)眼科受診
結論、検査して貰ったけど傷や腫れなく当たってないから目は大丈夫、他も何故かどうも無くてたまたま側面が当たったのかもと言われた
にしても大切な子を失明させてしまったかもしれない脳に失血してたかも…等々本当に反省した
上の子も2日間くらい真似をしてたから私の場合上の子が下の子に投げたらどうしようとか
それ以降は後悔したくないから物は投げないよ、イライラ溜まってきたら子供連れて公園とか海見に行ってジュースでも飲んで抑える
0099名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/31(木) 09:12:02.51ID:7AV74/cz
抑肝散飲んでみたら?
私も授乳中だけど生理前は飲んでる
カーッと来るところがふーんで流せるレベルに頭ぼんやりしてやりすごせる
0100名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/31(木) 09:27:15.93ID:yWfLjNVQ
>>78 です。
みなさんありがとうございます。
旦那とも話し合って良い方向に向かうように自分でも努力します。親切な方々にたくさんアドバイス頂けて本当に助かりました。
0101名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/31(木) 11:14:33.54ID:fwaLc0B1
小学生の子ども部屋に4段くらいの衣装ケース?を買おうと思ってます
それで木製とプラ製で迷ってるんですがどっちがおすすめとかありますか?
ズボラなので木製は虫が心配だし、プラの方が軽くて捨てる時楽かなと思ってるんですが...
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています