X



トップページ育児
1002コメント405KB
ファイト兼業ママ part146
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/27(水) 17:31:42.55ID:LgPYadbg
1 名前:名無しの心子知らず[] 投稿日:2022/03/04(金) 22:50:28.03 ID:fDOHBSGY
お仕事してるママ・しようと思ってるママたちがマターリするスレです。

専業VS兼業は、おなかイパーイ!
キャリアVS一般VSパート・非常勤も、おなかイパーイ!
夫婦・家族の多様性を思いやれない人は出入り禁止。
煽り、荒らしは脳内あぼ〜んでおながいします。
愚痴は愚痴スレへ。
荒れるもとなので、年収に関わる話は専スレへ。
(年収別の育児スレなど)

次スレは>>980でスレ立て宣言後にお願いします。
スムーズな移行のために新スレが立つまではレスをお控えください。

※関連スレ
兼業ママ職業自分語り Part2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1541231180/

兼業ママの不満・愚痴スレ part41
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1650372774/

※前スレ
ファイト兼業ママ part145
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1646401828/
0003名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/28(木) 09:05:11.74ID:r8FtGAjQ
GWで一番嬉しい日は、休み前の今日の夜だな
休みに入るとそれはそれで忙しいしいろいろ子どもや旦那の面倒みないといけないし
楽しいこともあるけど休まるのとは違うんだなー
0004名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/28(木) 12:25:40.50ID:1+wE497M
わかるわかる
土日休みだから金曜日の夜が一番楽しみ。金曜の夜は子供が寝た後に一人時間もらって本屋行ったりコーヒー飲みに行ったり気晴らししてる
0005名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/28(木) 22:57:08.01ID:yhO5s4pf
>>4
寝かしつけ後に本屋さん行ける体力がすごい
玄関から出る気力も残ってないわ…
0006名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/28(木) 23:02:08.75ID:S+gsQ0GW
>>5
わかる
さて起きて家事するかテレビ見るか…と考えつつそのまま朝まで寝る
0007名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/30(土) 18:33:42.07ID:w1RYNZ1y
夏休みどこ行こう?いつもギリギリだから今から考えたい。子供は楽しめて親は日々の疲れを癒されたい。自然豊かで温泉がある所がいいなぁ。人が少なくてのんびりできて安いところ。できれば疲れない程度のアクティビティがあって...
0009名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/30(土) 19:17:02.51ID:8vwj7X6u
いちおつ


そして出来れば個室でって探すと半年前の予約日当日ポチろうとしてもすぐ満室になる…
富士急って夏休みは人多くない?
0010名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/30(土) 19:17:49.70ID:wsAuzyE6
旅行スレあるよ
今過疎ってるように見えるけどROMってる人多いよあのスレ
0012名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/01(日) 03:54:12.82ID:+JoXdS4m
>>7
今日ちょうど静岡県浜松市の浜名湖パルパルって遊園地行ってきたよ。フリーパスもお手頃だし小さな子も小学生も楽しめるアトラクションいっぱいあった
その一帯は舘山寺温泉でホテルがいくつもあるし、自然も多いし、うなぎも餃子もさわやかも美味い
0013名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/01(日) 08:43:38.18ID:GCnjdim0
パルパル一昨日くらいにジャニーズが
テレビで紹介してたからファンも来るかもw
近場だけど行ったことないからいつか行きたい

自分はコロナ関連で休みまくったので飛び石連休
明日は部署で二人しか出ないけどw
でも小学生も学校あるしね
0014名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/01(日) 08:48:29.24ID:UGowggms
だからか、前売り券発売してなくて行くのやめたわ
USJ行ってきたわ
0015名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/01(日) 08:49:22.33ID:UGowggms
しまった静岡県民の奥様スレかと思った
小さい遊園地がちょうどいいよね
0016名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/01(日) 10:09:08.97ID:M9Jsxm5I
>>13
だからか!
検索してみようと「はまなこ」と入れたら変換候補に「浜名湖パルパル」って出てきて、「え!?そんなメジャーなの?!」とびっくりしてた所
一番下がまだ2歳だから乗れないアトラクション多くて残念・・・
来年行ってみようかな!
0018名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/01(日) 15:47:44.18ID:UGp6EM43
>>17
既婚女性板なんだけどざっと見たところ政令地方都市がある都道府県ならあるっぽい
旅行前に行きたい先のスレで質問すると優しい奥様たちは答えてくれる人も居るから重宝してたわ
0019名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/01(日) 22:45:39.38ID:SRee5FDz
【社会】 もうすぐ「恐怖の手紙」がやってくる!? 最高11万円の「自動車税」 延滞したらどうなるのか [朝一から閉店までφ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1651410691/ 
0020名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/01(日) 23:15:55.86ID:C+aIjxub
たらのブロックが安かったから
キャベツとミニトマトでアクアパッツァもどきを作ったら少食5歳とイヤイヤ期2歳が珍しくたくさん食べてくれた
帰宅してから簡単に作れるし野菜も魚もとれて満足感ある
明日も食べたいっていってくれたからまたつくろー
0021名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/02(月) 13:35:04.97ID:l08nJvn0
アドベンチャーワールドに行こうと思ってたんだけど有休取れるか怪しくて予約躊躇してたらもう高い部屋しか残ってなかった
USJにしようかなぁ
0022名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/02(月) 21:28:40.32ID:ZTgc6TEe
前スレ?でiPadプロ購入迷っていた者だけど、購入して連休初日の29日から使用してるけれど
これはとても楽しい…
今まで休日に食っちゃ寝ゲームしてた時間をお絵描きに当ててる
久しぶりに描いたけどアナログより全然良いしずっと描いていられる
背中を押してくれた皆様ありがとうございました
0023名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/02(月) 21:32:04.59ID:3sSKhxGs
仕事復帰して一週間
慣れてきたら余裕出来るのかもしれないけど5ちゃんする暇もないくらい1日がすぐ終わるw
みんな尊敬するわ
0024名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/02(月) 21:38:41.80ID:YKC1FEu7
>>23
私も一年前に復帰したときはそんな感じで1日があっという間だった
2回復職してるけど2回ともそんな感じ
今もあっという間だけど隙間にやりたいことやってるから何とかなると思う
0025名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/02(月) 22:51:12.42ID:bJMr3t9V
>>24
ありがとう
なんか自分の時間が作れるようになるなんて途方も無いなーとか思ってたけど地道に慣れていけるよう頑張るよ
0026名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/03(火) 06:45:52.99ID:sJumQb+L
>>23
昨日3回目の復帰をしたところだけどまさに同じこと考えてた
やっていけるかなー不安だ
0027名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/03(火) 11:24:10.68ID:+0kxmpOJ
>>22
購入おめでとー!
楽しそうで何より

私も欲しくなってきたー
休日は何もやる気起きずダラダラスマホばっかだから熱中できるもの欲しい
昔お絵描きしてたからまたやりたいな
紙にってなると道具広げると幼児寄ってくるし中断させられると片付けるの面倒くさくなって広げることすら諦めてるからいつでもさっと使えるiPad羨ましい
0028名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/03(火) 11:35:44.06ID:Z7c8DY1l
子なしの時はPC開いてゆっくりやる時間あったけど今はそんな時間ないから気軽にすぐ使えるiPadいいよね
子ども関係の書類もiPadにスキャンして整理してるし仕事でもスケジュール帳やノートとして使ってる
0029名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/03(火) 11:37:42.99ID:AFfwIoO/
前の流れでもそうだったけどiPad欲しくなってきた
うちは貧乏だから買えないのが悲しい…
頑張って働こう!!
0030名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/03(火) 13:28:17.04ID:vPel2SMv
>>22だけど、いやうちも当然そんなにお金あるわけじゃないから
あの時躊躇していましたし3回払いにしましたw
始めたいと思えたらそれが始めどきなのかも知れない
色々趣味となるものを探して手芸からダンス、英語、水泳にまで手をつけてもみたけれど
やっぱりお絵描きにはかなわなかった
的外れな事しても自分の趣味にはならないのだと実感したよ
0031名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/03(火) 16:51:57.63ID:lat50Uqt
私もiPadでお絵描きしてる、水彩の滲みの度合いまで調整表現できるアプリもあってほんとすごいよ
うちも夫婦共にバイトみたいな稼ぎしかないワープアだけど、iPadはほんと買ってよかったw
今のは無印iPadでも昔よりかなり性能良いよ
私はエアだけどプロじゃなくても充分使える
なんせ家事育児のスキマに趣味できるのがありがたい
0032名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/03(火) 19:10:23.60ID:+0kxmpOJ
iPadで夢膨らむw

学校のプリント類も全部カメラとアプリでPDF化して管理できるし兼業の味方になること間違いない

夏のボーナス、突っ込もうかな
0035名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/03(火) 20:52:49.47ID:Z7c8DY1l
>>32
iPadは兼業の味方同意
プリントのPDF化ほんといいよ!紙捨てられるしApple Pencilあれば手書きでメモもできるし
Good NotesでiCloud同期すればiPad持ってない時にスマホからも見られる
高くてもApple Pencil2が使えるiPadがおすすめ
0036名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/03(火) 21:12:29.89ID:+0kxmpOJ
32だが
メインはお絵描きしたいのだよ
社会人になってから諦めたあれやこれをしたい
夢中になれるもので自己肯定感が欲しい
根っこがヲタなのでヲタ活したい

あとの合理化云々は買うための理由を集めてるにすぎない感は否めないがw
どうせ買うならProがいいな
妄想だけで楽しくなってきた
すまん、今日は珍しく子がもう寝てくれてアルコールも入ってハイになっている

明日は遠方の巨大公園でタヒぬ気で子と遊んでくるわ
0038名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/04(水) 10:31:21.04ID:0CbGWRrG
>>35
横だけどプリントのpdf化ってどのアプリ使ってる?
iPadに既定で入ってるの?
0039名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/04(水) 11:39:18.30ID:adRNplfV
>>38
基本はScannableたまにAdobe Scan使ってるよプリインストールはされてないから自分でアプリストアからインストールした
Scannableは名刺のスキャンもスムーズ仕事関係の名刺はScannableでスキャンしてGood Notesで管理してて名刺の紙は捨てちゃう在宅勤務でも名刺見られるから便利だよ
0041名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/06(金) 22:04:59.35ID:3EkXmUVz
学校と保育園のお便り処理がどんどん抜けていく
出先で見返したりもしたいし、お便りを管理できるようなアプリのオススメあったら教えてほしい
0042名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/06(金) 22:25:56.47ID:+P7r5Nzq
>>41
アプリで読み込んでも読み直すの面倒じゃない?最初片端からやってたけどそれすら面倒でひたすらその場で処理してる
◯日に◯を持たせてくださいとか用意しなきゃなのは冷蔵庫のホワイトボードかiPhoneのメモに手打ち、用意済んだらプリントに赤ペンででかくチェックしとく
押印はその場で書類は書けるものは翌日提出でさっさと手放す方が精神的に楽になった

年間月間予定や名簿や献立表みたいな何度も見るやつはジーニアススキャンでPDFにして自分だけのライングループにあげて社用パソコンでもらライン開けるから職場でも携帯でも呼び出せる
その時に年間予定とか5月献立とかファイル前後に呟いておくと検索しやすくてなおよし

ここまで書いても私もまぁしょっちゅう抜けてるんだけどさw
0043名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/06(金) 23:03:02.75ID:jFQijptB
>>41
iPhoneならメモで書類をスキャン
0044名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/07(土) 00:30:58.44ID:PgY5qdgJ
私は紙派なので年間予定とかは紙でも取っとくけど、
今月の学校便りとか読んで転記したらいらないものは、夫と自分のLINEに「上の子学童」「下の子保育園」みたいなアルバム作って写真のまま上げて捨ててる
あとはその場で処理とか共有スケジュールに転記とか上の方と同じ
0045名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/07(土) 10:10:16.05ID:L5Wjb93y
転職活動中で事情があり今月中に仕事に就かないといけない
フルではなくパート勤務で探し中
派遣経験が無く身構えてしまうんだけど、求人も限られているので妥協点を相談したい
可能なら将来はフルにしたいので遠くても直接雇用にこだわるか、近い派遣か悩んでる
遠い場合は片道1時間程で都内
子供は小4と年長です
0046名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/07(土) 10:35:58.25ID:CLNXEowd
その事情による
保育園の関係でとにかく就業が必要なら手っ取り早く派遣がいいと思う
直雇用希望なら並行して転職活動して、いいところが見つかればまた転職すればいいし
大抵派遣は3ヶ月更新で「次の更新どうしますか?」と派遣会社の人に聞かれるから、「次回は更新しません」で辞められる
途中でブッチはダメだけど更新しませんは全然あり
ちなみに私は派遣で働いて3年経過したのでこの4月で直雇用に切り替わったよ
大手派遣会社はここ数年でスタッフに対しての福利厚生とかしっかりしてきて、事務処理も早いからサクッと働くには便利だと思う
0047名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/07(土) 12:20:59.76ID:liK9kLZM
片道1時間って都内近辺だと当たり前かもしれないけどけっこう大変だと思うよ
悩むぐらいなら近場の方でまず就職して、条件いいとこゆっくり探すのが良いのでは
0048名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/07(土) 12:35:43.76ID:yrbPYb/q
>>45
小4は送り迎えいらないだろうし、家と保育園の位置関係よければ通勤1時間は自分なら許容範囲
というか通勤1時間で保育園と学童3キロ離れてて二カ所お迎えでもまぁ何とかなったし

派遣でもうちの会社は希望者は正社員になれるし、そういうとこ探すのも良いかも
探してる職種がわからんからあれやけど
自分は転職活動何度もする方がしんどいから正社員の口があって最終そっちって思ってるなら初めからそうするかも
どこをしんどいと思うかは個人によるから楽な方とった方がよさそう
0049名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/07(土) 12:38:22.10ID:KGd5BohJ
今月中って期限があるのにそんな都合の良い会社なかなか見つからないと思うわ
0050sage
垢版 |
2022/05/07(土) 13:36:15.32ID:vxprFNML
10年ぐらい前にコストコにはまったとき冷凍庫を検討したけどその時はあんまり種類もなくやめた。でも今はいろいろ種類出てるみたいでまた欲しくなってきた。持ってる人使い心地どうですか?電気代も気になります。
0052名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/07(土) 15:40:40.49ID:UgpTUnxC
>>50
良いですよ
うちは4段引き出しタイプ
整頓しやすい
子の夏休みなど長期連休の時は色々な種類の冷食入れてある
昼ごはん作れなかった時はそれにしてるよ
0054名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/07(土) 17:33:04.98ID:L5Wjb93y
事情は保育園です
アドバイスを頂き、希望の仕事に就けなければ一旦繋ぎで条件に合う派遣等で探してみようかと思いました
ただ契約が1年未満だと再就職手当がもらえなく勿体なく思ってしまうので、そこは仕事条件とお金とどちらを優先するか考えます
派遣の流れもよくわからないので少し緊張します
0055名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/07(土) 18:01:08.64ID:tlk06WxQ
派遣社員の場合、雇用契約書兼就業条件明示書に契約期間が記載されていても「更新の可能性あり」と書かれていれば再就職手当の受給資格があると認定されます。

派遣社員でも再就職手当が貰える!取得条件と必要書類、手続き方法について解説 | CareeReco
https://hakenreco.com/saisyu-syokuteate
0056sage
垢版 |
2022/05/07(土) 20:17:53.95ID:vxprFNML
>>50です。すみません、たしかにスレチ。洗濯乾燥機のことなどよく話題に出るので、兼業のみなさんが使われてるか聞きたくて書きました。
0057名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/07(土) 23:36:21.08ID:Pv6MtTYm
以前のスレでも出ていたような
兼業のほうが需要は高そうだし、別にスレチでもないと思うけどな
0058名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/08(日) 07:08:46.37ID:vzwOHf9j
趣味のお絵描きの話よりは、冷凍庫の方が興味あるわ
子供たちが大きくなって食べる量も増えてきたから、既にギチギチの冷凍室では心許ないし
0060名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/08(日) 07:35:11.70ID:+o8QXG3P
大きい冷凍庫いいなぁ
うちもそこそこ大きいはずなんだけど、お肉冷凍とかするとすぐパンパンになる
コストコ会員なら食材心置きなく冷凍できるから必須なのでは?

残業禁止になって収入減ったから、冷凍した残り物詰めてお弁当持っていってる
仕事が制限されるし何よりお手当が…
社食がたまの贅沢になる日が来るとは
0061名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/08(日) 07:52:51.07ID:snvw4LK9
私も冷凍庫気になってる
持ってる人はキッチンに2台置きしているのでしょうか?
将来的にお弁当持ち10代男子2人抱えることになるので
どれくらいのサイズを選べばいいかも悩んでる
0063名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/08(日) 08:34:50.35ID:TuJaMhw3
パントリーに置いてるよ
お肉とかアイスは勿論、ピザ肉まん焼きおにぎりチャーハンパスタなんでも入れておけるから便利だよー
野菜も沢山入れてるわ
0064名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/08(日) 08:41:47.47ID:hMrxKvfI
野菜って何冷凍してます?
ヨシケイやってて、これ自分で週末にまとめてカットしとくだけでもだいぶ楽ってことだよなと思って踏み切れないでいる…
0065名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/08(日) 08:45:26.87ID:d84+izQD
マンション1階がスーパーだからそこが冷蔵庫代わり
冷蔵庫はその日使うものだけ一時的に置いてる
冷凍庫はふるさと納税の肉とか
野菜って冷凍したら解凍めんどくさくない?
0066名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/08(日) 08:50:11.79ID:Co5o2/wE
>>52だけど
週一ネットスーパーで大量買い物なので1週間分は入るくらいの冷凍庫
あとキッチンの棚の高さとちょうどツラになるやつにして見た感じスッキリさせてる
冷食野菜も入れてるから平日の晩御飯作りの時短にもなってるよ
冷凍庫買って後悔はないです
0067名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/08(日) 09:23:45.97ID:IRH/882T
>>64
>>65
ネギ、ニラ、人参、大根、コーン、ほうれん草、ブロッコリー、カボチャ、オクラ、アスパラ、枝豆、ごぼう、里芋とか?
使いやすい大きさにカットして、基本的に凍ったまま使うよ
0068名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/08(日) 09:28:30.61ID:6nvJbD26
>>65
炒めものとかだと解凍したりしないでそのままぶち込むだけだから別に面倒くさくないんじゃない?
うちはきのこ類やネギくらいしか自分で切って冷凍はしないけど
0069名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/08(日) 09:36:33.92ID:vzwOHf9j
玉ねぎなんかは、冷凍の方が火の通り速いよね
組織が壊れて栄養が、とかは考えないようにしてる
自分で野菜切るのすら面倒なので、生協のみじん切り冷凍野菜シリーズがほんと便利
0070名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/08(日) 09:58:05.72ID:86VIo+yY
野菜を冷凍用にカットするのが面倒だし冷凍庫に入れると存在を忘れちゃうこと多いから長持ちする袋に入れて野菜室に丸ごと入れてるわ
意外と長持ちしてる
でもそうすると使う時にカットしなきゃだからそれも面倒w
0071名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/08(日) 10:02:55.52ID:gnb7gSjQ
>>70
カットされてるやつ売ってるよ
冷凍野菜コーナーでいつも買ってる
コーンとか枝豆とかもむき身で沢山入ってるやつ買うから豆ご飯とかひじきとかかき揚げとか作る時助かってる
0072名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/08(日) 10:08:59.55ID:aNnzX3I2
野菜を切るのが一番苦痛だからコープの冷凍カット野菜様様ですわ
0073名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/08(日) 10:19:51.08ID:yNQWlRV/
コープの冷凍野菜は国産だからいいね
職場の向かいがコープだから買い物できて助かってる
お昼もコープのお弁当率高い
安くて美味しい
0074名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/08(日) 12:31:05.97ID:+F+pQb3P
冷蔵庫買った時に冷凍庫が大きいタイプを選んだけどあとから100L位の単独冷凍庫買った
ネギとか前は自分で刻んで冷凍していたけど仕事が忙しくなり
コープの国産刻み済のネギ、玉ねぎ、ニラ、ほうれん草とか
焼くだけチンするだけのおかずや冷凍うどんとか常備している
しばらく買い物行かなくても何とかなるから精神衛生上いいよ
0075名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/08(日) 13:09:00.30ID:86VIo+yY
>>71
野菜はもらうこと多いからそれの処理が必要なんだよね
助かるけど処理が大変で
0076名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/08(日) 13:29:18.43ID:zCuSOpQZ
冷凍ネギ(万能ネギ)って変な味しない?
どうしても気になってしまってネギは自分で切ってジップロック保存してる
0077名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/08(日) 13:57:00.42ID:hoaXXn/H
冷凍豚汁の具は常備してて、メニューに野菜足りないなと思ったら豚汁作ると安心するw
0078名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/08(日) 17:03:53.53ID:Zu1n+Osn
>>61
ハイアールの120L?の4段をリビングの隅っこに置いてる
コストコの肉と切り身、冷食、国産カット野菜などが入っている
下の子は未就学児だけど扉が簡単に開かないようにストッパーつけてるよ
音は深夜に冷凍庫そばにいれば気になるけどそんなシチュはあまりない

うちもスーパーはすぐそばなんだけどもう家の中で完結したくて…
0079名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/08(日) 17:14:10.35ID:klhg6n06
あーマンネリ
今年の4月は環境の変化が何もなく…
子供3人いるし毎日忙しいけど、なんかつまんないや
安定した幸せなんだろうけどね、贅沢な悩みよね
マンネリ解消何か気を遣ってることありますか?
どうせならと美容にお金はかけてみたけど、うーん
0081名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/08(日) 18:49:29.35ID:nomtOvZz
マンネリわかるわー
資格取ろうと思ったけど、なかなか勉強が捗らない…
0082sage
垢版 |
2022/05/08(日) 18:51:01.72ID:nfNNNSO4
>>50ですが冷凍庫についてありがとう。普段は冷蔵庫の冷凍庫でいけるんだけど、ふるさと納税が来た時とか業務スーパー行ったりすると途端に満タンになって。買ってよかったと思ってる方多いし検討しようかな。とりあえず引き出し式が便利そうですね。
0083名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/08(日) 20:10:30.44ID:tVmPdFDo
月60万ちょい (夫33妻27)位だったのですが、私の願望夫で転職で夫30妻33くらいになりました
私の収入は、もっと増やせそうです
このままで大丈夫でしょうか?
0084名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/08(日) 20:22:25.53ID:e8U5eoFk
>>83
何について大丈夫と聞いてるのか分からん
年齢によっても違うし総支給額なのか手取りなのかによっても全然違うし
普通の家に住んで子供2人育てて基本節約しつつも時々は贅沢もって感じならこのままでも普通に暮らしていけるだろうけど
都内の便の良い場所に住んで子供3人中受してやっぱり美味しいからと高級スーパーで買い物して時々は海外旅行も、みたいな生活がしたいなら大丈夫じゃないと思う
0085名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/08(日) 20:30:00.80ID:IGt8+vYh
>>83
子供の人数や教育方針(いつから受験させるのか、大学は私立も入れたいか)、住んでいる場所にもよるからなんとも
あなたが定年まで働くならそれなりに余裕ある暮らしできるけど、中受だ旅行だ美味しいものだで散財して案外カツカツなのもその収入帯
0086名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/08(日) 20:33:32.62ID:H0PebmXI
裁縫が趣味だったんだけど、今小1の上の子のスタイと二人分の保育園寝具くらいしか出来ず
洋服系は労力かかる割に汚されるし使えるの短期間だから手を出さなかったけど、同じく洋裁が趣味の同僚が子供服作って着せてるのをきくと羨ましく、あー昔こういうのに憧れてたっけと少し後悔した
とりあえず夏服作ってみるつもりだけど、下の子ももうすぐ4歳で着てくれるかわからないし、何より夜にミシン出して大きな布広げる気力が残ってないんだよなあ
フェルトで作るおままごとの本をたまたま子どもが借りたのでこういうのも素敵だと思うが今からでも使ってくれるかな
育休中にやっとけば良かったわ
0087名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/08(日) 22:27:14.59ID:wf+WmOFo
>>86
きっと着てくれるよ!
裁縫が趣味なんてうらやま
作るだけ作ったら自分も満足するかもしれないし、あれしようこれしようって考えるのも楽しいじゃん
0088名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/08(日) 23:09:51.29ID:DB67aPGK
GW明け、働く気力湧かない…
またあの多忙な日々…

>>86
羨ましい!
うちも4歳女児なんだけど、メルちゃん・リカちゃん・シルバニアの服とか作ってあげたらとても喜びそうなんだけど、時間もスキルもミシンもない
お洋服もおままごともきっと喜ぶよ
008986
垢版 |
2022/05/09(月) 00:02:48.33ID:dhEQ7uKD
>>87-88
ありがとう!自分が後悔しないためにもやってみるわ
0090名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/09(月) 00:33:51.11ID:8qFz1YIb
>>86
労力の割に使える期間が短いのはよくわかるwお金もかかるし
わたしはリンクコーデをいつか作るという目標のためにちまちま縫ってるわ
洋服もおままごとも素敵だと思う!喜んでくれるよ
0091名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/09(月) 11:57:04.72ID:DeCFZe3q
>>86
メルちゃん服やままごとだけでなく
ハロウィン衣装も作れるやん。すてき。
0092名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/09(月) 12:06:07.73ID:DeCFZe3q
連打。
2月から夫がテレワーク(私は3年目)。
お昼ご飯は私がそれなりのものを作ることを期待していた様子だったので
最初に私の仕事ではない、作るつもりはないと伝えてケンカになった。
私自身、バナナと豆乳位で済ませたりしているし、食べないことも多い。

で、夫は毎食、自分で買ってきたカップ麺かレンチンご飯とお湯入れるお味噌汁をすすっている。
私が罪悪感を覚える必要ないと思いつつ、なんだか嫌。
この「罪悪感」で家事も育児もすべて一人で背負う羽目になったし
私が責任を感じることないよね?
0093名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/09(月) 12:31:22.47ID:a5TOr2Lf
ないないない
夫さんは会社行ってるときはお昼どうしてたのか知らんけど、その時だってなんとかなってたんでしょ
0094名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/09(月) 12:33:27.68ID:9UTIX1b6
罪悪感を覚えるのは夫の飯を作るのは
本来自分の仕事であるがそれを放棄してるからってこと?

夫も夫だけどあなた自身も家事は母の仕事と思ってるからそうなるんじゃない?
0095名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/09(月) 12:44:18.45ID:eJrW2JLh
ないない
うちは2人で在宅の時、旦那は外食派、私は冷食派なので別々だよ
0096名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/09(月) 12:45:54.70ID:/FfahtJs
>>95
本当に冷食派?私出来ることなら外食したいけど贅沢だからやめてる派
0097名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/09(月) 13:12:59.75ID:Ko65ByF2
そもそもハナから貴方が昼食作ってくれることをアテにしていてケンカになったというのは、かなり認知のズレがあるよね。他の家事も含め不平等感じてませんか?いい機会なので改めて話し合ってみては。
うちも最初は2人分準備したりしていたけど、向こうの仕事がひと段落する前に話しかけて不機嫌な対応されたりして腹立つから完全に別々になったわ
0098名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/09(月) 13:13:02.93ID:wTryb2YI
>>92
ないよー
共働きで夕食をあなたが作ってるなら昼食作りは旦那でもいいんじゃない?
あなたの分まで作ってもらうとか
0099名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/09(月) 13:19:57.21ID:k7GMMLoU
テレワークの昼は各自好きに食べてるわー前時の残り物とカップラーメン比率高い
旦那さんはなんで作ってもらえると勘違いしてたんだろう?弁当とか作ってあげてたのかな?
モヤモヤする必要なし
むしろ通勤時間なくなった分家事の分担を再考してもいいと思う
0100名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/09(月) 14:58:02.86ID:0csVAmHz
うちも夫婦在宅だけど、私はメニュー決め、旦那はお弁当含む買い物担当
作るのはその時の状況に合わせて適当に
毎回お弁当が楽だけど、高いし太るわ
0101名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/09(月) 15:03:34.64ID:hJU01WQJ
>>96
95だけど、本当に冷食派w
冷凍肉うどんとか冷凍パスタで満足してる
そこそこ美味しいし、食にあまり気を使いたくない、時間もかけたくないのでそこそこ美味しくて簡単ならそれで良い
0103名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/09(月) 17:12:39.17ID:+d2yzUjt
嫌なら食べに行くか、おにぎりでも冷凍チャーハンでも冷凍うどんでも自分で用意したら良いもんね
うどんにかけるだけのポーション売れてるらしいよ!
0104名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/09(月) 18:46:07.50ID:edHaZNb5
今の冷食めっちゃおいしいよねびっくりするセブンの冷食大好き
0105名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/09(月) 19:07:36.18ID:GafxT/Bo
今までレスした人の旦那さんは、①何も言わずとも「当然自分の昼食は自分で用意する」って思ってたのか②妻側が先に「私が用意する筋合いはない」って言ってそれを受け入れたのか③「俺の飯は?」「は?」って流れがあって自分で用意するようになったのか、どれか気になる
夫婦で家事分担とは言われてるけど>>92さんの旦那さんみたいな考えの人の方がまだまだ多いよねきっと
0107名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/09(月) 19:40:55.04ID:3liYYjYi
私はフルリモートで夫は出社とリモート半々
なんとなく一緒に食べてはいるな
余裕があれば2人分作るしなければ自分か夫が買いに行くって感じで、作るように言われることはないけど「各自バラバラで」ともなってはいないっていうか

義母がかなりちゃんと料理をするタイプだったから夫は一人暮らしのときもカップ麺の類は食べなかったらしい
できるときは自炊、できなくても惣菜+納豆や白ご飯、インスタント味噌汁って人
一人暮らしが長かったから家事の大変さは分かっててこちらに強要してくることはないけど、買ってくる日でもバランスを考えられた弁当かメインのおかず+野菜のおかずって感じで適当なインスタントで済ませる意識は全くないっぽい

本人には言わないけど夫が出社の日の方がカップ麺やら1人回転寿司やら伸び伸びできるw
0108名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/09(月) 20:14:49.19ID:P332JE0Q
うちも夫婦揃ってリモートで昼は各々好きにするってしてたら、旦那が外食先でばったりあった友達に「奥さん作ってくれないんだ」って言われたって言ってきたわ
当時はそれを言う友達にもその話をしてくる旦那にもイラッとしたな
0109名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/09(月) 20:42:25.79ID:96QUN05I
ナチュラルにそういう認識の人いるよね
子梨の頃ですら職場の飲み会行くと「旦那さんの晩御飯大丈夫なの?」って聞かれることあったわ
全く悪気なさそうなのがまたタチ悪い
0110名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/09(月) 20:48:54.17ID:j9m03y0/
何が正解かよくわからなくなるわ
うちはカレーかなんか作ってくか、カップ麺とか食べてもらう
自分がお金を全て管理してるからな
別財布ならこうはならないだろうけどまあ全部給料預けてもらってるからそこは目を瞑る
0111名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/09(月) 20:56:58.86ID:0sEYeMlE
92です。
私の料理をおいしいと思っている、というのもあるけど
私が作るとお金が浮くから、というのも大きいと思う。

ヤツの昼ごはんは私の問題ではないと割り切ることにする。ありがとう。
0112名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/09(月) 22:05:25.73ID:ma3dLgQX
>>111

> 私の料理をおいしいと思っている
これはいいけど

> 私が作るとお金が浮くから
こっちはお前が作っても同じだろって思う
0113名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/09(月) 23:04:04.11ID:Ygd34mOM
>>112
本当、お金を浮かせることが目的なら自分が家にあるもので作ればいいじゃんねwなんで妻に作らせるか外食の二択なんだ
0114名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/09(月) 23:30:59.82ID:eCRoxCrn
>>109
わかるー!!
飲み会行くと「旦那さんは?」とか「お子さんは?」とか
え、男が飲みに行く度それ聞かないでしょ?って毎回モヤっとしてたわ
0115名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/10(火) 00:00:32.44ID:efccGcfC
>>114
わかるわかる
百歩譲って子供はともかく「旦那さんは?」って何だよと思うw
あと私が残業とか飲み会とかの時に「旦那さん理解あるね」みたいになぜか旦那が褒められるのもモヤる
0116名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/10(火) 00:49:27.44ID:p3BBGbWi
でも男性は男性で奥さんが子供の面倒見るから残業できるでしょって思われて残業させられてて大変そう
うちの夫、有名な大企業に勤めてるのだけど
残業規制で以前に比べて残業減ったとは言え、子供のお迎えに間に合うように退社なんてそうそうできない
事前にわかってる予定なら有給や半休とか使って都合つけてはくれるけど

仕事の責任とか諸々男性の方が大変そうだなって、夫をみてて思う
0117名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/10(火) 01:00:24.16ID:279hWSGj
家事のお小遣い制ってどう思う?
前は、お手伝いにご褒美あげるのはダメご褒美がないとやらなくなっちゃうって思ってたんだけど、
私だって給料貰えなきゃ仕事しないし、自ら家事を無償労働と位置付けてるのもなんだかなーと思い始めたのよね

ご褒美性やってみたことある方の意見も聞いてみたい
0118名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/10(火) 06:27:51.15ID:oMhcKTOa
子供にはやってるよ
大人は別にそこまでしなくても時間がある人がやる事にしてる
まあ9.5割自分がやってるけど
ただうちは旦那が料理一切しなくて年休の日でもこっちの帰宅待ってソファで寝てたりするからそれは何とかしたい
何でも作れるだろうよ、大人なんだから
0119名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/10(火) 08:32:03.81ID:6jbDR1Lz
今の会社でいままで130万の扶養範囲内で働いてたけど10月から制度が変わる
今の会社に入った時は子供が幼稚園だったからお迎えに合わせての時短勤務で働いていたけど、制度が始まったら頑張っても130万ちょいしか働けないので働き損が発生する(幼稚園近くだから入った会社だけど給料は低い)
子供が小学生に入ってすぐだから転職は悩んでたけど、これを機に転職しようかな
新制度になって働き方変える人は結構いるのかな
0120名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/10(火) 09:21:33.06ID:Cm57E3Po
>>118
うちの旦那も結婚して10年、料理は一切しなかったよ
訳あって今は月1、2だけやるようになったけどやったらやったで不満はあるw
料理する旦那さん持ちの人には理解できないだろうけど何を言ってもやってくれない旦那は存在するんだよね
でも最近、自分も裁縫系は一切できないしやる気もなくて全て外注だから、旦那にとってはそれが料理なのかな、って思うようにしてる
0121名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/10(火) 09:54:19.27ID:ZxamjE8u
45です
応募段階ですが近場のテレワーク不可&週3勤務OKと、遠方で9割テレワークOK&週4か5だとどちらが良いと思いますか?
子供の夏休みを考慮するとテレワークのほうが良いし来年は下の子も小学生
でも私はある程度出社のほうが性に合っています
あとは仕事内容や行ってみての雰囲気で決めても良いでしょうか
0122名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/10(火) 10:16:58.51ID:Jsj5OAwz
>>114
あとさ、夫は「明日飲み会だから(ご飯いらない)」で済むのに
私は「再来週の金曜日、飲み会行ってもいいかな?ご飯は作っていく」なんだよね。
連絡で済む夫と、打診をしなければならない妻。
気が付くとムカつきがマシマシだわ
0123名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/10(火) 11:11:29.53ID:X0l1GBd1
うちは夫が飲みに行ったり単独で遊びに行ったり殆どしないから気まずいわ
ある程度お互い様なら私も行きやすいんだけどなあ
一方的にお願いする感じになってしまうわ
0124名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/10(火) 11:12:26.15ID:gjlxAWg3
普段やってない仕事を頼むのだからある程度はしょうがないよ
私も夫が普段から担当していることに対して「ごめん、やってもらっていいかな?」みたいな頼み方しないし
外野が「旦那さんは?」みたいにお節介言ってくるのとはまた別だよ(これは本当に余計なお世話だしほっとけと思うけど)
0125名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/10(火) 12:43:15.33ID:/kKNa7vx
>>121
週3勤務OKが本当ならそっちがいいと思う
テレワークってけっこう大変だよ
遠くというのがどの程度かにもよるけど、近いのは大きいと思う
0126名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/10(火) 12:52:24.84ID:e5WwL/uO
慣れればテレワーク最高だけどね
テレワークだから学童も行かずに、子供は放課後友達と遊べる
去年の運動会は平日午前中の1時間程度だったから、中抜けで対応できた
子供が小学生ならテレワーク推し
0127名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/10(火) 13:21:49.91ID:LCeRK/GP
この流れで今後の参考に聞きたいんだけど、未就学児でテレワークをオススメしない(できない)理由って何ですか?
テレワークが結構大変と仰ってる方もいるけど、具体的どういう時にそう感じますか?
0128名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/10(火) 13:36:41.34ID:qaQ5KkJ5
2人目妊娠を機に育休取らずに会社辞めようと思ってます

今の正社員は仕事内容や会社の体制的に続けられないけど下が1歳になったら緩めに働き始めたいとは思ってて、
正社員での転職は無理だなと考えてるんだけど派遣と直接雇用のパートならどっちがいいだろう?

派遣は時給がいいし派遣会社が間に入ってくれてタイミングによっては求人サイトに出てない案件も紹介してもらえたり決まりやすいイメージ、ただし3年で終了
パートは時給安いけど、パートから正社員登用って話もたまに聞くし(もちろんないところはないと思うけど)、細く長く勤めるならパート?と迷ってる
0129名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/10(火) 14:01:54.29ID:KvihHDzf
>>127
回答になってないかもしれないけど、未就学児持ちでテレワークをオススメしない理由は無い
・急な呼び出し対応も通勤無い分楽に対応
・通勤無いから、朝ドタバタしにくい
・通勤無いから、業務後の病院とかも比較的余裕
・昼休み中に晩御飯の下ごしらえや掃除も可能
・天気が怪しい日も布団とか干せる
・会社によっては、保育園お休み中でも仕事出来る(有休温存、休み中の仕事の引き継ぎ不要)
などなど

会社によっては、逆に「子供が家にいても仕事しろ、パフォーマンスは通常時と同じで」なんて無茶ぶりしてくる所もあるかもだから、デメリットと言えばそれくらいかなぁ?
0130名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/10(火) 14:14:42.77ID:NZY93VSy
>>127
129がメリット記載してくれてるから
デメリット
・子供の具合が悪くても休みにくい(看護しながら仕事できるよねと言われる場合あり)。
・時短してるけど、お迎えギリギリまで残業してしまうようになった。
・私の場合は、テレワークでもPCからほぼ離れられない。周りのママ友からテレワークなら融通きくからみんなで公園行こうとかお誘いがくるようになった。

長女が未就学児・長男は中学生
長男の帰宅にお帰りと言えるようになった。
友達を連れてきてOKにしたら、よく連れてくるようになって安心した。
0131名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/10(火) 14:25:00.21ID:45yhN2Um
>>127
メリットの方がはるかに大きいけど、デメリットをあげるとするなら
・通勤時間の自分時間がなくなる
・子供の病気時や夫婦の休みが一致してなくて、片方が休みで子供を見て片方がテレワークの場合、web会議してるのに子供がうるさい(戸建てでフロアが違えばOKだろうけど)
・自分の運動不足
0132名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/10(火) 14:33:47.39ID:LCeRK/GP
みなさんメリットデメリット、色々あげてくれてありがとうございます
少し先ですが今後転職を視野に入れているので、テレワークってどうなんだろう?と思っていたので参考にさせてもらいます
通勤で往復2時間弱かかってるから、それがなくなるのは本当に魅力的…
0133名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/10(火) 14:38:08.00ID:sdzNwJvu
保育園行けるならメリットだらけ
保育園お休みのなか仕事はしなきゃならないとなると一気に無理ゲーになるけど
0134名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/10(火) 14:51:56.43ID:r69U17pA
ずっと働いてる会社で同僚の顔も知ってて慣れた仕事でテレワークになるなら最高だけど、転職していきなりテレワークは辛いかも
転職2ヶ月でコロナ始まって予想外にテレワークになったけど、ちょっとした疑問も聞きづらいし部署外の知り合い増えないし人間関係も出来上がってないから何気ないコミュニケーションでも未だに緊張する
メリットもすごく多いから総合的には転職してよかったとは思ってるけど
0135名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/10(火) 15:29:52.39ID:ZxamjE8u
皆様ありがとう
遅くなったけど55も情報ありがとう
とても参考になった
テレワーク全く無しだと来年小1の帰宅と夏休みが不安
上の子の生活を見ているから大人しく学童に行ってくれるだろうか
仕事内容や時間、子供の性格も考えてもう少し悩んでみる
0136名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/10(火) 15:52:24.45ID:+leNwaoS
家事育児的にはテレワークはメリットしかない気もするけど、小学生だと、親が在宅だとわかると学童行き渋る子もちらほらいたな

仕事内容によってはコミュニケーション取りづらくてやりにくさが発生したりもあるよね
うちは自宅の機器に接続禁止なのでテレワークだと紙に出力できない
なくてもできるけど、紙見て照らし合わせてチェックする方が見やすくて早いとかやりやすい業務も一部ある
0137名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/10(火) 17:03:59.21ID:o+sE8Zgz
幼児も小学生もテレワークの方が楽だわ
休校休園に対応できるし今はちょっとした風邪症状で休まなきゃだから通勤メインだと詰む
小学生には夏休みだけ学童に行ってもらってる
0138名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/10(火) 17:21:46.52ID:PBqb+Br2
>>128
1歳4月に求職中でも保育園に入れる地域もあるのかな
上の子の保育園や学童も一回退職しても大丈夫なの?

始めから決めずに派遣会社に登録しつつ、パートの求人も探して良いのがあれば応募でいいんじゃない?
または派遣会社に登録しなくてもエン派遣みたいなサイトで求人だけ見るのもありかと
0139名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/10(火) 17:23:02.41ID:LyhMgWDo
質問の主旨と違うこと書いてごめん
2人目の時短が切れるタイミング(3歳)で退職したら想像以上に再就職が大変だったので
0140名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/10(火) 17:37:41.55ID:qaQ5KkJ5
>>138
上の子が今2歳クラスだから、来年から預かりありの幼稚園に転園考えてる
激戦区だから求職中で認可保育園はまず無理だけど、近所の企業型なら入れそう

もちろんパートと派遣と並行して探すことになると思うけど、優先度としてはどちらかなと
もし良かったら再就職で大変だったこと聞きたいです
0141名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/10(火) 17:50:32.98ID:B6K8KTBN
>>140
なにか資格持ちなのかな?
派遣してるけど募集はフルタイムがほとんどで緩っと働けそうな時短は少なめ
今の状況で言えばコロナで求人減ってるけど希望者は増えてるから、事務系ならまず派遣会社の選考に通るのが難しくて通っても派遣先の面談も他社競合でなかなか決まらない状態
そして希望の派遣先を平行して進められないから効率悪い(複数の派遣会社に登録すればそれぞれ平行できる)
時給いいから下手に働くと扶養出ちゃうし、どっちかと言えばパート優先で探したほうがいいかも
0143名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/10(火) 20:25:03.76ID:jhjE6UGJ
派遣やってるけど緩く働けるかは職場によりけりだし>>141さんの言うように
フルがほとんどだよ
でも派遣先との交渉次第ではある程度希望は通る
前職と同じ職種なら経験者ってことで優利にはなるけど(私はこれ)派遣は運ですって営業さんに言われたよ
長く働きたいならパートの方がいいと思うけど時給見ちゃうと悩むよね
0144名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/11(水) 15:35:09.04ID:mA6Jn+OP
先月末に育休から復職した先輩がなぜか職場でよく泣いてる
触れちゃいけないのかと思って誰も理由とか聞いてないから分からないけどいっぱいいっぱいなんだろうか
0146名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/11(水) 20:19:43.12ID:3ihdwxBB
私も二人目復帰したてで旦那は平日夜と土日の昼間仕事だから平日は朝から晩まで走り回って土日はワンオペで子供の相手してて泣きたい
けど泣くエネルギーもなく寝落ちしてるわ
復帰したては色々メンタルグラグラになるよね
0147名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/11(水) 20:51:18.98ID:eDluz/b/
冷食と市販弁当多い妊婦の流産率高いって名市大が9万4千人対象の研究結果出したみたい
容器から溶けでる物質のせいじゃないかって言ってるけど、お弁当に詰める冷食とかお惣菜もレンチンするとき器に移した方がいいのかな…
みなさんうつしてる?
私自身不妊気味の化学流産何回か経験したし、女児だから凄く心配になってきた
0148名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/11(水) 20:53:47.20ID:UqnOu0vO
私も復帰したて
同時期に復帰した別部署の人が「母親になったからか気弱になったよねーw」って陰口叩かれてて何故か私がグサッときた
(もともとあまり評判いい人ではなかった)
泣きはしないけど子供産んでから理不尽なことやどうにも出来ないことが多くて以前より謙虚になったとは思うw
0149名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/11(水) 20:57:27.43ID:IoNCu/rP
>>147
冷食や弁当自体じゃなくてそういうのを多用する乱れた生活が原因なんじゃないの?
と思ったらインスタントやレトルトとは相関が無いのか…
0150名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/11(水) 21:01:02.21ID:jM9lq7w4
>>147
>食品容器に使われるポリカーボネートを電子レンジにかけた時に溶出するビスフェノールAは、妊娠結果に影響するとの先行研究がある
容器の材質みて判断するしかないね
化学流産はあまり関係ない気もするけど
0151名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/11(水) 21:09:32.17ID:fo+uk4v3
>>148
私の同僚は去年4月に復帰して
育休中に何があったのってくらい傲慢で強気な性格になってまるで人が変わったようで驚いてたんだけど
みんなとうまくいかなくなって
一年で異動になった…
0152名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/11(水) 21:14:29.36ID:UqnOu0vO
>>151
取り戻さなきゃとか空回りしてたのかな
そういうパターンもあるんだね
何にせよコロナで引きこもり気味だったしコミュニケーションとか人間関係のあれこれが久しぶりすぎてそっちにも疲れるね
0153名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/12(木) 07:00:06.09ID:h+NVD1ob
>>147
弁当そのままあっためたり冷食やカップラーメンをトータル週5回くらい食べてるけど、流産したことはない。きちんとした食生活してる親族が何度も流産したのを知ってるし、原因がこれ一つだけとは限らないから、あまり気にしすぎなくていい気がするけど
0154名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/12(木) 07:26:47.69ID:W5T8BT8a
冷食と市販弁どころか、当時ほぼコーヒー牛乳と肉しか食べてなかったけど流産したことないし不妊でもなかったわ
ちなみにカップラーメン大好きだし冷食?の牛丼とか生姜焼きとかめちゃくちゃ食う
0155名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/12(木) 07:35:42.35ID:JrBRF/wY
>>140
>>138だけど色々調べて目処がたってるなら大丈夫だと思う
私は何にも考えずに辞めたから子供2人の預け先確保に悩んだ
あと、幼稚園は預かりやってても平日の行事が多かったりお弁当の日があったり持ち物が多かったり預かりの子が少なかったりで、やっぱり保育園とは違う印象

転職すると有給もゼロからスタートだから始めは欠勤多くて気まずいかったりもあった

「緩め」はどの程度を想定してるのかな
扶養内ならパートのがみつかるだろうし、近所で9時5時残業なしなら派遣のがみつけやすそう
0156名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/12(木) 08:12:01.09ID:C35T38TX
>>147
30半ば~後半で二人産んでて、妊活~妊娠中は毎日昼はコンビニ弁当、冷凍食品も多めの生活をしててお皿にうつすなんてしてないけど子供もすぐ出来たし流産したこともない

でも気になるなら器に移した方がいいと思う
気になりだすとそっちのストレスの方が妊娠に影響しそうな気がする
0157名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/12(木) 08:19:54.97ID:a2RaMxm7
子どもは人生長いからね
気になるなら器に移したほうがいいんじゃない
今の自分に比べて母親は冷凍食品使ってなかったなあと思うし
昔は冷凍食品今より高かったから節約もあったんだろうけど
0159名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/12(木) 08:42:35.79ID:J5hPyKxN
既製品の食品添加物の話かと思ったら
容器から化学物質が溶けだすって話?
正直眉唾だけど気にする方が精神的負担になるなら
避けたらいいんじゃないでしょうか
0160名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/12(木) 09:12:57.60ID:946zdQph
数万人規模の疫学調査の話してるのに私は大丈夫だったよ~って報告しても何の意味も無いよね…
0161名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/12(木) 09:42:44.71ID:iigvAWbQ
GWに産後初めて近所のスーパー銭湯に行ったらめちゃくちゃスッキリした
夫はいつでも行っていいよと言ってくれてたけど、下の子がママべったりだから私自身が出かけるのが億劫だった
下がもうすぐ4歳でお留守番できるようになったから行ってみた
岩盤浴で汗かいてストレス発散できたし、子供がチョロチョロしてないかな?と目配りせず自分のことに集中する時間がとれて新鮮だった
近いし安いし週一くらいで行きたい
0162名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/12(木) 10:35:11.45ID:W6PKighS
テレワークだと子供の体調不良でも多少仕事はできるから、休むタイミングが難しい
閑散期だと子供がいなくても暇だし、休まなくてもいいかとなる
忙しい時は少しでも仕事進めたいから、パフォーマンスが落ちても仕事をしようとなる
子供みながら仕事するのはストレスだけどねー
0165名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/13(金) 07:43:31.37ID:6zbulm5k
復職してからまだ数日
毎日朝緊張してて、短距離走の前みたいな落ち着かない感じが続いてる
今日はお腹も痛くて、お手洗いに何度も行ってるし
なんでこんな事になってるのか…
0167名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/13(金) 09:35:20.11ID:+pEeHVcZ
今パートで就労していて子供は2歳と5歳で保育園に通ってる
最近、出産前に働いていた職場からお誘いがあったんだけど11~20時が定時だから迷ってる
来年上の子が小学生だからタイムスケジュールが全く想像がつかない
0168名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/13(金) 10:07:53.38ID:xP+byvgm
>>167
厳しいと思う
小学生は朝早くて夜も早い
6時半に起きて9時に寝る感じ
0169名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/13(金) 10:15:27.42ID:I9M6hVuF
>>167
帰宅後を全部旦那さんに丸投げできるならってかんじかな
学童迎え、宿題の見直し、明日の準備の声かけ、夕食、風呂、習い事や塾の送迎があればそれも
0170名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/13(金) 10:45:07.10ID:TCAVhdc2
>>167
旦那さんや実家などのサポート体制がないとかなりキツイと思う
もしくは毎日シッター頼むほどの出費覚悟か
0172名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/13(金) 10:48:03.72ID:h24GTmgX
途中送信してしまった
その年齢なら厳しいかも
8時定時ってことはそっから帰る支度と通勤時間考えると
保育園や学童は頼れない
子供に合わせて早起きし無駄に朝時間余る

親や夫に頼れるならまた違って来るのかもだけど
それでも夜は忙しいだろうなぁと思う
0173名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/13(金) 11:17:56.10ID:1Z6lGQ/P
男女逆なら珍しくはないよね
夫の帰り遅くてお迎えから寝るまで1人で回してる母親は普通にいるから、本当に旦那さん次第だと思う
ただ定時ダッシュするにしても女より男の方がハードル高かったりするし職場にもよるかな
0174名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/13(金) 11:24:20.24ID:73Ux4m3c
うち小4と小1がいて朝の登校が7:40で就寝時間が20:30-21:00
旦那さんが夕方〜夜の世話全部できる人/職場なのかも大事だけど
自分が平日ほぼ全く子供とふれあえない(朝はどうしてもバタバタするので)のに耐えられるかも考えておいた方が良いと思う
0175名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/13(金) 12:16:16.25ID:7e9rlaX8
普通に考えたら迷う余地ないと思うんだけど迷うってことは旦那さんがある程度融通利くのかな?
それと以前の職場に誘われてるってことなら時短の相談とかできそうじゃない?
0176名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/13(金) 12:22:35.22ID:fzQ0V9AW
家事育児だけじゃなくて、小学生になると友達間トラブルとかもあったりするから旦那さんが他のお母さんと上手くやれるかとか
子の性別性格によってはママのほうが悩みとか話しやすいって場合もあるんじゃないかな…と思う
平日に休みがあるなら大丈夫だと思うけど
0177名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/13(金) 12:28:29.36ID:dBKOfjcL
横だし話逸れて悪いけど、友達間トラブルと聞いて怯えている(いま年長)
私が人付き合い苦手で、保育園も近所もママ友どころか立ち話できる程度の人もいない
身辺自立が進んでだいぶ育児ラクになってきたのに、年齢上がるとまた別の大変さがあるのね…
0178名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/13(金) 12:36:15.58ID:eXExwzJz
やっぱり厳しいかぁ
正社員で仕事探している時に丁度この話しが来て好きな仕事だったから迷ってたけど旦那通勤に1時間かかるし基本ぐぅたら。
両家のサポートも無理だから難しいよね。休みは平日になるから小学生になったら一緒に遊びにもいけなくなりそう
結婚後もしっかり続けられる仕事をしてればよかったな
0180名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/13(金) 14:02:30.22ID:h24GTmgX
>>178
以前好きな仕事ができていて、数年経っても声をかけてくれるような職場にいたことは幸運であって後悔すべきことじゃないと思うよ
子供がいるとなかなか自分1人の希望では仕事も決められないよね

今はリモート取り入れてる会社も多いから思い切って別の業種にチャレンジするのも有りかも
私も畑違いの仕事から事務に移った
週4リモートは家庭と両立しやすく気に入ってる
0181名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/13(金) 14:03:51.90ID:K9yP05jN
汚話失礼




うわあぁぁあ
突然明け方からの4歳児嘔吐きた
決算締め前の大詰めで休みを取ってしまい申し訳ない
間隔が大分空いたけど昼過ぎのさっきも嘔吐
上の子の経験から吐瀉物がついたものは洗濯機回しても重曹につけても匂いが残るのを知ってるのでバンバン捨ててるんだけど、いよいよ子供のマットレスも捨てたし、パジャマもなくなってしまったよ…
いいんだこういう時のために稼いでるんだ私たちは
0182名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/13(金) 14:14:10.70ID:hm/mnKwn
>>181
お疲れさま
パジャマじゃないいらない服着せておいたらいいよ
うちは初めての胃腸炎で一日で7回くらい吐いて着せる服なくなったからそれ以降は嘔吐したらそのまま捨てられる用の服を普段からとっといてある
0184名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/13(金) 16:28:54.17ID:xO68TEkn
>>177 小学生になると保育園程親の出番はなくなるから楽にはなるよ
自分もママ友とかいないけどなんとかなってる お迎えもないから他の親と顔合わすタイミングもないし
0185名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/13(金) 18:58:32.29ID:5fjzYriS
>>177
ちょうど一年生スレでトラブルの話題あるよ
私はママ友いて助かる場面多かったよ、働いてるからこそ助け合えてよかったなとか
トラブルの時に周りの話とか聞けるし、似たようなことあったよとか教えてもらえるし
気の合いそうな人いたらそれなりに交流しておいても良いと思うけど、いなくても自分と子供がしっかりしてれば特に問題はない
0186名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/13(金) 20:49:08.10ID:uL4rtU/o
最近、多忙なせいか、凡ミスが増えたのだけど、こういうの防止する方法何かないかなぁ…。
特に生理前〜生理中は酷くて
フォント間違いとか、消し忘れとか、保存し忘れとか、参考にしてるデータが古かったとか…。
対策本とかあったら読んでみたいです。
0188名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/14(土) 21:31:22.76ID:TA5fhCyK
学童の保護者懇談会的なのに参加してきたら、そこで学童の近所の英会話教室は先生が学童まで迎えに来てくれるという事実が発覚
土曜に英会話含めて習い事2つ通わせてるのが大変でなんとかしたいと思ってたから朗報なんだけど、子どもは今の英会話教室がとても楽しいみたいで悩む
親からしたら今の英会話教室は主に教材関連に不満有りだから変えるのは万々歳なんだけど…悩むわ
0190名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/15(日) 10:11:25.68ID:1EDEghOz
チームにメンタル社員がいて、まだ20代半ばなんだけど
人事から配慮するよう言われてて
他のメンバーでフォローしてる
そしたら、新入生社員がそこまで配慮する必要があるのかと聞いてきた
確かに新入生社員の子の方が正直負担も多く沢山仕事している
2人に給料の代わりはなく、メンタル社員は気分のムラがあって言うことコロコロ変わるし周りが苦慮してる

新入生社員になんて言ってあげたら正解なのかわからなかった
0191名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/15(日) 10:13:56.19ID:PxTBl3rQ
>>190
みんなが同じ能力なわけではないし、時短や病気の人がいてキャパや得手不得手もバラバラなのが当然だからなぁ
新人だって中堅と比べたら使えないわけで
できる人間だけでチーム組んで仕事するわけじゃないことを学ぶのも経験のうちかと
0192名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/15(日) 10:33:10.73ID:9ZMedDyk
>>190
給料と待遇が一緒ならまあそりゃモヤモヤする気持ちは分かるけど、会社(特に大企業)ってそんなもんだよね
自分もいつその立場になるか分からない
メンタル以外の病気や怪我、子供、家族の介護とかもあり得る
そんな時に配慮してもらえず切り捨てられる会社だと困るよね、気持ちは分かるけど…と宥めるかなあ
0193名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/15(日) 15:19:27.08ID:q9ipQPpb
>>190
何を言っても絶対に分からないよw
自分が同じように弱い立場になって初めてわかる事だから
0194名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/15(日) 16:33:10.07ID:ntG2tV0m
新入社員の疑問って鋭いよね
こちらは当然のこととしてるようなことも新入社員から見て変なことって大抵変なんだよね
上の件で言うと年功序列、定年雇用の日本企業の仕組みが労働者に対して弱すぎるのよね
まぁそんな会社にアンタ就職したんだから黙って納得するしかないよってところか
0195名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/15(日) 16:47:10.72ID:CsfucjdH
>>190
自分もいつその立場(理由はともかく人にフォローしてもらう立場)になるか分からない、今同じ給料だとしても人をフォローできる能力とかちゃんと評価されてるし給料に繋がる…とか?
どんなに頑張ってもみんな同じ昇給額とかならちょっとキツいけど

でも最近の子って育休や時短取る人がいて負担増えても、自分もいつか取るつもりなんでーとか言ってけっこう理解ある子が多いイメージだったわ
メンタルだからいつまでフォローするのか先が見えないっていうのもあるのかな
0196名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/15(日) 17:49:58.88ID:h9ItKoSL
新入社員なら給与もまだ最低ランクなんだろうし、メンタル社員のフォローなくても5月なんてまだまだ覚えることたくさんでしんどい時期だから疲れたんかな?
でも本当の4月入社の新入社員なら自分もまだろくに働けてないのにすごいこと言うねw
仕事のうちだと思うけどね

妊娠出産もだけど、お互い様と思うしか無いよね
独身だって親の介護や病気などあるかもしれないし
0197名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/15(日) 19:20:28.37ID:q9ipQPpb
というのかいつから休んでるのか知らないけど新入社員でもやれる程度の仕事なら
派遣社員入れて貰えばいいんじゃないの?
0198名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/15(日) 19:23:40.31ID:g38aWUNb
そんな簡単に採用できる、採用する会社だけではないでしょう
0199名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/15(日) 19:27:16.84ID:loG0m17F
確かに
新入社員が5月にカバー可能な仕事なら派遣かバイトでもいい気が…
0201名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/15(日) 21:13:23.84ID:KdFtsUV7
ありがたいことに「たまには私と飲みたい!」って言ってくれる人が複数いて
わざわざ私が夜出かけられる日にみんな予定合わせて飲み会設定してくれた
出産前やコロナ前はいつでも飲みに行けるし飲み会なんてだるいなと思ってたけど久しぶり過ぎて楽しみだわ
0202名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/15(日) 22:59:03.27ID:/MzL4vWI
メンタル崩す前めちゃくちゃ頑張ってた人とかひどいパワハラ受けたような人だとしても
激務とかパワハラとか言えないよね

てか新入社員に今既に負担かかってるとか本当にブラックなのでは
今ようやく研修終わったくらいでしょ普通は
0205名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/16(月) 12:25:57.22ID:Ff8jtfam
いま、派遣で仕事を探し中。派遣元の担当の人からは紹介したいと言ってくれてはいるけど…。
A社は8時〜16時、慣れたら在宅週一、時給1350。子どもが小2で学童は就労証明書貰えば預けられるけど徒歩通勤のみなので16時に終わっても徒歩で20分かけて帰宅と考えたら微妙だなぁと。
それならB社8:30〜17時勤務で週一在宅で徒歩10分か自転車5分、時給1400。C社通勤時間30分かかるけど週3日在宅、時給1600の方がいいのか…。
年齢が37だし子供もどんどん手を離れていくから多少無理した方がいいのかな。在宅と時短なら時短の方が負担は少ないかな?
0206名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/16(月) 12:41:17.00ID:MNDF3/8/
私ならC
Cの勤務時間がわからないけど在宅は多い方が楽
時給も月給単位になると200-250円の差は大きい
0207名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/16(月) 12:46:52.30ID:suyXxonX
上司がクソ無能過ぎる
時短なのに、オーバーワークになることが見えてイライラする
0208名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/16(月) 12:48:43.35ID:suyXxonX
途中で書き込んでしまった
時短だと異動もままならないけど、上の子の中受が控えているから時短継続したい
資格とって、異動の足掛かりになればいいと思っているけど
人手不足の忙しいところに手をあげるのは両刃の剣だよなぁ
0209名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/16(月) 12:48:47.05ID:oLDmig4I
>>205
一週間の通勤時間はこんな感じ?
A 徒歩160分 時給1350
B 徒歩80分、自転車40分 時給1400
C 通勤120分 時給1600

Aは無いなー
自分は通勤時間で自己研鑽するタイプではなく人生の無駄だと思ってるので、時給と在宅率考えてC
Bでもいいとは思うけどね
0210名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/16(月) 12:49:58.64ID:Ff8jtfam
>>206、209
そっか。在宅が多い方が楽か。
出なくていいのはそれだけで時短だよね。
ただCの勤務時間はフレックス可能で9:00〜17:45だけど在宅多ければリカバーできるかな。
正直、時給より子供優先ではあるからむしろ減っていいから時間短くならんかなぁとか思ってる。明日、話してみます。
共働きもしてたけど子どもがいて実家サポート無しの働き方の難しさに凹んでる。家庭、お金、キャリア、時間と犠牲にするものが大きすぎる。まぁ、全て手に入れるなんて無理だから妥協しなきゃなんだけどね。
0211名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/16(月) 14:35:10.77ID:MNDF3/8/
>>210
Cの勤務時間長いね
残業ゼロで45分に上がれるならいいけど

正直どれも決め手に欠けるなら待つのも有りかと思う
0212名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/16(月) 14:41:52.45ID:GZTe7gQA
義母が1人暮らしで犬飼ってたけど喪失感半端なかった在宅勤務も最初から週3無理かもしれないしね
慣れるまで毎日出社とかある
0214名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/16(月) 15:00:58.21ID:6rzYu+VQ
>>210
Cの通勤方法は何なんだろう
あと在宅は解除される予定はないのかも大事じゃない?
希望は何でも伝えといた方がいいと思うよ
0215名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/16(月) 16:30:24.60ID:Ff8jtfam
>>211
Cは残業の確認と時間調整できるか確認してみる。
(Cは外資だからちょっと不安なところもある。日本のぬるま湯企業で緩くやってきたから)
とはいえ、決め手には欠けるから急いで働かなきゃいけないって状況じゃないから待つのもありかなとは思ってます。

>>214
電車です。
家から徒歩3分で駅、目的地まで10分以内、会社駅近。
とはいえ電車は待ち時間あるんで30分くらいかなと。

aは交通費支給無し徒歩前提だけど、Bは徒歩10分なのに交通費出してくれるからAがどうしても見劣るw
にしても、子ども保育園預けて共働きして脱落したからフルタイムが厳しいの痛感してて本当に悩む。
0216名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/16(月) 16:36:07.08ID:ya29hIc7
終業後しばらくしてやっぱり時短にしてくださいってお願いしてみるのもありだよ
これまでいくつかの派遣先でフル→時短の希望出す人見てきたけどみんな聞き入れられてた
めちゃ忙しい仕事だったら無理だろうけど
0217名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/16(月) 17:12:46.16ID:nY1mar1m
>>216
私はやっぱり時短にしてくださいというか、残業なしにしてくださいと言ってみたけど契約が残業ありで契約したんだからだめと断られてしまった
そりゃそうなんだけど
やっぱりキツイから残業なしにして欲しいんだけどな…残業なし案件を見つけるしかないか
0219名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/16(月) 18:50:08.19ID:cJKHReU3
>>215
通勤ドアドア30〜40分(駅まで自転車or徒歩、電車10分、バス5分)で、フルタイムフレックス+週3日程度在宅で働いてる。私は正社員だけど、同じ駅使ってる子持ちの派遣の人何人もいるから、大丈夫だと思うよー
雰囲気合わなきゃ契約更新しなきゃいいんだし、まずは飛び込んでみたらいいと思う
0220名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/16(月) 19:42:25.29ID:Ff8jtfam
>>216
それ、やる勇気ないなぁ笑
前の職場では育休復帰時点で後から変更するくらいなら最初から希望を全部出してって言われた。

>>219
背中押してくれてありがとう。
私だけならフルタイムで働くのはまったくいいんだけどどうしても子どもが気になってしまうのもあって。まだ探し始めたばっかなんで今回見送っても他を引き続き探してみる。
0221名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/16(月) 22:33:19.30ID:6oS6dzgd
去年の4月に復職して、とりあえず1年間は子どもに乱されない時間素晴らしい~のテンションで乗り越えられた
けど年度末からコロナの休園が続いたりしたのもあって、今年度は本当にしんどいというかモチベーションが枯れてしまった
3歳の子は相変わらずママママで寝かしつけは必須だし、休日も全然休まらないしで月曜日しんどすぎる
0222名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/17(火) 07:38:07.33ID:q2X+DWme
派遣の顔合わせに行ったらそもそも採用自体が様子見でこれから社内稟議らしい
話の温度的に保育園期限に間に合わない
もう一社顔合わせあるけどこれで採用ならなければ積みそう
派遣は即日希望が多いと思ってた
色々甘かった
0223名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/17(火) 12:22:37.60ID:ZTZqM5Uf
いま、職務経歴書を書いてるけど改めてフォローばっかの仕事で嫌になる笑。仕事が計画屋だから仕方ないんだけど。
だから子どもにも細かくフォローしちゃうのかしら。旦那にフォローしすぎと言われて反省してるんだけどさ。
0224名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/17(火) 15:30:38.70ID:qC6oghAa
ちょっと意見聞きたい

大きい事業所がいくつもあるような会社に先週育休復帰した
会社の福利厚生で会社負担で人間ドッグを受けられるはずだったんだけど(今年のみ)、募集の締め切りが4月(育休中)だった
本社に確認したら、育休者の申請は事業所で本人に確認して提出してもらうことになってるからもう受け付けられないと言われた(確認来てない)
確認不足の本人は「ごめんなさいね~!受けたかったら自費で受けてね~!」と軽く言うんだけど、これおかしくない?数万円の負担が発生するのに?確認してもらってたら会社負担なのに?普通これで納得するのかな?

私自身は金銭負担が発生するのに「ごめん」でおしまいなのはおかしいと思っていて明日にでも事業所の偉い人に話しに行きたいんだけど、他の人の感覚を聞きたいと思って書き込みました
0225名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/17(火) 15:36:00.95ID:HFzMt0kL
久々に初対面の発注先の方と会うんだけども、独身のときは、小娘と足下見られないような服装を心掛けてたけど、アラフォーの時短おばさんはシャープさだけ心掛けてたらいい?
0227名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/17(火) 15:38:33.12ID:HFzMt0kL
>>224
私も育休中に節目健診あったけど、スルーだよ
人間ドッグの申し込みも同じで復帰した時には申込み期限を過ぎてたから、逃してる
来年も人間ドッグは会社負担で申し込めるから、気にしてない
0228名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/17(火) 15:44:31.40ID:qC6oghAa
>>227
レスありがとう
情報不足してたけど会社負担なの5年おきなんだ、これ逃すと会社負担でのドッグは5年後
毎年受けられるのいいよね、羨ましい
0229名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/17(火) 15:50:37.49ID:MiECZF68
>>225
5年に一度なら、ダメ元で上に言うわ
0230名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/17(火) 15:57:25.60ID:P4DazLMa
>>228
同じ今月育休復帰でも、他の事業所でちゃんと確認してもらえた人は受けられて下手したらあなただけ受けられないかもってことだよね?
同じ事業所で今年復帰、(対象者なら)育休中の人はいないのかな?
1人で言わず同じような状況の人を見つけてから上に相談がいいかも
0231名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/17(火) 16:05:46.20ID:4rOOnUFF
5年に一回なら許せない気持ちも分かるけど会社とは揉めたくないなぁ
確認忘れられたことはもう起きたことで仕方ありませんが、数年に一度なので人間ドック受けたいです。自分で手続きするので費用は会社負担になりませんか?って前向きに上の人に相談するかな
会社のスタンスが無理!自費でどうぞーだったら転職考えたくなる
0232名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/17(火) 16:11:42.66ID:BXxJhxkW
5年に一回かー。ダメ元で上司経由?と思ったけどそういうの基本ダメなこと多いよね。
行政負担の婦人系の検査もあったりするからそういうのチェックするとか?クーポン券がたまに発行されてたりする。
0233名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/17(火) 16:21:07.10ID:1YhO1Xe7
5年に一回がちょうど育休にあたった人を探すのは難しいんじゃないかなあ
人間ドック以外の会社の健康診断があるなら諦めるかも
0234名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/17(火) 16:28:25.49ID:v3+Wblu0
そういうミスって、本来絶対やっちゃダメだよね
ミスした人が本部とかけあったりすべきだけどね
来年度の人間ドックに混ぜてもらえるように交渉するのはどうかな
事務処理的に、そっちの方が現実的な気はする
0235名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/17(火) 16:38:54.87ID:Cw0F+zZL
>>224
私も去年同じ感じでスルーだった
うちは年に一回、人間ドッグか会社所定の健康診断を受けないといけなくて健診には間に合ったからそちらでやったけど、224さんはそういうのないのかな
所定の健康診断がないなら、>>234さんの言うように来年度の人間ドッグに混ぜてもらうか自分で申し込んで費用負担は会社にしてもらうのが落としどころかなとは思う

健康診断って毎年何かしら受けないといけないと思うんだけど、ミスした人が自費扱いで済ませようとしてるならそれは許せないかな
0236名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/17(火) 16:44:19.65ID:HxMYobi9
>>224
うちも5年おき検診を通知されず逃したよ
公立病院勤めだけど前職の他県の公立病院ではちゃんと通知されてたんだよね
おかしいと思って担当者に問い合わせたら忘れちゃいましたーえーんごめんなさいーみたいな感じでアホかと思った
翌年からは書面で郵送通知されるようになった
申し込み締め切っててどうにもならなかったし後輩の役には立ったかなと諦めてる
0238名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/17(火) 18:52:34.46ID:EPHiHA7I
たしか会社に「育休中の人に健診を受けさせる義務」ってないんだよね(「復帰後速やかに受けさせること」にはなってる)
上の子の育休中は案内なかった
何か変わったのか下の子の育休中は「受けたかったら受けれるけどどうする?」の連絡が来たけど
0239名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/17(火) 18:56:08.87ID:XZR8zTo/
>>238
数年前の健保の冊子にたしか受検率を出して公表するのうになったとか書いてあったわ
それ以来会社の総務が受けてない人への催促頑張ってやってると聞いた
0241名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/17(火) 20:21:31.25ID:uk3mcMWH
スタートアップなんだけど健康診断ないわ…
いま調べたけど違法な気がする
0242名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/17(火) 20:27:18.07ID:McHzsUWu
>>224
従業員1000人くらいの主要都市に支社がある会社勤務だけど5月育休復帰の人たちには4月にメールでお知らせが来た
人間ドッグじゃなくて毎年の生活習慣病+婦人科健診くらいだけど
社内LANで見られる一斉広報で知らせてるけど育休組は復帰後だと申し込み間に合わないからと

うちの社は人事部の横に健保組合の担当者がいるから連携しやすいのはあるけど、そこそこの規模の会社なら担当者の通知忘れは社のミスだと思うわ
通知が来ていなかったのですが産後だし受けたいので会社負担になりませんか?と次善策を提案するのがスマートかなぁ
0244名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/17(火) 21:08:26.76ID:qC6oghAa
>>224です
皆さん色々アイディアありがとうございます
全部丁寧に読ませていただきました

>>230おっしゃるとおりで、確認して代理で申請してもらっている人は同じ今月復帰でも会社負担で受けられます
残念ながら今回育休中だったのは私だけでした
次年度の件も確認してみましたが、年齢で指定されているものなので次年度に権利を持ち越すという考え方はないとの回答で、融通はきかなそうです

上の人に相談することについて大げさでは無さそうだったので少しホッとしています
ダメ元にはなりますがどうにか会社負担にならないか前向きに相談してみます
担当と話してたらしまいには「育休中は社会保険料払ってないんでしょ?人間ドック分他の社員に支えてもらってるんだからいいじゃん」とまで言われてほんと悔しい

健康診断もあるのですが血液検査尿検査くらいで、「健康診断じゃだめなの?」とも言われましたが検査項目が全然違うだろーーーって感じです

>>236忘れちゃいましたーで済まされるの悔しいですよね
私もダメだったらよく手続き見直してもらって後輩の役に立ったと思って諦めます

長々すみません、ありがとうございました
0245名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/17(火) 21:39:16.11ID:iKkGOVK8
旦那が用事で午後休取って子供の迎えも夕方〜夜の世話もしてくれる事になったので
定時後に前から行きたかった展覧会見に行って軽く一人飲みしてコンビニでスイーツ食べて帰ってきたけど幸せ過ぎる
これでまた明日からも頑張れるわ
0248名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/18(水) 10:52:48.24ID:sEcQF8ly
昔からウチカフェ大好き。
ついでにポンタポイントを株にしてしまうまでがセット。
0249名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/18(水) 11:19:24.98ID:5K9j9PCv
>>244
担当者の発言完全にマタハラだよねこんな考えの人がまだまだたくさんいるから少子化まっしぐらなんだよ
これから育休取る人たちのためにも出来るだけ頑張ってほしい
0250名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/18(水) 12:18:13.24ID:My9n5aTe
展覧会より一人飲みよりも皆コンビニスイーツに反応する流れw
確かに最近のはほんと美味しいよね
0251名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/18(水) 13:59:12.31ID:TjrjeUzQ
お昼用に毎日コンビニでおいしそうなスイーツ買ってるわ

ドックの話で思ったけど、会社によって健診とかドックってほんとに様々だよね
前の職場は健診(学校の身体測定みたいなやつ)は年2回あって35歳以上は健診の1回をドックにして胃カメラorバリウムとか大腸検査とか婦人科検診とか会社負担でやってたけど、今の職場と旦那の職場は胃カメラとかは全部オプションで希望者のみだからビックリした
でもそっちの方が一般的っぽいね
0253名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/18(水) 17:51:11.08ID:fUyNKVz1
皆健康診断受けるのにコンビニスイーツ控える気なくてワロタ
0255名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/18(水) 19:08:10.56ID:vX24K/r2
>>252
自分も怖かったけど会社負担だしと思って去年初めてやってみた
思ったよりしんどくなかったよ!
せっかくだから見てもらうのオススメ
ギアラみたいな胃内壁見られて面白かった
0256名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/18(水) 19:26:26.41ID:miCy2H3o
年2で春秋に健康診断
春は30歳以上がバリウム
大腸検査って検便?それも
婦人科はオプションで有料
0257名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/18(水) 19:39:36.12ID:sEcQF8ly
バリウム選ぶ人多いよね。検査後しびらくスッキリしないと聞いて普通の胃カメラにしたけど、やってる時はおぇーーあーーうぁーーって感じだけど、終われば3歩歩いて忘れた。
けどバリウムの方がトータルでいいのかな?
0258名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/18(水) 19:46:48.12ID:nDmkd2vM
バリウムは出るまで大変だし、引っかかったらどうせ胃カメラするんだし
鼻から入れるタイプ希望で毎回胃カメラ選択してる
検査中にモニタ見られるくらい余裕ある
0259名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/18(水) 19:52:16.97ID:FDCvtthX
経鼻楽よね
経口は二度とやらないと誓ったほど辛かったけど、経鼻は楽しくモニタ見て過ごせた

自分は会社の健康診断で初期のがん見つかったので、皆できるだけ健診受けることをお勧めする
0260名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/18(水) 19:59:58.96ID:02lMDBh1
今回バリウムにしちゃったけど今から胃カメラに変更できたら変えてみようかなー
胃カメラ選べるの最近になってからだから自分から変更しないと胃カメラにならないんだよね

オプションに婦人科検診は追加したけど他に何か追加すると良いのあるかな
乳がん検診は断乳後半年経ってないから来年度に受ける予定
0261名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/18(水) 20:23:33.79ID:QdazBoTo
コロナで有給3日目。熱下がったから今日は在宅出来たけど、なんかどうでも良くなって休んだ
このままずっと引きこもっていたい
0262名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/18(水) 20:25:15.51ID:5LmBzwc6
バリウムした後、会社のトイレで●が流れなかったのがトラウマで胃検診受けられない
(胃カメラは選べない)
0265名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/18(水) 21:33:00.19ID:k5fy8H/k
>>261
同じく有給3日目
自分と子は濃厚接触者(夫が陽性でホテル療養)で元気だから尚更この生活を続けたい
明けのことを考えるとゾッとするわ
0267名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/18(水) 23:21:14.49ID:L7kYmn8s
今年会社の健診で胃カメラデビューしてきた
嘔吐反射強めだからビビり散らかしてたけど鎮静剤投与から「終わりましたよー」までの記憶がすっぽり抜け落ちてたw
鎮静剤すげぇ
但し午後の勤務は眠気との戦い
0268名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/19(木) 05:54:15.98ID:5vIolcFb
以前せっかく有休取って胃カメラやろうとしたのに鼻腔が狭いとかで鼻から胃カメラできなかった
口からは怖すぎて胃カメラ自体断念したよ
子供の頃実家が井戸水だったから多分ピロリ菌持ってるんだけどな
0269名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/19(木) 06:34:15.47ID:IRTT3wDn
三回目のワクチンは職域接種もないし、二回目接種したのも遅かったから放置してたけど、もう打てる時期になってた
副反応と仕事や子供の予定を考えると、なにも考えずに予約できるわけではないわ
0270名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/19(木) 06:44:47.03ID:SzjYKPq3
胃カメラ、絶対にオプションで鎮静剤ありにしてる
鎮静剤ありなら全然大丈夫よ
バリウムと違って終わったあともトイレ気にしなくていいし
まあその日は運転とかはできなくなるけど
0272名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/19(木) 08:00:13.82ID:Jn8F9B8M
>>255
ギアラww

会社で人間ドックの補助金が2.5万くらい出るけど、自分で調べて予約するの面倒で放置してるうちに妊娠してしまって受けられない。39歳だし出産後脳ドック含めて一度受けてみたい、10万くらいかかりそうだけど…
0273名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/19(木) 08:16:14.60ID:Cwvi66LH
胃カメラ1回だけ経鼻でやったけど嘔吐反射強くてめちゃくちゃ辛くてトラウマになったから次にやるとしたら鎮静剤でする…
とりあえずピロリ菌持ってなかったからしばらくいいかなと思ってる

婦人科検診だけは自分で予約してどこかでやらないとなー
0274名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/19(木) 12:29:34.20ID:NmXYm6yg
マンモグラフィやりたいんだけど胃カメラと同日はハードな気がして毎回超音波にしてしまう
親の会社はホテル宿泊人間ドックだったけどうちは日帰りそのまま出勤だわ
0275名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/19(木) 14:19:19.52ID:Puu7yFO+
>>274
マンモ全然ハードじゃないよ。
超音波と時間も労力もたいして変わんないと思う
0276名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/19(木) 14:35:56.41ID:KHv49mXV
>>274
マンモグラフィは撮影の時に痛いだけで時間もかからないしハードではないと思う
挟まれるのに痛いけどその時だけだし
人によっては対していたくないし
0277名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/19(木) 15:32:13.85ID:wIPe8PSV
出遅れたけどバリウムほんとその後が辛い
便秘になって下剤のんでも出ないから追加で飲んだら効きすぎてお尻から大出血
胃カメラだと悪いところその場で取れるからほんと胃カメラおすすめ
0278名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/19(木) 15:38:12.32ID:MWSrEmRM
バリウムも胃カメラもどっちもやってどっちもキツイから今年悩む…。けどバリウムはやった後数時間は苦しむからカメラかな…カメラも憂鬱だ
0279名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/19(木) 16:13:39.86ID:2wqshd8L
来月健診だからこの流れ結構参考になるw
仕事関係ないけど
0280名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/19(木) 17:06:41.94ID:eCSy3qEc
来月健診でバリウムにしちゃった
胃カメラ怖かったから辞めたけど、そっちのほうがいいんだね
次はカメラにしてみる
0281名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/19(木) 18:47:59.99ID:5wcw2t4O
バリウムで要精密検査になって胃カメラ受けた
鎮静剤使ったから寝て起きたら終わってたw
画像見せてくれてすごく綺麗なので問題ない
バリウムは誤診となる場合があると言われたよ
父と伯母が癌になったので心配してたけど結果安心した
身近に癌になった人がいる場合は最初から胃カメラがいいと思う
0283名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/19(木) 19:15:29.87ID:NmXYm6yg
>>275-276
そうなの?!ありがとう
挟むものがないからw集めるだけでめちゃくちゃ痛そうだけど追加の予約できるか聞いてみるわ
0284名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/19(木) 20:25:33.58ID:u3rVh87v
人間ドックの相談した>>224です
アドバイスたくさんいただいたので事後報告に

上の人に経緯を話してなんとか会社負担にならないか相談した
本社が受け付けないと言ったらもう会社負担にすることはできないけど、確認が漏れてしまったのは事業所の責任だから事業所の管理職で費用を負担すると言ってくれました

ダメ元で言ってみて良かったよー
背中押してもらってありがとうございました
名無しに戻ります
0285名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/19(木) 21:19:15.44ID:RvwzbP4v
良かったねと思うけど管理職(1人?数名?)のポケットマネーで賄うということ?
めちゃくちゃブラックじゃん
0286名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/19(木) 21:21:41.68ID:BgX2wiEY
いろんな意味ですごい会社だなあ。
そこまでして、負担してほしくない気もする…
0287名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/19(木) 21:28:08.19ID:knwMvx1C
自分ならじゃあいいです…って言ってしまうかも
大きな過失があったなら弁償もあり得るだろうけどそのケースで管理職が負担ってヤバい会社だと思う
0289名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/19(木) 21:49:35.65ID:n4hDje34
管理職権限で、事務所経費で負担してもらえるってことじゃない?
さすがにポケットマネーはないでしょう
0290名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/19(木) 23:36:40.77ID:tEBMkPJd
来月健康診断なのでバリウムから胃カメラに変えられるか予約した施設のページを見てみたが、変えられなさそう
胃カメラは人間ドックのみらしい
残念
0291名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/20(金) 07:07:19.00ID:GNd+cniY
そんな経費、認められるか?と思うと、管理者のポケットマネーで処理した方が楽と判断しているような気もする
0292名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/20(金) 08:11:50.43ID:MXXdiTgi
本格的な仕事復帰に向けて日々時間配分等を気にして練習してたけど、ようやくこの時間に基本的な家事が終わらされるようになった。ここから30分程度ブレイクタイムを取って出社、もしくは在宅開始。
もう少し効率良くしたいけど朝から朝食、洗濯、食器、掃除機をこなすとなると厳しいー。本当は夕飯の準備もしたいけど頭が回らない。1億円くらい落ちてないかなー。伝説の家政婦さん雇いたいよー!
0293名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/20(金) 08:23:00.79ID:xMqQ0RSs
えらいね
素晴らしいと思うけど、実際復帰したら前の日の疲れという要素がプラスされるから、無理しないでね
0294名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/20(金) 08:25:08.01ID:MXXdiTgi
>>293
本当にそれだよね。寝て起きて体力回復してないのは確実。だからこそ、今のやり方も厳しいだろうなぁ。
CPAP使うとすごい安眠できて
0295名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/20(金) 08:26:03.83ID:MXXdiTgi
>>294
途中送信しちゃった。
CPAP使うとぐっすり寝れて体力も回復しやすいと聞いたから保険外で試してみようかなとかも考えてる。寝付きとかめっちゃ悪いんだよね。
0296名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/20(金) 09:43:43.86ID:HGheJcDI
本当は朝家事したいけどアパートだから掃除機洗濯機は気遣って出来ないや
>>292は一軒家なのかな?うらやましい
0297名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/20(金) 09:46:01.49ID:P59yfb6L
>>295
夫が睡眠時無呼吸あって10年ほど使ってる
私はこれ着けては眠れんなあと思うけど、夫は着けた方が安眠できるらしい
自費のCPAPは、少し設定がマイルドなんだね
0298名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/20(金) 09:58:38.17ID:+3vrs3+5
胃カメラで健康診断予約したいけど、半年以上前から予約しても埋まってる状態だからなかなかできない
生理が被ると一部の検査がやり直しや受けられず二度手間で面倒なんだよね
産後不規則になってしまったから予定立てにくくて不便
子供関係の用事もいつ入るかわからんし
0299名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/20(金) 11:35:45.97ID:MxwmoZry
朝は火を使わないし使うのは食器数枚だからそのまま(夜の分と合わせて食洗機)、洗濯(乾燥まで)は夜(前日の分を洗濯機から出すのも夜)、掃除機は週末のみ
>>292さんと比べて自分のダラさ加減に驚いてる
0300名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/20(金) 11:49:03.76ID:CpuizKA+
>>295
無呼吸を旦那さんや親とかに指摘されたの?
じゃなかったら意味ないと思うよ…

うちの夫も無呼吸酷くて私が全く眠れないから病院引きずっていって検査でしっかり重度認定出たから使ってるけど、あれはあくまで寝てるときに喉が塞がって息止まってるのをCPAPで空気押し込んで通して呼吸させてるだけだから呼吸ができてる人がつけても変わらないよ
0301名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/20(金) 12:07:40.17ID:njEOohFK
2人目育休から復帰して朝に夕飯まで作っていくスタイルにしたけど、作っていかないと詰むなぁと思う
ホットクック2台使ってる
夜に料理するのはかなり大変よね
赤子の後追いがあって、朝5時半に起きても全然間に合わない
子供仕事家事で、思考がとっちらかってる
タスク管理で何かいい方法ないかなーと模索してるわ
0302名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/20(金) 12:19:03.32ID:MXXdiTgi
>>300
そうなんだね。
ラジオで眠りが浅いかったけどCPAP始めてぐっすり寝れるようになって翌日スッキリとMCが言ってたから、診察してもらって最悪保険外でもいいから使ってみようかなって思ったんだよね。

>>301
頭がとっ散らかるよね。
仕事も並行作業、家事も平行作業でたまに脳みそフリーズする。あれ?何するんだっけ?してたっけ?って。とにかく無の境地でルーティーンワーク化するのがベストだと思ってるんだけど突発的なこともあるしキャパ超えそう。
0303名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/20(金) 15:53:50.51ID:KUCMcETY
>>301
一人目時短で電気圧力鍋に材料入れるだけの夕食準備でさえ出来ない時もある
もともと朝弱いから仕方がない時は弁当作るのあきらめて夕食も自分の分はカップ麺とか冷食、子供の分はストックとかBFってかなり手抜きだけどそれでもタスク管理できる気がしない
タスク管理というタスクを増やしたくないから302さんと同じくルーチン化するまで慣れるのが良いんだろうなって最近感じてる
子供複数いる人や職場が遠い人ほんと尊敬するわ
0304名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/20(金) 15:58:25.82ID:Rl23N3nj
私は料理するの嫌いだで惣菜ばかりだわ
夫が時間ある時に作ってくれることもあるけど…
ほんとダメな母親だなと思うし
仕事も好きではないけど絶対専業はできないと思うから働き続けてる感じだ
0305名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/20(金) 16:04:02.35ID:iRvBfJ/T
タスク過多でフリーズするのわかるw
子供3人いるんだけど仕事の繁忙期に学校・園行事とか衣替えとか重なるともう無理
お惣菜買いに行くのすらままならない時もあるからレトルトカレーとか冷凍牛丼とか重宝してるわ
0306名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/20(金) 16:29:15.28ID:Y9N/ZxWp
復帰1年目で時短だけど通勤1時間
全然生活スタイルに慣れないのでテキパキできる人本当に尊敬する
子供の園が違うので行事が多いシーズンはキャパオーバーしてるよ
0307名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/20(金) 17:22:44.55ID:8wA5h+H1
>>304
うちも
ふるさと納税とかで温めるだけの冷凍ハンバーグとか大量に貰ってる
0308名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/20(金) 17:28:03.95ID:U6NO27CL
小梨の頃から家事面倒だったけど子供生まれたら子供のために頑張ろうとか始めは意識高いこと考えてたなぁ
そうそう人って変われるものではないよねw
便利家電も使うし食事も出来合いの物活用したり現代に生まれてよかったと思う
0309名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/20(金) 17:30:10.16ID:MYL2xFE0
時間は有限だからね
日中働いて家事まで一生懸命してたら子供と遊んでやったり勉強みたり一緒にダラダラしたりする大事な時間がなくなっちゃうわ
0310名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/20(金) 17:35:24.58ID:7odEkqTm
>>309
子供との時間とは!それはそれで意識高い!
面倒も見ないでダラダラスマホいじっちゃうから反省。。
0312名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/20(金) 20:27:31.64ID:GNd+cniY
>>305
うちも3人だけど、衣替えはかなり気が重い!
お弁当を買いに行くらいなら生協の冷凍魚でも焼いた方が楽なときあるw
0313名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/20(金) 21:07:48.38ID:KWfxcDSO
>>302
無呼吸だと深い眠りの間は息止まってるし浅い眠りの間は息止まる寸前の狭い気道を力一杯呼吸してるから大イビキ
0314名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/20(金) 21:14:06.05ID:KWfxcDSO
>>302
途中で送ってしまった
大イビキになるから実質ずっと起きてる状態になる
それを息できるようにするための装置だからね

原因わからないなら寝る直前はスマホ見ないとかカフェイン控えるとかサプリ飲むとかその辺から潰すしかないんじゃないかな
0315名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/20(金) 22:31:18.77ID:JUQdqO+c
衣替えしなくていいようにそれぞれの子供部屋クローゼットに大きい押入れ収納置いて
夏服冬服を左右の引き出しに分けて全部入れてる
子供2人だから出来るけど3人だと量が多くて難しいかな

ご飯は当日朝とか帰宅してからは無理と悟り前の晩寝る前に作って冷蔵庫に入れておく
出来立てで食べたいのは週末だな
0316名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/20(金) 22:49:47.78ID:n2RS/d6p
衣替えはスペースの問題というよりも
小さくなった服とまだ着られる服を選別してお下がりできるものとできないものに分けて足りないものをリストアップして買い足して…っていう作業がね
サイズ大丈夫でも半年の間に服の好みが変わって着ない服とか出てくるし
子供にかまけすぎて気付いたら自分だけ真冬にエアリズム着てたりするわ
0317名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/20(金) 22:58:33.39ID:qP+zcDAJ
そうそう
お陰で未だに冬服に囲まれて暮らしてるわ
上の男児はガリガリだから115センチなのに未だに100サイズのボトムス余裕ではいるし、下の女児2人はワンピースだったのがチュニックぽくは着れたりでサイズアウトのタイミングわからないしお手上げ
子供がいない状態で3日位家にいれたら整理できるのにな
0318名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/21(土) 06:39:45.73ID:bbCsF7gg
>>317
自分もそう思ってた
でもGWに3日ほど夫の実家に帰ってくれた時見事に何も出来なかった
仕事と日頃のストレス解消で終わってしまったわ
0319名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/21(土) 07:37:24.07ID:COVyQJ3k
でもどっちにせよGWはまだ衣替えに早くない?
雨降ると結構寒い
0320名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/21(土) 08:10:28.20ID:VzaoYCWD
衣替えという概念が私にはそもそもあまりないw
1人一部屋なので各人のクローゼットに半袖、長袖、トレーナーとか分けて棚に突っ込んでるからそっから出すようにしてる。
あと基本、一着200円、300円くらいの安い古着を買ってるからお下がりとかは気にせずサイズアウトの時点で即捨てる。
0322名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/21(土) 15:57:45.94ID:gR9wa6q3
うちは男児しかいないのもあって夫に私の体感で服装選ぶと厚着になるから気をつけてって以前言われた
たしかに暑がりの夫と小学生男児2人はもう真夏みたいな格好で過ごしてる
0323名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/21(土) 17:25:17.55ID:qvJKq5sM
子供服、状態のいい古着たくさんあるよね。私もよくリサイクルショップで買って、ヨレてきたら捨ててるわ。定価で買っても、子供が気に入らず殆ど着ないままサイズアウトとかあるもんね(そういうのがリサイクルショップに流れるんだろうな)
0324名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/21(土) 18:35:26.13ID:yjiMc45L
もう仕事疲れてきた
異動したいけど、すぐに出来る方法としたら
今から3人目を妊娠することだ
もう39だし、体も老化してるし病院行かないといけないし
去年まで全く考えてなかったからワクチンも打っちゃったし
でも表面的に丸く休めるのは育休しかない
妊娠したい
0325名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/21(土) 18:57:13.34ID:THrAkSsf
そんな状態で何故3人目妊娠希望になるのかよくわからない
育休中は休めるけど復帰したら2人どころか3人の世話に追われながら仕事って事だよね
0326名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/21(土) 19:05:11.45ID:yjiMc45L
今フルタイムで昇進してしまい、退路を断たれた感じです
育休ならもう大人しく休んで3人の子育てを理由にマミトラ方向でいこうかと妄想してました
この間、3人目に6万円という記事を見て夢見てしまった
0327名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/21(土) 19:07:10.71ID:COVyQJ3k
ワクチン打ったら妊娠出来ないって信じてる人やっぱ多いんだ
うちの同級生もそうだったけどこの度夫婦で感染した
そっちのロスの方が大きいんじゃないかと思ったけど
0328名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/21(土) 19:13:40.34ID:R6rSo53R
しかも感染すると男性は生殖機能が衰えるって研究複数あるよね
0329名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/21(土) 19:16:38.71ID:ZR9ykcjS
>>326
プライド高い人?
二人育児でしんどいって言ってマミトラ乗ったらいいんじゃないの?
私も同年代だけど、ぶっちゃけ健常の子が産まれるとは限らないし、個人差はあるだろうけど体力面で母体も色々出てくる年齢だし、今の仕事から逃げたいために3人目は見通し甘すぎると思う
0330名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/21(土) 20:22:17.26ID:r3kF18YH
何でそれで三人目欲しいになるのかよく分からない
子供をなんだと思ってるんだろう
0331名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/21(土) 20:42:21.64ID:ohA8915W
3人目6万円実現してほしいけどたぶん所得制限で傾斜かかってここにいる人だと現状の金額になるんじゃないかなと思うわ
3人目妊娠してた2年前に話初めてでて小躍りしたけど一向に実現しないし前はなかった枕詞ついて最大6万円って言い方になってもう諦めた
0332名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/21(土) 20:44:31.16ID:THrAkSsf
降格希望は通らない感じ?
3人目作って一時的に逃げても同じ事繰り返すだけならきちんと今上司に相談した方が良いと思う
あなたが無理かどうかなんて本人から申し出がないと周りにはわからないよ
0333名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/21(土) 20:45:20.60ID:NMAI88cF
現状でも子供3人育てられるなんて金持ちだわ!!と思ってしまうけど
教育費の掛け方とかって住んでる地域にとかによるよね
0334名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/21(土) 21:06:04.52ID:QvcMgOTO
本当は3人欲しかったけど2人でもしんどいから3人目諦めた自分からすると、何をいってるのかさっぱりわからないw
上でも言われてる通り「2人でもしんどいから降格(マミトラ)させてください」じゃダメなのか
0335名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/21(土) 21:18:41.34ID:nf6+2s2c
三人目が欲しかったのは前提として、当時の仕事が嫌だったから、妊娠できたのは希望だったわ
復帰したところで産休前と状況が良くなってるわけではなかったが
私は管理職ですらないリーダー職だけど、平メンバに戻りたいよ
0336名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/21(土) 21:52:55.54ID:g6QuTOom
>>324
とりあえず月曜は有休とって、かかりつけ行って体の不調とか話してみたら?とにかく疲れてしんどいとかさ
休んでゆっくり考えてみたらいいよ
うちにもやっぱりしんどくて役職降りた人いるし
なんで辞めないのかクビにならないのかわからんが何回も休職しまくる人いるし
0337名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/21(土) 22:12:49.20ID:SFmnMoLL
もともと体力ある方ではないんだけど、すごく疲れやすくなった
以前は5時前に起きて朝のうちに家事終わらせたり録画しておいたドラマ観たりしてたんだけど、最近は5時半過ぎにやっと起きてフラフラしながらなんとか最低限の家事だけやってる
職場でもいろんな人から疲れてる?って言われるし、実際夕方になるともうヘトヘトで頭が回らない
朝起きられないのは冬だしなぁって思ってたけど、夏が近づいても元に戻るどころかますますしんどくなってきた

サプリとかに頼るしかないかなって思ってるんだけど、おすすめありますか?
ヤクルト1000は気になってる
0338名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/21(土) 22:21:30.51ID:xxR5xVC7
家事の半分以上を担ってた夫が単身赴任したとき
最初の1ヶ月はきつくて朝からフラフラで
いろいろ調べてイミダゾールジペプチドのサプリのんでた
その効き目か自分の慣れかわからないけど、2ヶ月程でサプリ要らなくなった
今は亭主は元気で留守がいいモード
0339名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/21(土) 22:25:39.40ID:2anH5GlR
うちは子供6,4,2歳で、仕事大好き
小一の壁も何とかなる感じだったので、この春からフルタイムに戻して昇進意志を示したよ
前年度は時短だったけど評価も良くて、上長とその更に上からも「〇〇さんならやれそうだね」と言って貰えて、このまま行けば早ければ来年、遅くても2-3年後に昇進出来るかもしれない

よーし!仕事バリバリ頑張るぞ!!!
・・・と思ってたけど、この前保育園の保護者会があり、自己紹介で子供4人いますって家庭を見て、もう1人いてもいいなぁ・・・とふと思ってしまった
まぁキャパ的にもう無理なんだけど
新生児をまた腕に抱きたい・・・
0343名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/21(土) 23:01:54.49ID:lT8EHqfL
>>337
疲れやすいのは鉄分不足してる可能性あるのでサプリで補ってみては
ビタミンCと一緒に飲むと鉄の吸収良くなるよ
あとビタミンCは大量に摂っても摂りすぎにはならないし疲労回復やついでに肌も綺麗になるからガンガン摂るといいよ
0344名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/22(日) 02:38:39.61ID:lv6pGHSG
324です
皆さんありがとう
降格とは目から鱗だった
もう一回考えてみる
3人目は、赤ちゃん見ると急にもう抱っこできないのかー
みたいな思いが湧いてくるようになり
6万円ていう記事見て、
それなら育休も取れるし一石三鳥?とか思ってしまいました
浅はかな考えだけど、ここで気持ち聞いてもらえて嬉しかったです
0345名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/22(日) 09:01:15.50ID:/Xq/xPGm
>>343
横だけどビタミンしか取ってなかったから鉄も一緒にとるようにするわ
もっともっとパワフルになりたい
0346名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/22(日) 11:01:15.19ID:jzn7z/YQ
>>337
タンパク質もね。ビタミン補給も兼ねてプロテイン飲んでるけどいい感じだよ。
0347名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/22(日) 17:53:29.80ID:pi8Q2AO6
シングルワンオペ、しがない薄給事務員
周りは家庭円満高給取り旦那がいて新築新車持ち裕福な暮らしで比べてしまって悲しくなる
転職を視野に入れて国家資格を取りたいと思ってるんだけど似た環境で資格とった方の話が聞きたい
考えているのは中小企業診断士・司法書士・社労士・宅建士のどれか
お金ないから独学で取りたい
第一種衛生管理者は取ったところ
頑張ってる方いますか?
0349名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/22(日) 18:09:59.45ID:i234yXXu
宅建で食べたかったら土日出勤必須なところが多いしシングルなら他を勧めたい
0351名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/22(日) 18:34:18.76ID:HELBBWAr
>>347の学生時代の専攻とか、どれくらいの頭の良さかは分からないけど司法書士は難易度高すぎない?
合格までの勉強時間3000時間とかだよ
働きながらシングルで家事育児して勉強って何年かかるか
0352名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/22(日) 19:00:48.41ID:L+H+7dsI
今の職が何かになるけどどんなことしてきたのかな。
いま、輸送系人手不足だからそっちもありだよ。
TOEICも600あれば問題ないとこらも多い。600なら司法書士とか取るより楽よ。
それか教師?もうすぐ試験も緩和されるらしいし。
0353名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/22(日) 19:05:47.34ID:imFJBfpe
>>352
教員は1からだと大学行かないといけないからお金かかるよ
教育実習や介護実習のために正規課程に在学しておく必要がある
0354名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/22(日) 19:14:59.25ID:L+H+7dsI
>>353
あー、ごめん。そうだね。
通信もあるけどしんどいか。これからどんどん緩和されそうではあるけど。
0355名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/22(日) 19:27:57.01ID:nT9X+HAD
>>337です、レスくれた人ありがとう

確かに鉄分は足りてないかも
月経過多なのか、2日目とかだとタンポン+夜用ナプキンでも2時間持たなかったりする
ビタミンCとセットでサプリ試してみる
0356名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/22(日) 19:31:34.51ID:pi8Q2AO6
>>347です
現職の役立つ資格で言うと
中小企業診断士>FP1級・社労士≧司法書士>>>>宅建士
です
実は教員免許は持ってますが現場は激務すぎて働くなら民間希望です
宅建は個人的に興味があるので知識として勉強するのもよいかと思いましたが働くとなるとたしかに子育て中は厳しいかも
勉強得意とは言えないので難易度高すぎなのも非現実的なのはわかってますが収入は必ず上げたい
アラフォーで逆転できるか勝負どころ
子どもたちには新卒で長く働けるところを見極めてほしいしそうできる力をつけてほしい
0357名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/22(日) 19:36:40.65ID:TGOxBbQs
ある程度収入がある就職だけが目的なら、税務署の社会人採用試験とかどうだろう。
0358名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/22(日) 19:42:01.91ID:BDBKUe4k
【2月、2万人】 超過死亡が東日本大震災より多い
://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1651735156/l50
0359名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/22(日) 20:07:33.60ID:uN1eLxsv
>>356
うちの自治体は社会人採用やってる
上にも書いてる人いるけど、公務員系はどう?
0360名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/22(日) 20:42:02.03ID:yigIXjDZ
>>355
月経そのレベルなら忙しいだろうけど一度婦人科いったほうがいいよ。筋腫とか検査したほうがいい
0361名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/22(日) 20:43:50.20ID:1RGIh7CD
>>356
外資系企業へ転職ってのはどう?
日本企業は本当にこの20年間給与が上がっていないから、相対的に外資のほうが同じ仕事でも給与高くなる。自分がそれやって年収200万ほどアップしたよ
TOEIC700以上くらいなら足切りはされないところ多そうだし、他の資格は必要ない
0362名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/22(日) 20:45:56.53ID:ACAMorOt
>>355
月経過多ならミレーナとかピルでコントロールすると月経量減って楽だよ
月経過多で生理痛酷かったりするとミレーナ保険適用されると思う
0365名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/22(日) 22:48:10.79ID:Y2DBPeMu
>>355
私も2日目3日目はそんな感じで痛みがないから気にしてなかったけどやっぱり多いのか
会社の健康診断で頸がん検査と一緒に子宮と卵巣のエコー検査もして問題ないからこのまま様子見かな
0366名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/22(日) 22:51:48.11ID:Uwip/28s
>>355
私も2日目は同じ感じだ
ただ私は妊娠前からそんな感じでレバーっぽいのも出たから子宮内膜症疑って婦人科かかったけど筋腫は多数あるけど小さくて特に問題無しとは言われてる
貧血の症状あるなら一度婦人科で見てもらったらいいんじゃないかな
0367名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/22(日) 23:06:07.38ID:LHcV+pG9
>>355
すごいね……
以前流産で自然排出になったとき夜中ずっとその量の出血繰り返して結局出血多すぎて朝病院行きだった
相当しんどかったからそれが毎月って怖い
0368名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/22(日) 23:13:20.38ID:cRntfAOL
朝までもたなくない?
この前3年ぶりに生理再開して、初日の夜ナプキン変えるために夜中起きた時に新生児の世話思い出したわ
他人の出血量なんて目にする機会ないから全然わからないけど、ナプキン1パックが1回消費する量の目安と聞いてびっくりした
0369名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/22(日) 23:22:23.97ID:YBza23te
自分も1時間で夜用の大きなナプキンがいっぱいになってたから婦人科で生理止める薬もらってる
貧血もかなり改善されたし毎月の生理痛がなくなって楽になった
生理の周期も短くなってた上に期間が長くて10日くらいだからずっと生理みたいな感じで嫌だったな
0370名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/22(日) 23:25:05.40ID:dyIlg4jO
排卵の回数が多いとそれだけで子宮に負担があるからってなんかで見たな
0373名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/23(月) 04:34:50.54ID:0Tk01Mo9
ある程度の年齢になると勉強して頑張って成果出す!っていうのは仰るとおり非現実的な話になってこない?
同じ資格持ち職歴なしなら若いほう採るし
激務無理なら働きながら勉強も無理じゃないもんかな
0374名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/23(月) 05:55:00.56ID:Ixt/WL7S
中小企業診断士の2020年度の合格率は第1次試験で42.5%で、欠席した科目が1つもない受験者の人数は11,785人、合格者は5,005人です。2020年度の合格率は過去10年で最も高く、過去10年の平均科目合格率は約24%と難関であることがわかります。

中小企業診断士の難易度や合格率、勉強時間は?USCPAとの違いを比較|アビタスコラム|USCPA(米国公認会計士)合格実績ならアビタス/Abitus
https://www.abitus.co.jp/column_voice/uscpa/column_voice20.html
0375名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/23(月) 08:53:37.06ID:Up2+PxW/
でも今後のこと考えると収入アップ出来るならその努力はしたいよね
どう頑張ればいいのか分からないけど…
アラサーかアラフォーで一から始めて手取り20万超える仕事ってなんだろか
生理がキツイならその分病院通いも増えて休みも取らなきゃだし、更年期も来るし、女1人でまともに生きていける気がしないよ…
0376名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/23(月) 09:21:01.69ID:QSzHCAel
TOEICのスコアあっても実務経験ないとそれで転職はやっぱきついよね
数年前に転職するとき670取ったから頑張れば670〜700点目指すことはできるかなと思うけど、その前もその後も英語使った仕事したことないからメールの読み書きすらできる気しないわ
0377名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/23(月) 09:21:50.14ID:pniaX7KD
>>375
時給1250円くらいでフルタイムでそれくらいか
正社員や契約社員なら都内ならよくある条件に見えるけど、パートでさらに未経験の中年女性というと何か資格があったほうが良さそうではあるね
深夜休日入るなら余裕なんだけど
0378名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/23(月) 09:37:41.42ID:YRGWsSao
未経験OKって基本若い人に対してであってアラフォーとかなると実務経験が大事になるのは仕方ないのかなと。
転職成功してる子で苦労したのは逆に実務経験豊富で年収が高いと相手先が嫌がるケースもあったと聞いた。安く使いたいから前職の年収高い人は嫌だとのことw
今の職場に関連して資格取って実務経験積み上げていくしないんだけど世の中の需要もあるから難しいよねー…。うちは、あと、子供を完全に放置できないからそこがネック過ぎて辛い。
0379名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/23(月) 15:10:02.74ID:Ld/1fTmH
>>341
1年毎に2年間位の休みを取るかー
それで3人の子持ちで昇進希望できる仕事って何なにかな?

仕事って幅があるねー。
0381名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/23(月) 20:27:34.64ID:Ld/1fTmH
>>380
読み間違えていないよ。0歳4か月で復帰だから1年半から2年の産休育休でしょう。
第1子産休育休2年間→復帰1年働く
第2子産休育休2年間→復帰1年働く
第3子産休育休2年間→復帰1年働く。

一番上が6歳だから、7年間で3年しか働いていない。
それでフルタイム復帰で昇進可能って、どういう仕事なのかなーってこと。
だから仕事って幅があるな、と思った。
0383名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/23(月) 20:37:08.64ID:8bbblNGf
4月に産休入って6月に出産して翌4月に保育園入れたら産休育休で2年だよね
0386名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/23(月) 20:52:30.69ID:Ld/1fTmH
0歳4か月で復帰と書いてある、となると
12月出産で4月に保育園?
6か月の産休育休?
で1年働いて産休?
やっぱおかしくない?
0387名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/23(月) 21:03:02.74ID:MF/Pj3so
>>386
0歳4か月って書いてるのはあなただけだよ
0歳で迎える4月(卯月)でしょう
全員が一番長く産休育休取れる4月生まれだとしても
1年目 3月産休入
    4月第一子誕生
2年目 4月入園、復職
3年目 3月産休入
    4月第二子誕生
4年目 4月入園、復職
5年目 3月産休入
    4月第三子誕生
6年目 4月入園、復職
半分は働いてるし、仮に秋生まれの子とかがいればもっと休職期間は短くなると思うよ
0388名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/23(月) 21:11:36.09ID:h3Voe6ql
他人の育休取得期間や復職期間にそんなに食いつく方がおかしいと思うけど
0389名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/23(月) 21:13:58.49ID:ySeUwka6
産休育休取ったくらいで昇進断たれる仕事の方がおかしいわ
0392名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/23(月) 21:25:01.47ID:Ld/1fTmH
それでも産休とらない人の半分も働いていない。
それなのに昇進狙える仕事なんだーと感心しただけ。
>>389
でも隔年で連続しないで人の半分しか働いていない人が上司にくると、苦労するのは部下だよ。
経験が短い、理想というか机上の空論が先行。

まあそんな心配のいらない仕事もあるんだろうな、と推察するけどね。
マミトラックだけど子育て頑張りながら、働いて収入得られるというのはいいことだと思うけどね。
周りのためにも。
0393名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/23(月) 21:25:57.93ID:dk9QLCFU
落ち着いたら家族でディズニー行きたいなあと思ってたけどなんか色々ルール変わって面倒そう
お土産屋に入るためのパスとか、アトラクションに並ぶためのパスができたんだっけ
しかも先着順人数制限ありとか行っても乗れない入れないってパターンありそう
課金すれば優遇されるみたいだけど夢や冒険どころじゃないな
0394名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/23(月) 21:28:12.18ID:cjHpSKJy
>>393
うち四人家族だから1回ファストパス買うと8000円飛ぶ
トータル1日でいくらかかるんだろ
0395名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/23(月) 22:01:55.53ID:5t+hXICo
>>392
もうあんまり絡みたくないけど言わせてw
半分って言うけどさ、妊娠するまでは普通に働いてるのわかってる?
例えば新卒で入って32歳初産で今38歳なら、同期が16年働いててこの人は13年
これから定年まで長期休職なければ、他の人と比べてたった3年短いだけだよ
0396名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/23(月) 22:07:52.41ID:dCQahU2J
時短復帰が当たり前の職場だけどフルタイム復帰してみたら中々疲れる…
てか疲れが取れないことに30代の老いを感じる…
0399名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/23(月) 22:25:15.17ID:smBsBLur
1日おきで在宅で、在宅の時に2日分の副菜作ると次の日の夕食が楽なんだけど、子供ウケする副菜が春雨サラダとマカロニサラダ以外レパートリーがなくて困ってる
温め直さなくても食べられる副菜って他にないかな
ひじき煮とか切り干し大根煮は評判よくなかった…
0401名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/23(月) 22:38:26.22ID:7M0MP+o3
>>399
副菜作っておくと楽だよね
うちは、もやしとしめじのナムル(ツナorハム入り)か小松菜と油揚げの煮浸しが定番かな
キャロットラペは上の子は進まなかったけど下の子はよく食べてた
あとはめかぶや笹かまぼこを買っておいて一品にしちゃう
0402名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/23(月) 22:44:20.10ID:TCInSAy0
>>397
そもそも今言ってる昇進って産育休とってない同期を差し置いて昇進とかの話じゃないんでしょ?
例として3年遅れをとってるなら同期は3年前にみんな課長に、自分も早ければ来年なれるかもとかそういう話じゃないの?
0403名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/23(月) 22:49:10.46ID:/H0ZALPc
>>399
小松菜とツナを味ぽんで和えるのは簡単だからよく作る
その日に食べきっちゃうけど翌日くらいなら平気だと思う
あとキンピラとかは食べないかな
0404名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/23(月) 22:50:35.62ID:LfBYCVlk
かぼちゃサラダ、ポテトサラダ、さつまいもサラダ、さつまいも甘露煮、筑前煮、棒棒鶏、鶏そぼろ、温玉、味玉、ほうれん草胡麻和え、きんぴらごぼう
冷菜の作り置きレシピでお子さんの好きな材料入れて検索するといいと思う
0405名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/23(月) 23:12:06.65ID:T5oWe20Q
副菜はモヤシきゅうりちくわを組み合わせと味変えた和え物に頼りきりだわ
あとは厚揚げ焼いたり豆腐に辛くないキムチ乗せたり
きゅうりの漬け物はいろんなバリエーションをローテーションで
根菜はおいしいけど面倒でほとんど使わないなー
鶏ガラとゴマ油の消費量がスゴいw
0406名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/23(月) 23:28:25.30ID:gV7Nd41u
にんじんシリシリや切り昆布の煮物、茄子の中華和え(レンチンして砂糖醤油酢ゴマ油)なんかが良く食べる
和え物はホウレン草、小松菜、オクラ、ブロッコリー、ピーマンなんかを胡麻、鰹節、塩昆布などで和えて目先を変えてる
夏場は茄子ピーマン+冷蔵庫の余り野菜を揚げ浸し
あとはもずく酢や味付きメカブを常備してる
0407名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/24(火) 05:33:49.39ID:21LMRv6B
美味しそうだなぁ
副菜系好きなのうちでは私だけで旦那も子供も拒否だから作りがいなさすぎる
鶏チャーシュー、鶏ハム、ローストポークは旦那は食べるわ
保育園で食べてるんだから家では好きなもの以外食べたくないっていう少食偏食5歳児、ほんとどうしたらいいんだろ
0409名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/24(火) 08:01:14.73ID:WZkATIji
>>393
来月3年ぶりくらいに行く予定
最後に行った時はアプリでショーの抽選と待ち時間見るくらいだったから変わりすぎてて戸惑ってる
4人家族で入場料+駐車場だけで3万近くするし、食事してポップコーン買ったらそこそこの金額になりそうだからお土産や課金はいいかな
一部の乗り物以外は待ち時間もコロナ前に比べたら待たないみたいだし、繁忙期の土日に行ってたことを思えばマシかなって思ってる
0410名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/24(火) 08:50:35.20ID:5OE4xX80
仕事が決まりそうってタイミングで子どもが公園行かない、学校行きたくない、虐められてばっかりと大泣きし出した…。公園にはママが一緒じゃないと行かないと言い出すし。
一過性のものかもしれないから宥めすかしてフォローしてるけどこのタイミングでこういうことが起きると仕事開始して大丈夫か?と不安でいっぱいになる。
0411名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/24(火) 10:00:41.89ID:eHTO6pR7
学童の先生に子がめっちゃ褒められて素直に嬉しい
学童の先生は学校の先生よりも普段の様子を見てるだろうからより嬉しいわ
0412名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/24(火) 10:17:36.45ID:pU0r/3PR
今年度育休から復帰して時短で働き始めたけど、在宅本当にありがたい
うちの職場半分以上が在宅勤務してるから復職後のリハビリには丁度良いわ
0413名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/24(火) 10:26:18.04ID:chDP2hBf
パリピに見えちゃった

さつまいものレモン煮とか
タコワカメきゅうりの酢の物
玉ねぎのカレーピクルス
酸味系をタッパーに一個作っておくかな
甘めにしたやつ
0414名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/24(火) 17:16:19.02ID:QXTXQE/8
在宅のとき本当に気が楽
フルリモートの部署ではないから時短勤務してるけど、フルリモートなら勤務開始時間ずらしてフルタイムもできなくないと思った
0415名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/24(火) 17:41:19.72ID:i+QLoA5P
化粧などの支度と移動の時間合わせるとリモートでものすごく効率化できるよね
対外的な仕事も多いからコロナ前は外出ばかりしてたけど
今は相手先もリモート対応してるのが本当に助かる

コロナ禍出産で弊害も大きかったけど復職してからコロナがもたらした恩恵があったなと実感してるよ
0416名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/24(火) 18:04:23.95ID:ll0UiTyp
リモートできると心身ともに気楽になるよね
都心勤務で満員電車で1時間半の通勤だからそれがないだけで体力的にものすごく楽
子どもたちを見送って家の掃除して少しのんびりお茶してから勤務開始だから部屋が荒れにくい
難点は意識的に外出ないと1日引きこもりになることだなw
0417名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/24(火) 19:57:53.49ID:ZhQsgbQn
病気で保育園行けない時、面倒見ながら働くがしんどすぎるけど普段は時間も浮くしとても有り難い(コロナで登園基準が厳しくなった)
これでお給料変わらずどころか、会社もオフィスの固定費と交通費削減できて今のところは好調みたいだからコロナ落ち着いてもこのまま在宅ワーク推進して欲しい
0418名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/24(火) 22:21:18.48ID:C358gdwB
わかる
リモートがスタンダードになって
出張が難しいとか、お迎えで時短必須とか
そういう子育てハンデがかなりなくなった
深夜や休日のイレギュラー勤務も自宅からならある程度なんとかなるし
給料上がるわ評価も上がるわでホント有難かった
恩恵とかリアルではなかなか口に出せないけど
この制度は続いていてほしい
0420名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/24(火) 22:56:00.50ID:DXUqVoOh
自分はリモート慣れしすぎて出社無理になって辞めて在宅の仕事に切り替えたよ…おうち大好きには甘い蜜すぎた
0421名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/24(火) 22:59:57.82ID:hMGFlU6/
医療職でテレワークできないから羨ましい
ロボットがやってくれないかなぁ
0422名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/24(火) 23:12:12.54ID:hV/m2vIf
リモートで頑張れる人すごいよ人の目がないとサボってしまってダメだ
0423名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/24(火) 23:20:16.13ID:rBcAMd9q
>>422
私もこれ
フルリモートだと図書館のオープンスペースとかスタバとかw他人に見られてないとサボり倒すと思う
0424名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/24(火) 23:22:26.77ID:0qijk6xj
顧客がリモートなのすごく助かった
訪問とか移動時間無駄だし紙を印刷して…みたいな時間も削減できるから、リモートがスタンダードになってきて嬉しい
自分営業職だからよりリモートが嬉しく感じる
ココとかだと営業職少なそうだけどね
0425名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/25(水) 04:53:45.06ID:FFWXRNVO
自分は仕事を押し付けられがちなタイプで人間関係が無理になってフルリモートに切り替えた
リモートだとフルタイムで働けるし
成果配分に近いし頑張るだけ自分に返ってくるから無駄なストレス無くなったわ
0426名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/25(水) 06:58:51.43ID:DxbXssY0
私はリモート無理な仕事だけど、夫は営業で宣言とか出てたら在宅可だった。でももうWITHコロナで宣言とか出なさそうだしほぼ元の出勤に戻ってる。コロナ関係なく在宅がスタンダードになってる人うらやましいー。
0427名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/25(水) 07:36:21.31ID:sQY/rigj
うちの会社小さいオフィスに移転した
しかもわざわざ新築
社員数の1/3くらいしか入れない
週一出社だけど多分今後も増えないだろうと思ってる
0428名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/25(水) 07:37:49.14ID:sQY/rigj
>>427
文章切れてた
わざわざうちの会社だけのための
小さいオフィスを新築で建てた
0429名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/25(水) 08:29:42.24ID:EMfl6g9c
やっぱり在宅いいんだね。
今、派遣で庶務の仕事で声がかかってて、在宅週3,4OK、徒歩10分、8:45〜17:15だから仕事復帰の足掛かりとしてはいいのかなぁと悩んでます。
ただ、自分の職務経歴から別の企業からいくつか話があってそっちの方が仕事もやりがいありそうだしスキルアップにつながるけど、在宅はあっても通勤時間が30分、残業少しありなので、子どもが今まで幼稚園、学童無しできてるからいきなりフルでこれも不安もあるんだよね。
だからこの庶務の仕事から始めて働きながら家事、子どもの様子見て、次の仕事探すのが無難なのかなぁと思ってるんですがアドバイスもらえると嬉しいです。因みに夫は少々激務なので基本助けもなく、実家のサポートも無しです。
0430名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/25(水) 10:54:17.10ID:8MnIvw8H
新卒からずっと公益法人の事務なんだけど、会社の人間関係が嫌でたまらなくて辞めたい
公務員・公益法人はぬるいから一般企業じゃやってけないってよく聞くけど、転職した方いますか?
子は2歳で一人っ子決定、転職するなら小学校入る前の方がいいですよね
0431名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/25(水) 11:03:30.01ID:AlkkIaD9
>>430
社会福祉法人から公務員に転職したけどぬるさは同じぐらいだったな
その社会福祉法人が昔公務員だったこともあったと思う
民間と言っても職場選べばほとんど変わらないようなとこもあるかも
0432名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/25(水) 12:50:07.11ID:kVx0c5u6
在宅ワークありがたいけど、いつでも仕事できてしまうから公私の区別がうまくつかなくなってきて辛い
子供寝たあと夜な夜な仕事してしまったりでメンタル的にあまり良くない
0433名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/25(水) 13:02:34.74ID:eMUSer7J
一人を除いて職場の女性社員は皆子持ちだからか在宅メインで仕事してる
管理職の人だけは出社メインだけど在宅で仕事したい…って言ってた
管理職になると会議とか上からの指示がすぐに降ってくるのもあって在宅難しいんだろうな
今の自分のポンコツぶりを見るとそうそう出世することはないだろうけど
管理職一つ手前でゴールしたい
0434名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/25(水) 13:04:23.79ID:R2ZFJUVI
>>429
会社の制度や他の社員は週3,4在宅OKでも、庶務の仕事って現物とひもづくものが多いから結局出社が必要になることもあるのでその点は注意だけど、それでも徒歩10分ならちょっと出社して片付けて、も可能だから良さそう
0435名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/25(水) 14:54:19.46ID:fpR9YwXH
>>429
あなたの専門職がけっこう転職しやすい感じなら、庶務で一度復帰して様子見てからでもいいんじゃない?
徒歩10分で在宅もありってかなりの好条件な気がする
0436名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/25(水) 18:44:43.92ID:uTbBk1E0
>>430
社団法人から一般企業に転職した
今まで3割の力でこなせてたのが10割でも足りないくらいでほんとにキツい
労力3倍以上でも給料3倍どころか倍にもならないし有休減ったし退職金も前職のほうが恵まれてたし、これ判断誤ったかと時々後悔する
社団法人の前に働いてたブラックな一般企業よりはマシだと自分を納得させてる
あと無能な同僚の尻ぬぐいから解放されてストレスは減ったかな
一般企業より公務員やほかの非営利団体狙いで転職するほうがラクだとは思う
0439名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/25(水) 20:02:09.74ID:0f++aWrV
>>437
在宅ワークは残業代出ないルールになってるから出ないけど、終わらないからやってる
出勤の日は時短させてもらってるからどうしても仕事が溜まりがちで夜やって辻褄合わせてる感じ
いつでも作業できるから際限無くなっちゃって切り替えがうまく出来ずに家でもずっと仕事のことばかりになっちゃって病みそう
0441名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/25(水) 20:20:03.74ID:8Pfcju6X
>>439
残業代出ないならやめたら?
自分でコントロールできないみたいだし
病んで仕事辞めることになるかもよ
仕事量調整してもらった方がいい
0442名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/25(水) 20:40:57.08ID:fW4IwWGL
>>439は在宅ワークのせいで切り替えできないんじゃなく単に仕事量オーバーだよね
子供産む前はサービス残業とかやってたけど今は所定の業務時間超える=貴重なプライベート時間にに皺寄せくるということだから10分単位でもきっちりつけて残業代とってるわ
0443名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/25(水) 21:14:58.54ID:RbleEyNP
>>439
みんなが言うように在宅じゃなくて業務量の問題だね
私はずっと在宅だけど、定時で退勤したらそれ以降は仕事はしない
出勤してる人もそうなんだから、在宅だからって残業する必要ないし、どうしても必要なら残業代もらうべき
同じく稀に出勤の日は時短だから、短くした分だけ夜にやることはあるけど、1時間短くしたらよりはやるのも1時間だけだわ
在宅は残業代出ないってヤバすぎるし改善されないなから転職考えるレベル
0444名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/25(水) 21:37:36.94ID:wXiJafbT
復職したら飲み会文化がかなり壊滅しててありがたい

以前は仕事先との夜の付き合いで得られるものが結構あったんだけど、育児中では同じようには出席できないなかで同僚に差をつけられないで済む

あと大嫌いだった社内の形式的な飲み会(歓送迎会、忘年会の類い)もなくなっててこれはただ嬉しい
0445名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/25(水) 21:48:15.28ID:EMfl6g9c
>>434
明日、顔合わせだから念のために確認してみます。私も庶務なのにこんなに在宅割合高いんだと驚いたので。自転車なら5分もかからないからちょっと出社もしやすいしいいかなぁと。
>>435
職歴はちょっと特殊なのと英語中国語がそれなりにできるから仕事は探しやすい方なのかも。それでも、復帰の足掛かりとしては好条件だし庶務の仕事、頑張ってみます。
夫にも相談しててある程度、意思は固まってたけど他の人の意見も聞いてみたかったから助かりました。ありがとう。
0446名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/26(木) 08:07:47.70ID:9FGr2H6r
>>431>>436
ありがとう
転職先によってはやっぱり大変なんだね
それでもこれから退職までずっと我慢できそうにないから、転職先よく考えて探してみます
0447名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/26(木) 08:38:06.77ID:06WCYAZP
朝の用意や家事などして汗がやばい時期になってきた。
在宅の日はいいけど、出勤日はこの汗を流しても着く頃にはまた汗でしんどいー。
0448名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/26(木) 12:37:06.53ID:h8Ojr8lr
今日保育園の遠足で久しぶりにお弁当作った
のりアートとかとてもできなくて、おにぎりフィルムとピックでごまかしちゃったわ…
年に数回のお弁当だからもうちょっと頑張るべきなんだけど、作る機会が少なくていっこうにレベルが上がらない
友達と楽しんで食べてくれるといいなー
0449名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/26(木) 12:50:28.88ID:sxB7xd+l
>>448
遠足でしかお弁当作る機会なかったのにここ3年遠足ないから1回も作ってないよ…
来年からが怖い
0450名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/26(木) 13:06:59.71ID:cjFZtsvu
月40時間のみなし残業制で22時までは残業しても給料変わらないのに、逆に定時後もダラダラやってしまうんだよね…
在宅勤務も2年半くらいになるけど、まだ切り替え下手だわ
0451名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/26(木) 13:42:17.32ID:L+k8aXiw
うち在宅で業務終了時は専用のリストに終了時間記入するからその時間とPCのログオフにタイムラグがあると調査入る
0452名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/26(木) 13:45:05.53ID:0H/FWhOG
在宅ツール、今では安定してるけど2年前の緊急事態宣言出たときは
ネット環境しっかりしてるくせに日中クソ重くて使い物にならないから22時位からひっそりと仕事してたな
0453名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/26(木) 19:32:09.79ID:WVWxilj7
月に2-3回ほど保育園延長ギリギリ最後まで使って帰宅19時半前になってしまう
前日の残りをそのまま翌日も夕飯に食べられる料理ってカレー以外に何があるかな?
園児が寝落ちしてしまうので、少しくらいのアレンジはありとして出来るだけ料理せずに、さっさとお風呂に入らせて寝かしつけたいけどおすすめの料理あったら教えてください
上の子小学生も居るので軽食じゃなくてちゃんとした食事がいいなと思うんだけど、カレー→カレーうどんになってしまう
0454名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/26(木) 19:40:04.91ID:c0NyAeKc
>>453
ビーフシチューかハヤシの時はオムハヤシにしてる
ケチャップライスじゃなく白ごはんで作っても食べてくれる
それと煮込みハンバーグは別鍋で野菜茹でるか野菜煮込んでからハンバーグ入れるかでシチューで作って
1日目はハンバーグとソースだけ出してサラダでも添えて煮込みハンバーグ
2日目は崩したハンバーグと野菜を器に入れてミートボールシチューと言い張る
あとカレーの目先変えるならドリアもおすすめ、グラタン皿にご飯下にしてカレー盛ってチーズかけて焼くだけだけど
0455名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/26(木) 19:43:08.55ID:eyLAv1lz
>>454
ハンバーグ作れるのがまず凄い
玉ねぎみじん切りして、コネコネして成型して...って出来ない
フルタイムになってから1度も作って無いメニューだわ
0456名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/26(木) 19:49:37.37ID:KggxyGgk
フープロさえあればカレーより楽だな
子がまるめてくれるし…
0457名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/26(木) 19:53:14.97ID:8rMaua9B
>>453
月2、3回ならカレーの日の他は冷凍のチンするだけの牛丼とかそんなので良いんじゃない?
朝冷蔵庫に入れておけば一個1分くらいレンジすればすぐ食べれるしそこそこ美味しいよ
0461名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/26(木) 20:14:07.11ID:I6oDTnhH
カレー→カレーグラタン
シチュー→グラタン
餃子の中身の余り→中華スープ
ミートパスタのミートの残り→トマトスープ
朝、かぼちゃ、玉ねぎレンチンしておいて帰宅してからハンドミキサーでかぼちゃスープ。
最近、お好み焼きが楽だわーと再認識。ちょこちょこ作ってる。
にしてもね、料理大嫌いよ。仕事で疲れて、育児で疲れて、家事で疲れてなんで料理なんてせなあかんの?と思いながら料理してる笑
0463名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/26(木) 20:26:31.57ID:9Aq/16LM
作り置きじゃないけど冷凍のネギトロ用マグロとすしのこでネギトロ丼がうちの最速メニュー
チンしたご飯にすしのこ混ぜて大葉かネギか海苔を散らして流水解凍したネギトロ乗せるだけ
ネギトロ丼とインスタントの味噌汁と豆腐とトマトかきゅうりを切ったやつ定食、月に3回は登板してる
0464453
垢版 |
2022/05/26(木) 20:28:33.66ID:WVWxilj7
>>453です
短時間にたくさんの返信に感謝です
まとめてのお礼ですが、ありがとうございす
うちの子供も好きそうなレシピもあったり、冷凍食品やお弁当の存在や活用法も教えて助かりました
0466名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/26(木) 21:37:34.45ID:fnkCd3I9
うちも週に一回は2日間食べ続けられれメニューにしてるな、毎日料理なんてしてらんない
子供も好きだし野菜を大量に混ぜ込めるから、ひき肉料理を大量生産してる。ガパオライス、タコライス、ドライカレー
0467名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/26(木) 21:53:33.03ID:3MNcyp4L
うちは豚汁だな
一度鍋一杯に作ったら翌日、翌々日の朝ぐらいまでいける
肉も野菜も取れるから子供たちはあと白ごはんだけでもいいぐらい
あとミートソースを多めに作って小分け冷凍しとく
肉も野菜も入ってるから…以下略
レトルトとか惣菜でもいいと思いつつ手作りのものでどうにかしたい気持ちは分かります
0468名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/26(木) 22:33:18.29ID:KW8k73/H
うちは手抜く時は冷食ばっかだな
野菜いっぱい入ってる餃子とかハンバーグとか
副菜も刻みオクラをチンして鰹節と醤油かけるだけ
揚げなすチンして麺つゆかけるだけ
国産のを使えば罪悪感がちょっと軽減される気がする
0469名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/26(木) 22:36:10.96ID:QusuMS4x
迎えが18時半~19時になるので帰宅後油断すると寝落ちするからレンチンですぐ出せるものばかりだよ
副菜なんて無しで丼かワンプレート
冷凍の作り置きを朝冷蔵庫に移して帰宅後レンチン
21時までに寝かしつけで私も一緒に寝落ちすること多いから食事に時間かけられない
0471名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/26(木) 22:40:44.47ID:jZFe+bjq
オイシックス冷凍のミールキット楽だよ日持ちするし
ミールキットといいつつ冷食と何が違うの的なのもあるけど若干手を加えるし高いけどそこそこのクオリティはある
0472名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/26(木) 23:28:36.31ID:KggxyGgk
無印の冷凍野菜鬼ストックしてなんらかの麺と合わせてる
でっかい冷凍庫欲しい
0473名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/27(金) 04:31:17.81ID:j/Hq4H96
冷凍揚げナス美味しいよね
お弁当にも入れてる
冷凍の豚汁ミックスと枝豆も

ここで教わったツナと小松菜の和え物作ったけどシャキシャキで美味しかった
小松菜は塩もみして沸かしたお湯回しかけるだけでいける
0474名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/27(金) 05:16:26.64ID:o8nszACK
コープデリの冷凍のお子様ランチみたいなプレート便利だよ
カレー、ハンバーグ、オムライスの3種類ある
0476名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/27(金) 07:36:32.58ID:FWbmq1i6
夜中に急に電子レンジが壊れた……
リサーチ不足でテンパってる
明日の朝には必要だから時間ないけど今日絶対買わなきゃなんだけどおすすめあれば教えてください……
0477名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/27(金) 07:44:37.86ID:3rmcDupV
ローソン100の揚げナスチンして麺つゆかけてる
国産ではないから罪悪感
子供は手をつけないから彩担当ってことで
0478名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/27(金) 07:57:01.31ID:j7tNrLjn
うちも今日豚汁だし、週に1回は2日食べられるメニューとか丼物にしてるな
コープの解凍するだけで食べられる南蛮漬けとか湯煎の骨取り魚とかは便利でよく使うけど、よく食べる5歳2歳でミールキットは足りないんだよなぁ
結局野菜やら肉やら足さないといけないし余計に手間に思えてしまう
上の子一人で2歳だった時はあまり食べない子だったので、ミールキットよかったんだけどなぁ
0479名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/27(金) 07:57:53.74ID:K63O0wXz
予算はいくらくらいか、オーブン機能をどれくらい使うかによって欲しいもの変わってくるから、少し希望は書いた方がいいと思う。あと設置箇所の制限でコンパクトじゃないと置けないこともあるし
うちはシャープで、ヘルシオじゃないオーブン付きの3万円くらいの使ってるけど、オーブン料理も問題なくこなせるし十分満足。高機能あっても全然使いこなせないから…
0480名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/27(金) 08:14:24.41ID:k6hxZ/Js
オーブンレンジ、有名メーカー品なら機能で失敗することはまずないけどサイズで失敗することはあるからテンパってても寸法だけはしっかり測りな…くらいしか言えることがない
内寸もだぞ
あとレンジでできることは時間さえあればだいたい蒸し器でもできるので時間さえあれば少々は凌げるかも?
0481名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/27(金) 08:25:27.42ID:GEelXdi9
シャープの2段式コンベクションオーブンレンジ
うちも急に壊れてAmazonで買ったよ
3万くらい
男児2人でよく食べるから2段式にして良かった
肉をたくさん焼いたりピザ焼いたりしてる
我が家は高機能でなくて十分なので満足
0482名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/27(金) 08:43:46.15ID:8QfMjk/v
好評なおかずの時は今でもフライパンぎっしり焼いても物足りないときがあるから、成長したらどうしたらと思っていたけど、オーブンで2段焼きするのか
0483名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/27(金) 09:27:50.15ID:rc2BVPgN
うちもオーブンレンジ故障で買い替えたわ
昔の方がコンパクトだったなと思う
今売ってるのって大きいのが多くて台も総入れ替えしたわ
買ったのはビストロ
機能はあまり使えてないw
前の凄い古い三菱の方が温めも早くて良かったわ
0484名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/27(金) 11:19:25.63ID:8QfMjk/v
社内公募のポストに興味あるけど、時短で応募可能なのかわからないから立ち止まっている
今の担当は嫌気がさしているから、異動したいけど、自分から手を挙げて大変なところにつっこむのか?という不安
まずは時短でも応募可能か問い合わせだけでもしてみるか
0485名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/27(金) 11:36:28.98ID:UROOgudr
電化製品、突然、壊れると困るよね。
うちは電子レンジは東芝の3万くらいの。その前は倍の値段出したけど機能を扱えきれず…。電子レンジは気に入ってるけど東芝の真空系は煩いからお勧めしない。


>>484
気分一新も大事だけど次のところでどれだけ働けるかも大事よね。うちは夫が公募を使ったけど人間関係を再構築するの大変そうだったよ。夫は私に愚痴ってやり過ごして一年たった今は大丈夫そう。最初の一年さえやり過ごせたらなんとかなるさ。
0486名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/27(金) 13:02:45.10ID:Ixh7EyID
うちはヘルシオの10万するやつ買った…とにかく見た目がかっこいいという理由で夫が
スチーム機能のために水入れとくタンクあるけどうっかりすると3~4日くらい水を取り換えず放置することある(スチーム使わないから)
あまり使いこなせていないw
0487名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/27(金) 13:49:51.93ID:PNUIynHI
昨年度の業績評価面談があった
親会社が変わったりいろいろあったけど、頑張ってきたのを評価してもらえてめっちゃうれしい
4年連続育休したのもあって未だに新卒と同じヒラなんだけど、次の昇格シーズンではやっと主任に上がれそうかな
上がれたら住宅補助が増えるから、今から皮算用しちゃうわ
0488名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/27(金) 16:44:45.53ID:X8kzYNWQ
焼きそば炒めるの3人前以上だと大変だからヘルシオがやってくれるようになって楽になった
あとは肉魚と野菜を適当に切って突っ込めばそれらしいおかずになるから楽

準備だけすればあとはお任せのラクさに目覚めたからホットクックもずっと考えてるけどキッチン狭いからあの巨大さを前に逡巡している
0490名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/27(金) 17:48:19.41ID:OZUucXNj
うちのヘルシーシェフも焼きそばモードあるけど1〜2人前しか作れないから5人家族だとあまり使えない
もっと大きなものにすれば一気に作れるのかなー
でもレンジより冷蔵庫と洗濯機が耐用年数超えるからそっちを先に買い替えないとだわ
0491名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/27(金) 17:53:28.48ID:prG/5mBr
>>489
石窯ドーム使ってるけど今見たら料理集に4人前(3玉)のレシピ載ってた
給水スチームで23分、そのあと粉ソース絡める
自分で作った方が早いは早いけど手が空くのはいいね今度やってみよ
0492名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/27(金) 18:57:06.65ID:IJRvuhA+
スチームレンジ焼きそばはたしかに時間的には自分で炒めたほうが早いんだけど、暑くないし腕も疲れないのがいいよね
ガスレンジが汚れないのも楽
0493名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/27(金) 19:25:47.28ID:tI1Tme2w
>>488
ホットクック2台使ってるけど最高だよ
なおホットクックでも焼きそば作れる
うちは逆にヘルシオオーブンレンジを買おうか迷ってる
高機能使いこなせるか...
0494名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/27(金) 19:40:17.51ID:8QfMjk/v
>>485
一方通行だから、異動先の人間になって、もう戻ることはないので長く働けるはず
確かにコロナでテレワーク有り難いけど、新たな人間関係はきついかもしれない
0495名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/27(金) 20:00:03.63ID:Nnun2/mj
あーもう仕事まわらん
任せてもらったから頑張ろうと思ってたけど無理だ
あと1か月残業の記録ちゃんとつけてもう今のポジションは無理ですって言おう
つーか明らかに育児中時短の人間に対する采配がおかしい
0496名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/28(土) 17:56:30.00ID:jFSAPpch
5歳年長の娘がいて、まだ習い事をひとつもしてない
進級して荒れてて最近、昼寝なしの生活に慣れてきたからプールを土日のどちらかに入れようとは思ってる

それにしても休日、これくらいの年になると結構一緒に過ごすの大変じゃない?朝買い物に連れていっても昼からまた公園に行きたいと言うし一日中外
ちなみに下に2歳もいて核家族、休む暇がなかなか取れないなと感じる
周りは習い事や普段の送迎は祖父母任せの人も結構いてあまり参考にならない
皆どうやって過ごしてるの?
0497名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/28(土) 19:00:38.90ID:ePhw0j1E
小1と年少の組合せだけどそんなもんだよ
朝から公園や児童館に行ってスーパー
帰宅後は昼ご飯食べて夕方までまた公園や児童館はしご
帰宅後風呂&夜ご飯で子どもら9時就寝後が家事はあれど私の一人時間
月曜日の朝が一番疲れてるかもしれないw
0498名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/28(土) 19:10:07.65ID:sWMueEAY
仕事も育児も本当に体力勝負だよね
ジムに行くようになってからようやく、仕事の昼休憩で寝なくてもすむようになったし子どもの体力にもついていけるようになった
0499名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/28(土) 19:29:42.37ID:snEGHgKt
土曜日は朝寝を許し、起きたら午前中はちゃれんじたっちに育児してもらうか一緒に料理とかするか勝手に工作とかしてる
(週末の買い物はその間に夫が義母と行く)
昼過ぎに水泳連れて行って帰ってきたら公園行くか家の前で無限縄跳び
(水泳と公園は夫との輪番)
夕方からはテレビ見せてる
比較的素直な小1女児と相当協力的な夫だからどうにかなってるようなもんよ…
0500名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/28(土) 20:11:52.51ID:+8JxaRgh
年長と0歳持ちで、土曜は上の子習い事のプールと夫婦で家事、ウッドデッキでランチやおやつ庭遊び、義親の家にいく、日曜は上の子を旦那がどこかに連れてくか家族で遠出
育休から復職して私の疲労がたまってきたから旦那に任せる日が多いな
体力と健康の大切さを痛感して、最近健康関連本ばっかり読んでるわ
0501名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/28(土) 20:29:02.89ID:7MdK2mOJ
子供たちが小さい時は体力消耗させないと元気いっぱいすぎて夜寝ないので
仕事が休みの週末の方が朝から公園連れて行ったりして大変だった
そのうちスポ少に入り親も当番や付き添いで休みなしでめちゃくちゃ疲れた
中高生になった今は部活や塾や友達と遊びでいなくなるのでやっと一人で好きなこと出来るようになったよ
年取って体力保たなくなってるから良かった
0502名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/28(土) 20:38:48.59ID:jFSAPpch
>>497-501
レスありがとうございます、やはり体力勝負ですよね
497さんの生活が今1番近いかなと思った
とにかく姉妹ともに私にベッタリで取り合われるか二人で喧嘩することが多いし、または夫と手分けして姉妹分けてお出かけする、で夫は協力的なものの夫婦二人とも休まらないなぁと思っていました
工作は好きそうだから、もっと廃材とかテープとか集めてみようかな
公園は下の子は目が離せないし、上はママ見て!一緒に!タイプで1人で2人連れて出かけるのはきつくて…
来年は下の子はもう少しイヤイヤが、上の子も反抗期が落ち着くかもと微かな希望を持ってる
ジムも今は余裕がないけど、子供もつ前は行ってたし余裕ができたら行きたい
0503名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/28(土) 21:12:34.41ID:nS+wYYEi
週末疲れるよね
自分のために有休とるなら金曜じゃなくて月曜がいいよね
0504名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/28(土) 22:01:34.96ID:7VEsDki2
うちは二週間に一度は図書館行ってる
近くないけど徒歩で散歩がてら行って、現地で絵本ゆっくり選んで帰りは図書館近くの公園行って少し遊んでまた徒歩で帰ってる
これで半日のイベントになってる
平仮名読めるなら自分で読むしその束の間てるわ
まあ図書館で紙芝居借りられると読まないとだけど
0505名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/28(土) 22:28:02.29ID:V0oFvL99
育休明けだからなんだけど、2ヶ月に1回どーんってお金入ってきてたから今月の給料振込見て一瞬こんな少額?って混乱したわ
毎月入ってくるんだから育休の時より多くはなるけど時短だから産前よりは減ってるの忘れてた
0506名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/28(土) 23:53:12.67ID:MPQmWbVz
でも週末クタクタになるくらい遊んだ方がリフレッシュになる
0507名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/29(日) 00:02:56.95ID:M7s5YwsA
>>506
わかるかも
何もせず最低限の買い出しと家事しかしないも自己嫌悪凄いし気持ちも鬱々とする
昔から朝が苦手なんだけど、頑張って早起きしてクタクタになるまで遊んだ(遊ばせた)ほうが気持ちだけはスッキリして月曜迎えられる
0508名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/29(日) 05:36:03.25ID:bkwDeJPU
>>496
習い事入れるとだいぶ間がもつようになった
上5歳は土曜は昼前くらいに英語で、終わってから下も合流でフードコートなどでお昼か、買って帰って庭や公園で食べたり
日曜は朝イチスイミング、その後は大体公園
下3歳は上が習い事の間旦那とテレビ見たりして過ごしてもらってて、私は英語の間は近くのスーパーで買いだし、スイミングの付き添いの間はボーッとスマホ見てる
もう少ししたら下も同じ習い事始めようかと思うので、旦那も少しだけ息抜きできるかな
下に合わせて上の子も昼寝してもらってるから、それで大体夕方までもたせる感じだわ
0509名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/29(日) 07:16:13.07ID:Lj4oj263
上8歳下3歳。土日は夫と交代で朝寝坊していいルールにしてて、昼前までに起きて、一緒にお昼ごはんを食べてる。夫が子供と遊ぶの好きだから、公園に連れてくのはほぼ夫の担当、私はその間家事してる
今はこれで回ってるけど、3人目生まれたらしばらくは休みなんてない状態になるなぁ
0510名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/29(日) 10:41:11.93ID:QEoTogW/
>>508
うちは小1と2歳だけど、下の子も習い事始めたら土曜日はそれだけで終わってしまいそうですでに憂鬱な気分
上の子は小3くらいには1人で自転車で行ってもらうようにするしかないかなと思ってていて、そうなると下の子が通い始めるのは上のときより遅くするしかないなとか色々悩んでる
学童の先生がが近所の英語教室なら学童まで迎えに来てくれますよって言ってたから、3年通ってすっかり馴染んでる英語教室を変えたら楽になるなーとか悩みは尽きない
0511名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/29(日) 11:56:08.55ID:ZD6dUvG0
子供の気質にもよるよね
うちは上の子は家で工作したり絵を描いたりしてたいって感じの人だから土日は特に習い事入れずに来たけど
下の一年生はとにかく体力持て余してて家にいても狭い庭で走ったりボール投げたり棒振り回りたりしてるし少年野球に入れたわ
少年野球大変そうで身構えてたけどそっちの方が楽だった……
0512名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/29(日) 13:15:06.25ID:Zpizfr5t
小2・年中持ちで去年までは上の子だけ土曜日午前に1つだけだったけど、下の子も土曜午前に習い事始めて上の子は平日クラスに変更した
学校から一旦帰宅して徒歩10分の教室に一人で行って帰りは迎えに行ってるんだけど、この前鍵かけ忘れてた
スマートロック導入しようか悩むけど誤作動とか閉め出しが怖いんだよなぁ
0513名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/29(日) 13:26:57.60ID:wblfH2zY
>>496=502です
今日は夫も終日不在、暑いし生理でしんどくて公園に行く元気もなかったのですが、レスを読んで図書館のことを思い出し、1年半ぶりくらいに行ってみました
昨年は下の子の入園の洗礼で病気続きだったのとコロナで遠ざかっていたので…
上の子は字が読めるので借りてきた本を楽しそうに読んでますし、帰りは電車で帰宅したこともあり、下の鉄子は楽しそうで良い一日になりました
庭もない狭小マンションなので図書館はかなり使えそうです
ありがとうございます
0515名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/29(日) 14:47:37.34ID:bRca7O/i
うちは徒歩5分の場所にジムがあるから、残業せずに帰宅できたら保育園お迎えまでの30分とか、夫にバトンタッチした後の夜8時からとかに行ってるよ。もちろん、気力がある日だけ‥
0516名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/29(日) 16:27:25.35ID:06kiGV6o
うちもジム自体なら近所に色々あるんだけど、ジムって30分で着替えとかもあるけど運動できるもんなの!?
幼児と小学生2人居て習い事の送迎だけで毎日終わってくわ…
0517名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/29(日) 16:32:46.12ID:r6iNh+q1
家の近くに24時間開いてるジムあるから会員になってる。靴履き替えなくていいのが楽。15分だけでも行くのと行かんのでは違うと思いつつ、あんま行けてない…
0518名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/29(日) 17:25:04.69ID:oSJZ0t+J
15分30分のためにジム行こうって気にはなれないわー
でもそれがストレス解消とか気分転換になる人もいるんだよね
日々食べてストレス発散だわ
0519名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/29(日) 17:28:17.56ID:yRqa0x5O
>>515
すごい!
マンションの共有スペースに小さいフィットネスルームあるけど使ったことない...
0520名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/29(日) 18:34:59.74ID:+LP8vKtj
時間の問題じゃなく気持ちなのかもなー
うちは家にエアロバイクあるけどやってない
0521名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/29(日) 19:03:17.46ID:H8dO2Aeh
次の火曜からフルタイムで復帰。数年ぶりの仕事だから胃がキリキリする。
子どもは学童間に合わないので学童利用できるまで時短対応してくれるんでそこは不安は軽減されたけど、まともな会話とかできるか不安で仕方ない。時間がある時でいいのでぜひ!これ用意してたら良かった!とかあれば教えてほしい。とにかく今は無駄に緊張してしまってる。
0523名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/29(日) 23:23:28.75ID:oaBtiN47
復帰して初めての夏休み、在宅勤務だと公設学童に預けられないから過ごし方を考えないとな…
0525名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/30(月) 13:47:23.69ID:8p7Fgf+2
>>521
急な休みについて、謙虚に感謝したらあとは鈍感力
仕事の人員に替えはあるけど自分の子の母親は自分だけだから割り切る
0529名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/31(火) 14:44:01.36ID:LXJQR+X+
保育園の送迎発狂しそうになる
朝、おまけに雨の日に乗らないイヤイヤ発動するとほんと自転車放り投げたい気分
子育てはじめてから怒りっぽくなるわ余裕ないな
0530名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/31(火) 15:44:23.29ID:HFTh7nCg
ひさびさに園から濃厚接触者通知来たわ…
最近ウクライナ関連とか制限緩和とかに隠れて報道は薄くなってるけど、たしかにやつはそこにいるんだよな
待機期間が短縮されててよかった
とか言って陰性が当たり前のように考えてるけど、これまで濃厚接触者になるたびに感染しなかったことのほうが奇跡なのかもしれない
前回はクラスターになったのにうちは相変わらず陰性だったし、感覚が麻痺してしまうわ
0531名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/31(火) 15:45:45.22ID:88JxDBj9
お疲れ様
イヤイヤ期に雨の日コンボってきついよね
私も結婚してからイライラしっぱなしでキャパすり減ってるわ
命の母飲みたいんだけど一応授乳続けてるから避けてる…
0532名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/31(火) 15:57:12.62ID:Oq4vgMd2
>>531
樋屋奇応丸の金粒ならイヤイヤの子の癇癪にはもちろん、イライラする親も飲めるわよ
小瓶で嵩張らないし飲むとスカッとするから常に携帯してるわ…
0533名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/31(火) 16:54:43.91ID:OPN9xn27
いくら効率よく家事とか考えてもトータルの家事の量が変わらないとしんどさは同じよね。それよりもやっぱ体力と回復力が大事だと痛感するけど日々しんどいのに体力なんてつかずに回復が追いつかない。
0534名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/31(火) 18:55:33.72ID:J79yo0J5
>>529
ほんとにひどい日で雨とかもう諦めて半休とったりしてたよ
むりやりつれてく日もあったけど
大丈夫いつか登園拒否は終わる日がくる
0536名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/01(水) 08:06:33.78ID:BKOe8Crn
うちもラムネは鞄に常備してた
帰りもイヤイヤ発動するときがあったから
0537名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/01(水) 08:19:59.33ID:QgNBWED6
ラムネは虫歯になりにくいからいいですよって歯医者さんに言われてほっとした記憶
0538名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/01(水) 08:23:02.02ID:dUvgRtyz
>>537
なんでなんだろう?
うちもラムネ重宝してる
シロップの薬に一粒いれるとごくごく飲んでくれる
0539名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/01(水) 08:27:20.28ID:Dqf8m9m8
>>537
飴みたいに口に入れてる時間は長くないし、
チョコレートやケーキみたいに脂質をほぼ含んでないから
歯にまとわりつかず唾液で自然に流れやすいんじゃないかな
0540名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/01(水) 08:30:57.19ID:dUvgRtyz
>>539
そうか、確かにサラリとしてるね
これからも10連のグッピーラムネのお世話になるわ
0541名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/01(水) 08:33:13.90ID:Fnpufr1h
うちは朝下2歳がぐずるとしまじろうのキシリトールタブレットあげて宥めてるw
歯磨きも朝は雑だから私の気休めにもなる
0542名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/01(水) 08:35:09.52ID:ckGS/p6E
>>529
雨の日どころか2歳くらいまでベビカも自転車も大暴れだったから毎日朝晩ハイハイン握らせてたよ
もう小学生だけど
一生続くわけじゃないからお菓子で釣れるならお菓子あげたりして楽できると良いね
0543名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/01(水) 08:37:43.46ID:IZIxe+2T
ラムネはかなり虫歯になりやすい方に入るよ
油分入ってなくても、チューブ型のアイスなんかも相当虫歯になりやすいと言われてる

今はキシリトールのラムネ(デンタルラムネとか)も売ってるから買ってみると良いかも



虫歯になりにくいおやつなりやすいおやつ

http://www.nasu-kodomo-shika.com/eatgood-teeth
0544名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/01(水) 08:57:36.38ID:C4nOG6uc
>>543
一時期しまじろうのキシリトールラムネを歯磨きのご褒美にあげてたわ
0545名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/01(水) 09:42:30.87ID:DFWWAT0T
>>543
甘いお菓子の中では相対的になりづらいって話だと思うので的外れでは
イラストのラムネがドリンクの方で笑ったw
0546名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/01(水) 10:23:16.51ID:MfHzA5M+
うちは奇応丸じゃなくて救命丸派だな

保育園の就労証明の印鑑要らなくなったのね
自分で書くよう言われたわw
0547名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/01(水) 10:25:57.30ID:eeW047A7
キシリトールは取りすぎると下痢するよ
歯磨き後に1個だけとかじゃなくてぐずった時によく使うなら普通のラムネ+歯磨きしっかりで良いんじゃない
0548名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/01(水) 11:36:00.07ID:THNySe2S
奇応丸懐かしい
子供の頃風邪とか腹痛とか効能はともかく何かあるととりあえず飲まされてたわ
子供小さいし何かに使えるだろうから買っておこうかな
0549名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/01(水) 12:08:30.65ID:ay8sKV3E
今日からパート勤務開始予定だったのに、子供が通うこども園がクラスターからの一家全滅してしまい、初出勤日が6/13になってしまった
公立の職場なのでそういうのには寛容でありがたいけど、コロナ蔓延で4/1~の勤務を回避して就職決めたのにタイミング悪すぎる
0551名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/01(水) 12:43:23.05ID:NNV6Ra1O
ラムネ、久しぶりに買ったら保存効くし暑くてもベタつかないし、キャンディみたいになってるやつもプラ瓶に入ってるやつも、お出かけのおやつに便利すぎる
糖分足りなくなった時用に、自分の仕事にも持っていこうかな
しっかりおやつ食べちゃうと夕飯お腹空かなくなるんだよね…
0552名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/01(水) 12:50:48.12ID:ZN0z0XvN
赤ちゃん夜泣きで困ったな~のひやきおーがんか!!めっちゃ懐かしい
0553名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/01(水) 12:59:29.07ID:EJQgTyXF
>>549
とりあえず仕事は忘れてしっかり療養してね
寛容な職場で良かったし、1〜2日出勤して長期休みとかよりはマシかと思うw
お大事に
0554名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/01(水) 13:01:24.16ID:RkKUnbBB
>>551
アンパンマンラムネがちゃんと色別にフルーツの味がついたタブレットで美味しかった
0555名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/01(水) 13:31:58.08ID:8ELAKjyW
自分のイライラで抑肝散飲んだけどいまいち効き目を感じないから樋屋奇応丸飲んでみようかな
0556名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/01(水) 13:39:48.70ID:qDf7Q6h7
>>551
ラムネ集中したいとき会社で食べてるよ
寝不足のときとかもお世話になってる

末っ子が小学校に上がって日々の生活が格段に楽になったー
今度久しぶりに自分のためだけに有休とるよ
何しようか今から楽しみ
0557名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/01(水) 17:36:36.24ID:aSpUEw5j
朝ごはんで大活躍してたホットサンドメーカーが壊れた。15年、よくもった。週末、買いに行こう…。
子供の食いつきがいいし、野菜も取れるからないと困るんだよね。
0560名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/01(水) 20:42:04.28ID:aSpUEw5j
>>558
ホットサンドはいいですよー。ホットサンド沼においでやすー。
面倒な時はカットキャベツ、ハム、チーズ、蜂蜜、塩胡椒で挟めばOK!ハチミツが入ることでめちゃうまよ!余裕!余裕!で作れる!
0561名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/01(水) 20:52:33.86ID:h/rdY6Bu
うちもホットサンド多用してる。具はハムとチーズだけだけどタンパク質摂れるし子供の食いつき良いからありがたい
コンセント繋ぐ機械はいちいち洗ったりしまったりするの面倒そうだからコンロで使うタイプにしたけど簡単に洗って乾かせて気に入ってる
0562名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/01(水) 21:10:24.04ID:CS9kv2u7
ホットサンドいいよね
うちもアウトドアとかでもつかえるコンロ用の使ってるけどすぐできるからいい
ズボラだからサラダ油垂らしてまず半熟目玉焼き作ってから、反対側にハム、チーズ少々、スライスプチトマト乗せたパンを用意して目玉焼きと一緒にプレスするのが好き
冷食のコロッケとか入れても美味しいけど太るw
0563名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/01(水) 21:18:14.64ID:7HDpH1Lw
コンロタイプ持ってるけど焦がしちゃうんだよなぁ
使いこなせてる人すごい
0564名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/01(水) 21:23:37.16ID:KvyZtjS2
コンセントタイプ持ってたけど洗えなくてお蔵入りしてた
コンロタイプ欲しくなってきたなぁ
0565名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/01(水) 21:37:27.03ID:e4n0hbKf
ホットサンドメーカー欲しくなっちゃうw
高いトースター買ったばかりだからとりあえず我慢するけど
0566名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/01(水) 21:40:36.69ID:XQTtwqtW
>>564
うちもそれー鉄板外せないの使いづらいよね
育休中に3回ほど使ってお蔵入りしてる
朝もうちょっと余裕もって早く起きてハムチーズ野菜入のホットサンド作りたいわ
0567名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/01(水) 22:35:32.89ID:dV++uG7i
自分もホットサンドメーカー買いたくなっていろいろ調べてきたw
今までパン焼いてジャム塗って切ってって面倒だったから、ホットサンドのほうが楽そう
IHだからはさみさえすればタイマーで放置できそうだし
ただフライパンの選択肢少ないのが問題だな
圧着して2つに切れるのはないっぽいし、切ると食べこぼしそうだし
0568名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/01(水) 22:35:49.77ID:dkZ8rE9m
ここ見てると電気圧力鍋やらホットサンドメーカーやら冷凍庫やら
色々欲しくなるw
活用法まで書かれてるし神w
0569名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/01(水) 22:39:32.33ID:aSpUEw5j
我が家は電気タイプで圧着して三角形に二つに分かれるように切れる。切れたところも圧着してくれてるのでこぼしにくいかも。あと、チーズ入れておけばくっ付くのでそこそこ大きい子ならこぼさず食べれるかな?
ホットサンドは6枚切りのパン2枚をぺろっといくのでカロリーは高いw
0570名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/01(水) 22:41:45.24ID:UpX8SUOw
ホットサンド8枚切り?それとも10枚切り?耳は?耳は付いてていいの?
だれかコンロ用ダイマして!朝パンやトマトめっちゃ切りやすいナイフお薦めするから

つ  ビクトリノックス トマト&ベジタブルナイフ
0571名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/01(水) 22:45:23.20ID:QEgpd/00
うちは元祖のバウルーダブル
昔実家で食べてたのが忘れられなくて同じやつにした
昔風に外側にバターを塗って焼くのが好き
最近のはヒンジが外れたりかわいい絵が付けられたりしていいよね
うさサンドほしい
0572名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/01(水) 22:48:14.31ID:tFR0X/P+
>>570
食パンの分厚さは使用してる機械と好みよによるよー。
個人的には8枚切りがちょうどいい感じよ。
コンロ用は使ってないから他の方の推薦待ちしてくださいー。
0573名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/01(水) 22:51:39.75ID:HHuuBAYr
お試しにふるさと納税でシングルのコンロタイプ申し込んで届いたばかりでタイムリーだわ
うまく使えそうだったらダブルも欲しい
0574名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/01(水) 23:08:57.60ID:QWrsoGwn
HSM最初電気式を買って、次にリロ氏に触発されて圧着なしコンロタイプを買って、3つめは圧着タイプを買った
圧着タイプはカリカリが美味しいし、圧着なしはパン以外を焼くのに便利
電気式はプレート取り替えてホットプレート代わりやワッフル焼いたりもする
忙しい朝は食パンより肉まん焼くことが多い
具を挟んでホットサンド作るより手軽
0575名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/01(水) 23:19:48.71ID:XQTtwqtW
昨日の家事ヤロウで5枚切りとかの厚め食パンをホットサンド用に薄くスライスするグッズ紹介されてたな

ホームベーカリーもホットサンドメーカーも買ってウキウキしてたけど
焼きたて食パンは薄切りしづらいしホットサンド作る時間なんてないしで復職してから全然使ってない
0576名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/01(水) 23:39:06.48ID:15YNHDEV
>>568
とても良くわかる
そしてこのスレの情報が一番参考になるw
環境が近いって大事だね
0577名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/02(木) 00:35:25.44ID:xzjhg2++
うちもバウルーダブル
普段8枚切りを食べているのでそれを耳ついたまま押し込んで焼いて、カリカリになったフチがうまい
小さめの食パンだと圧着しづらいと思う
外側にバター塗って、ハムとスライスチーズ挟むだけでもほんとにおいしい

パンじゃないけど、焼き茄子はホットサンドメーカーで焼くといいというのを見かけたので近々試したい
0578名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/02(木) 02:44:42.17ID:BTt6uSFl
だれかブルーノ使ってる人いない?たてて収納出来るみたいだし可愛いしで気になっている
0579名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/02(木) 05:41:46.57ID:o52ifWba
キャンプ用のホットサンドメーカーを持っているけど、5人家族だから焼き時間を考えると5回も焼くのは無理だわ
0580名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/02(木) 06:25:45.76ID:kJtsOhEf
バウルー結構お値段するなぁ
カタログギフトもらったときにのってたら貰おうかな
0581名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/02(木) 06:38:41.18ID:kJtsOhEf
木曜日しんどいよー
1番しんどい
土曜日出勤だし
頭痛いよー
0583名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/02(木) 07:08:27.74ID:b4E6EJ2E
もし検討してる方がいたらアイリスの電気のホットサンド&ワッフルメーカーは辞めといた方がいいよ
設計ミスで数回で壊れる可能性有り
0584名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/02(木) 07:47:27.14ID:rYne8MTx
うちはビタントニオ
鉄板も色々あるけどシンプルなのと鯛焼きしか使ってないわ
0585名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/02(木) 08:28:55.63ID:OtbX8Yjk
ホットサンドを食べる我が子想像つかない
3人いてパンがいい子とご飯がいい子と両方食べたがる子がいる
フルーツはいちご葡萄しか食べない子とりんごしか食べない子がいる
朝からオーダーメイドやってられん
肉汁滴るホットサンドにかぶりつきたい
0586名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/02(木) 09:14:59.74ID:emVnB2XD
ホットサンドに親子ではまって一年近く食べ続けてる
バウルーが気に入ったたけど、引っ越し先のIHでは使えなかったので、IH対応ホットサンドメーカーを買い直した

>>585
オーダーメイド対応して偉いね
あるもの食べて!と私なら一蹴してしまいそう
ホットサンドのハムチーズは子供の食いつきいいよ
ご飯派の子も食べてくれるかも
0587名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/02(木) 10:02:50.32ID:CxdPXo3b
>>585
複数の子供の好みというか食べるものに合わせて作ってるのかな、偉すぎる
うちは誰かしら食べるのを平等?にローテーションで出して、「これ嫌い~」とか言われても「あんたの好き嫌いは聞いてない、一口でいいから食べなさい」で終わりだな
0588名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/02(木) 11:55:19.12ID:9FnWQ7eb
ホットサンドメーカーって直火タイプ、コンセントついてるタイプ、トースターで焼ける金網タイプがあるみたいだけど
どのタイプがおすすめですか?
0589名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/02(木) 12:15:20.81ID:+2apqQ3m
私は直火タイプしか使ったことないけど上下外れるし丸ごと洗えてめっちゃ楽だよ
0590名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/02(木) 12:33:29.88ID:fop8/yID
この流れでホットサンドメーカー買ってしまった
偏食な子供がこれで野菜食べてくれたらと期待したいけどだいたい期待が外れで落ち込むから自分が美味しく食べる為に買ったと思い込む
0591名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/02(木) 12:37:53.01ID:47lVY4mw
直火のやつ持ってるけどうちのは耳のところが圧着されないのと火加減と時間見ないといけないから電気のやつ欲しいな
0592名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/02(木) 12:43:53.47ID:gxcmUIBM
ホットサンドメーカー持ってるけど野菜って上にあったキャベツ以外何が合う?あんまり思いつかなくて
0593名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/02(木) 12:50:51.48ID:lc+Ry/9R
キャロットラペの残ったのとかゆでたほうれん草とかオニオンスライスとか何でも入れちゃう
熱くなったトマトも危険だけど美味しい
0594名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/02(木) 13:43:48.55ID:OrghpRfF
キャベツ以外だとトマト、オニオンスライスあたりかな
嫌な人もいそうだけどサラダ菜、サニーレタスなんかも入れてしまってる
0595578
垢版 |
2022/06/02(木) 13:57:53.90ID:BTt6uSFl
>>582
情報ありがとう。ムーミンのも可愛い!電気にすれば子が1人でも使えるのもいいね。次のボーナスで買う!
0596名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/02(木) 14:00:38.20ID:OLJGL6k/
ズッキーニとかも合いそうピザソース塗って
おかず系だときんぴらのサンドイッチもあるよね
まあ食器棚に閉まったまま1年以上使ってないけど
薄皮あんぱん(スーパーのパンコーナーで4つくらい入ってるやつ)をたっぷりバターと共にホットサンドメーカーで焼くヤツやりたい
0597名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/02(木) 14:20:24.77ID:gSTPAhni
中華まんをバター塗ってホットサンドメーカーで焼くのもお手軽朝食におすすめ
0602名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/02(木) 15:26:59.80ID:7cwAIKct
>>588
金網は圧着とかイマイチだった。お手軽感はあるけどね。圧着してパリッとするのが好きなので。
我が家はコンロないので電気タイプだけどコンロに直下タイプこ方が中に挟める量が多い気がするけどメーカーによるのかな。
0603名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/02(木) 15:59:31.60ID:9rVpGjVj
>>588
時間ないスレタイなら直火タイプおすすめ
火加減は少し難しいけど何度かやれば慣れる(この火加減で○分○秒ってキッチリ決めたらもう失敗しない)

複数連続で作る場合は当然焦げやすいので、2回目以降は焼き時間片面あたり約1分ずつ短くして作ってるんだけど量産しやすくていいよ~
逆にホットクックみたいに目を離してその間他のことやって使うなら電気タイプがいいと思う
常用するならお手入れや出し入れが楽なのを選ばないと死蔵しちゃいそうなので注意
0604名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/02(木) 16:45:29.99ID:DjfVlVRz
ホットサンドメーカー欲しくなってきた
夜のうちに食パンに具材挟んで冷蔵庫に入れておいて朝焼くのでも支障ないかな?
0606名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/02(木) 16:50:36.57ID:9FnWQ7eb
皆さんアドバイスありがとうございます
先程ポチりました
直火の耳まで圧着できるタイプにした!
肉まんも潰して焼いてみたい

久しぶりにめちゃくちゃ届くのが楽しみな買い物した
0607名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/02(木) 16:54:12.94ID:yXj0QWdv
ホットサンド民がこんなに多かったとはw
キャンプ行くわけでもないのに直火タイプ使ってるのなんて自分だけかと思ってたけどお手入れしやすさで人気なのも分かって嬉しい
今日も8枚切りパン買って帰らなきゃ!明日はキャベツ入れてみよ
0608名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/02(木) 17:55:44.96ID:AKsCLY8k
私もバウルーダブル買っちゃったよ
お好み焼き作ったり色々できるんだねー
楽しみだわ
0609名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/02(木) 19:07:57.22ID:+T+GrH2w
パンは食べないけど、聞いてたら美味しそうだねー。

うちは毎朝鮭おにぎりとソーセージ。
野菜がないんだよなー。
0613名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/02(木) 20:55:54.40ID:2xS5EFqb
朝から野菜なんて出してられない
1日トータルで食べてれば良しとしてる
0614名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/02(木) 21:32:33.15ID:qhBlRYRM
ホットサンドにめちゃくちゃ惹かれるw

この流れでホットプレートのおすすめ聞いても大丈夫かな
ブルーノのオーバルとグランデで数年迷ってる
前者は鍋が直火にできる、出し入れしやすそうなサイズだがホットプレートとして使うにはサイズが足りなそうで不安
後者は大きい分出し入れが面倒になりそう、据え置き食洗置いてるシンクだからプレートが洗いづらそう
家族は夫婦、低学年男子と幼児女子
0615名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/02(木) 23:01:30.61ID:dVAHsq+l
>>614
グランデ持ち、夫婦+低学年男児です
皆よく食べる家族だけど今でも小さく感じる時がある
子の成長考えたらもう一回り大きくても良かったかもと思ってる
あと結構加熱ムラが気になる
焼肉やたこ焼きだと場所移動ができるから何とかなるけど、仕切り鍋だと片方グツグツで片方なかなか煮えないってなる
でもキムチチゲが出来るようになったのは嬉しい
0616名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/03(金) 07:11:42.25ID:ds+MhICQ
>>614
その2つなら絶対グランデ
周りで子供2人小学生になって普通サイズのBRUNOが容量足りなくなって大きいサイズに買い替えた人何人か知ってる
ちなみにやっぱり火力に不満があるみたいで象印とかTigerとかパナソニックとかに替えてる
BRUNO見た目は素晴らしいんだけどね
0617名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/03(金) 07:53:30.84ID:e2Qaxm+S
うちは象印のSTANのホットプレートだけど、火力も洗いやすさも見た目も全く不満ないよ
0618名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/03(金) 08:13:57.11ID:+YxadSBx
家事、朝ごはん等々を片付け、出勤までの10分、15分にぴったりな極上の一杯…に相応しいものってなんだろ。コーヒー切らしたんで今から紅茶作って氷で急冷するしかないけどちょっとしんどい笑
朝の疲れを癒やし、出勤の気合いのために皆さんは何かありますか??
0620名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/03(金) 08:25:33.68ID:S1eODIxG
>>618
昨年の夏は水出しコーヒーにはまったなぁ
私の場合はコーヒーのおともの極上のお菓子を常に用意してかじりながら在宅勤務するのが至福
朝はやっぱりコーヒーで、仕事終わりは無糖系の炭酸で気分スッキリというパターン
0621名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/03(金) 08:30:27.56ID:lT7rlgs7
出勤が嫌すぎて転職した身なので出勤前の極上なんて辛いだけだわ 偉いよ
セブンイレブンで淹れたてコーヒー買うのが楽しみだったよ
今は在宅なので高級めの烏龍茶淹れてお湯注ぎながら一日中飲んでる
幸せほんとうに幸せ
0622名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/03(金) 09:21:36.19ID:A8uaf5yW
>>618
ちょっと高いチョコレートとかを1粒食べたり
紅茶は平日はレンチンで濃いめに淹れて氷水で冷やしたり牛乳入れたりしちゃうわ
片付け面倒だし
週末だけゆっくりポットで淹れる
0623名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/03(金) 09:23:16.04ID:ZhGc0kUS
ネスカフェのカプセル買ってる
本体は懸賞で当たった
カプセルはお高いけど、カフェインレスもあって、コンビニコーヒーよりも安いし、インスタントよりも満足感あり
0625名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/03(金) 09:36:03.29ID:i9ATu6bE
思い切って仕事辞めた
今日は一人で映画見る
次が決まるまで好きなことして過ごす
0628名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/03(金) 12:12:42.51ID:bjI3Lnqe
昨日頼んだホットサンドメーカー届いた!
晩御飯ホットサンドにしたいくらい楽しみw
0630名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/03(金) 12:49:21.78ID:nL4Ruohv
ホットサンドの話乗り遅れた
我が家はスマイルクッカーのIH対応のやつ愛用
上の子はピザソースととろけるチーズがお気に入り、下の子はチョコソースとかハチミツとかで甘くするのが好きみたい
0631名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/03(金) 12:53:27.63ID:GOlwg/5Z
ホットプレート情報ありがとう
火力弱いんだね
ブルーノにこだわるわけではないので、他のメーカーも見てみます

>>618
極上…にはならないけど、水に溶かせるインスタントコーヒーにホイップしぼる
冷凍紅茶ポーション
0632名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/03(金) 12:54:32.90ID:dEnWp/6N
楽しい雰囲気のところごめんなさい
求職で春から保育園入れて先月からフルタイムで仕事はじめたんだけど、上の子の保育園拒否がひどい
保育園で延長時間はテレビ多めに見せている様子でこれもまたもやる
ずっと働きたいと思ってはいたけどそんなに仕事も楽しくなく月収額面24万円で、この金額は嫌がる子供を一日中預ける対価として安過ぎないか?と辞めたくなってる
せめてもう少しは続けるべきかな?
0633名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/03(金) 13:02:25.30ID:myeEGoJJ
とてもいまさらだけど
ホットサンドの具としてシュウマイ入れるのもおいしいよ
今川焼・チルド焼売なんかは単体でホットサンドメーカーで焼くのもおいしい
4枚切り食パンでフレンチトースト
お米派の子には焼きおにぎりもできる
自分が持ってるのはTSBBQってとこので気に入ってるけど
子が小さかったり小食だったり複数人だったりいろんな味をみんなでシェアとかだと切り分け面倒くさいので
バウルーダブルみたいなダブルタイプで真ん中きっちり圧着タイプがおすすめ

>>628
夜ご飯ならホットサンドメーカーで焼き焼売はどう?
チルドのを挟んで焼くだけだけどカリカリジューシーでおいしいよ
0635名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/03(金) 13:07:10.75ID:3USnVmw5
>>632
一度そういう保育園に当たってしまった時、速攻で転園させた(4月入園で6月には新園)

仕事内容やキャリアのことと、子供の問題を一緒にするのはNGだよ
例えばどんなに仕事や給料に満足感が得られても、子供の日々が満足いくものじゃなかったら意味ないでしょ
なのでまず解決すべきは子供の問題だね
転園可能なら転園だし、不可能なら仕事辞めて園も辞めさせるか、それとも妥協できる点はあるのか考えてみるしかない
0636名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/03(金) 13:18:15.11ID:2lT/Swbe
>>632
635同様、まずは子どもの問題解決がいいと思う
園に不信感あるなら転園した方がいい
嫌がる子の対価として24万は安いってだけで、もし子が保育園楽しんでたらそこまで給料に不満あるわけでもないって感じよね?
いきなり楽しい仕事も少ないと思うし、仕事の方は大きい問題ないならもう少し様子見でもいいのでは
1つずつ問題片付けていくのがいい
0637名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/03(金) 13:39:30.47ID:sB3joG3e
>>632
辞めても金銭的に問題ないなら辞めてもいいんじゃないかな
転職したばかりなら今の会社で築いた物もないだろうし辞めるなら早めの方がスパッと辞められそう
0638名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/03(金) 15:33:55.78ID:jKJUTMwv
618です。
コーヒーホイップいいですねー。
あと朝にお菓子もいい!
ちょうど夫が出張で東京に行ったからお土産に何かいいもの頼みますー。
仕事と育児家事で疲れるから癒されたい。本当に癒されたい。足底筋膜炎で歩くのしんどいしマッサージ行きたい。
0639名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/03(金) 15:50:47.69ID:W9FRLDEF
>>632
登園後は楽しく遊んでいるけど登園はしぶるというパターンもよくあることなので
楽しく遊んでいるなら様子を見てもよいとは思う
延長時にテレビを見せてるのやむを得ない態勢の園はある
日中どんな様子かわからないとか
きちんと見てない印象があるなら
やめるか転園するか検討したほうがいい
0640名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/03(金) 16:22:19.47ID:T8Mycysl
>>569
その電気タイプで圧着して三角形に2つに切れるやつのメーカーと型番教えてほしい
遅レスでごめん
0641名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/03(金) 17:19:34.34ID:7G8Lecxx
流れぶった切ってすみません
インタープリスクールや教育系認可外保育園に通わせてる方いますか?
認可保育園通わせてるけど送迎時に送迎バスをよく見かけるので気になってる
月謝20万円くらいだけど以上児なら補助出るし、預り時間も保育園とあまり変わらなくて送迎あるし、土日の習い事の代わりと思ったらそこまで高くないのではと思い始めた
ここの人達は高くても便利なサービスは利用してるだろうから聞いてみたくて
0642名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/03(金) 19:24:11.60ID:Agh/iymY
>>641
インターナショナルプリスクールは圏内にたまたまあったから検討したけど、調べれば調べるほどまずは母語を身につけることが大事って意見に納得して外したわ
トリリンガルの人が深く考えるための言語が自分にはないって話してた内容がかなり衝撃的だった
こんな話は参考にならんね
0643名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/03(金) 20:51:01.60ID:KaED5G/P
昔子供が通ってた小規模園を卒園後にインタープリスクール通って子がいたわ、月謝20万するのに双子で通わせててすごいと思った。その子はハーフの子だったから通うのも納得だったけど、家でフォローできないんじゃ中途半端になりそう
0644名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/03(金) 20:51:05.15ID:EWELcEcW
>>641
兼業の友人が通わせてて、イベント準備とか課外活動とかで保護者の負担めちゃくちゃ多いと言ってた。園によるだろうけど‥
0645名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/03(金) 21:15:22.44ID:dEnWp/6N
レスありがとうございます
4月は楽しんで登園してたから渋るのは極度の甘えん坊のせいだと思ってるんだよね
先生もよく見て気にしてくれてはいるんだ
しばらくしてまた慣れてくれたらいいんだけど
テレビは嫌だけど仕方ないかなとも思ってる
仕事はもう少し様子見てみる
保育園辞めて幼稚園にするかとか色々考えはまとまらないんだけどここの皆に話聞いてもらえてよかったです
0646名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/03(金) 21:17:33.47ID:PVGpVQLC
全然関係ないけど
うちは子が言葉遅くて療育行ってて
インター系列の療育で英語の歌とか歌ってる
まずは日本語…
0647名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/03(金) 21:22:30.36ID:IoTv/Zca
短期保育の時間以降はテレビが出てくるのは珍しいことではないよ
子供もボーッとする時間必要だよ、一日中何かしてないといけないって方が疲れちゃうよ
0648名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/03(金) 22:08:25.32ID:wvuvZlTy
中学受験する気があるのなら、インターは本当に日本語弱くなるので気を付けた方がいいよ(確実に英語受験可能な学校狙うとかじゃなければ)

両親日本人でアメリカ育ちとかですら、どっちも中途半端になるって言われてるからね
本当の意味で完璧に2言語使えるようになるには、よほど言語体型が近くないと無理だよ
英語の日本語とか対局にある言語だから
0649名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/03(金) 22:13:21.98ID:F9ezAGuj
>>641
うち上の子インター園に卒園まで通わせたよ
今は下の子も同じ園に在籍させてる
送迎バスないから親が送迎しないといけないけど
預かり時間も認可保育園と同じくらいだし
確かに保育料安くはないけど
週末に英語教室とか通わせるのは送迎も大変だけど
保育園は平日毎日行くからついでに英語も身についてありがたかった
家では日本語オンリーだったからちゃんと日本語しゃべれるよ
園では英語、家では日本語って切り替えできる子だったからうまくいったのかも
子の特性にもよるかもしれないね
小学校行く前にひらがなカタカナちゃんとできるようになったし語学面で困ることは何もなかったけど
唯一困ったのはお箸
お箸だけは園では教えてくれなかったから家で練習した
認可保育園に通ってた子よりお箸マスターは遅かったと思う
0650名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/03(金) 22:25:28.84ID:Zg3x+7Y0
インター園に入れるってことは小学校もインターに行くってことだよね?
学費とかすごいことになりそう
0653名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/03(金) 22:47:31.38ID:A+ttOv9k
>>641
親切な人が答えてくれるスレの747でも英語教育についての話題出てたから見てみたら
皆早期教育するならずっと続けないと忘れるって言ってたけど
0654名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/03(金) 23:13:01.35ID:ZhJ3zH0H
うちはプリスクールの年長
英語教育については色々本読んだりして調べてるけど外国語の習得って絶対的な時間数が必要だから幼稚園のあいだで700-800時間確保できて良かったと思ってるよ
完全なインターではないし小学校も日本の学校行くし日本語が疎かになる心配は全くない
英語は小学校に入ったらオンラインレッスンでキープしていくつもり
保育園みたいに長時間預かってくれるプリスクール増えたよね
それだけ働く親×英語教育の需要が増えてるんだと思う
0655名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/03(金) 23:20:58.40ID:z/LMGRW7
小さいうちは耳を鍛えるに専念で良いけど
字が書けるようになったら文法習わないと意味ないみたいだね
0656名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/03(金) 23:29:04.47ID:7G8Lecxx
皆様ありがとうございます
色々な体験談、ご意見とても参考になりました
土日に習い事行く手間が省けていいなくらいの軽い気持ちだったけど、まず子にどういう教育を与えたいか、将来のことも含めて真剣に考えないといけないなと気付いた
ちなみに中受か小受のどっちかはする予定で(これも兼業的にどっちが楽なのかここで聞いてみたかった)、今のところインター進学は考えてない
認可に通わせ続ける場合は3歳くらいから週末に体操か水泳始めて、そのうち公文か英語追加しようかな、楽器もいいなと漠然と考えてたけど、そんなに色々連れて行くのは(親の体力的に)無理そう
周辺にインターだけで10校以上、他にスポーツ系や幼児教室系等もあって本当に目移りしてしまう
まだ未満児なのでじっくり検討します
ありがとうございました
0658名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/04(土) 03:45:27.55ID:GNjaMECE
3歳からヤマハの英語教室に通ってるけど3年生から英検受験進められる
学校によって英検取得してると優遇されたり英語試験免除されたりするから中受対策らしい
うちは子にやる気がないので中受しないけどw
小さい頃から習ってるから発音は良いらしく辞めようと思ったけど続けてる
ちなみに習い事は保育園の時は土日のみ小学生になって全部平日に変えた
今は土日空いてるけど相手するのが大変なので土曜にも追加することにした
兼業は送迎大変だけど習い事は園や学校以外のお友達ができるしいろんなコミュニティに参加するのって子供にとっても良いと思う
0659名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/04(土) 07:31:57.74ID:Ukedn7D7
>>614
新築祝いにオーバルをもらったけど、小さすぎて使いづらくて数回使ってしまいこんである
4人家族には小さいと思う
0660名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/04(土) 08:23:38.76ID:Itev5H0z
会社の同僚が、奥さんが強行的に子供にインター通わせてるけど
奥さんと子供は家でも英語で
同僚は子供とコミュニケーションが取れずに悩んでたな
なんか日本語がうまく話せないとか
0661名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/04(土) 08:32:42.59ID:Rb8d+66H
小さい頃だけインター通わせてもデメリット大きいだけで英語身につかないしね
習い事の英語教室ならデメリットってほどのものはないだろうけど
0662名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/04(土) 08:38:36.33ID:APE3EDQF
文法しっかり理解できる年齢から英語勉強しても、将来仕事で使える程度にはなるはず
英語に興味がありさえすればだけど
仕事だとネイティブじゃない人と話すことの方が多いし、発音はお国柄の癖あっても味があっていいと思うけどな
子供の頃から英語大事!な風潮よくわかん
母国語のほうがよほど大事だよ
0663名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/04(土) 08:45:18.46ID:wDQk3Wdz
小学校で英語必修化してから、広告はもちろん英語ビジネスに乗せられてるなって人は目につくよね
うちはうち、よそはよそだから別にいいけど兼業で時間も教育資金も有限なら将来的なことまで考えてメリハリつけて使ったほうが良さそうではある
0664名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/04(土) 08:48:42.67ID:kc9Ti39B
会社の同期夫婦(二人とも留学経験ありで、退職後に夫はアメリカかどっかでMBA取得、妻はアフリカだかどっかの途上国NPOで現地支援)が、子供インターに通わせてた
曰く、自分たちは英語使いこなせるようになるまでかなり努力したから、子にはそこをショートカットさせたいと
小学校以降もインター予定で、学費かかるからと早くから選択一人っ子を明言してた
子供の命名時に、「どんな言語でも発音しやすいように」って観点で選んだらしいしこれはすごいなと思った

ただここの話聞いてると、その子は深く考える時の言語(>>642)英語になっちゃうのかなという気がしてきた
そこの夫婦はそれも許容って感じなんだろうけど
0665名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/04(土) 09:11:52.56ID:qeQpmvo3
頭良い子は複数言語を使いこなせるようになるけど
そうでない子は一つの言語で精一杯
その一つの言語すら危ういレベルの子すらいる
幼児期からの英語教育が実るかは、その子の能力次第だよね

ただ、日本で普通に進学していくためには受験英語が必須だから
英語を喋れなくてもいいけど、受験英語で苦労しない程度のフォロー
(先取り学習)はしといた方が良い

中学・高校時代、英語に割く時間が少なくて済むなら受験に有利
まぁ、そもそも受験する予定のないルートなら、それさえ必要ないけど
0666名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/04(土) 09:42:33.73ID:DbLDYJ0W
ここで言われてるインターとは次元が違うけど認可のインター風の園にいってる 同会社の認可外の園はガッツリだけどうちが行ってるとこは認可だからエッセンスを取り入れてる程度になるというのは初めに説明あった
今年少で普通に日本語で生活してるけど一部の外国人の先生は英語で話しかけたりしてて同じクラスにも外国人の子も少しいるから基本日本語相手に合わせて英語使ってみたり、と子どもなりに使い分けてるかんじで英語も好きだからよかったなと思ってる
0667名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/04(土) 09:49:33.08ID:jh4Yo41D
英会話もコミュ力だからね
私も英検準一級で読み書きリスニングはそこそこ出来るけど
他人と自然な会話ができない
英語力不足だーと思って勉強してたけど
そもそも日本語でも口下手だったという
0668名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/04(土) 09:58:09.90ID:wxVqi6ct
年齢が上がっていくと英語=勉強になるから小さいうちからコミュニケーションツールとして馴染むのはいいね

夫の影響でプログラミングを習い始めたけど、たまたま学習塾で英語も担当してる先生
他で英語も習ってると子が伝えたら、会話は英語にしよう!となったらしい
ありがたい
プログラミングも大学受験で必要になると後で知った
今の子は色々大変だね
0669名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/04(土) 09:59:32.23ID:9FeB5IZv
>>667
わかる
コミュ力おばけの知り合いは、英語できないけど、身振り手振りカタコトでガンガン話しかけて、すぐ友だちになれちゃう
コミュ障の私は語学系に進学して海外留学もして…で英語できるけど、英語で話したいことが別にないんだよなぁ…
0670名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/04(土) 10:01:10.36ID:JhpxlAfD
仕事で日常的に英語使ってるけど、英語に興味持って勉強始めたのが高1からだから興味さえ持てばいつからでも大丈夫かなと勝手に思ってる
英語に興味関心を持つための種まきは小さい頃からしてるけど、夫は夫で天文学者にするための種まきをせっせとしてるから、なんの芽が出るんだろうかと生暖かい目で見守ってるわ
0671名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/04(土) 10:04:22.60ID:iSex4vGp
日本の受験英語は論文書くのにはめっちゃ役立ってるから一長一短ってことで。日本人の論文の正確さはけっこう褒められる。

これから子ども連れてお出かけだけど家帰ってきてもどうせ家事は終わってないと思うので洗濯、掃除機、食器洗いだけ済ませた。出張帰りで疲れてるから仕方ないとはいえ共働きだと週末疲れてても家事育児あるから気分が休まらない。
0673名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/04(土) 10:45:43.90ID:bd8rW5pP
>>671
最後の一文めっちゃわかる
週末は家事に追われるよね
平日の日中は不在でも子供がいたら家は汚れるわ…シーツとか大物の洗濯もしたいし
0674名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/04(土) 10:48:42.52ID:xZ/Y8Ytb
わかる、土曜日の朝リビングきてあまりの散らかり具合に絶望する気持ち…
0675名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/04(土) 11:16:11.91ID:SKGKP1oo
掃除はルンバ、まじでルンバ
でも床だけだし床に物置いてたら意味ないし…って思ってたけど普段から気をつけるようになるし床が綺麗なだけでQOLがすごい
しかも可愛い
0676名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/04(土) 13:20:06.47ID:j39UZpg1
パート先から社員にならないかと声をかけて貰ってて、迷いに迷ったけど秋からお願いしますと返事してきた
は~緊張した
0677名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/04(土) 15:59:31.04ID:ct2cyBLp
そろそろ今年度の面談が始まる
秋には退職したいとそこで伝えるつもり
はー、20数年働いてきたからめっちゃ不安だけど、昨年度1年悩んで決めた
決めたつもりだけどめっちゃ不安
でももっと子どものそばに居てやりたいと思ったんだ
あー、緊張する
0678名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/04(土) 16:48:59.07ID:nidO6v9X
>>677
私も20年近く勤めてて迷ってる立場だ
私ももっと子供達の側にいたいと思ってる
羨ましいし応援してるよ!!!
0679名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/04(土) 16:54:22.87ID:RJRYMS4s
>>677
伝えた瞬間、めちゃくちゃスッキリするよ。
私は4年ほど前に退職悩んで悩んで伝えた瞬間、はーー!!!!終わったー!ってスッキリした。
そして、また働き出してるけど笑。
0680名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/04(土) 17:15:45.43ID:yGKWsXcV
>>677
お子さんいくつですか?
昨年上の子が小学生になってから、子供にもっと時間をかけたいって気持ちが強くなった
勉強とか習い事とかもそうだし、精神的な面でのフォローももっと必要だなって感じる1年だった
45歳までなら再雇用制度も一応あるから一旦退職するか悩んでるけど、ブランクも不安だし何より自分の体力の衰えをすごく感じるようになったから復職できるかも心配
0681名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/04(土) 17:34:57.51ID:APE3EDQF
私も来年上の子が小1になるからそばにいたいと思う一方、子供の勉強のこととか気になって口出してしまいそうで専業にはなりたくない
下が1歳だし
かといってパートになって仕事セーブしたら年収激減する
在宅週3くらいにして、子供が帰宅して横で宿題やってくれたらなー
現実は私の仕事の邪魔だけされそう...
0682677
垢版 |
2022/06/04(土) 18:11:44.16ID:FF4IQLDa
ありがとう
子は小3、中受も考えてる
フォローの内容、必要度合いはまったく子のタイプによるね
幼児のころは外注出来たけど、出来なくなってきた
中受が終わったら派遣かパートはしようと思ってる
0683名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/04(土) 18:22:04.88ID:r/RxT4Cs
私は上の小1の時にフリーに転校した
メリットは送迎必須のガチな習い事をやらせてあげられたこと、勉強面でも計画的に万全のフォローが出来たこと
デメリットは在宅メインになったので、会社の色んな人と話せなくなったことかな
まあその分、ママ友はかなり沢山できたけど

金銭面ではそんなに収入減ってないのと、夫の管理職昇進で大きく収入増のタイミングが重なったので、特に打撃は無かった
というか、むしろ私の無駄遣いが減った(汗)
0684名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/04(土) 18:31:30.65ID:fGuAZI4a
在宅フリーだと自分の物とか昼食とかを節約できるのがいいよね
家事も外注しなくていいし手の込んだ料理もできるし収入は減ったけど生活に余裕ができたよ
0685名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/04(土) 19:37:52.47ID:uaxjuEwP
まさに今フリーへの転向を迷ってて参考になる
ネックは社会との繋がりが無くなる気がして迷う
ママ友はママ友の良さがあるけど会社の人と交流してるのとは違うから
でもフリーに転向した方が条件がいいんだよね、決められない
0687名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/04(土) 20:50:47.98ID:oa5HJ8OW
来年上の子1年生になるけど在宅メインにして帰宅させて夕方一緒に過ごそうと思ってる
イーロンマスクの発言きっかけにテレワーク制度どんどんなくなっていきそうで恐い
0688名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/04(土) 20:52:50.23ID:sspsU4fU
>>685
わかる私もフリー転向が多い業種だけどコンスタントに会社で子育てと無関係な話できるの貴重で踏み出せずにいる
下の子の育休中コロナで上の子の保育園関係や近くの公園や児童館でどうでもいい雑談しかできなくて病んだから在宅すると会話に飢えそう
0689名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/04(土) 21:06:02.30ID:FBqo9rGe
うちの会社、出社率50%目標とかやっていたんだけど、縛りがなくなった
とは言え、在宅は継続していいということだから、ひとまず現状維持で私は週2在宅継続になった
今の上司は子持ちで在宅したいタイプだから良いけど、上司によっては在宅しずらくなりそうな気がする
在宅用にPCもiPhoneも支給されたし、在宅ゼロにはならないと思うけど
0690名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/04(土) 21:07:28.27ID:6IYKxurJ
物価と外食代の上昇により、社食(350円)の有り難みが増している…週2-3テレワークだけど、独身の頃ほどに毎日違う可愛い服を着たい!という気持ちもないし、出社でかかるお金はあまりなくなったかな
斜陽産業で先行き不安ではあるが、自分には合ってる職種だからしばらくこのまましがみつくつもり
コロナ禍以降のテレワークについては会社がのらりくらりで決めてないのに不信感がつのるわ
0691名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/04(土) 21:13:27.78ID:qjzp5zpv
上の子入学のタイミングで在宅出来る仕事に転職した
年収激減だけど満足してる
0692名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/04(土) 21:15:19.74ID:lF1Rq9je
コロナ前は出勤必須の片道1時間半だったけどコロナ禍で在宅推奨になって出勤月2でも許されるのですごく楽
ただ、親が在宅だと公設学童に預けるのをやんわり止められてるから夏休みをどうするか悩んでる
さすがに普段の授業時間くらいは預かってもらいたいわ
0694名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/04(土) 21:35:14.30ID:l2sK1nnN
祖父母頼れないから在宅可能な仕事に転職したいけど公務員の事務だから本当につぶしがきかなくて困る
0695名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/04(土) 21:38:00.17ID:wKkS0RWz
今なら未経験でも飛び込めるリモート多いけど
事務、経理も結構ある
0696名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/04(土) 21:47:23.93ID:ei9n/lo/
冷やかしに転職エージェントと話したらすごくいい求人を紹介してもらって、応募しようと準備してたら採用が決まって求人なくなってしまって悲しい
こういうのは縁だよなと思いつつも数日凹んでる
気を取り直して在宅メインでスーパーフレックスの会社に気軽に応募してみるつもり
ゆるく働くのが好きだったけど育児してると自分が消えるような気がしてちゃんと働きたくなった
0697名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/04(土) 22:06:07.81ID:IY45qudL
【日銀】黒田総裁「スーパーで物を買ったこともあるけど基本的に家内が買い物してるので(物価高を)感じてるというほどではない」★6 [minato★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1654345566/
  
【NHK】「テレビを持っているのに正当な理由なく受信契約を結ばない世帯には割増した料金を要求可能」参院本会議で可決★7 [minato★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1654346434/
0698名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/04(土) 22:46:25.20ID:JE3AlwHC
>>694
自分も公務員だったけど育休のときに趣味でWebデザイン勉強して開業したよ
事務仕事の経験も無駄にはなってない
なんでも1人でやらなきゃいけないから
0699名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/04(土) 22:51:36.46ID:iSex4vGp
小学校に入って子どものフォローをしっかりしたい気持ちになるの分かる。1年目とか特に。しっかりサポートしよう!とか私も思ってた。
そんなこと思ってたけど2年目に入ってかなり暇を持て余すようになったので週半分は在宅可能な仕事を開始しましたが。ころっと気持ちが変わった笑。
0700名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/04(土) 23:43:34.57ID:Sy8VmQuk
まあでも中受するなら親もめちゃくちゃ忙しいからねぇ
中高も弁当必要だったり、進学校は勉強のフォローする親も結構いる
あとはスポーツや芸術系の習い事をガッチリやるのも、親の協力必須よね
0701名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/04(土) 23:43:45.59ID:yQGwY2y0
子育て世代と在宅ワークは相性がいいんだろうね
子育てひと段落してる人と話すと家で仕事なんか出来ないと言うし
0702名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/04(土) 23:46:46.51ID:gS6zVEWq
中学生だけど高校大学と目指す科が特殊だから親のフォローが必要
そしてちょうどこのタイミングで会社が在宅勤務になった
退職も視野に入れてたからありがたかったよ
0703名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/04(土) 23:49:53.60ID:OTIWPTPi
ガチなバレエ楽器サッカー野球あたりは、親のフォロー無しじゃ無理よね…
中受もサピは無理だわ
どんどん難化してるし、今は四谷も無理か
0704名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/04(土) 23:53:44.21ID:Sy8VmQuk
海外はティーンこそ親がしっかり見るべきと言われてたりするよね
スマホ依存時代に中高生が自分だけで勉強なんて出来るんかいなと思ったり
0705名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/04(土) 23:55:20.16ID:55yyJtfR
私、小中お弁当だったけどうちの子は小中給食だから間反対なのでその辺が楽かも。中受は私が経験した時は送迎すらなくて自転車で通ってたしお弁当も無かったから親の出番ってお金払うのと試験当日に会場に連れて行くくらいしかやることないイメージだ。子供は中受はしないからその悩みすらないけど。
0706名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/05(日) 00:01:26.85ID:4XYWPHT0
>>703
四谷ってそういう感じなんだ
自分の頃は四谷や日能研は親の熱量そうでもなくても、あれこれ塾でフォローしてくれるイメージだったから意外
まだ子供小さいけど中受予定だから、そっち系の知識もアップデートしていかないといけないんだよなぁと改めて思った
時間はないのに、仕事と最低限の家事育児以外のやることいっぱいあって大変だよね
0707名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/05(日) 00:11:35.30ID:pdRFse2s
>>706
四谷はバリバリにSAPIXを意識してテキスト改定
ペースが早まった上に長期休みもガンガンカリキュラム進めるやり方に変わった

10年前から比べても中受界全体がかなり過当競争になってるよ
それでもSAPIXは更に別世界の大変さみたいだけどね
0708名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/05(日) 05:48:38.99ID:nmOqZ02X
在宅出来ない仕事だからできる人裏山だわ
上の子は今年から学童なくなったから夏休みを乗り越えられるか心配
0709名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/05(日) 06:01:37.70ID:eUwG2TBb
在宅フリーで子供のフォローできるところは満足してるけど、家事育児ほぼワンオペな上に生活に必要な売上を維持するのにかなり疲れてる
0710名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/05(日) 07:27:02.61ID:2CoeKqME
わかる
やればやるほど稼げるから休まなくなっていくんだよね
趣味と実益兼ねてるタイプだと特に
0711名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/05(日) 08:04:53.91ID:fEnFBY8T
高学年2人のサピ親だけど専業になったら子供が全ての生活になって子供の重荷になる自信あるから
フルタイムで働いてる

行きは自力で行ってもらって帰りは迎えに行く
終わる時間が1時間ズレるのが面倒

あと四谷や早稲アカもだけど学年上がるほど塾で過ごす時間が長くなるので専業主婦になったところで子供は不在
0712名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/05(日) 08:33:55.92ID:AIp3oy3S
最近復帰したんだけど今までは夫のお金を無駄にしちゃあかんと思って節約に節約ということで自分に対してはお金を使わず基本は株でゲットした泡銭でやりくりしてたんだけど、働き出してからその辺が少しすっきり。
それでも節約して株に投資するのが大好きだからお金の使い道は投資メインなんだけど週末気にせずお出かけできるの楽しい。というわけで家事も終わったので今日も外出。明日への活力!。
0714名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/05(日) 10:29:04.98ID:vlBKNaju
>>711
日中子供はいないんだからってテンプレみたいに言われるけど、その遅くに帰ってきて家の事にプラス一気に降りかかるフォローをやる体力があるかどうかってことだと思うのよ
あなたはできてるんだろうけどね、それができる人が全てや当たり前ではないからセーブや退職する人がいても不思議じゃないと思うよ
0715名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/05(日) 10:35:10.55ID:yHqmCRxd
日中不在なんて話してる?
塾行くと仕事してる親より遅く帰ることになると思ってた
0716名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/05(日) 10:39:40.87ID:L+Rtffwa
>>715
横だけど中受の話のときはよく言われてるの見かけるよ
遅くに帰って来るから家にいても意味ないみたいな事は
0717名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/05(日) 10:41:11.32ID:IkyTTOvl
>>704
アメリカに長く住んでる友達がこれ言ってたわ
幼児までは祖父母でもシッターでも誰でもいいけど、ティーンは親が見ないとダメになるって
0718名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/05(日) 10:56:33.49ID:giQ9YjtZ
小学生になったらパートにして欲しいと旦那に言われて正社員から転職した
勉強は微妙だけど今のところ大きな問題はないから真っ直ぐ育ってるのかな?
子育てなんて大人になって自立してからだよね
良かったのか悪かったのか今はまだわからないわ
0719名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/05(日) 11:19:58.07ID:z2D94qsS
学校から帰ってきたら即宿題しつつ軽食食べさせる
当日のテストのチェック、復習予習
(送る場合は送迎)
遅くに子供が家に帰ってくる前に夕食と風呂の準備
(迎えに行く場合は送迎)
帰ってきたら即夕食食べさせ復習
寝た後は当日の授業内容チェック
翌日以降の勉強計画
必要なプリントのコピー、整理
説明会なんかの予定チェックと訪問計画

って感じだな
0720名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/05(日) 15:19:07.01ID:BJGDHTEs
確かに中学生は放置しすぎない方が良いかも
うちの職場、自分のとこが子の学年が一番大きいので
中学生だから残業できるよねとか高校生だからもう良いよねとかそんなふうに見られているけど
何勘違いしてんだって思う
残業しなくて良いようにさっさと仕事は終わらせてるけど
結局どの程度手がかかるのかかけたいのか家庭の事情により違いはあるんだろうけど
フルタイムで働いてるからって自分は子供を放置する気はない
中高生の時に放置されていたんだろうか
0721名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/05(日) 15:31:08.03ID:z26I/kWk
うちは今高学年で、留守番中はちゃんと自主学習や習い事の練習したり次の日の準備したりしてて私が子供の頃よりしっかりしてるなと感心してるんだけど、中学生になったら学童もないし反抗期も出てくるだろうし心配だよね
部活などの人間関係で悩んだりスマホに没頭したりと新たな悩みの種が出てきそう
あと提出物やらが内申に響いてするから下手したら小学校の頃より目を光らせないと行けないかも
0722名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/05(日) 17:23:46.04ID:E6BVZIOb
帰宅時に家にいてあげる必要はなくなるけど家事はなくなる訳じゃないんだよね
弁当の量も増えるし
0723名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/05(日) 17:51:54.13ID:XElfHLIW
しかも今は子どもに毎日やらせたらヤングケアラーでしょ
自分が両親共働きで母親も父親も出張とか帰宅は寝た後とか割と普通で小学校高学年からミールキットみたいなもので夕飯作ってたけど家族だから当たり前って感覚なんだが
子育てしにくい世の中だな
確かに高学年の頃はいじめやら学級崩壊で悩んでたから親にいて欲しかったけど中高は吹っ切れてたわ
0724名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/05(日) 18:04:45.64ID:npj1fx1k
>>723
その時間にやりたい勉強(塾)や習い事できなくなるのが問題なのよ
あなたは体力があって家事のあとでも勉強や趣味余裕でしたけどかもしれないけど
0725名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/05(日) 18:15:55.89ID:tvMeTG/C
>>723
料理程度の家事だけなら別にヤングケアラーじゃないのでは?
老人や障害者、小さな子の面倒がヤングケアラーかと
0726名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/05(日) 18:46:59.01ID:eOGNaU7C
>>725
弟妹がいてその子のご飯もとなると、ヤングケアラーに含まれるんじゃないかなぁ
0728名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/05(日) 19:07:39.55ID:LoC2NBKc
懐かしの赤僕

でもあの状況(完全に身寄り無しシングル父)じゃお手伝いさん雇う資金でもない限りどうにもならんよね
0729名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/05(日) 19:08:10.53ID:NYWMCMIz
家族の分の家事を毎日させるのはヤングケアラーの定義に当てはまるはず
0730名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/05(日) 19:15:33.33ID:QRKp20Fv
トトロのさつきみたいな?
あの時代なら珍しくなかったんだろうけど今ならアウトだよね
0732名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/05(日) 19:48:40.75ID:fv/Bpfkz
中学生の時に同級生が新聞配達してて毎日眠そうだったけど
毎日3時か4時起き?とか可哀想だったな
今だとありえないね
0734名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/05(日) 20:54:44.79ID:RNOZS1Vm
うちは母親が大学行ったから小学校の時は私が料理とかしてたけどまったくあてにならなくて結局は大半は父親がやってたな。とはいえ、ゴミ出し、風呂掃除、掃除機、週一で夕飯を作ってたな。
ヤングケアラーかもしれないけどそこは家族の中での考え方もあるし、あんまり外部は突っ込めないよね。
0735名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/06(月) 03:53:31.94ID:UXehXmYa
両親健康で共働きの家庭のかじのやりくりは、ヤングケアラーとは関係ないと思う
一緒にしたら本当のケアラーの問題が軽んじられてしまう気がする
0736名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/06(月) 04:03:02.59ID:KAAx0KqB
確かに
最近調査してた自治体もあるけど調査方法がが子供本人に聞く方法だから、子供自身が負担に思ってたらそれもケアラー認定されてるよね
されてる側がいじめと思ったらいじめですみたいなやり方
0737名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/06(月) 07:00:25.50ID:sk5RCTrg
言葉だけが独り歩きすると厄介よね
自分ばっかり!と不満抱える子は都合よく受け取る言葉になりそう
鬱や発達とかもそうだったけど真の当事者にとったら失礼だし迷惑な話よね
0738名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/06(月) 07:28:37.99ID:TISvl11r
>>735
いやー程度によると思うけどね
健康バリキャリだろうが親のお世話させてんのに変わらないし
0739名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/06(月) 07:48:49.50ID:5YJOJXbj
>>742
それはヤングケアラーとは違うよ
家事にプラスして、乳幼児の兄弟や、痴呆の父親の世話してましたならヤングケアラーだけども
0740名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/06(月) 07:49:50.28ID:evVp+W0Y
月曜から雨風すごくて憂鬱だわ
上の年長が珍しく機嫌よく起きてきて早く用意できたから、車通勤で7時に出る夫に送りを任せたらめちゃくちゃ楽だった
こんなこと年に何回もないからラッキーだった
下の子2歳とベビーカーで後で登園したけど、1人いないだけで全然違うね
毎日一人で送迎してる自分を誉めたくなった
0741名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/06(月) 07:57:34.27ID:g7FoE/kQ
その「程度」が個人差や認識に違いがありすぎて、なんかもうね
シリアルやパンとか簡単な朝ごはんを自分で用意したり、自分の洗濯物を畳んでしまう将来の自立につながるものや、未就学のきょうだいのそれを可能範囲で手助けするレベルと
それが大きくなっても続いてて愛玩と搾取ぐらいにきょうだい間や性別で差別されるのと
共働きだろうが親自身の世話までさせたり、睡眠や勉強に支障が出るレベルが一緒くたになって語られてる

親ガチャ失敗ムーブメントや自称繊細さんと一緒
ちょっと前なら、「私は長女だから我慢することばっかりだった」とか「私は新型鬱だ」「お洒落や付き合いが大変でナプキン貧困」って言ってたはず
声の大きい自分ばっかり損してると思いこむ人が我も我もと主張し始めると、深刻な被害者が霞んでしまう

生活のために働いて、子供に不自由させないように、働く姿を知ってもらいたいってやってても、親のせいでいらぬ苦労をさせられたと思ってしまう子とそうでない子の違いってなんだろう
反抗期や甘えや流行で片付けてはいけない気がする
0742名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/06(月) 08:02:02.07ID:zlMhcZrq
元々スレチ気味だし日付跨いでまで熱い長文とかもう良いよ
0743名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/06(月) 08:10:30.73ID:eAUpTzAz
日曜はどうしても家事とか掃除とかあまりしたくなくて放置気味になるから月曜の朝にしわ寄せがくるのよね。学ばないなぁと思いながら休みの日はしっかり休みたい。一方で月曜の負担も減らしたいので悩ましい。
今日は会社が休みだから片付けがっつりするけど子どもが学校に行ってるから気持ちが楽だわー。
0744名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/06(月) 08:39:04.03ID:cLhAJh4A
雨の月曜で憂鬱だけど昨日家事代行さんに来てもらったから家がピカピカなのが救い つわり期でしんどいし今月は毎週末来てもらうよう手配した ちょっと贅沢かなって思ったけど在宅勤務だし部屋に埃が落ちてたりすると気が滅入るから割り切る
0745名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/06(月) 12:08:19.84ID:wZHsfoAL
食事作り置きの家事代行頼みたいな
掃除は好きだけど料理がめちゃめちゃ嫌い
0747名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/06(月) 12:48:44.38ID:blFrpRKT
先月育休復帰してつくりおき.JP検討してたんだけど、夫がアレルギー持ちだからどうしようかなと思ってた
今は週末に何品か作り置きして、週半ばに配達されるコープのミールキットやお惣菜を追加して乗り切ってる
夫が料理好きで日曜に3-4品作り置きしてくれるから、他の家事はあまりやらなくても目を瞑れるくらい助かっている
コロナ以降、夕食前にお風呂入るようにしてるので夕食作りにかける時間は最小限にしたいんだよね…
0749名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/06(月) 13:17:51.24ID:1jeFm5sw
作り置き数種してくれるなんて羨ましい
うちの夫も料理好きで休みの日は夫が料理担当だけど、食費があがる…
夫が買い出ししてくるからわりと良いものを買ってこられる
作り置きも子供が好きなかぼちゃの煮物だけだなぁ
0750名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/06(月) 13:59:59.96ID:jHmuzliW
>>749
うちも似てる
料理好きの夫は確かに有り難いんだけど、食費上がるよね
残り物で作る技術もあるんだけど「美味しいものが食べたい」だそうだ
ついでにすごいこだわるから休日に料理するとき時間もかかるし、その間私1人で子の相手してるから楽なのかよく分からないw
味は美味しい
0751名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/06(月) 16:17:26.16ID:13R/K/Yv
うちの料理好き夫単身赴任中
慣れるまでは大変だった
たまの帰宅時には子供があれこれリクエストしてるわ
0752名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/06(月) 16:30:20.63ID:IAIGvYfG
うちは食材買い出しと料理を夫におまかせしている…料理は普通お母さんがやるよねという中で大きな声では言えないけど料理嫌いなので本当にありがたい
0753名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/06(月) 16:48:09.47ID:wHRr0sIL
専業主婦の友達、
旦那様が調理師で料理何でも作ってくれるから
友達が担当する家事は洗濯と掃除だけらしい
羨ましい
0754名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/06(月) 16:49:24.31ID:5/a6qdhS
料理好きだから会社員辞めて家事代行やりたいわ
収入ガタ落ちだろうけど
0755名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/06(月) 17:08:49.94ID:wHfzRPe4
愚痴スレじゃないのにごめんこの流れで
私は料理は普通にできるのはできるけど好きじゃないし何より毎日毎日献立考えるのが苦痛
それを夫に言ったら「逃げてる」みたいに言われたのずっと腹立ってるんだけどいい言い返し方あったら教えてほしい

今は時短だけど、フルになっても夫の半分も稼げないのは事実
夫も料理はできるけど、頼んだ時にやってくれるのみ
掃除洗濯含めトータルでは夫も家事やってる方だとは思うけど、料理は妻の仕事みたいに思い込んでるのどうにかしたい
0756名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/06(月) 17:11:22.76ID:kqKKUjlP
体力使う洗濯と掃除が苦手だからそれを夫にやってもらって自分は専ら料理だな
献立考えたり買い物行ったりは面倒だから平日は毎日食材セットの宅配を頼んでる
0757名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/06(月) 17:28:22.72ID:s6KETKF3
>>755
料理はやらなきゃいけない時間に制約があるから、時短の妻がやるのが効率的→主たる従事者で当然で本人もそう思っているだろうと旦那さんは認識してるのかも
「出来るけど嫌いな家事」「苦手だけど好きな家事」ってお互いあるだろうし、自分にとって料理は嫌いな部類だから、役割として主にやるけど負担を軽くするためにサポートして欲しいって言っていいんじゃないかなあ

私は食事の時に感想聞いて、また食べたいというレシピをアプリに登録してる
そのリストの中から選んで作るから献立考えるのはちょっと楽になったよ
0758名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/06(月) 17:29:13.06ID:aD/atOrJ
>>755
うちの旦那も料理は妻の仕事って思ってるタイプだけどそういう人には何言っても無駄だよ
話通じないからこっちの精神がやられるだけ
どうやって手抜きするかを考えた方がよっぽど建設的
0759名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/06(月) 17:32:34.03ID:iNpofEnF
とりあえず生協とかのキットを使ったら?
それでも苦痛ならもう外食と宅配弁当でいいよ

文句言われたら「いつから私の仕事になったの?」でいいじゃん
0761名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/06(月) 17:43:15.05ID:wHfzRPe4
>>755ですありがとう

生協は頼んでてキットは週1使ってる
もう週4〜5でヨシケイみたいなキット使いたい→いいけどいつまで?→え、一生でも使いたいけど?っていう会話がきっかけ

未就園児がいる今はいいけど、一生使いたいとか嫌いなことから逃げてるだけじゃんって
キットは割高だし食費もらってるのは確かだからその時は>>757みたいなこと伝えてうやむやで終わったけどめっちゃ根に持ってるw
逃げて何が悪いの??みたいなこと私が言ってもお互いにイマイチ伝わらなくて
0762名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/06(月) 17:44:44.94ID:iNpofEnF
>>761
ならお前も逃げてずに家事やれよ!!
ってブチ切れるしかないでしょうな
0763名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/06(月) 17:52:21.38ID:OZNwVF7o
>>761
自分なら、じゃあお前が毎日生鮮品の冷蔵庫内残量・期限と栄養バランス踏まえた献立を考えろよな!??と、キレてしまうな
一生でも使いたいし嫌ならお前だけほっともっとかオリジン食ってろ(もちろん自分で買ってこい)って感じ
0764名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/06(月) 18:07:40.89ID:iQdW+5Me
流れ切ってごめん
来年子供が小1と小5になる
夏休みの過ごし方だけど、下の子だけ学童通いにしようと思っていて、上の子は行かないため下の子が嫌がらないか心配
年の差兄弟の方、どうやって乗り切ったか教えてほしい
0765名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/06(月) 18:17:31.14ID:bj+uI9xp
うちも似たようなタイプの旦那だけど週に一回土曜は旦那が料理する日にしたら
三食献立考える面倒さや簡単な料理でも思ってたよりずっと手がかかってる事とか子供が食べないとイラッとすることとかが実感として分かったみたいで
キットとか時短メニューとかに肯定的になったよ
0766名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/06(月) 18:17:35.66ID:Mxz6syci
>>764
乗りきったって言うか、上が3年生まで学童行ったんだから下も3年までは行くのよって伝えただけだな
0767名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/06(月) 18:32:45.71ID:Ou+0z1G9
>>761
人様の旦那さんに言う言葉じゃないけどムカつくねw
私なら黙って続けちゃうわ
内訳確認してくるタイプならスーパーで似たようなもん使うかな
0768名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/06(月) 19:24:46.83ID:IuKNsfHn
>>765さんの方法は、料理が苦手じゃない旦那さんには逆効果だよね
あとうちの旦那みたいに、栄養バランスとか何も考えず作れる料理をただ作ればいいって思うタイプにも大変さは理解されないw
ていうか料理が妻の仕事って思っててキット使うのを逃げって言う人がこの日はあなたの当番ねを納得してくれるとは思えないなー
料理が好きじゃない・苦痛って理由じゃなく、時間的に余裕がない(時短のうちは難しいかもだけど)ってのを理由にしてキット使い続けたら?
0769名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/06(月) 20:27:48.76ID:2XAhepeM
>>764
うちは下の子は学童入れなかった
本人が入りたがらなかったからね
二人で留守番してたよ
0771名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/06(月) 21:08:35.95ID:2lVx1rFA
全く同じやり取りあったわ

お惣菜で済ませることもできるところ、自分で作るのだけはこだわりたい
献立考えるのと買い物は私じゃなくても良い、むしろ栄養士が考えた献立なんてメリットでしかない
これが仕事しながら家事育児と両立するための私のメリハリの付け方であって、私がやる私のタスクだから手段も私が決める
金銭面や味付けが気になるのであればそれは相談して欲しい

とか言ったかな
結局夫はヨシケイの食材の味が嫌ってだけだったから他のミールキットに変えて解決した

余談だけどワタミの子供向けのミールキット、子供ウケ良くて最近こればっかりw
0772名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/06(月) 21:52:34.61ID:0JOBbdrc
ヨシケイ超便利だよ
パルシステムの3日間セットが使いづらくて乗り換えたら最高だった
品数はパルよりひとつ少ないけどね
0775名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/06(月) 22:06:23.20ID:kqKKUjlP
>>774
プチママだよ
毎日その日の食材が届いて全部使い切りっていうのがストレスフリーでいい
0776名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/06(月) 23:03:55.13ID:1sm023kd
 >>761
テクノロジーとサービスの発展で苦手な事の回避と生活が楽に回せるようになる事の何が逃げなのか意味不明だわ
精神論うざい
そのために人間頑張ってるんだろうよって
家計的にっていうならまた別の話だしね
0777名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/06(月) 23:09:06.05ID:tZ2i/e07
うちもプチママ。そしてカットのオプションつけてる
毎日の献立考えなくていいだけでもうめちゃくちゃに楽
どうしても旦那がいい顔しないなら献立は契約しなくても見れるから参考にはできるかと
0778名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/07(火) 01:16:20.40ID:u5BinElN
ヨシケイいいなぁ
オートロックマンションでも使えるのかな
カットのオプションっていくらくらいですか?
0779名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/07(火) 04:26:08.88ID:pt7tg0bg
>>778
カットのオプションはタダだよ
カット済みが楽すぎてもう何年も人参やジャガイモの皮向きしてない
好き嫌いが多いのでコースは固定しないで、日ごとに好きなメニューを選んで頼んでる
0781名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/07(火) 07:25:38.07ID:1MeR7j6X
合う合わないがあるからまずお試ししてみたら良いよ
メリットとしてやっぱり切れててフライパンや鍋に入れるだけになってるのは超便利、好きに味付け変えられる
デメリットはやっぱりそこそこの金額する、苦手なメニューでも頑張って作らなきゃならない(主菜は好きで頼んだけど副菜は苦手なやつだったとかある)、
メニューによっては結構手間がかかるのもある、牛肉の量が全然足りない、運営会社によっては肉魚の質がイマイチ
うちは下の子育休復帰から4年くらい使って最初は本当にありがたかったけど子供らが大きくなって野菜切る時間ができたら辞めた
0782名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/07(火) 07:37:16.19ID:qAlx+nlw
うちもやろうかなぁ
オイシックスやってたけど高くて旦那に辞めろって言われたんだよね
ヨシケイも同じくらいかな
0783名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/07(火) 07:39:38.82ID:pt7tg0bg
>>781
確かに肉は足らないね
追加用に牛豚鶏ひき肉を一通り冷凍庫に常備してる
あと副菜が大量にできてもて余す時があるのと、似たようなメニューの繰り返しに飽きてくるのはある
でもそのデメリットを上回るメリットがあるのでうちは止められない
0784名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/07(火) 07:46:56.28ID:Fdj8H5Rk
うちもミールキットやりたいけど食にこだわりのない夫が反対してる
私はミールキットにしてひと手間加えることで最初から手作りしてない若干の罪悪感を緩和したいんだけど
夫としては時間も手間もわざわざ加えなくていい、全部惣菜で何か文句あるの?って感じ
0785名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/07(火) 07:47:04.70ID:s+6Wkcvu
市のホームページに、女子小学生を誘拐するとか爆弾を仕掛けるとか書き込みがあったそうで
急遽学校への送りや、いつもは学校から徒歩で行ってる習い事への送りの調整でてんてこ舞い
いたずらの可能性が高いようだけど、ほんと迷惑だから取っ捕まえてがっつり締めてほしいわ
0786名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/07(火) 07:56:38.15ID:aAu3QfAK
>>784
申し訳ないけど>>755さんの旦那さんと対極過ぎて笑っちゃった
ほんとにいろんなタイプがいるよね
0787名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/07(火) 08:33:36.45ID:AlO1b17f
都心の割と便利なエリアなのにヨシケイ配達対象外だった…
0788名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/07(火) 08:58:43.27ID:G1hNUkT/
>>784
うちの夫もコレ。食事を作る時間がもったいない。その分子供に関わればいいって感じ。ポテサラ論争の時も、作ってる暇あったら子供と遊んだほうがいいって。食育だとかも、野菜全く食べられなかった友達が大人になったら食べられたとかもあるし、日本は食育にこだわりすぎってスタンスだから超楽。ただ自分が惣菜ばかりじゃ飽きるからスーパーのカット野菜とかで楽させてもらってる。イトーヨーカドーの豚汁の野菜セット神。
0789名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/07(火) 09:05:12.34ID:VIH6cIS+
うちはヨシケイのお肉の量は結構多いと思ったな
からあげとかピンポイントで少ないときはたまにあるけど

パルシステムのミールキットは肉だけじゃなく全体量が少なすぎて足りなかった
0790名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/07(火) 10:25:46.05ID:t7vPmpdS
ヨシケイ、副菜が子供が食べにくいのが多い
うちは食べそうなメニュー選んで週2位頼んでる
パルシステムに乗り換えたいけど、ヨシケイ解約手続きも面倒で継続しちゃってる
0791名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/07(火) 10:29:18.44ID:yaMzOT7r
知り合いはヨシケイよりコープのミールキットのほうがおいしいって言ってた
0792名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/07(火) 10:36:32.84ID:vPXlzoCV
うちもコープ派

まあ一口にコープと言っても地域によってめちゃくちゃ種類あるので、お値段も味も内容も全部違って一概には言えないけど

うちはパルシステムと生活くらぶをW使いして満足よ
当たり前だけど週1配達なのでヨシケイよりは安い
0793名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/07(火) 10:47:15.56ID:HSlEIqhF
ミールキットって消費期限短いよね?頼んだことあるけど急な予定変更で夕飯作れない→期限過ぎちゃったとかあったから何となく避けたまま数年
作れなかったらそのまま冷凍できるミールキットあればいいのに(自己責任でできるだろうけど)

食に拘りない旦那さん持ちで楽って思う人もいればそれが苦痛って思う人もいるけど、とにかく「やらないなら口出すな」って事だよね
0795名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/07(火) 11:00:58.51ID:i3sPRCb9
ミールキットは冷凍できないけど、単品だったら元々冷凍のやつコープにあるのでいざという時用に常備してる
でも通常のやつの方が美味しいし単品のみだし消費期限切れ問題の解決のはならないか

うちもいつも肉足りない
コープのパラパラミンチと豚肉を足してるけどあれほんと便利
0796名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/07(火) 11:22:39.73ID:9cJOFJp3
コープやってみたいけどなんかハードル高い
紹介じゃなく自分で資料取り寄せた人いますか?
0797名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/07(火) 11:26:12.75ID:gXLcthOz
うちはコープの宅配が金曜夕方なのでミールキットがあまり役に立たない…
そして食にうるさい人なので宅配のミールキット系は味付けが濃いから嫌、
肉より魚食べたいから平日のうち週4は魚料理がメイン、牛豚も体に悪いから鶏肉がいい
クックドゥ系は砂糖が入って甘いから嫌だ
かなり注文がうるさいから魚料理縛りで夕飯考えているし物足りないとか言われて
毎日一汁三菜以上は作ってるわ
面倒だけど慣れてきた、それでも夕食は強迫観念あるけど
それなら自分で作れやって思うけど頼んだら自分で作るんだけどね、ただしキッチンは惨状
0798名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/07(火) 11:38:45.83ID:vPXlzoCV
>>796
え、コープなんて普通の宅配業者と同じだよ
別に特別な何かがあるわけじゃ無いし
適当に資料請求すればすぐ開始よ
0799名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/07(火) 11:42:46.29ID:+NfZQrTk
なんか担当者面談みたいのあってめんどかったような?
あと入会して1ヵ月後にフォローアップと見せかけた保険勧誘があった
0800名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/07(火) 11:44:57.68ID:t0R7fHjm
>>764 です
回答ありがとう
在宅OKの仕事で内定もらったけど、対お客さんの電話を使う仕事だから学童行き渋って家にいられたら仕事にならないだろうなと考え中
もう一方で内定もらえるといいのだけど
0801名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/07(火) 11:59:46.30ID:EObL33Za
>>794
パクモグいいよ
保育園では食べるけど家では食べない子にオススメしたい
子供受けのいい調理が学べるっていうのが一番のメリットかな
こんなに甘めだったら食べるんだ、こんなに細かく切ってあれば食べるんだ、とろみがつけば魚食べるんだ、とか色々発見があった
子供受け重視であって、子供向けに優しい味付けでは無いのでそこは注意
例えばケチャップ味だとめっちゃ甘いのを想像してくれれば良い
基本包丁はいらない
調味料も付いてくることが多くて自分で用意しても塩胡椒バター程度
0802名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/07(火) 12:02:44.80ID:7b1Whwi6
>>796
資料とりよせっていうか、お試し1000円パックみたいなの頼んで良かったので入ったよ
うちの使ってるところは配送日、時間が指定できないのが面倒だけど、保冷剤入れて夕方まで大丈夫な状態で置き配してくれるし、スーパー行く回数減ってすごく助かってる
ただ慣れるまで何頼んだか忘れかけるのと、先週よかったからリピートしようって思っても取り扱いがないみたいなコープならではの癖は多少ある

あと保険の勧誘はたしかにあったw
育休中で暇だったのと興味ないわけじゃなかったので話聞いてラップもらったわ
0803名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/07(火) 12:17:02.13ID:bfz6BEP1
パクモグ気になるけどマンションだから受け取りがね…
一軒家だったら鍵付きボックス借りれるんだろうけど
週3あるテレワークの日なら受け取れそうだけど時間が選べないから送迎時間やミーティング中にかぶるとやっかいだし
コープはマンション内に複数名使ってる人がいるから玄関前に置いといてくれるんで使えてる
0804名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/07(火) 12:37:03.05ID:9ZcCjJOW
ミールキットって作る手間がかかるのにスーパーの惣菜より高くない?
帰りに見切りの惣菜買ってったら1/3で済むわ
0805名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/07(火) 12:37:44.89ID:N54tQ5/A
コープも色々あるもんね
思想が強い系とかさ、警察官家庭ではやってはいけないコープとか
うちの地元のコープは共産党とは関係ないけど
0806名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/07(火) 12:57:59.14ID:Nau3d7GZ
子供が魚大好きなんだけど、魚メニューの多いミールキットってどこかあるかな
0807名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/07(火) 13:27:20.51ID:6Vw81z8h
>>804
テレワークだと家から出なくてすむのは有り難いし、通勤でも保育園ダッシュあるし子連れでスーパー行くの嫌だ
0808名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/07(火) 13:39:23.66ID:iH9kzGPj
>>804
ミールキットは、献立を考える手間、カットする手間を省きつつ、出来立てを食べさせたい、ある程度産地や品質のちゃんとしたものを食べさせたい、という欲求を満たすものだと思う
0809名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/07(火) 13:41:50.16ID:06RUVbEv
オイシックス頼んだらコープのミールキットイマイチ美味しくなくて頼まなくなっちゃった
高いしたまにめっちゃ手間かかるし「素材の味いきる!」ってただ鶏胸肉焼くだけじゃん的にイラっとすることもあるんだけど献立考える手間に比べたら何も考えず書いてある通り作業するだけでいい楽さが勝つ
2週に一回とか止めやすいのもコープより気楽
0810名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/07(火) 13:46:59.44ID:f1wN0Gfp
コープやってた。ミールキットは量少ないから使ってなかったけど、フライパンで焼くだけのお魚惣菜系を冷凍庫に常備してよく使ってた。骨取りのが子供にも食べさせやすくて便利だよね
今妊娠中だからそろそろ再開しようかな
0811名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/07(火) 14:39:29.99ID:7/EAwLua
コープのミールキット、豚バラ冷凍や玉ねぎを足して使ったりしてる
木曜配達なので、週後半に来るのが助かる
安くはないけど考えなくてそこそこ美味しいのが良い
0812名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/07(火) 15:16:05.19ID:LkLksCsf
コープのミールキット、パッケージがかさばるのが嫌いw
しかもリサイクルするから捨てるなとか書いてあって、大量の紙の冊子を毎週毎週発行してる癖にうるせー!って思う
0813名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/07(火) 16:43:45.51ID:s+6Wkcvu
>>812
わかるw
冊子バッサバサ入ってるけど、見るのはメインの他1~2冊しかない
あとはまっすぐ箱にインして資源回収にチェック
0814名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/07(火) 16:53:20.66ID:VXcodQq8
翌日の夕飯の仕込みを寝る前にしようかなと思ってるけど何も思いつかない。取り敢えず玉ねぎ大量に切るか?
野菜だとおいしさが落ちそうだから結局は加熱が終わった段階まで仕込まなきゃいけないのかなぁ。
0815名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/07(火) 16:53:34.23ID:jYGX9Ux1
翌日の夕飯の仕込みを寝る前にしようかなと思ってるけど何も思いつかない。取り敢えず玉ねぎ大量に切るか?
野菜だとおいしさが落ちそうだから結局は加熱が終わった段階まで仕込まなきゃいけないのかなぁ。
0816名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/07(火) 19:01:14.38ID:l76U/tdg
コープは宅配用発泡スチロール箱が邪魔すぎて苦痛なのとタイムラグに慣れなくてやめてしまった
決定打はしつこい保険勧誘だけど(やめて欲しいと申し入れたのにまた勧誘電話してきた)

結局冷蔵庫とは別に冷凍庫を買って業スー冷凍食品、ふるさと納税の食材、親用弁当含めた作り置き詰め込んで適宜解凍が我が家には合ってた
0817名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/07(火) 19:22:16.36ID:6RnOjm8Z
オイシックス2年使うも飽き、コープのミールキットは家族に不評
結局ホットクック2台使って朝に汁物とメイン作ってる
家帰ったらご飯支度しなくていいのは楽
メニューはTwitterでみかけた、月曜日はアクアパッツァ、火曜日はスペアリブ煮込み、水曜日は魚の煮付け...みたいのを参考にしてる
0818名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/07(火) 19:55:58.28ID:/YiiY+m2
朝4時半に起きて今この時間でようやくソファに座れてる
いやいつもはもう少し早いけど今日は子の迎えの時に欲しいものがあるから店に寄りたいとか言われて寄ってきた
つか自分で買いに行けよ…
こっちは自由時間ないんだから
0819名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/07(火) 20:05:35.67ID:QwL/Hu4F
今日は誕生日だから外食して家のことは何もしなーい!楽チーン!!

積み立ててる福祉休暇を誕生月にリフレッシュ利用できる制度はあるんだけど、普段から子どもの体調不良で休んでるから
リフレッシュ目的で休みづらくて一度も使えたことがないんだよねぇ
自分だけの休み取りたいわぁ
0821名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/07(火) 21:36:29.21ID:TsuomRC7
>>820
基本はメイン作る用だからねぇ
味噌汁くらいなら15分でつくれるから汁物妥協すれば一台で済むよ
0823名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/08(水) 09:15:06.49ID:5vxyB5kC
>>816
業スーは冷凍野菜豊富だけど中国産ばっかで結局発泡スチロールの箱邪魔だけど
国産冷凍野菜豊富なコープを使ってるわ
そして単独冷凍庫はうちも必須アイテム
しばらく忙しくて買い物行けなくても大丈夫
0824名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/08(水) 12:39:41.47ID:uOmAI+3P
味噌汁くらいならタイマー付きのコンロがあれば楽勝そう
今の賃貸はタイマーないビルトインだけど、前の賃貸で自腹で買った据え置きの上位モデルは便利だったな
0825名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/08(水) 13:01:00.28ID:KUgj8Ow2
パスタのタイマーかけるのすら忘れるポンコツだけどアレクサ導入してからは楽になった
職場でも呼びそうになる
0826名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/08(水) 13:05:34.20ID:fDJvAJ1O
>>825
わかる、アレクサクセになりすぎる
子供もなにかあるとアレクサに頼んでる笑える
0828名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/08(水) 14:05:35.36ID:VrcjhxgD
【速報】家族4人で持続化給付金10億円“詐欺” 指名手配中の父親 インドネシアで身柄確保 ★2 [minato★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1654657328/
新型コロナ対策の持続化給付金を10億円近くだまし取ったとみられる家族4人のうち、指名手配されていた父親の身柄が、逃亡先のインドネシアで確保されたことが分かった。現地警察が逮捕したという。不法滞在容疑とみられている。

身柄を確保されたとみられるのは、詐欺の疑いで指名手配されていた谷口光弘容疑者(47)。谷口容疑者は、元妻の梨恵容疑者(45)と、大祈容疑者(22)ら息子2人とともに、おととし、新型コロナの影響で売り上げが減った個人事業者を装い、持続化給付金300万円をだまし取った疑いが持たれている。

谷口容疑者らは家族で給付金詐欺を繰り返し、被害はおよそ10億円にのぼるとみられ、利恵容疑者と息子2人は、先月、逮捕された。谷口容疑者は、おととし、インドネシアに出国していて、警視庁が指名手配していた。

今後、現地の大使館が、インドネシアの警察当局と接触し、谷口容疑者本人かどうか確認作業を進める予定。
https://www.fnn.jp/articles/-/371655?display=full
0829名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/08(水) 14:45:37.70ID:1ueKQOX/
>>825
アレクサのタイマー機能超便利よね
ぴよログと連携させて使いまくってるわ
母一人なので実家にもアレクサ設置したんだけど母も音楽かけたり
子もアレクサに歌リクエストしてる
0830名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/08(水) 16:26:51.78ID:Vk9eru86
私も明日誕生日だー
自分のために休み取ったし、マッサージ行ったり美容院行ったりメンテ日にするんだ
夜も外食して自分を甘やかす!
0831名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/08(水) 16:46:52.23ID:8NKOGGdC
私も明日は10回目の結婚記念日!
有休とって、ランチは夫とカウンターのお寿司食べに行って ティファニーでエタニティリング買う予定
日々の仕事と家事育児は大変だけど、こういうご褒美があれば頑張れる
0832名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/08(水) 17:21:49.42ID:PZ8t7kVQ
みなさんボーナス貯める分以外何に使う予定ある?
うちは冷凍庫買うぞー!
0833名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/08(水) 17:50:02.26ID:G1+GsZ94
>>832
前倒しで壊れたから食洗機買った!キッチン改造込みで50万円かかった…
0834名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/08(水) 18:11:42.17ID:YRo1XvG8
まだ水曜日なのに忙しすぎてボロ雑巾みたくなってる
疲れてボロボロのときって休み取る以外で皆さんどうしてる?サプリとか効くのかな…
0835名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/08(水) 18:30:44.89ID:QTl2U4Gc
>>834
夕飯作らず洗濯もせず早く寝る一択!
自分は睡眠時間さえ取れれば楽になるタイプだからとりあえず寝てる
いろいろ試してみて時分に合う方法見つかるといいね
0836名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/08(水) 18:37:41.25ID:wGw0Ilyp
同じく睡眠時間が翌日の体調に直結するタイプなのでとにかく極力早く寝る!
サプリ系は飲んだことないけどいいのあるのかなーあったら私も知りたい
0838名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/08(水) 18:39:41.67ID:+dXUHlqb
うちもアレクサ重宝してる
コロナでずっとオンライン授業してたとき、学校の時間割通りにチャイム鳴るようにしたりしてたよ
学年が上がって学童行かずにひとりで帰宅する日があるんだけど「アレクサ、ただいま」って呼び掛けしたら私に通知が来るようにして、さらに「おかえりなさい、玄関の鍵を確認してね」ってアレクサが返事するように設定した
0839名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/08(水) 18:40:32.98ID:YxRyYeeP
>>834
キューピーコーワゴールドよかったけどクセになる
あとタウリン飲んでる
0840名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/08(水) 18:40:52.33ID:hpALmpqD
>>832
買い物じゃないけどちょっといいホテルに1人宿泊
どうしても食べたいディナーがあってw
0841名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/08(水) 19:01:08.53ID:bpzjHVEN
>>834
命の母がめっちゃ効くらしい
あと最近バズってるヤクルト1000も気になる
0842名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/08(水) 19:09:00.45ID:Cr2EL7Wx
ヤクルト1000、プラシーボだろうけどかなり深く眠れて寝起きスッキリ
難点は変な明晰夢見るのと、何より入手困難な点
夢は自分は気にしないからいいけど本当にここ数日どこにも売ってない
0845名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/08(水) 20:03:29.04ID:hPygLxpy
明晰夢疲れる
思いっきり楽しまなきゃ!と思って空飛んで地上を見下ろして、悪夢にならないようにコントロールとかしてると寝た気がしない
淫夢はないな
0846名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/08(水) 20:10:31.99ID:ug3ajMm+
>>842
売ってないよね
昨年、産後に飲んでたけど良かった
健康マニアの同僚はヤクルト定期頼んでるって言ってた
0847名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/08(水) 20:22:26.37ID:RC+x5UCP
ヤクルト1000、定期購入で2ヶ月ほど飲んでる
特に何かに効いてる実感なし
明晰夢も見ないしお通じももともと良かったし寝起きもよくならないや
便秘がちな子供の腸内環境改善のために続けてみるつもりだけど
0848名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/08(水) 20:28:00.79ID:ieYfrmJc
>>844
先週まで続けて飲んでたら悪夢と淫夢交互に見てたけど飲まなくなったとたんパタッと見なくなったわ
妊娠中にしても多いと思ってたけどヤクルト1000のせいだったのか~
0849名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/08(水) 20:28:16.40ID:df5Nlve1
個人的にはプラセンタのサプリ飲むと翌朝の疲れがマシになってる。
気のせいかと思ってしばらく飲まないと疲れが蓄積する感じだから、自分には合ってる。あと何故か蕁麻疹が治った。

ヤクルト1000は一時期飲んでたけど量多いし甘いから太りそうに感じてやめた…。
効果も確信できる程には感じなかった。
0852名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/08(水) 20:49:00.37ID:QTl2U4Gc
ヤクルト1000気になるーと思ったら淫夢てw
寝る前に飲むといい系は夜中にトイレに起きるのが嫌で手が出せない
サジーも買ってはあるけど飲んでないわ
0853名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/08(水) 20:57:46.86ID:df5Nlve1
>>851
馬(サラブレッド)のプラセンタです。
身体に入れるものだから、ちょっと高くても国産にしてる。
0855名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/08(水) 21:15:03.49ID:zutRcZH9
>>852
ヤクルト1000は100か110mlだから夜間頻尿になるほどでもない気はする
淫夢じゃないけど起きても覚えてる長い変な夢見やすいのは本当
0856名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/08(水) 21:30:45.45ID:ooquVRle
亀でごめん
ヨシケイのプチママにつけるカットのオプションは1日50円だよ(プチママクイックという名前になる)
でもタダになってるひともいるみたいなので営業さんによるのかも
それとは別にカットが標準のカットミールってコースもある
うちも最初はそっちにしてたけどチゲ鍋とか辛い系の子供食べれないメニューもたまにあるからプチママにカットつけて切り替えた
たしかにイチから自炊よりは高くて二人用で1日1200~1300前後だけどオイシックスのキットよりは安い。味は特別おいしいわけでなく普通w
あと定期にしておけば週5コースか週6コースで自動で注文されるから申し込み忘れとかメニュー選ぶ時間と無縁なのが最高
0857名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/08(水) 21:55:14.37ID:Wjc0GK/j
ヨシケイは地域ごとの運営会社で料金もシステムも素材の質も結構違うからそこを書かないと細かく書いてもあまり意味ないと思う
うちは北陸だけどカットは無料
0859名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/08(水) 22:31:30.66ID:iaGtF9vO
サプリだとショコラbb錠剤だなぁ。
夫が養命酒飲んでるw 効いてるかどうかは不明。
そもそも夫は朝8時過ぎに出て夜22時帰宅とかしてるからサプリでどうこうなるわけないよね。働き方をなんとかできたらベストだけど無理だし。
0860名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/09(木) 06:39:19.77ID:skxVw49W
育休取得後の満足度に男女差 「非常に良かった」男性8割超え、女性5割下回る 男性の育休取得に関するアンケート調査
多くの女性が配偶者に対して「育児」に加えて「家事」を期待したが、「家事」への貢献は女性の理想を下回る
https://curama.jp/magazine/2448/

接待育児で満足する旦那たちの姿が思い浮かんだ
0861名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/09(木) 06:48:59.04ID:PNPHpc69
家事期待する割にカジハラする嫁も居るけどね
普段家事やってない夫に対するマネジメント能力低い専業に多いけど
アンケート結果の中の、育児よりも趣味の時間に費やしてる夫にイラッときたってのは超同意だわ
そりゃ夫側は満足度高いよね
0862名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/09(木) 07:45:21.39ID:Wr0XpNbc
育休という名の休暇だと思ってる夫も一定数いるだろうね
のんびり過ごして金貰えるならそりゃ大満足だろう
0864名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/09(木) 08:04:21.25ID:PYGM0q0U
体力のいる家事をやってほしいのに家事はやらずに育児ばっかりやりたがる夫が多そう
偏見だけど
0865名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/09(木) 09:32:21.17ID:bj+sRvLd
少し前にここで話題になったホットサンドメーカー早速買ってみた
朝は同時進行で色々やるので放っておける電気式タイマー有にしたけど
予熱や焼き時間長くしても焼き色はちょっと薄め
子供の評判が良かったのは6枚切食パンにベーコンゆで卵マヨネーズとチーズのサンド
トマト入れたかったけど水っぽくなりそうでプチを別に出した
これいいねーと子供が喜んでるわ
0866名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/09(木) 10:36:31.33ID:OVGtxw1u
食の流れついでに
子の食いつきがいいパスタソースとスーパーで買える冷凍パスタのおすすめあれば知りたい
辛いのは苦手でチーズ系とボロネーゼが好き
パスタソースはAmazonで購入可能、定期便ありだとなお助かる
0867名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/09(木) 11:39:32.44ID:Le+4vITq
>>855
横だけど夢を見たこと覚えてるって事は熟睡出来てないってことなのかな?
世間でヤクルト1000騒がれてるから気になってるけど…いい噂ばっかり見るから実際どうなんだろうと思ってた
みんなのレス参考になる
0868名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/09(木) 11:54:35.12ID:kH4u6WGo
>>866
ちょっとでも凝ったのだと唐辛子が黒胡椒が効いてて子どもが嫌がるから、どのメーカーでも安心なミートソース系一択になっちゃってるな
ネット通販という趣旨からは逆だけど、キューピーあえるパスタソースというのがスーパーで買う時にも重くなく保管にも嵩張らず、温め不要で便利だった
0869名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/09(木) 12:24:43.07ID:0Qmuft9E
>>865
ホットサンド仲間ができて嬉しい。
日本のトマトは海外のより水分量がめちゃくちゃ多いので挟むのはおすすめしない。水分あるタイプはキャベツなんかを一種類までかな。
865さんの材料にハチミツ追加も美味しいよー。
0870名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/09(木) 12:30:35.24ID:/wATxDEx
>>866
落合シェフ監修のエスビー食品 予約でいっぱいの店シリーズいいよ
近所のスーパーだと140円くらいなんだけど
Amazonでは5食千円くらいだった

ここのボロネーゼと生クリームボロネーゼ特におすすめ
ポモドーロも美味い
0871名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/09(木) 12:56:16.10ID:mke+gUPk
>>866
チーズ系って大体香辛料入ってて探すの大変よね…
少し違うけど簡単って意味で
カマンベールチーズ丸ごとレンジでチンするだけのパスタが食いつき良い
ハインツの小分けホワイトソースとツナ缶と牛乳混ぜでレンチンするパスタも結構食べてくれる
味の素のマッケンチーズも簡単で好きだけど最近これだけじゃたりない様子
0873名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/09(木) 13:49:00.64ID:OVGtxw1u
866です
レスくれた方ありがとう
あえるパスタのミートソースと予約でいっぱいの店シリーズ帰りにスーパー寄って探してみる
いつも行くスーパーになければAmazonぽちります

>>871
チーズ系はカルボナーラしか置いてないことも多く、これじゃないと言われる
ゴルゴンゾーラやブルーチーズなどの本格的なのもにおいヤダ〜
香辛料があってちょっと辛いとかになるのでほんと難しい
カマンベールチーズ丸ごとレンチンパスタよかったらレシピ教えてもらえますか?
ほんとにカマンベールチーズ何秒かレンチンしてパスタと和えるだけ?牛乳などで伸ばす?
ググったけどカマンベールチーズカルボナーラがでてきちゃう
カルボナーラじゃないんだ…
0874名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/09(木) 14:08:19.33ID:Khtrrjeb
>>866
ご希望の「スーパーで買える」じゃないけど、最近我が家でめっちゃ流行ってる冷凍パスタをダイマするわ
夫が学生時代飲食店でバイトしてて、当時の仕入れ先を思い出して検索したら一般人でも買えたらしい

・8秒パスタ(既に茹でたパスタを休息冷凍してて、マジで8秒でアルデンテ)
ttps://foodsfridge.jp/ja/show?product_code=295396000

但し残念ながら終売予定で、代替品は下記
・30秒パスタ
ttps://foodsfridge.jp/ja/show?product_code=295458000
0875名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/09(木) 14:14:33.65ID:+ocBezAS
>>873
カマンベールチーズパスタは、よく考えたらクリーム系と言うよりオイル系にカマンベールチーズが乗っかってるイメージです
全体の味付けはオリーブオイルにニンニク岩塩まぶしたりオリーブオイルに白だしをからめてあって、それに手でヒビを入れたカマンベールチーズを1000w20秒くらい加熱したのを乗っけてチーズをつけたり齧ったりして食べてるよ
子供は5歳の幼児なので大きいお子さんだと雑過ぎて納得いかないかも…?
0876名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/09(木) 15:13:17.33ID:a4/LSgqK
レトルトはあまり食べないけど具材最初に全部入れて作るワンパンパスタが楽過ぎて月2で作ってる
あとはレンジで作る鶏ハム系も味付けいろいろ変えて作ってる
料理嫌いだけど楽でおいしいレシピ探すのけっこー楽しい
0880名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/09(木) 17:06:33.36ID:+j0y4/32
パスタの日は朝に水漬けパスタを仕込んでおく
予定が変わったら冷凍して後日にまわす

うちの子はタラコ一択だわ
2袋入の合えるタイプのを常備してる
0881名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/09(木) 18:22:14.59ID:Wr0XpNbc
>>874
8秒が30秒にw
でもこれめっちゃいいね!
冷凍うどんと同じくらいの値段ならもっといいなぁ
0882名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/10(金) 13:31:21.44ID:xglv3hQv
健康保険の扶養と児童手当の扶養って別物なのかな?
今は子供を夫の健保の扶養に入れていて、児童手当の現況届も夫名義で出してたんだけど、児童手当の方は私の所得の方が高いという事で却下された
私の名前で児童手当申込み直したところ、今まで1人1万円で振り込まれてたのが5千円に…
10月からの特例廃止の要件見ると、子供2人扶養とカウントされれば上限引っかからないかもしれないので足掻きたい
社会保健の扶養に入れればいいのかな?
それとも児童手当の名義が私になってる時点で子供を扶養してることになってるのかな?
0883名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/10(金) 14:14:55.96ID:iJhX1woj
>>882
税扶養だから社会保険は関係ない

児童手当の支給要件
※扶養親族等の数は、所得税法上の同一生計配偶者及び扶養親族(施設入所等児童を除く。以下、「扶養親族等」という。) 並びに扶養親族等でない児童で前年の12月31日において生計を維持したものの数をいいます。
0884名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/10(金) 14:19:12.93ID:88PyCQz4
社保も健保も関係ないよ
「扶養」って言葉は制度それぞれ基準が違う

そもそも妻の所得900万ぐらいで満額は厳しいと思うよ…
今はマイナンバーカードで照会も一発だしね
0885名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/10(金) 15:47:54.37ID:xglv3hQv
ありがとう。
やっぱりどう足掻いてもなるようにしかならないということね…
聞いてよかった
児童手当の申請が拒否された時点で夫がダメージ負ってたから、極力私の扶養に入れたいとは言い出したくなかったんだ
0886名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/10(金) 21:01:18.54ID:e291hNwI
税扶養のことなのであれば子2人を妻の税制上の扶養にすれば良いんじゃないの?ダメなの?
0887名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/10(金) 21:01:23.75ID:4QoaxUh8
世帯年収で見るならどちらでもだろうけど現状片方の親の年収しか見ないんだからわざと低い方を世帯主にするのがOKなら不正し放題じゃん
0889名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/11(土) 00:35:04.59ID:hJ4mkOa+
6年前働いてた職場に出戻りして、当時同じ部署だった上司達と今度飲むことになったんだけど
当時は20代でギラギラ()してたし思い出は美化されるだろうしマスク外したら老けてて驚かれるだろうなと戦々恐々としてる
しかし一人目の育休中からコロナ流行りだしたから子供置いて飲み行けるの楽しみ過ぎてやばい
どの服着ようとか夜まで髪とメイク崩れないようにどうしようとかこの気持ち懐かしい
0890名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/11(土) 09:47:00.60ID:Zp9AO/YH
昨日は残業なく早く事務所を出れたから、保育園お迎え前に15分くらいちょっといいお寿司屋さんに寄って4皿だけ食べてお迎え行った
100円寿司では味わえない感じ…最高だった
一人だと15分くらいでもあんなに満足できるのね、月一くらいで行っちゃいそうww
0892名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/11(土) 10:57:19.31ID:Zp9AO/YH
>>891
凄く満たされた気持ちになったよ!
お寿司でなくても、普段よりちょっとだけいいお店で飲食するってまた頑張れる糧になると思う!
0893名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/11(土) 11:20:43.54ID:WvIMUUwE
寿司屋いいよね。会社の最寄駅に立ち食い寿司があって、たまに食べてるけど、いつ行っても人気で、サラリーマンだけでなくご年配の方も楽しんでて雰囲気まで楽しい
うちは週一夫が子供連れて実家でご飯食べてきてくれるから、その日は1人ご飯楽しんでる。狭い店でも居酒屋でも入れるし、好きなものを自分のペースで食べられるのって最高。ただし太るけど…
0894名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/11(土) 11:31:00.28ID:aqxN8EqI
会社周辺のランチ開拓でグルメ欲を満たしてる
昨日めっちゃストレスたまっててランチとスイーツで2軒はしごしてしまった…太
0895名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/11(土) 11:38:40.70ID:DOxcgygn
ちょっと前に話題になってたホットサンドメーカー、ポチった!
興味津々だったけれど我が家には嗜好品の類になるし、でうろうろしていたけど昨日大きな案件乗り越えた?やり過ごした?のでご褒美として楽しむよ!
あわよくば子どもたちの食べが良くなったら最高だなー
0896名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/11(土) 12:52:17.68ID:vYza/5iv
>>822
うちも同じかも
健康保険の扶養は夫側
児童手当は妻に支給されてる

今年の改正で特例給付に所得制限がかかる件で
妻の年収は扶養人数0の場合は超えてしまう(支給対象外)になるけど
扶養家族がいれば支給対象になるっていう微妙な位置

この場合、扶養家族の有無はどこで判定されてるのだろう…
年末調整で子供の名前書いていれば、扶養ありになってるんだろうか
0897名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/11(土) 13:40:21.29ID:xAwmZm6L
健保の扶養は年収差1割未満ならどちらでもいいんだよね。児童手当も同じようなもんだと思うけどちょっと厳しいのかね?健保と児童手当の扶養者違う人は年収差どのくらい?
0898名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/11(土) 14:44:39.68ID:tIGWH/BU
それは健保によるのでは。うちの健保はかなりシビアで男女とも配偶者の源泉徴収必須で数万円でもアウト
旦那側は男ならノーチェックで扶養できる感じだった
こちらの健保のほうが充実してるからそうしたけど

児童手当、育休で年収0だったのにツッコミ入らないのはスルーされてるのかこれから言われるのかどっちなんだろ
0899名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/11(土) 14:51:05.70ID:x8ZO70sc
健保ってみんな同じルールだと思ってる人いるけど、全然違うからね
0900名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/11(土) 15:23:22.39ID:niBmmXsv
パナソニックは会社負担が2/3なんだっけ?大手はすごいな
転職してグループ独自の健保組合から協会けんぽに変わったけど協会けんぽのメリットはまだよくわからない
前は扶養に入れてる子の予防接種補助とかもあったんだけどな
0901名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/11(土) 15:26:18.25ID:Ui658ixj
>>900
自分的に協会けんぽの唯一と言ってもいい利点は配偶者が自営業者でも扶養に入れることかな
年130万以下までなら扶養に入れてくれる
フリーになる時助かった
0902名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/11(土) 15:34:38.67ID:OWUbjsZp
>>897
育休期間以外は私の方が収入多くて、差は変動あるけど100万未満
去年私が転職して差が200万以上になったら児童手当の方は通知が来たよ
0903名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/11(土) 15:37:49.06ID:QDEzlJPz
>>896
上にも書かれてたけど税扶養と健保扶養は全然制度が別だから切り分けて考えた方がいいよ(健保扶養夫、税扶養妻とバラバラにするのも可能)
子が産まれた時点で、健保扶養はもちろん税扶養どっちにするかの書類を会社に出してるはず
だから年末に限らず会社にはその申請/変更手続が備えられてると思うよ
年末調整で子供の名前書いてても、うちは税扶養マルか、健保扶養マルかって付ける欄あるから一概には言えない
詳しくは人事部とか総務部とかに問合せるといい

ほぼ連続育休で二人目育休入る年、子2人扶養ならギリギリ住民税だかなんかが非課税になる年収だったから人事に言って子達の税扶養自分に付け替えたよ
0904名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/11(土) 15:48:28.40ID:xAwmZm6L
厚労省から取り扱いの通知出てるよ1割未満の話
ほとんどの健保は通知に則してると思うけど・・・
ちなみに育休期間は特例で扶養者異動しなくていいよ
0905名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/11(土) 16:09:50.66ID:rKbVx1N8
ご褒美的な意味合いのものは今はしていないけど、昔はコンビニスイーツだったな
今は会社で嫌な事があっても体重が1gでも減っていたらその日は自分の勝ちとしているw
0906名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/11(土) 16:33:22.31ID:v3jVNV1P
年収は旦那さんの方が多いけど、自営業だから子供の健康保健を自分の扶養にしてるって同僚がいるんだけどそれって可能なの?
それによって世帯主かつ扶養が条件になる家族手当とか他の手当ももらってると聞いてもやもやしてる。
0907名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/11(土) 17:08:05.34ID:tIGWH/BU
健保が通したってことはokなんだろうが
偽造とか明らか不正してるんなら健保にチクれば?
自営業マジックかもしれないし、本当は低収入夫なのかもしれないけどね…

世帯主かつ主たる家計維持者しかもらえない家賃補助を、奥さんのほうが何倍も稼ぐのに何故かもらってる男性同僚いたわ
この手のものを男性がもらう場合のチェックが激甘なのはよくある話
逆は珍しいね
0908名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/11(土) 17:12:06.52ID:UM5nViF/
自営だから旦那の収入130万以下になるように抑えてんじゃないの
自分の保険も払えない自営業ってどうなのって話だけど
0909名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/11(土) 17:12:52.61ID:jZ4sk8t8
>>906
年収1000万超えているであろう自営でも自分の給与は毎月10万とかにして色々セコいことやってる知人はいたので、まあ何か抜け穴的なやつかなーという気もする
効果あるか不明だけど、気になるならチクったらいいんでない
0910名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/11(土) 17:40:12.66ID:0wZztZnz
年収スレでも以前
保険料は最低限、育児に関する補助金はマックスもらってて、でも贅沢三昧の人がいると不満を漏らしてる人がいたわ
他人のこと気にし始めたらキリがないわよ
正式に贈与したわけじゃなく
親にお金出してもらったりする育児家庭だって少なくないしね
0911名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/11(土) 18:24:00.49ID:15YR+6WP
会社員のが手当でるんだしそりゃ得するほうがいいでしょ
世帯主にまでしてるんだし、当然貰える権利あり。
男女逆に考えても同じじゃない?
0913名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/11(土) 19:48:30.76ID:xAwmZm6L
これね
https://www.mhlw.go.jp/hourei/doc/tsuchi/T210512S0010.pdf
こんな重要なルールが会社によって異なるなんてことないよ
あったら子供が産まれるたびに健保同士での押し付け合いが始まるわwww
夫が自営業だったり投資家だったらよっぽど内情に詳しくない限り告発はしにくいね
0914名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/11(土) 20:10:10.38ID:uWd69DmU
法人化してるんじゃないかな?
法人化すると利益は会社の物ですべてを自分の給料にできないから
奥さんが月給30万だとしたら、ギリギリ下の29万に設定することもできるかも
0915名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/11(土) 20:50:57.45ID:EkB9E5w2
むしろ妻の扶養に入れるくらいまで下げるのが常套手段なのでは?
0916名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/11(土) 21:08:46.69ID:kLgyl2bY
世帯主なんてただ届ければ良いだけだから年収がどっちが多いとか関係ないよ
夫の会社は家賃補助なくてうちの会社はあるから、うちの世帯主は私にして家賃補助もらってるよ
0917名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/11(土) 21:24:27.92ID:RdD6/8iz
新卒から働いてて60で定年退職するとしたら今年が折返しだということに気づいた
この先責任も重くなってくるし育休みたいな長い休みもないし乗り切れる気がしない
0920名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/11(土) 22:15:38.12ID:puVdpzRj
>>917
分かるわ、定年たぶん65になるからあと30年近く働く可能性あるけど、あと30年も働ける気がしない…
0921名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/11(土) 22:45:09.96ID:WCMrmIzu
在職中に時短勤務できる期間が延びた方いたらアドバイスいただきたいです
上の子(今小5)出産時は3歳までだった時短勤務が
下の子(今年長)出産時に小1終了までに延びた
今小1の子を持つ同僚が小3終了まで延ばせないか交渉していて私も大賛成なんだけど
どんな理由なら会社側も納得してくれるのか体験した方いたら教えていただきたいです
0922名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/12(日) 09:12:17.74ID:nbFavdMa
まさに今月、健保扶養を自分の会社の健保に乗り換える手続きしてるわ
ちょうど転職のタイミングで、給与差も一割程度なんだけど、やっぱり健保から直接連絡が来た。
0923名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/12(日) 09:17:53.04ID:rRMZ/rOe
>>921
小3まで引き延ばされたよ
実際に延ばしてほしい具体的な事情を言ったらいいと思うけど
(学童が18時お迎えマストだけど18時に迎えに行くにはフルタイムだと間に合わない、低学年のうちはまだ幼くて心配なので学童に通わせたい、とか)
うちの場合はそういう個別の事情を複数人が何年にも渡って主張して最終的に通った感じ。内容より要求の強さが効いた感じ
0924名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/12(日) 09:29:17.44ID:FJF7Q/WP
>>921
小6まで伸びたけど直接の理由は新社長が子持ち女性だったからかも…
一応その前から労働組合通じて小3まで伸ばして欲しいという意見は出てた
学童は保育園に比べて預かり時間が短い場合がほとんどだから、時短無いと退職かもって家庭は多いと思うしそこをできるだけ多くの人が訴えるしか無いんじゃないかな
低学年に自分で鍵の開け締めさせるのは不安だし、ファミサポやシッターも毎日確保するのは難しいだろうし
うちも時短無かったら帰りのお迎えも長期休暇の朝の送りも間に合わなかったから辞めてたかも
0925名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/12(日) 13:01:15.90ID:CLfDIfAd
うちも途中から小3まで伸びたな
要望があれば考えてくれるのでは?
0926名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/12(日) 13:59:46.86ID:x1Kbc15X
時短小6までできるけど、使ってない…
理由は、お金稼ぎたかったからだけど
最近は目標行ったし時短に切り替えたいと思ってる
でもフルだったので昇進してしまい
何か切り出しづらい
切り出すタイミングと理由を、もしよければアドバイスお願いします…
0928名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/12(日) 14:17:58.20ID:+l48MFE5
子供理由でいいんじゃない?実際動画はおいといてメンタル不安定でついていてあげたい…とか
0929名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/12(日) 15:37:58.39ID:FQt/NujC
兼業してて自分の勉強まで手が回らない。2個、資格取りたい。今、勉強してるけど子どもの相手もあって集中できないや。あー、情けないー!できる人、どうやってんの!?
子ども教室の発表会でまさかの親子連弾で練習する時間も捻り出さなきゃだし。ピアノは想定外だったわ。断ろうと思ったけど子どものためと思って頑張るけど、無理かも。先生に相談しよう。
0930名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/12(日) 15:42:28.54ID:R4HlFRMc
>>929
お疲れさま
親子連弾素敵だね!知り合いが家族4人で連弾してたけどすごくいい思い出になったって

夫に子供任せて久しぶりにジムのプール行ったらめちゃくちゃリフレッシュできた
メンタルの健康保つのに運動は必須
午後は交代して夫はミスチルのコンサートにいそいそと出掛けていった
明日からまた家族みんな頑張ろう
0931名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/12(日) 17:51:19.84ID:wOyKTCVz
>>929
子供生まれてから取った資格は宅建だけだけど
子供が寝た後しか勉強できなくて勉強時間が圧倒的に少ないことを自覚してたから
普通の人なら3ヶ月でかかるところを半時前から勉強してた
とにかく時間さえかければどうにかなるのかも…
0932名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/12(日) 19:05:53.83ID:MVuQ72uH
社員やパートみんな子持ちで子供絡みの急な休みはみんなお互い様だったんだけど
1人だけここ数年本人も子供達も体調崩さないし、コロナの学級学校閉鎖もなく急な休みというのを取ってない人がいるんだけど
上司が「これじゃあお互い様じゃないから6月は祝日無いし好きな日に2〜3日休みなよ」とその人に提案してその人も喜んでた
みんな遊びで休み取ったわけでもないのに何を言ってるんだと思ったし、その人も断れよ、他にどうしても休み欲しい人出たらどうすんのとイライラする
0934名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/12(日) 19:10:31.33ID:DPXvGNFO
その人が皆の急な休みのカバーしてたんじゃないの?たまたま子供さんが熱出さなかっただけで…裏でそんな風に思われてるの怖いわ
0935名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/12(日) 19:12:54.91ID:UrrC/Z/l
>>929
連弾よかったよ!今は子が思春期に入ってしまったので、できるときにやっておいてよかったと思ってる
ただ私がうん十年ぶりで指も全然動かないから先生に泣きついて初級の楽譜にしてもらった
0937名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/12(日) 19:14:26.46ID:K3z/GmxK
休んで貰った方がこっちの罪悪感も薄れるしいいと思うけど
0938名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/12(日) 19:23:05.94ID:hsGg7L3Q
>>932
釣りだよね?
ちょっとした気を使えるいい上司だと思うし、数年来の話を月内のたったの2~3日で喜んでくれるなんてめちゃくちゃいい人やん…
0939名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/12(日) 19:23:37.80ID:MVuQ72uH
>>937
その気持ちももちろんあるけど、今までみんな好き好んで休み取った訳じゃないからなぁ
何となくモヤモヤするんだよ
0940名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/12(日) 19:39:18.73ID:Lq7YOOOt
急な休みを取らないことを褒められてるの聞いたら、いくらそれを了承してくれる会社でもちょっと落ち込むというか「休んですみません・・・」って凹むかもw
もちろん、公平に休み取ってもらうのは賛成
0941名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/12(日) 19:40:39.82ID:DcxcTx9/
さすがに頭おかしいよw
どうしたの?
子供の急病で休ませてもらえただけでありがたいじゃん
たしかにお互い様ではないもの
0942名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/12(日) 19:41:02.88ID:a0LI9tXf
>>932
3/4までいい話やんって思って読んでたのに最後でびっくりした
釣りだよね?
0943名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/12(日) 19:44:25.85ID:CLfDIfAd
この人の中ではそれが普通で当たり前になってるんだね…
感謝の気持ちとか一切ないんだろうな
人が1日、1人いないくらいどうにでもなるのに
0946名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/12(日) 19:58:51.23ID:w4+8ms7F
その人に感謝するところじゃないの?
これからもほぼ休まないんだろうし
というか普通、コンスタントに毎月2日くらい有休取らないと使いきれなくて消滅しちゃわない?
0947名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/12(日) 20:09:10.19ID:0LRkeWTU
小梨や独身の同僚には遊びでも旅行でもバンバン有給使ってほしいわ
そうじゃないと本当お互い様にならないもの
0948名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/12(日) 20:09:49.61ID:9LBHEHC2
誰かが急に休んだときのフォローを一切しない人だったら>>932の気持ちも分からんでもないけど、普通誰か急に休んだら他の人は多少でも負担増えるよね?
それを数年間受け入れてくれてたなら自分なら感謝とよかったね!しか思わないな
0950名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/12(日) 20:27:17.50ID:QkRBAwxA
>>943
その人の分の仕事をするとかより、ただひたすら「あの人ズルい」しか頭にないんだろうね。
全然ズルくもなんでもないのに。
0952名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/12(日) 20:43:23.70ID:7ZsFJKPu
妻は子供の体調不良で有給消化してるのに夫は自由時間で使えてずるい!と同じになってるのかな
0954名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/12(日) 21:05:00.14ID:m9i5CAk+
>>947
まあ正直コレも思うわ
独身一人暮らしだから残業出来るでしょってそりゃ出来るけど正当な理由がないと休んだり定時上がりしにくいって風土だとしんどいね
0955名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/12(日) 21:05:47.45ID:YJp6t90j
>>947
ほんこれ
どんどん私用で休んでほしい
私用で休めないブラックでひたすらフォローなんて子持ちにヘイト行くだけだわ
0957名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/12(日) 21:13:33.93ID:W8ktsVEp
学生さんみたいな考え方だなと思ったわ
好き好んで休んでる訳じゃないとか、職場からすりゃ休む理由なんて関係無く穴は開いてる訳だしね
0958名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/12(日) 21:15:34.12ID:9ZLNSKbo
愚痴スレに書かないところを見ると釣りか逆の立場の人なのでしょうね
なんでここにわざわざ書くのかね
0959名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/12(日) 21:21:26.67ID:lKJRdBCV
>>943
>>932の職場、仕事の能力とか貢献度的にもその人がいないと回らないのかもね、と貴方のレス見て思ってしまった
0960名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/12(日) 21:24:43.41ID:MfzMid5S
年間5日は必ず有休消化しろって最近うるさいわ
コロナ始まってから体調不良も無いし学級閉鎖もないし授業参観もめったにないから必要には迫られないけど休まなきゃ
0961名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/12(日) 21:31:51.57ID:uuNlI9UT
>>960
義務化されたからねー
別に夏休みとかあるけどいつも余裕で消化しちゃうわ
0962名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/13(月) 01:39:32.65ID:0ZuEzT8x
このスレだからこそ、残業できない分保育園学童ある日はきっちり働いて仕事こなしたいっていう人もいるかもね
0963名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/13(月) 04:02:30.24ID:xAN7Jh+F
他にどうしても休みたい人が出た時に困るから休むの断れとか、考え方が怖すぎ
0964名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/13(月) 06:31:00.45ID:gtUxv4B5
そういう気遣いのできる上司に対しては、同僚へ休んでリフレッシュしてね!って態度でいたほうが評価上がるし、は?みたいな空気だしたら、後々自分の首しめるだけだわ
0965名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/13(月) 07:52:14.53ID:HGPowfck
自分自身は時短で、シフトに土曜日出勤もあるのにゴネて特別に免除されて、8月と1月はまるまる金曜日も3連休にしたいからと我先に有休出して他の人が休みたいと言いづらい状況にしてるヤバい奴がいる
毎回フォローに回ってる子たちに、閑散期に優先的に半日休んでいいよ、有休消化しなよリフレッシュしなよって他の私ら既婚子持ちが声かけてたら、
その人はねぎらうどころか「いいなーずるーい、私も休みたい」って平気で言うから、自分の損得には敏感で他人に負担かけてると思えないオバサンて一定数いるんだなって見てて思った
0967名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/13(月) 08:10:47.86ID:tFQMeenC
異動して3か所目、女ばかりの会社で今の部署は半分が独身(20代)、半分が子持ちなんだけど独身の子たちも時々体調不良で休む
話聞いてたら、頑張れば来れたけどしんどいから休みました、みたいな感じが多い
コロナもあって体調不良は無理しない、みたいな文化が芽生えてきた気がするし、それでも子持ちの方が休んでるし、皆無理せずしんどいなら休む風潮になればいいのになと思う

前の部署は子持ちばかりだったけど祖父母サポート当たり前、仕事には穴を開けてはいけない雰囲気で、休んだ場合の仕事のフォロー体制もなっておらず1日休んだら大変なことになってた
まさに部署ガチャで同じ会社で給与も同じで不公平すぎるわ
0969名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/13(月) 08:40:43.61ID:Ij/rIvXU
>>966
どんまいおつかれ、次で挽回だ!
0970名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/13(月) 09:14:49.64ID:m/KBsaMa
>>966
私は今下の子の保育園のボックスに入れておくはずの連絡帳と上の子に持たせるはずの集金袋を鞄から発見して途方に暮れてる…玄関までは覚えてたのに
0972名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/13(月) 11:36:09.90ID:dpOJGY5R
昨日40℃近い発熱があって念のため昨日の昼間のうちに職場へ明日休むことと明後日以降は明日次第と連絡いれたんだけど
朝起きたらすっきり熱下がってたから、明日から出勤出来そうと話したら
それ今日休まなくて良かったよね?って言われちゃった
早め早めに連絡したのがダメだったみたい
でも昨日40℃近く熱あったし様子見したいしで私のわがままかなとモヤってる
0973名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/13(月) 12:18:54.25ID:LwHi6QTM
>>966
私もこないだやっちゃったよ
年3回のうちの1回をすっぽかしちゃって反省しきり
お互い次は気をつけよう
0974名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/13(月) 12:18:55.54ID:WcZAbeSa
朝は熱が下がりやすいよ
日中や夜の様子見てから出社の連絡した方がいいよ
0975名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/13(月) 12:20:41.67ID:gQfgChHV
>>972
早めの連絡って大切なことなのにそういう事言われるとこっちが悪いみたいになるよね
相手の配慮がなさすぎる
全然わがままじゃないと思う、今日は一日ゆっくり休んでください、お大事にね
0976名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/13(月) 12:31:18.95ID:7hQflwuM
>>972
24時間ルールなくても熱が下がってても、40度の翌日は園や学校休んだ方がいいと思うよ
お疲れ様
0977名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/13(月) 12:31:25.76ID:amOizzH2
>>972
日曜日の連絡の時に、明日は熱が下がっても様子見で休ませる、って言っておけばよかったのかな
今だと多くの園で24時間ルールがあるから、日曜発熱の時点で月曜日は出社できないよね
0978名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/13(月) 12:36:16.09ID:Gquo/EOz
第二子の育休明け、予想はしてたけど1歳の下の子が毎週熱出して保育園休んでる
上の子は保育園行っても熱出さなかったしコロナ前もあって
呼び出しでお迎え行った記憶ほとんどないから
余計にこんなに1歳って熱出すんだと驚いた
在宅で面倒見ながら仕事させて貰えるけど休みばっかで迷惑かけそうで怖いわ
0979名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/13(月) 12:42:31.26ID:iFO8O3Y5
>>972
本人の話だと思って読んでたけど子供か!
前の職場で、体調悪くて次の日もダメそうだったら事前に連絡できるよね!って怒られて事前連絡するようにしたら、当日の朝まで様子見てから連絡するべきじゃない!?に突然変わった事あったなw
0980名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/13(月) 13:03:28.82ID:IGc3I0sj
>>972
今のご時世でこれを言えちゃう上司はやばい
クラスター発生させても構わん!って言ってるようなもん
0981名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/13(月) 13:30:59.25ID:0/hybF1k
>>972
保育園なら24時間ルールで今日は預けられないから連絡して正解だよ
うちは1日熱があって翌日には元気だったけど念のため検査したらコロナだったから、受診して確認してもいいかもね
0986名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/13(月) 17:23:38.22ID:AdJelO2K
スレチだし実家の飯毎日持ってこられるとかウンザリだね
シッターさん頼んでリフレッシュしたいわ
0987名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/13(月) 19:23:14.53ID:HfoEAUyl
次スレ乙です

5年くらい派遣で働いてたけど一念発起して正社員への転職活動始めた
でもまだ子ども年少だから遅くまで働けない
18時定時ってだけで弾かなきゃいけない求人も多くて出産前に正社員になっておかなかったことを後悔してる
そうはいってもまあ仕方ないから頑張ってみよう
0988名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/13(月) 19:40:23.79ID:tb9z6mvY
大手だと残業なくしていこうとしていても
トラブルがあった時派遣は時間なんでで帰れるけど
正社員は残って対応しないといけなかったりするから難しいよね
いいのが見つかるといいね
0989名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/13(月) 21:15:36.63ID:apD3DLd5
子供からもらう風邪が妙に重症になるのは何故かと話していて
旦那は変なところを舐めたりするから大人の免疫にない病気なのではという説
私はよくある病気でも子供のなかで大増殖したのが撒き散らされるから量の力で大人も重症になる説
で対立してお互い現在進行形でしんどいからちょっと口喧嘩になったわ
0990名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/13(月) 21:26:13.72ID:GKPExzX+
>>989
かわいそうだけど喧嘩までいってて笑ってしまった
お疲れ様です
そう言われると本当にどうしてなんだろうと思う
エリアが違うと重症化する説も聞いたことあるな
あと遺伝子の関係でうつりやすい相性とうつりにくい相性が生まれつき決まってるとか
たくさんいる子供の中で、この子からは毎回かかさずもらっちゃうな〜とかあるのも納得した
0991名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/13(月) 21:28:15.00ID:0/hybF1k
そういえば子どもから風邪とか病気をもらった経験ないかも
相性的に強かったのかな?夫はことごとくもらって長引かせてる
0992名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/13(月) 21:42:33.68ID:NXs3ThcK
移されたことないとか凄い
保育園1年目の冬は風邪を5回連続くらいでもらって喘息になった
お陰でいまも子の看病はビクビクしながらやってる
夫や親には神経質な奴と思われてる

私は子供がウイルス増幅してくる説に一票だなー
0993名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/13(月) 21:44:58.21ID:rL5wV2Ba
風邪ひきそうだな?っておもったら漢方飲んだらならない、もしくはすごく軽く済んでる
葛根湯様々ね
0994名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/13(月) 22:10:56.86ID:7LLmKJ5k
私もうつされた記憶無いな~
インフルも胃腸炎も手足口病も、子供と夫がやられる中、1人ケロッとしてたわ

「なんで私が会社休んで夫の世話まで・・・」と思ったこともあったけど、手足口病になった夫は辛そうでさすがに可哀想だったわ
口内炎が20~30個出来たらしく、プリン1個食べるのに15分以上かけてた
0995名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/13(月) 22:29:52.82ID:x9slrxwd
うちも子供の病気は旦那だけくらってるわ
コロナも私以外の家族みんな陽性、私は症状なくて検査もせず
怪しいと思ったら葛根湯飲むし、リポソームビタミンC飲んでるのもあるかな。女は体強いよね
0996名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/13(月) 22:46:21.90ID:kDOZC162
私はことごとく子どもの体調不良もらうわ
先週子に微熱と咳あって看病してたら、私はひどい結膜炎と扁桃腺が腫れて喉めっちゃ痛くなった

保育園から帰ってすぐ手と足洗ってるけど、
Twitterかなんかで帰宅後すぐお風呂入入ると感染症なりにくいって見たしお風呂の方がいいのかな
まだ夕食で服や顔汚れるからお風呂後にしたいし悩ましい
0997名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/13(月) 23:16:38.97ID:GKPExzX+
>>996
私は帰宅後すぐにお風呂場直行で家の中触らせないようにしたら風邪だいぶ減ったと思う
コロナになった頃と末っ子妊娠した頃がちょうど同じで私が神経質になってたのもあって全体的に潔癖っぽくしたら風邪の回数ぐんと減った

この何人かでみてわかるけど、うつるかうつらないか決まってて、たまにうつるたまに大丈夫とかなさそうだよね
うちは旦那の方が強くて、うつったこと一度もない
0998名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/13(月) 23:19:50.17ID:ieEi6rL6
自分もめったに子供の風邪もらわないし、もらっても風邪のひき始めくらいの症状しかないな
もちろん風邪っぽい時は栄養つけて葛根湯飲んで長めに寝る等、体調管理してるけど、正直体質と手洗い等の衛生習慣が大きい気がする
夫はほぼ100%子供の病気もらってしょっちゅう寝込む
夫は平熱も低いし、手洗い回数も少ないし納得ではある
0999名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/13(月) 23:34:31.45ID:qXIZkwtj
めちゃくちゃ子供の風邪もらうわ
子供が風邪引き出したら葛根湯飲みつつ体調管理気をつけて看病するけど肺炎なったり復帰一年目はずっと蓄膿みたいな感じだったw
心配で一緒に寝たりするからダメなんかな
年齢もあるかもしれない
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 47日 6時間 9分 16秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況