X



トップページ育児
1002コメント455KB

【4ヶ月カラ】0歳児の親専用スレッド467

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/10(金) 15:29:33.52ID:66n8MM1U
◆初めて来た方や5ch初心者の方へ◆

※まず現行スレに一度目を通しましょう。
※また、>>2の まとめサイト・関連スレ 等もせめてスレタイトルを一度目を通してから書き込みましょう。
※質問の前に一度スレッド検索をしてみましょう。
※あちこちで同じ質問をするのは「マルチポスト」というマナー違反。厳に慎みましょう。
※質問するときは必ず赤ちゃんの月齢を書きましょう。
※自力で調べたり試したりした状況も詳しく書くとなおベター。 (FAQは読んだ、○○を試したがダメだった等)

※sage進行推奨です。
過度な馴れ合い、ギャル系文字、5ch特有のもの以外の顔文字等は荒れる元になるのでやめましょう。

※今日からお願いします系や今日で卒業系の挨拶は嫌われる傾向にあります。

>>950は次スレ立てをお願いします。
踏み逃げ厳禁!規制中等の場合は誰かにお願いしてください。
新スレの誘導があるまで埋めないでください。

前スレ
【4ヶ月カラ】0歳児の親専用スレッド465
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1646608196/

【4ヶ月カラ】0歳児の親専用スレッド466
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1650937163/
0040名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/14(火) 23:49:43.83ID:ZxxaxQH/
>>38
ありがとうございます。いきなり座ってたという場面想像というか38さんのお子様の姿がイメージに浮かんで、38さんはその時は驚いたと同時に初めての可愛いお座り姿を見て嬉しかっただろうなと思いました。そしてハイハイなど歯も生えて急成長ですね。そう思うと、あっと言う間に1歳になるんだろうな。お返事ありがとうございました。
0041名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/14(火) 23:51:52.49ID:uF/QU1w1
もうすぐ5ヶ月なんだけど、あやしてもあんまり笑わない
最近たまに声出して笑うようになったけど、基本はくすぐってもいないいないばあしても無かニヤっと笑うくらい
4ヶ月健診のときあやすと笑いますかの項目にハテナ書いてたら先生がくすぐってくれて、少しだけニヤっとしたんだけど笑うから平気でしょって言われた
あと首がまだすわらない

上の子の動画見たら4ヶ月のときゲラゲラ声出して笑ってたし首すわりも寝返りも早かっただけに心配になってしまう
2人目だから余裕を持って育児できるかと思ったらそんなことなくて発達で一喜一憂してしまう
0043名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/14(火) 23:52:48.89ID:ZxxaxQH/
>>39
もうすぐ1歳なのですね。少し早いけどおめでとうございます。話しには聞いたことあるのですが、ほんと急に昨日出来なかったことが急にできるようになるのですね。すごい。私の子供も急にお座りできる日をまだかまだかと待っております。お返事ありがとうございました。
0044名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/14(火) 23:53:53.94ID:Kd/KU80e
うちの10ヶ月は9ヶ月のときにずりばい始めた
おすわりは先週の土曜日夜に「あれ、いつの間にか座ってる?」と思ったら翌日にはもう自由自在
上の子がこれよりさらに1ヶ月遅いペースの発達だったな
0046名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/15(水) 00:08:06.95ID:sAFH33sz
>>44
うわぁ~いいですね。いつの間にか座ってるっていいな。お座りおめでとうございます。いつの間にか座ってる可愛い姿を見た44さんの表情が目に浮かびます。お返事ありがとうございました。
0047名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/15(水) 01:39:20.61ID:mQsI6YvU
6ヶ月半ばまで寝返りと寝返り返りは1日に一回するかしないかくらいだったのに、急にゴロンゴロン移動するようになってびっくりした。
置いた瞬間寝返りされるから、おむつ交換の難易度急上昇で焦るわ。
テープタイプのおむつまとめて買ったばかりなのに使い切れるだろうか…。
0048名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/15(水) 01:46:46.51ID:zJmrTuc0
>>41
うちも笑わない子だったなあ
何しても塩だから人形相手にしてるみたいでつらかった
ママ以外のレアキャラがあやしても笑わない?
ママは愛想振りまかなくても世話してくれるから塩対応、って説もあるからさ
6ヶ月くらいから私にもにこにこし出したから、もう少ししたら笑ってくれると思うよ!
0049名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/15(水) 08:16:34.02ID:VnsaHhZo
>>41
うちのもうすぐ5ヶ月も声出して笑ったの片手で数えられるくらい
笑わせようとしてくすぐったりしても愛想笑いみたいなニヤッしかしてくれない
パパって言わせるためにパを覚えさせようとしてパ!って言ったらゲラゲラ笑ってて笑いのツボが全然わからない
0050名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/15(水) 09:20:02.63ID:hd59Idoc
>>31
レスなんだけど
0051名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/15(水) 09:22:52.86ID:AOz2HFtZ
4〜5月齢の頃歌とか全然無反応だったけどずっとなんとなく手遊び歌続けてたら
8ヶ月の今は同じ手遊び歌でこんな笑うもん?!ってくらいゲラゲラ笑ってくれて鉄板ネタになってるよ
今は反応薄くても無理ない程度に続けてみたらそのうち本人も覚えてくれて反応よくなるかも
0052名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/15(水) 09:28:02.74ID:hd59Idoc
>>50
なんか横って漢字を旧漢字で打ってしまい文字化けまでして?レスなんだけどってなってしまいましたすみません
横レスですが
小児神経科って大学病院とかまで行かなくても
元どこそこで長く小児神経科にいましたって先生がクリニック開業してたりするから
いっそ普段のかかりつけを小児神経科畑の先生が開いたところにするのもいいと思う
クリニックの先生の紹介ページを参考に
都内だけど区の4ヶ月健診に来てくれてる先生たちは元小児神経科と元新生児科だった
いざ紹介状ってなったときも普段から発達で紹介状書いてる先生だと紹介先も詳しいよ
0053名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/15(水) 09:41:43.72ID:xIvyUy0C
>>52
そうなんだ
地方の田舎住みなので小児科クリニックも数少なくて、かかりつけを小児神経科は難しいかも
小児神経科のあるクリニックが遠いので

風邪とか予防接種は近医で発達のことで心配があれば小児神経科に別でかかるイメージだった
0054名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/15(水) 11:50:07.91ID:UvDbu9zu
手遊び歌とかわらべ歌って、皆どこで覚えてるの?
市でやってる赤ちゃんサークルに参加するとわらべ歌をママさんたち歌えてて凄いって思う
子どものころの記憶なのかな?
記憶力が本当悪くてほとんどのわらべ歌がはじめましてになっちゃうんだよね
0055名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/15(水) 12:44:24.81ID:AOz2HFtZ
>>54
本とかYouTubeとか
ボタン押すと音楽鳴る絵本とかもあるよ
うちの子はこどもちゃれんじベビーのリトミックカードに載ってるやつが一番お気に入り
0056名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/15(水) 13:28:45.63ID:DGn9FUUY
>>54
YouTubeがお手軽
アレクサ無いので、小型スピーカーを買ってBluetooth飛ばしてBGMにしてる
0057名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/15(水) 14:17:48.75ID:UvDbu9zu
>>55>>56
なるほど、努力の賜物だったのね
わらべ歌って種類も豊富なのにすごい
youtubeで早速聞いてみた
手遊び歌のバスの歌?とか楽しいね
0058名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/15(水) 15:10:40.62ID:S20R3j9t
11ヶ月
11ヶ月になる数日前にようやく背筋を伸ばして1人座りができるようになった
0歳児クラスのお友達は8ヶ月でゆっくりだけどハイハイ、最近はつかまり立ちができてるみたい
2、3ヶ月ほど発達がゆっくりな我が子にすごくヤキモキする
もっと発達が遅れたらどうしようと不安になる
0059名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/15(水) 15:15:17.11ID:ySiiknbb
8ヶ月
最近体力がついてきてちょっと出かけたくらいじゃすんなり寝てくれなくなった
本によっては3時以降昼寝させないようにと書いてあるけど
10時まで朝寝したあと、散歩や買い物した日でも昼寝は3時か遅いと4時からってこともある
夜はなんとか8時までに寝てるけど今後夕方の活動も後ろにずれていったらやだなー
0060名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/15(水) 15:40:52.85ID:F0GIa/oO
>>59
わかる
今10ヶ月だけど8ヶ月くらいの時昼寝の時間にすごく悩んだ
いつも外で昼寝させてたけど家で寝かしつけたほうがすんなり寝るから出来る限り家で昼寝できるようにスケジュール変えたよ
でも15時以降昼寝なしは就寝20時までもたなくて夕寝30分してた
そのうち夕寝が無くなって就寝が早くなって朝起きるのも早くなったから
逆に前倒しになる例もあるよ
0061名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/15(水) 16:08:01.12ID:0BVHLivf
>>58
人はいつか必ず立って歩くようになる
人より早く歩けるようになったからって、人より早く空を飛べるようになる訳でもない みんな歩くところで終わり
どうせ追いつくんだから焦る必要ないよ
0063名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/15(水) 17:09:34.65ID:y4tzq4rv
>>48
ありがとう
旦那があやすと必ずニコっとするから(声出して笑わないけど)旦那はレアキャラだから笑ってるのか…
たまに声出して笑ってくれると愛しさ爆発する

>>49
そう、まさしくうちも愛想笑いみたいなニヤっとが多いんだよね
早く赤ちゃん特有のキャッキャ声聞きたい
0064名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/15(水) 19:50:09.92ID:Lc0ALHeJ
9ヶ月
全然昼寝しない子なんだけどこれから体力ついてくるのに昼寝が増えることってあるのかな
7時起床20時就寝なんだけど起きてる13時間の中でトータル1時間しか寝ない

家事できないまま次の離乳食になるので洗い物終わってなかったり常にバタバタしてる
起きてる間は後追いでギャン泣きか、おんぶ紐から抜け出そうと暴れるか、ひたすら家の中ハイハイで動いてよだれゲロ掃除、、
外散歩は20分を3回くらい
1歳になったらついていけないかも
0065名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/15(水) 21:22:45.38ID:hd59Idoc
今日6ヶ月を前にして産院でもらったスタジオアリスのクーポンで撮影してきた
店舗によるんだろうけどあやすスキル低くてちょっとがっかり
笑わせるためにあの手この手使うイメージだったけどうちわでいないいないばあ一本槍
たまひよ写真館の方が接客もあやし方もずっと丁寧だった…
0066名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/15(水) 22:11:20.84ID:qQkmCeYp
>>65
わかるー!!!
うちもお宮参りはマリオ、6ヶ月のときにアリスで撮ったけど、熱量の差にびっくりした。アリスは衣装可愛いんだけどね。
たまひよも良いスタジオなんだね!
色んなところで撮るって決めてるから参考にします。ありがとう!
0067名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/15(水) 23:37:02.36ID:cLwlMVrI
偶然にも我が家も今日アリスで撮ってきたけどこちらのスタッフさんはあやし上手だったので良い写真になった
しかしプロに撮ってもらうとかわいさ倍増だなあ
そして慣れてるだろうけどあんなに神妙にかわいいかわいい言ってるアホな親を相手にするの大変だなとふと己を客観視して思った
0068名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/16(木) 04:52:35.01ID:xuwHW+FK
もうすぐ11ヶ月。
親のジェスチャーなしで、パチパチしてって言うとパチパチしてくれる。
もう言葉を理解してるとは驚いた。
0069名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/16(木) 09:58:03.42ID:u/u3OXdV
>>66
65だけど
たまひよは衣装はめちゃくちゃ少なかったからそれだけは最初から諦めた方がいいかも
0070名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/16(木) 10:09:32.18ID:neaIOEei
来週で6ヶ月の5ヵ月
4ヶ月の後半で鼻風邪になり病院からシロップ薬貰ってスポイトで飲ませてたら、ストロー飲みというか吸うのは出来るようになったけど、ベビー麦茶や白湯を飲ませると口からだばぁする
甘い味に慣れたかなぁ…これどうやって飲むように仕向けたらいいんだろう?
0071名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/16(木) 10:21:03.14ID:tWpEy3Yf
うちもだばぁする時期あったけど、無理せず哺乳瓶に戻したな
暫くしたら甘い味を忘れたのかどうかは分からないけど、またストローで麦茶飲むようになった
0072名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/16(木) 10:25:28.00ID:0vNzwRHK
うちももうすぐ6ヶ月
5ヶ月からのストローマグ買ったけど全く飲めない
麦茶はスプーンであげれば数口飲むけどだんだん嫌な顔するから味が嫌なのかな
それにしても今のストローマグはかわいい色柄ばかりでどれ買うかめちゃくちゃ迷った
0073名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/16(木) 10:34:49.59ID:JpZ4ttBD
マールマールのスタジオ鬼可愛かった
都内近郊の方はぜひ
0074名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/16(木) 11:44:37.84ID:vOsr0uQw
>>72
combiのやつかな?色柄豊富でかわいいよね。
自分も最近5ヶ月からのストローマグとコップ練習用のアダプタ買ったんだけど、どのタイミングでコップ練習に移行したらいいのか判断難しい。
もう7ヶ月だしコップ飲み用マグでもいいと思うんだけど、ストローとコップ交互に練習だと混乱しないかな…。
0075名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/16(木) 11:49:56.69ID:V9iWewez
ストロー飲み、8ヶ月前後で教えだしたらすぐ飲めるようになってびっくりだよ
7ヶ月なりたて頃でチャレンジした時は早かったみたいでコップやスプーンで水分を摂る練習はしてた
上の子はストロー飲みを習得するまで半年ちょっとかかったので今回めちゃくちゃ楽させてもらった
0076名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/16(木) 11:50:16.53ID:lKBVz+aV
bboxのストローマグ使ってる方いますか?
蓋のパッキンが公式の爪楊枝の頭を沿わせるやり方で全然外れる気配が無いんだけどコツとかあるんでしょうか
0077名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/16(木) 12:27:47.90ID:HOAqUsSB
8ヶ月なりたて9kg
2回食開始から一ヶ月、自宅では混合の保育園児です

今のリズムが
6:30 自宅で離乳食1回目+母乳&ミルク
10:00 保育園でおやつ&水分補給(果汁、お茶)
11:30 保育園で離乳食2回目+ミルク
16:00保育園でミルク
20:00 自宅で母乳&ミルク
0:00〜2:00 夜泣きのタイミングで母乳のみ

という感じで
今までは離乳食ありの時は120、なしの時は180〜200前後飲んでいたのですが
ここ3〜4日くらい突然日中は離乳食の有無に関わらず20〜30しか飲まなくなってしまいました
夜だけは200前後しっかり飲みます
離乳食は家でも園でも完食してるしおしっこもうんちもしっかり出てます

園の先生とは本人めちゃ元気だし夜飲むならとりあえず様子見かなあと話していますが
余りにも急に飲まなくなったので水分や栄養大丈夫なのか心配です
何かできること、気をつけておいた方がいいことはないでしょうか
0078名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/16(木) 12:34:34.33ID:neaIOEei
>>72
コンビのラクマグシリーズかな?
あれ柄がどれも可愛いよね
欲を言うと飲み口の変更アダプターが白しかないからカラバリも出して欲しい
そしてウチも甘い味忘れて麦茶飲むといいなぁ
0079名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/16(木) 12:36:42.21ID:B0UqxrvB
>>77
大人用スケールでいいので3日おきくらいに体重をはかっておくことかな
スプーンや小さなコップでなんとか飲ませらるるといいんだけど…
アレルギーチェック終わってたら粉ミルクで緩いゼリーにすると食べることもある
既に試してたらごめんね
あとは1日トータルある程度飲んでても乳児は数時間で脱水になるから、脱水のサイン見逃さないようにするくらい

うちは発熱時おしっこもよく出るし元気そうだし大丈夫と油断してたら半日でみるみる体調悪化→ミルク飲めず脱水が進む→夜間救急に行ったことがある…食欲不振とは同列には語れないかもだけど
0080名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/16(木) 15:00:14.55ID:ThgAmpQP
今日ベビーイベントで初めてよその親子と触れ合ってきた

えっ、皆朝起きたとき子供が口に手をっこんでて、歯医者さんごっこみたいになってないの?
赤ちゃんは皆歯に興味があって触りたがるものだと思ってたけどうちの子の特殊性癖だったみたい。さも当然の仕草のように話してしまった。恥ずい。
0081名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/16(木) 16:49:01.92ID:pF2BxLnp
>>80
鼻や口に指突っ込まれそうになったり眼鏡ぶん取られたりと親の顔パーツに興味持つのはあるあるかなとは
たまたま>>80の子は顔のパーツのうち口?歯?に興味が強いんだろね
0082名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/16(木) 17:11:40.05ID:UHxSwhbU
>>80
うちは髪の毛だわ
朝起きると素敵な笑顔で前髪つかまれるし抱っこすると必ず髪の毛引っ張られる
0083名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/16(木) 19:42:58.12ID:xttCgoE8
>>60
夕寝の30分はお母さんが切り上げて起こしてましたか?

今まで昼寝で寝かしすぎてたのかもしれない
でも朝5時起き20時就寝で夜泣きもあるから
昼寝たっぷり寝ないと睡眠時間足りないんじゃないかって心配になる
難しい
0084名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/16(木) 21:09:24.41ID:2LGc4kac
大人の夕飯いつも21時くらいになっちゃう
子に夕飯あげて、ワンオペお風呂寝かしつけとかしてるとあっという間
旦那の帰りは遅いから先にお風呂入ってもらうと待ってもらってなくてはすむんだけどさ
0085名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/16(木) 23:38:21.05ID:c8jIu/5x
>>84
子供と一緒に食べるのはハード?うちは一緒に食べた方が子供の食べる意欲が湧くみたいだからそうしてる
なかなか子供の食が進まない時とか遊び出した時に自分が空腹でイライラするのも嫌だし
もしくは隙を見て軽食を夕方に食べておくとか
008660
垢版 |
2022/06/17(金) 07:44:05.43ID:QZ9ySYPz
>>83
活動限界意識して起こしてました
昼寝が長いと早朝覚醒に繋がるらしいし
朝早く起きるから昼寝しないともたないっていうループ入ってる可能性もある
丁度いい時間が見つかるといいね
0087名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/17(金) 09:18:53.01ID:LGbIqmAv
5ヶ月なったばっかり
私と夫以外が抱っこするとギャン泣きする様になってしまった
抱っこしなければ泣かないんだけど人見知り始まったのかな
実家も義実家も抱っこ出来なくなってちょっとしょんぼりしてるから
そのうち慣れてくれれば良いんだけど
0088名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/17(金) 09:31:34.24ID:9PTdkeMB
>>84
私も旦那が帰ってきて8~9時に一緒に食事してたけど
毎日ワンオペでクタクタなのに食事まで旦那に合わせるのしんどくて
私は子の離乳食時に軽く食事する事にしたよ。
もちろん大人の食事は惣菜や冷食とかとことん手抜きスタイルじゃないとワンオペ大変だよね
0089名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/17(金) 10:05:48.64ID:m+pyNbTd
6ヶ月
満たされて寝てる我が子(赤ちゃん)ってなんて可愛いんだろう
あと10分もしないうちに起きるだろうけど
0090名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/17(金) 11:01:02.78ID:8MxH8sJc
>>87
同じ月齢で全く一緒実家に預ける予定もあるのに困った
この前病院連れていった時に人見知りあるかって聞かれてあるって言ったらそうだよねそんな感じしたって言われた
たくさん赤ちゃんみてるとちょっと接しただけでわかるんだなあ
0091名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/17(金) 14:09:59.12ID:2mkt3zMq
5ヶ月
抱っこ紐で散歩のとき起きてるようになったけど、あっちこっちキョロキョロバタバタ、体を反らしたりよじったり抜け出そうとするようになった
外が見たいのかなとオムニ360で外向きにしたら欲求が満たされたのか、手足のドタバタは変わらないけど胸ぐら掴まれたりみぞおちくらったりは無くなったし、ずっとご機嫌で、帰ると爆睡するから感激してる

外向きに抱っこされてる赤ちゃん、若い頃は同じ目線の高さになった赤ちゃんと目が合うと、どうしたらいいか分からなくて気まずくて
外向きタイプは当初目新しかったから、親も海外かぶれかお花畑で赤ちゃん見せびらかしたいのかなとか偏見持ちまくってたから後ろめたい
自分が外向きユーザーになるとは思わなかった
街中歩いてるとやっぱり怪訝な顔したり気まずそうな反応する人は多いから、ですよね~分かりますすみませんとなる
祖父母世代は声かけてくれたり笑いかけてくれることが増えたから、お花畑で見せびらかしたいのは私に関しては半分当たってたw抱っこ紐散歩が楽しいw
ただこの落ち着きのなさというか多動っぷりは少し気になる
0093名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/17(金) 14:13:41.11ID:SHPvOzre
出産で腰痛めてから赤ちゃんは平日シャワーのみ
休日に旦那にお風呂を頼んでる
ちゃんと洗ってればシャワーだけでも問題ない…よね?
もう少し大きくなったら一緒に入れるかなぁ
0094名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/17(金) 14:49:06.50ID:/m/m0x53
>>93
うちも平日ワンオペだから5ヶ月だけど未だに沐浴スタイルだよw
赤ちゃんなんてそもそも汚れないし汗だけ流せればオッケーと自己完結してる
0096名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/17(金) 15:51:35.14ID:zUcZb3T4
恥ずかしくて周りに言えないんだけど抱っこが下手で…
https://mamadays.tv/articles/554
よく頭を動かす子で、↑こういう感じでしようとすると私のあごに子の頭がゴツゴツぶつかります
ぶつからないよう下の方で抱える+腰反らし防止のため自分自身が逆くの字になりお腹と腕で支えると長時間が厳しかったり、お尻が斜めに傾いたり…
鏡みながら試行錯誤してますが不器用さと腕の短さがあいまってものすごい抱っこが下手くそです

抱っこ紐はあるんですが抱っこ上手な母親になりたい
何かみなさんのコツがあれば教えて頂きたいです
0097名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/17(金) 16:11:55.85ID:yfy2FoZn
何ヶ月かとか首のすわり具合にもよるからなんともだけど
むしろ高い位置に座らせて、肩にかけるイメージで乗せちゃったほうが楽かもしれない
左腕に座らせたまま首に抱きつかせるくらいの高さまで持ち上げて、左肩に頭が完全に乗るような位置で右手で頭を支えるような感じ
0098名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/17(金) 16:48:15.08ID:FvzHyxyS
どんな抱っこの仕方でも、素抱っこは長時間はキツイよ
低月齢のうちはしっかり支えなきゃで辛いし、月齢上がったら重いし
いっそ子どもからしっかり抱きついてきてくれるぐらいの一歳過ぎた方が楽
0099名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/17(金) 17:17:54.99ID:xr3w+usF
0歳91
外向き抱っこしてるだけで海外かぶれとかお花畑とか思ってたって性格悪すぎる
人の赤ちゃんなんて大して気にしてない人がほとんどだろうよ
0101名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/17(金) 17:19:19.16ID:RdAFKANs
>>99
絡みの誤爆と見せかけてこっちに書き込むあなたもなかなか良い性格してるよ!
0102名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/17(金) 17:28:31.22ID:wHWalP2r
4ヶ月で初めて支援センター行って
抱っこ教室みたいなの参加してみた
お座りの状態で前向きに抱っこして自分の体を揺らして横ブランコみたいにするの教えて貰ったんだけど
表情が分からないから鏡の前でやったらニッコニコで可愛かった
0103名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/17(金) 20:36:27.56ID:mmAScdhz
>>12
わたしも1LDKなんだけど6ヶ月まではリビングにベビーベッド置いてて、夫婦の食事も用事もものすごく音に気を付けて過ごしてたよ
それでも夫が食器ガチャンて音立ててフェーンになったりして大変だった
7ヶ月のときに思いきって寝室にベビーベッド移したら扉一枚ですぐリビングだけど、前よりは音に気を遣わなくてよくなったよ~月齢も進んでしっかり寝てるからかも
夫の帰宅時間はいろいろだけど19:30には寝かすって決めてる
夫には睡眠が足りないと発達に影響あるらしいって言ったら賛成して協力してくれた
0104名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/17(金) 20:39:05.24ID:mmAScdhz
うわー後のレスも読まずに投下してしまいました
ごめんなさい
カーペットは確かに怖いですね、私が喘息持ちなのでホコリアレルギーのリスク高そうだから子が寝る場所に空気清浄機入れました
0105名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/17(金) 20:44:58.53ID:zUcZb3T4
>>97
ありがとう、このやり方子もわたしも安定しそうです!

>>98
そういうものなんですね
きついきついと思う自分が嫌になってたので
少し安心しました
0106名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/17(金) 21:04:09.20ID:rFMVWgcE
縦だっこは出産後に助産師さんにも「これは楽だから授乳の時にも便利」って言われたけど、自分もスレタイ時期まで難度高くて怖かったよ
初めての子ならなおさら抱っこも恐る恐るになるよね、首が据わってきて安定したり
親の顔と抱っこを覚えて両手スタンバイでしがみついてくれるようになってからどんどん安定してきた
0107名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/17(金) 21:11:19.38ID:PCABwAFl
>>25
どのメーカーの抱っこ紐か知らないけれどおんぶは首が完全に座ってからを推奨してると思うので少しグラグラが残ってしまう子はやめたほうがいいと思います https://epark.jp/kosodate/enjoylife/k-piggyback-from-when_12280/

上のサイトとかだと腰座ってからが安全との見解ぽい
あと考えられるのは緩すぎる場合だけど調節できないのならかなり危険かと
0108名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/18(土) 10:25:00.71ID:uJTB+SsR
ペイペイの花王キャンペーン、近くの対象のドラッグストアーでは、メリーズのSやパンツSはあまり売ってないのよねー
どこ系列がおむつの品揃えいいとかあるのかしら
0109名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/18(土) 14:54:12.39ID:H/BDmjJw
生後6ヶ月手前
重い腰上げてストローとコップ練習しようと思うんだけど、皆はマグや練習ツールどんなの使ってる?
あと、よくストローよりもコップから練習~ともSNSで聞くけど実際どうなんだろ?
0110名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/18(土) 15:25:37.97ID:R3SOeiDr
最初はピジョンのマグマグコロンでストロー練習してたけど
保育園行く前にコップ飲み練習したほうがいいよ、って言われてコップスタイルでも練習はじめたよ
コップは一箇所からしか飲めないの難しそうにしてたのと、流量の調節が面倒だったから途中からマンチキンのミラクルカップに変えた
ご飯のときになんとなく遊ばせてたけど、いつの間にかストローもコップも使えるようになってたよ
0111名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/18(土) 16:32:08.06ID:9ccOOlnD
梅雨で薄曇りの日が続いてるからかお昼寝がぐずぐずになりがち
11ヶ月だけど保育園入ってないし短時間の夕寝再開させた、しょっちゅうあくびして目ゴシゴシしててご飯も食べが悪い
0112名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/18(土) 17:16:44.79ID:wWXNfgUH
うちは保育園入園の予定はなくて、水分補給はお出かけ時をメインで想定してたから、最初からストロー飲みオンリーで練習したよ(bboxのストローマグ)
飲めるようになってくれて、支援センターで思いっきり遊んだあとの水分補給ができるようになってよかった
ただ発語を促す高度な口の動きの練習にはコップ飲みがいいとか、保育園行くならコップ飲みがいいとかあるとは聞いた
0113名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/18(土) 19:59:29.93ID:bzfjdYsL
>>109
外出中はストローマグ使いたいから、リッチェルの押して出てくるストローコップで練習した
そのコップでそのまま飲ませたら難しそうだったけど、つよいこグラスで飲ませたら飲めた
コップは薄めの方が飲みやすいし、中が見えた方が角度とかも親が調整しやすい
今は自分でミラクルカップ持って飲んでる
0114名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/18(土) 21:18:19.98ID:UYZ+wIiY
>>94
>>95
ありがとうありがとう〜
風呂場で持ち上げてギックリ!が一番怖くて…
シャワーで丁寧に綺麗にしてあげることにする!
0115名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/18(土) 22:29:06.01ID:H/BDmjJw
練習方法やツールの回答ありがとう!
保育園には1歳から入れようと思ってるから、ストローとコップ練習平行でやってみるね。
実際使ってるコップやストローの名前なんかもありがとう。早速Amazonでポチってくる
0116名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/18(土) 23:01:32.45ID:qQgriaWr
>>109
上の子の時はストロー洗うのが嫌でコップにしたよ
あと災害時にミルクを紙コップで飲ませる方法があるからコップの方がすぐ飲めるようになりそうと思ったのもある
親が飲ませる時は100均のショットグラス、自分で飲みたがったら小さいプラのコップ、外出時とかはラクマグはじめてコップ使ってた
0117名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/19(日) 00:25:40.40ID:ESv5xb7F
10ヶ月
未だに夜中一回授乳で起きる
たま~に朝まで無しの時もあるけどそれでも一回は起きてひと泣きする
ミルクあげたらすぐ寝てくれるのが救いだけどそろそろ朝までぐっすり寝てほしい
0118名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/19(日) 13:14:41.67ID:4Hb0wvvV
9か月で一時間に一回起きてるけど
0119名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/19(日) 13:57:46.22ID:gzzBplYr
唐突な寝てない自慢みたいなのやめて
0120名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/19(日) 14:40:53.63ID:4FsSuBrB
寝る寝ない食べる食べないは個人差激しいからねぇ
あまりにもしんどい、心配、不安なら自治体の保健師さんとかプロレスに相談するべし
0121名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/19(日) 14:50:34.33ID:M53zqW32
高齢初産で地元の友達とは10年は離れて出産したから記憶がぼんやりではあるけど
一歳半とかで卒乳するとか言ってた頃に夜間の母乳だけ続けてる
虫歯心配って言ってた思い出
だから夜間の授乳って続く人も多いと思ってた
0123名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/19(日) 15:19:45.62ID:YysLJhuJ
母乳だと夜もお腹すいて起きるのかな?
ミルクは腹持ちいいから寝る子多いよね
朝まで寝てほしいなら寝る前のミルク少し増やしたらどうかな
0124名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/19(日) 18:03:27.29ID:1HU3Qyi9
3回食始めたけどさっさく昼寝の時間がズレてきた
量も一回あたりは前より減らさないと食べきれないみたいで調整が大変
この3食用意する生活が入園まで続くと思うとしんどいな
0125名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/19(日) 20:45:21.60ID:+mYlHhNI
>>117
完ミでそれくらいの時期に夜間断乳したけど、ミルクじゃなくぬるめの白湯や湯冷ましあげてみてもいいかもしれない
フタ付きのマグにいれて枕元に置いとくと楽だよ
大人用にも白湯やノンカフェイン飲料をタンブラーとかに入れて並べとくと気分転換になるかもしれない
0127名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/19(日) 21:06:00.39ID:+mYlHhNI
>>126
離乳食の進みがいいなら食べ物や日中の授乳かミルクで栄養補完できるよ
0128名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/19(日) 21:40:31.82ID:BbYwaOYD
ジーナ式ネントレでは1日に必要なミルク量を日中に全て摂取させるために、夜にどうしても泣いて寝ない時は白湯をあげることを推奨してたような。夜中ミルク飲んじゃうと、朝一番のミルク量が減るからだと思う(=日中のミルク量が減っちゃう)。まぁ古い本だから参考にしていい方法かどうかはあれだけど。
でも実際うちも日中にたくさん飲んでくれるようになって、夜起きることが無くなったな。うちは白湯をあげたことはないけど、ミルクなしで抱っこで再入眠させてた。
0129名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/19(日) 22:55:26.73ID:ESv5xb7F
>>125
良いこと聞いた
同じく完ミなので試してみる
ありがとう!
0130名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/20(月) 01:19:26.98ID:BDtpIgFz
現在7ヶ月。
少し前からマンマンマー言うようになったんだけど、今日夫に寝かしつけ頼んだら、泣きながらはっきりママー!って聞こえてきてなんか笑ってしまった。
家ではお母さんお父さん呼びしてるし、私を呼んでるわけじゃないってわかってるけどちょっと嬉しい。

6ヶ月くらいまで喃語とクーイングの違いは…?と思ってたけど喃語ってこんなにもはっきり発音するんだね。
0131名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/20(月) 10:24:56.11ID:vYU/zQSo
今日で5ヶ月
まだ首がすわらなくて心配になってる
縦抱きにするとたまに後ろに倒れるから背中を押さえていないとまだ怖いんだけど、これってまだすわってないよね?
それとも片腕だけで抱っこできるようになるのは腰すわってから?
うつ伏せは得意なんだけど引き起こしが全然できない
2週間後に再再検査なんだけどそれまでにすわる気がしないよ
最近首すわりのことばっか考えちゃって憂鬱だ
0132名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/20(月) 10:26:46.51ID:GFccA+Zg
もうすぐ8ヶ月
最近デスボイスみたいながなり声を上げるのにハマってるみたい
暇な時によくがなってて喉痛めそう
関係ないけど、ズリバイの途中でお尻上げて前後にプリプリするの可愛いよね
0133名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/20(月) 10:48:13.85ID:azK6Wp4t
>>131
私も週末で6ヶ月の5ヶ月でまだ背中を手で支えてたり、引き起こしも頭ついてこなかったりするけど5ヶ月検診で医者に「単にやる気の問題でしょうね」って言われて首座りOK貰ったよ
あと赤ちゃんの2週間って意外と出来るようになる事も多いよ
って言っても心配になるよね

それにしても子が朝も昼も夜も寝かし付けしても唸ったり泣いたりで一時間はかかる
寝ないのは親の努力が足りないから~って支援センターの人に言われたけど、皆どんな事して寝かし付けしてるの…疲れた
0134名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/20(月) 11:04:14.45ID:WHMHSyRZ
引き起こしって難しいよね。うちもうすぐ6ヶ月で、抱っこの時も首支えなくていいしうつ伏せの時に長時間首を上げていられるようになったけど、引き起こしは首が遅れてついてくるよ。これ首が完全に座ってたら背中の延長線につねに首がついてくるってことなの?そんなこと出来るようになる気がしないわ。

寝かしつけは、眠そうになったら抱っこ紐かおんぶ紐に入れてただ家事をやってるだけだわ。完全に寝たらベビーベッドに置いてる。
寝ないのは親の努力が足りないからって酷い言い方だね。色んな子がいるだろうに
0135名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/20(月) 11:07:13.51ID:vYU/zQSo
>>133
レスありがとうございます
同じような状況で首すわりOKもらえた話を聞けて少し安心しました
そうかやる気の問題もあるのか……
判断が難しいんで、おとなしく検診を待つしかないですね……
意味ないと分かりながらも、検索魔になって不安になる日々です
あと2週間、うつ伏せ練習しつつ見守るしかないですね
次こそはOKもらえたらいいな
0136名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/20(月) 11:09:40.87ID:MRjEbGyG
支援センターでそんな言い方する人いるんだ
疲れたママの憩いの場なのに信じられないね…

最近暑くて寝かしつけに苦労してる
授乳や抱っこだと頭がびしょびしょになるくらい汗かくから
肌着一枚にしてタオル敷いてトントンしてるけど時間かかる
秋生まれであまり暑がる姿見たことなかったけど
シャワー浴びた?ってくらいびっしょり頭に汗かくんだね
0137名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/20(月) 11:12:56.54ID:s6NOG6eA
>>136
大人の体感少し寒いくらいで除湿か冷房かけてるわ
子供はお腹だけ冷やさないようにしてる
じゃないと寝てもすぐに起きるし寝付きも悪すぎて…
0138名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/20(月) 11:18:56.90ID:aCxR904B
一回食の頃ってお出かけしたとき離乳食どうしてますか?午前だけのお出かけならお昼にあげたらいいかなと思うけど、帰りが夕方以降になる場合とか
お休みするか、ミルクのお湯はあるからフリーズドライのお粥でも持っていくのがいいのかな
レトルトはまだちょっと量が多い気がするし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況