X



トップページ育児
1002コメント371KB

小学生からの発達障害を考える【u18】29

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/24(金) 19:50:53.19ID:d4fYsZ7I
療育を経て小学校に上がった人、小学校に入ってから診断がくだった人、これから受診を考えている人、小学校に上がってから気になり出した人、いろんな人がいます。
小学1年生から高校3年生までの発達障害教育について、みんなで考えましょう。
報告・悩み相談・質問・愚痴OK。長文厨さんは10行にまとめてください。
煽りや単発荒らし完全スルーで!
書き込みはスレタイ児の保護者または寄り添える理解のある方のみ
それ以外のレスも徹底スルーでお願いいたします

次スレは>>980が立ててください。


※前スレ
小学生からの発達障害を考える【u18】28
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1656053590/
0900名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/14(木) 23:04:51.32ID:5O4zQutd
>>878
新生児期の無目的な手足の自由運動が
日が経つにつれ整理されパターン化された動きになるのを昔NHKで見たわ
ああいうシナプスの交通が整頓された状態を繋がるって言うのかなってかって個人の感想です
興味があったらシナプス調べてみて
0902名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/14(木) 23:19:02.01ID:in+s4AoX
>>901
ごめん途中で書き込んでしまった

発達障害だと、その回線の整理を行う「シナプスの刈り込み」がうまく行ってない、て話はよく聞くよね
0903名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/14(木) 23:46:44.83ID:tfZAuhQx
>>871だけど私もすごく参考になった

点つなぎは大好きで年長の頃にやりまくったんだけど、確かに筆圧すごく良くなった
年中までは本当に薄ーくしか書けなくて悩んでた
点描写も好きなので、夏休みにできるように用意しておこうと思います
0904名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/14(木) 23:49:23.01ID:QOB+0KO0
>>900
他にも解説してくれた人がいるのにまだ誤解してるとは思わなかった
長引くとツッコミどころが増えて収集つかなくなりそう
878はソーシャルスキル獲得=回線接続に何年もかかるというエビデンスは何なのか
SSTは何年もの長期戦シナプス刈り込みを想定したトレーニングじゃないでしょってこと
それはむしろ学校なりで誰でも通る発達過程なのに、何をもってSSTの効果が何年も後で現れると考えたのかってこと
0905名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/15(金) 00:56:23.36ID:DgG02CuH
横だけど、
一般的にソーシャルスキルはだれでも通る発達過程から学習する子が多い。
けれども発達障害がある場合、通常の発達過程から学習することが困難な子もいる。
その苦手なソーシャルスキルの獲得を補助するトレーニングがSSTである。
どのようなスキルも学習速度には個人差があるため短期戦の子もいれば長期戦になる子も当然でてくる。
それが苦手な分野であれば身につくまで何年もかかる子もでてくることを想像するのは難しくない。
そのため学びが遅い子は長期戦を想定したトレーニングとならざるをえないだろう。

こんな感じ?
自分で書いててわけわからなくなってきた。
理屈はともかくうちのは成長しても普通の学校生活だけで学ぶのは難しそうだから補習がんばるわ
0906名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/15(金) 03:07:09.74ID:DQod9ZBE
ここのスレ住人だった姉がお空へ旅立ちました
ここ数ヶ月は緩和ケアに入院してたので、ネットは見てなかったようですがそれまでにアドバイスくださった方に感謝していました
一人息子は児童福祉施設に入所してたくましく生活できているようです
あれほど母親の手を焼かせたのでさぞやトラブルだらけになるかと心配してましたが特性のおかげなのか、死ぬに死ねないと泣いていた姉も拍子抜けしていました
緩和ケアでの最後が毎日とても幸せそうで、どんなにそれまで大変だったのかなと思いました
みなさんもどうかご自愛くださいありがとうございました
0907名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/15(金) 09:10:17.02ID:L6Hhs2ay
>>905
単純にSSTとは何かじゃないかな
あなたの文章で勉強に例えちゃってるとまた話がズレてずーっとSSTやってる感じに読めちゃう
何年も経ってから突然回線がカチッとハマるみたいなのと全然変わっちゃうからもうやめよ
0908名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/15(金) 11:04:01.23ID:7VMnJ7dg
SSTってわりと子本人だけじゃなく親に向けてやってるところってあると思う
発達の子の親もまた発達ってことあるから
通級で子の学ぶ様子見ながら私も学んでるわ
親の振るまいが変わることの影響は大きいと思う
0909名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/15(金) 12:54:10.41ID:5XHjtfiL
些細なことかも知れませんがすみません
登校班に付き添っています
子が変わっていて危ないからなのですが、あいつきもいよねやばいよねとこそこそ言われたりします
もちろん私には聞こえていないと思っていると思いますが聞こえます
私自身も子が変わっているので言われるのは仕方ないと思っていますが、うざったいといつも思う娘ですが、やはり人から言われるのは悲しいです
みなさんもこんな経験はありますでしょうか
登校班で行くのはこの希望です
もちろん子についての話は予めみんなにしてはいます
0910名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/15(金) 12:59:42.30ID:EvFxIeI2
>>909
私なら学校に言うね
障害について知らされてるにも関わらずそんなこと言うのはただの差別
本当に聞かれてまずいならもっと聞こえないところで言うから多分「聞こえればいいのに」くらいの気持ちで言ってるよ
名前分かってるならそれも当然言う
0911名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/15(金) 13:12:09.62ID:OJdfDeN6
909さんが具体的な内容を書いてないからわからないけど、危ないことをしてるのなら多少は言われても致し方ない
先生に差別です!と言ったところで、じゃあ危険な行為をしているのは非難されなくていいの?と悪口側の不満を買いもっと裏で悪口言われる
危険な行為をしなくなれば悪口も言われなくなるよ
迷惑行為を何もしてないのに悪口言われるなら先生に言うなり本人達にやめてねと直接言うなりできると思う
0912名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/15(金) 13:44:35.52ID:/SHNFcSV
>>909
似たようなことあったよー
別に悪い子達でもなくて子どもって自分に何かあったり流されたりでそういうこともあるよね
ただ私は嫌になっちゃってうちはマンションなので、子どもには可哀想だけど客観的に良くない上記だから理由つけて班はやめたよ
他のお母さん達は察してすごく引き止めてくれたけどさ

もしマンション内の班じゃなかったら「あぶなかったらその日に注意してね、直接言ってね。あぶないことに気が付いてなかったらごめんね。キモいは悪口だからやめてね。」
って言ったかも。
0914名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/15(金) 13:52:31.23ID:/SHNFcSV
連投ごめん
マンション内じゃなかったら、我慢がきかずに子ども達に直接言ってしまったかもの意味ね
それも悪くないけど、一応他のお母さん達はいなくて自分だけが大人で強い立場だから中々難しいよね
学校に相談したら個別ではなくみんなの問題として何となく注意してくれるかもしれないし、状況に合わせて大人は大人で対応するしかないよね
0915名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/15(金) 15:24:30.23ID:17GyoWL4
登校班の付き添いって色々気疲れするよね
子供って残酷なこと平気で言うけど、悲しいからやめてほしいって伝えたらハッと気付いてやめてくれたりもするよね
もちろんそんな子ばかりじゃないけど…
お疲れ様です
0916名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/15(金) 16:00:58.32ID:9J6a0NSf
愚痴です
子は家で荒れて外ではおとなしいタイプ
ずっと大変でどうすればいいかあちこち相談しても「お母さんも大変ですよね〜でもいい子じゃないですか〜」で終わってた

最近家以外でも荒れるようになって今まで軽く見てた先生達から「どうやって接したらいいですか?」と私に質問されまくってモヤモヤ
今まで「ヒスママ乙w」されてる感さえあったので
向こうの気持ちもわかるけどさ
0917名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/15(金) 17:13:37.70ID:jFGupRBO
ワーキングメモリが低いと複数のお友だちとのコミュニケーションなどに問題出てくるのかな。ウィスクで94って数字が出てコメントには複数の情報を処理するのが苦手と書かれてたんだよね。
あと、音とかに突然起きたことに過剰反応してしまう。この辺はどう対処するのがいいか悩んでるんですが本人からしたら驚くからどうしようもないってなっちゃうんですよね。でもあまりに驚くから周囲の子がびっくりしちゃって。この子はそういうもんだとあまり思い詰めないようにはしてるんですが気になるんですよね。
0918名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/15(金) 17:14:34.15ID:xIQkHOmG
家でだけ暴れたり叫んだり暴言が出たりする子は、携帯の録音アプリで録音して、面談の時に再生しつう先生と話すとスムーズに行くよ
録音は子どもにバレないようにね
0919名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/15(金) 17:32:50.69ID:5XHjtfiL
>>910

>>911

>>912

>>914
ありがとうございます
やばいよねというのは出発前の集合場所で子が変わった行動を取り、それを見て同上級生同士近づいてボソボソっと言っていた感じです
私ももちろん子に声をかけて最後は引っ張って連れ戻しました
私もやばいなあと正直思ったのと確実に聞こえる声ではなかったのと、子が変なのは事実なので反抗する気にもなれなかったです
でも悲しい気持ちにはなりました
ご近所付き合いがあるので直接は言いづらいです(集合場所にお母さんも数人いらっしゃいますし)
気にしなければいいんですけどね
0920名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/15(金) 18:51:01.99ID:LYT/n9O+
>>919
集合場所でのことなんだね
もし気になるのを少しでも改善したいなら、こちらからバンバン明るく挨拶や声かけだよね
「◯◯ちゃんが一年生の時きっとちゃんとしてたよね」とか服を褒めたり、学校の分からないことや上級生の様子を聞いたり
仲良くなるとやっぱりコソコソ話はしづらい
お母さん方とも少し意識して天気の話とかねw
0921名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/15(金) 19:02:55.57ID:f8HTYjLd
登校班、子も上級生にからかわれてたな相手もスレタイ
集合場所に親が私しかいない時に言うし上級生の親がいる時は言わないからモヤっとしたわ、しつこくからかう時は介入してた
あとはスクールカウンセラーに対処法を相談した。子の学校は登下校はあまり介入しないスタンスだから学校に相談できなかった
0922名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/15(金) 23:13:19.64ID:5XHjtfiL
>>920

>>921
ありがとうございます
挨拶は返ってこなくても毎日するようにはしています(お母様方からは返事が来ます)
言っている子のお母さんはたまにしかいらっしゃらないのですが、何かあったら遠慮せず言ってくださいと言ってはくれます
でも近所付き合いもありますのでさすがにうちの子を悪く言っていますとは言えません
なるべく子どもたちと仲良くなるようがんばります
0923名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/16(土) 03:00:46.74ID:8hf+v4+H
眠れなくてこんな時間にすみません
自業自得批判覚悟で書かせてもらいます
子供が3人いて、長男は中学で癇癪持ちで典型的なスレタイ、下の2人男女は小学高学年です
下の2人からもうお兄ちゃんとは暮らせない、わたしたちを取るかお兄ちゃんを取るか決めてほしい
と言われています
最初は本気ではないと思っていたのですがもう下2人も限界で、長男が発達障害だと認定された後に2人が産まれてるので、それも苦労するの分かっててなぜ産んだ!と責められています
当時の私は無知で成長すればかなり良くなると甘く考えていました
兄は下2人から言われてプライドもへし折られるわ悲しいわ腹立つわでますます癇癪がひどくなり拗らせています
別居できないなら家出すると泣かれて、夫と3人で暮らしてもらって、私とスレタイが別居するとかしたほうがいいのでしょうか?心理士の先生に相談したら反抗期の一過性で心を尽くして話をすれば分かってくれると言うのですが、全く効果がありません
長男は私と夫が2人がかりでなんとか育ててる感じなので私1人で見るのは自信がありません
でももうそんなこと言ってる場合でもないのでしょうか
自業自得とは言えもう生きる気持ちも無くなってきました
でも今私が死んだら下の子たちは自責の念に駆られますよねどうしたらいいのでしょう気が狂いそうです
0924名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/16(土) 03:25:43.17ID:Mu1+skNv
そんなの心理士が言う通り反抗期の八つ当たりじゃないの間に受けなくていいし自業自得とも思わんけどな
旦那さんに一喝してもらうべき
0925名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/16(土) 06:19:09.17ID:wbmDDDnZ
>923
そのまま児相に言えばいいよ
できれば大泣きしながら
上手くすれば、上の子の一時保護や施設入所に繋がる
0926名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/16(土) 06:24:02.15ID:ubHLJZfW
>>923
うちも下2人いるから兄弟への告知は悩む
少し前に親だって離婚して離れたいって人がいたから兄弟なら尚更だよね
ショートステイとか休日の放デイで家族四人で過ごす時間を増やしてみるのはのどうだろう
0927名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/16(土) 07:27:03.82ID:BUAtHC8n
下2人、我慢し続けないといけない状況を理不尽に感じていて限界にきてるよね
少しでも距離おいて穏やかに過ごさせてあげてほしいなぁ
0928名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/16(土) 07:51:32.24ID:KQ4vGtuN
下の2人を結託させるのは良くないと思う
反抗期で心を尽くすのはもちろんだけど、自分達も面倒をかけている子どもだと分かってないような(それが子どもだけど)
私なら3人ともバラバラに夏休みどこかに預ける
0930名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/16(土) 12:33:23.12ID:mM8shuUa
当事者の笹森理絵さんのお子さんは二人ども発達障害で
確かきょうだいで荒れることが多くて、片方の子が学校の寮に入ってた
だれでもマネできるわけじゃないけど
放デイも中学生だと嫌がったりするよね。
どっちかの実家で分散して子供預かるのも厳しい年齢か

まずは小学校のスクールカウンセラーをお願いして二人の辛さを聞いてもらう
うーんでも夏休み始まっちゃうか
0931名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/16(土) 13:18:56.20ID:n8R6lyqB
下の子の反抗期のピークが今かどうかわからない、まだ先かもしれない
そのまま折れてもらったら自分たちの辛さを全く理解してくれなかった、家族なんだからって我慢させられたって溝が深くなりそう
癇癪の程度がわからないけど、近くにいる人間のストレスは病むほどだよね
個人的にはなんとか少しでも距離をおいてあげてほしい
下の子たちはワガママを言ってる訳じゃない
0932名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/16(土) 13:57:32.14ID:cGp41UtQ
>>931
同感
逆に下2人、分かり合える兄弟同士いてよかったんじゃないかな
このままいけば中学生でもストレス生活で高校受験にかかわると判断したのでは?賢いお子さん達だと思う
もしくは兄に殺されるのではと恐怖してるのでは?反抗で強がっているように見えても本当は恐怖していることだってあるよ
旦那と下2人、妻と兄で別居でいいと思う
下の子たちも心を病まない生活をする権利がある
0933名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/16(土) 14:37:49.84ID:1c/RmV7c
ワガママじゃないし普通の生活を送る権利あるよね
大人だってカサンドラ症候群があるくらいなんだし子供だって病むよ
別居しかないと思う
0934名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/16(土) 14:43:12.29ID:mM8shuUa
我慢させられたきょうだい児が大人になって親と絶縁はネットで見るよね
絶縁はしなくても、1人暮らし始めたら実家によりつかないとか
アスペエルデ(親の会)ではきょうだい児向けのプログラムもあるくらいなので
小学生のお子さんのケアも必要

うちは実家の親が入院して死にそうだったとき、もしものために
子供が入所できる施設がないか相談したことあるよ。結局使わなかったけど
0935名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/16(土) 14:57:38.98ID:7Yp4dadO
兄をとるか自分達をとるかって十分ワガママでしょ…
自分達が出て行く手筈整えて親に頼むなら理解できるけど
0936名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/16(土) 15:32:38.90ID:uB1e+KhY
小学校高学年なら現実的なことを含めて話してみたらいいのでは
心を尽くすとかではなくて、下の子らがどうしていきたいのか、そのために必要な事はなにかとか
別居の場合増える費用やそれによる下の子の進学の制限、母兄ペアになる理由(兄を選ぶわけではないこと)、父と下で暮らす場合の家事負担など
0938名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/16(土) 16:30:32.53ID:qMjWnpsT
小学校高学年の子たちにそこまで求めるのはなぁ…
一旦距離を置く策はありだと思う、私も反抗期真っ只中に父親が単身赴任行った途端落ち着いた経験があるから
ただ反抗期の一過性なのかそうでないのかは実際に接してる人にしか分からないから何とも
0939名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/16(土) 18:30:15.39ID:BUAtHC8n
例えばだけど
もしクラスに気分で突然暴力ふるったりキレたりする子がいて、我が子が怯えて勉強に集中できなかったり学校にいるのが嫌だと訴えるまでになったら
物理的にクラスを離してもらったりして、子どもを守るよね
家族だから、兄弟だから、障害だから
安心できる居場所である家がそれだと、逃げ場がない
0940名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/16(土) 18:37:12.60ID:Mu1+skNv
死にたいとまで追い詰められて夜も眠れない母親とスレタイの二人暮らしってそもそも無理だし悲しい未来しか見えない

別居するならむしろ父親とスレタイ、下2人と母親って選択肢もある
小学生の女の子いるなら母親のフォロー必要だと思う
思春期の体の変化や生理用品とか父親に言いづらいもの
スレタイが暴れ出したりしたら母親1人で止めるのは無理だし
0941名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/16(土) 19:03:15.66ID:mM8shuUa
母親が児相に行っても適当にあしらわれるので
小学生の子供2人と母親がどっか相談機関に訴えると、
さすがにどっか動くんじゃないだろうか

長期休み前になると、子供向けの相談ホットラインとかの用紙もらって帰ってくるよね
うちの県だけかな。

>>940
私も父&兄 母&他2人(時々父母チェンジ)がいいのでは? て思った
0944名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/16(土) 20:02:12.82ID:XpDzn6WM
>>943
なんで急に親の立場?
でも親なら逆にもっとスレタイのこと考えても良さそうだけど
>>939みたいな突飛なこと言い出す人って何が目的なんだろう
もしかして相談者とセットの釣りだったかな
0945名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/16(土) 20:03:47.07ID:mY+Kkx7C
あー釣りか
こないだ来た人はスルーされたもんね
新ネタかw
0951名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/16(土) 20:24:13.74ID:9IVQ9An0
一人だけ親ではなく当事者の立場の人が混じってるようだね
0955名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/16(土) 20:53:40.20ID:KQ4vGtuN
そういえば自閉スレの方でこのスレの話出した人がいたからそのせいかな?
あっちにきょうだい児()当事者が常駐して荒らしてたね
それかアフィか
0956名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/16(土) 22:09:01.75ID:f62UuxAF
1年生、いまだにランドセルが重い痛いと言って困ってます
ちなみにランドセルはフィット感をかなり重視して購入したり、肩カバーを付けたりしてもダメ
リュックなら大丈夫なようで担任に相談したらダメとは言わないけれど微妙な否定的な返事で、学校を見ててリュックの子は1人もいないし確かにな…という感じもあります
こんな経験ある方いますか?
0957名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/16(土) 22:35:32.84ID:vRqJ1bUv
>>956
置き勉は?
うちも一年生の頃、重い痛いで大変だった
肩カバーで何とか凌げた思い出
二学期になると身体も成長して、体力も上がったのか
いつのまにか肩カバー外しても大丈夫になった記憶
毎日、国算教科書、国算ドリル、体調チェックカード、筆箱、連絡ファイル、学童連絡帳+イレギュラーで体操服、給食袋、プールバッグ等々
坂道を20分登下校
今思えばよく頑張ったと思うわ
ランドセルは親の見栄で土屋
クラリーノにすれば良かったと後悔してる
0958名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/16(土) 23:56:01.90ID:8hf+v4+H
>>940です
アドバイスいただきありがとうございました
下の子たちの気持ちを蔑ろにしてたんだなと反省しました
夫とどうするべきか考えます
決して釣りではないです
不快に思われたのなら申し訳ありませんでした
0959名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/17(日) 00:14:22.75ID:CNwIxnsU
あなたのこと釣りだと思いたいのは1人だけだから大丈夫だよ
なかなか難しいことだけどうまく行くといいね
0961名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/17(日) 07:08:40.82ID:18HvIbG/
小2で通級してる
最近ぼそっと「ひまわりクラスに行くより普通のクラスで勉強したい」って言われた
勉強そのものは理解してテストの点数だせはいいけど、どうしても一人で喋ったり立ち歩いたり友達と些細なことで喧嘩してしまう
気持ちはわかるんだけどお友達に迷惑かけちゃうしまだ専用の指導を受ける時間を設けていたほうがいいと思う
0962名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/17(日) 07:32:18.86ID:5jphjiqb
うちは通級で授業がサボれてラッキーくらいに思ってたわ
勉強したいのか友達と同じことをしたいのかで対応が違ってくるね
告知にも話が及ぶのか…
0963名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/17(日) 09:52:25.34ID:YrF5RU94
>>961
本人はどうして自分が通級に行っているのかは理解してる?
うちも一時期嫌がることあったけど、立ち歩いたりお友達とのトラブルを起こさないやり方の勉強をするところだからそれをやっちゃううちは通おうね、って言ったら納得したよ

低学年のときだけどその時は人より苦手っていい方はしたけど告知はして無い
0964名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/17(日) 14:34:57.30ID:j6fMoKHV
>>957
レスありがとうございます
やっぱり2学期の成長に期待ですかね
毎日の荷物持ち帰りは学校できっちり決まっていて必要なものを当日持っていくルールで
持ち物はほとんど同じです!
たまにパソコン、ランドセルはクラリーノです
あと数日付き添い登校でなんとか凌いで夏休みの身体作り頑張ろうかな
0965名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/17(日) 14:56:21.55ID:AFWVwcub
トイレの話含む、汚話注意


食事のマナーやトイレの仕方ができなくなってる8才のスレタイ児
何回注意しても箸の持ち方が変だし、左手隠して食べる

トイレも、漏れる直前まで我慢してゲームしてるから何回か漏らすし
ちゃんと拭けてなくてパンツから固形物が出てきたりすることも…
トイレットペーパーの切り方も、雑巾絞るような変な切り方で
個室に切れ端がしょっちゅう落ちてるから注意するけど、右から左に抜けてる感じ

根気強く言い聞かせるしかないんだろうけど、女の子だし、ちゃんと拭かないとお腹痛くなったり
今後生理が始まったらもっと汚くなるかもしれないとか考えると今から頭が痛い
0966名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/19(火) 06:36:13.49ID:IjLXsxMs
小2男子ADHDと診断されストラテラを始めることになったんですが、みなさん薬のことはお子さんにどう伝えていますか?
また、薬を飲んでいることを学校で話さないように釘をさしておくことはよくないでしょうか?
薬は苦手をサポートしてくれるものと話はしましたが、すごい薬のんでるんだよ!という感じで友達に話してしまわないか心配です
本人に診断名など告知はしていません
0967名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/19(火) 08:20:13.09ID:651hsoA1
>>964
支援級なら置き勉の加配お願いできない?
普通級でもグレーなことを学校に伝えてるなら加配頼んでも大丈夫な内容だと思うよ
一年の宿題なんて国算だけだし
宿題に必要なものだけ持ち帰ればいいと思う
0968名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/19(火) 09:57:54.31ID:bHBk7pbD
>>966
うちの小2男児はADHDとASDでコンサータ飲んでるよ
薬を飲む理由については病院で飲むと困り事が減るかもと説明されたよ
でもそれ以上に薬を飲むという事に興味津々でスムーズに投薬開始
薬を飲んでいる事については別に隠さなくていいけど周囲が心配するからあまり言わない方がいいと言ってる
母ちゃんも持病で毎日飲んでいるけどそれを言うと病気が悪くなったのかな?また入院するのかな?とみんな心配するかもしれないからあまり言わないようにしていると言ったら納得していた
去年学校でお友達と話している時、お友達のお母さんが仕事が忙しくて困ってると聞いてコンサータを勧めたらしくて(子供の報告)
薬には合う合わないがあるからお医者さん以外は薬を出せない決まりになっている
合わない薬を飲むとお腹が痛くなったり気持ち悪くて吐くかもしれないから勝手に薬をすすめたら駄目なんだよと説明したら納得してそういう事は言わなくなったよ
0969名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/19(火) 10:52:44.98ID:qAdkTbT0
スレタイ児のヘアカットって美容室とか床屋とか行けますか?
また、行く際に声かけなど何か家でしていることはありますか?

9歳のスレタイ女児もちですが、以前普通の美容室に行ったところ、シャワーの音や顔にかかる布など嫌がってしまったり
まっすぐ座るなどの指示が通らず、なかなかヘアカットに時間がかかってしまい、こけしのような頭になってしまい
また美容室の方から遠回しに今後は…と断られてしまいました

家で親がカットしたり、身内の元美容師さんにお願いしたりしていましたが、どちらも限界を感じてきていて
どうしようか夫と悩んでいます
0970名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/19(火) 10:57:25.55ID:i7KOiW+9
>>969
シャンプー無しはダメなの?
うちの子が行ってる格安カットは女児でもシャンプーなしで霧吹きで濡らしてるよ。(別途有料なんだけど、やってる人いない)

あとは、YouTubeとかDVD使ったりはダメなのかな。

スレタイ児専門の美容室も最近はあるよね。
0971名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/19(火) 11:04:05.24ID:7EWl3gWo
>>969
うちの子は10歳男児
以前は感覚過敏で髪の毛切るのをめちゃくちゃくすぐったがって結構大変だったけど、最近は我慢できるくらいになってきたみたい
体幹弱くて勉強する時なんかはすぐ机にベッタリしちゃう子だけど、
近所の床屋さんはテレビでアニメ専門チャンネルみたいなのをずっと流しててくれるから、それをぼーっと見てると終わってるって
最近はお金渡して1人で行けるくらいまでになってくれた
帰るときにもらえる駄菓子も楽しみらしい

お子さま歓迎みたいな美容室や床屋さんにしてみたらどうだろう?
幼児慣れしてるところならスレタイ児でも大丈夫なのでは
0973名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/19(火) 11:47:36.07ID:qI/dT6sg
>>966
誰にだって何かしら苦手なことがあるのは当たり前
薬はその苦手を克服するための一つの手段でしかないから恥じるべきことではないしズルでもない
目が悪い人にとってのメガネと同じ
ただ、薬で苦手を克服するのだけ何故かズルいことだと誤解して、悪く思ったり逆に羨ましがったりする人がいる
他にも薬を飲んでいるなんて本当は怖い病気でうつったり迷惑かけられたりするのでは?と誤解して、過剰に不安になってしまう人、馬鹿にしてくる人もいる
そもそも薬は人によって効き方も違って取扱いがとても難しいものだから、子供が気軽に話すべき話題でもない
自分も相手も嫌な気持ちにならないために、周りの人には薬の話はしません
うちの場合は小3で投薬開始した時にこんな感じで話した
0974名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/19(火) 11:51:13.26ID:0MjC1wx/
>>969
障害児OKなヘアサロン、少ないけどあるよ
スマイルカット実施店とかゆっくりさんのヘアサロンで調べてみてはどうかな
お近くにあるといいんだけれど
0975969
垢版 |
2022/07/19(火) 13:38:01.11ID:vNBBJLaO
969です、アドバイスありがとうございます

支援級の人とはなかなか話す機会がなく、また県内にスマイルカットやゆっくりさん向けの美容室は無かったです
ヘアカットの際、SwitchでゲームしたりスマホでYouTubeも考えたのですが、たぶん周りの指示が全く聞こえなくなると思い、持たせたくないのが本音です
家でゲームをしているときも、何度もトイレ失敗したり声かけや指示が全く通らず、怒鳴りあいになったので…

とりあえずシャンプー無しでカットだけにして、子ども向けでテレビが見られる感じの美容室を探してみます
ありがとうございました
0976名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/19(火) 13:54:34.88ID:6kO8MvLz
小学生の頃はDVDかけてくれるシャンプーなしの1000円カットに通ってたな
合うとこ見つかるといいね
0978名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/19(火) 14:25:06.22ID:jjHBsn/u
子どもが失敗すると頭を机や壁に思いっきり何度も打ち付ける
何度優しく言いきかせても収まらなくて最近は「くだらないことするな!」って怒鳴ってしまう
次されたら自分が思い切り殴ってしまいそうで怖い
0979名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/19(火) 16:18:49.96ID:+DRJIbsD
>>977
介護だけど利用したことある
慣れた場所だからいいよね
相談員さんが紹介してくれたから相談事業所通じて探すとあるかも
0980名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/19(火) 21:40:33.96ID:nfxUfvPe
>>966
うちは栄養補助にサプリ飲ませてて、それに薬を足した感じだからサプリと思って飲んでる。
友達にもサプリだって言っているかも。そもそも大して興味無さそうだから、話題にも上がらないかなぁ。まだ低学年だけど、高学年なったら気づくのかな。
0982名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/19(火) 22:41:43.04ID:hchFzH1u
スレ立て乙です
エビリファイ飲んで2週間位、先生やクラスメイトへの暴言や揉め事が一切無くなって平和になり、眠気はあれどそのうち慣れるかなって安心してたら酷い腹痛で呼び出され早退、病院に行ってレントゲンしたら全体にパンパンに詰まった便秘だった
他にも飲んでるからエビリファイだけのせいだとはわからないんだけどこんなことになったのは初めてなので多分それのせい
便秘薬をもらったけど全く効いて無い、話聞いてると多分強いのをもらっても痛みだけあって出ないんだと思う
何をやっても上手く行かなくて本当に辛い
たった1日1rの服用でこんなにまでなるものなのかなあ
毎朝乳酸菌の錠剤、ヨーグルト、乳酸菌飲料摂っててトイレしてる様子はあったからこんなことになるとは思わなかった
他の薬も凄く効くけど副作用も物凄く出るからいつも凄く大変
0983名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/19(火) 22:48:45.87ID:Ov86FHeQ
>>982
くすりは酸化マグネシウム?
季節的には乳酸菌とかよりとにかく水分かなと思う
うちスポーツ飲料ダメで麦茶に頼ってる
薬適量で解消しないから増やされてお腹痛くなるのも少しかわいそう
ただ解消しない弊害も腹痛から頭痛、吐き気とありすぎだから、本人は飲まないのを声かけて水分摂らせてる
0984名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/19(火) 23:22:14.53ID:hchFzH1u
>>983
モビコールです。効くのに時間がかかるみたいなことはネットには書いてあったんですが、医師には2日後にどうだったか聞かせてと予約をとったので普通はすぐ効くのかなと
やっぱり水分大事ですよね。促しても中々飲んでくれなくて・・
0985名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/19(火) 23:34:08.36ID:R7K5dXTr
>>984
ゼリーとかは好きじゃない?
ゼリーはほぼ水分だから水分摂取になるよ
ところてんとかも良いから酢醤油じゃなくて黒蜜とかかければ子供でも食べれるかも
あと便秘には油分も大事って聞いたよ
0986名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/19(火) 23:45:59.61ID:Mn2PI5SL
うち難消化性デキストリンをスープに入れたりファイブミニ
0987名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/20(水) 04:40:45.12ID:Unyc20tZ
Q
右翼、ウヨとは?

A
日本ファースト、愛国、自国主義、ナショナル
嫌いなものが、反日、売国、侵略者
そういう集団



Q
壺ウヨ(自 民党)とは?

A
朝鮮ファースト、売国、他国主義、セルフィッシュ
嫌いなものが、親日、愛国、日本人
そういう集団
0988名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/20(水) 08:12:59.85ID:PqcRnT27
>>982水分がダメなら油分は?私自身が水分や食物繊維より油分で出るタイプ
嫌いじゃなければ今だけって割り切って揚げ物とかコッテリラーメンとかどうだろう
0989名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/20(水) 08:27:56.86ID:YscrrjDe
うちの子の場合だけど、便秘になったらアボカド(脂肪分)、かぼちゃ(繊維)を食べるとよく出る。

>>980
スレ立て乙です。
0990名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/20(水) 09:12:08.64ID:6O/OUTIR
>>983ですが
水分と油分が大切を見て新生児スレ思い出した!
大事だわ
くすりはモビコールなのか
薬が水分を取り込んで効果を発揮するタイプだと水分摂らせたいよね…
うちは看護師さんにタイマー使ってうまく飲ませたりを指導されたわ
0991名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/20(水) 09:36:35.39ID:6O/OUTIR
連投ごめん
読み返したら口に入れる系は色々アドバイスあったね
食べられててお腹がパンパンなときは、ののじさすりやお腹右下から揉んでいくとか、腹筋運動やってる
薬の副作用だと医師の調整が一番なんだろうけど毎日相談出来ないし辛いね
0992名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/20(水) 09:47:26.05ID:dkmXgSmI
>>964
子のお友達で小柄な女の子が、やはりランドセルが重いらしくて毎日お母さんが送り迎えして荷物持ってあげてる
持ち物固定でリュック不可って厳しい学校だね
クラスにリュックで来てる子がいるんだけど、なんて賢いんだろう(親が)と感心した
ランドセルなんて小さい体に負荷をかけるし、値段が高すぎだし、好みが変わっても買い換えられないし、悪しき風習でしかないと思う
0993名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/20(水) 11:40:22.60ID:tq9qoPLE
>>984
モビコールは効かなかったら量増やせるし気楽に行こー
うちは何度もお世話になってるけど、腹痛もゆるやかでいい薬だよ
0994名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/20(水) 11:48:29.27ID:uvkTiB5C
>>986
エビリファイで便秘が悪化したってのは無かったけどうちは元々野菜食べられなくて便秘しやすい子だったから、イージーファイバー飲ませたりヤクルトの乳酸菌入り青汁をリンゴジュースに入れて飲ませたり色々便秘対策してたわ。

今は加熱してたら野菜もそこそこ食べられる様になったからあんまり便秘しなくなったけど、学校でぜんぜん水筒の水飲まなくて便秘気味な日が増えて困ってる。
飲めと言っても飲まないのはどうすれば良いやら…
0996名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/20(水) 12:53:50.11ID:MX2adxAD
ほぼ毎日放デイに丸投げしちゃう
そうでもしないと毎日怒鳴ったり泣き叫んだりで生活できない…
0997名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/20(水) 13:22:14.44ID:H64YJRfc
うちのスレタイは食べられるものが限られてて、ちょっとでも変わってるものは食べないし飲めない。炭酸だってまだ飲めない。もう小学生なのに…。夏休みのお昼がうどんかそうめんばかりになってしまいそうだわ。
0998名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/20(水) 14:00:14.31ID:mwIQHI2m
>>967>>992
現状としては厳しめなんですね
学校には「医師が配慮が必要と言っている」とは伝えてあるので、やっぱり中身の調整なり他の手段なりもう一度相談してみようと思います!
ありがとうございます
0999名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/20(水) 15:39:59.66ID:b8O80RgF
うちも放デイに行かせようと思っているけど、友達と遊ぶからと言われると申し込みにくい
暑いのに本当に遊ぶのだろうか
1000名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/20(水) 16:22:14.87ID:pIaIqx70
コロナ増えすぎで放デイ諦めた
毎日スレタイ二児と引きこもり生活……詰んだ
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況