X



トップページ育児
1002コメント491KB

【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ232【育児】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/27(水) 19:43:46.97ID:HKAUOqKg
ここは「育児」にまつわる質問のためのスレッドです。
その他の事柄は、該当する板で適切なスレを探して下さい。
複数個所に同様の書き込みをするのは「マルチポスト」
(通称:マルチ)というマナー違反ですので、やめましょう。

◇関連スレ・よくある質問 >>2-8あたり  【必読】

◇地域限定の話題は板違いです。各地域板などでどうぞ。

◇質問の前に、まずは検索してみましょう。
Google(検索サイト:携帯電話などからでも検索可能)
http://www.google.co.jp/
こどもの救急(日本小児科学会:病気や怪我はここでチェック)
http://kodomo-qq.jp/

◇質問をする人も回答をする人も、丁寧な言葉遣いを心掛けましょう。
◇専用スレ等、他に適切なスレがある場合は、誘導・移動して下さい。
◇次スレは>>980の人が立てて下さい。無理な場合は早めに申告を。

◇前スレ
【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ231【育児】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1656760513/
0852名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/09(金) 15:26:00.55ID:3nBisf0u
>>850
質問の答えにはなってないけどうちは帰省時はチャイルドシートレンタルしてたよ
月齢に合わせたもの借りられるし宅急便で送られてきて返送するだけなので楽だった
0853名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/09(金) 15:33:45.52ID:VMSYww0z
すみません
子は1歳9ヶ月大柄です
通販は配送料が高くて数回で元がとれそうなので買っちゃおうかと思ってます
0855名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/09(金) 15:37:19.12ID:sRhUAcrZ
チャイルドシートアセスメントで評価が高いものの中で安いのを購入したらどうかな
0856名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/09(金) 15:52:30.75ID:ippj6yOs
新生児のピアスってまだ微妙ですかね?
双子で見分けがつかないので、ピアスつけてあげれば分かりやすくなると思い…
率直にどうでしょうか?
0857名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/09(金) 15:58:36.39ID:VMSYww0z
>>855
これすごい!そうします
いいなと思ってたジョイーが軒並み微妙で見てよかった
ありがとうありがとう
0860名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/09(金) 16:02:19.91ID:VMSYww0z
>>856
しばらく痛いし消毒もしないと心配だからもうちょっと手軽な方法ではダメなのかな
手足に油性ペンで目印書くとか、髪の毛あったらちょっと剃っておくとか
0861名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/09(金) 16:02:57.02ID:pfTbURfi
マジレスすると、日本では足裏に油性マジックで名前を書くのがベター
保護者のルーツがブラジルやフィリピンや、その他、子どものピアスに寛容なお国柄ならば
祖父母にいつからOKか確認してみよう
0862名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/09(金) 16:05:56.62ID:yJS+gSA2
>>856
三つ子育児マンガでは足の裏に油性ペンで名前書いて薄くなったら上書きしてた。
傷になったり引っ張ったり痒がったりするリスク考えたら油性ペンの方がまだマシだと思う。
誤飲も心配だけど海外ではどうなんだろう。
0863名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/09(金) 16:14:38.94ID:D+fFyaiV
この発想、やはり日本人ではないのかな?

【雑談】子供の名付け・名づけ・名前スレッド【相談】 Part52
335: 名無しの心子知らず [] 2022/09/09(金) 16:00:44.50 ID:ippj6yOs
有楽歌(うらか)ってつけたかったんだけど妻に猛反対された
やっぱイメージよくないかな…?
0864名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/09(金) 16:21:38.65ID:ippj6yOs
皆さんありがとうございます。
ちょっとやっぱり厳しそうですね!やめときます

>>863
日本人かどうかは伏せますが、
有楽歌は織田有楽斎に肖ってつけようとしたんですよ
0865名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/09(金) 19:43:13.30ID:HmueNmNC
>>846
その場でお金の話をしても良いんですね、不慣れなものでお祝いの場でお金の事を言い出すべきか分かりませんでした
私を入れて5組です。
3名にはまだこれからお返しのないプレゼントをこちらからあげる機会があるのでそこでもちょっと上乗せした物を渡そうと思います
もう1人には別途プレゼントを用意する事にします
ありがとうございました
0866名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/09(金) 19:50:07.14ID:53Pwzfvb
>>865
今後そのメンバーの子供の誕生日があるのなら、その時に毎回同じようなことをやるという暗黙の了解ができたと考えてもいい気がするよ
それなら、今後わざわざ個別に返さなくていいかも
0867名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/09(金) 20:34:40.73ID:Io/117d3
丸々ホールケーキもらったなら別だけどみんなで分けて食べたんだよね?
それならちょっとしたお菓子返したので十分だと思うけどな
わざわざ個別にしっかりお返しするとホールケーキでお祝いした上にお返しするっていう暗黙の了解ができてしまいそう
0868名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/09(金) 20:58:14.77ID:b91G05i0
4000円のケーキだとして5人で割ると本来は1人800円、それを4人で割って1000円ずつ、くらい?
最初のお菓子のお返しだけで十分だと思うけどな~
必要以上に返されると次の人がツライよね
0869名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/09(金) 21:14:10.29ID:w1LtWoEM
祝う方もお返し期待してないのが普通だと思うからちょっとした子供用のお菓子ぐらいでいいと思うけどね
必要以上にお返しされるのも面倒だなって感じる
0870名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/09(金) 21:37:05.33ID:QL8cl3Ky
抱っこひもを買おうか迷っているのですが、B型ベビーカーがあれば十分でしょうか?
今は生後5ヶ月でスモルビを使っているのですが、1時間以上使用すると肩が痛くて限界が見えてきて…
0871名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/09(金) 21:50:12.97ID:yJS+gSA2
>>870
抱っこ紐はあった方がいいよ。健診やディズニーランド等レジャー施設入口でベビーカー置いて行かなきゃいけない時がある。
その時に素手抱っこ手繋ぎは大変。災害時にも活躍するよ。あとは抱っこ紐スレまとめで
http://himo2ch.wiki.fc2.com/m/
0872名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/09(金) 22:27:28.29ID:QL8cl3Ky
>>871
ありがとうございます。やっぱり必要ですよね
実物見ずに買って大失敗したんで今回は試着して妥協せずに選びます
0873名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/09(金) 23:53:30.04ID:UgXeGfx5
1歳0ヶ月の子のマイナンバーカードをスマホから申請したいのですが、写真が上手く撮れません。
とにかく動き回るので布団で仰向けも無理、壁の前で肩車も上手く行きませんでした。何か良い方法あればご教授ください。
0874名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/10(土) 00:21:44.30ID:P2qAYSM9
>>873
テレビとかYou Tubeとかを使うのは?
白い壁の前に座らせて写真撮るカメラとは別のスマホで動画見せる
連射で撮ってマシなのを使うとか
0875名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/10(土) 01:06:11.70ID:Ni92DmfY
>>873
旦那さんに抱っこしてもらう
写真に写らないようになるべく体から離して抱っこする
0877名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/10(土) 03:37:19.38ID:z0CjRULw
>>873
自撮りだと鏡みたいになるから意外とカメラの方見ると思うけどどうかな?
0878名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/10(土) 07:46:50.88ID:RLLTm3De
幼稚園の送り迎え徒歩5分なんですが途中のスーパーに用事がないときは財布を置いて迎えに行きます
スマホと幼稚園用の首掛けの身分証だけ持って出ます
有事のために財布って持って出るべきでしょうか?
0879名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/10(土) 07:55:52.25ID:zxLEl6c+
>>878
同じ事考えたことあるけど結局お迎えカードだけで送迎してるわ、スマホすらなし
0880名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/10(土) 08:31:43.41ID:MzBO1urn
873です
動画で撮影して切り取るのは試したことがなかったのでやってみます!
ほかの方もレスありがとうございました!
0881名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/10(土) 08:58:59.93ID:siVVhEBU
>>878
逆に現金持ってかない理由ってなに?スマホは重たくて煩わしいかもしれないけど。
鍵を落としてしまう鍵穴にイタズラされ鍵が開けられない時公衆電話もかけられない飲料水さえ買えないって大変すぎる。火事や大地震も確率は低いが起こりうる。
1000円札1枚と100円玉10円玉数個をIDカードに仕込んである。心配性なので保険証のコピーも。
事故にあって気が動転したとき住所言えないと困るから。
0883名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/10(土) 10:39:39.36ID:RLLTm3De
財布の為にわざわざバッグを持ちたくなかったので首掛けスマホのみでお迎えに行ってました
だけど現金が必要なときもあるかもしれないのでスマホケースに千円だけ入れておくのも良いかもしれません
ありがとうございました
0884名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/10(土) 13:58:11.32ID:jXtp2UwV
スマホケースに免許証とクレカ1枚と千円札入れていつもそれ持ってってる
つかお迎え以外の身軽なお出かけも全部それだわ
0885名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/10(土) 14:03:09.40ID:Qi+LUgmS
スマホも入るサイズの財布愛用してる
ベルトもついてて肩から掛けられるのですごい便利
ペンやシャチハタも入れちゃってるのでもはや財布ではないのかもしれない
0886名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/10(土) 15:13:27.35ID:Ni92DmfY
友達がお迎えに出た時、鍵を蓋が外れない側溝に落として困ってた
携帯がなかったら旦那にも電話できずに困るかも
家に入ろうとしたら鍵が壊れたり
何か起こっても困らないように携帯だけは持っていく
0887名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/10(土) 16:00:25.68ID:Cc5qI+bW
私も財布型ショルダー使ってる
お金やカード類はもちろん鍵もスマホも入るし便利だよ
肩紐外せば大きめの財布としても持ち歩けるのでオススメ
0889名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/10(土) 17:42:53.26ID:KGmofAAi
すみません途中でした
ジュニアシート(3歳からの椅子だけのやつ)を1歳11ヶ月で使うのって、どんな危険性があるでしょうか?
体格が大きい子で背もたれのあるシートを嫌がるようになり、試しにジュニアシートにしたら大人しく座るようになったのですが…姿勢や腰へ負荷がかかったりするのでしょうか?
無知でごめんなさい
0890名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/10(土) 17:58:42.42ID:1PbyAgD+
>>889
対象商品は年齢より体重、身長で比較すべきかと常々思うが
いざ、事故が起きた時にすっぽぬける可能性が高いと考えられる
0892名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/10(土) 18:29:25.77ID:KGmofAAi
ありがとうございました
やっぱりちゃんと背もたれのあるやつにします
0893名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/10(土) 19:11:01.81ID:p6X9QXx9
12月に妻が出産予定を控えている旦那です。里帰りはせずに妻の実母に自宅に来てもらうと話になっています。それは構わないのですが、問題なのは滞在期間です。
先週金曜日に来てくださったのですが、帰りが来年の4月だと言うのです。。赤ちゃんは共働きなので、4月から保育園に預けて、時短でお互いが育児に関わろうと思っています。預けるまでの期間居てくれると言うのですが、、あまりにも長いと思いませんか?せいぜい産前2週間前で産後長くても1ヶ月程度だと思っていました。マンションにお義母さんと同居と言うのは正直嫌です。妻にも話をしたのですが、双子で出産で上の子も保育園なので仕方ないとの事。。皆さんどう思われますか?
0894名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/10(土) 19:23:50.86ID:vV0wKpUP
来るのがかなり早いね
生まれたあと居てくれるのはありがたいと思いますよ
生まれてからずっとあなたが寝るの3時過ぎとかになるし
睡眠時間も毎日3-4時間とかできついですよ
家事の戦力があるのはありがたい
0895名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/10(土) 19:24:48.68ID:vV0wKpUP
つーか上の子も居て双子か
そりゃ年単位でずっと居て欲しいレベル
0896名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/10(土) 19:30:25.55ID:/TPkCcmv
義母が必要ないくらい相談者が育児に取り組む必要があるよねぇ
本当、妻からすれば年単位で居てほしいレベル
夫より実母にいてほしいとさえ感じそう
0897名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/10(土) 19:32:08.72ID:8gmjmwPn
>>893
来るの早いね
時期について事前に奥さんとすり合わせしてないの?
長すぎてつらいなら、一旦お帰りいただいて12月入ってから改めて来ていただいたら?
産後の滞在期間を短くするのは夫婦ともにしんどいだろうから
0898名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/10(土) 19:33:38.31ID:zxLEl6c+
上の子がいてかつ双子が生まれるなら、ほんと1年はいて欲しいよね
てか1年経ったら双子が色んなところ自力で行き出すからそれこそ大変
0899名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/10(土) 19:45:52.04ID:SoW13uA/
来るの早いけれど双子でお腹大きい+上の子のお世話だと切迫の心配もあるしその方が安全だと思う
0900名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/10(土) 19:47:52.93ID:siVVhEBU
>>893
双子だと早く産まれる可能性高いから予定日なんてあてにならない。お腹も2倍大きいし上の子の相手するの大変そう。
コロナ対策と言ってあなただけ近くのアパート借りたら?風呂と寝床別なだけでも感染リスク低いしプライバシー守れる。
0901名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/10(土) 19:48:47.64ID:BiInl9ru
12月出産で双子妊娠ってことは奥さんそろそろ産休だよね?
それなら早すぎるわけでもないのでは
0902名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/10(土) 20:08:15.92ID:5RgDxmTK
>>893
産前産後の時期に旦那が育休を取れたとしても、双子だと夫の力だけでは心許ないので実母に頼りたい気持ちは分かる
今から来るのは個人的には早いかも?と思うけど、出産の数日前から最低でも保育園に入れるまではいてくれないと母親側は詰むよ
私は2児持ちだけど、下の子を生んだ時は頼れる身内がいなくてファミサポを使って家事をやってもらったり上の子の保育園の送迎等やってもらってなんとか凌いだ
上の子もいる上に12月に双子を出産して4月から働くなんて私には絶対無理
本音を言うなら離乳食が終わる1歳過ぎまでいてくれても長いとは思わない
0903名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/10(土) 20:15:32.98ID:cBzbZuzw
>>893
若干来るのは早いけど、上の子がいるならしょうがないよね。

しかし、奥さん来年4月復帰ってすごいパワフルだわ・・・
いざ、入園できても3人も保育園児がいるなんて大変ね。
0904名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/10(土) 20:16:11.68ID:CUeR5SpX
双子じゃ仕方ないよ
そんなに嫌だったら自腹切って近くのウィークリーマンション借りてあげればいいじゃん
ってか何時から何時までの仕事で残業どれくらい?
育休退園とかはない保育園なの?
0905名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/10(土) 20:20:37.84ID:WkZSOr7f
>>893
義母の滞在期間短縮したいならあなたが保育園入れるまでの間育休取ればいい
一人で二人見るのは無理だよ
0906名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/10(土) 20:21:17.21ID:lc13ND2q
>>893
上の子もいて要領分かってるからこそ義母の滞在期間が長すぎると思うんだと思うけど
双子が毎回同時に泣くわけでも毎回同時に寝るとも限らないし抱っこしようにも腕は2本しかない
さらに上の子の赤ちゃん返りもあるだろうしね
出産後保育園に入れるまでの間あなたは日中仕事なのであれば義母にいてもらわないと困ると思う
というか双子だったら帝王切開だろうし管理入院になる事も多いんじゃ?
あなたが今メインで上の子のお世話や保育園の送り迎えをしていないのであれば詰むよ
0907名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/10(土) 20:27:57.60ID:dJ9jD1FB
双子じゃ早産のリスクも高いしすでに切迫とか言われてない?
自分も義母が半年いると思うとイヤだから気持ちは分からなくもないけど解決したいなら自分が育休取ってお世話するか(掃除洗濯食事の世話と上の子のお世話に双子の夜間対応)
お金出してナニー雇うか上でも出てるけどウィークリーマンションに義母さん住まわせて通いにしてもらうかだね
0908名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/10(土) 20:31:00.81ID:Wy/ZpWtC
双子なら早産が心配だから奥さんにはできるかぎりゆっくり過ごしてほしくない?
早産って障害リスクあるよ
上の子お子さんも保育園とは言っても、奥さんが育児ノータッチでいられるわけじゃないでしょ?
双子なら産後も4ヶ月じゃ足りないんじゃないかなあ

書き込み読んでたら赤ちゃんのことも奥さんの体のことも全然考えてなさそうで、もうこれからずっとお母さんに同居してもらった方がいいんじゃ?とさえ思うよ
0909名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/10(土) 20:38:02.57ID:8KjQcuMD
>>893
他の人が書いてるから必要性はもう書かないけど自分の事しか考えてないね
しかも義母さんが来る前に奥さんと滞在期間の事話し合わなかったというのが驚き
いい機会だから奥さんとこれからの事あなたがすることできることよく話し合って、もしかしたらそこから義母滞在を短くする選択肢が見えてくるかもしれないよ
0910名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/10(土) 20:38:04.53ID:WebX88om
双子だと切迫で早期入院コースもありえるね
個人的に義母が来るのは、奥さんの入院日程が決まってからでも良いとは思うけど(いつ入院になっても良いように双方準備万端にしておく)
こればかりは奥さんの気持ち次第かな
0911名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/10(土) 20:44:20.97ID:p6X9QXx9
皆さん書き込みありがとうございます。自分自身が育休取って、義母分はサポートしていこうと思います。双子の誕生は心待ちにしているので、決して妻や子供を蔑ろにしているわけではないです。
妻が育休取らないのは、仕事のキャリアを崩したくないからとの希望です。どちらにしても、妻とはしっかり話し合って今後の方向性を決めていきます。事前の話し合いは確かに足りませんでした。
0912名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/10(土) 20:49:19.69ID:fEYo4G/o
姉の末っ子が双子だけど切迫で5ヶ月入院してる間、義兄はうちの実家に子連れで来て入院中〜産後1年同居してたよ
仕事しながら上の子の面倒を全部見るのは無理だし、産後もしばらくはNICUに母乳届けたり、自宅に帰ってきてからも姉はオールナイトで寝る暇なしだったよ
私も休みの日は手伝いに帰ってたけど母親1人なんてとてもじゃないけど無理だよ
園や学校の送迎、普段の上の子の育児&家事をこなしながら寝る暇なく0歳児2人を抱えてお世話
とにかく人手がいる

こちらから頭下げて実家に住ませてもらってもいいぐらいだと思う
0913名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/10(土) 20:49:29.99ID:JJJ+S2cp
双子だと話は変わってくるね
いま時点でもかなり体しんどいんじゃない?
何もお義母さんが勝手に押しかけてきたわけでもあるまいし
なにより双子だと急に切迫になる可能性は単胎より高いよ
今日から急に入院ですってなったときにあなた1人で上の子のお世話も家事も新生児2人の受け入れの準備もできるのかね
0914名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/10(土) 20:50:44.37ID:9SkR1iYJ
産前後半年きてほしい奥さんの気持ちと半年同居はキツい夫の気持ちどちらも尊重するなら、ウィークリーマンション一択じゃないかな
あと一度帰ってもらう案はやめた方がいいと思う
ハイリスクなんだから自宅で何かあった時に救急車を呼んでくれる大人がいて、緊急の時に上の子を見てくれる今の環境は手放さない方がいいよ
0915名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/10(土) 21:22:39.79ID:iZ7/2sR+
むしろ4月で帰っちゃうのが早すぎてつらいよ
もっと居てほしい
0916名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/10(土) 21:25:23.80ID:QvTa3bxl
>>911
三つ子産んだら死にかけました
という漫画を読んでみて欲しい
上の子も赤ちゃん返りするだろうし、生活が軌道にのるまで年単位で来てもらってもいいくらいだと思うよ
0917名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/10(土) 21:25:27.96ID:nJWblWWo
育休とって義母分をサポートって気合いは買うけど、奥さんがそれで安心して育児できるかちゃんと話し合ってね。
そしてそうするなら、4月の復帰後に義母さんにしばらく滞在してサポートしてもらえたらありがたいと思うわ。
0918名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/10(土) 21:29:31.81ID:5RgDxmTK
>>911
サポートww
そんな事を言えるって事は所詮他人事なんだよ
こんな夫より経験があって喜怒哀楽を素直に出せて八つ当たりができる実母の方が
0919名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/10(土) 21:29:45.25ID:y04I5SCp
>>911
話し合いが足りない自覚があるのはいいけど、あなたが育休とること自体をきちんと話し合って決めたほうがよいよ
収入も減るわけだしね
今まで戦力外と見なされてたわけだから簡単に義母分のサポートができると思えないのでちゃんと話し合って分担決めるなりしておかないと
義母召喚&ここに書き込むまで育休なんて全く考えてなかったわけでしょ。奥さんそれじゃ不安だし信用してくれるわけない
0921名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/10(土) 21:54:22.73ID:Wy/ZpWtC
父親が育休取ると、上の子の保育園の保育時間が短縮になることが多いから気をつけてね
園や自治体によっては自宅保育をお願いされたり最悪退園になることもあるみたいよ
0922名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/10(土) 21:59:21.35ID:p6X9QXx9
そうなんですか。。やっぱり男性が育休取るのって、まだまだ現実的ではないんですね。。正直、妻より家事は出来るので家に居るなら断然、夫である私だと思いますw妻もそこに関しては同意見でした。
0923名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/10(土) 22:04:21.32ID:Z091jXf3
家事じゃなくて育児するの分かってる?家事なんてする暇無いと思うよ…
0924名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/10(土) 22:12:54.10ID:p6X9QXx9
一人目がかなり楽だったので、正直そのイメージは強いですよね。双子だから嬉しさも二倍だけど、相当大変なのは覚悟はしてますが。。
0925名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/10(土) 22:21:29.00ID:Cc5qI+bW
男性が育休とるのがどうとかそういう話じゃなく人手は多ければ多いほうがいいよ
さすがに家事だけやるつもりではないと思うけど上の子の赤ちゃん返りも考えたら2人で回すのは相当大変だよ
双子なら帝王切開になる確率も高いだろうし、そうなったら上の子のとき以上にしばらく奥さんろくに動けないよ
ただでさえメンタルガタガタになるところに実母さん追い返しちゃったら心細さも上増しされるよ
奥さんのメンタルのケアまでできる?
0926名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/10(土) 22:25:12.28ID:0y0c9EA3
大人2人に新生児1人だった時と、義母不在なら大人2人に子供3人そのうち新生児2人だよ?
奥さんも前回より出産のダメージ大きいし、赤ちゃんだって小さめだろうし、前回とはまったく条件違うよ?
洗濯物だって大量になるし、どっちが家事やるなんて言ってる余裕ないと思うなぁ
こんな想像力の乏しい夫が俺がやるから~って軽々しく言ったところで奥さんは安心しないだろうな
0927名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/10(土) 22:26:22.97ID:QebTkncA
生まれてみて本当に義母の手がいらなおと思ったら途中で帰ってもらったらいいじゃん
絶対そうならないと思うけど
0928名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/10(土) 22:28:01.08ID:TVMicdAw
双子だから嬉しさも二倍…こんな書き方でお察し
何も言うことない、義母に土下座してでもずっと居ていただかないと無理でしょ
0929名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/10(土) 22:29:26.82ID:siVVhEBU
自称家事できる夫と嫁母同居ストレスだろうな。いっそ全く出来ずに嫁母任せで外で稼いでくる夫の方がありがたい。
夫と嫁母の板ばさみになって奥さん苦しみそう。ウィークリー借りて昼だけ来てもらうとか家事の分担とかしっかり決めておかないと。
嫁母も気持ちが休まらないだろうね。自分のやり方でできない家事のストレスは相当よ。
0930名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/10(土) 22:30:19.59ID:p6X9QXx9
レスありがとうございました、自分も認識の甘さはあったと思うし、双子育児についてもっと勉強します。お義母さんの事も決して嫌いとか、そう言うわけではないので、ネガティブに考えずに世話になる方向で考えます。
0931名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/10(土) 22:31:26.61ID:p6X9QXx9
スレ汚し失礼しました。
0932名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/10(土) 22:35:27.49ID:0y0c9EA3
まずは双子育児についてもう少しちゃんと調べた方がいいと思うよ
大人1人で双子を育てるのは物理的に無理だと言われてる
そこに大人1人増えても上の子もいるんだから本当にギリギリ回していけるかどうかくらいの感じだと思うよ
家にずっといられるのが嫌な気持ちは理解できる、自分も実母に来てもらったけど近くのビジホから通ってもらうようにしたし、その辺は少し奥さんと話し合ってもいいかも知れない
0933名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/10(土) 22:36:41.70ID:e22/XEYc
上が3歳になる少し前に双子産んだよ
37週予定帝王切開で管理入院なしだったけど産前休入るあたりからお腹大きすぎてほぼ寝たきりだったから上の子の送迎は実母に任せることになった
産後1ヶ月の時に双子の片方が入院になった時は私は入院付き添い、実母は双子のもう片方担当、夫は上の子担当て感じになった
一歳過ぎて仕事復帰したけど育休中より復帰後の方が大変だったわ
送迎だけでぐったりなのにその勢いでご飯食べさせてお風呂入れて寝かしつけ
そして頻繁に発熱、しかも時間差で移し合い
0934名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/10(土) 22:47:14.62ID:fEYo4G/o
>>933
姉も早めに保育園通わせてやっと一息つけるね〜って話してたけど、もう3歳だけど毎月熱で休んでるよ
0〜1歳児クラスなんて月の半分も通えてなかったと思う
コロナ禍だと自宅に風邪の人がいると登園禁止もあって双子なんてどちらかは体調不良なのにずっと無理だよ...
0935名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/11(日) 00:30:09.72ID:8SAcJfvm
伸びてると思ったら・・
男性だからか皆次々と手厳しいな
実母さんが居れば何とかなるのではー
旦那が家事できるの超強みじゃん
0936名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/11(日) 00:50:17.33ID:0p3PL8iq
上の子がいて双子でなんてめちゃくちゃ大変なの分かり切ってるのに、産後長くても一ヶ月でーとか同居は正直嫌ーとか考えが甘いからじゃない?
家事が出来るのはもちろん助かるだろうけど家事完璧にしたって昼間は一人で育児なわけだしお義母さんがいなくても大丈夫な理由にはならないよ
やってみていけそうだったら早めに帰ってもらうことも考えたらいいけど、産む前から長いだの嫌だのは言わなくていいと思う
双子って大変さ2倍じゃないんだよね
二人をそれぞれ別の時空で育てられたら2倍になるけど、実際は同時に泣いたり順番に泣いたり片方に専念できないだけ2倍どころか3倍4倍に大変
その上上の子までいるのに
それが本当に分かってたら長すぎるーなんて言えないよ
だからみんな厳しいんだと思う
男も女も関係ない
0937名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/11(日) 05:39:32.83ID:0lERNy+j
逆の立場で義母がそんな長い期間居たら、絶対みんな嫌だと言うのは間違いないと思うけどね。
0938名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/11(日) 06:04:39.07ID:ls2NGbJ2
産後が大事なのって育児だけじゃなくてお産を終えた母体のケアも含まれてるんだから夫の実母と妻の実母じゃ同じ土俵で語るのは本当に大馬鹿で筋違い
産後の肥立ちってことばは方便でもなんでもなく
ここ間違うとお母さんの予後、命に関わるからなんだよね。相談主はもう締めてるけど双子だったらその義母ですら駆り出されるレベルだと思うわ
あーここにいない当事者の双子母がよりよく過ごせますように
0939名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/11(日) 07:00:12.19ID:0lERNy+j
勢いすご笑
0940名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/11(日) 07:45:25.43ID:zoLh+qDV
>>935
その実母が長期間いるとイヤだから、自分が育休とって実母分をサポートするから実母は帰れって言ってんじゃないの?
それで家事はできます!とか男性が育休とるのって現実的ではないとかいう検討違いのこと言われても…っていう

>>937
そりゃいきなり義母がちょっと住ませてねーで来たらイヤだけど、例えば夫が病気で自宅療養になって日夜問わず世話が必要になってそのサポートのためならいてほしいと思うわ
0941名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/11(日) 08:03:46.02ID:47UPMnB2
保育園自転車で10分って雨の日キツいですかね?
電動自転車買おうと思ってますが雨の日に傘さすのは現実的では無いので合羽で行こうかと思うのですが
毎日のことだからもっと近くの保育園の方がいいじゃんと言われます
ただ1番近くの歩いて10分のところは見学に行ったのですが
最近出来たところで色々まだ準備中(イベントとか少ないしプールも敷地にない)し
何より園長先生がちょっとイマイチな感じで
この間の静岡の事故会見の理事長見てデジャブるところがあったので
遠くの昔からある園も希望に出すか迷ってます
0942名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/11(日) 08:53:31.94ID:OzXtZl/4
>>941
自転車きついと思いますよ。ママ友は雨合羽で前が見えにくいのが辛いと言っていました。それで事故ってしまい子供に怪我が無かったものの膝下大怪我でしばらく自転車乗れなくなったと。
幼稚園園バスがあるので切り替えたけど保育園だと自転車乗れなかったら歩くしかない?自家用車送迎はOK?
もしも自転車乗れなくなった場合も想定して考えた方がいいと思いますよ。
0943名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/11(日) 09:05:54.86ID:L/z3ZKn4
>>941
電動自転車で保育園行ってるけど、道次第かなと思う
車通りが多い道なら止めた方が良いかも?レインコートだと視界が悪くなる
あと保育園にレインコート着脱出来る屋根のある駐輪場があるかどうか、脱いだレインコートどうするかとか細かい煩わしさはある
子供の身長が大きめだと、後部座席のレインカバーが年長時には窮屈になる事もある
雨の時は自転車以外で行けるなら有かな
0944名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/11(日) 09:19:47.27ID:rq30CD8F
>>941
園はとにかく家か職場に近いのがナンバーワンだよ
雨の日の自転車は危ないし辛いと思う
転んだらもう1日が台無しだしレインコートって普通に濡れる
家に近いところが信用できないなら職場の近くか、
いっそバスのある園を検討するのもいいんじゃないかなあ
0945名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/11(日) 09:44:38.04ID:k3SDtYSi
昔1歳児を電動自転車15分の無認可園に入れてたよ

上の方の言う通り、雨の日は大変
慎重に運転するので平時よりさらに時間がかかるし、最寄り駅で濡れた服を着替えることもあった
大雨だと諦めて歩きにしてたから、予め会社に遅刻可能性を伝えて配慮してもらってたよ

地域の保育園事情がわからないけど近くの園が不安であれば、
しばらく遠くの園で頑張って、近くの園の開園後に評判を確認し、問題なさそうなら転園希望出すのもありかも
0946名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/11(日) 11:20:10.05ID:47UPMnB2
>>941ですがレスありがとうございます
参考になりました

車は旦那が出勤に使うのと旦那は朝7時前に出てくので送迎頼めず
自身の職場へは徒歩30分or自転車通勤です

最悪雨の日は歩きになりますが多分歩きは園まで往復+職場までで計70分くらいかかる計算
子供を自転車に載せて徒歩→園出発後は自転車載るとか考えましたが
それでも雨の日だけ朝早く出ないといけないので
やっぱりキツいですよね

バスやってるみたいなので問い合わせてみます
近くの園は余裕が定員にあるみたいなので転園もアリですね
色々検討してみます
0947名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/11(日) 11:20:59.07ID:47UPMnB2
日本語おかしかったので訂正
最後から2行目は定員に余裕があるの間違いになります
0948名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/11(日) 12:40:27.19ID:/8id1cqY
送迎時間にピンポイントで自転車の視界が悪くなるほどの雨って年に数回程度よ
小雨ならウインドブレーカーくらいでゆっくり走れば余裕だし土砂降りならタクシー使えばいいのでは
0949名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/11(日) 13:03:36.32ID:zgmBDC44
職場まで自転車なら、上下セパレートのちゃんとした雨具+レインハットを用意した上で、大雨のときは割り切ってタクシーか休む、がベストじゃないかな
保育園そのものの良し悪しは大切だと思う
0951名無しの心子知らず
垢版 |
2022/09/11(日) 13:30:27.60ID:6ds7EAz6
大雨の日だけ旦那の出勤手段をなんとかさせるほうが早そう
車置いてって貰えばいい
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況