お友達同士で放課後に遊ぶ時は親が付き添いや送迎していますか?我が家は学校のすぐ側です。

1年生の2学期頃から、お友達は子供だけで遊びに来るし、我が子も子供だけで遊びに行かせていました。それぞれのお家だったり、すぐ側の公園や学校併設の児童館など。1年生の頃の仲良しグループは皆んなそんな感じでした。遠くのお友達と遊ぶ事はあまりありませんでした。
2年生になって、新しいクラスで仲良くなったお友達が出来たのですが、そのお家は子供のみで遊ぶのは禁止らしく、公園や児童館で子供のみで遊ぶのは必然的に選択肢からなくなり、その子のお母さんが公園などで見守りをしてくれています。私たちも帰る訳に行かず、公園で見守りをしていますが、
今まで子供が遊びに行っている間に夕飯の準備が出来たりしていたので、なんだか幼稚園時代に戻ったようで、少し苦痛です。

そこのお家はお友達をお家に呼ぶのも禁止されています。
最近は暑いので、公園遊びではなく家遊びにしているのですが、我が家がもう1人のお家ばかりになっています。

因みに、そのお母さんは家遊びの時は送迎のみです。
我が家もいつも大丈夫な訳ではないので、主人がリモートで家にいる日などは、お断りするのですが、もう1人のお友達の家もダメとなると、じゃあ今日は遊ぶのをなしにしましょうと言われます。

その子を抜かして、もう1人の子と児童館なりに行くのも意地悪っぽくなるので、今日は遊ぶのなしだってと我が子に言うと、かなりガッカリされたりしてその顔を見るのも何度かあると、こちらも切ないです。
他の友達と遊ぶ日は、子供だけで児童館なりに行ってくれるので、かなり楽なのですが、各家庭の方針もあるし、子供が遊びたいと言うので遊ぶのは構わないのですが、なんとなくモヤモヤしてしまいます。

周りがそうだったし、家から数十秒の公園や児童館といえど、確かに2年生では子供のみで遊ばせるのはまだまだ早かったのかなと思うのですが、皆さんはまだ付き添いなどしていらっしゃいますか?