乙
こんなにコロナ増えてても周りのママ友たち都内から北海道とかに行くらしい
行った先で発症しない自信があるのか発症して飛行機乗れなくなってしばらく帰れなくなっても問題ないのか
3名無しの心子知らず2022/07/21(木) 23:12:30.47ID:HiTnsdCK
>>1乙
>>2
そりゃ発症するかもなんて思ってたら行けるわけないよ
旅行先で入院もできず、ホテルにも嫌がられ(2類感染症患者は本来宿泊させられないのだろうからすぐ出てほしいだろう)
滞在延びた分のホテル代、チェックアウト予定日以降はオーバーブックの追加料金請求されるかもしれない
家族の1人でも発症すれば濃厚接触者の待機期間は7日
ルームサービスないホテルだったら食料支援届くまでどうするのか
行動制限ないし行っていいと思うけど、いつ感染してもおかしくないだけに発症したら面倒すぎて自分は車で動ける範囲内にする >>2
発熱隠して普通に東京に戻ってくるよ、そういう輩はw 濃厚接触者はマスクしてたら公共交通機関使っても買い物行ってもいいのよ
うちの旦那が単身赴任する事になったと知ったら、父親が居ない子はいろいろ不安定になって友達ともうまくいかなくなるよねーと言ってきたママ友
それからちょいちょい父親居ない事をチクチク言われたけどいざ学校に通うよう年齢になったら、ママ友の子が学校、各種習い事先で友達トラブルにあい(ママ友曰く我が子は悪くないらしい)中学生になった今も似たような件で不登校気味になり学校と話し合いとかやっててスレタイ
9名無しの心子知らず2022/07/23(土) 16:00:14.80ID:RfrJSHJN
毛の生えたシルバニアでヘアアレンジすることにモヤモヤする
そこはメルとかリカでよくない?
昨日ママ友親子5人くらいと地元の遊園地に行った
平日は空いててほぼ並ばないし結構穴場
やっぱり子供5人集まるとテンション上がってしまうのは仕方ないと思うんだけど2回も同じ家族に暴言吐かれた
1回目はアトラクション2周目するために並びに行ったら前に並んでた親子に「抜かすのやめてよ。親何してんの?ほんとこういうの嫌い」って。
言ったのは母親の方で父親は宥めるのかと思ったら親見つけたら俺が言うからwとドヤ顔
2回目はさらにまたその親子で「またかよ。ぶつかるのやめてくれない?」と。
しかも何故かうちの子にメインに言ってる感じ
たぶん一番目立つワンピース着てたから印象に残ってたんだろうなぁ
抜かすなって言うけどその時点で前の家族は入場しててスタッフさんも順番だよって言って制御しててし
2回目は坂道になってて子供はみんなダッシュするから止められなくて軽くぶつかったっぽい
娘も怪我なかったしとりあえずそれは危ないからと注意した
けどやっぱり帰り際にそれだったので娘もテンション下がるしモヤモヤ
そしてママ友達が僻んでるんじゃない?忘れなよーって凄い軽いのもモヤる
自分の子が言われてないからだろううな、と
本当にぶつかったんなら100あんたの娘が悪いじゃん
こういう書き込みがあると「お前(の子供)が悪い」のレスが続くけど、だからと言って相手の言い草に知性の欠片もないし、まぁ言い方知らない親もいるから外では特に注意して子供を見ておきなとしか言えない
大半の人はウザっ!って思ってもわざわざ言わないけど
躾のなってない子供集団は皆にウザがられる存在であることは間違いない
ごめん外からなのでID変わってるかも
いかにもバーンってぶつかったんじゃなくて、走った勢いで止まれなくてよりによって相手の母親の靴を踏んでしまったぽい
それは子供の言い分と遠目から見ててたぶん合ってる
明らかにこちらに聞こえるように親探してる感じで言ってるんだろうなーと思ったから
もちろんうちがはしゃぎすぎたのも良く無いと思ってる
ただ、遊園地っていう楽しい場所で、しかも相手にも同じくらいの子供がいるのに一気に場がピリつくようなことは私なら言わないなと思った
あとはママ友の凄いテキトーな返事にもモヤって感じで
あんたらのせいでとあるのよ的な
ちなみに娘は坂が早くなってて止まれなかったんだよと何度も説明したけどだから?って感じでガン無視されたらしい
その後は何回も言ったけど背中向けられたとのこと
いやまず坂で走るのが悪いでしょ…
遊園地っていう楽しい場所で相手のお母さんが不快な思いしてるのに「自分の娘の気分を害さないために」我慢しとけってのも自己中過ぎない?
過失の説明を何度もするより1回の誠心誠意の謝罪よとお子さんに教えてあげて
そもそも坂道を走るのが悪いんだから止まれなかったから仕方がないは道理が通ら無いけど
集団でギャーギャー騒いでイライラしてるところで靴まで踏まれたらさすがにキレるわ
直接怒鳴られなかっただけよかったねとしか思えない
娘に言い訳じゃなくて謝り方を教えてあげなよ
>>13
たまに居るよね、わざわざケンカふっかけてきたりする人。そっちはそっちの家族で楽しめばいいのに他人のことジロジロみたり。
あなた以外のグループにも言ってそうだし店員とかにも文句ばっかりなんだよきっと。
せっかく遊園地いっても楽しめない可哀想な家族だね。あなたが1番言いやすそうだからターゲットにされただけ。
そのうち怖い人の子供に暴言はいて痛い目あうよ。 26名無しの心子知らず2022/07/24(日) 15:43:34.33ID:hy7k8nrb
ごめんなさいの一言の大事さ…
>>25
ありがとう
たぶん親が私だとは分かってないっぽかった
でも集団バレはしてたし誰に対してもそんな感じなのかもね
その場では知性のカケラもないとまでは思わなかったけど、正直同意できるわ
見た目もいかにもな感じで派手な若い夫婦なのに一番上の子は結構大きそうだったし
ただ男児3人ぽかったから荒れるのも仕方ないのかもしれないけど
せめて横入りやめてね、こっちに並ぶんだよとか言って欲しかったな
靴踏んじゃったのもごめんなさいと先に言えればベストだったね
でもパニックの中で5歳児が必死に説明してるんだからせめて顔見てわかったよくらい言ってほしかった
これ以上だとモヤモヤを超しそうだから考えずに休日楽しみます
ありがとうね 改行の仕方がママ友相談室にいた釣りの人とそっくりだから釣りやろ
あそこ過疎ってるもんね
今日セリアに行ったら、年中さんくらいの女の子がチュールチュールチャオチュールーと歌っていて、可愛いなと思って見てたけど、近くに親らしき人がいなくて完全放牧状態だったからスレタイ
幼稚園のママ友が入園当初から園に対する愚痴が多くて、最近モヤることが増えてきた
最初は私も園の説明不足や書類の不備が多くてそのママの言い分に納得してたけど、
段々我が子ファーストの押し付けが強くなってきて
聞いてて彼女のお気に召すレスでないと「そうじゃなくて…」と説明されモヤることが増えてきた
遊園地さんチラシでもキモいこと書いてたし釣りじゃなかったのね怖すぎ
平気で横入りして親見てても放置な子っているけどこう言う思考だったのか
>>20
なんで人の足踏んだのわかってるのにキチンと謝らないの?
遊園地云々なら相手のご家族の方が嫌な気分になってるじゃん
バカ親が放置してるバカ子供がずっとうるさくてぶつかったり抜かしてるのに親がたしなめないのとかねーわ >>34
チラシのも釣りっぽい書き込みだなあと思ってたら同じ人だったわ 大人が二人以上いるのに冷えピタ貼った具合悪そうな赤ちゃんを抱っこしながら買い物する人
どっちか赤ちゃん連れて先に帰ればいいのに
職場の50半ばの女性が育休申請しようとしていて驚いたけど娘が出産するためだった
育休と、娘も働くから子供の面倒で有給使うことも多くなるから優先的に取らせて欲しいとの事だけどすべて却下されていた(有給はもちろんいいけど優先はしない)
娘さん、未婚で産むのかと思ったら違うし「婿さん育児あてにならなさそう」とか言ってるけど
まだ育児経験どころか生まれてもいないのそう決めつけるのもどうかと思うし
旦那さんも姑がこんな人で苦労しそうだなぁとスレタイ
孫が祖父母の介護ならわかるけど、孫の育休って祖父母が取る制度って現実にできるの?
できたとしたら勤め先の好意とかそんな感じ?
考えたら孫が祖父母の介護で休業取れるなら祖父母が孫の育児で休業取れてしかるべきな気がしてきた
>>40
確かに旦那の一年育休より祖母の1ヶ月育休の方が有意義かもね 里帰りで2人目生む時、私の入院中に1人目を世話するために母が休めないかっていうのは交渉してたわ
却下されてコロナ前だったから一時保育使ったりしてなんとかなったけど、今は難しいだろうなぁ
>>40
孫疲れしている祖父母は震え上がりそう
子供3人いて、それぞれの子供が2人ずつ産んだら
「どうしてお姉ちゃんの子の時はとったのに私の時はダメなのよ」とか
初孫の時は初孫フィーバーと僅かな若さでなんとかなったけど
次の孫が5年後だったりしたら加齢でもうしんどいとか出てきそうだ 現状育休は2人か多くて3人程度だろうけど
孫の数、多い人は多いからなぁ
自分の子どもで数年育休とった上、孫でも4回も5回も育休とるってなったらさすがにどうなんだろうという気もする
2人までは良い3人目以降は不可、とかできないだろうし
孫対象で育休は無理だろうけど、うちの会社は世話が必要な状態であれば孫対象で介護休暇とれるから、娘の夫海外赴任で娘入院した人が孫の世話で休暇とれた
昨年度の幼稚園の担任の結婚式があってちょっとしたイベントに卒園児が呼ばれた
親は付き添いだけど式場の中には入るのに意外と白トップス率高くてびっくりした
子は可愛らしいドレスやワンピース姿が多い中、一人だけ白いワンピースの胸元にブーケみたいな装飾があってスカート部分はレインボーなチュチュスカートな子がいて目立ってた
なんでこんなにモヤモヤするのか分からんのもモヤ
子供のドレスアップの場にされるのは確かにモヤ
ただ親の白トップスは気にしなくて良いんじゃ?披露宴に出れるくらいの服でいけと?
キレイめ白トップス+スカートやパンツで十分でしょ
>>48
白は花嫁さんの色だから避けるのがマナーっていわれてるからじゃない?
レインボーチュチュは...まあ目立つからね
子供でも華やかに装うのはいいけど、悪目立ちしない程度にしとかないと
春先とかなら入学式のスーツ着せときゃ間違いなかったんだろうけど >>46
1年なら困るだろうけど産後1ヶ月だけならなんとかしようすればなんとかなるんじゃない? 披露宴に出れるような格好じゃなくても黒や紺のワンピースやトップスが望ましいと思っていたからびっくりしただけで、そうかキレイめ白トップスにスカートと思えばビックリするような格好じゃないね。ごめんなさい。
結婚式に関するイベントって白は避けるものと思い込んでいたからモヤモヤしたのかも。
それと同じでチュチュワンピースの子も全身で見るとほぼ白ワンピースに胸元ブーケで花嫁さんの格好みたいだったからモヤモヤしたのかもしれない。
モヤモヤの正体気づかせてくれてありがとう
53名無しの心子知らず2022/07/27(水) 14:52:01.71ID:1qmweh83
>>46
うちの親、末っ子の私で孫12人目だわ... 54名無しの心子知らず2022/07/27(水) 14:56:03.58ID:1qmweh83
でも少子化対策‼とか共働き家庭応援‼︎するなら育休も1週間+有給使用程度ならあってもいいと思うな
働いてる上に子供と孫の世話させられてジジババ死にそう
死にそうな時に子や孫に世話してもらえるからいいんじゃない?
死ぬ時にみんな来てくれるのっていいなーって祖父看取り時に思った
娘二人息子一人とその子どもたちと姪と甥で勢揃いだったわ
>>56
親に頼る系の人はかなりの確率で逃げそう
うちの地元、田舎だからか一昔前は妻実家と近距離~敷地内同居が多かったけど、
親の介護のターンに入る前に教育方針が合わないとか口出しうざいとかで崩壊する家が多かった
それが理由かは分からないけど、最近では近距離で家族仲が良くても親に頼らない人が増えてきた 義姉がシングルで義両親に子を任せて自分は彼氏と同棲してたことがある
彼と結婚してから恩返しのつもりかよく義両親を自分の家に呼んでは一家団欒してたみたいだけど、あるとき義母だけ義姉たちと同居してほしいと頼んできた
そのとき義父はまだ仕事をしてたせいかと思ったら、義姉も働いているから糖尿病になった義姉夫の食事の管理を義母にお願いしたかったらしい
自分の子の世話をほぼ義両親に丸投げしたあげく旦那の世話まで頼むのかと呆れた
結局同居はしなかったけど、いつまでも甘えの対象なんだなと思ったわ
60名無しの心子知らず2022/07/27(水) 18:50:29.04ID:pg7t6QLB
伊藤博文 「ウソつき朝鮮人とは関わってはならない」
吉田松陰 「朝鮮人の意識改革は不可能だ」
新井白石 「朝鮮人は都合が悪くなると平気でウソをつく」
新渡戸稲造 「朝鮮亡国の原因は
朝鮮民族という人間にある」
福沢諭吉 「朝鮮人は救いようのない最低の民族だ」
「約束は無効と覚悟せよ」
夏目漱石 「余は朝鮮人に生まれなくて良かった」
本田宗一郎 「ウソつき韓国人とは関わるな!」
↓
安倍晋三
自業自得じゃね?
>>60
その通り
現在日本はどぶさらい中
デパートのキッチン用品売り場、誰も買いものをしてない
同じフロアのニトリには買い物客がたくさん
当たり前だ
デパートのフライパンは15000円、ニトリは1500円
性能は同じ
デパートは誰に何を売りたいんだろう? カバーのある絵本
特に未満児むけのやつ
どうせぐちゃぐちゃになるんだからつけなくていい
カバーとカバー下にネタが仕込んであるタイプだとなお悪い
>>61
性能は同じ(キリッ)
んなわけねーだろ
OEMだったらまだわかるけどOEM元が10倍違うなんてないわ
山崎工業ですら300円くらいだわ 「どぶさらい」「ドブさらい」が本日のお気に入りワードのようで
「どぶさらい」「ドブさらい」が本日のお気に入りワードのようで
67名無しの心子知らず2022/07/27(水) 21:37:50.76ID:pg7t6QLB
伊藤博文 「ウソつき朝鮮人とは関わってはならない」
吉田松陰 「朝鮮人の意識改革は不可能だ」
新井白石 「朝鮮人は都合が悪くなると平気でウソをつく」
新渡戸稲造 「朝鮮亡国の原因は
朝鮮民族という人間にある」
福沢諭吉 「朝鮮人は救いようのない最低の民族だ」
「約束は無効と覚悟せよ」
夏目漱石 「余は朝鮮人に生まれなくて良かった」
本田宗一郎 「ウソつき韓国人とは関わるな!」
VS
安倍晋三「統一教会マンセー!」
岸信夫「統一教会マンセー!」
細田博之「統一教会マンセー!」
三浦瑠麗「統一教会マンセー!」
二之湯智「統一教会マンセー!」
等
どっちを信じる?
自分は福沢諭吉や新渡戸稲造や夏目漱石の方を信じるよ\(^o^)/
安倍晋三死んでるし笑
母子手帳が親子手帳になるって話
「親子手帳なんだから父親も知らんぷり出来ないね!」って叫んでる若いママが居たけど
妊娠出産するのは母親だし、体重や血圧、尿検も母親のしか記載されない
手帳に関しては母子手帳でもいいんじゃないのとスレタイ
母子手帳だろうが親子手帳だろうが育児やる人はやるしやらない人はやらないよ
地域の保健センターや子ども支援事業所のイベントを活用し積極的に外出をしていると親世代、祖父母世代から親の自己満足だと注意を受ける。教育ママになりそうだから気を付けろと言われる。
核家族化、近所との繋がりが減っている昨今、そういう横の繋がりは自分で探しに行くことは、ママを孤立化させないために必要だと思う。少なくとも自分は利用したいから行っている。でも、理解してもらえない。
今の時代に昔の時代を当てはめられるとモヤっとする。
>>63
同意。カバーと名乗るならピッタリフィットして本体を守ってくれ 母子手帳って、出産する母と、生まれるまでと生まれてからの子の体調を管理する手帳だから名前そのままでいいのに
父親って、妻が妊娠しても基本的に体調はビタイチ変わらないでしょ
なんだ、パパの気持ちとか書く欄ができるのか、しょーもない
くだらないよね
名前変えて意識変わるような夫は母子手帳だろうがもともと子供のこと気にかけるタイプだし、そうじゃない夫は名前変えたところで本人はなにも感じないだろうし
子供の健康手帳ならいいけどやっぱり母体の記録も必要だし。
妊娠手帳と子供手帳にわけちゃダメなのかな。横浜市のだけかもしれないが無駄に大きい無駄に分厚い。
>>73
もともと別の手帳があったのを一体化させたんだよ
世界初だったらしい
調べるとわかると思うけど一体化されてるところがポイントなので分けちゃダメ へーへーへー
でもアラフィフの私は既に一体化母子手帳だったから
すんごい昔の話なのな
あくまで生まれてからの子供のものだと思えば親子手帳でも良いと思うけどね
妊娠出産は母にしか出来ないのは間違いないけど生まれてからの予防接種や検診、通院などは父親が連れて行っても一向に構わないので
>>75
ググってみたら1948年に一体化されたんですって
今年74歳の人が生まれた年だね 明記しないと国が言わないとやらない馬鹿って一定数いるので仕方ないかな
療育みたいなものよ当事者意識がないと変わらない人多すぎるからこの国
というかLGBTへの配慮みたいなものかと思った
ここでも母親以外で育児するのは父親しかいないみたいな流れだけど、そもそも両親共にいなくて祖父母、親戚、養親、施設なんかの環境下で育てられる子もたくさんいるわけだから
特定の型にはめるのは古いみたいな風潮になってるのが現代だから適応するためなんじゃないかな
>>79
でも、LGBTでもなんでも、現状では産むのは生物学的に女性の生殖能力を持つ「母」しかいないからなー
だったら「母子保護者手帳」にでもしますか >>80
それじゃ意味不明だし長いから親子でいいよ
ってことなのでは? 正式名称は母子「健康」手帳だからなあ
名称に文句言うくらいなら好きなタイトルの育児日記付けたらいいじゃんと思うけど
>>81
意図が伝わらなかったようでゴメン
そうやって無意味な配慮をしていくと本質が伝わらなくなるから「母子手帳」でいいじゃんってことが言いたかった
>>82 が言うように母子の健康を管理する手帳なのだから うちの自治体はすでに「親子手帳」だけど、中身に父親要素なんて特になく、名前だけ「親子」。
それはそれでモヤ。
それでも「親子手帳」って名前だから文句は出ないのかな。
引っ越して二人目妊娠して母子手帳貰いに言ったら「父子手帳」なるものもくれた
中身は父親になるにあたって妊娠中の妻を支えましょう、生まれた赤ちゃんのこんな事に気をつけましょうっていう冊子だった
パパ用たまひよももらったけど、育児やらない人は見てもやらないんじゃないかなーって思ったけど見たからやろうって人も一定数いて需要あるのかな
言い方悪いけど教科書的なもの一つあるとやる気が違う人って結構いるんじゃない?男の人って
「お前も当事者だぞ」っていう意識付けの一つくらいにはなりそう
ただ、父子手帳と題されると母子手帳並みに保管しないといけないのかな
面倒だなとずぼらだから思ってしまう
母の体重とかの㊙情報と子供の予防接種情報を一括管理すんのどうかと思うわ
>>88
分娩に問題ないならそうだけど、うちみたいに低出生体重児だと連続しているから必要かなと思う >>63
バーコード印刷とかのことがあるから仕方なくつけてるけど実用面なら外して使うのを推奨するって
福音館か偕成社かどっかの偉い人が書いているのを読んだ覚えがある 風邪様症状があったり感染症疑いだったりする子たちと何も症状のない予防接種とかの子たちの待合室を別々で設けてくれてる小児科に行った
無症状の子たちの待合で待ってたら隣で予防接種を待ってた子がくしゃみ連発してて看護師さんが「あれ、くしゃみありますか?」と声かけ
その子のお母さんはぼーっとしたかんじで「ああ、そういえばちょっと前から…」って
何のために待合室分けてあると思ってるんだろ
しかも予防接種の前って体調の変化に特に気をつけない?
あと最後にこれはもう坊主憎けりゃ袈裟まで憎い状態になってるのはわかってるけど待合室でそんな全力で絵本朗読しないでほしい
連日仕事で朝から夜中まで在宅していない主人に、「もっと子どもたちにイベント用意して刺激あげて欲しい」と言われてモヤ
モヤの基準が低くなってるとは思うが、何の案も出さずにやれというだけなことになんかモヤったんだ
というか、夏休みに入ったとはいえ子どもたちは習い事があるし、下の子にかんしては風邪ひいてるし、何かやるにも家事やらなにやら大渋滞なんだよな
とりあえず来週あたりから習い事もお休みになっていくから、百均にある自由研究キット的なやつを買い込んで少しずつやったり、ネットで調べた工作やる予定だけどさ…
何も考えてないわけじゃないのにさぁ
ママ友が夜、子供だけで留守番させて遊びに行っているらしい
その行為もその事実をSNSにあげている事にもモヤモヤ
育児ネタの地雷が多い友人にモヤる
2歳の子がいるんだけど
「今が一番可愛いときですね」→何勝手にうちの子の全盛期決めてるの
「おとなしいお子さんですね」→家では元気いっぱいですー
「大変でしょう」→は?天使なんだけど大変さなんて吹き飛ぶわ
「うちの子と同い年ですね、うちの子はガサツで…」→何自分の子disってんの
のような感じで、世間話でよくある内容にも噛みついている
母親に「絵本たくさん読んであげて偉いね、
私もあなたにもっと読んであげれば良かった」と言われたときもキレ散らかしていた
因みに、彼女が思う世間話の正解は「写真見せて」からの「可愛い!」らしい
感覚は人それぞれだから別に良いんだけど、どれがダメでどれがOKかいまいち分かりづらいからモヤる
同じ園の子で毎日おばあちゃんが自転車で送り迎えなんだけど、ノーヘルどころか荷台のかご(かごっぽい簡易型チャイルドシートじゃなくて本当にかご、体育座りで乗ってる)に乗せてること
おばあちゃんが時代錯誤でかごに乗せるのは分からなくもないんだけど両親はあれでいいのか?
あれだけ毎日あの状態で自転車乗せてて警察は注意しないのか?
(交番の前も毎日通ってる)
人の子が怪我しようと関係ないけどモヤモヤモヤモヤ
99名無しの心子知らず2022/07/29(金) 13:19:35.99ID:PGpvxWKM
>>97
旦那も別で出かけているらしい
子供は小1と年中 >>98
それうちの周りにもいる
1歳か2歳くらいの子がカゴに収まっててかわいいんだけど
シンプルにダメだろ…… 101名無しの心子知らず2022/07/29(金) 14:06:49.74ID:Zf13gADP
>>99
何時間いないのか知らないけどそれは通報案件では... 久々に会ったママ友から「(息子)君元気?」と聞かれたので「今度バイトの面接行くみたいだよ」と伝えたら
どうやらそのバイト先はママ友息子も面接行った事があり不採用だったらしい
「うちの子でもダメだったから難しいかもよ〜w」と言われて(普段からこういう言い方するから慣れてる)
いざ面接行ったらその場で採用だったらしく書類持って帰って来た
しばらくしてそのママからLINEきてどうだったか聞かれたから採用された事を伝えたら
「余程人足りてなくてもう誰でもいいって感じだったのかなw」と言われてスレタイ
モヤで済んでるのは絶対こういう返しをしてくるだろうなと思ってたから
>>102
親子ともどもナチュラルに見下されてるじゃん
この返しが予期できる関係性でよくママ友やってたね… >>103
102だけど、互いに下の子が同い年で仲良くてね
子どもが小さいうちはどうしても付き合いが切れなくて、コロナ禍をきっかけに
徐々に疎遠になって学校で会ったら話したりする程度になった
そしてこの会話はこの前偶然会った時の話しで互いの上の子の話 >>102
嫌なママ友だね。縁切りたいレベル
「そうだね~ずっとそこ人手が足りなかったみたいでよっぽど頼りなさそうな子じゃなければ採用してるみたいだよwあ、息子くん不採用だったんだっけ?」みたいに嫌味で返してみたいw そんなに疎遠なら言い返していいんじゃない?
読んでるだけでカチムカだわー恥ずかしくないのかねそのママ友
子の同級生の親に、お宅の子とうちの子同じ名前でうちの子嫌がってて困ってるんですよね〜転校したいとか言われてるんです、ってLINEきたこと
ウザすぎるから、うちの子は同じ名前の子と仲良くなれるといいなと喜んでましたよ〜と返したら、いや、うちの子嫌がってるんでwみたいな返信きて一言返さないと気が済まない性格らしい
そんなに嫌がってるなら改名してあげればいいのに
他のママ友から聞いたらその子が結構な他害あるらしく、同じ名前なのでうちの子だと思われてないか心配な部分もある
>>107
「そうですか、転校の手続き頑張って下さい」
って返信して以降スルーしたい >>111
ここまでおかしいの来たらムカつきよりモヤとか笑えたりしそう 同名モヤモヤといえば、
知人から「赤ちゃん生まれました。名前は○子です」とハガキが来たので「おめでとう!うちの娘も同じ○子だよ」とラインで返したら「え?!そうだったの? だったら絶対につけなかったよ」と来たこと
おそらく相手は「(知ってたら)被らないように配慮して同じ名前にはしなかったのに」と言いたかったんだろうけど、その言い方はないだろう…とモヤモヤした。
言動が明らかにやばい人って周りからもやばい人と認識されてるから逆に腹立たなかったりするよね
確かに
そういう人ってアレな言動しても今日もイカれてるな位で済まされてるわ
>>113
生まれてすぐの母親なら頭わやわやしてるから仕方ないかも…
脳みそ溶けたんか?ってくらい思考能力落ちてない? 上にも似たシュチュエーションのモヤがあったけど、かかりつけの小児科に行った時うちは便秘で受診してたから風邪症状のない人専用のエリアで待ってて。後からきた子が「あっち側入りたい!!」って騒ぎ出してその親が「あそこは熱ある人とか鼻水が出てる人しか入れないの!こっちにいて!!」って結構大きめの声で子ども怒鳴っててモヤモヤ。逆だよ案内ちゃんと見なよ…。
森の100階だて絵本を買ったんだけど主人公の女の子の名前が「オトちゃん」
音楽会の話だから「なんの音?」とか「素敵な音」の文があり読みわけしにくい。
何より乙武さんが頭にチラついてしまう。
お祝いで何かもらってもお返しはしない!を公言している友人
それを公表したのは最近だけど、ブログでの公表だから知らない人も多いし
出産祝いや新築祝い等で何が良いかと聞かれたらそれを伝えずに
5000円~1万円くらいの子供の物を要求していた
お返しをしないだけではなく、相手に出産や新築などのイベントがあっても金銭的なお祝いはなし
「半返し?いらないよ、全部受け取ってほしい」という人もいるだろうし、別に良いけどモヤる
>>121
お返しいらない派ならいいけどお返ししない派はなんかモヤる
それなのに贈り物を要求するのもモヤる 知り合いの子供3人のシンママがそもそもの年収がかなりある上に元旦那さんからもかなりの養育費を貰っているらしく、我が家より裕福そうな生活を送っている事
子供が希望しているからと言って、夏休み中にUSJに元旦那さんと一緒に行くらしいし、なんとなくモヤ
2歳の子供同士がおもちゃの取り合いになり、友子がうまく言葉にできなくて噛みついた。
すぐに友達は叱りながら「ごめんねしなさい!」と言っていたけど
気づいたら友達はトイレか何かでいなくなってて
友子だけ泣いてて私が2人をなだめることになってモヤモヤした。
前は叱らない方針だったのかまったく叱らなくて
最近叱るようになったと思ったら中途半端でびっくりした…
125名無しの心子知らず2022/07/31(日) 06:27:06.13ID:alUlLgrH
朝6時前から外で子ども遊ばせてる裏の家…ちょうど今も遊んでる
そんな田舎ではない住宅街で家との間が結構近くて、うちも含め割と子どもも小さい家庭も多いから泣き声とかはお互い様なところがあると思うんだけど。
わざわざこの時間に子どもを外に出す意味がわからない。せめてまだ朝早いから静かにしようねみたいな話ししてるんなら良いんだけど、大人が大きい声で平気で話してる。なんか同居なのか裏庭みたいなところで大人数で22時ぐらいまでバーベキューしてたりするから、前からちょっとモヤモヤしてたんだけど…
閑静な住宅街で他にそんな家が無いからこそ、すごく浮いてるわ。祖父母と住んでるのに意外と非常識という感じで驚き。孫だからこそ甘やかされてるのかな…
昨日電車に乗ったら、人形をベビーカーに乗せて、さらに別の人形をおんぶ紐でおんぶしてる女性の二人組がいた
どちらも40代~50代くらいで、赤ちゃん人形に時々話しかけたりしてて
おんぶの赤ちゃんには抱っこ紐用のケープもつけてた
そこまでならまあ個人の自由ではあるけども
でもご丁寧に二人とも優先席に座っててそこまではリアリティ要らないでしょって思ってモヤモヤ
あと単純に怖かった…
>>126
闇が深いね。本当に席必要な人には譲ってくれてると信じたい。
体調が悪い時3歳児幼稚園ベビーカー乗せていって預け帰り空っぽのベビーカー転がして帰る時があるんだけど明らかにギョッとされる。
人形でも入れとこうかと思うけどそれはそれで怖いよね。可愛い赤ちゃんが乗ってるはずと思い込んで覗き込んで空だと気まづいのか?
空のベビーカーに対してジロジロ見てくる人にモヤモヤ。被害妄想とかじゃなく本当に多いのよ。ハッとして私の方見て可哀想な人なのかどうか確認して目を逸らす人。
幼稚園のセキュリティカードぶら下げてさっきまで乗ってたアピールするけどさ。空の子供乗せ自転車と同じなのにな。 >>128
母親の方じゃない?
生理痛とか明らかに感染症とは別の体調不良ってあるでしょ 母親の腰です。抱っこ抱っこになられるともうしんどいので生理中はベビーカー使う時もある。普段は電動自転車買うほどの距離では無い。見た目小さい子なので乗ってる時はそんなに奇異な目では見られない。
ベビーカー卒業しても買い物の手押し車的に使おうかと思ってたけど恥ずかしくて無理だ。
ひさし開けるお婆さんもいてびっくりするよ。人のカバン勝手に開けてるのと同じことなのになぜベビーカーは勝手にさわってくるのか。
>>131
ベビーカーたたんでコロコロすればいいんじゃないの >>132
それ出来るのってベビーカーに種類によらない? 誰も乗ってないのにシェード下ろしてたらギョッとするかも
この人は何か乗せてるつもりなんだ…って思っちゃう
>>132
腰痛いんで畳んで運ぶ辛いのよね。もうベビーカー捨てるつもりでいるから別にいいけどモヤモヤするってだけで書きました。
中身乗っててもひさし開ける人いるけどそーっと開ける。もしかして中身乗ってない?って確認で開けてくる人はガバっていきなりフル全開するからビビる。
何も言わずに去ってく。本当に怖い。3回か4回全員おばあさんだったな。 いつだったか育児板のどこかのスレで、空のベビーカー覗きこんだお婆さんが可愛いって言って去っていった…みたいな書き込みあったの思い出した
仮に赤ちゃん愛でる目的でもやられる側は恐怖でしょ
悪意を持って危害を加えようとする人じゃないかどうかなんて分からないもの
空のベビーカー押してるちょっとおかしい人って昔からいるよね
私が小学生の頃も空のベビーカーもしくは人形入りベビーカーで徘徊するおじさんがいて恐怖だった
覗き込み系ババアと人形ジジイのご対面なら見たい
うちも2歳双子をたまに保育園に迎えに行くときに空の双子ベビーカーを転がして行くことがあるけどほぼ確実に覗きこまれる
そりゃバカでかい双子ベビーカーを妊婦がコロコロしてたら目立つだろうししょうがないと思うんだけど気味悪がられてそうでモヤ
そして中学生位の子が空の双子ベビーカー見て「双子ちゃん可愛い!」って言ってたのもモヤ
いるいる
下の子出産の時、産前産後枠で預けられるところが近くになくて毎日片道30分押して歩いてたけど何で空なの…?みたいな困惑の表情で見られるのしょっちゅうあった
でもさすがにいきなりひさしフル全開はなかったな…そんなのに出くわしてたらモヤではすまないわ
双子っていう事実がもうすでに可愛いということじゃない?中学生の頃私も双子欲しいとかハーフの子が産みたいとかバカみたいなこと言ってた気がする
腰が悪い>>127と妊婦の>>142はたぶんどちらもゆっくり押しててそれが余計に違和感になってるのかなと思った
ひさし上げて明らかに空っぽのを雑にガラガラガラ〜と押してるけどそんな目で見られたことないよ >>145
経済的余裕あって旦那さんも協力的で子育て環境整ってるんだろうなーって思うだけだよ。 >>145
東出と杏がまさにそれだから、そんなイメージ >>145
AMH的に時間に余裕がなかったのと上の子たちを授かるのに時間がかかったから
早めに妊活始めたら予想以上に早く来てくれたのよ
上の子たちのときも思ったけど予想通りにはいかないものよね
2歳差なんてゴロゴロいるだろうに上が双子だと>>146みたいに思われるのも悲しいもんだ。望んだ子なのに >>148
東出って確か不倫して離婚したよね?
つまりどういうこと? 子供3人~4人希望だとそういう人もいるんじゃないのかなとは思う
空のベビーカーというと悪阻でフラフラで
子供のお気に入りのぽぽちゃんを乗せてベビーカーで幼稚園のお迎えに行ってたら
小学生の間で怪談になってたって話を思い出すわ
っていうほどみんな空のベビーカーに反応する?
送迎帰りかなとしか思わないわ
この前満員バスに乗ってた夫婦のうちお母さんが「すみません!ベビーカーが通ります!開けてください!」て言ってて小さい子いるとお出かけ大変だよねと思いながら同じバス停で降りたらベビーカー空で、荷物すら乗ってなくて、父親も手ぶらだった
たしかにベビーカーは通ってたけどさ、畳みなよ、とモヤモヤした
>>152
夫の性欲が強い、妻のことを大切にしてない
って感じ? 上が双子だからもうおしまいって人もいれば、もう1人いてもいいなって人もいるってだけでしょ
そのうちがいいならそれでいいじゃないの
今の小学生はごんぎつねを読めないって記事
兵十の家で葬式の準備をしている時にかまどでぐつぐつ煮ているものは何でしょうってのに今の子供は「死体を消毒している」って答えるってやつ、読解力が不足している証拠だって言うけど、単なる経験不足じゃない?
特に今はコロナで通夜振る舞いや精進落としなんてやった事ない子が殆どだろうし
死体を消毒しているって思いつくとか、なんて発想が豊かなんだって感心しちゃうけどな
ごんぎつね、ラストの読み取りや鑑賞は大人でも何割が理解できるの?と思うわ
煙が青い理由や、横から縦への視点誘導の効果みたいな話
他人の家族計画にすぐ避妊失敗したの?とかいうキモおばさんもやるわ〜
5歳子のママ友が5歳と0歳連れて遊びに来たんだけど床の座布団に0歳寝かせてた
子供がそばで遊んでたら危ないからバンボに座らせるかソファーの上に寝かせたら?って言ったのよ
そしたらずり這いしたいだろうから〜ソファだと落ちるから〜って床に寝かせっぱなし
子には、そばで走ったりジャンプしたらだめよ気をつけるのよって声かけしてたけど案の定うちの子が赤ちゃんを跨いでしまって私が注意する前にママ友が超絶怒鳴りちらしてスレタイ
_人人人人人人人人人_
> どっちもどっち <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
いや、これはモヤるというより友ヤメだわ
だから言ったじゃんって言ってしまいそう
他人の家で他人の子を怒鳴り散らかすのは駄目だわ
モヤで済むんか?
普段は振替なしの人気の習い事先
コロナ以降、感染者か濃厚接触者は振替か返金と聞いていたけど
普段から頻繁に出かけてるような子に
「意識が低すぎる。本当は振替も返金もしたくない」と先生が言ったらしくスレタイ
言わないだけで遊び歩いてる子いるかもしれないのに…
168名無しの心子知らず2022/07/31(日) 19:35:42.77ID:Yp77Vcov
娘がSNSに胸の谷間や下着が見えるくらいの写真アップしてそれを流用した人が居たと怒ってたママ
もちろんやった人が1番悪いのはわかるけどなんだかなぁとスレタイ
>>159
死体を消毒している!!はぁーよく思いつくね
今の時代を生きているからこその発想なんだろうね
そりゃこのコロナ禍で通夜葬式で精進落ししたことある小さい子の方がかなり少ないし仕方ないよね
確かにスレタイだわ >>163
5歳なのに赤ちゃんの上またぐとかどんな教育してるの?
最初にちゃんと説明してもだめなら知能に問題あるんじゃないの? 小6の子が窃盗で被害届を出され警察沙汰になった
けど、数人が「反省してるだろうに…」「かわいそう」「まだ子供なのに」と、被害届けを取りさげろとの声もあがっていてる
小6だと窃盗が良い事か悪い事か分かっててやっただろうし何故かわいそうになるのかわからない
でも、被害届取り下げた方がいい理由の中に、この先加害者が腹いせに被害者へ嫌がらせする可能性もあるから
自衛の為にも取り下げた方がという意見もありそれを聞いたら取り下げるほうに賛成と思ってしまってスレタイ
加害者が引っ越してくれたらいいんだけど居座るらしいし取り下げても嫌がらせされそう
>>171
弁護士挟んで脅しのために弁償と一筆書かせた方がコスパ良さそう
なんかされたら将来バラしちゃえばいいしいろんなとこに >>170
当事者ママ乙
いい年した大人なのに赤ちゃんを他人の家の床に転がしておくってどんな知能してるの?w
家主からバンボかソファにって言われたのに従わず怒鳴り散らかす方が知能に問題あるのでは? 163だけどモヤが止まらないからお互いのために友ヤメするわ
意見くれた人たちありがと
5歳の子×2が遊んでるスペースに0歳児転がしとくって正気の沙汰じゃないよね
そんな光景見たら事故に見せかけて処分したいのか?って思うし我が子を加害者に仕立てられたら敵わないので二度と家に呼ばない
>>160
「ごん、お前だったのか…」はネットミームになっちゃってるから、そこだけは知ってる、って子も案外
いるんじゃないかな
最初その「ごんぎつねがわからない」って記事のタイトル見たときは、ケーキの切れない不良少年系の
話かと思ったけど、「昔の田舎の集落」での葬式風景(しかも狐視点)じゃ、子供には想像しにくいだろうなと
納得したわ 京都に観光でいったときに、三歳の子が疲れたんで抱っこして歩いていたら
向こうから歩いてきたおばあさんが小走りでよってきて、
『わー、おっきい赤ちゃんねえ』と言って去っていった。
京都人特有の嫌みなのか、本心なのかモヤモヤ
>>177
嫌みだと思う
20年ほど業界も変えて働いてるけど、仕事で関わる人間で
京都と名古屋の人はほんとにクセモノが多い >>178
転勤族の子供で現在転勤族だからあちこち行ったけど、
京都だからってのは正直あまり感じなかった
個人的には関東の某県と関西の田舎の方がひどかったけど、
たまたまそういう人に当たっただけかなとも思う
どこも100人いたら99人はいい人だと感じる 赤ちゃん(のように甘えん坊でかわいい子やね!)という意味の可能性もある
もと京都人
抱っこ抱っこの子を歩かせる方法として赤ちゃんみたいだねぇとからかうやり方があるからまさかそれだったり?
暑いのにお母さん大変だと思って言ってくれた可能性も(余計なお世話だけど)
京都の人も京都出身ってだけで言葉を曲解されて怖いだなんて悪口言われたらモヤるだろうね
自分の時代の国語の教科書にもあった話が子どもにもあると嬉しいけど、古典になってきて読み取りの仕方も変わりそうだよね
ごんぎつねは1932年に発表、1956年に国語の教科書採用か
90年代の親と2020年代の子じゃ、そりゃ違って当たり前だわね
ケーキを3等分するのって5歳くらいでも出来るよね
不良少年の知能は5歳以下なのか
5歳をかいかぶりすぎ
小受対策でもしていないと出来ない
ママ友の子がうちの子に対して一方的に上から目線だったり貶してきたり偉そうにしてきたり自分のワガママが通らないと喚き散らすんだけど、その事を「喧嘩」って言うのが凄くモヤモヤする
いやいや、これ喧嘩か?うちの子は無視してるんだけど
ママ友子は嫌いだけど、そのママ友の事は好きだから嫌いになりたくないしこんな気持ち抱えたくない
習い事も一緒だしどう距離を置いていいのか分からない
>>184
幼児向けの絵本でも、出てくる単語が古過ぎて説明しなきゃいけないことがあるわ
というか、ごんぎつねで鍋の言及必要?私が子供の頃はそんな質問されなかった気がする… >>179
これわかる
名古屋ってか中部はほんとクセモノ多い
京都はイメージ通りで笑った
身内だと笑いながら意地悪した経緯話すからそれも笑った
すごい近いのに大阪と違いすぎるわアレはまともな人間は大阪に流れるわ >>187
めちゃくちゃわかる
未就園児時代に仲良くなって、幼稚園小学校と今も一緒の子が小さい頃そういうタイプで、こちらはいつも一方的に難癖つけられたりオモチャ強奪されたりとやられてばかりだった
流石に今はだいぶ落ち着いたけど、先日その子の母親が「お互い一人っ子だから、小さい頃にたくさん兄弟みたいに喧嘩させて貰ったこと感謝してるよー」と言われて内心かなりモヤった >>190
分かって貰えて嬉しい!
うわー・・そんな事言われたらだいぶモヤるね
でもそちらの子は年々落ち着いていったんだよね?羨ましい
こっちは現在高学年だけど未就学児から何も変わってないよ
寧ろ歳取った分、語彙力増えて口が達者になって貶しや意地悪のバリエーション増えただけだわ
もうプライベートで遊ぶ事は無いんだけど習い事でうちの子に絡んでくるのが厄介
その度にうちの子がストレス溜めて帰ってくる
ほんと悩みだわ ことばずかんの虫のページでの問題のとき、かぶとむしのおすめすを「おす」「めす」とだけ言うこと
194名無しの心子知らず2022/08/01(月) 17:18:10.57ID:Dyp8I7Eb
子供(小2)の宿題、「虫のことをタブレットで調べて書こう」
好きな虫を題材に選んで指定用紙に絵を描いて、生息地や餌なんかを調べて書く、という宿題なんだけど
絵の欄の説明文に
「本物を見て描くんじゃなくてきちんとタブレットで画像を調べて描こう」と描いてあること
タブレットで調べることを学ぶ宿題なんだろうからわかるんだけどモヤモヤする
>>194
うちの学校も自主学習でタブレットのブリタニカ百科事典とかウェブラーニングを活用してくださいとなかば強制的にタブレットを使わせようとしてるよ
多分この夏休みで使い方を忘れるといけないかなかな?と思ってる
立ち上げるのが面倒臭いみたいで全く使ってないけど >>194
夏休みの宿題も様変わりしてるよね
うちの子の中学では、毎日の日記や勉強記録をタブレットで提出するように言われてる
しかも夜間に提出するのはダメで、原則、翌朝になってから朝8時までに送信しろと(一応平日のみ)
自分が子供の頃のように最終日近くなって慌てて書くとか、朝ダラダラ寝てるとかできないんだなぁとちょっとかわいそうにも思うわ 197名無しの心子知らず2022/08/01(月) 21:26:26.95ID:GBArYAoC
朝8時までってラジオ体操して帰ってきてご飯食べてたら過ぎちゃうね!今の子は大変!
もうラジオ体操なんてないんだろうけど
二人目の子供産んだばかりの友人が上の子連れて電車乗ってサンシャイン水族館行ってた
このご時世家に1ヶ月の赤ちゃんもいるのに人混み行く神経がわからん
上の子サービスしてあげなきゃいけないのはわかるけど幼児連れて山手線乗るのめちゃ怖い
と都落ちして田舎に引っ込んだから思ってしまうけど
都民の感性としてはこれくらい普通なのかしら
>>198
コロナ関係なくモヤモヤするわ
上の子の都合で連れ回されるの可哀想だと思う いやコロナ関係無くホヤホヤの赤ちゃん連れの水族館は二度見するよ
ちょっと距離置きたくなるなるレベル…
普段から色々と常識なさそうなイメージ
>>202
赤ちゃん家に置いて来てるならモヤポイントが分からない >>203
コロナ感染して赤ちゃんにうつすかもしれないからでは >>136
空のベビーカー転がしてるときはスーパーで米買って乗せて運んでたわ。
荷物重いからねー、みたいな。 誰が面倒見ていたかにもよるけど生後一ヶ月の頃は長時間離れたことないから自分だったら不安いっぱいになって落ち着かない
この状況下でわざわざ二人で行くくらいだから上の子にとって何か大事な日だったのかもしれない
>>196
寝る前に書いておいて出勤前の父母どちらかが朝送信じゃダメなの? >>189
大阪は良くも悪くも直球ストレートな人が多いけど京都は真逆だからねぇ
アスペ炙り出しゲームでもやってんのか?ってくらい相手の全ての言動を警戒してしまうのが京都 ママ友がTwitterで京都出身の保護者のことをそんな風に書いてたわ
普通のこと言ってるようにしか見えなくても京都の人は裏があるから~と書いていてモヤった
京都出身の人に「今日は髪の毛結んでるんだ、可愛いね」と言われただけで
「いつもは汚いとかヘアアレンジが下手とか言いたいんだよね」と思うらしい
実家が京都というママさんにも「あの人、京都の人だから裏表あるよね~」と言っていたけど、
そのママさんは親御さんが仕事の関係で現在京都に住んでいるだけで京都どころか関西にもほぼ住んでいない
私大阪住みで京都の友人数人いるけど、
本当に人による
裏表ない素直な京都人もいれば、
テンプレのような腹黒京都人もいる
スレタイはたまに見かける、外で買い物中に
ヤンキー口調で子供を怒鳴る人
だいたい親子とも見た目もお察しだけど
ちょっと上の流れでタブレット学習が出てたんで便乗
うちの子の小学校も貸与されたノートPC使った宿題が出たんだけど、いざ開いたらPCが故障していた
(外部衝撃系じゃなくて、ソフトウェア関連のやつ)
学校に問い合わせたら「対応は夏休み明けになる」とのこと
結局その宿題は免除になったんだけど、今後PC活用が進んだ場合にこういうトラブルにどうやって対応していくんだろ…
>>196みたいな毎日提出必須みたいな課題があったらどうするつもりだったんだろうとモヤ アスペルガーは京都じゃ特に生き辛いだろうね
なんで普通に言えば良いことまでわざわざ遠回しに嫌味ったらしく言う必要があるのか
京都人はその割に「京都?いいとこですよね〜いいな〜」っていう社交辞令は絶対疑わないとこが嫌いw
>>211
あれは「母親のアタシはこんなに子供には厳しいんだからね!!」のアピール
傍から見てたら残念なアピールにしかなってないし、それで子供が言うことなんて聞かないし 生まれも育ちも京都で夫も友人も大体京都育ちだけど、自分の周りにはTHE京都人みたいな言い回しする人いないな
職場にチラホラぐらい
まあ洛外だからってのもあるかも
でも夫は洛中の人だけどドストレート嫌味だし、人によるとしか言えんね
>>216みたいに京都内でも洛外洛内(要は平安京の中か外か)で格差があるから
京都だけじゃ括れないよねぇ
昔京都で仕事してたけど洛内の人は洛内しか京都じゃないって平然と言い切るよ
京都駅挟んですぐ南で働いてたけど「後一本道挟んで京都で仕事探されはったらよかったのに」とかw
モヤモヤは今住んでるところは一戸建てこそ家でマンションなんて仮住まいっていう地域で
うちは夫婦とも一生賃貸マンションでもいいじゃんって感じなんだけど
戸建てを買う(建てる)予定がないというとそれだけで貧乏扱いされること
それを同じ社宅で家買って出ていく人から言われるんだけど同じ会社で働いてるんだから
給料の目安なんてつくしよく言うな?って思う 援助してくれないなんて親が貧乏なんだ、カワイソーって事では
>>222
生まれ育ちは府外の京都住みだけどすごくわかる
いい人そうでも洛内で洛外をナチュラルに見下してたり、京都駅は汚いところを見えないようにする壁とか平気で言ってくるからギョッとするわ
その感覚を普通と思える下品な人はかなりいる 育児と関係ないけど、京都市って破産しそうなんだっけ?
実際は国がなんとかする?んだろうし地元の方らも気にしてなさそうなのが凄いけどw
>>226
育児と関係ないと分ってるのに書き込まないと気が済まないの? 町内会の子供向けのくじ引き会があり、子供が参加したら二度クジが引けて、二度とも水鉄砲系のおもちゃが当たった
コロナ禍で屋外プールは利用しにくいし、そもそもそういうところで水鉄砲系のおもちゃって他人に迷惑がかかるから、DQNくさくて使わせたくない
それに使いたい人は既に持ってるでしょうよ
去年は自由研究キットが当たってとても良かったのに、今年はその手のものはなかったらしい
チョイスした役員さん、もうちょっと考えて欲しいなと思った
4歳半連れてスーパー行った
後ろ立ち乗りカートでカートインレジに行ったら
お子さん怖いんでカゴ降ろしてくださいって店員に言われたこと
大人しくしてるし、大体の会話は理解してるので私も子供も「???」だった
臨月で普段ネットスーパーだからどうでもいいけど、怖いって言われた事を子供が気にしててスレタイ
231名無しの心子知らず2022/08/02(火) 17:36:27.33ID:K2dehfFf
SC行ったら広場で母親が3人乗りのキャラカートで走り回ってたり、その広場にある木の枝折って遊んでる子いたりと今日は民度低いなと思ったら同じグループだった
>>229
多分同じ町内会かも
今回のイベントの集まりも、感染者出たり役員が濃厚接触者になったりであまり集まれなかったんだよね
だから景品選びも簡単になってしまった
でも、水鉄砲でも喜んでくれた子も居たし、2回とも水鉄砲だったのはお宅がくじ運無かっただけだと諦めてほしいw
あと、来年度の役員探してるからみんなが必ず満足するくじ引きの景品選びお願いしたいわ 景品が水鉄砲→同じ町内会かも!ってナニソレ馬鹿みたいww
>>234
233だけど、子供は2回くじ引き、去年の自由研究キットだったでもしかして?と思ったんだ
さすがに水鉄砲だけではそうは思わないw
違ったとしても229のとこの役員さんもコロナ禍の中準備大変だったと思うよ
その辺は理解してあげてほしい >>229
水鉄砲=屋外の公共プールで使う物っていう発想が分からない
庭で遊べばいいんじゃないの?
マンション住まいの人ってあんまり町内会入ってるイメージ無いけどマンションの人? 同じく自宅の庭以外で使うという発想がなかったw
公共プールに水鉄砲持ち込む人なんているのか
水鉄砲をDQNくさいって思う人が居るっていうのは勉強になったわ
水鉄砲自宅のお風呂で遊ぶな
あと入って遊べる水場のある公園で使ってる子を見る
景品にケチつけるなら役員やれは同意
>>230
「カゴを下ろすときにお子さんに当たるかもしれなくて怖いので」とか
「お子さん乗せたままカゴを下ろすとカートがひっくり返るかもしれなくて怖いので」って事かなと思った >>236
ね、屋外のプールで水鉄砲使ってる人なんて見たことないわ
お庭プールとか、なんならお風呂で使ったりじゃない?
まぁ景品選ぶ方もそこまで深く考えてないと思うけど >>244
自分が当事者になりきって他者を擁護するのは自分を正当化したいが為の言い訳にしか見えないよw
理解してあげてとかどの立場で言ってるんだか >>229
うわぁw
たかが景品にケチつけるとかどっちがDQN 248名無しの心子知らず2022/08/02(火) 22:16:30.87ID:UjJTgXsU
義母とスーパーに行った時に会計は一緒だったんだけどその後に自分が買ったオムツの料金を払ったこと
子供のものだし会計一緒だったからその流れで買ってもらえるのかなという期待が少しあったのと、実家からはチャイルドシートやベビーカーとかの諸々の大物を買ってくれてたのにこっちはおむつも買ってくれないのか…とちょっと思ってしまった
おむつの値段が¥3200くらいだったんだけど、支払う時に¥3000で良いよと言われてありがとうございますって返した事に対してもスレタイ
250名無しの心子知らず2022/08/02(火) 22:22:34.20ID:WStQn4UA
義母にオムツ買って貰ったことないし
スーパー一緒に行った時にはオムツとかの
日用品は買わないようにしてる
253名無しの心子知らず2022/08/02(火) 22:43:01.08ID:IMim7EA2
>>247
景品だけど児童館の縁日の景品が警察が無料で配ってるミニタオルとキーホルダーだった時はモヤっとしたw
区からの支給品なんだろうけど町内の色んなお店で無料でお取り下さいの籠に入ってるw 近所にはじゃぶじゃぶ池もプールもない普通の公園で水鉄砲で遊んでる小学生たちがいるわ
この流れで
数年前に行ったリゾートホテルで子供向けに縁日みたいなのやってたんだけど
くじ引きの景品がナスの模型だったこと思い出した
>>253
タダで貰っておいて文句言うって、あなたゲスすぎる >>253
無料でお取りくださいなんだから別にいいじゃんw 先日行ったお祭り
久々のお祭り解禁でどこもかしこも大行列だったんだけど
子供がやりたがっていた輪投げの列に並んで、やっと順番が回ってきたら
100円徴収されたのに「景品は切れちゃいましたが良いですかー?」と言われた
子供がやりたがるので仕方なくお金を払って輪投げさせたけど、釈然としないわ
地元の学生が出してるコーナーだから段取り悪いのは仕方ないんだけど、景品切れたなら値引きするとかして欲しかった
253は縁日でお金を取ってやってるゲーム?の景品が無料配布の物なことにモヤモヤしてるんじゃないの?
離乳食の開始がみんな早いなぁと感じる
5、6ヶ月で開始が一般的らしいけど5ヶ月入ってすぐ始める人や4ヶ月後半で始めてる人を見ると、
赤ちゃんの様子とか関係なく自分が早くやりたいから始めてる様に思えてしまう
>>262
うちは回数券みたいなのを最初に100~500円で買う方式だった
以前住んでた別の自治体は現金 一昨日から発熱してる1歳児(コロナ陰性らしい)がいるママ友。「体温計壊れたからAmazonでポチッた。早く届いて〜泣」って言っててモヤ。ドラッグストアとかで普通に買えるんだから早急に買ったほうが良くないか?届くまで子の体温把握できないままでいいの?
>>263
うちはミルクも母乳も起きてるときに飲まなくなって入院して病院で4ヶ月後半から離乳食始めたからみんないろいろ事情があるんだと思うよ >>263
下の子の時なるべくゆっくり始めたいと思ってたけど4ヶ月後半で腰座ったら、さっさと始めなさいと複数の医者から言われたよ
アレルギーチェックとかあるから腰座って食べ物に興味あって健康状態に問題ないなら早めに始めるのが今の主流らしい
別の親の勝手で早めてるわけではないよ おととい発熱して昨日にでもAmazonで注文したら今日あたり届くでしょ
発熱してる一歳連れてドラッグストアに行くよりは待つよね
午前中来るか午後になるかジリジリして待つ気持ちはわかるけど
外出られないからAmazonで買った本人が言うならまだしも、それを聞いた外野が「えー、いつ来るか来ないかハラハラするくらいなら買いに行った方がいいのにー」って言うのはおかしいわ
しかも子供が熱出したのを知ってるのに
普段から悪気なくママ友を追い詰めてそう
>>265
モヤポイントが全くわからない
買った方が早いのはそのママ友だってわかってるだろうし仕方なく通販を選択したんじゃないの?
ママ友なら「届くまでうちの貸そうか?」って言ってあげたらいいのに 発熱してる子連れてDS行くよりAmazonで1日待つ方がいいわ
どこらへんがモヤなんだろう
子供関連で両親も旦那も頼れないからそうしてるのに
「両親は?」「旦那は?」って聞く人いるよね
両方無理って言ったら使えない旦那とか言われるパターン
276名無しの心子知らず2022/08/03(水) 20:41:00.65ID:2D1qJDDd
>>272
別件だけど、通販やデリバリー家事代行とかを頼るママ友がムカつくだかモヤるって書き込み見た事あるから
「私なら1歳児熱出しても体温計は直ぐに買いに行くし!」みたいな感じじゃないかな
自分がやってる事を周りがやらなかったら許せないタイプ 発熱手帳とかもあって熱の推移を記録するよう推奨してるところもあるみたいだから、自分なら半日1日も待ってられないと考えたんじゃない?
でもコロナ検査してるなら診察後だろうしそんな指示はされてないんでしょ
>>1も読めないんだったら書き込まない方がいいよ
絡み行ってまとめて ドラッグストアの場所にもよるかな
これに限らずだけど自分の子に何かされたとか迷惑かけられた系じゃないモヤってどういう心理なんだろ
私は自分と自分の家族にしか興味ないから皮肉とかでなく優しいなぁというか良く興味持てるなと思っちゃう
自分だったらやらないから返答に困ってモヤるとかなのかな
体温計なくても熱かったら冷却寒そうなら温めるだけだしそんなに把握したいもんかね
コロナ対策なら体温計は複数所持しとくといいわよ
感染した人の部屋に置いとく用が1個
まだ感染してない人の部屋用に1個
子供がかかってから買い足したわ
てか今時コロナで家で体温計れとかあるのに体温計無いとか…
>>284
265のことなら壊れたって書いてあるけど? 壊れる可能性あるからいくつか持っておいた方がいいよ
リビングに2個、寝室に1個置いてるわ
うちすぐなくすから買い直して後ででてくるを2回やったから3つあるんだけど
今になってこんな役立つとは…
>>286はいったい誰に向けてクソバイスしてるんだろう 289名無しの心子知らず2022/08/04(木) 09:05:27.64ID:ostjchAs
>>260
そのお祭り行ってたかも
同じ目に遭いました
うちはボーリングだったけど
一旦行列に並んだら子供はやりたがるに決まってるのに
100円払って2回ボールを転がすだけで終了
いくら学生さんの商売でもモヤモヤしますよね >>286
だよね絶対買っといた方がいい
うちは家の中以外に車の中にも救急セットと一緒に入れてるわ こっちは朝は足首くらいまで雨水埋まってたし雷もやばかったけど、今少し落ち着いてきたわ
車の中がどんだけ熱くなるか知らない?発火するから即回収してね
体温計ないと死んじゃうのかしら
2つくらいあると便利だけど一つがたまたま壊れたって夫に買ってきてもらうとか通販でもAmazonで翌日くるならいいんじゃ
解熱剤の判断も辛そうか辛そうじゃないかが基準だしね
そろそろ体温計絡みか絡み延長行って
あと人のモヤモヤにツッコミ入れる>>1も読めないアホは半年ROMって >>289
商売として同じ金額受け取ってるんだから詐欺じゃん
後からその学校に今後は改善して欲しいって連絡いれたら? >>297
「景品ないけどいいですか?」→子供がそれでもやりたがるから 了 解 し て ゲームした
で、そのやりとりは成立してるから詐欺でもなんでもない 詐欺じゃなかったとしても並んだ以上子供はやりたがるんだからやっぱり値段そのままは良心的ではないよね
どちらにしろ祭りの実行委員会とかに言うかな自分なら
来年から改善して貰えばいい
来年からは景品なくなったらお金払っても出来なくなるねw
景品無くなって割引したらしたらで、あんな景品いらなかったから割引して欲しかったっていう親もいそう
来年は景品あり(先着○個)とか書くしかないね
304名無しの心子知らず2022/08/04(木) 22:03:54.77ID:ostjchAs
289です
ちょっと荒れてしまったようですみません
298さんの言う通り詐欺じゃないのはわかっています
>>299さんの
詐欺じゃなかったとしても並んだ以上子供はやりたがるんだからやっぱり値段そのままは良心的ではないよね
というのが近いかな
まさにモヤです
来年はできれば別のお祭りに行きたいと思います 305名無しの心子知らず2022/08/04(木) 22:25:14.13ID:XlLDSzHD
小2の宿題の絵日記、「書き方の例」がついてるんだけど、それが絵の欄に実写写真を貼り付けたものの白黒印刷で
よく見たら先生(20代男)がディズニーランドでカチューシャ付けてるものなこと
その下に「楽しかった瞬間を絵に描こう!」と手書きで書いてある
なら先生も先生なりに絵を描いて欲しかったしそもそもこれいつの誰と行ったなんの写真だよとモヤモヤ
祭の学生なんてボランティアだし
そんな混んでたならどうしたらいいかなんてすぐに運営責任者に聞きに行けないからしかたないかなあって思う。
だって学生は勝手にただとか半額にできないでしょ
うちの近所の学校で炎天下のなかお祭りあったけど
一回数十円のスーパーボールすくいが長蛇の列になり運営の中学生が
『せんせー、せんせー!どうしたらいいんですか!?』って悲鳴あげてたよ
ぼったくり金額のテキ屋のスーパーボールすくいだったら適度な客量になってたんだろうなあ
誰といつ行った写真だろうが別にどうでも良いでしょw
インスタで流れてきた動画で内容は格安ネット通販で買った娘用の服が可愛い!みたいなやつだったんだけど
いかにも親の好みで選んだんだなって丸わかりの大人っぽいデザインと色味の子供服の紹介が続いたあと娘が自分で選んだワンピースはこれ!って紹介で出てきたのがピンクのフリフリがたくさんついた可愛い子供服でなんか…なんだかなぁって思った
子供がピンクのフリフリが好きならそういうのメインで選んであげればいいのに
311名無しの心子知らず2022/08/05(金) 09:21:56.17ID:Z2zOFr3P
言ってきたぜい!「メンズエステ嬢のゆかくりの私生活もよろしく」の子。まぁまぁやったかな
312名無しの心子知らず2022/08/05(金) 09:35:16.92ID:A/y8eefH
市の子ども講座で手洗いの勉強とかを理科の観点含めてやってみよう!と言う内容だった。最後に質問コーナーで親が、『手洗いのしすぎは常在菌が死滅してなんたら、』言い始めて、会場凍りついた。係の人も苦笑いで答えてたし、そもそも子供の講座に独自の観点盛り込んでくる親にスレタイ。自然派なんだろうけど自分の中だけにしておいて欲しいわ。子供の立場もないわなー
ああいう自然派の人たちの自己主張の強さというか、ところ構わず我流を通そうとする拘りの強さってASDかADHDの特性バリバリあるよな
だいたいヒラメ顔の締りのない顔つきだし
>>313
そのような傾向があると判断するほど周りにそんな感じの人が多くいるの?
どんなとこに住んでるの? ASDやADHDに顔立ちの特徴とかあるの?
ダウン症なら特徴あるの知ってるけど
犯罪者は100%パンを食べているみたいなことじゃないの
日本人なんてヒラメ顔多いじゃん
>>305
これはモヤモヤするw
その見本も写真貼るよりサッと絵を描いた方が楽な気がする
写真でも可っていうならわからなくもないけど >>319
313はTPOに沿った言動をできないことをアスペの特徴だと言ってて顔つき云々はおまけなのに、そこがまるでメインのように取り上げる流れにアスペの特徴を感じてしまうわ 画伯でも気にせず描けばいいと思うけど
上手い下手関係なく一生懸命描くのが大切っていう見本になるじゃないの
>>305
絵日記の見本なのに絵じゃないのモヤモヤするね。ディズニーではしゃいでる写真はツッコミ待ちか。 313が釣りなの分かっててあえてのレスなのに
それが分からないでマジレスする方がアスペっぽいような…
>>305
女の先生や子持ち男性教師ならあまり何も思わなかったかもしれないけど、20代独身男性教師なら間違いなく彼女と行った写真だろうねと思うと生々しくてモヤモヤするね 先生も大変よね
A男先生とB子先生が結婚することになり、結婚式に流すムービー(子供達で「先生おめでとう」を言うやつ)を流す関係もあって
それぞれの受け持ちの子供達にも伝えられたんだけどその話はいつのまにか立ち消えになっていた
それから1年後、A男先生はC美先生と入籍して子供達は「A男先生C美先生結婚おめでとう」のメッセージを撮らされた
1年経っているから担当生徒は変わっているけど生徒の兄弟姉妹で
「A男先生の結婚相手はB子先生じゃないの?」と驚く子もいたし
潔白のアピールのためか「C美先生とは○月から交際(B子先生との結婚式がなくなった翌月)」
を強調されたけど子供達にメッセージを撮らせず内々に結婚した方が良かったんじゃ…と思った
>>327
生々しいな
まぁ先生にとったらただの職場恋愛、結婚なだけなんだけど子どもたちを巻き込まないで欲しいね >>328
教師やってた友人が、双方合意で婚約破棄が決まったのは放課後の空き教室って言ってたわ。
一部保護者にはバレてたから、年度末に異動が決まって良かったって言ってた。 教職ではない職場恋愛だとしても
職場内で婚約してたカップルが婚約破棄して1年たったら相手替えて結婚は
割となんというかこう色々とこう、うん
それ自体もまぁ色々とあれだけど再度アナウンスして子供達にメッセージ撮らせる図太さが凄い
抱っこ紐ダルダルでお腹らへんで抱っこしてる人めちゃくちゃ気になる
安定感ないし歩きにくそうだし抜け落ちそうで危ない
商業施設のホールで原爆関連の凄惨な写真のパネルが飾られていたこと
幼児~小学生位の子供が興味本意で見に来た後、ものすごい顔になっていて少し気の毒だった
>>332
わかる
あと子どもがまっすぐになってなくてお尻が片っぽ落っこちそうになってたりとか
もうちょっとちゃんと抱っこした方がいいよーと思ってしまう 「うちの子は昼間のオムツ取れたのと同時に夜のオムツも取れておねしょはした事無い」と言ってるママ
3歳なりたてで夜はオムツの子いるし早く取れたのいいなーと思っていてその話を何度もするから余程嬉しいのかなと思うがもうお互いの子は高校生な事にスレタイ
聞き飽きたしその話は数年後お嫁さんにでもしてあげて
>>335
お互いの子が高校生ってところで、ズコーッてなる
過去の栄光(?)引きずりすぎ(笑) >>335
幼稚園児、せめて小1くらいかと思ったら高校生で草
いつまでも知らぬところでおむつの話されてる子も可哀想だな >>333
わかる
問答無用で戦争教育はいいこと残酷で悲惨な現実を見せつけるのはいいこととされてるが幼い時にグロ画像見せつけて戦争の悲惨さが正しく伝わるか多いに疑問 >>334
あれって抱っこ紐の使い方正しく知らないのかな? 340名無しの心子知らず2022/08/06(土) 22:00:51.75ID:ddB6mTxh
妊婦健診の時お世話になってた看護師さんが同じ小学校の保護者だったこと
同じ学校の保護者が
わたしが清掃パートしてる病院の部署の看護師長だったのも微妙にキタ
>>338
ウクライナの戦争始まって、本屋の絵本コーナーに戦争をテーマにした絵本が並ぶようになったのもモヤってる
そりゃいつか知る必要はあると思うけど、絵本読むような年齢にはまだ早いような気がして
未就学児だけどニュース見て影響された周りの男の子たちがお前はロシアだ、ウクライナだの遊びに取り入れるようになってたから そういえば上野の国立西洋美術館の前に屠畜場の写真がずらりと置かれてて最悪な気分になったことあるわ
>>343
前に上野でたぶん同じの見たけど
あれは美術館じゃなくて思想団体や宗教みたいなやつで別の問題なんじゃ?
大学の前とかにもショッキングな写真パネル並べて勧誘してる集団いる 飛行機って熱あっても普通に乗れるんだっけ
知人が旅先の沖縄で子供熱出して、帰ってから検査行ったらコロナだったらしい
3歳だからノーマスクでいっぱいばらまきながら帰ってきたんだろうな
>>345
チェックインのときに測ってるし高熱は弾かれると思ってたけどどうなんだろうね
うまくごまかせたり帰る頃には多少下がってたのかな >>342
男の子なんてそんなもんじゃない?
過保護過ぎても平和ボケしていくしね >>339
海外セレブだかがダルダル抱っこ紐してて流行ったっぽい >>345
5月ごろ飛行機乗った時は体温チェックなかった気がする
発熱してる方はご遠慮くださいってポスターはあった 手荷物検査のところのサーモグラフィーで勝手に検温されてるよ
私は340の看護師の立場になったことならある
しかも、その患者(同じ学校の保護者)は感じ悪くて「私が通院してる病院に勤めるなんて!」って感じだったらしいけど
私からしたらその患者が通院し出す10年以上前から勤めていたし嫌なら来んなって感じだわ
でも、子供が幼稚園へ通いだして保護者の中に知ってる患者さんが沢山居て驚いたw
私は妊娠中にお世話になった産婦人科の先生が同じ保育園の子のおじいちゃんだった
たまに送迎で顔合わせるのがなんか気まずかったわ
田舎だから同じ立場のお母さんも複数いた
子供向け絵本に混ざって、母親のほうを感動させたり母は偉大みたいな、ご機嫌とりの絵本がしれっと存在してること
お下がりであちこちから絵本譲ってもらったんだけど、一時期話題になったの○み以外にも、可愛い絵柄や情操教育のふりしてこういう絵本てけっこう多いのかと驚いた
子供が気に入ったり名作ものは手元に大事に残して、ストーリー微妙だけど美品なのが中古で延々と回ってるんだとは思うし、知らなかった楽しい絵本にもいっぱい出会えたからお下がりそのものはありがたい
でも「お母さんはいつまでもあなたのお母さんよ」とか「毎日ご飯や掃除をしてくれてありがとう」とかいうのが過剰すぎる作品は、自画自賛ぽくて音読するとなると恥ずかしくなってしまう
この前子と2人でディズニー行ったら、後ろに並んでた女の子達が「子供半額だからって子連れ多すぎ。どうせ普通料金だったら連れてこないくせに」って毒吐いてきた
久しぶりのレジャーで楽しみに行ったのに何だかなぁ…ってモヤ
自分の娘にはこんな事言って欲しくないな
356名無しの心子知らず2022/08/08(月) 08:48:18.92ID:8x5CKVjI
子連れに来てほしいから半額にしてるんじゃないの?
それならその期間にわざわざ来るなよって思う
あと子連れでも大人でも人数は変わらないと思うけど子連れ多いと何が嫌なんだろ
うるさいとか?
いつだかのスシローの子連れ半額でアプリがパンクしたの思い出しちゃった
うちはもうおおきいから遠慮したけど行きたかった…
テーマパークだと子どものテンション上がっちゃってるし、それを注意する親の声もうるさいのは分かるよ
せっかく夢の国に来ているのに、目の前をちんたらノソノソ歩かれるのも嫌だろうしね
ただ、それを家族連れに聞こえるように口に出すのがいちばんのマナー違反だけどね
子連れだから仕方ないでしょを全面に出して、ぶつかったり騒いでも知らんぷり、仮装したうちの子可愛いから何でも許されるみたいな、はっちゃけた親子連れも多いからなんともなぁ
ベビーカーで寝ちゃってるような年齢の子連れは、思い出作りってより親のエゴだし
お休み取って自分のお金で頑張って来た若い子達が、苦言を呈したくなるのも分かるよ
子連れが自分で稼いだお金を使わずにディズニーに来ているとでも?
自分のお金で来ている=偉いというのもなんとも…
>>359
オタっていうかただのイキりたい年頃の若者じゃね
オタクならわざわざファミリー層で混んでるとわかりきってる時に来て
混んでる~と文句言わないでしょ ディズニーなんて入場料は高いし園内の食べ物もグッズも高いから、若い子は小遣いやバイト代ためて気合い入れて来てるんだと思うよ
自分も若い時そうだったから、配慮できるところは配慮してあげたいな
若い時の思い出は大事よ
>>361
いや、家族連れの子どもに対して言ってるんでしょ
ディズニー行く家族連れのほとんどは子どものためで子ども優先なんだから マジレスすると騒ぐのもマナー悪いのも若い子のグループのほうが余程ひどいわ
地べたに座ったり延々と場所占領しながら動画や写真撮影に熱中してる子であふれてる
配慮してあげたいってなに?w
そこらじゅうで寝そべったり踊ってたりしてもしゃーないかーみたいな?
355親子が迷惑かけて苦言呈されたならわかるけど、おそらくただ並んでただけなのに近くに子連れがいるのに聞こえるような声で言うほうがどうかと思うけど
>>362
オタは年パスだから1回1回のディズニーは精神的に余裕だよね >>363
配慮って何の配慮?w
>>355の子達は子連れ客の存在自体をウザがってるんだけど
子連れは行くなってこと? ディズニーランドって子供連れ向けレジャー施設じゃないの?
>>366
道の真ん中で立ち止まらないとか並んでる時は小さくまとまって静かにするとかじゃない?
あと写真スポットではさっさと撮るとか
子連れしかいないところならお互いさまであまり気にしないけど >>371
子連れ向けだけじゃないよ、馬鹿なの?
身長制限があるアトラクションもたくさんあるし >>370
配慮配慮と騒いでるのはもう高校生や大学生の親御さんかな?w
撮影スポット占領とか、騒がしいとか、広がって邪魔とか
お目付役もおらずテンションあがりっぱなしの若者グループのほうが本当にはるかにアレよw
できる配慮といえば、そういう若者達を「多少は仕方ないよね」とある程度はあたたかく見守るくらいかしらね 子連れが騒がしくしがちだったりモタモタしがちだったりするのは確かだしね
子連れさまでごさい!とならないような配慮は必要かなと思う
もちろんTikTok撮ってるような迷惑な若者に対してではなく普通の若者に対してだけど
どうでもいいけどTikTokですごくバカ丸出しなのになんで若者はあんなものにハマるんだろう
そういうもんなんじゃないの
パラパラだって何が楽しいのって感じだったじゃん
>>376
バカっぽいのがイケてて楽しいと思う時期があるんだよ、きっと
今も昔も陰キャっぽいタイプには響かないと思うからそういうタイプの子は辛いかもしれない なるほど、陰キャがニコニコ動画にハマってバカみたいな寒いノリで騒いでたようなものか
パラパラもニコニコも嫌いだったからいまいちそれにハマる人の心理が分かってなかった
Fラン大学卒お受験塾勤めの身内に育児への口出しをされること
お受験塾とはいっても、田舎だからかお受験する小学校は定員割れ~倍率1.1倍のほぼ全入状態
「祖父母に預けないと共働きはありえない(都内だからか預けていない人が多く、
人気の私立だと祖父母のお迎えNGのところも多い)」とか
「障害児の扱い方(知識と経験は15年前の保育実習)」とか
「勉強のさせ方」を語ってくるけど何も役に立たない
うちの子供や親戚の子供と遊んでくれたり、親切心で言っているのが分かるだけにモヤる
>>371
ディズニーとかのテーマパークに友達とか付き合ってる子といったりしたことない? 子供と友達のうちに招かれ遊びに行ったら一緒に招かれた友達の弟がうちの子にゲームしようと言ってきたのでやってたら急に弟が泣いた
こっちが叩いたわけでも何か言った訳でもなくてうちの子は悪くないのは分かっていたしでも急に泣いたしでポカーンとしていたらママがその子に向かって
「(その子の兄)は勝たせてくれるんだよねー、みんながお兄ちゃんみたいに優しいわけじゃないんだよーw」と言っててスレタイ
誘われて普通にゲームしただけなのになんだかうちの子に対して「勝たせてくれない」「優しくない」と言われたみたいだったわ
その後、懲りずに勝負に挑んで来てはうちの子にボコされ大泣きしてママが機嫌悪くなっていくのは見ていて面白かった
他のママから聞いたけどそのママは上の子がゲームに勝つと怒鳴って怒るらしい
上の子かわいそうだ
全然胸糞悪くないしいい気味だわ
接待遊びされてると同年代の友達にも自分が王様のように振る舞うからやめた方がいいよ
生きてる年数が違うんだから負けるのは当たり前だし負けたくないなら自分で学ばないとね
攻略サイト見てどのボタンでどの技、このコンボがいいなど頭がいい子は独自でこうやって練習してるからね
負けるってことはつまりそういうこと
嫌なら兄の友達の家に来なきゃいいのよ、というか兄弟連れてくるのって招く側からしたらやめて欲しいから今後行かなきゃ良いと思う
>そのママは上の子がゲームに勝つと怒鳴って怒るらしい
胸糞悪いのはこの部分では?
上の子ほんとかわいそうだわ
>>386
親子で招待されたみたいだし、その場合招待する側も「子供の兄弟はダメ」は無さそうじゃない? 1歳の娘とお盆&法事のために県内実家に帰省。先に帰省していた姉と姪(小1)と再会し、始めの数時間は姪も娘を可愛がってくれたんですが、私が妊娠中で体調も優れず娘のお世話を実母に頼ったりすると嫉妬して泣いて娘をいじめる。流石に叩いたりはしないけど。
今まで自分が1番だったから面白くないんだろう。去年は私にも「なんでおばちゃんは娘ちゃんばっかり可愛がるの」とか言ってた。
姉は基本放置でお世話は実母任せ。収拾つかなくなって怒鳴るの繰り返し。
実母を頼って少し体を休めたくて帰省したのに、逆に負担が増えて段々メンタルもやられてきて、法事に出直すことにして一旦自宅に戻ることにした。姉は発狂したけど。
私の心が狭いんだろうけど、なんだかもやもやする。
>>389
いやー心狭くないでしょ
戻ったのは賢明な判断よ
姉はなんで発狂したの? >>390
ありがとうございます。姉は元々ヒステリックで我慢が出来ない性格で、「私たちが先に来たんだ。毎年同じく過ごしてるのに私たちが何で悪いのよ。子供のすることイチイチ気にするあんたがおかしい」と言っていました。 姉も妹も母親に頼ろうとしすぎでは?姉が発狂するポイントがわからんかったのは自分だけかな
お母さん大変そうだなーと思った。同じく姉が発狂するのが分からなかった。自分の娘を悪者扱いされたから?
お母さんは娘達が帰ってきてくれて孫の世話も出来て万々歳ってタイプなんじゃない?
じゃなきゃ姉とか特にとっくに追い出されてるよ
孫は来てよし帰ってよしと言うからねぇ
しんどいはしんどいけど、苦言を呈して来てくれなくなるのも嫌なんじゃないの
保育園の夏祭り
去年は保護者1人まで、兄弟は上の子のクラスで一緒に参加で3兄弟通わせてるママから親1人で見てるとまともに遊ばせられないとクレームがあったらしく
今年はクラスごとで保護者は1人だけ参加となり今度はシンママ兄弟持ち家庭から置いていけないから参加できなかったとクレームが来たそう
兄弟持ちは前者か後者か選ぶとかそういう運用はできないのか
保育園の夏祭り
去年までのルール→保護者1人まで、兄弟で通っている場合は上の子のクラスで一緒に参加
にしていたら、3兄弟通わせてるママから親1人で見てるとまともに遊ばせられないとクレームがあったらしく
今年のルール→保護者1人まで、兄弟で通っていても参加はそれぞれのクラスごと
となった。そうしたら今度はシンママ兄弟持ち家庭から、兄弟のどちらかに着くために片方をそのクラスに置いていけないから参加できなかったとクレームが来たそう
ということか…?よくわかんないけど、大きめの保育園でクラスがきっちり分かれてるのかな。
今年はクラスで時間が分かれてるから、一人親だと兄妹を家で留守番させなきゃいけない、ってことじゃない?
普通にわかったけどな
確かに
両親いても保護者一人までならシンママあんまり関係ないよね
夏祭りが休日開催で、学年ごとに時間が分かれてるのかなと思った
去年までは年長クラスの時間帯に年中年少も連れて行く→保護者1人で3人見るのきつい
今年は年長クラスの時間帯に年長しか連れて行けない→シングルだと年中年少を家で見てくれる人がいない
たまたま両親のどちらかが都合つかないなんてことはあるから
シンママとか関係なく配慮が足りないよね
コロナになってから、運動会や入学式でも保護者一人まで、クラス以外の子供も不可、で片方しか休めない家庭が預け先に困るのはあるある
体操とかスイミングとかの習い事でテストの時に合格した子の親がやたらハイテンションで「凄かったね、頑張ったね!」と声掛けしてること
普通に考えたらテスト通らなかった子も周りにたくさんいるんだからもっと配慮すべきなのではとモヤモヤする
それただの僻みだね
運動会でかけっこ1等だった子に賞賛するなと同じだね
あーでも、やたらハイテンションの親は、たまに見るけどウザいわ
本心だとしたら408の子は可哀想だな
成果の出た直後に褒められるのが一番うれしい気持ちを肯定できると思うけど
いつも人目につかない場所でこっそり褒めてるのかな?それとも褒める機会がないのかな?どんな子でもそれなりにいいところあると思うよ!がんばれ
妹が「結婚したら育児は実家を頼る、実家の近くに住んで子供を預けて働く。それ以外の選択肢はない」と言い張っていること
うちの親は今67歳、妹がこの1年で出会い・交際・結婚・出産を済ませても68歳、子供が7歳になる頃には75歳
父は現役で働いていて、母も体操やヨガをこなすくらいは元気だけど
子供の世話を数時間×何日もする気力体力はないし育児内容もアップデートされていないし
弟のところが奥さんとの実家の距離の近さに耐えかねて失敗したのに随分楽観的だなとモヤる
妹さん妊娠してるのかと思いきや、お相手もまだいなくてそれなのか
415名無しの心子知らず2022/08/11(木) 09:15:21.17ID:z+fvs01G
多分生後何ヶ月、みたいな話なんだろうけど最近ちょくちょくSNSで、「息子が5Mになりました!」とか「あっというまに3M…」みたいな書き込みに遭遇して
デカ?!?!と思われる可能性を危惧しないんだろうか…チラ裏的呟きだからそんなの気にする方がババアなんだろうかとモヤモヤしてる
416名無しの心子知らず2022/08/11(木) 10:49:22.58ID:pArMmN63
笑ったw
母子手帳にも38w5dとか書いたりするし、m=monthってもう育児界隈では共通認識になってるんだろうけど、私もたまに「メガ!?」って思うから気持ちはわかるw
>>415
何がデカっなのかよくわからない
『うちの子3Lになりました』だったらデカって思うけど 人間が三メートルなんてあり得ないし、なんの単位と勘違いされると思うんだろう?
地方新聞の出生欄を見ていたら「陽菜人(ひなと)」という名前があったこと
おそらく男児だろうけどあまりにも取ってつけすぎないかとモヤモヤ
今時珍しいことではないしキラキラでもなくマシな方か
知人が旦那さんが育児に非協力的だと愚痴ること
子供が二人いる時点でかなりの愚痴だったのに三人目を望んで妊娠して生んで更にひどくなった
いや分かってましたよね?と
所詮私は外野だし夫婦で話し合って決めたんだろうし、愚痴吐き出すのは構わんけどやっぱり毎回思ってしまう
>>421
わかるよ、私も女の子っぽい2文字に「と」を付けて男の子の名前にした感じのやつにスレタイ
ひなと
ゆいと
まやと
みきと
なみと
あいと 実母が「赤ちゃんもいるんだから冷房入れなさいよ!」
としつこく言ってくる(言われなくても1日中冷房を入れている)のに
子供を実家に連れていったら午前中、下手したら午後も扇風機だけでどうにかしようとすること
新築だから~と言うけれど、新築でも暑いものは暑い
冷房は勝手に入れれば良いだけだから実害はそこまでないけどモヤる
428名無しの心子知らず2022/08/12(金) 13:13:16.78ID:TK0vh6Ts
子同士の誕生日が近いので先日プレゼント交換をしたんだけど、渡すなり無言でバリバリと開けられた
母親曰く「いまありがとうが言えない時期なのよねーごめんなさいもー」とのこと
お礼がほしいわけじゃないけど言わないならそれでヨシとするのもどうかとスレタイ
ちなみにうちの子へのプレゼントはその場でみんなで楽しく遊んだけど、その子へのプレゼントは「ぼくの!」と抱えこんで一切貸さなかったのもこれまた
430名無しの心子知らず2022/08/12(金) 15:21:58.74ID:TK0vh6Ts
4歳でどっちも男の子
そういうモジモジがあるのもわかるけどね
>>425
わかる
そして「と 」を省略してちゃん付けで呼んでると更にモヤモヤする 仮面ライダーアマゾンズの主人公2人(どちらも男性)がハルカとチヒロだったなそういえば
歴代でもミユキとかカズミとかちょくちょく女性名っぽい男性ライダーが出てくる
>>425
>>432
チラ裏でたまに現れる空気を読まない人のせいでアヤトという名前も本人見たことないけど苦手意識を持つようになった
女の子が欲しかったのかなって邪推してしまうわ 子が何か食べてると必ず
「いいなぁ~お父さんにも一口ちょうだい!」というダンナ
義母もコレ必ず言うから義母のが伝承されてんだと思うけど
私は一口ちょうだい系がすごく嫌いなのでイライラする
子があげるとダンナは本当に食べるけど
義母は「いいわぁ~ね!いらない!」て言う。あげようとした子が傷つくだろ
いらないなら言うなや
>>434
アヤトママは1人目から女の子熱望しててアヤトの後に女の子狙いで年子で作って男の子産んだ アヤトの宣伝毎回しつこすぎるから嫌われるのも仕方ないんだわ
イオリは男性名だったけど、女性も使うようになってるし、美も美しいって読むからほとんど女性に使うようになったけど、50代以上の男性には時々使われてるのみるから、ライダーの名前も元は男性っぽい意味合いが、後に女性的に捉えられるようになったのとかありそうだと思う
男性に女性的な名前が混じってるのは、戦時中に徴兵されたくない母親が女の名前を付けてそこから感覚がバグっただけ
>>442
へー!
私は自分自身が愛とか姫って名前が嫌すぎて、娘には中性的名前付けたわ >>442
いつの戦時中に女性名つけられた男がいたよ? ちひろもしのぶもたまきも、戦前から男性名だよ。戦時中とか関係ないわ
>>435
虫歯菌や歯周病菌をうつさないように気を使ってくれてるんじゃない? ちひろは千と千尋、しのぶは鬼滅のせいで特に女性名のイメージが強いわ
たまきは某ホスト少女漫画に同名の男の子がいるからあんまりそんな感じしないけど
>>443
その字使われた私に喧嘩売ってるでしょw
自分でも嫌だしずっと改名したかったわ、王子様くんレベルじゃないからわざわざしないけど
キラキラ寄りでふりがな無いと読めないし 知り合いのたまきさんはたまき○ってあだ名つけられてめちゃくちゃ嫌だったらしいけど
最近はあだな禁止な風潮だしそのへんは大丈夫なのかな
450名無しの心子知らず2022/08/13(土) 11:33:05.44ID:Br8EsfFf
玉木宏のおかげで畏れ多すぎてそんなあだ名つけるって発想に至らないわ
たまきという名前の女性が玉木さんという男性と結婚したら「たまきたまき」になっちゃうのか
確率は低いだろうけど大変だね
SNSで見る#ギフテッド
発達障がいである我が子にせめて長けた部分を見つけてあげたいのはわかるけど、残念ながらそうではない子ばかり
先取り教育してギフテッドだと主張してる人もいるけどそもそもギフテッドって教育でなるものでもないんだけどな
他人様のことだからスレタイ
>>455
中には本物もいるんだろうけど
自称する人が1000人いたら999人は偽物よね >>45
うん。それくらいの割合
そしてその一部の母親は自称HSPで納得 義実家と敷地内同居してて、夕飯一緒に食べてたんだけど
2歳の息子が唐揚げ食べてたら義父が「揚げ物食べすぎるとデブになるぞ!子供の時の食生活で太る体質は決まるんだ」と言い出した
言いたいことはわかるが義父は息子が遊び行くたびジュースを与えるんだ
息子がせがむのもあるんだけど、家で飲んだからくれなくていい!と断ってもこっそり飲ませてる
デブ気にするんならジュースも与えるなよとスレタイ
>>461
あーそれモヤる
私は敷地内同居してるおばあさんと仲いい側だけど、おばあさんが週3回の習い事の度に自販機アイスを買っている
おばあさんは、孫の習い事の送迎してアイスまで毎度買ってと言うけど、話聞いてると私立幼稚園通わせて小学校も受験組だから本来アイス買って欲しくないんだろうなーと思いながら見てるわ お受験頑張ってるんだからアイスくらいいいんじゃないかと部外者ながら
>>462
アイスを買うというイベントが無いと難易度あがるよね。アイス買ってあげるから行こうって数百円でコントロールできる >>461
義父さんだけでなく、あなた自身に栄養の知識がなさすぎてスレタイ
鶏唐揚げでは太らない
むしろ唐揚げを爆食してご飯ジュースを減らせば短期的には痩せる
糖質の摂り過ぎは、肥満ホルモンのインスリン分泌を増加させるんだから、無条件で太る
低炭水化物ダイエットにも問題があるから話は単純ではないけど、成長期の子供が高タンパクの唐揚げをたくさん食べるのを止めてはダメだよ
義父さんのやっていることは子供の将来の肥満防止ではなく、背の伸びを抑制して糖尿病に誘引してるようなもん >>466
いや、465程度のことを知らない方がマズイんじゃない?
実際スポーツドリンクを毎日飲んで糖尿病になる若い人が多いって聞くし
あれが博識に見える466はペットボトル症候群でググった方がいいよ そんなわかりきったこといちいち書かなくても分かるから嫌味?皮肉?で言われてるんだと思う
>>468
>>465は明らかに分かってない>>461へのレスなんだから、
>>466もぜんぜん分かってないんでしょとしか思えない
だいたいが>>465の
> 鶏唐揚げでは太らない
というのはどうなんだか?
コロモが炭水化物だしジュースやご飯を摂った上でのカロリー増加だから
からあげも食べれば食べるほど太ると言ったほうが正しいんじゃないの? 唐揚げは炭水化物っていうか脂質たっぷりだから太るよ
>>472
>>472
それは明らかに間違いだわ
461の義父レベル
ケトジェニックサイクルでぐぐれ >>473
カロリーは摂り過ぎれば太るよ
脂質も糖質もカロリー >>473
ケトジェニックとやら、糖質を極端に制限すれば脂質を摂っても良いであって脂質で太らない訳ではないじゃん
普通に摂ってたら脂質も糖質も太る >>474
脂質たっぷり「だから」太るは間違いだよ >>462
祖父母に預けたら栄養面や躾は半分以上諦めた方がいいのかなと思う
祖父母に0歳の子を預けてジーナ式スケジュール実行させてた人がいたけど、
1ヶ月で祖父母側がダウンして適当にやられてたと愚痴ってた
個人的には1ヶ月やっただけでもすごいと思う 他人の子が、かけっこ一番だろうが他の子のは合格とかどうでもいいし、ぜんっぜん気にならないんだけど…
>>405は多数派の考えなのか?
モヤるわ
何年か前の小学校音楽発表会の時に、事前注意でお子さんに手を振らないで下さいって言われたのも衝撃だった。
発表会に親が来られない子供も居るのでって。
しらんがな。各家庭でフォローしたらと。 >>477
しつこいな
だからなんだよ?
> 唐揚げは炭水化物っていうか脂質たっぷりだから太るよ
って記述がおかしいんだよ >>480
おかしくないよ
唐揚げは衣の小麦粉で太るよりも脂質で太るよ 最近の行きすぎた“無理しない育児”と“世のお母さんの気持ちに寄り添う男”
前者が後者を生み出し、後者が前者を生み出す悪循環
そして前者も後者も“自分のため”なのがスレタイ
ちょっとわかる。子ども産んだら楽しいことも大変なこともそりゃ増えるだろうに楽しいことは当たり前のように享受して、大変なことは「搾取される母親」みたいな言い方で嘆いてるのをSNSでよく見る
レス元は唐揚げを気にしてジュースをあげる義父にモヤモヤしてるって内容なんだから465の指摘がそもそもトンチンカンなんだよなぁ
>>482
その寄り添うのも黙って寄り添ってりゃいいのに
「妻に1日休んでもらいました」「休みの日は僕が育児します」とかTwitterでつぶやく奴がうざい
おすすめカテゴリーでこれ系の知らん人のツイートが出てくる >>485と>>487が言ってる、まさにそういう人たちのこと
ママだって自分の時間が欲しいしいつも笑顔でいられるように、離乳食はレトルトでネンネはひとりでしてもらいますって声高に垂れ流してるママさんだったり
ママを育児から解放してあげたいからボクちん頑張っちゃうアピするパパさん
両者とも子ども作らなければ良かったんじゃね?って思ってしまう >>488
なんかわかる
似た感じで、未満児を保育園に預けてる人も子供可哀想だしなんで子供作ったんだろうと思う 父親も育児して当たり前だろ
お前も親なんだよって感じなんだけど
育児「してやってる」って気持ちがどこかにあるからそんな当たり前のことをアピールするようなトンチンカンなのが出てくるんだろうね
夕方子供と散歩していたら反対側の道に見えたイクメンパパが空のベビーカー押しながら赤ちゃん片手で抱えていた。
多分生後2ヶ月首も腰も座らずニューボーンフォトのような姿勢で左腕に丸まってた。抱っこ紐無し。
ベビーカーは空で軽いのか雑に片手で運んでいた。地熱が暑いから抱っこに切り替えたかおもらし等でベビーカー汚れたか。
私だったら両手で赤ちゃん抱いて腕か脚でベビーカー押すだろうな。ベビーカー放置し夫に回収してもらうか。
素抱っこで躓いたら子供放り出される。車道側の腕というのも危なっかしいというか何にも考えて無いんだろうな。
声掛けてベビーカー押すの手伝おうかと思ってたら目が合ってドヤ顔されたからほっといた。今回手伝ってもどうせそのうち怪我させそうだし。
ベビーカーでグズったら普通にやるけど周りの誰かにモヤモヤされてたかもしれないのかびっくり
両手で赤ちゃん抱いて足でベビーカー押してる人見たら二度見しちゃいそう
片手で抱いてつまづいて赤ちゃん放り出すような人なら両手で抱いてたところで無事ではすまないのでは
ベビーカーが嫌で泣いたから抱っこしてるって考えがないのが逆にすごい
>>492
これ、パパじゃなくママが同じ状況で歩いてたら「頑張れー」とか言ってるんだろうな >>495
ほんとこれだよね
足でベビーカー押してる人とか見たら使い方分かってないのか知的に問題あるのかなと思っちゃう 純粋に疑問なんだけど抱っこ紐に入れてたらつまづいても大丈夫なの?
そのまま転んだら大人の全体重が赤ちゃんに掛かると思うんだけど
腰がすわったくらいの子なら片手抱っこもいいけど首すわり前の子を外で片手抱っこは怖い
道でぐずってもベビーカーで泣かせたまま帰ればいいのにと思う
首の座らない子を息の詰まりそうな姿勢で片手抱っこしてたら5度見くらいしちゃう
ベビーカーなら泣かせといて安全に休憩できるところまで移動してから両手で抱っこすればいいでしょ
首すわり前の月齢の泣き声は、今思うとかわいいものだよね
本能で親はあせるようにできているけど、すれ違いざまにネンネ期の赤ん坊が泣いていても他人はたいして気にしない
ほにゃほにゃの赤ちゃん、抱っこしたいわぁw
>>499
ダメに決まってるじゃん
それでも素抱っこでベビーカーを変な動かし方するよりは事故起こす確率は減るでしょ >>499
大丈夫とは言わないけど、つまづいても抱っこ紐で両手が空いてれば、地面に手つくなり赤ちゃんを守る姿勢はとりやすいんじゃない?
両手でベビーカー押せばベビーカーも安定してるし
片手に赤ちゃん抱いてもう片手に片手にベビーカーだと、ベビーカーがふらつきやすいしつまづいても受け身とりにくいしで危険度は桁違いだと思う >>492もその父親も泣かせたままベビーカーに乗せておくって発想が出来ないのが盛大にスレタイ
足でベビーカー押すとか訳の分からないこと言ってる辺り頭のネジ何本か外れてそう 泣かせたままベビーカーはだって人の目が気になるもの
暑いし汗だくになっちゃうじゃない
首据わってない赤ちゃん抱っこしてベビーカー蹴りながら歩いてても人目につくと思うよ
人目につくつかないではなく、首座らない赤ちゃんを片手抱っこは危険な行為で、泣かせながらベビーカーに乗せてるのは危険ではないってだけでは?
まあ、結局どちらも人目にはつくけど
ベビーカーなのに抱っこする必要があるなら赤ちゃんが激しく泣く時くらいでしょ
必要もないのにベビーカー転がしながら素抱っこするのは、もはやチャイルドシートに乗せずに膝の上に赤ちゃん乗せてる運転している感覚に近い
>>511
日頃も1聞いて、3くらい自分で付け足して解釈してそうだね >>492 元の書き込みに戻るとモヤポイントは
「ドヤ顔」だと思うなぁ 困ってたらベビーカー押してあげようかと思ったとも書いてあるし。
危ないと分かりながらギャン泣きされたら抱っこしてベビーカー押すしかないよね。
危ないと分かりながら仕方なく…ってのがポイントだと思うわ >>512
もし片手抱っこしてる状態が泣いてどうしようもないなら仕方ないけど、それにしても危険だねって話だよ
アスペすぎない? >>513
そのドヤ顔って元レス主の妄想以外の何ものでもなくない?
イクメンパパとか書いてるのも偏見丸出し
知り合いならまだわかるけど ここの人たちの中に>>492のパパのように首の据わってない赤ちゃんを片手で抱っこして
もう片手でベビーカーを押すって選択肢がある人がいることに驚いてる
どんなに赤ちゃんがギャン泣きでもそんな怖いことしないな
ベビーカーのまま止まって落ち着ける場所探してそこでようやく抱き上げる
赤ちゃんを危険に晒すならギャン泣きさせてた方がマシ ほんとにね
2ヶ月の子のギャン泣きなんて暴れるわけじゃないんだからさ
いくら主観だ妄想だと言われても、首座り前の赤ん坊を路上で片手抱っこしながらベビーカー押さないといけないシュチュエーションが思いつかないよね
何の気なしにしてるなら無知ゆえであっても虐待ものだし
なんでもかんでも虐待虐待とわめく虐待ジャッジマン沸いてるね
首座り前に不安定で呼吸が詰まりそうな片手抱っこをして
日常的に危険に晒してるならそう言われても仕方ないかもね
出産はNICUもある総合病院の産科だったけど、新生児の授乳場所がナースステーションすぐ横だったから看護師さんらの仕事ぶりも見えたけど、フツーに片手で新生児抱っこして仕事してたわ
看護師なのにあれは虐待だったのねー
>>522
赤ちゃんに何らかの処置するための一時的な片手抱っこは別として
この前炎上した名古屋医大の寝ながらミルク動画もそうだけど、慢性的に人手不足で杜撰なところはあるんじゃないかな
人目があるし、病院内だからかろうじて今までセーフだっただけで 看護師のしていることなら何でも大丈夫かというとそうでもないし
看護師のしていることを素人が真似しても問題ないというわけでもないから
その情報じゃ判断できないと思うけど
園のクラス内でコロナが出て子供も発熱してたから抗原検査したけど陰性
代わりにRS陽性だったけど、発熱3日くらい経過して改善見えてきたから、コロナではないしと実家に帰省したら次の日くらいからまた急に悪化
私も具合悪くなったから検査したら結局コロナ陽性で子供はダブルで感染していたらしい
結局実家には超迷惑かけて本当にひたすら申し訳ない状態なんだけど、まさかダブルで感染してるとは…て感じで
私の周りには全然コロナ居なかったので多分子供からの感染だと思うんだけど
で、今回の件を実家の近所に住んでる義姉が、なんで全員帰省前に検査して来なかったの?私が自分の実家に帰省する時はちゃんと家族全員検査してから行ったよ、てキレてたらしい
でもお前しょっちゅう私用や仕事関係で子供らをうちの実家に預けてるじゃん、それ毎回検査してんのかよ?そりゃ今回の事は全面的にうちが悪くて迷惑かけたけど、お前のその言い分には納得いかないていうモヤモヤ感
同じ生活圏内で感染させるのと帰省で感染させるのと同列で語るのおかしくね
地元で人気の私立小学校の入学条件に「お迎えは両親のどちらか」というものがあって、
「祖父母を頼らないと家が回らない、共働きだと辛い、酷い条件だ」と反発している人にモヤる
この条件ができてから色々な質がすごく良くなったとかで
感謝している保護者も少なくないというし、地元には他の小学校(私立も国立も)もある
>>525
義姉からしたらRSと分かってて3日で帰省の時点でモヤッてたと思う
それでコロナも陽性ならさらに苛立っても仕方ない 別に良くないからスレチなのかもしれないけど
持ってたチャイルドシートの規定から外れたからジュニアシートに替えたんだけど、職場でたまたまジュニアシートの話題を3人それぞれ別々でしたら
3人ともが、えっ!ジュニアシートちゃんとしてるの!?嫌がらない?えらいね~みたいな反応だった
3人中2人はジュニアシートつけるべき年齢の子持ちだし、もう1人も孫(いつも保育園の送り迎えしてるらしい)がつけてるはずなんだけどな…
>>532
チャイルドシートの段階で言う人も多々いた
泣かないの?嫌がらないの?って
泣いて嫌がったからってじゃあしなくていいよとはならないだけなんだけど、使ってるこっちがルールガチガチで融通聞かないみたいな言い方してくるからああいう人はモヤるわ >>533
法律だからね守らないほうが悪いのに子供が可愛そうくらいまで言う人いるよね
しかし5ちゃんやってるとチャイルドシート使わない人は非国民くらいな書き方されてるけどしてない人本当に本当に多いよ
毎日運転してて車の中自由に移動してたり真ん中から顔だしてる幼児を何度も見かける チャイルドシートしてない子供見ると、あー子供砲装填してんなーよく飛ぶだろうなーと思う
あんな親の元に生まれて不幸だなと
幼稚園の送迎でもちょいちょい見るわ。走行中なのに明らか子供が後部座席でウロウロしてるの。
泣こうが嫌がろうが、そこに座る一択だよね。子供はそれが当たり前だと思うようになるから、自分でシートベルト締めるようになるよ。ちゃんとハマってるかは親が最終確認するけど
子供砲って言えば、自転車のフロントシートにベルトもヘルメットも付けてないで子供乗せてる人ね。あれもぽーんって飛んでいくよなって想像しちゃう
モヤというか…なんだけどチャイルドシートの流れで
小1娘がよく一緒に下校する子が天候の変化などで親に車で迎えに来てもらうことになったとき、その子の親がラインで娘ちゃんも一緒に乗せて行きますよーと言ってくれるんだけど、その子一人っ子だからチャイルドシートも一つなんだよね
今は私は下の子の育休中だから、うちも迎えに行きますのでお気になさらずーって断ってるけど実際乗せるとなるとどうするんだろう
ちなみに娘もお友達も身長は120弱位
交通法ではもう必要無い年齢なんだから普通にシートベルトだけさせて終わりでは?
何か問題あるの?
>>538
チャイルドシートでなくジュニアシートだとして
小学生てジュニアシート必須なの?
子どもが年長だからジュニアシート使っているけど法的には6歳未満よね
実は暗黙の了解で使うとかあるのかな 法律では6歳だけど140センチないとシートベルトはちゃんと機能しないって言うよね
>>540
車のシートベルトは身長140センチから使用可能なので
それまではロングユースタイプのジュニアシートやブースターシートなど子供の体格に合わせて使用する必要があるよ >>542
そうなんだ!あんまりクルマ使わないから気にしてなかったよ。ありがとう うちの子はつかってるけど、子の同級生でジュニアシート使ってる子知ってる限りいないわ。
助手席に座ってシートベルトの子ばかり。
6歳以降の子がチャイルドシートしてなくても正直なんとも思わないし、それをグダグダ言ってくる人の方が面倒くさいと思ってしまうわ
自分の子に用意してるなら充分だと思うわ
用意していないなら乗せるよって声もかけるなって何様
スマートキッズベルトでも持たせておけば?
この間存在を知って感動した。小1が自分で正しくつけられるかは知らんけど
あぁごめん、そんな盛り上げてくれなくてもいいんだけど
だから別にいいけどモヤなんだわ
赤ちゃんならまだしも小1でやんや言う人は毒されてるなあと正直思うわ
うちの子の園にいるスクーターの足乗せるとこに幼児乗せてる人よりはみんなマシ
チャイルドシートに座らせたがらない、キッズシートに2歳を乗せたがるジジババ多くてげんなりする
定年まで保育士やってた親戚や定年まで自動車教習所で働いていた親戚ですらですら、
「新生児が泣いて可哀想だからチャイルドシートから降ろして抱っこしなよ」
と言ったり1歳をキッズシートに乗せたりする
新生児っぽい赤ちゃんを小脇に抱えて、ぶっといタイヤのスポーツサイクル漕いでる輩風兄ちゃんを見たときはたまげた
さすが板橋区…
毎朝すれ違う普通の自転車の普通の前カゴに5歳くらいの女の子を入れて結構なスピードで走ってるお父さん
もちろんヘルメットも無し
母親はなんで止めないのかモヤるわ
お父さんは腕に刺青が入ってるからお察しなのか
お盆に親戚で集まった時に叔母が孫を連れて来ていた
不在の母親(私の従姉妹)の代わりに食事はもちろん自主学習のサポートまで手伝っていて
それをやらないと娘(従姉妹)にどやされると愚痴っていた
周りに「叔母さんは世話焼き過ぎて甘やかすから、従姉妹ちゃんも頼りきっちゃってるのよ〜」なんて言われてた
で、その数日後に従姉妹が我が子を引き取りにやってきて雑談したんだけど、他の親戚に対して
今まで散々甘やかしてた叔母と一緒に「あそこは甘やかし過ぎだよね〜」なんて陰口叩いててスレタイ
140cmに満たないとシートベルトは正しく着用できない
チャイルドシートの最新の国際安全基準では150cmまで対象としている
正しい着用でないと最悪事故時にシートベルトのせいで首や内臓損傷、すり抜けによる頭部打撲などの危険がある(実際に死亡事故もある)
そういうリスクも理解した上で法律上は義務じゃないからチャイルド・ジュニアシート使わないってのは他人だから好きにすればと思うけど、知らない人もいるみたいだからこの流れが知るきっかけになればいいな
ついこの前、それで車外に投げ出された子いなかった?
大人でジュニアシート使ったら足届かなくなっちゃわない?
>>557
従姉妹は働いてるから親に預けてるんでしょ?で、預かってる親はゲーム三昧お菓子三昧にさせずに勉強させてるんでしょ?
それって別に、孫に対しても子供(従姉妹)に対しても甘やかしてるとは思わないけど
従姉妹が親に要求し過ぎだとは思うけど、預かる親側からすると孫がやる事用意しておいてくれないとそれこそ面倒見るの大変だと聞くよ(全く同じ事、知り合いのお婆さんがやってて話聞く) ごめん、運転するとは書いてないわね
スマートキッズベルトとか良さそうね
義妹がとてもいい人なんだけどそれを帳消しにして余りあるほど安全意識がちょっとと言うかだいぶアレで川遊びに誘われて困った
川遊びだけならまだしも(いや行かないけど)チャイルドシートが幼児の人数分ない車で乗り合わせて行こうとか言い出すしその川つい先日水難事故が起こってた川だしでもう私は何か試されているのか?とか思ってしまった
>>569
読み間違えてるよ
普通に140センチあればシートベルト使えるよ >>571
もしかして150センチ以下はチャイルドシート必須という風に読み取ったの?
もしそうなら違うよ 150未満は着用推奨でしょ
小柄な人は首にひっかかって苦しそう
150cmまで対象と150cm未満は着用推奨は全然違うけど大丈夫?
対象と推奨、チャイルドシートとジュニアシートがごっちゎになってる人がいるね
誤字は分かるけど、どう発音するんだろうw
ってなったw
>>580
身長150無いならジュニアシートはした方が良い車種もある140cm以上なら安全にシートベルトが着用できると言われているけど、シートベルトが腰ではなくお腹にくるのならジュニアシートなりで調節した方が良い
一方、チャイルドシートは150cmまで使えるものもある
で合ってるかな? >>581
やっぱり自分チャイルドシート必要だったのか バカにしてるとかじゃなく、実際150cmない人は通常のシートベルトだと安全確保できないよ
最近の車は前の席はシートベルトの開始点を上下出来るからある程度低身長の人にも対応してるけど、SUV系の車や後部座席は始点高いから160センチの私でも首近く当たる事もある
知り合い150センチ38歳の人が、実家の車乗る時は必ずベルトを下に下げるやつ(スマートキッズベルト)着けさせられて育って今もなおつけさせられているといってたわ
>>586
商品として同様のものは昔からあるようだよ、シートベルト下げるの使ってたと言うから >>584
昔って後部座席はシートベルトしなくても違反ではなかった
そんな時代だったのにとても意識高い家庭だな >>588
法律のためにシートベルトするのか、安全のためにするのかで随分変わるよね
小学生のジュニアシートも法律的には不要なわけだけどガッチリしたのつける家もあればブースターの家も何もしない家もあるわけで モヤモヤじゃなくて気持ち悪いだからスレチかもしれないけど吐き出させて。
シモ関係だから少し改行しとく。
お盆に義実家に帰省してたんだけど、娘がちょうど生理中だった。
ナプキンの処理に困ってたら、「捨てとくからいいよ」と言ってくれたので、コーナーに入れて処理をお願いした。
今日、義母から電話があり「一度婦人科に連れていった方がいいかもね」と言われた。
よくよく聞いてみたら処理をお願いしていたナプキンをみて心配したらしい。
すごく気持ち悪いし、他人の使用済みナプキンを見る神経が私にはわからない。
そして嫁である私に報告するのも。
娘には今度からは持って帰るか途中のコンビニかどこかで捨てるように言おう。
持って帰るとかコンビニで捨てるとか以前に二度と顔合わせたくないレベル…
旦那にも相談しておいた方がいいかもね
最初から持って帰って来るよう決めておけば良かったと見られたこと関係なく後悔しそうではあるけど
それにしても気持ち悪いね
親世代ってなんでそういうとこデリカシーないんだろね
コンビニに捨てて帰るなら家に持って帰りなよ
姑と似たりよったりな非常識さでお似合いだわ
599名無しの心子知らず2022/08/17(水) 12:39:08.32ID:2aVC6Til
ナプキン見るのもコンビニに捨てようとするのも同類
要らんもんはコンビニに捨ててこいって言うモラルのなさよ
ところでナプキン見ただけで婦人科いったほうがいいとかわかるもんなの?
明らかに異常な量や匂いがあったとか?
わざわざ中を開いて見たとかでなく、パッと見であれ?と思う状態で
相手が異常に気がつかなくても不思議でない年齢の子供なら、心配になってその母親に一言相談するかもね
>>601
一言言いたいだけなんじゃないのかな
他の板でもナプキン持ち帰り話があったみたいだし、アフィか生理フェチの悪戯なのかなと感じる そのまま事実を娘に話して嫌われて、今後一切義実家いかなくなったらいいんじゃない
>>605
嫌われるだけならいいけど、気持ち悪すぎて生理的にトラウマになりかねないから黙っておいた方がいいと思う
自分のナプキン見られたとか、若いお嬢さんにはきついよ 廃棄する時に包み方が甘くて義母が片付ける時に広がっていてそれを見てしまったとか?
見てしまったとしても言わないのがルールというか医者でも無いのに自分以外のを見たことあるのか?何を根拠に病院行けとか言うのか。とにかく最低すぎる。
義母のやったことはキモイで間違いないしいちいち義母が見たってのを言わないにしても
婦人科いけって言うのはなんか理由があるだろうから自分なら一応は連れていくかな
義母キモイで終わらせてのちのちなにかあっても困るし
もちろん婦人科行ったとしてそれは義母に報告はしないが
>>608
義母さんも悩んだ上で娘さん本人でなく母親であるあなたにお知らせしたんじゃない?
旦那さんに言わないだけマシだと思うわ どう見てもコンビニに捨てるってところで突っ込み待ちの釣りレスだよね
幼稚園のママ友がストーリーでホテルでアフタヌーンティーとかお友達と鉄板焼ランチとか載せてるんだけど子供がいつもタブレット見てること
頻繁に載せてるけどほんといつも見てるからないと静かにしてないのか、子供は飽きるけど自分が楽しみたいからタブレット見てろなのかわからないけどモヤ
職場の若い子達(独身や新婚小無し)が、結婚したら子供何人欲しい?DINKSがいい?とかキャッキャはしゃいでて話題振ってきて
既婚者の面々が、うちは○人欲しかったけど出来なかったとか、子供がきょうだい要らない・欲しいと言ったからとか、経済的に○人にしといたとか、淡々と語ってたところに
子1人いる離婚したてのシンママパートが「絶対1人がいい!しっかり手をかけられるし!きょうだいで喧嘩や贔屓しないし!」とものすごくまくし立てたこと
ひとりっ子にすることには何の感情も無いけど、あなた産むにも今相手いないじゃん単為生殖かよとか、離婚再婚の子供事情はまた違うだろうし、他の人はみんな2馬力で資格職正社員で経済状況自体違うし
自分のやりたいこと優先で1人の子供とも喧嘩してネグレクト気味のお前が言うかだし、絶対とか言うから、他のひとりっ子親は気まずそうにしてるし、数人いる家はへぇ~みたいな顔してるし
なんで聞かれてないのにしゃしゃり出て来ちゃったんだろう、自分に言い聞かせるにしても、将来に夢見てる若い子を巻き込むなよと
最近「子供一人のほうがしっかり手をかけられて愛情注げる!」って流れあるけど
それ逆に言うと子供ひとりに過度に依存しやすい状態でもあるのよね
ただ一人にお金かけて愛情かけて時間かけて…確かにすばらしいけれど巣立った時に鳥の巣症候群になりやすい
男の子でも女の子でも、子供のパートナーに対して嫉妬したり
親から自立しないように縛り付けたりすることもある
もちろんきょうだいの弊害もあるしなんでも良し悪しだわ
絶対とかないよね
618名無しの心子知らず2022/08/18(木) 13:42:02.57ID:B+axufQD
>>615
子連れならまだいいかも
近所のママはここ数日旦那子供家に置いて泊まりがけで遊びに行ってるわ 旦那に子供預けて泊まりがけで遊びに行けるなんて羨ましいわ
悪い事だと思わない
>>616
話す相手が、自身の意にそぐわずひとりっ子確定…なら、そのシンママの意見も励ましになるだろうけど、大抵の場合は余計なお世話発言だよね >>618
さすがに僻みが酷い
旅行くらい行くでしょ >>618
ワロタ
子供旦那に任せて旅行行ってすまんなw ママ友のラインアイコンが更新されてたから何気なく見たんだけど、子供が食べ物を口から垂らしてる写真だった…
まだ2歳の子とは言えさすがに嫌だわ
見なきゃよかった
こっちの市役所で生理ナプキンを希望者に配布してる
今流行りの生理の貧困を救うためらしいが先日それを配布する当番だった
ほとんどの女性がありがとうございますと言うんだけど1組の母娘が受け取ったあとにすぐに中開いて「えー、小さくない?羽も無いしー」と言い放ち母親もそれを注意するわけでもなく「あら、ホント?」と言いながらお礼も言わず帰って言った
市内在住か確認の為に身分証明書見せてもらうんだけど娘もバイト出来る年齢だったし文句言うならバイトして好みのナプキン買えやとスレタイ
ってかこのナプキン配布のシステム必要なのかな
バイトも出来ない親にも買って貰えない子の為に学校に置いておいて
続き
置くとかならいいけど受け取りに来る人ほとんどが困ってなさそうな人ばかりなんだよね
買えないからあげるじゃなく買えるような生活出来るようにしてあげた方がいい気がする
ナプキンすら買えない人って、役所行けば貰えるって情報すら知らなさそう
普通の生活環境じゃないだろうしこういう何かしらの助成の情報って普通の生活してる人だけが得られてほんとに必要な人には届かないと何かで聞いた事ある
未成年でナプキン買えなくて身分証出すのハードル高いや。御自由にお持ちくださいだと浅ましい人がごっそり持ってっちゃいそうだし届けたい人に届かないね。
検査キット配布とかもそうだけど「市で配布します」って知ってるのは情強だけなのよね
貰いに来るのは市役所職員のお友達ばかり
弱者は情報面でも弱者なので知らない間に終わってる
>>624
お礼すら言えないような子って、親も総じて非常識なのよね
習い事先で飲食する機会があった時、いただきますも、ごちそうさまも言わず、もっと甘いのがいいとか文句ばかりの親子がいたわ >>628
うちの自治体もそんな感じ
「○○県で使えるクーポンを販売します!5000円で10000円分の買い物ができます」みたいなのも
先着順+新聞や県のHPの隅にひっそり記載するだけだったから
せめて先着順は止めろと物言いがついてようやく抽選になった
それでも毎回職員とその関係者が手に入れて転売してるわ 久々に温泉に行った(人数管理しててかなり少人数で利用する露天メインの所)
その時間は私と、他は髪の長い女の子二人連れた親子3人だけだったんだけど
その母親が12〜3歳の上の女の子の髪乾かしてあげてる時にひたすら文句言っててモヤモヤ
確かにニッチェのボンバーしてる方みたいな髪質だったんだけど
「手入れできてなくて最悪」「いっそ坊主にしたら次はまともな毛が生えてくるんじゃないの」
「こんな髪女として終わってるわ」みたいなことを隣で私が髪乾かしてても延々言い続けてて
かと思えば下の8歳くらいの子の髪乾かす時には「あなたは髪綺麗よねぇ」
「お姉ちゃんと違いすぎw」「触ってて気持ちいいわ」とか確かに綺麗だったけどベタ褒め
お姉ちゃんじんわり泣き出しちゃったし私も聞きたくもないけど髪乾かさないと出られないし
まだ12.3歳の子の髪なんて親が管理してあげる範疇だろうのにこき下ろしすぎだし
コロナ禍じゃなかったら持ってたトリートメントお姉ちゃんに押し付けたかったわ
なんでそういうことわざわざ外で言うのかモヤモヤした家でやってくれ
でも12,3歳って小6くらいだよね?
それくらいのときって自分で髪乾かしてたし、ワックスとかヘアクリームとか興味出てくる年頃だし、親が管理してあげる範疇てのは過保護すぎかと
もちろんその暴言が絶対ダメなやつなのは大前提なんだけどさ
>>634
私もそう思ったけどあまりにチリチリ過ぎて自分じゃどうにもできないとかなのかな?
縮毛矯正やるのがみんな幸せになりそうよね 天然パーマなんだとしたら、バッサリ髪切ると案外真っ直ぐになったりするけどね
自分も中2くらいまで髪質ロッチで悩みまくってたから娘さん本当に可哀想で…
確かにもう自分で乾かしたりアレンジしたりはする年頃だろうけど、自分でできる範囲の事ではどうにもならんのよ
シャンプー色々試したところで、子供の小遣いで、子供が買いに行ける範囲に売ってるようなものはどれも意味なかった
小遣い必死で貯めて中2で縮毛矯正した時めちゃくちゃ嬉しかったから、娘さんも縮毛矯正できるといいな
>>632
手入れし辛いなら切ってあげればいいのにね。脳内でとなりのトトロのさつきの髪とかすシーンと混ざって切ない。
言い方だよね。傷んじゃって絡まるねとかお母さんも子供の頃こうだったよとかさ。そもそも何も言わないで作業すればいいだけ。 オムツ禁止のプールにオムツの子を入らせてる親がいた
それも水泳用オムツなしで水着きせて帰りにオムツ履かせてたから確信的
なんかコロナ禍前にまだオムツぎりぎり取れてないからダメだねーとかルール守ってその後二年我慢せざるを得なくなったうちがバカみたいだし
ルール違反するなら最後までオムツなしで帰ればいいのにお漏らしが嫌でオムツさせる図々しさも本当むかつく
>>632
自分が天然パーマだから読んでて凄く悲しくなった
親側の遺伝子のせいなのに何でこんな理不尽な事言えるのか不思議 >>639
トイトレ完了後のお昼寝念の為オムツじゃないの?
友達トイトレ終わった4歳の子がプール後にやらかしてそれからオムツ履くようにしてたよ
レンタカー弁償したらしい >>641
歩行もおぼつかない明らかに見た目一歳児くらいでした うちも今日帰省先からの長距離移動だったけど車内でいつ寝てもいいように4歳児にオムツはかせておいたよ
寝てるときはまだ心配だからね
プール後は眠くなるから履かせたい気持ちはわかる
でも自分は人の目気になるから更衣室ではパンツはかせて車に戻ってから履き替えさせるかも
インスタ見てたらPTA繋がりのママがキャンプ動画を載せてて
それが小1息子がお尻丸出しにしてる動画でドン引きした
思わずそっとフォロー外した
>>639
オムツ禁止だからオムツしてなきゃいいよね!と思ったんじゃない? たまたま流れてきた父親のツイート
仕事でイライラして帰ってきたら、子供2人がそれぞれ宿題やらない、夕飯食べない状態だったらしく叱った
いつもは言わないのにイライラしてるからと叱ってしまった、反省
とあったけど子供がその状態なら穏やかモードでも大抵の母親は叱るし
コメントでも「気付けたのはすばらしい」と大絶賛だった事にスレタイ
>>647
叱るべきだと思って叱るのはいいけどイライラしてるからって叱るのは良くなかったなと思ったんだろうね
そもそも気付けたのは素晴らしいとか絶賛するあのSNSの雰囲気が苦手だけど 世の父親はそこに自分で気づけるひとがそんだけ少ないってことじゃん
普段は叱るべきとすら思わないってことでしょ?
育児における主体性がまるっと欠けてるわ
同じの見たかも
あの人、普段は言わないのにイライラしたから言ってしまったと反省していたけど
いつもは子供が宿題しないご飯食べないを放置してたの?とモヤモヤしたな
大抵の母親は子供のその状態をみてイライラスイッチ入って叱るから
結果的にイライラしたから叱るになっちゃうけど宿題やらないご飯食べないのしわ寄せはすべて母親が背負うしね
私も朝見たわw
あの人以前はまともな事言ってメディアに取り上げられてたんだけどね
でも、「気づけたのすごい」みたいなコメントが並ぶ中、「子供がその状態ならほとんどの母親は叱ります」ってコメントあったわw
多分、母親の立場の人なんだろうな
夫婦が互いに(毎日の仕事or育児)してくれてありがとうと感謝してるくらいなら気にならないんだけどそれはなんかムカつくねw
>>650
子供がそんな状態でニコニコしてるだけの夫なんてイラつくだけだよねw 登園途中に道で黄色い園児用帽子を拾った
タグ見たらうちの子の園じゃないけど近所だったので夕方お迎えの前に寄ってきた
入口でインターホン鳴らして「すみません保護者じゃないんですけど道で帽子を…」と言おうとしたら途中ではーいおかえりなさーいと自動ドアが開いてしまった
うちの子の園はICカード忘れたら組と名前(自分と子の両方)言わないと開けてくれない
よその園だからどうでもいいけどセキュリティ大丈夫かと不安になった
>>655
たまに防犯意識めちゃくちゃ薄い園あるよね
園探ししてた頃、門に鍵がかかってなくて園庭にも園舎にも勝手に入り放題、事務室が一番奥にあるから手前の教室とかも入ろうと思えば勝手に入れる園があってここだけは無理と思った園があった
それでも子供通わせてる親がいるんだからスゴいわ >>655
今プレ通ってる園は旧園舎と新園舎の間にちょっとした歩道がある。自転車などが通れて公道なので近隣住民も近道に使ったりする。
降園時間になるとアフター利用園児が旧から新に移動しごちゃごちゃ。お迎え保護者もいてセキュリティカードなんてただの名札状態。自作してもばれない。
門は開放しっぱなしで先生が誘導してるけど園児が脱走したらするっと車道にも行ける。
数年事故も事件も無いのだから大丈夫な体制とってるんだろうけど不安。 某SNSでハーフの子どもさんが白血病に罹り、その子のためにドナー登録を親御さんが呼び掛けてるんだけど
「うちの子もハーフですがまだ未成年なのでドナー登録できません(涙)」ってコメントがぽつぽつあること
ここ半年、周りでベビーラッシュなんだけど、話を聞いてたら皆イージーモードっぽくて羨ましい
大人しく目を開けてバウンサーに乗ってる赤ちゃん見て、別の生き物かと思った、可愛い
ただ、「0歳ってみんな寝不足で大変大変って言うけど、そんなんでもなかった〜w」って笑いながら言われるとスレタイ
多分うちの子が0歳の当時にそんなこと言われてたらモヤどころか発狂してただろうな
>>658
モヤポイントが分かりづらいけど目障りだから書き込むなってこと?
ツイッターの仕様変更でなんか書き込まないとリツイートもなんもかも出なくなったんじゃなかったっけ
ってかハーフだと骨髄があいづらいって欠点あるんだねびっくり >>660
コメントの人たちは自分の子がハーフって言いたいだけ、と読みとったけど違うのかな >>660
協力できないなら黙っていれば良いのに
お前さんは「我が子がハーフだ」と、言いたいだけじゃないのかい!という気持ちがすけて見えるのでは? 人種が違うとHLAの型が適合する確率が低くなるから、同じ人種の組み合わせのハーフなら一致する確率が高いんじゃないかな?そこまで考えての発言かわかんないけど
>>663
だからハーフの人にドナー登録を呼び掛けてるんでしょ?
元ツイの人もそう説明してたし
誰の話? >>663
難しいんだな
ハーフって基本身体能力、知能共に上がるイメージだったからそんな落とし穴があったとはって感じだわ 書き込んでる人達は自分の子もハーフだから他人事じゃないと思ったんじゃない?
>>659
まぁ難しいよね
自分ちのほうが大変っていうのもあまり言うとマウントと取られることあるし
子供が育てやすかったりサポート得られやすいとかも自慢に取られることある
~笑みたいなノリで喋らず控えめに言うのがいいのかなどっちの場合でも
あと自分からは言わずに聞かれたら答えるだけにするとか
でも相手に質問しちゃって逆に聞き返されちゃって話す場合も誘い受けみたいに取られる可能性あるのかな
とか考え出すと何も喋れなくなるw 658だけど、661と662の言ってくれてる通り
胸を痛めてるご両親のツイートでやらずによそでやれよと思ったのよ
>>658
まぁドナーにはなれないけどリツイートして協力はしたいって事なのかもね
確かにうちの子もハーフだけどは書かなくても成り立つよね 自分とこのタイムラインに流すためにわざと書き込むってことあるよ
ハーフってわりとハーフ同士で繋がってるし
リツイートだけじゃ相手のタイムライン乗らなくなったんじゃなかったっけ
私はただRTしただけのものも流れてくるけど、どういう仕様なのかね?
まあそれならそれでわざわざリプしなくても引RTでいいじゃんとは思う
リアル知り合いがsnsに書いてたんじゃなければ板違いだね
知り合いのSNSの感想ならセーフなんだね、横槍入れてごめん
SNSの感想は知り合いでもスレチだよ
ヲチスレとかヲチ板でやってる
髪が長すぎる未就学男児
肩くらいまで髪あるのに服装が男の子だとギョッとする
親の趣味反映させられすぎてるんじゃと思ってモヤモヤする
ベリーショートの女の子の方がモヤるわ
お母さん毒親か?って感じする
>>678
シラミで処置面倒だから坊主にされた女の子知ってるわ
当時2歳 今、男の子でも髪伸ばしてヘアドネーションする子いるってのネットで見た事あるからそれとか?
ヘアドネーションは素晴らしい事だと思いつつ学校生活に支障をきたしながら子供がすることじゃなくない?と子供のヘアドネーションの記事を見るたびモヤモヤしてしまう。
ママ友の子が祖父母から誕生日プレゼント貰う時は現金らしくそれでママ友が子供が欲しい物買って渡すらしいが
すでに親から欲しい物は貰ってるので欲しいものがない状態
だから誕生日終わって欲しいゲーム発売したら祖父母からの小遣いで買ったりしてる
大人からしたらその方法はなんとも思わないが他の子からみたらいつも何か買ってもらってるように見えて羨ましがるのがスレタイ
ヘアドネーションの団体の人が、髪が抜けたのは隠さねばならないという考えを押しつけたいわけじゃないので美談として大々的に広まっていくことについて自分達の活動がこれでいいのかと悩んでいる、という記事を読んだ
>>686
多様性(笑)
ガキの気持ち最優先にしろや
禿げてから物申せバカ団体 >>685
勝手にモヤモヤされてママ友が可哀想
卑しいよ 今の子って誕生日やクリスマスに限らず
色々買ってもらってる子多い気がする
うちは祖父母いない&一人っ子というのもあり、特に気にせず買ってたわ
うちの子がまさに685のママ友の子状態でママ友にチクリと言われた経験あり
いつも買って貰ってる子に見えるけど全部祖父母からの誕生日クリスマスプレゼントの小遣いを小分けで使ってるだけ
クリスマス前に発売したゲームソフトをすぐに買ったけどこれは夏の誕生日は欲しい物が無かったから何も買わずその分を買っただけなのにその買い方やめて欲しいと言われた
細々した玩具に興味無くなり小遣いも貰うだけで使わなくなりその後中学で買ったプレステも小遣い、新しいiPhoneも小遣い
遠方なので誕生日クリスマスは会って何かを貰うって事が出来ないから赤ちゃんの頃から小遣い制なのでけっこう貯まってる
逆を言えば誕生日とクリスマス当日は欲しいものがないから貰ってない事になるから
1年トータルしたら誕生日とクリスマスに貰ってる子と変わらないんだよね
ただ、何でもない日に買うから目立つだけで
嫌いをここで吐き出すのはいいとして他人にやめろって要求してくる人がいるんだ
>>687が何にキレてるのか意味がわからんのだけど… >>692
義母が旦那が赤ちゃんの頃からの小遣いを全部管理していて旦那は欲しい物何でも買って貰えた人
大学入学時には100万弱貯まっててバイトしてなくても遊ぶお金には困らず、でも夏休み中に暇だからとバイト始めたからその小遣いに手をつけ無いまま社会人になってその存在を忘れた状態で結婚したけど
最近になってその通帳を旦那に渡してきた
社会人になっても旦那の祖父母からの小遣いを義母が預かってたみたいでそれを通帳に入れてたらしく
けっこうな額になってて旦那は喜んでたけど私は微妙な気持ちになったわ
なので出来れば結婚前に使い切るかあとから渡すとかは絶対にしないで欲しい
他スレでもこの旦那の幼い頃の小遣いを渡されて嫌だった妻の話をよく見る >>697
え何で?借金だったら精算してから結婚したいけど貯金ありがたいじゃん。
私も母親が貯めといてくれた300万くらい受け取ったよ。結婚費用にとありがたく受け取って無駄使いせずそのまま我が子にあげるか両親が困った時に使おうと手付かずだけど。
自由に使える小遣いってのが嫌なのかな。そのぶん家計に響かないんだからいいじゃん。 私も実家にまだ放置してるお年玉預金通帳あるわ
そろそろ回収してこないと
>>700
旦那にだけ臨時収入的なお小遣いずるい!ふじこ!! >>700
旦那だけお小遣い貰ったように感じるのかな。 >>697
祖父母からずっとお小遣い貰うのはいいとしても、社会人にもなって義母が管理して勝手に通帳に入れてるほうがモヤ
いくらになってるかも知らないって、祖父母からいくら貰ったならお礼言っといてねーとかもしないの? >>703
1万貰ったよー入れとくねーが積もり積もったらいくらか計算出来ないでしょ 705名無しの心子知らず2022/08/20(土) 13:13:38.05ID:eXkOIyr8
お年玉とか「貯金するね」って言って没収して使っちゃう親もいるから、それ考えるとかなり良心的に感じるけど
一体何がそんなに嫌なんだろう
両家とも親が口座に入れててくれたから夫婦ともになんの疑問もないわ
子もお年玉、お誕生日の現金、子ども手当全部通帳に入れてる
月々のお小遣いは自由に出し入れできる貯金箱に入れてるけど必要なものは家計で買うから欲しいおもちゃがない限り貯まる一方だな
息子の園のお迎えの時、駐車場で
ヤンチャというかヤンキー丸出しなカスタムをしている車を時々見かける
正直めちゃくちゃダサいし下品だなと思うのだけど
息子がその車を見るたびに「カッコイイ!」と目をキラキラさせて喜ぶのがスレタイ
>>697は自分の子に将来渡す貯金をしていないの?
そのつもりで準備している身としては何がいけないのか教えて欲しい
他スレでもそんな話見たことないから理由が気になるわ 結婚前に実は渡されててしれっと旦那さんの貯金に混ざってたら気にならないわけだよね
何だろ、そうやって小さい頃から積み重ねたお金ですよーって渡されると普通に生活費とか子供のためとかでは手つけにくいからとか?
他スレかまとめで見た記憶あるけど
夫が義母から独身時代のお金を受け取り新しい財布や服をかったのが腹立つとあって
「少しは妻や子に使って欲しいよね」というレスもいくつかあった
ムカつくと言う人はそういうお金が無いかあっても使ってしまったんじゃないかな
そういう人は旦那の稼ぎからコソコソ貯めてネコババしてそうなイメージ
>>709
普通渡すように用意しとくよねぇ
てか多分釣り?ネタ?なんだと思うよ
言ってることおかしいもん 赤ちゃんや子供服で可愛いデザインがほとんど半袖なこと
北東北だから長袖欲しいのに
いつもすっかり忘れてるけど私も母が管理してるお年玉通帳がある
就職したら渡すって言ってたけどそれが結婚したらになり家を建てたらになり…
と一向に渡される気配がないのがモヤといえばモヤ
このままいったら子の大学費用の足しにすると思う
うちの夫もあったらあるだけ使いたい人なので夫が同じ状況になったら自分の趣味に使いそうでちょっと不安かも
無料の動物公園行ったら、園内のレストランで堂々とお弁当広げて食べ始めたグループがいてビックリした
せめてテラス席か外の広場でレジャーシート敷いて食べればいいのにガヤガヤギャーギャーうるさいしなんだかなぁとモヤ
ダンボール箱を赤ちゃんが喜ぶというのをよく聞くんだけど手足や顔に当たって傷つくんじゃないかと気になって縁を全部ガムテープで覆ってる
自分が恐れすぎなんだろうかと思いつつも変に思われたくないから誰にも聞けなくてスレタイ
>>717
ダンボールきれたりしたら痛いもんね
硬いから爪が折れる感覚も大人なのに嫌い
分かるよ
私も息子たちが3~4歳くらいになるまでは自由にいじらせなかったよ >>714
旦那さんの子供の頃のお年玉があったとしたら旦那さんが自分の趣味に使いそうだから不安って事だよね?
別に不安でもなんでもなくない? >>717
段ボールはダニの巣だよ。適度な湿度保てるからどんどん繁殖。不衛生極まりない。
園の工作で使う場合のみ触らせるかな。その時は新品買うつもりでいる。手も切れそうだし絶対赤ちゃんに触らせない。 >>718
>>720
わかってもらえてよかった
うちはまだ0歳で、LANケーブルとかを弄らないようにベビーサークルと壁の間に挟んでるんだけどたしかに湿気るし不衛生だね
代わりの策が見つかるまではこまめに取り替えよう >>721は>>717なの?
いや、誰にも聞けなくて…ってチラッチラッして答えを求めてるんでしょ?
親切スレ辺りで素直に聞けよ鬱陶しい 子供の夏休みの宿題のドリルが先生のお手製っぽかったんだけど、配られた解答が間違いだらけだったこと
明らかにイラストは10のかたまりが30個あるのに解答が200になってたり、15+48が67になってたり、他にもあった気がする
まだ小2だからパッと見でも子供のほうが正しいのがわかるけど高学年の応用問題とかでこれやられたらすごく混乱すると思う(その頃には子供が自分で丸つけてるだろうからなおさら)
>>724
そこまでじゃ無いけど、小2でも小3でも担任変わったのにいくつか模範解答の間違いがあったから、答え丸写しをあぶり出すためかと思うようにした。でも確かに高学年で模範解答間違えられたら困るね >>697みたいな卑しい貧乏奥様と結婚している旦那さんや育てられてるお子さんがいるほがスレタイ ほんと卑しいな
旦那のために親が貯めてきたお金なんだから嫁がどうこういう金じゃないやん
今現在すごく生活に困ってるとかならモヤるけど
旦那が歯科矯正したいと言い出して義母からお金受け取った時はスレタイだったわ
義母は小学校の時にやるように言ったけど旦那が嫌がったからその時使う予定だった矯正費をとっておくから大人になってやりたくなったら渡す予定だったらしい
そもそも見た目も出っ歯や受け口とかでもない
正直そんな旦那にお金出すなら娘(矯正の可能性アリ)に出したいわ
かなり前に別スレかここで旦那が赤ちゃんの時から毎月積み立てていた貯金を義母が忘れていたと結婚後に渡して来たって人居たけど
全額旦那のお金になるのはモヤモヤするって言ってたし普通の感情じゃない?
>>728
なんかでもそれは分かる
良い歳して矯正代をお母さんから貰うって何となく違和感あるし
別にいいけど何で今やりたくなったんたろうとも思う >>728
モヤモヤするwなぜ今w
ていうかそれはどうやってバレたの? むしろ家からの家計で夫の矯正代を出さなくて良いので、モヤるどころか喜ぶわ
歯は遺伝だから親の責任
なので義母が出すのは許すわ
次はご主人に娘さんの出してもらえばいいよ
ここモヤスレだから他の人に絡みたかったら絡み行きなよ
>>729
子供の頃からは歯並び良くないのに多少コンプレックス抱えてて(でも子供の頃矯正はなんとなく怖かった)
今は歯キレイな人多いし歯科医と相談してやりたくなったみたい
>>731
バレたというか、矯正のお金の話は結婚前に聞いていた
「小学校の時、矯正は痛いから嫌だと言ったら大人になってやりたくなるまで費用とっておくからねー」と言われたという話
なので旦那も普通に「矯正やることにしたから」と言われてイコール義母からお金貰うって事だろうなと思ってたら旦那名義の通帳とカードを受け取ってきた
まぁ、私も母親から服買ってもらったり小遣い貰うことあるからそれと同じか?とも思うけど金額がでかいのと、娘が矯正するかもしれないのに…の事もあってモヤかな 矯正は見た目の問題だけじゃない
私は見た目の歯並びはキレイと言われてたけど、関節と噛み合わせを調整するために矯正した
肩こりもなくなって満足だけど、自前の歯だけだと以前より見栄えしない(隙間とか)部分もできた(補綴?でそこそこごまかせた)
矯正して自信が持てたら仕事の業績も上がる。矯正して良かったと実感したら子の矯正費用も渋らない。
良いことづくめなんですけど。
>>736
最初から矯正いらないようなきれいな歯並びの人と結婚して子供産めばよかったじゃんw 流れ豚切り
家族連れレジャーを謳い文句にしてるリゾートホテルへ行ったんだけど
売店のガチャガチャコーナーのラインナップに、大人のおもちゃとして使われそうな形状の
振動系のおもちゃがあってスレタイ
>>740
今どきガチャが子供向けだけだと思ってるからモヤる
たぶん同じガチャ見たことあるけどそもそも本来の使用目的はマッサージ器具なのに違う使い方したが為にアダルトグッズみたいに思う方が失礼だと思う >>740
この間猫の手のやつが本屋のガチャコーナーに普通に並んでてぎょっとしたよ >>740
私はホームセンターの中の子供向けコーナーに置いてあるガチャガチャで見た
ラブホっぽい名前が書かれたルームキーだとかもあって誰も何も言わないのかなと思ってモヤモヤしてた 障害がある子のキッズモデル。全否定したい訳じゃなく、試み自体はいいと思うんだけどね
ダウン症や肢体とかの見て分かる障害の子はともかく、発達や軽度知的みたいにパッと見障害あるか分からない子は将来普通に学校行ったり勤めたりする可能性もある
障害をオープンにするかどうかは子供本人が決めるべきなのに、親の自己満足なんじゃないかと思ってしまう
>>745
軽い発達だとなんか特別感あっていいと思ってるんじゃない?
米津や栗原類みたいな
ファッション障害 朝ドラの主人公、ホントに妊娠出産子育てをなめてるよなあと思う。
開業前の大事な時期に避妊しないのもモヤる。ただのドラマなんでスレタイなんだけど
時代設定が昭和なのに、働く妻に理解ある家事育児する夫達とか、育休とりなさいと言えるオーナーとかもモヤモヤする
歯科医とか歯科助手にモヤモヤする
子供の矯正なんだけど見てると口の中手を突っ込んでその手袋したままタブレットやボールペンやライトやその辺触りまくってまた口に手を入れてる
前の患者の時も同じ事してるよね、手袋替えてもライトの取っ手や器具の持つとこタブレットいちいち消毒してないでしょ汚いよなぁ
しまいにゃ床に落ちたもの手袋したまま拾って子供の口の中触ってんだもん
患者毎に前消毒してらんないだろうけどモヤるわ
今日2歳の娘連れて児童館に行ったら途中から中学年くらいの小学生が増えてきた
娘は幼児向けのブランコと滑り台に夢中でその子達と遊ぶものが被ったりはしなかったんだけど、小学生の方を見つめたりピアノ弾いてるのに拍手してたのが気に入らなかったみたい
娘の真似して「ぴんきゅのおみじゅのみゅ~www」「ぶらんこゆりゃゆりゃ~wこれ誰かさんの真似!」とか横で騒ぎ立てられたのが結構ムカついた
小学生が小学生並みの煽りするのは年相応だから別にいいけど自分が子供の頃は知らない親子連れに突っかかったりしなかったけどな
襟足伸ばしたヤンキー系がそういうことするなら納得だけど見た目は陰キャっぽい子たちだったのが驚き
子供に危害加えられたくないと思ってスルーしたけどこんなに後からムカムカするならガン飛ばすくらいしても良かったかもしれないと少し後悔
>>750
うちの子も公園滑り台で「あー突き飛ばしたい」「やっちゃう?」と言われたことあるよ。陰キャ小学校高学年って感じだった。 >>751
そんな危ないこと言われたらとっ捕まえて名前聞き出して学校に通報したくなるけど駄目なのかな
自分が不審者扱いされのは良いとして今後も子供がその公園なりで遊ぶとしたら恨みを買うのが怖いよね
他人の子供相手に毅然とした態度取るって難しいわ >>751
自分も未就園児連れてる時殺すとか押してやろうかとか言われたことある
〇〇小だよね?何年何組の名前は?学校に言うからすぐ教えてって言ったら逃げた
上の子小学校行ってることもあって電話で伝えたら次の集会のときに校長から全校生徒に話してくれたらしい
学年ちがうからざっくりとした見た目とかしか言ってないけど
たぶん問題児みたいで誰か見当ついたみたい >>749
これはモヤですまないわ
院内感染とかも怖いし不衛生すぎる。Googleのクチコミで書くレベル >>750
小学生からしたら2歳児なんてからかいの対象にならないくらい小さい子供だと思うけど、そんなこと言う小学生いるんだね
そんな小さい子を馬鹿にしたようなこと言うなんてお前は2歳児と同レベルってことだぞって言ってやりたい
自分が小学生の頃なんて公園に幼児が遊んでいても気に留めたこともなかったわ あの手袋は、患者の口を守るためではなく、医者の手を守るものなんだからそんなもんだと思う
なお、患者が退室したらタブレットもライトも全消毒してるの見るけどな
>>750
嫌な思いしたね
うちも店のレジ並んでるとき通路に座り込んでる小学生の兄妹がうちの息子の身振り素振りを真似して馬鹿にしてたわ
息子は自分が揶揄われてるのもわからない年齢だったけど私が「なに?」って聞いたら黙った
複数でいると気が大きくなるんだろうな >>758全消毒してるよね、タブレットもうちの歯医者はラップみたいなの巻いてて(多分普通のラップ)
その都度取り替えてるけどな
手袋もボールペンでカルテに書き込む時には外してる
というかむしろそんな信用できない歯医者なんてさっさと変えたらいいんじゃないの
今歯医者なんてコンビニより沢山あるんだし 矯正で通ってるみたいだし、そう簡単には変えられないのでは?だから余計に指摘できないしモヤモヤするってことだと思って読んだ
子供と泊まったホテルのオプションで魚釣りがあって、数グループで釣り堀に連れて行ってもらたのだけど
中国人らしきグループの子供が、人の釣り竿踏んだりとマナー悪い挙げ句
思うように釣れないからか、結構大きい子(10歳以上?)が暴れながら大号泣してて
途中「オエェっ」と吐きそうになるレベルで泣いていてモヤ
言っちゃ悪いが年齢的に障害を疑うレベルだけど、グループの親たちは「アラアラ」って感じで微笑ましく見守っていた
中国の子供なら通常モードなのだろうか
んな事はないでしょ
子が通っている習い事に中国人多いけど保護者もお子さんも皆普通の良い人たちだよ
仕事のために家族で日本に滞在してる層と、不法滞在or違法就労→日本人と結婚→親族呼び寄せのルートで日本にいる層ではだいぶ違うんじゃない?
保育園一緒だった中国人男児だいぶ乱暴で、発達他害児の子といつも仲良くお互い殴り合いしなごら遊んでたわw
>>768
?底辺の人は日本になんて来られないけど 770名無しの心子知らず2022/08/25(木) 20:30:52.01ID:wIKcrVhA
そこそこ金持ちじゃないと留学すらできないからなぁ
基本真面目でいい子だよ学生さんは
外国人生活保護で世帯数だと朝鮮人が一番多いのに何故か人数だと中国人が朝鮮人の何倍も居るんだよね
それだけ大家族で生活保護受けてる人が多いということ
それに中国の富裕層なんて本当に一握りなのであとは底辺が大多数というのは正しい
なので留学生や子供の習い事に来てるような層以外はやっぱりイメージ良くない
中国人に限らず、真面目な留学生や仕事で来日している外国人は比較的裕福な(またはキチンとした)家庭の方たちだと水曜日のダウンタウンだかで検証していた
日本人留学生にも当てはまるだろうけど
コロナ前に外国人観光客多いところで働いてたけど、小皇帝ってやつでワガママなクソガキ率高めの印象
一方、ロシアの母親は凄い
子供に凄く厳しい、人前でも容赦なく怒ってる
>>768
仕事で留学生に応対することあるけど、基本みんな礼儀正しい。
けど、同じ市で、中国人女性と市営住宅の女性が、スーパーの特売品になってたおむつ(たぶんメリーズ)の取った取られたで殴り合いまで発展して新聞沙汰にもなってたw 初対面の他人の子でも「おともだちたくさんいるねー」「おともだちに貸してあげようね」とか言うこと。
親になってからいつの間にか言うようになってふと気がついてモヤモヤ。名前も知らないのにいきなり友達扱い馴れ馴れしいかと。
友達と「おともだち」は別だと割り切って使うようにしてるけどモヤモヤ。他の言い方も思いつかないし。
>>774
まさにそれ
それでもインテリ夫婦の子なら日本向けに躾してると思うけどね
あと中国人旅行客って、財を成した一人が家族親戚全員引き連れてやってくるイメージ
数の暴力というか、怖いものなしでやりたい放題 子供を甘やかす親は許せないって豪語するママがいて誰々のママは子供に甘いのよねぇとかいうんだけもその内容が
「子供が習い事や友達の家まで自転車面倒だから車で送ってと言われてママが送った」とか
誰にも迷惑かけてないんだからよくない?ってな事ばかり
それでもスレタイなんだけど、そのママ自身が学校行ったり通勤時、実母に車で送迎してもらってる事にスレタイ
理由は自転車めんどくさいだったw
>>782
モヤモヤすぎるw
でもいるよね、過保護ーって馬鹿にしてくる人
勝手にさせろーほっといてくれとイライラする 過保護に接した結果の悩みや困りごとを、こっちに相談したり愚痴ったりしてこなければ全然気にならないね
支援センターとスーパーでよく会うママがいる
長子が同い年だからよく喋るんだけど、スーパーの向かいが自宅(マンション)らしくて一昨日も会った
いつも子供ふたり連れてるのにその日は一人だったから、ご主人が見てるのかなーと思って二言三言喋ってたら
「いま子供だけで留守番させてるから帰りますね」って言われた…
3歳と1歳半だけを家に残して外出って考えが無理だわ
学区被ってないしうちは来年引っ越し確定だから良かった
>>785
分かるたとえスーパーが真向かいでも絶対無理だわ
でも学区とか引っ越しとか言うってことは付き合いたくないって意味だよね
それはどういう心理なの?
一つ違うなって事があると何かと価値観合わなさそうだから付き合いにくそうって事? >>698
親から貰ったお金って使用用途によっては贈与税かからないけど、結婚費用にと受け取ったものを貯金してたらアウトだよ 子供に通帳渡す段階で110万超えてたら確かかかるんだよね
>>786
ひとつ違うなら今後すべて無理ってわけじゃないよ
マンションのベランダから転落とか事故がこわくないのかなと
転落防止とか色々してるのかもしれないけど、会話を早く切り上げるってことは子供を置いてきてることを引け目に感じてるってことだし
危険性があることを理解してて普通にやってるってのが長くは付き合えそうにないって感じた 10年近く付き合いのあるママ友が、子供たちがチャイルドシートが必要な時期に嫌がるからってちゃんと着けてなかったのを最近知ったよ
ほんと事故に合わなくてよかったよ…
夏休み入ってから朝ごはんはフルーツ、昼しっかり食べて夜は軽くサラダとお肉だけ~みたいな話したら母からそんなの1日1食みたいなもんじゃない!そんなんじゃ育ち盛りの子供の栄養足りないよ!母親なんだからしっかりしな!みたいに言われてイライラ
白米パン麺など炭水化物上げてないから虐待疑われるよって言われたけどんなことあるかーいって気持ち
でも何言われたって一緒に住んでるわけでもないし何言われても我が家はこのままの生活変えないしもう夏休みも終わるしってことでスレタイ
知人でシングルマザーで私立中学行かせた人いるよ
その人高卒だし、職業柄そんなにもらってないと思うから失礼だけど心配してしまった
中高一貫校だからなんとか高校まで通ったみたいだけど、私立中学に行ってる子は両親いるし、やはりお金に余裕のある家が多いから、相対的貧困で同級生の持ってるものほとんど買えなかったって
中2ぐらいからブランド財布とか持ってるし、iphoneマストだし、それじゃないと馬鹿にされるみたいだね
お金に余裕がないと厳しいと思うよ
iPhoneじゃないからバカにするような子が私立中学にいるんだね
>>795
私立中学に夢見すぎてない?どんな場所でもクソなやつはそれなりにいるでしょ >>797
安価ミスってない?そうじゃないなら絡みスレ行けば? クソはどこにでも居るけどiPhoneじゃないとバカにするって低レベル過ぎて私立にそんな子いるの?となるかも
勉強出来ないからバカにするとかならそういう奴もいるかもなぁと納得出来るけど
バカにしてるというか周りは当たり前のようにいい物持ってる子が多いから、何でそんなの使ってるの?って感じなのかもね
お金もだし、卒業後の進路や結婚出産なんかも似通ってたりするから、周りとライフステージが合わなくて
同窓会行くのしんどいって人もいる
801名無しの心子知らず2022/08/27(土) 20:25:45.10ID:BvcK5+b1
>>795
マジレスするとiPhoneが一番安く済む 可哀想婆だけど、歯医者で2歳位の子が虫歯治療を麻酔していたこと
そこまで放っていたのかなと
両親太っていたし甘いものたっぷりあげてるのかなとは
>>801
iPhoneよりもアンドロイドのが安くない? >>803
しょっちゅうばら撒きしてるiPhoneさまさまやぞ >>802
分かるよ。園で子供が麻酔治療になっちゃってってボヤいてた人いたけど、乳歯でそこまで放置してたのみんな内心引いてた
今どき虫歯予防は常識というか、親の務めだと思うんだけどね。別にDQNでもない一見普通の人だったから余計底が見えてしまった >>805
エナメル質形成不全症っていう先天的疾患があるから何ともだなぁ…
コロナ禍で園や学校での歯磨きやフッ化物洗口も中止されてたりするし、この疾患の子には厳しい世の中だと思うわ >>806
月1で歯科通いして、気を付けてても虫歯ができてるってお母さんが嘆いていたな。 >>806
園で歯磨き中止してるところもあるんだね。先天性疾患って分かってるなら歯医者で予防処置してもらうとか出来るだろうけどね
ちなみにその子は先天性疾患とは診断されない、本当にただの虫歯。仕上げ磨きも歯医者でフッ素塗布もやってなかったそうだし、え、みんなやってるの⁉︎みたいな反応だった
今どきの常識にアップデートされてないのが、余計にモヤったんだよね うちの園はコロナ関係なくそもそも歯磨きしてくれないわ
うちの子水飲めなくて…とコンビニで売ってる○○水って紙パックジュースを薄めたものを飲ませてる人の子もやっぱり虫歯だらけだった
夜中起きた時に水分欲しがった時も○○水だったそうな…
園では水筒の中身は水かお茶に指定されていたのに○○水入れてたのがバレて叱られたと言ってた
子供のワガママを聞く過保護なだけの家庭なのか、そんな風に周囲には言っておくが実は他に理由が…、という家庭もあるからなぁ
>>806
エナメル質形成不全で虫歯まではしょうがないけど
麻酔がいるレベルは引くよ >>812
4、5歳ならしないレベルでも2歳となると少しの痛みや違和感でも泣いたり暴れたりするから、安全に治療するために局所麻酔くらいはすると思う
形成不全の子は幼ければ幼いほと短期間で急激に進行する子はいるし、親子で可哀想なもんだよ プールで熱中症の取材やってて幼児2人を連れてる父親にインタビュー「水分補給していますか?」「ええもちろんしていますよ」
自信満々に飲ませてる飲み物が濃いカルピスウォーターだったこと
>>814
それ見てた
余計に喉乾きそうじゃない?ってザワザワしたわ 濃いカルピスって青いラベルのやつ?
あれ熱中症対策設計ってパッケージに書いてあったと思う
離乳食を本などを参考にきっちり測って赤ちゃんがお腹空いてギャン泣きしているのに頑なにそれ以上あげないママさんがいる
別に太ってるわけでもないのに可哀想
それでいて泣くからノイローゼになりそうと愚痴ってる
好きなだけ食べさせてあげたらいいのに…
夏休み中の学童、毎朝徒歩で小1娘と向かっているときのある日、同じ学童向かう同クラスの女の子+お婆さんと行き合った時におはようの挨拶を元気よくした娘に対して、向こうの子はもじもじって感じだったのを、そのお婆さんが「元気で明るくていいですねぇ、うちの子はほんとうに引っ込み思案で困るわぁ」って言われてモヤった
返答に困るし孫の前でそんなこと言うのどうかと思うわ
私の祖母(父の母で同居だった)もそういう、本人の前で下げ発言するタイプだったから姉妹皆大嫌いだったの思い出した
>>810
炭酸ばかり飲んでる子のうちも歯がガタガタのひどい虫歯よ(目を背けるレベル)
ひどい虫歯の子は基本親が放置が多い 歯が弱いのでは?
うちも炭酸好きだけど歯科医に褒められるくらいの歯の持ち主
今日みた赤ちゃんを抱っこ紐で抱っこしていたパパさん
明らかにどう見ても赤ちゃんの位置が下すぎて、二度見してしまった
赤ちゃんの頭がお父さんの胸の下よりさらに少し下ぐらいになってる
すごい抱っこしにくそうだし、説明書なりなんなりみたら正しく装着している図だって載ってるんだから、自分の今の状態がなにかおかしいってならないのかとモヤモヤした
そして奥さんも横にいたんだけど、スルーしてるってことはもしや奥さんも同じつけ方してるのか?と気になってしまった
>>822
ズボンの下げてるのがかっこいい世代の夫婦とかかな… 824名無しの心子知らず2022/08/29(月) 08:58:15.14ID:zphRkz10
あー、リュックとかも低い人は低いからそういう感覚なのかも?
PTAの役員してるんだけど、副会長4人いるうち3人はパソコン全く触れない、持ってもない、LINEの使い方も怪しい
私はどちらかと言うと触れる方の1人
そんな中何かクラス委員に連絡するときは「じゃあGoogleフォームで」とか「チラシはイラストレーターで」とか、それ結局私がするしかないのでは?みたいな提案を当たり前のように出してくることにモヤモヤ
Yahooからわざわざ「グーグル」と検索してGoogleに飛んでる人たちにGoogleフォームの便利さ語られてもモヤモヤしかしない
>>822
抱っこ紐のウエスト緩くしすぎでウエストベルトとウエストの間にお尻が落ちている子を見たことある
子の足だけで支えて抱っこ紐から落ちてないの
今でもすぐに指摘すれば良かったと後悔している 上の子男児下の子女児の親御さんが「下に女の子が産まれたからお下がりすることを考えて上の子の服を買うようになってしまった」と言っていて
ユニセックスなデザインなものかなと思ってたら先日上の子君がフリルがついたキュロットを穿いていてスレタイ
>>826
それはかわいそうだね
男児の服なんて汚れや穴あきなどでお下がりできないと考えて下にかわいいの買ってあげればいいのに >>824
私はそのグループなら仕事できない方の人間と再認識した
現専業主婦だけどフォーム?作成したことないしチラシ作りもやったことない
だからその場にいたら提案さえ出来ず黙って座ってるだけになりそう
あなたに申し訳ない気分になったわ え…GoogleはYahooからGoogleって検索してるけど違ったのかw
グーグルフォームとか言われても( ゚д゚)ハァ?だわ
波に乗れてなさすぎる
今の主流はダックダックゴーだよw
チラシはイラレのほうがきになったわ
ワードクソフォントで作ればいいのに
835名無しの心子知らず2022/08/29(月) 12:39:56.09ID:2st2YiGv
>>824
パソコン触れないのにそういう知識はあるんだ
私も同じような状況でデジタル作業全般任されてるけど、揃いも揃ってパソコン出来ません~家にないです~とかほんまか?って思ってるw 出来ないフリしてるだけじゃない?
仕事柄出来ることはそれなりに多いけど会社支給のパソコンはあるけど家用のパソコン持ってないから出来ないって言うかも
家にPCが1つもないって驚きなんだけど
スマホだけで生きてる人結構いるのよね
イラレとかインデってそもそも今は定期的にお金払わないと使えない(お古のソフト回すとかできない)から
普段使ってる人じゃなきゃかなりお金かかるのにね
来年の担当に持ってる人がいなかったら使えない可能性も高いし
>>839
役員やってた頃、イラレで作業できるけど、来年のことを考えてExcelやWordといらすとやで作ってたわ。
家にPCやプリンターないんですって人いたけど、実はプリンターのインクとか紙の自己負担が嫌でそう言ってた人もいたっぽい。 >>843
そりゃ最初に説明しなきゃそう言う人も出てくるでしょ PTAと町内会と子ども会と、あと今も別の自治会の内部団体の役員やってPC使って印刷もするけど
使った分を補償というのも難しいから、団体によって
・通信費名目で一律に千円二千円など一定金額を支給(使いすぎると、自腹になる)
・最初に対応インクパック1セットと用紙1束支給(残ったら自宅用に使ってOK)
…みたいにして、役員の負担をへらしているなぁ
その機先を制した人の態度は微妙だね
印刷はコンビニでできるんだから領収書きって実費負担にらしたらいいのに
>>838
子育て世帯(社会人やってる親がいる家庭)の話でしょ
若い子だってまともな大学行ってたら、パソコン1台持ってるよ スマホで事足りるのにわざわざパソコン買う理由ないよね
まあ大学で買わされるもんな
でもエクセル、ワードくらいなら今はスマホ、Padのほうが起動早いし楽だよ
うちも2年前にパソコン壊れてから買ってないな
プリンタはある
パソコンで資料1つも作れないようなママは、スマホでもカメラとLINE、SNSくらいしか使ってない様な人でしょ
ファイル共有すらわかってなさそう
そういう人が役員やると無駄に集まろうとするから嫌い
>>835
パソコンあるんだけど旦那が絶対触らせないって人なら何人かいた。 もう3年以上前だけど、やっぱり何もできない、知らないママ複数いた
本当にできない人とできないフリしている人とは分かったけどね
後者はできないと言いながら事務職だったりしたから明らかに面倒なんだなと思った
前者はやろうという気持ちはあるんだけど、開き直っていてイライラした
あと家にプリンターないから案内書プリントアウトしてと言われたから快諾したの。そうしたら案内書作る前のが送られてきたから、このままプリントするの?と連絡したらあれよあれよと言う間に指示され作成から私がやる羽目になった。安請け合いしたの後悔したよ
その後たまたま友達もそのママに同じ事されて愚痴られたの思い出した
858名無しの心子知らず2022/08/29(月) 17:58:06.86ID:OgEFapFV
>>847
アラフォーで大学時代から自分のパソコン持ってたけど買い替えるタイミングであんまり使わないからタブレットでいいや→スマホでいいやってなって今自分用のパコソンて持っていない
昔はネットするのもPCだったし10年前の感覚だったら家にPCないと余りPCを仕事で使わない家庭なのかな?って思うけど今は必要ないから買わないという感覚もわかるわ
仕事のパソコンは支給されるから自分でPCもつ必要ないしね 大学生の時は持ってたけど社会人になってからは仕事以外ではパソコン使わないから個人では持ってないよ
PTAとかはまだ経験ないけど今のところパソコンなくて困った場面はないかな
>>860
>>859だけど書き方分かりにくてごめん
仕事用のPCは支給されるから自分で仕事用に用意する必要ないっていう意味
仕事用のPCはログとかネットへのアクセスの監視が厳しいからプライベート用には使ってない >>827
上の子も下の子もかわいそうでさ
やんちゃな子だからあなたの言ってる理由でお下がりできなさそうだし年中さんだから女児服ってわかる年頃だろうから余計にね >>863
年中!ソレは可愛そうだ
うちも年中男児だけどフリルなんてたぶん水溢そうが泥かぶろうが着ないよ 865名無しの心子知らず2022/08/29(月) 22:54:23.89ID:y77soujv
昔は年賀状作ったりするから個人でPCやプリンター持ってたんだよ
祖父がそうだった
>>847
大学以前に私立進学校だと買わされるね
レポートやプログラミングで必要だし
そんなことない警察が湧きそうだけどw
ま、親と子の教養レベルの目安にはなるかな
自宅でどう過ごしてるかわかる >>866
スマホだけでもプリンターくらいあるよ
プリンターすらない人は終わってる プリンターはあると便利だけどコンビニで印刷するほうが安いよね
夫婦どちらも自分のパソコンは持ってるけど必要ないからプリンターは持ってないや
パソコンもプリンターもあるけど、プリンターの方が使用頻度高いわ
スマホからそのままプリントできるしコピーするし便利
わざわざコンビニまで行くのめんどすぎる
昔はプリンターで印刷するにもパソコン開いて~と面倒だったけど、今はスマホから印刷できるからめっちゃ楽
特に自粛期間中の塗り絵印刷は役に立ったw
コンビニ行くとお菓子買って攻撃があるからあんまり行きたくないし
>>870
私も昔といえばプリントゴッコだわ
PCで年賀状作成するのも昔と言われる時代なのね 子どもの受験の頃はプリンターもパソコンもよく使ったな
今は目の前がコンビニだからいまはプリンターは処分したけど
875名無しの心子知らず2022/08/30(火) 08:48:00.04ID:IAkJ2d9Q
みんなが女児を産みたいって思ってるみたいな風潮
実母と不仲なのもあって自分と娘がうまくやれるか不安だし
夫婦の趣味もモータースポーツ系、フリフリのレースとかピンクとかの服もかわいい買いたいって思えない
女の子楽しいよ〜よかったね〜って言われるけど服とかヘアメイクとか別に楽しみと思えない
周りは女の子が欲しかった男児持ちばっかりで言えない
876名無しの心子知らず2022/08/30(火) 08:48:37.86ID:IAkJ2d9Q
ごめんスレチだね
いや、別にこのスレでいいんじゃない?
モヤモヤしてるなら
>>875
正直女の子育児って同じこと何度も言わないで済むとか男児に比べて聞き分けいいところが一番の強みだと思うわよ
フリフリやかわいいスイーツ☆なんて後付よ
いまジェンダーレスとか言われるけど女の子と楽しめることのほうが多いのよ女の子だってモータースポーツ楽しめるのよ
男児だからって両親の趣味楽しめるってこともないのよていうか女の子なら3歳くらいで大人の話聞いて一緒に楽しめるけど男児は馬鹿すぎて人の話聞かないから出来ないし楽しめないしどこ行くのも人に迷惑かけないようにしなきゃいけないのしんどいよ >>878みたいに男児sageもモヤモヤするわ
どっちでも大変なことはあるし楽なことはあるよ
うちの男児は878に書いてあるようなこと一切なくてTPOに合わせて大人しく出来るし
聞き分けいいし下手な女児よりいわゆる良い子だけど(あえての女児sageごめんね)
男児らしい活発さもあって本当いいとこ取りのいい子だよ
女児でも男児でも個体差は大いにあるんだからまとめてどっちかをsageるのモヤだわ 夏休み最後の男児女児バトルやりたいのねうんうんわかるわかる
>>878
それは貴方の息子が馬鹿なだけなのでは…
3歳にもなれば、真剣に諭せば理解するよ >>875
夫婦の趣味もってことは自分の趣味がモータースポーツなの自分の娘がハマらないってなんで思ってるんだろう
結局実母との関係性が悪いから自分に自信がないだけでしょ
もし生まれたのが男の子でもモータースポーツ嫌い、ディズニーが好き!とかなったら捨てるの?
違うでしょ
子供と自分は違うってのしっかり覚えておかないと自分と子供の人間関係も詰むよ
女の子イヤイヤ育てられない!って言うんだったらもう実子にこだわらないで特別養子縁組でも貰えば?
>>878
どっちも育ててるけど息子の方が聞き分けいいから男児エアプは黙ってな >>879
ごめんなさいね、たしかにいい子もいるわね
たしかにうちのが馬鹿なだけってのもあるわ えっ怖い
>>875はモータースポーツが好きでフリフリは興味ないって言ってるだけなのに
なんで女の子じゃ一緒にモータースポーツ楽しめないって嘆いてることにされてるの 聞き分けの良い男児ウラヤマシス
うちのマジで何回言っても毎日家の中ぜ~んぶおいかけっこして家具という家具が曲がりベッドのものは落ちっていう生活をしてるから聞き分けの良いレゴとかLaQとかやる男の子育てたかったわ
うちも聞き分けのいい大人しめ男児育ててるけど、やばいお友達も確かにいたよ
背の高い滑り台の一番上からジャンプしたり、本来昇ってはいけない遊具の屋根の上に登ったりとか
怪我とか事故は男の子多そうだなと思う、不注意な子多いよね
ただつねったり物を隠したり盗んだりって嫌がらせは女の子が多かったな
まぁ暴力する男の子もいるだろうしヤンチャな女の子だって居るだろうし、あんまり性別関係ないか
陰キャと清楚を履き違えてるママにスレタイ
自分の息子の彼女の事を「うちの子に勿体ないくらい清楚な子」と言ってるけど
その彼女を知ってるうちの子は「あれは清楚じゃなくただの陰キャw」と言ってた
私も見かけた事あるけど確かにメイクも薄いし服装も若い子にしては地味
>>887
娘さん性格悪いね
実はその男の子の事好きで取られたのが悔しくてそんなこと言ったんじゃない? 男児だからっていい関係築けるかわからないでしょ
父と息子の関係も複雑な家庭も多いし
アクティブな両親の元にインドアな息子が生まれたら、なんか悲惨になりそうな気がする
陽キャの中にも陰キャの中にも清楚な子はいるから、それを同列のものとしてカテゴライズするものではないと分からないママがいるんだな
>>891
それはわかるよ
だけど清楚とはまた違うのよ
学生時代も地味グループに居たらしいしいわゆる三軍かランク外だったみたいだし
そのママの息子はどちらかというと大人しめだけど友達は陽キャみたいな感じで今は理系大だから女の子あまりいないし
彼女とはバイトで知り合ったらしいからね
普段女の子に免疫ない人は適当に彼女作るイメージ 陽キャと比べたら陰キャの方が清楚な子多そうだし、別に間違ってないのでは?
もちろん、裏ではどうか分からないけどさ
女子が少ない学部だと姫状態になってる子もいるから、バイト先で知り合ったなら逆に安心な気もするw
他人の家の息子の彼女にそこまで粘着して悪口言いたくなるもの?
親子揃って悪口で盛り上がって楽しそうね
よそ様の女の子に三軍とかランク外とか考えたこともないわ
それを違和感なく聞いてる親も親だし
そんな事を嬉々として話す娘はそりゃ清楚とは程遠いんでしょうね
897名無しの心子知らず2022/08/30(火) 13:15:32.72ID:IVY9yyLO
同年代がどんどん親になってるんだけどほとんどが4月5月遅くて6月に出産してて何か引っかかる
そうじゃない時期に生まれちゃったらその時点で出遅れ確定か?みたいな
保活とか利益とか考えてそうせざるを得ないのは分かるけどあまりに偏りすぎてるんだよね
だから全国でバコバコ仕込んでると思われる6月後半から8月が人間の(人為的な)繁殖期かいなと思うようになった
自分もそうしたいなら狙えばいいじゃんって感じだとは思うけど
同年代や親世代は7月以降も早生まれも全然いて別に偏ってないからこれも時代の変化なのかな
>>897
それ統計出てるの?単に周りの人の話なだけでは。 >>887
「うちの子に勿体ないくらい清楚な子」って言ってるママは清楚と陰キャを履き違えてるのではなく大人なだけなのでは
息子の彼女の事なんてよっぽど酷くない限りまともな大人なら人前でわざわざ貶さない
無難に良い表現探して褒めるでしょ よそ様の娘さんを地味な子なんよーって言えるわけないでしょw
建前ってもんがあるの分からんのかね
>>897
「令和3年の月別出生数によると、7~10月にかけての出生数が高い傾向にあります」
(平成29~令和2年は7~9月が多い)
だから897の周りが特殊といえば特殊なのかな >>900
そっか
息子の彼女は地味な子なんて言ったら周りから笑われるし見栄みたいなものか
きっと向こうのママも地味と認めてるけど清楚って言っただけだよね
本音はもっとキレイなかわいい子が彼女の方が良かったよね >>897
夏休みだとか開放的な気分だとかいろいろあるんじゃない?8月に旅行仕込み5月産まれ。 グループラインに出産報告で全裸の娘さんの画像を送ってきた男性
生まれたての赤ちゃんだから良いと思ってるのかもしれないけど、水着で隠れる部分は隠してあげてほしかった
男性シッターが男児に淫行して逮捕されてるニュースのコメント
「保育者が女性なら安心」と思い込んでる人が多いことにスレタイ
毎年数人の女性保育者がわいせつで捕まっている現実
男児にいたずらするのもあるし女児に変なことして写真動画撮影して露離に販売する悪質なのもいる
男性女性関係なく気をつけるにこしたことはない
公園の水飲み器
ホモが行為前後に尻洗うのに使うって知ってから見るのも嫌なくらい嫌悪感がある
うちの子には飲まないよう厳しく言ってるけどお友達とかが飲んでるのを見るとモヤモヤ
>厚生労働省の調査では2003年から2020年にかけて男性61人、女性3人のあわせて64人の保育士がわいせつ行為を理由として登録を取り消されています。
>>909
まじかよ…
自分のモヤ
ママ友にやたら独身時代の話をしてくる人がいて
その人は歳上でたぶんバブル世代後期?なんだけど
自分やほかのママ友はバブル崩壊後の世代だから話についていけない
というかママ友の独身時代とか元カレの話とかどうでもよすぎてモヤる
えーすごーいくらいしか言うことない
みんな適当にスルーしてるのにグループラインで当時の写真とか送ってきてまじで反応に困る
かわいいー若いーしか言うことないどうすればいいんだもはやモヤというか怖い バブル後期ってもう50過ぎ位だよね?
子供もそれなりの年齢になってそうだけどグループでのやり取りしなきゃいけない感じなのかな
昨日、子の習い事の帰り道。上は小学校低学年ぐらいの子が3人、下は3歳かまだ2歳?みたいな小さい子2人だけで道路を歩いているのに出くわした
住宅街の中にある小さい横断歩道を渡ろうとしてて、低学年の子が一生懸命声をかけながら左右確認してとやっていたけど危なっかしい
こちらも声をかけるべきなのか迷いつつさりげなく見守りながら親はいないのかとキョロキョロしたら、
確実に50m以上は離れた遠いばしょにベビーカーを押した女性2人がみえた
結論からいうとその人たちが親だったよ
低学年はまだしも、まだウロウロふらふらするであろう2歳3歳ぐらいの子どもを手が届かない距離で歩かせてるのにモヤった
>>912
40半ばだからバブルではないのか
よくわかんないけど当時は羽振りが良かったみたいな話してくる
幼稚園だからたまに子供同士遊ばせたり連絡手段でグループLINE使ってるんだけど
その人だけ超個人的な話題送ってくるんだよねw
もう卒園で校区別だしあと少しの付き合いと思っておくわ 6文中最後から2番目だから結論からは言ってないと思う
>>914
その年代はバブル後だね
昔は良かった、の個人バージョンかな その当時の写真をサッと撮ってママ友に送れるようなところにあるのがすごいな
我が家だと押し入れの衣装ケースのどこかにしまい込んでるからそんなサッと出てこない
元勤め先の社長がもろバブル後期だったけど、
今頃は50代半ばだなー
919名無しの心子知らず2022/08/31(水) 09:59:20.65ID:F9XUKR4F
ママ友のそれなりにフォロー数のあるインスタ、「親子でほっこり絵本タイム、子供の情緒が育つ絵本」としてすすめまくっているのが
「寝る前に読む100のお話」みたいな一冊にたくさん入ったオムニバス?シリーズか、しちだのセット絵本かで、情緒、育ちはするだろうけどなんか思ってたんと違う…とモヤモヤ
絵本といえば、がたんごとんがたんごとん
猫と一緒にネズミが乗ってきて、最終的に女の子と食卓囲んでてスレタイ
スナネズミ飼ってる家庭もあるし昔話では良く出てくる動物なんだろうけど、哺乳瓶と一緒にダイニングテーブルにいるのが何となく受け入れられない
他の動物じゃダメだったんだろうか…
>>911
職場にそういう人いた
たぶん年齢コンプで自虐してるつもりだと思う
仲良くなったら落ち着いたw >>920
ライオンと赤ちゃんが食卓を囲んでるももんちゃん、あーんは最初衝撃だった
ももんちゃんが喰われるんじゃないかと思ったけどいかにも絵本で気に入ってる 長新太は不条理だから…
あそこまで突き抜けてたらモヤモヤしなさそう
>>921
ファンタジーの世界観だと全く気にならない
彼は犬飼ってるから普通のネズミじゃないし ぐりとぐらはヘビ、ワニ、ライオン、オオカミあたりにカステラ振舞ってた
同じ系統で、バイキンマンのキャラ弁
子供が喜べばそれで良いんだけど、名前からしてバイキンだからね
ぐりとぐらは卵を持って帰るのが大変なのに巨大なフライパンは持ってこれたり、卵の殻の自動車の部品や動力源どうしたとなる
えぇ…そんなん言い出したら桃太郎の桃って何とかなるし、ファンタジー全滅ではw
>>932
ぐりとぐらが卵を運べなかったのは
持ち上げると手が滑って落としそう、転がすと石にぶつかって割れそう
という理由であって重さは関係ないので
フライパンを引きずって運ぶのは何の問題もないと思う 担任の先生が、女子は名字さんって呼ぶのに男子は名前くんって呼ぶこと
私もネズミが料理してる絵本とかすごいモヤモヤする
ただ遊んだりしてるなら良いんだけど食に関係あることしてると急にリアルなネズミを思い出して汚く感じてしまう
でも絵本って主人公ネズミ多いよね
なんでなんだろう?
SNSとかでよく見る、猫がウロウロしてるキッチンとかに比べたらフィクションだし可愛いもんだと思うわ
保育園の防災訓練、正午に迎えに来いってさ
1日とか月イチ忙しいんだから早退なんて絶対無理だ…
だからはじめてシッター雇うことになったけどモヤモヤ
8000円が飛んでった
訓練が大切なのわかるけど親が仕事休むこと前提とか困るね
子供が競技系の習い事を辞めることにした。
理由はパワハラな指導者と相性が合わないため
我が家の不穏な様子を嗅ぎつけた知人が「相談にのるよ」と言ってくれたけど、相談したところで解決するものでもないので報告のみ済ませた。
案の定「その気持ちわかるよ!うちの子も~~」と我が子はもっと大変な目に遭ったこと、それを克服して上位者になったこと、パワハラかもしれないけど指導者は素晴らしいこと、だから私子くんも辞めずにがんばれ…と返ってきた。
いや、あなたの子供がどうであろうとうちとは関係ないんですが?
なんか「共感するよ」だけで自分語りするのに気づかない相手にモヤモヤ
>>939
防災訓練が大事なのはわかるけど、9/1にこだわる必要ある?って思う
月はじめ、しかも2学期のはじめ
上の子の小学校は引き取り訓練は適当な土曜日にやってくれるので助かってる 学校のトイレの個室は5個なのに、トイレのスリッパが3個しかないこと
昔、☓(バツ)という4コマ漫画で並んで歩いていた学生カップルの彼女が急に「もう一緒に歩けない」と言い出して、慌てた彼氏が理由を聞いたらトイレサンダルを履いたままだったからというのを思い出したわ
946名無しの心子知らず2022/09/01(木) 08:27:11.09ID:XA4WJgZV
ペケでは
>>935
先生は男性?女性?
男性なら女子には遠慮してるのかもしれないけど(だったら苗字でそろえた方が良いと思うが)
女性だったらうわぁだな 防災訓練がらみで自分もモヤ
幼稚園と小学校で同日同時間で引き取り訓練
月初で夫も休めないから幼稚園は義母に頼んだ
防災の日だからなんだろうけどそれなら
ちょっと関係ない時期にやれば注意喚起できるのに
親が迎えに行けないなら訓練にならないよね
ま、月末忙しい家庭だってあるし災害なんていつ来るか分からないから多少無理してでも来てくださいって事なんだろうけど
月末が忙しいとこもあれば月初、月中が忙しい会社もあるから幼稚園保育園の都合で決めちゃった方がいいよ
どちらにせよ災害でなんかあってもすぐいけないなら義母に頼むことになるんだから訓練だと思えばいいだけ
同じく小学校と幼稚園で引き取り訓練だった
基本的に年上の子から順番に引き取ることになってるから小学生引き取ってそのまま一緒に幼稚園に行った
帰りにすれ違ったママ友は中学生、小学生引き連れて幼稚園に向かってた
同じ産院で3人産んだんだけど
1人目陣痛長くて2日フライング入院
2人目特に問題なし
3人目吸引分娩
で値段が一緒だった。どういう計算方法なのか謎
>>950
でも実際の災害だと結局同日同時刻にお迎えになるから保護者にとってもどうするか事前に話できるしいいシュミレーションになったのでは? 同日同時刻の引き取り訓練で上の子から引き取ってくださいってアナウンスがあったのに小学校の方が10分早く連絡が来たのはモヤったわ
中学校からのメールを待って迎えに行ったらみんな小学生を連れて中学校に来てた
なんだかんだ理由ついて延期や中止になってて子が小3だけどまだ一度もやったことないわ引き渡し訓練
保育園の玄関に虫の飼育箱を置くのをやめてほしい
虫好きの年長の子が持ってきて置いてるらしいんだけど正直迷惑
子が毎回飼育箱に吸い寄せられるせいで、朝は教室に入らないしお迎えのときは全然帰ってくれない
毎日のことだからイライラがすごい
同じく子が飼育箱ホイホイに捕まってるママさん達は異口同音に愚痴ってる
子どもの都合より親の都合を優先している手前、園に撤去してくれとは言えない
>>958
中に置けたら、子供たちもゆっくり眺められて良さそうだけど
出窓とか無いのかな 子がノンタンのアニメにハマってて、ファイアースティックで全話見た
ノンタンがかなりワガママ自己中で傍若無人な振る舞いしてるのに、周りのキャラクターが優しすぎて、その傍若無人ぶりが通用してるのがスレタイ
たまに「ごめんなさい」と反省したような言葉を言うけど、言わない時もある、まだ小さな妹に対しても態度がひどい
周りも「仕方ないなあ」で許してる
ドラえもんなら、のび太が調子乗ったらそれなりの制裁受けるけど、のんたんはなにもなし
スカッとした展開を望んでるわけじゃないけど、イライラする
些細なことを人に聞く人ってどういう心理なんだろう。
私がなんでも自分で決めるタイプだから毎度不思議。
出産した友達がベビーグッズや子供服のメーカー、家の間取り、設備、家電、果ては子供の保険までなんでも聞いてくる。
しておおむね我が家と同じもの買ってる。
最初に「初産で分からないだろうから」と丁寧に答えてたのがよくなかった。
マグやエプロンくらい自分が良いと思ったもの買えばよくない??
同じの買いました!って言われると、それはそれでプレッシャー。だって合わないかもしれないじゃん。
>>964
自分で決断できないテストステロン弱々民族なんじゃない?
会わなかったら自分のせいじゃなくて勧めたあなたのせい!な人の可能性もあるからそっと逃げるのが吉 あまり遊んでなかった友人とお互い子どもが産まれたのをきっかけにおうちに遊びにきてもらったら>>964のように根掘り葉掘りで驚いた やっと帰ったと落ち着いて数日経った頃、
別の友人…こちらはもともと仲よくて頻繁に家に遊びに来てもらってる人、その人経由で件の子が「一緒に○○(私)の家に遊びに行こうよ」と言っていると知って驚愕。
なにが楽しかったんだろう、私は尋問みたいで全然楽しくなかったけど…
誘われたという友人には丁重にスルーしてもらったわ 悪い人じゃ無いし、悪気もないんだけど、他力本願すぎというか。
我が子のことくらい自分で考えて決めたれよって気持ちもある。
聞かれたから「使ってるのはこれ」って答えただけなのに、勝手に「お薦めされた」に脳内変換してるとこがあって。
数百円の物ならまだしも、数万円する子供用の家具を「(私)さんお薦めのやつ買いました!」って言われてかなりビビった。いや薦めてないし、、。
そういや入園の時は使ってる布団、上履き、カバン、ハンコセット全部聞かれたな、、。「これハズレじゃん!」とか思われてそう。
徐々に距離置いていくよ。
そこまで細かいことは聞かないけど子育てしてる友達に会うと色々聞いてしまうかも
ネット上に情報がありすぎて自分で調べるけどすごい身近なリアルな声が聞きたいという感じ
>>967
最初のレス見て私も口コミとかめちゃくちゃ見るタイプというか、正直どれも一緒に見えて何が赤ちゃんにとって良いのかすらわからなかったから友達の気持ちちょっと分かると思ってたけど、
これ使ってるって言っただけでオススメ!買いました!はちょっと怖いねw
まぁ私のも夫に言わせたら、どれも一緒に見えるんだからどれ買っても同じ!って言われたけど
安いものならともかく高いものはあんまり失敗したくないなって気持ちもある LDKのベビー雑誌に一位って書いてあった〜とか責任をずらす方が得策かな
ツイッターに子供の検温記録をせずに検温カードをあげている人
学校によってフォーマット違うし身バレしそう
友人が何かあるとTwitterやネット繋がりのママ友に相談すること
都会に住んでいて病院も専門業者もたくさんある、身内に医師もいるという状況で
家族の容態や子供を育てる家の購入についてや内装等、
取り返しのつかなさそうなこと程ど素人の意見を鵜呑みにするのがモヤっとする
ネットではある程度仕方ないんだろうけど
たまに変な人から理不尽な攻撃されるときにスレタイ
コメントを読み違えて勘違いで怒ってくる人とか
愚痴スレや吐き出し絡み禁止のスレで棲み分けしてるのに正義の棍棒で殴りかかってくる人
ヘタに反論すると荒れるからスルーするけどモヤモヤは残るね
>>974
まあネットだと仕方ないよね
変な人とか絡みとか攻撃的なコメントには
モヤってもスルーするのが吉 男の子の親は女の子を羨ましがってるに違いないみたいな思い込み
全く思ってなかったし、女の子産まれた今もそんなこと思わない
希望の女の子を授かって嬉しいまでは分かるけど、まわりがそれを羨ましがってるとゲスパーする人にスレタイ
あるある
女の子よかったよねーwは?男の子もかわいーよって?w
はいはいまぁそういうしかないよねーぇ?w
あーもしかしてムチュコは恋人みたいなタイプ?ww
みたいな人いて驚くよね
もちろんほとんどのママはまともなんだけど
>>976
女の子がほしくて娘2人産んだ実母がそんな感じ
出来の良い息子2人の叔母のところにも「それでも(叔母)ちゃんは女の子がほしかったに違いない」と決めつけていた
うちは第一子が女だったけど母子共に危険からの緊急帝王切開直後に言われたのが
「女の子で良かったね、一人目が女の子なら次はまあどっちの性別でも良いしね」だった
何故か独身(子なし)の伯母も一緒に言ってきた まじかーなんでだろうね
女の子については良い想像すると楽しいんだろうけど悪い方向に行くことあまり考えてないような
女のコは~男のコは~って比較も優越つけるのも不毛なのに、どこでもやりたがる人いるし迷惑だよね
どっちがいいとかお金かかるとか手間かかるとか、その子とその家庭によるとしか言いようがないし、代わりももしもの話しても意味ないのにさ
私は男の子のママっぽいとか、女の子のきょうだいがいそうとか、性別不明の妊娠中とかも、母親の見た目やキャラで子の性別決めつけてくる社交辞令も好きじゃないしリアクションに困る
幼稚園の遠足の予定日が園から2番目に近い公立小学校の就学時検診の日と被ってる
うちは別日だけどどうするんだろうとモヤモヤ
>>981
就学時検診って園終わりに間に合う時間に設定されていないの? 就学前検診は、小児科医の検診があるから昼休憩の時間帯が多いよ
>>981
そういう時って園側の予定をずらすのでは?
少なくとも通っている園はそう
それでイベントの日にちがずれたよ >>981
私のところは1番近い学校だけ確認してるっぽいけどそれ以外は被ってもそのまま
遠足に被ったり保育参観に被ったり、なかなか大変 >>981
うちの市は就学時検診の日に都合が悪かったら別日の近隣の学校で受けてくださいって言われてたよ
そういうのないのかな? 月齢が近い知人に発達具合を比べられ玩具や知育についてあれこれ聞かれるも、申し訳ないが相手のお子さんが定型ではなさそうで微妙にしんどい
相手は3歳過ぎて喋らない、指示が通らず癇癪も酷い
素人目から見てもクレーンや逆さバイバイ、目が合わない、見通しが立たない事でのパニックみたいな目安になる行動が多い
検診でも指摘されたらしいんだけど頑なに療育拒否、発達検査も拒否
うちは平均ではあるけど決して発達早い方でもお利口さんタイプでもないけど会う度にどうやったら喋るようになるか、
平仮名や数字に興味示してたらなんかやってるのか根掘り葉掘り聞かれて気まずくて話題逸らしたくなる
口が裂けても他所のお子さん相手に専門家に相談してみたらどうかなんて言えないしモヤ
>>988
そんなに気にしてるのなら療育で教わればいいのに、なんで拒否してるんだろう >>989
自分の子供が発達かもしれないなんて認めたくないんでしょ
きちんとした療育を受ければ子供にとっても親にとっても過ごしやすくなるかもしれないのに親がそんなんだと子供がかわいそう >>989
受け入れるの簡単じゃないのは想像できるし、機嫌良い時は周りの子を真似て楽しく遊んでるから希望持っちゃうのかもって感じてるけど深掘りしたくなくて聞けてないんだよね
気にしてるのも受け入れられてないのも様子見てたら分かるから変に刺激してすごく病んじゃったりしても責任取れないし…
検診でも少し心配だと思うので良かったら療育にくらいしか言われてないみたいなんだけど、3歳児検診でもこの調子なのにはっきり指摘しないんだとびっくりした 踏み逃げしてる>>980はもちろんだけど、残り少ないのにそれを確認もせずに他人をモヤってる母親にもモヤモヤする
立ててきます ベランダの窓ぎりぎりにいつも同じ子供服が畳んでおいてある
暑くても毎日窓全開だから丸見え
もう埃とかすごそう
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 47日 9時間 47分 12秒
10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php