X



トップページ育児
1002コメント381KB

2022年度新一年生の保護者【令和4年度】part10

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2022/10/22(土) 04:38:51.50ID:PkcHo9zA
2022年度小学校入学の保護者の皆様
(2015年4月2日〜2016年4月1日生まれ)
皆で情報交換をしましょう。
就学前も就学後も悩みなど同学年の親同士お話しましょう。
※前年度に年長組だけの話は禁止ではありません

↓関連スレ

◆小学校低学年の親あつまれーpart181
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1665138008/

小学生からの発達障害を考える【u18】32
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1665591415/l50

2022年度新一年生の保護者【令和4年度】part5
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1653639540/
2022年度新一年生の保護者【令和4年度】part6
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1655113570/
2022年度新一年生の保護者【令和4年度】part7
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1656052997/
2022年度新一年生の保護者【令和4年度】part8
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1657787192/l50
2022年度新一年生の保護者【令和4年度】part9
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1661821229/l50

他学年の新一年生スレは各自検索でお願いします。
次スレは>>980が立てて下さい。
0003名無しの心子知らず
垢版 |
2022/10/25(火) 16:57:36.37ID:2hZKiktQ
シャー ฅ(`ꈊ´ฅ)و
0004名無しの心子知らず
垢版 |
2022/10/27(木) 05:48:38.35ID:2AwXNv5a
発表会の練習始まったけど、発表会の内容音読らしい
宿題で散々聞かされたのでもういいよ、って思うが、子どもは張り切っている
0005名無しの心子知らず
垢版 |
2022/10/27(木) 09:27:46.46ID:Wjr/pXXr
>>4
音読で発表会?授業参観で十分な気がする。うちはないなーコロナの影響なのかな。 そしつあおそらく運動会?でクラスターが発生してたから、屋外でも人が集まると結構やばいんだね。
0006名無しの心子知らず
垢版 |
2022/10/27(木) 09:43:13.96ID:S7DGiXDy
うちも発表会は音読してるとこを暗唱するだけ!しかも生じゃなくて事前にビデオ撮りしててそれを見るだけ!つまんない
0007名無しの心子知らず
垢版 |
2022/10/27(木) 11:31:43.52ID:Wjr/pXXr
>>6
そうなんだ。なんか衣装着たり振り入れたりして劇っぽくするとかじゃなくて? うちは国語の授業でそれっぽいことしてたなあ。
0008名無しの心子知らず
垢版 |
2022/10/27(木) 12:11:12.30ID:9iQlRc7d
自分の頃は合唱コンクールと学芸会が別であったけど
子供の学校は合唱コンクールだけみたいだ
お芝居観たかったなぁ
0009名無しの心子知らず
垢版 |
2022/10/27(木) 22:53:17.83ID:uMSqIayP
合唱の発表会がある学校はピアノ伴奏を子供がやるのは何年生から?
0010名無しの心子知らず
垢版 |
2022/10/28(金) 05:08:59.80ID:xg40eJwc
うちは合唱はなくなって授業参観はやる。
コロナ罹患して大変だったから正直リスクは避けたい。人数制限してやるぐらいなら配信してほしいと言ったら環境がないからできないと。
学校に行きたい保護者が管理職に授業参観やってくれと要望したって、、余計なことしないでほしい。
0011名無しの心子知らず
垢版 |
2022/10/28(金) 05:33:36.55ID:Bp7OCa4/
うちは昨年から音楽祭は再会してる。学年毎に見学の保護者は入れ替えだけど。ピアノ伴奏を児童がやるのはうちの学校は5年生からかな。
0013名無しの心子知らず
垢版 |
2022/10/28(金) 09:23:48.54ID:r6GgTirY
>>10
どうしても参観日行かなきゃダメなの?
私は参観も懇談も行ったけど、参観日来ていない人もいたよ
参観だけで懇談は出ていない人とかもいる
余計なことはしないでというなら、参観日配信して欲しいってのもちょっとなあ、と個人的には思う
0014名無しの心子知らず
垢版 |
2022/10/28(金) 10:23:37.08ID:EE5IUo9E
うちは合唱じゃなくて演奏会だわ
鍵盤ハーモニカがあるから、コロナリスクを考えてのことなのか謎だけど
半分くらいが打楽器なんだけど、半分は鍵盤ハーモニカで苦労してる子多いみたい
楽器は本人希望で決めたみたいだから園でもやってた層だと思うけど、この年代はコロナで殆ど出来てなかったからね 
うちの子含むピアノ習ってるらしき子達はなんなく弾けてるみたいだけど、楽譜見るとそうでない子は難しめの内容と思った
0015名無しの心子知らず
垢版 |
2022/10/28(金) 12:04:01.22ID:tTlnC0Tm
一年生で親が来てなかったら大体の子は悲しむと思うよ
口ではなんと言ってても、ほとんどの親は来てるのに自分の親は来てないって辛い
でも未だにコロナがって言われても、めんどくさい親だなと思う
0016名無しの心子知らず
垢版 |
2022/10/28(金) 12:27:02.97ID:JEZ5XHUf
正直コロナってそろそろただの面倒ごとを避ける口実として使われつつあるからね
0017名無しの心子知らず
垢版 |
2022/10/28(金) 12:55:58.76ID:hX93PHMQ
自分の小学校もだけど子の小学校も音楽会、学芸会、展覧会がローテで6年間で2回ずつだった
0018名無しの心子知らず
垢版 |
2022/10/28(金) 18:39:59.91ID:tyrGGNKC
来年度PTAの立候補、推薦の紙が来てる
無記名だけど担任に提出
書きたく無いけど出さなくていいかな…それとも白紙で提出…?
0020名無しの心子知らず
垢版 |
2022/10/28(金) 21:42:00.97ID:tyrGGNKC
>>19
ありがとう!それなら万一担任に開けられても白紙より心象マシだね
使わせていただきます!
0022名無しの心子知らず
垢版 |
2022/10/29(土) 00:41:29.86ID:UZKJqoYO
一学期の授業参観は授業終わって帰ろうとするお母さんに「ママ帰らないでー」って泣いて縋る子がどのクラスの前にもいて微笑ましいような胸が痛むような…

我が子は「ママ帰るの?じゃあねー」って感じだった…
いや助かるけど
0023名無しの心子知らず
垢版 |
2022/10/29(土) 08:45:27.39ID:lNccdM6J
>>10
授業参観くらいもうやってるでしょどこも。配信だって簡単じゃないんだし、クレーマー気質だわね
0024名無しの心子知らず
垢版 |
2022/10/29(土) 09:05:13.23ID:VMeHIzuV
2学期の授業参観は親子ヨガだって!
めんどくせー
0025名無しの心子知らず
垢版 |
2022/10/29(土) 10:32:03.67ID:h2o7N+UY
>>22
スレ間違えたかと思った
園時代は参観日なかったの?
年少さんの参観日ならそういう光景あったけど、年長にもなるとありえなかったから小1でそれはちょっと…
それとも保育園は参観日ないのが普通とかなのかな
0026名無しの心子知らず
垢版 |
2022/10/29(土) 11:04:18.91ID:Ad2ZjcAA
保育園も参観あったよ
みんな働いてるのに参加率めちゃくちゃ高かったな
002722
垢版 |
2022/10/29(土) 11:08:03.94ID:UZKJqoYO
>>25
いや参観日あったよ
うちは今通ってる小学校から少し離れたこども園だったのでよその園はどうだったのかわからないけど、コロナで頻度少なくともあったとは思う

一学年4クラスあるまあまあ大きい学校だからクラスに一人くらいは泣いちゃうお子さんもいるよねーくらいに思ってたわ(一学期だし)
他所はそんなことないのね…
0028名無しの心子知らず
垢版 |
2022/10/29(土) 11:51:46.21ID:tlkOM0Wh
1学期の参観日には2人泣いてる子見たな
最近あった参観日には見かけなかったけど
成長するのね
0029名無しの心子知らず
垢版 |
2022/10/29(土) 11:56:39.46ID:lNccdM6J
泣くのはさすがにちょっととはおもうけど、ひとりっことかで大切に育てられたりしてたらあるのかもねーうちの近所で家近いのに毎朝送ってるひとりっこだからいる、、友達と登校してるのに。
0030名無しの心子知らず
垢版 |
2022/10/29(土) 14:00:30.45ID:heiHQRbS
うちの子も1学期の参観日では帰り際泣いてたわ
まだクラスみんな仲良しじゃなくて一緒に授業受けてるだけだし
保育園で先生も一緒に仲良く遊べるのとは安心感が違うんだと思う
0031名無しの心子知らず
垢版 |
2022/10/29(土) 19:29:37.57ID:w9saP/Pg
我が家のスレタイ児(次女)は参観日の帰りは泣いたし普段も登校渋りでほぼ毎日学校まで付き添って最終的に先生に引き剥がされてるわ
一人っ子云々じゃなくて本人の性格の問題だと思う
0032名無しの心子知らず
垢版 |
2022/10/29(土) 22:22:11.02ID:GS4DqLX5
親離れしたとき寂しそう
うちは一人っ子だけど年少の頃から一度も行き渋りないし
夏休みが始まったときは「ともだちにあえなくなるのはかなしくてさびしい」って日記に書いてたよ
一族総出で大事にしてはいる
0033名無しの心子知らず
垢版 |
2022/10/29(土) 22:23:45.07ID:lNccdM6J
>>31
親が一緒に登校ってことは長女は歳が離れてるの?

保育園や幼稚園とは環境が変わったにしてもさすがにもう半年たってるよねえ 
0035名無しの心子知らず
垢版 |
2022/10/30(日) 01:31:57.86ID:rPFRp8f4
>>33
長女も同じ登校班にいて普通に登校してるよ
登校班に私が付き添ってる感じ

入学直後は次女も付き添い無しで普通に登校してたんだけどね
特殊な例だって自覚はあるしスクールカウンセラーとか各所に相談中よ
0037名無しの心子知らず
垢版 |
2022/10/30(日) 05:54:56.66ID:jwstEn7g
うちの一年生スレタイも入学直後は登校班に入って普通に歩けたけど今は毎朝学校まで母親の付き添い必須だよ

本人は二年生になったら頑張るから、それまでは一緒に歩いてほしいって言ってる
本当に二年生になった途端大丈夫になるかは怪しいと私は思ってる
0038名無しの心子知らず
垢版 |
2022/10/30(日) 13:36:48.14ID:okfuUeXx
一学期頑張った反動が今でてるのかしらね
まだ一年生だし、学校と相談しつつお子さんに合わせてゆっくり進んでほしいわ
焦る気持ちはわかるけどもね
0039名無しの心子知らず
垢版 |
2022/10/30(日) 13:58:53.11ID:gh7V/isj
学校まで徒歩25分くらいだけどうちも毎朝学校付近まで送って行ってる
通勤くらいでしか歩くことないし毎朝ちょうど良い運動になってるわ
0040名無しの心子知らず
垢版 |
2022/10/30(日) 14:38:59.66ID:+7KmX6F6
迎えに行くとなんで来るの?と言われて1人で引き返して帰った私涙目
一緒に行ったり帰ったりたまにはしたかった
0041名無しの心子知らず
垢版 |
2022/10/30(日) 15:18:04.07ID:T6rr5m3Q
月曜日の荷物が重い日とか雨の日は付き添ったりしてるわ
まだ体も小さいし大変だもの
付いてきて欲しいと言われたらできるだけそうしてあげたい
いずれは一人で行けるようになるしあまり神経質に考えなくてもいいと思うな
0042名無しの心子知らず
垢版 |
2022/10/30(日) 19:02:32.69ID:0gwiR4Tm
たまたま傘を忘れたゲリラ豪雨の日に迎えにいけなくて、ひとりで歯を食いしばって歩いていたら車で通りかかった親切な人が傘をくれたらしい
本人には次からは学校で待ってるように伝えたけど
お礼にも伺えないし傘も返せずで本当に不甲斐ない
0043名無しの心子知らず
垢版 |
2022/10/30(日) 19:20:37.78ID:y4XGZM/j
>>42
学校で待たせるより、折りたたみ傘をランドセルに入れておくのは?
うちはランドセルに薄型の折りたたみ傘入れてるよ
0044名無しの心子知らず
垢版 |
2022/10/30(日) 20:12:47.01ID:O3ZRj2Ni
なるほどうまく扱えなくて持たせてなかったんだけど帰りに使うならアリだよね
0045名無しの心子知らず
垢版 |
2022/10/30(日) 23:57:08.86ID:OA6MTDuv
うちは子供に言われて知ったけど、置き傘用の傘立てがあるらしい
急な雨の日は迎えに行ってたけど、置き傘できるなら助かると思って、買ってもたせた
0046名無しの心子知らず
垢版 |
2022/10/30(日) 23:58:02.13ID:CPQa1KvS
習い事やってる人は週何回、何をしてる?
兄弟いるとそっちの習い事もあるし、増やそうと思っても日にちや時間がかぶってたりとかで色々難しい
今は平日5時間授業しかないけど2年生になったら6時間の日も出てくるしあまり早い時間帯の習い事は無理になってくるしなあ
0047名無しの心子知らず
垢版 |
2022/10/31(月) 05:06:23.51ID:ZGn3TBpK
>>46
うちは子ども一人なんだけど、週一でダンスとピアノ、月一でいけばな
ダンスは年中から小1までの年齢別クラスだけど、同じクラスで姉妹同時に通っている子がいる
来年上のお子さんと下のお子さんで違うクラス(時間帯)になるから、一旦お休みするって言ってた
習い事のうち、いけばなは超近所の地区会館なので一人で行かせてるけど、他はいつから一人で通わせるか悩んでる
高学年になって一人で通えるようになったら、習い事増やすことを考えてもいいんじゃないかな?
0048名無しの心子知らず
垢版 |
2022/10/31(月) 05:27:34.99ID:WqXMAh6n
>>46
週1で個別塾、スイミング、英語と月に1〜2個別塾
塾は6時間授業の日でスイミングは5時間目の日だよ
全て車送迎だけど一人だからなんとかなってる
0049名無しの心子知らず
垢版 |
2022/10/31(月) 07:12:52.08ID:VJlV1tUl
こういう質問よく出るけど、習い事いっぱいしてる人が嬉々として書き込むだけだから参考にならないと思う
0053名無しの心子知らず
垢版 |
2022/10/31(月) 07:56:49.55ID:f58XgZaV
>>46
週一スイミングしかやってないよ
帰宅15時すぎるし家庭学習の時間と本人の自由時間と体力考えると無理だわ
0054名無しの心子知らず
垢版 |
2022/10/31(月) 08:05:38.87ID:WrJvlXRf
>>46
週一スイミング、週3〜4でサッカー

どんな習い事でも小学生のクラスは下校時間考慮してくれるから学区外に行かない限り間に合わないって事はないだろうけど兄弟との絡みは大変よね
3人兄弟にそれぞれ3〜4つ習い事させてる家はジジババの手伝いがないと無理って言ってた
0055名無しの心子知らず
垢版 |
2022/10/31(月) 08:11:26.63ID:pus3sb/Y
うちは何にもしてないなー
学童行ってるし田舎で中受ない地域だし、取りあえず一年生の間はゆっくりさせようかなーと
一応ママ友とかに習い事リサーチはしてるので二年生になったら公文か水泳辺り本人と話しながら決めようかなーって感じ
0056名無しの心子知らず
垢版 |
2022/10/31(月) 08:28:31.61ID:WqXMAh6n
>>51
中受も視野には入れてるけどしなくても高校受験、大学受験もあるし
本人がなりたい職業があるからその為に、って感じかな
英語とかも全て本人の希望で辞めたければいつでも辞めていいよ、とは言ってる
0058名無しの心子知らず
垢版 |
2022/10/31(月) 08:50:02.24ID:tHv0y7Cj
うちは年長から公文と水泳やってるけど、
(うちも田舎で中受もなにもないのでガッチリじゃなくて緩めにやってる)

公文は就学前にはじめて先取りできるのが利点だと思うので小2から学年相当でやるのはちょっともったいない

水泳は逆に小2-3ではじめたほうがどんどん先に進む
ただ運動神経はいらないけど向き不向きはあるらしくて
離脱率も高い

あとは冬になったらスキーを習わせようかなと思ってる…
寒冷地なので
0059名無しの心子知らず
垢版 |
2022/10/31(月) 10:32:42.50ID:mEYPf4vu
>>46
働き方改革の一環で早帰りの曜日があるからそこにピアノ、金曜日にスイミング、土曜日に体操教室、あとは通信教育
金曜は多少遅くなっても次の日休みだから宿題終わらせなくてはのプレッシャーも無くて気楽、土曜日はコロナ禍で出かけることが減ったのであえてこの曜日
ピアノ以外は兄弟一緒
専業時代は上に加えて水曜日と土曜日に2つでほぼ全部バラバラの行先だったからマネージャー?ってくらい駆けずり回ってた、整理して本当に良かったと思ってるよ
0060名無しの心子知らず
垢版 |
2022/10/31(月) 10:46:10.40ID:zOvrETdu
ピアノやってるのに他にも習い事してる子はすごいね
自由に遊べる時間はちゃんととれてるの?
うちは本人希望で園児のときからピアノやってて、毎日その練習があるから他のを増やせない
ピアノある曜日はバタバタしてるから、それ考えたら他の曜日に習い事入れたらピアノの練習や家庭学習が疎かになるか、自由時間が削られてストレスかかりそう
もっと大きくなって、寝るのが遅くなったら増やせるだろうけど
0061名無しの心子知らず
垢版 |
2022/10/31(月) 11:26:01.65ID:n8axN3GR
在宅勤務とフレックスを駆使してピアノとダンスと運動教室に週1で通わせてる
親は送迎しんどいけど本人はどれも好きで辞めたくないみたい
下の子が小1になったら整理する
ピアノの練習毎日は確かに大変
0062名無しの心子知らず
垢版 |
2022/10/31(月) 12:47:48.25ID:XDqqQLtX
ピアノのみで、真ん中の園児と一緒に習ってる
未就園の末っ子いるのと私が週2で仕事してるのもあって送迎必要な習い事は増やしづらいわ
あと、遅い時間だとスレタイ児含めて皆疲れてぐだぐだになるから、小学生向けのレッスンの時間帯は厳しいなってなっちゃう
16時半までには終わって帰りだけ迎えに行けばいいみたいな習い事ならやらせたいw
0063名無しの心子知らず
垢版 |
2022/10/31(月) 14:20:09.34ID:+hgRPbwC
もうちょっと大きくなったらクラブのバスにも一人で乗せられるけどまだ不安よね
0064名無しの心子知らず
垢版 |
2022/10/31(月) 15:42:05.77ID:mEYPf4vu
ピアノ習ってるスレタイ児は学校の宿題もささっと終わらせるから、家庭学習もピアノもしても今は毎日遊ぶ時間はある
こればっかりは性格によると思う、上はぼーっとする時間が長くてどれだけ時間があっても遊ぶ時間はほぼない
0065名無しの心子知らず
垢版 |
2022/10/31(月) 17:32:47.99ID:lCDaH+kP
>>64
ぼーっとしたいのは疲れてるからでは
ピアノ以外の習い事ある日の、学校から帰ってから寝るまでのタイムスケジュール教えて欲しい
0066名無しの心子知らず
垢版 |
2022/10/31(月) 17:54:52.71ID:ZGn3TBpK
>>60
習い事ない日は14時30分帰宅、手洗いうがいと宿題、家庭学習終わらせて、おやつ食べて15時30分くらいだから、自由時間はあるよ
ピアノ練習は17時くらいから30分程度、私が食事の支度をしている間にやってる
あとは夕食の後お風呂まで30分くらい自由時間にしてて、本読んだりYouTube見たりしてる
ダンスの日は夕方の自由時間はなくて夕食後のみだけど
今は楽しくやって欲しいので、ピアノの練習は短時間で終わらせてる
0067名無しの心子知らず
垢版 |
2022/10/31(月) 18:33:31.95ID:Hn9oLBdE
子どもが夏休みに書いた読書感想文が入選して賞状もらってきた
頑張って書かせたかいがあったわ
0068名無しの心子知らず
垢版 |
2022/10/31(月) 18:48:17.72ID:mEYPf4vu
>>65
14時半帰宅
15時半までには月曜日の学校の支度、学校の宿題、ピアノ30分練習、家庭学習が終わって自由時間
16時半から習い事の支度と移動、帰宅が18時半前でそのままお風呂、ご飯まで自由時間
19時半から夕飯、20時半まで自由時間ののち就寝
上はスレタイ児の時は帰宅後15時半過ぎても学校の支度が終るかどうかで、習い事行く前に宿題をひとつも手につけれなかった
そして帰宅後その日する学校の宿題のみでも時間がかかりその日は自由時間はほぼゼロ
ちなみに上が自宅で練習のいる習い事をしてた時は20時半就寝を21時にして稽古して乗り切った
それからは自宅で練習のいる習い事は辞めた
0069名無しの心子知らず
垢版 |
2022/10/31(月) 18:50:20.99ID:NHC6bA/2
流れぶった切ってごめんなさい
みんなまだ子供と一緒に寝てる?
いつから1人で寝られるようになるんだろうか
0071名無しの心子知らず
垢版 |
2022/10/31(月) 19:09:20.00ID:u8fi0Ryq
>>68
ありがとう
帰宅時間早いのと、ピアノと家庭学習の時間を少ししか取ってないのにやっぱり自由時間は少ないのね
めちゃくちゃタイトに思う
やっぱりうちの子には本末転倒になりそうでまだ早いな
0072名無しの心子知らず
垢版 |
2022/10/31(月) 19:31:15.95ID:zTVkWPX5
>>69
まだ一緒に寝てるよ
ただ年長さんの頃3回ほど一人で寝たいと言われ、子供部屋で一人で寝た事あるよ
心配で何度も夜中確認しにいったけど本人はよく寝てた
今はなんか怖がりになってしまって一人では無理
5年生の上の子は一度も一人で寝たいとは言わないな
0073名無しの心子知らず
垢版 |
2022/10/31(月) 19:41:22.95ID:uxDXptfn
>>69
下の子園児と一緒にベットでぬいぐるみ遊びが好きなので、上の子が年中の秋くらいから2人だけで寝てた
私は一緒に寝る必要ないけど、子供の寝る時間が8時すぎるようになり、私が眠いから一緒に寝るのが増えた
0074名無しの心子知らず
垢版 |
2022/10/31(月) 19:54:31.66ID:L0UJoWbk
>>69
1人で寝室へ行って寝ることはできるから子供部屋で1人で寝るのもできるような気がするけど、寝相が悪くてベッドから落ちそうだからまだ布団がいいかなと思って寝室で一緒に寝てる
0075名無しの心子知らず
垢版 |
2022/10/31(月) 20:23:11.78ID:hY1i4Fyn
>>69
寝相がひどくてこっちがまともに眠れないので
寝入り端と朝は一緒にいるけど夜中は別室で寝てる…
0076名無しの心子知らず
垢版 |
2022/10/31(月) 21:15:01.62ID:xu2NNatd
>>75
朝方に移動してあげるってこと?
うちも寝相が悪くて一緒に寝てると自分の疲れとれてない気がする
0077名無しの心子知らず
垢版 |
2022/10/31(月) 22:38:04.96ID:fMetTwRl
水筒に緑茶入れてきてくださいって手紙もらってきたけど今まで緑茶を水筒に入れたことない
酸化するよね?
調べてみても市販のを入れれば、くらいしか答えが出てこない
家にお茶っ葉はたくさんあるし風邪予防になるから持っていくこと自体はいいと思うんだけど
緑茶持って行ってる方いますか?
0078名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/01(火) 04:20:42.22ID:wxdiC4XZ
>>60
習い事ない日は14時30分帰宅、手洗いうがいと宿題、家庭学習終わらせて、おやつ食べて15時30分くらいだから、自由時間はあるよ
ピアノ練習は17時くらいから30分程度、私が食事の支度をしている間にやってる
あとは夕食の後お風呂まで30分くらい自由時間にしてて、本読んだりYouTube見たりしてる
ダンスの日は夕方の自由時間はなくて夕食後のみだけど
今は楽しくやって欲しいので、ピアノの練習は短時間で終わらせてる
0079名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/01(火) 04:31:51.00ID:wxdiC4XZ
ごめんなさい、なんか知らないけど昨日の書き込みがまた書き込まれてしまいました

>>77
給食で飲むとかなら、コップ付き水筒にお湯を入れて、ティパック持っていく、ではダメなんだろうか
ざっとググったら水出しにするとか、レモン汁を垂らすと酸化を防ぐとはあるけど、やっぱり市販のものを入れるのが一番良さそう
個人的には、そこまで指定するなら湯呑み持って行くから緑茶用意しておいてください、と言いたくなるw
0080名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/01(火) 05:15:46.59ID:W4jISAQq
>>77
東海地方かな?
飲むよりうがい用の為な気がする
どちらにしても多少酸化しても大丈夫かなとは思う
気になるなら、水出しするか市販のお茶かな
0081名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/01(火) 05:26:57.05ID:D2NzyQNx
>>77
うがい用なのかな?カフェインとか気になるから飲ませた事はないけど私が緑茶好きだから昔水筒に入れて持っていったら酸化して味も色も変になったw他の方が書いてるように水出しにすれば大丈夫
ペットボトルのお茶はあまり飲ませたくないしなあ
0082名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/01(火) 07:57:31.73ID:8KIdYTA6
>>77ですがありがとう、東海地方だけどとくにうがい用とは書いてなかった
水出しの持って行かせたよ
温かい緑茶持っていけたら一番いいけどやっぱ難しそうだよね
0083名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/01(火) 12:52:50.03ID:5KSQjVKa
すみません、計算カードでの繰り上がりやくり下がりについて教えてください
今繰り上がりの計算が終わりさくらんぼでの繰り上がりの計算はすることができます
しかし計算カードになると分からないようです
この場合、方法として、計算カードを見ながら頭で分解させて答えを出す方法や単に暗記する方法などがあると思いますが、皆さんはどのように教えていらっしゃいますか
自身は珠算を習っていたため頭の中のそろばんで計算してしまいます
通常はどんなふう勉強して覚えるものでしょうか
0084名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/01(火) 13:19:55.66ID:wIK6y8+1
くりあがりの足し算の暗算は一時記憶に数字を入れる作業がいるから、結構大変
なので計算カードはひとまず横において、紙でさくらんぼ計算をひたすらさせるといいよ
そしたらそのうち覚えるから
私は誰に教わったか、8+9なら頭で8と9を5と3、5と4に分解して5+5と3+4で17ってしてる
だから7みると5と2って浮かぶ
0085名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/01(火) 13:41:35.77ID:7dBWcWN9
>>83
とにかくいくつといくつと数の分解と合成をたくさんさせて瞬時にわかるようになるまで毎日プリントさせたよ
飽きるまで同じようなプリントをやらせて今は繰り上がりは瞬時できるようになった
0086名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/01(火) 13:56:58.63ID:D2NzyQNx
>>83
一桁同士の足し算(繰り上がり含む)は幼稚園時代に全て覚えた
数の概念は別できっちり教えて九九みたいにひたすら覚えた
100ますを1分台で出来るようにしたよ
0087名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/01(火) 14:34:06.78ID:73v4DHUg
>>83
計算カードは宿題としてやらないといけないから、カード見ながら百玉そろばん使わせてる
宿題じゃないならカードよりプリントの方が落ち着いてできて良さそう
0088名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/01(火) 16:06:45.17ID:EqS/qj8e
>>83
計算プリントの宿題はないのかな
書いて覚えるのが基本だと思う
うちは公文式で覚えてしまったので計算カードはスルーしてるよ
0089名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/01(火) 17:37:34.02ID:hIE6U256
投下スレ間違えて2023年に書いちゃってたので再度…

朝登校班を見送り後、同じ班の一年生ママさんと中学の学区の話になった
今私達のいる辺りは学区で考えるとその中学校は遠い
でもすごく近くに別の中学校があって、できれば近いトコがいいよねって話してる
大分先の話だけど、市では中学校学区は選択制をとっているので近い中学に変えるかはまた相談したいよねって話は終わった
自分も中学は遠くて徒歩だし体力無くて登下校で疲れてたな
何するにも体力つけとくのは大事
子はスイミング習い始めた 体力つくし頑張ってほしい
0090名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/01(火) 17:43:04.57ID:Jrf+5WOY
>>89
遠くても友達と同じ中学に行きたいってなる可能性があるから高学年になってから本人に決めてもらったほうがいいと思う
0092名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/01(火) 19:12:03.13ID:P6e0P2Mq
>>89
うちもまったく同じ状況だ
同じマンションの子たちは近くの中学校に行くつもりみたい。中学校の隣の幼稚園出身だから、子どもたちは自然とそういう意識でいるらしい
うちの子は今一番仲良しの子&幼稚園時代に仲良かった子が遠いほうの中学校の学区に住んでるから、そっちに行きたいと言ってるけど
近いほうはのんびり系、遠いほうは学力レベルすごく高くて内申取るのが大変らしいので、私は近い中学希望
女子は近いほうを選ぶ子が多くて(親も通学が心配で)、男子は友達次第だって
0093名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/01(火) 21:00:43.01ID:6jpcwoWn
>>92
うちも娘だから防犯面でも近い中学校が良いんだよね
うちの両校は勉学への取り組みについての差はあまり無いけど熱心てわけでもないようで、勉強については塾行かせるとか、学習習慣等各家庭の取り組みで差がつくらしくて今からあれこれ考えちゃう
0094名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/02(水) 01:03:47.45ID:SmZzupOc
うちは徒歩圏内に公立の小中高が揃っててこの辺の普通の子は全員あの高校出て地元で暮らすんだろうなという感じ

夢も希望もないなあなんだか
勉強やスポーツがすごくできる子は電車で1時間かかる隣の市に進学するしできない子は山奥の定時制が受け入れてくれる
田舎ってほんと田舎ってだけでペナルティだよなあ
0095名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/02(水) 10:26:04.89ID:3EpUzaut
>>94
ほんと田舎の進学問題は深刻だわ。習い事も大体同じメンバーだし、、
0096名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/02(水) 10:54:23.39ID:ODqnLLM7
>>84

>>85

>>86

>>87

>>88
ありがとうございます
計算はスムーズにできます
夏から毎日一緒にさくらんぼの繰り上がりをたくさんやってきました
分解もスムーズですが、いざさくらんぼなしで見て答えるとなると難しいようです
ゆっくりカードで考えさせるのがいいのかな
0097名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/02(水) 10:58:02.22ID:uKtQFl1L
子が今まで一緒に登下校してた子達と喧嘩して距離ができてしまってひとりでとうこう
0098名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/02(水) 11:23:07.07ID:uKtQFl1L
誤送信してしまった
子が今まで一緒に登下校してた子達と喧嘩して距離ができて一人で登下校するようになってしまった
下の子の園の送迎とかぶるから途中まで一緒なんだけど今までお友達と一緒だったのがポツンとしてるの見ると胸が痛い
仲間外れにされてるわけではなくて仲直りは一応したけどうちの子が心を閉ざしてしまい拒絶しているような状態
別の道使って他の仲良しの子達と登下校したいと言われるけど指定の通学路以外使ったらいけない決まりだし
それまで仲良しだった子達と疎遠になって新しい子と付き合いはじめるの人間関係でよくあることだしそれはそれで良いとは思うけど超近所なので少し気まずい
避けてるのはこちらなのに向こうのママさんもだいぶ気を遣ってくれてて申し訳ない
0099名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/02(水) 12:21:35.21ID:iaPEXE+j
乙です
疎遠になったのと同じぐらい唐突にまた元通り、とかになるといいね
0100名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/02(水) 12:26:55.38ID:E0uqfYSN
>>96
たくさんやってもまだ足りないかもしれない
繰り上がりの計算は36個しかないしやっていればそろそろ記憶してくるし、慣れてくると数を視覚的に感じるようになってくると思うよ
0101名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/02(水) 12:29:55.40ID:NubsMCCD
1人で登下校危ないし、先生に事情を話して通学路変えてもらうことは出来ないのかな?
仲良い子が同じ通学路使ってない子たちはどうしてるんだろう
0103名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/02(水) 12:58:06.53ID:2iKN4ke5
>>94
うちは上の子がドアドア1時間の習い事に通ってるから、下の子も一緒に行ってるよ
今は私が付き添ってるけどね
0104名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/02(水) 12:58:13.49ID:2iKN4ke5
>>94
うちは上の子がドアドア1時間の習い事に通ってるから、下の子も一緒に行ってるよ
今は私が付き添ってるけど
0105名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/02(水) 12:58:20.20ID:syaJUGvG
>>94
うちは上の子がドアドア1時間の習い事に通ってるから、下の子も一緒に行ってるよ
今は私が付き添ってるけど
0106名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/02(水) 14:17:41.10ID:9xOKSFai
>>96
5+8なら8の相手は2、5は2と3に分かれるから3と10で13
それか8なら足して10は2、5から2引いて3、だから13
多分、捨てていい数字、この場合だと2、と覚えておかなくちゃいけない数字3をごちゃごちゃにしてるんだと思う
的外れならごめん
0107名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/02(水) 14:24:15.07ID:JfnjSLVK
全国統一小学生テスト明日だね
子が受けたいとのことで2回目の挑戦
あの難しさが楽しかったらしい(いい点数ではなかった)
楽しいならもっと難しいドリルもあるのにそれはやりたがらない
なんでだよ…
0108名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/02(水) 14:37:02.68ID:WILtPfNZ
>>107
年長の時から親は興味あるけど勧誘とか苦手なのでまだ受けさせてない
一年生でも塾に勧誘されたりするのかな
子供が学校の勉強簡単でつまらないって言うから皆そう思ってるかもよ
だんだんとこれから難しくなってくるよって言い聞かせてる
全統小とか受けたら天狗にならずにすむのかな

あなたそんなこと言ってるけど中学受験する東京の小学生はきっと一年生からサピックスに通って激むずの問題解いてるんだよーって心の中で思ってる
0109名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/02(水) 15:35:27.55ID:NRDGJJJ9
私が手助けしまくった読書感想文で賞を頂いてしまった(子供は思った事を箇条書きで書き出し、それを文にするのを手伝った感じ)
何か申し訳ない
0110名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/02(水) 15:45:43.18ID:JfnjSLVK
>>108
受けた教室が小1からのクラスがあるところだから2回くらい電話あったかな
テストのあとすぐと、夏期講習前
学力が高い子は1年生から塾に行ってます!と熱弁されたけど、検討しますと伝えてそれ以降は勧誘ないよ
もっと出来が良い子には強く勧誘あるかもしれないけどうちのにはそこまでではなかったw
0111名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/02(水) 16:11:33.36ID:fz8IhJ7I
>>108
うちはアンケートの受験しないに○したからか勧誘は無かった
偏差値60前半だったからもっと頭良い子は勧誘受けてるのかもだけど

子供は前回受けた後次はもっと順位上げたいって勉強やる気出て一カ月ぐらいは頑張ってたから受けてよかったと思った
飽きて夏休み入ってからは全く勉強しなくなったけどね
0112名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/02(水) 17:14:33.27ID:WILtPfNZ
>>110
>>111
勧誘について教えてくださってありがとう お二人共意欲的なお子さんだね 明日のテスト頑張ってください
0113名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/02(水) 17:53:50.97ID:XnFWrLci
>>106
うちの子は、5+8なら8を分解して考えるように習ってる
8+5は5を分解してるんだけど、8を分解して5の塊作った方が考えやすいと思うんだよなぁ
後ろの数字を分解する様に習っているのかな?
教科書置き勉だし参観日もないからよう分からん
0114名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/02(水) 18:47:39.26ID:45sD8q2f
>>113
横だけど、それは1番最初にさくらんぼ計算を皆一律で教えるときに後ろの数字でやってるだけだよ
次の段階で、前と後ろどちらを分解してやるか、本人がやりやすい方でやろう!って教わると思う
あと、もしかして>>84と同じ人なのかな?もしくは算盤経験者では?
私達親世代はさくらんぼ計算やってないから我流で計算してるけど、今の子はいくつといくつで10になるかを叩き込んでるから、5を基準にするやり方ではないよ
特に84の方法はワンクッション分遅くなるから子供には口出さない方がいい
0115名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/02(水) 19:26:29.34ID:XnFWrLci
>>106
うちの子は、5+8なら8を分解して考えるように習ってる
8+5は5を分解してるんだけど、8を分解して5の塊作った方が考えやすいと思うんだよなぁ
後ろの数字を分解する様に習っているのかな?
教科書置き勉だし参観日もないからよう分からん
0116名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/02(水) 19:38:15.12ID:XnFWrLci
>>114
ありがとう! 
これからやりやすい方で考えるように習うんだね
ちなみに、私は>>84さんじゃないし算盤経験もないよ
同じくさくらんぼ計算やらなかった世代
0117名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/02(水) 21:33:09.52ID:1uI6oIfm
>>114
うちの子が行ってる算数教室(算盤ではない)では5を基準にした考え方でやってる
結局覚えてしまったけど
繰り下がりの引き算もうちは独特のやり方でやってるし色んな考え方があるんだなーとこの年になって思う
0118名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/02(水) 22:52:31.47ID:ftgjV3UI
お休み連絡はアプリなんだけど、
休む時の連絡帳(連絡帳袋)の役割ってその日に配る、宿題や手紙を友達が自宅に持ってきてもらえるってことだよね?
てことは連絡帳持っていってもらわなくてもいいのかな
0119名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/03(木) 06:02:19.02ID:SK8llB67
>>118
うちの学校も最近お休み連絡がアプリに変わった
昨日風邪で休んで連絡帳は預けなかったんだけど、担任の先生が帰りにポストに宿題入れてくれてて恐縮してしまった
0120名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/03(木) 19:11:10.03ID:b6r/jsMj
>>118
いやそりゃ自分で学校に確認するべきでしょ、ここで聞くことじゃないわ
0124名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/04(金) 11:39:24.95ID:geVQiY0V
国語の文章問題で気持ちを読み取るような問題が苦手なタイプってどういうことを学ばせればいいのかな
ひたすら国語の文章問題を解く?本を読む?
0125名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/04(金) 12:21:17.87ID:M839RNZU
>>124
うちも6月受けて結果返却時に心情描写の読み取りが苦手な傾向があると言われた
算数の結果から理系の傾向があるらしく、そういう子は心情読取りが苦手な子が多いとか
そういった子は放っておいても読書するタイプではないからドリルとか問題を解かせるしかないってさ
0126名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/04(金) 14:21:23.07ID:XcuohIj0
>算数の結果から理系の傾向がある

小1の算数でそんなことがわかるなんて、一体どんな結果?
0127名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/04(金) 14:41:44.28ID:CPcmpNGr
うちの子も国語の文章問題苦手

「こんな時どんな気持ち?」「こんな時どうする?」みたいな内容のプリントをしてる
言語化してそれを文字として書く練習
0128名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/04(金) 15:45:13.10ID:i3fUvOAS
>>124
文章題なんて文の中に答えがあるんだから、最終的にはテクニックなのよね。点数だけを考えるなら切り抜いて、質問の文末に合わせる、それだけなんだと思う。
0129名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/04(金) 15:48:19.33ID:QPuKtnz6
>>122
まじかー
うちのは最後の方は間に合わなくて空欄で出してたよ
まあそれも含めて今の実力なんだろうけど
0132名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/04(金) 20:46:31.55ID:hhPRq1fv
>>128
そそ、記述式は増えてるけれどそれでも試験であるからには解答を1つにしなければならないから、必然的に文章題から切り抜いて語尾を適宜変更する、になるよね
余程受験者が少ないとかの特殊な試験じゃない限り、だけど
0133名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/04(金) 20:54:02.27ID:cLKDj9F8
>>124
上の子はひたすら本を読むタイプ、文章題読んだら頭で理解しているから問題もすぐ答えられる
下の子は本はそんなに読まないけど文章題が好きなタイプで、文章中に線引いてたり括弧があると設問を見て次々答えながら文章を読んでいくタイプ
どちらも全統小で国語偏差値60超える程度には点取ってくる
なので、読書も文章問題集解きまくるのもどちらも効果あると思う
0134名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/04(金) 23:09:37.89ID:qGJVfyhh
>>130
んなわけな
読解って、「読」んで「解」くんだから文章に書かれている内容を理解する力を養うことが目的だよ
というか、そうでなければ採点が公平にならない
0135名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/04(金) 23:38:05.40ID:B1doVCOR
>>124です
レス有難う
国語の文章問題って文章に答えがあるからと教えていてそれを理解してしばらくは出来ていたんだけど
この前初めて文章の中に答えがない、気持ちを読み取る問題が出てきてつまづいた感じ
この時のこの人はどんな気持ちだったか3択で○つける問題だった
実際私も答えに自信がなかったんだけどね
ひたすら文章問題といたり、本一緒に読んでどういう気持ちだったのかなとか質問してみるわ
有難う
0136名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/05(土) 00:34:20.81ID:h4sMTpPO
>>135
その三択は心情を推測すると言うよりは語彙力を増やす、が先になると思う
文章題は感想文を書かせたいのではなくて、言葉の繋がりが読めるかと語彙力を測ってるだけだと思ってるから、心情の推測は二の次でいいと思ってる
0138名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/05(土) 15:28:41.41ID:IAdAQXmf
>>136
有難う
たしかに早生まれ長男ってこともあり(そうじゃない子も沢山いるのは承知)語彙力があんまりないのよね
語彙力増やすようにしてみるわ
0139名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/07(月) 11:45:04.73ID:batWfvW+
発表会、劇のナレーター担当で服装は自由
綺麗目の普段着にするか、ジャンパースカートやワンピースとかがいいのか悩む
制服だった園時代が懐かしい
0140名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/07(月) 14:34:39.22ID:Ves7FrBh
>>135
本を読むたびにこの子はどんな気持ち?ここにある「これ」ってなんのこと?ってテストしてると
読書そのものを嫌いになるから加減に気をつけて
0141名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/07(月) 15:32:34.41ID:bgOADBc6
>>140
その聞き方じゃ嫌いになるわ
どうして泣いてると思う?とか普通に大事だと思う
0142名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/07(月) 15:40:59.15ID:6WfZpyhJ
そんなコミュニケーションで読書が嫌いになる子は何をやっても
0144名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/07(月) 22:30:45.61ID:2fQAqHnL
自分は心情理解苦手だったけど、子は結構得意みたい
小さい頃から今も読み聞かせはめちゃくちゃ感情込めて読んでる
読んだ後たまに質問したりもするけど何かしら答えてくれる
男児はそう言うの苦手なイメージあるけど、感情込めて読んでもだめなのかな
よく淡々と読めとか聞くけど経験値の少ない子供が言葉だけで心情を察するのって難しいよなと思う
0145名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/07(月) 23:28:31.78ID:2xuvizAN
フリーアンサーで問題出すと答えにくいから、
では問題です!なんでこの子は涙を流したでしょうか?1悲しいから2嬉しくなったから3眼が痛くなったから(←あからさまな不正解選択肢) みたいに時々語彙や読解の問題出してるよ
テストじゃないから間違っても惜しい!〇〇だよ〜と言って次に進む

生活科で使うと言われて集めておいたどんぐりや葉っぱ、リース作るのに持っていったから残りは捨てたら、また使うと…
前回のは任意で今回が本番っぽい
油断してたわー
0147名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/08(火) 00:15:04.52ID:I7tsJ/FU
>>145
それいいね

うちなんか、先日遠足行って拾ってきたどんぐりの加工方法(煮るか冷凍か塩水)のお手紙あって、1週間後に持ってきてって言われてアサガオのつるで作ったリースに飾り付けしたのに、
更に明日の図工で秋のおもちゃ作るとさ…もう無いよどんぐり…
取り急ぎ綺麗な紅葉した葉っぱ拾ってきて工作アイディアを家族で詰めたけどさ
先生がちゃんと連絡くれても1年生が正しく把握してなくてダメダメだわ
0148名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/08(火) 08:14:54.09ID:QNgQkJgJ
持ち物の記名が全部ひらがなって何年生まで許されるのかな
幼稚園時代のと算数セットのおなまえシールが大量に余ってるよ…名字だけ切って親が使おうかなw
0149名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/08(火) 08:28:24.13ID:mRIaSeiJ
一番上の子5年生だけど、ひらがなのお名前シールでも特に嫌がる様子はないよ
園時代から使ってるものなんてゆりぐみとか書いてあるけど別に気にならないってそのまま使ってる
今の子ってその辺鷹揚と言うか人の持ち物をバカにする方が恥ずかしいみたいな雰囲気
0150名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/08(火) 08:31:12.48ID:E8aOvpot
画数次第じゃない?
逆に齋藤麒麟児みたいな名前の子どのタイミングで漢字にするんだろうと思うことがある
0151名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/08(火) 08:57:24.53ID:QNgQkJgJ
>>149
そっか、ありがとう
子が自分で記名するときに習った漢字使ってるのを見て気になっちゃって
まだしばらく使えそうで安心したw

>>150
周りの子が読めるかどうかも関わりそうだよね
0152名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/08(火) 10:38:40.30ID:YvNeok5/
国語など問題文きちんと読めないお子さんはいますか
文字は読めるのですが、きちんと理解していないだろうと思うような解答をしています
ワークなどでも本文すら読まずに解こうとしております
0153名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/08(火) 10:59:51.94ID:g265afsx
どんぐり茹でたけど、クラス全体で集めて一つの入れ物にまとめる、みたいな感じだったらどうしよう
松ぼっくりも持ってくぽいんだけど、うちの近所まだ松ぼっくり落ちてない。
0155名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/08(火) 12:05:34.42ID:+KtPYjGC
>>152
うちもすぐ解答しようとするんだけど、算数の問題も読まずに計算すぐはじめるのと同じだと思うので、問題をしっかり読むように言うしかないと思う。
0157名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/08(火) 20:33:36.20ID:Ibu2WERi
まつぼっくりとどんぐりめちゃ使うし、何なら廃材も幼稚園の時より必要でビビってる…
0158名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/09(水) 08:01:49.13ID:c9kWJ5i+
ぜんとうしょう、300点満点でも偏差値70はいかないみたいだね 
0159名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/09(水) 12:52:08.99ID:SUTLZjNM
うちの子そろそろ誕生日なんだけど、毎年義姉がプレゼントをくれる
今回子供の希望が案外安いものだったから、他にも欲しいものないか?って意味で漫画で読みたがってるものあるか聞かれたけど、一年生が読める漫画ってどういうのなんだろう…?
与えることに抵抗はないけど、自分が漫画禁止の家で育ったからピンと来ない
0160名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/09(水) 13:25:39.42ID:EmtapTIk
>>159
子のタイプにもよるけど、ちいかわとかにゃんこ大戦争とか?
教育的要素を求めるならドラえもんの学習シリーズとか
0161名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/09(水) 13:33:13.21ID:9c2yjlas
ちいかわは…
エグい展開に耐えられそうな子じゃないとこの先しんどいかも
0162名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/09(水) 13:34:11.13ID:M0w6i/8z
>>159
漫画はドラえもんの学習漫画しかないわ
図書カードとかの方が本人が自由に使えるしそっちの方が嬉しいね
0163名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/09(水) 13:37:17.42ID:m+qBOHvI
>>159
可愛いノートや鉛筆、シールとかペンとかは?
文房具系、小一なら好きな子は好きよね
0164名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/09(水) 13:39:56.41ID:fmsHxZnm
うちは実家に積んでたネコ漫画を喜んで読んでたから絵やキャラが気に入れば漢字とかあっても勘で読めるんだろうけど
どっちにしろ興味次第だよね
0165名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/09(水) 13:50:40.88ID:4eFHAB3S
>>159
おしりたんていとかどうだろう?
児童向けの方だと1ページ3~4つにコマ割されていて漫画が初めてでも読みやすいと思うし、何よりアニメ一話分が丸々一冊になってるからボリュームがあって読みごたえもあるよ
0166名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/09(水) 13:58:30.99ID:pOoJyZ9z
>>159
かいけつゾロリ、おばけずかん、おしりたんていあたりが漫画に限定しないメジャーだけど、うちはいつのまにか、~のサバイバルシリーズ読んでる
0168名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/09(水) 14:33:26.06ID:ccD8UWUj
コロコロコミック、スパイファミリー、鬼滅、暗殺教室、約束のネバーランド、ちいかわとか読んでる
上の子がいるからちょっと怖いのも読んじゃう
0169名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/09(水) 14:51:31.64ID:bhBWfGu+
>>159
ドラえもんで1年生用のがでてるよ
カラーページあるからコミックスとしてはちょい高いけど、内容も漢字も1年生に合わせたものらしい
うちもプレゼント安いの欲しがってるから、おまけにつけようと思ってる
0170名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/09(水) 15:01:35.18ID:FFNFafT2
そろそろクリスマスプレゼント用意しなきゃな
Switchはまだ欲しがらないしラジコンかな
とりあえずまだサンタさんは信じてるようだわ
これからシーズンまで気づかないといいな
0171名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/09(水) 15:04:21.88ID:hc8AjSX+
近所の子と家で遊んだりする?
うちは在宅ワークだから家にあげるのは無理と言ってるけど最近仲良くなった子が毎日遊ぼうと声かけてきて断るしかないけど疲れる
0172名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/09(水) 16:42:57.25ID:x54nasB2
>>171
休日に校庭開放の時間帯に外で遊んでる
私も在宅ワークだけど平日は学童だから
0173名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/09(水) 19:19:30.69ID:smqmATrh
>>170
学校でませてる子が親だよって言ってくるんだよね…
うちもクリスマスめっちゃ楽しみにしてるしサンタも信じてるけど
0174名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/09(水) 20:48:17.11ID:wnbzbCrB
>>159
なぜ本じゃなくてあえて漫画って限定するのか不思議だわ

うちは女児だけど、サバイバルシリーズ読みたいって図書館で探したけど予約しないと借りられなくて、最近ようやく手元に来たから読んでるよ。面白いって
学校の図書室にも置いてあるけど貸出禁止らしい
0175名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/09(水) 20:54:38.94ID:pGIOWsKe
本はイベント関係なく与えてるのでは?
うちもそうだからプレゼントにって発想ないのわかるけど
0176名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/09(水) 21:10:32.55ID:0DJFTTl2
男児だけど角川つばさ文庫から出てる星のカービィシリーズにハマっててクリスマスに全巻揃えようと思ってる
0177名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/09(水) 22:36:40.05ID:G80ebinu
>>171
旦那が在宅なので上げるのは断ってるけど相手が家に来て!と言って子もゴネまくるから断りきれないこと多数
子のキャパ的に無理な気がするけど習い事増やすかも
学童行ってない上の子居る家が週3で習い事してるところ多いの今になって納得してるわ
0178159
垢版 |
2022/11/10(木) 12:33:07.88ID:hlSJ+TL5
皆さんありがとう
本は去年沢山頂いたのと、親族の同い年の女の子が最近ドラゴンボール全巻を買って貰ったらしくて、うちの子にも漫画どう?って話だったんですよね
本人はプリキュアの悪役すら怖がるビビり系女子なので、ドラえもんとかおしりたんていとか中身が平和そうなものからリクエストしてみようかな
0179名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/10(木) 13:05:47.64ID:RXFZMDY7
本は本人が興味ないものだと見向きもしないから難しいよね
うちドラえもん全巻あるのに完全にスルーされてる
アニメは好きなのになぜ…
逆にアニメは見てないゾロリはめちゃめちゃ読んでる
0180名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/10(木) 13:30:52.38ID:VDnkCopX
あるある私はぞくぞく村シリーズが子供の頃から大好きで全巻揃えてる。他にも色々な児童書を置いてるんだけど本人は図鑑や百科事典、妖怪の本しか読まないから知識と薀蓄ばかり増えて読解力が…
0181名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/10(木) 13:53:49.61ID:0x4NROPE
>>178
うちの子も本好きだけど、所有したところで1度しか読まないし何度も読みたければ指定した本を子供がコレって言ってくるだろうしな、難しいね
うちもプリキュア無理なビビり系、忍たま乱太郎は見ないけど本は読んでるよ、でも本が欲しいとまではいかない
どこかの年パスとか、おうちでプラネタリウムの機械とか、地球儀とか図鑑とか、そういうのはどうかな
0183名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/10(木) 19:43:45.80ID:lmzndgwk
うちはまだ放課後とか休みの日にクラスの友達と遊んだことないわ…
幼稚園から友達の子もいるしママとも仲いいけどみんな忙しいし習い事や生活スタイルが違うから平日は遊ぼうってまずならない
土日も忙しくてすぐ終わってしまう
隣の家の学年違う子が外で遊んでたら一緒に遊ぶくらいだわ
今は自分のときと全然違うなって思う
0184名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/10(木) 20:30:36.45ID:NVm50t8k
>>171です レスありがとう
幼稚園の時は週3習い事で、他の子も習い事で遊べる曜日が滅多になくて。下の子がいたり、コロナ禍でお家訪問もなしでって方向だったので楽だったんだけど
まだ外で一人で遊ばせるのは不安だし(相手は上級生でキッズケータイもってるから親はこない)
付き合うのも疲れるしうちも下の子が小さいしでどうしようか困ってる
0185名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/11(金) 08:37:38.66ID:6kBYdNLE
帰宅後は友達と遊ばないわ
毎日毎日飽きもせず工作ばっかりしてる本当に飽きもせずに
こういうのは幼稚園で卒業するのかと思ったわ
0186名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/11(金) 09:13:01.04ID:N7MogHXy
>>183
えー!うちは遊びたがるから校庭や公園にいくけど。結局親が面倒なだけだよね。行く人は行く。あなたが行かないから知らないだけ。
0188名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/11(金) 09:39:46.04ID:gL3srd0G
うちも平日遊ばないな習い事大好きで色々やってる。土日も習い事か親と遊ぶし長期休み中に友達家族と遊園地行ったりするくらい。
0189名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/11(金) 10:05:17.01ID:ZvMLbFOn
週イチきっかり2時間くらい遊んでる
みんな忙しいからね…
0190名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/11(金) 12:39:31.38ID:O5SqTLSS
なぜ女子はこんな寒い日でも短パンやスカートの子が多いのでしょうか
毎日付き添いで歩いていますが中から高学年ほとんどの子が上は厚着で下は短い格好です
小1の我が子には長ズボンを履かせていますがこんなださいの嫌だと言われてしまいました
私としてはこんな寒い中短い格好で学校へは行かせたくはないのですが
0192名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/11(金) 12:51:07.85ID:J3731PxW
今の時代は学童に行かなかったら、集団遊びする機会が少なくて、不健全だなとは感じてる
昔は異年齢含めた子供の集団があって自然と社会性が育まれたけど、今は親の努力が必要って、児童精神科医の佐々木正美の著書で読んで、ママ友がほぼいない自分の心に刺さってる
20年前に出版されてる本でそれだから、同年代でも遊ぶ機会が少ない今はどうなんだろうって
0193名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/11(金) 12:51:17.19ID:WlWQECCK
ママ友問題とかも広まって、最近って園時代からつかず離れずの付き合いをするママが多いと思う
ノルマ関係なく役員やりたがるようなタイプはがっつり連んでるけど
0194名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/11(金) 12:57:42.39ID:qbjo8Rm7
習い事で遊べる日少ないから、習い事休みの日は近所の同級生も一緒に連れて公園行ってるわ
めんどくさいけど、友達と遊ぶ事でしか学べないことがあると思うからやってる
佐々木正美さんは家を開放したらいいって書いてたけど、家には極力入れたくないのでw
0195名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/11(金) 13:44:51.72ID:6PZfyuEU
小学校の友達とは遊んでないな
学童や習い事ある子が多いから、一緒に帰る子すら曜日によって違ったり誰もいないから迎えに来てってなったりする
園児の真ん中の子が友達と公園行きたがった時に一緒に遊ぶくらい
幼稚園が小規模の縦割り園で、他の学年の子も顔見知りだから皆で遊んでる

>>190
若い子は脚出してても寒くないんじゃないかなあ
公園遊びを見守る親みたいにじっとしてたら寒いだろうけど、子供はそういう場面があんまりないからね
0196名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/11(金) 15:43:38.02ID:IxhdhDef
>>190
うちの学校はパンツスタイルの高学年女子もたくさんいるけどな(@関東)長ズボンが嫌ならスカートの下にタイツやレギンスはかせてあげたらいいんじゃないかな。上の子が高学年女子だけど、めちゃくちゃ寒がりで冬はあったか仕様のパンツしかはかない。
0197名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/11(金) 15:56:28.42ID:ixx/PPfs
>>190
スレタイの高学年兄は毎日半袖半ズボンで登校してるよ。寒くないみたい。スレタイ女子は寒がりなので長ズボンだけど。
短いの心配ならアンダーパンツを履かせて膝上の靴下がいいんじゃない?高学年のお姉さん達みたいにお洒落したいんだよ。
0198名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/11(金) 16:33:13.26ID:qVAP90hR
>>190
わかる、うちも基本ワンピースかスカートにハイソックスかレギンスだよ
高学年の子はショートパンツにハイソックスの子も多い
フルレングスのパンツの子は少ないかもしれない
まぁ雪も降らない地域だし本人が寒くないならいいかなって思ってる
0199名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/11(金) 20:05:00.02ID:6YtEE7fe
今日の音読の宿題、「しらせたいな見せたいな」と書いてあるんだけど、子供が「教科書のどこにもない!」とキレている。
これってどういうものでしょう?教科書は光村図書です。
うちの子はややグレーで学校であったことを説明するのと先生に質問するのが苦手で、聞いてみても要領を得ません。
0201名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/11(金) 20:26:57.41ID:sDiHBvpT
>>199
普通に国語の目次を見たら書いてあるけど
子がグレーなんじゃなくて、、
0202名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/11(金) 20:38:47.13ID:6YtEE7fe
>>201
私がグレー…かも?!

>>200
ありがとうございました。助かりました。
上巻じゃないの?と上巻はチェックしたのに、下巻は子供の言うことを鵜呑みにしました。
0203名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/12(土) 01:28:05.07ID:EaRZrkhr
うちも同じ教科書だわーという親近感
0204名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/12(土) 10:10:39.51ID:lSZ+a5aW
うちも光村だし私も光村だったからくじらぐもの音読は懐かしかったよ
0205名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/12(土) 18:09:08.37ID:/5q57w+n
私も!
30年くらい変わってないんかいという気持ちと、まだ覚えてるのかという驚きの気持ちが湧き上がりました
0207名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/13(日) 02:29:37.92ID:ecIszuQl
子が「1、2、3!」って張り切って読んでる横で「ダーッ!」って合いの手入れちゃうわ
0209名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/13(日) 20:17:46.68ID:dMwFHsRc
自分が小学校のころミニスカ履いてたら痴漢に太もも触られた事があって娘には長ズボンを履かせてる(ジーンズやスカッツ)
娘は結構転んだり足をぶつけること多いし
周りはやはりスカートやショーパンだけどね
0210名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/13(日) 21:30:03.63ID://cKWMvP
この前の公開授業で晴天の日に校庭に出てくじらぐもをクラスで班ごとに朗読してた
最後はみんなで輪になって「天まで届けー!」ってジャンプして大笑いしてて絵に描いたような一年生の姿だった
録画禁止だったけどあれは残したかったねーとみんなで残念がった

中川李枝子は日本の人々にどれだけ影響与えてるかと思うとすごい
0213名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/14(月) 09:29:37.60ID:CQuwfYF6
週2くらいで忘れ物するからげんなり
家からのは防げるけど学校と学童からの忘れ物はどう対策すればいいのやら
ランドセルの中もプリントぐちゃぐちゃ鉛筆直入れでカオス
0214名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/14(月) 09:36:19.80ID:AvfC9HvG
忘れ物ならまだマシかも
ママ友の子は重いからって最初から持ち帰らないらしい
先生に注意されて仕方なく荷物入れた時は中身捨てながら帰ってくるそうだ
自宅に着いたらランドセルすら持っていない事も多いらしい
二学年上のお兄ちゃんが拾いながら帰ってくるんだって
0215名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/14(月) 09:45:00.01ID:K3LSfE0j
それはすごいね
うちは筆箱の中の鉛筆全部折れて帰ってくる
消しゴムも穴だらけ・・
物を大切にって何度言ってもダメ
0216名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/14(月) 09:52:04.30ID:CWWFwGq+
>>213
帽子を連日忘れたとき取りに帰らせたことあるわ
校門までついてったけど
その後、昼から暖かくなった日に上着忘れたから、明日忘れたらまた取りに行くよって言ったらちゃんと着て帰った
うちみたいに「忘れてもいいや」と思って忘れるタイプなら、面倒くささが勝って改善すると思う
でもそうじゃなくとにかく忘れちゃうタイプだと難しいだろうね
鉛筆直入れは初めて聞いたわ
家ではある程度整理整頓出来てるのかな
0217名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/14(月) 10:00:34.17ID:/x08pO9G
使用済み鉛筆を、筆箱付属のキャップに収納せず帰ってくるようになった
消しゴムは掘りまくるからボロボロに分解していく
赤青鉛筆は落としまくっているようで芯が毎度折れてる、1本目は夏休み過ぎまで使えたのに2本目は今月末に更新する勢い
消費激しいのは別にいいんだけど物を大事にしないのが気に食わない
という事を夫に愚痴ったら、授業が暇すぎて消しゴムいじりとかしてるんでしょと言われて納得してしまった
そりゃ1年生の授業暇だよな、席に座っているだけ良しにしよう、我ながら低レベル
0218名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/14(月) 10:01:09.48ID:9F6i3tSy
うち女児だけど性根がザツなのか鉛筆消しゴム直入れしてくるわ
プリントや教科書は無事だけど学校に慣れたり荷物増えたらヤバそう
0219名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/14(月) 10:23:14.05ID:7Oibqh2R
>>217
勉強嫌いな親子なんだろうね
今って先取りしてる子が殆どだけど、皆それはそれとして真面目に授業受けてる
教え方のアプローチが違うから、知ってることでも学びがあるみたい
公立で理解に個人差あるの前提だからか、課題終わった子は読書や自由帳にお絵かきするの許されてるし
0222名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/14(月) 11:44:01.29ID:1+0i6brC
うーん、塾では楽しんでるし勉強大好きって言ってるけど

って後出し来そう
0223名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/14(月) 11:59:00.87ID:9Dw8/odd
>>217は我ながら低レベル〜って言ってるのにたしかに低レベルですねって被せてるのは突然何!?って感じあるね
ノート見るといいよ
頑張って書いてるなーって感じで愛しいよ
鉛筆は直入れだけど字は丁寧とかあるし
0225名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/14(月) 12:21:31.83ID:9Dw8/odd
今はみんな先取りしてるよ!っていうのを間に受けて年中から公文式通わせたら田舎の公立校で計算スピード無双してるので言うほどみんなでもなかったな…という印象

少々鈍臭い性格だから得意ができて良かったよ
0226名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/14(月) 12:43:39.74ID:4uS0DVy3
小1なんてのは無事に帰ってきたら満点
生きる力を身につけるのが先だわ
0227名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/14(月) 13:41:02.88ID:YBVu0PqL
うちも上着よく学校に忘れてる
酷い時はランドセル忘れて帰ってきたことある
なんか軽いなと思わなかったんだろうか
一緒にいたお友達もなんで気付かないんだろう
0228名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/14(月) 13:46:32.54ID:ckpvlMMu
>>227
うちはランドセルの中身一式忘れてきた事あったけど、ランドセルそのものを忘れるのは申し訳ないけどかわいいと思ってしまった。
給食セットもよく忘れるなぁ。宿題出すのも時々忘れてるけど、先生は自分から出してくれるのを待つスタンスらしくて注意はしないらしい(そういうのはどんどん注意してくれて構わないのに)
0229名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/14(月) 13:51:21.34ID:QJef/lPH
>>228
それ、自主性にまかせるとかいいこと言いつつ実際は管理するのが面倒だからだよ
親が管理しろってこと
0230名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/14(月) 13:58:54.94ID:/3SuzrAt
入学以来粗暴な男児にロックオンされて、メンタルがガタガタで学校も休みがちに。粗暴男児親は見るからにヤンキーで期待薄、担任は丁寧に指導はしてくれてるものの(肝心な指導力に欠けると上級生親に聞いた)改善せず。こういう場合は学年主任?教頭?誰に相談がいいのだろう。
事を荒立てたいわけではなく、状況改善したいだけなんだけども。
0231名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/14(月) 14:11:34.61ID:/x08pO9G
単発煽りキターとは思った(笑)
ノート、普段は置き勉だから進捗よく分からなかったけど、作文し始めているようで、ぜひ読みたい
毎日元気に行ってくれるだけでいいよ、ものを大切にして欲しい気持ちは変わらないけど
0232名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/14(月) 15:50:31.14ID:E/H0djp+
息子帰ってきたからノート見せてもらおうw
宿題で使う教科書とタブレット以外は学校に置いておいても良いと言われているのに、
どれが置き勉OKかNGか分からないからといってほぼ全て持ち歩くので、ランドセルが重いったら。
0234名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/14(月) 19:40:20.94ID:CrWg/3nI
うちは国語算数図工以外は置き勉可
でも国語は教科書以外にも漢字ドリル、漢字ドリルノート、算数も同じくドリル、ドリルノートがあって結構嵩張るよね
0235名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/14(月) 20:48:16.96ID:/x08pO9G
国語算数以外は置き勉、国語算数もノートは置き勉だからいきなり「ノート書き終わったー!」という達成感の声と共に使用済みノート持ち帰ってきて翌日新しいノート必要になるから焦る
とはいっても234さんとほぼ同じく、国語ドリル、ドリルノート、算数ドリル、ドリルノート、ドリルノート2回目分なんてものがあるから以外とランドセルパンパン
0237名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/14(月) 22:19:45.84ID:L59nDh7d
持ち帰りは国算のみだけど、同じくドリルやら何やらとタブレットでランドセルがメチャクチャ重い
この前ランドセル持ってみてギョッとしたよ
0238名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/14(月) 22:24:50.72ID:fD0wgmIm
うちは早生まれで体も小さいし、ランドセルも6キロ超えてて背負うときはヨタヨタしてるんだけど
保護者面談で置き勉申し入れたら「そんなこと言うのはお宅だけ」って聞いてくれる感じしない。
0239名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/15(火) 04:47:20.38ID:j8qT19AT
>>230
やっぱり学年主任か教頭だと思うが改善は難しそうだね
相談より担任プラス主任や教頭で面談申し込みして、要望を伝えるしかない
0240名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/15(火) 08:57:39.21ID:204h8olp
>>229
横からだけど今の小学校は少し親子とも注意してなおならないなら先生もそれ以上叱らないらしいね
その分家庭というか親の責任が重い
宿題がすごく少ない学校で夏休みなんてうっすーいワークだけだっとよ 
格差広がりそう

228さんがそうだと言うわけじゃなく
228さんのお子さんはちゃんと宿題をやってるけど出すのを忘れたという意味で読んでた
0241名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/15(火) 09:34:36.36ID:3CFtx6x2
>>240
うちのクラス、なんと夏休みのワークまだ終わってない子がいるらしい
他害とかもあるタイプで、参観では補助の先生びっちりついてるから親も勉強面は諦めてんのかな
0242名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/15(火) 10:50:31.87ID:hTZrfhR8
国算以外は置き勉だけど毎日使うわけじゃない国算ドリル二冊ずつも毎日入れてるよ。まれに宿題になるんだけど、宿題になったときだけ持ち帰りとかなってほしいな。

ところで今日は朝から雨で寒かったけど、メッシュ裏地のウインドブレーカーまでしか着てくれなかった。確かに歩いてる間にある程度体温まると思うんだけど、子供は風の子と言ったって親は心配になっちゃうよね。
0243名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/15(火) 16:38:28.15ID:n6vIP5+o
>>242
うちもウィンドブレーカーいらないと言われたけど無理矢理なんとか着せたけど、本当はもっと厚手の着せたかった
いつも薄着で行きたがる
歩いてて暑くなったら脱いで調節できるのに、脱いだ服を持つのがめんどくさいらしい..
0244名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/15(火) 18:03:43.01ID:069zIJQI
うちは上着一切拒否で、ペラペラ長袖Tシャツと肌着だけだ…普段は寒がりで家では毛布にくるまって寝てるのに
0245名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/15(火) 18:34:33.17ID:kXf6ioxl
我が家の男児は長袖長ズボンを半袖短パン並みに折って帰宅してくる(上着は当然脱いでる)
冬でも短パン小僧がいるのが分かったよ
0246名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/15(火) 19:28:21.86ID:j8qT19AT
明日にでも初雪が降るかも…という北国だけど、今日用があってお迎えに行ったら短パン半袖の子がいてビックリした
なぜか帽子だけニット帽だった
0248名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/15(火) 22:39:26.82ID:p/cx4zx0
うちの男児も肌着とか上着とか着ていけって強めに言わないと着てくれない
お姉ちゃんはそんなことなかったから男児はやっぱり暑がりなのかな
0249名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/16(水) 04:11:21.62ID:/IB9u25b
明日にでも初雪が降るかも…という北国だけど、今日用があってお迎えに行ったら短パン半袖の子がいてビックリした
なぜか帽子だけニット帽だった
0250名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/16(水) 04:13:50.78ID:/IB9u25b
ごめんなさい、昨日の書き込み残ってた

「すずめの戸締まり」って映画、見た方いますか?
子どもがCMやマックの絵本見て映画見たいと言ってるけど、まだ難しいかなと思ったり
小1でも理解できるかな
0251名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/16(水) 05:48:20.89ID:Fdmp27Up
>>250
Twitterとかで すずめ 震災 で検索した?
これから観る人に色々注意点書いてくれてる人いるから、それ読んで検討したらいいよ
0252名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/16(水) 08:13:49.19ID:SAAIY+qT
>>250
>>251も言う通り、震災をテーマにした伝奇ものだから、お子さんによっては怖がるかも
話の内容はそんなに複雑ではないから、ある程度理解はできると思う。エロさも流血もほぼない
ただそれら以前に、上映時間2時間超えに耐えられるかどうかじゃないかな
0253名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/16(水) 08:14:32.55ID:kJDDr/4X
「すずめ 震災」でTwitter検索してみるといいよ。とかならともかく、検索した?ってさも当然かのような言い草なのは何故
0255名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/16(水) 08:48:57.86ID:TKNt2j/S
授業参観では賢そうな受け答えをしっかりしていて勉強出来そうな子だなと思ってた男子が、うちの子曰く暴言吐いたり暴力をふるったりするらしい
自分でクジを作ってその中に「殴る」「蹴る」とか入れてあって自分でひいて近くにいる子を殴ったり蹴ったり…
昼休み縄跳びしようとする子がいると「鬼ごっこしないと殴るぞ」と脅したりするらしい
連絡帳で相談しようか?と提案したらその子は連絡帳を集めて先生に持っていく係で、親からの文章が書いてある子のは読むらしい(漢字も少し読めるらしい)
うちの子は嫌だと言えるらしいからとりあえず様子見
でも授業参観の時の様子と我が子の話す様子がかけ離れていて、一年生なのにそこまで使い分けする子がいるのかと怖くなった
0256名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/16(水) 08:55:24.28ID:W2RQY4fS
>>250
内容はジブリよりちょっと対象年齢上で10代向けという感じ
理解できるかどうかは微妙だけど興味持ったならいいんじゃないかな…多分うちの子は2時間もたない
あと主人公側がフランクに軽犯罪はする
0257名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/16(水) 08:57:22.31ID:W2RQY4fS
>>255
そういう相談は電話がいいよ
連絡帳に書くにしても「ご相談したいことがあるのですが◯日何時ごろお電話よろしいですか?」みたいな感じで
0258名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/16(水) 09:41:50.21ID:99sUfN1/
>>255
そういう子がいるとこわいね。
うちの担任は、子供本人に見られたくないようなデリケート?な内容は封筒に手紙入れて連絡帳に貼ってもいいですよって言ってる。電話以外ならこんな方法もアリだよ。封筒に入れた手紙すらみたらそれはその子酷すぎる
0259名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/16(水) 09:47:39.07ID:/q1CDni5
>>255
そんな子が連絡帳集める係ってとこから要改善じゃん
担任何も見てないタイプっぽいね
0260名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/16(水) 10:12:53.97ID:/IB9u25b
>>250ですが、レスありがとう
やっぱり少し早いかな?と思うので、映画館ではなくDVDや配信されたらそっちで鑑賞します。
0261名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/16(水) 10:15:41.09ID:96LxToXK
>>255
>>259 の言う通り、連絡帳集めて生徒が勝手に内容読むっておかしいから集め方変えてもらいたいね

しかし怖いなーもうそんな子いるんだな
0262名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/16(水) 13:30:08.52ID:TKNt2j/S
>>257
そうだね、もし相談するなら連絡帳には日時だけにしておくわ

もし今後相談することになったらついでに連絡帳を集める係についても少し担任に話を聞いてみようと思う
話聞いてくれてありがとう
0263名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/16(水) 14:29:10.92ID:372nfsiy
>>262
閉めた後にごめんね
そこまでひどいなら様子見より早いほうがいいこともあるよ
うちは担任の先生に、ささいなことだと思っても早めに相談して下さいくださいって言われてる
早く対応できるほうが子どもにとっても親や学校にとって良いからと
自分はあなたの件よりはるかに些細なことだったけど、電話で相談してすぐ動いてくれて良かったと思ってる
そして先生に、困ってることは本人から先生に言ってもいいからねって言ってもらえたし
0264名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/16(水) 15:20:40.13ID:PJUHu8wb
>>260
〆たあとだけど
年中女児と土曜観に行って、大きな音に怯える(けど見たがり)子だからイヤーマフ着けて行ったけどノってきたら外してた
そんで今日病み上がりで自宅保育してる年中が再度行きたいと言うので観てきたよ
普段から映画見せてるなら平気だと思うよ、話の構造単純だし
ただ皆の言う通り震災表現だけ要注意かな

スレタイ男児とは週末に行く予定
0265名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/16(水) 15:41:27.14ID:TKNt2j/S
>>263
いえいえレスありがとう
確かに最初は些細なことでも大事に発展することもあるもんね
子どもによく話聞きながらタイミング見計らってみるわ
0266名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/16(水) 17:15:58.01ID:8ABVYIrq
統一テスト受け取りに行ってきた
今回は問題が簡単だったからか点数は上がってたけど順位も偏差値も落ちちゃった
算数は3問しか不正解なかったのに偏差値落ちてた
国語はここで教えてもらったワークやったのにかなり順位落ちててどうやって慰めようか悩む
6月より受験者数増えたからしょうがないで通るかな
0267名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/16(水) 17:48:43.51ID:EoMf+Bgu
>>266
折角どこが弱点かがわかる資料がてもとにあるのだからそれを分析してあげたらいいんじゃない?
ただ解らなかった、なら解き方覚えればいいし単純なミスだと思ったならその単純なミスを次しないようにするにはどうしたらいいかを一緒に考えてあげたら?
0269名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/16(水) 19:37:31.26ID:8ABVYIrq
>>267
ありがとう
このあと間違えたとこを一緒にやり直すつもり
ただ、国語はもともと本あまり読んでくれないから基礎が足りて無いんだろうな
0270名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/16(水) 19:39:09.99ID:99aNw8sb
全統小簡単だったよね
うちの子が出来るとかそういうことを言いたいんじゃなくて、正答率が全部高すぎ
正答率30-50%あたりの問題が全然無かったから、それなりに出来る子はほぼ同じ点数で固まってる
0271名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/16(水) 23:44:26.08ID:Vlc75CWd
本読まないならワークより読書の楽しさを教えるほうが先かもね
全統小の一回二回に一喜一憂する必要ないと思うけど、国語の文章は長いと有名だし、算数も単純なことを長々説明して計算力や思考力よりまず読解力が必要だなと思った
0272名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/17(木) 02:43:20.05ID:5C99jrJM
学童で将棋を覚えたらしく欲しがってる
マンカラもハマったしUNOもできるようになった
折り紙も色々覚えてくる
みんな忙しいから放課後友達と遊ぶ機会少ないし、なんだかんだ学童行ってて良かったなと思うわ
将棋はやはりスタディ将棋がわかりやすくていいかな?
0273名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/17(木) 08:36:42.85ID:xiMPtYuE
>>272
下にきょうだいがいなければ、駒の進み方が書いた紙を渡してあげれば普通の将棋がいいと思う。
保育園のときからスタディ将棋を使ってるけど、駒に進み方が書いてあるからそれに頼り切って覚えてないみたい。
0274名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/17(木) 10:30:19.20ID:bG+SnvV8
>>272
うちもいい加減どうぶつ将棋卒業かなと検討中だけど、スタディ将棋がいいと思ってる
どうぶつ将棋のときも最初が楽だったし
オセロや囲碁も出来るドラえもんのも人気だけど、台がペラいみたいね
0275名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/17(木) 10:43:22.89ID:ZcwU4U+k
Switchのアソビ大全を推してみる
あれでやり方覚えて普通の将棋買う
けど将棋やオセロは実物の方が良いのかな、うちもオセロ実物とアソビ大全つかってるけど、後者だと思考が止まるっぽい
ひっくり返すの自動でやるからかな?
0276名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/17(木) 10:53:07.09ID:qXzrZdG6
一年生じゃ漢字も読めないんだから、スタディ将棋じゃないと挫折しそうな
根気よく教えられるなら人が居るなら良いだろうけど…
0277名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/17(木) 11:29:36.76ID:aZKmTyyo
スタディ将棋に一票
中学年上の子が将棋教室通うくらいやってるけど家ではスタディ将棋で指してるよ
下の子スレタイでも指せるしおすすめ
0278名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/17(木) 11:40:40.18ID:13km3Mid
>>275
横だけど、参考までに聞きたい
Switchのオセロってハンデつけられる?
実物のメリットは最初に四隅に子供の色を載せたり出来るとこでもあるのよね
ちなみにシンプルなオセロのゲームなら、テレビのデータ放送にもある(地域によるかもだけど)し、無料アプリもあるけどハンデつけられない
Switchのはどうなんだろうと思ってた

ちなみにデータ放送のを園児のとき延々やってたけど、旅館で貸し出し無料だったので実物やってみたら、やっぱり斜めとかも挟めてるのに気付いてなかったりしたわ
0279名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/17(木) 11:59:45.08ID:rUaokmdo
>>278
ハンデ出来ない
そして対戦相手が機械の場合は、相手の実力を普通かそれ以上しか選べず、機械側がカドが取れる場合は必ず取ってくるからほぼ負ける
なので、私と娘で対戦している
0281名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/17(木) 14:43:53.28ID:5C99jrJM
>>272
ですがたくさん将棋のレスありがとう
下に年中の子いるからスタディ将棋買ってみることにするよ

あとSwitchの話題になったので…うちはまだSwitch買ってないけど周りの子はみんな持ってる印象だからそろそろ買うかなぁ
0282名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/17(木) 16:34:00.34ID:RbZu+T96
>>281
うちもSwitchまだ持ってないしそもそも欲しがらない
今回のクリスマスプレゼントもラジコンが欲しいらしい
Switch私が欲しいんだけどなー
0283名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/17(木) 17:27:42.03ID:5C99jrJM
>>282
うちもそこまで欲しがらないけど、もし買ったら○○ちゃんみたいにあつ森やりたい!って言ってる
下もいるし、ケンカになったり時間の約束破ったりしてイライラする予感しかしないんだよな…みんなどう運用してるか気になるわ
自分はゲーム好きだから欲しいんだけどね
0284名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/17(木) 18:21:20.27ID:AjsUff6Z
Switch、ゲームをするのは勉強(宿題と毎日決めているワーク)が終わってから、時間は基本的に決めている
でも時間は勉強を頑張った等で増減したりしてる
兄弟喧嘩はするけど、多少は仕方ないかな
個別に買い与えれば喧嘩はしないかもしれないかもだけど
0285名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/17(木) 19:26:09.97ID:06LONOJg
うちは一人っ子なこともあってお友達とのコミュニケーションツールにして欲しい&私が在宅ワーク中に遊べるといいかなと思って早めに買い与えた
最初の数ヶ月は夢中でとにかくSwitchやりたい!って感じだったけど今ではやや飽きてすっかり落ち着いた
まったくやらない日もあるし、やることやれば特に制限もしてないけど平日は1時間弱かな
Switchの話きっかけで友達ができたり、登下校のときもゲームの話で盛り上がってたり、こないだは同じマンションの同級生と初めて家で遊んでめちゃくちゃ楽しそうだったから、うちは買って良かったと思ってる
親も楽しいし、ラクだしw
0286名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/17(木) 19:31:09.33ID:tLY4fE4U
横だけどクリスマスにSwitchと思ってるなら早めに用意したほうがいいよ
定価販売してる所はだいたい在庫切れになってるから

うちは姉妹でSwitch1台だけど、一番欲しがってクリスマスに貰った上の子はそんなにやらないので取り合いにはならない
ただ勝負するゲームで戦ってるとズルいだの今のは卑怯だの喧嘩して面倒臭い
0287名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/17(木) 19:52:27.55ID:tDzybsai
うちもSwitchは卒園する頃には飽きてて周りの女子もあつ森やってる子が少しいるくらいでほとんどやってない。男子はフォートナイトが大ブーム中らしい
0288名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/17(木) 20:19:15.44ID:GILj+Uvj
親がゲームソフトをどれだけ容認するかだと思う
うちはリングフィットとアソビ大全しかなく、ニンテンドーオンラインも未加入
マンカラやりたいけど正規品(ボードゲーム)買うと高い、ルールもちょっと微妙だから機械が自動で判断してくれると子供がやる時喧嘩にならず楽、とか、リングフィットは天気悪い日に運動代わりにちょうど良いとかそんな感じで使ってる
あつ森、ポケモン、マリオ、スプラトゥーン、マイクラといった類は今のところさせないと決めている
0289名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/17(木) 20:54:05.84ID:4tnb8oRH
うちは20本ぐらいソフトあるかも
兄弟の誕生日クリスマスにゲームねだるし、祖父母からもプレゼントされるから増えてしまった
0291名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/17(木) 21:31:44.11ID:QtV34uEo
のび太の牧場物語の体験版をやらせてみたら楽しそうに畑耕したり牛のお世話していて和む
製品版を買ってあげたいけど、システムや台詞が漢字だらけで振り仮名が無いのがなあ…
0292名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/17(木) 21:33:33.74ID:8FgDEr5R
どれも超人気コンテンツでグッズ持ってる子もたくさんいるゲームだよね。うちの子はあつ森で魚や虫をいろいろ覚えたけどな。
0293名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/17(木) 21:34:16.41ID:u4CDr+HG
Switchあるけどあまり興味ない子だけど最近桃鉄体験版やって面白いって言ってたから買う予定
日本地図にもハマってるからちょうど良さそう
0294名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/17(木) 21:46:04.36ID:pv2BTUgt
>>286
たしかにゲーム系は喧嘩のもとにもなるし悩ましい。取り合いならないのすごいな。 うちは年齢的に近いのですぐ喧嘩になる。
0295名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/17(木) 22:09:44.70ID:tDzybsai
うちはマイクラ
戦闘嫌いだからクリエイティブモードで建物やジェットコースター作ったり起爆装置作ったり色々やってるわ
0296名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/17(木) 22:26:32.53ID:AnMy8JyY
タイムリーな話題
休みの日だけゲームさせてたけど、そろそろ終わりにしようねって声掛けじゃ絶対やめなくて、私が毎週イライラしてる
時間を決めようと思うけど、適度な時間がわからんくて悩み中
夫はどれだけ長くても気にならないから当てにならない
0297名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/17(木) 22:26:59.89ID:jP4WmnE/
この流れ参考になる
switchでマイクラ、すごくハマるだろうなぁと思うけど、親の目を盗んで日の出前からコソコソやりかねないから気が引ける
そのあたりも制御できる?
0298名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/17(木) 22:35:22.59ID:5C99jrJM
ほんと参考になる!ありがとう
とりあえず子のクリスマスプレゼントにはせず親のものとして買うけど(そうでないと○○がクリスマスに買ってもらったやつ!とそこで喧嘩になる)全然在庫ないか高いね…
喧嘩にならないの本当に羨ましい
うちは少しでもどちらかが多くプレイしたり抜け駆けしようもんなら絶対怒るわ
スレタイ児女、下の子男でプレイしたいソフトが違いそうなのも含め色々覚悟して買い与えないとだよね
>>297何かで見たけど、100均で巾着袋と南京錠買ってその中に入れて鍵するっていうの見たから言い聞かせて不安ならそうするといいかも
0299名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/17(木) 22:37:53.99ID:4tnb8oRH
>>296
あと10分ねって言って守らなかったら1週間ゲーム禁止にするとか
>>297
見守り設定で時間超えたらアラーム鳴るように出来るよ
0300名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/17(木) 22:38:02.34ID:f8Qbvbg9
ちゃれんじたっちのあるかなきかのゲーム性に夢中なうちはSwitchの存在を知らせずにおきたい
そしてなにより私が在宅仕事なので、子がいない間プレイしまくってしまうのが怖い…
0301名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/17(木) 22:39:34.22ID:hnMvuEgG
Switch夏休みに解禁したんだけど、
休みの間散々やったせいが二学期が始まる頃には30分くらいで自然とやめるようになった
今は放課後も、友達と遊ぶ方が楽しいみたいで全然ゲームしてない

ただスプラトゥーンは中毒性が高いな~と思ってまだやらせたくない
ポケモンはクリスマスか誕生日に買う予定
0302名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/17(木) 22:41:28.77ID:XI89eorF
うちはマリカーくらいしかやりたがらず週3習い事の日に宿題終わらせた後+土日のどちらかが出来る日
それぞれ30分と決めて始める前にキッチンタイマー自分でかけさせて、鳴ったらそのレースの順位が決まるまでというルールで今のところ割とすんなりやめてるなぁ

テレビ見たくてやらない日もあるし昨日やらなかったから今日やっていいい?みたいな日もあってそこら辺はゆるい
0303名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/17(木) 22:41:39.75ID:4Ok6G12y
親より早く起きてゲームしてる子結構いるよね。もっとやりたいでエスカレートして睡眠時間どんどん削って授業中眠くなって悪循環にならないよう気をつけて。
0304名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/17(木) 22:44:35.40ID:+yfpS64v
マイクラは確かに中毒性は高いかな
けど親の目を盗んでやらせるなんて選択肢ないよ
そのへんビシッと管理する自信ないなら与えないほうが良いのでは…
わが家も甘いほうだけど、何時までと決めたら有無を言わさずやめさせるし、Switchは持ち運び禁止とか、約束事は守らせてるよ
ゲームなどデジタルまわりはナメられたら終わりだと思ってるw
0305名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/17(木) 22:49:17.54ID:nRpk1AHf
>>297
1日に○分までって設定できるし、時間超えたら自動で強制終了することもできる(終了せずアラームでお知らせのみもできる)
あと○時以降はゲームできないという設定もできるんだけど、この機能を使うと翌朝6時まではゲーム禁止時間になる
0306名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/17(木) 22:51:24.90ID:wTtlMYhI
まだスイッチ持ってない人の話安心するわ
周りは第一子でも第二子でもほとんどの子が持ってる気がする
スプラトゥーンは言葉遣いも悪くなるって聞いたし多分買わないな
マイクラはYouTube見まくってるせいで敵キャラとか全部分かるから買ってあげたいな
ビシッと管理しないと苛つくだけになりそうだからそこは気をつけないとね
約束守れたらみんな楽しいと思う
0307名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/17(木) 22:51:32.36ID:zgVigIgo
うちもSwitchはクリスマスやら誕生日やらでソフトがどんどん増えていってる
勉強が終わってから・19時まで(勉強が18:30までかかった日は30分しか遊べない)・1日1時間までとか色々ルールを決めてる
始める前に自分でタイマーをセットして、鳴ったらその時点で終了
ルールを破ったらゲームは捨てるよと言ってるからか約束はちゃんと守ってるな
0309名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/17(木) 23:49:09.38ID:s+LG+uN/
ゲームのルールだけは明確に決めて親がブレないことが大事だと思う
うちはゲームや動画見るのを原動力に宿題や翌日の支度がスムーズにいってるところある
ゲーム与えてない家はYoutubeとかも見させてないのかな?
Youtubeの時間のルール守れてたらゲームも守れそうだけどね
0310名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/18(金) 04:56:21.48ID:At//mdiz
【東京都】国際ロマンス詐欺、1億円被害か 窃盗容疑でベトナム人逮捕
他人名義のキャッシュカードを使用して不正に現金を引き出したとして、兵庫県警国際捜査課などは16日までに、窃盗容疑で無職 東京都江戸川区篠崎町らベトナム国籍の男3人を逮捕した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/a4ef7f869fe5d06470d2441ba836076c9bd9e0cb

【福岡県】福岡市東区のコンビニで10月、外国人風の男が万引きしたうえ、店員を殴って逃げた強盗事件で、警察はきょう、セネガル人の男を逮捕しました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/666e05965441e30afadcf17e562d08c98e1ce1fb
0311名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/18(金) 05:37:24.76ID:nHxUEOA9
みんなけっこうゲーム持ってるんだね
うちは夫婦共にゲーム類苦手というか疎くて子供も周りでしてる子がいないのか?興味が無いのか全く言ってこないから放置してるんだけど子供から欲しいと言ってくるまで与えなくてもいいものなのかな?
この先もゲームに興味なく過ごすって子はいないのかな?
0312名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/18(金) 07:09:05.57ID:SxYBZKwM
興味無い子もたまにはいるんじゃない?
でも本当に興味が無いのか親の手前興味が無いフリをしているのかは注意深く観察しないとならないと思う
「ゲームに興味が無い賢い我が子ちゃん」を誇らしく思う親の気持ちを察してそう振る舞って後で爆発されると厄介だから
0313名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/18(金) 07:10:15.95ID:1KuPASYn
Switch兄弟で奪いあうから宿題+自主学習プリント3枚やった方から出来るって決めたら勉強面倒くさいのかSwitch使わなくなったわ
逆にやりたい日は朝ごはん食べたら勉強して帰宅後ゲームしたりしてる
0314名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/18(金) 07:14:12.76ID:eCqI/IPl
>>311
うちのダンナがそれ
ゲーム興味なく子供の頃に友達の家でちょっと触ったけど欲しいとも思わずにそのまま大人になった

私は大好きなんでうちでは今のところSwitch本体もソフトも私のもので子には遊ばせてあげている
うちはテレビにつながないでのプレイは禁止だから勝手にやることもないし1日1時間の決まりも今のところ守れてはいる
0315名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/18(金) 07:28:01.73ID:sJku7Nln
うちの上の子はゲーム興味無しだなー
元々は上の子にswitch買ったけどほとんど遊ばなかった
最近は時々下の子の接待してるだけw

逆に下のスレタイ児は上の子のソフトでめちゃ遊んでる
一番好きなのがピクミンで幼稚園の年中からずっと遊んでるよ
夏休みはあつ森に浮気していたけど来年ピクミン4が出るから又戻ってきたわ
クリスマスはマイクラ欲しいみたい
0316名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/18(金) 08:06:09.98ID:8wmyZqXb
うちはSwitch欲しがらないけど友達のマイクラの話が気になっていたようだったから元々持っていたタブレットにマイクラ入れてあげた(800円位)らそれで満足してる
設定も一番簡単にしてクリエイティブモードにしてるからやられてイライラするストレスもない
今後Switch欲しがるようなら早生まれだから誕生日まで待ってもらってクリスマスからずらして買おうかな
0317名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/18(金) 08:22:23.84ID:77Yx9LIq
>>299
ほっとけばっていう父親と、守らせたい母親の攻防になってきてるから、子供としっかりルールを決めるようにするよ
0319名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/18(金) 10:04:51.32ID:4E7R1iPh
この前「クラスの〇〇くんの家に日曜行かなきゃ。Switch貸してくれるって。部屋は〇〇マンションの〇〇〇号室だって」って嬉しそうに帰ってきた
もちろんお借りはしなかったけど

今までYou Tubeのゲーム実況で満足してたけどそろそろ限界かもしれない
ルールや破ったときのペナルティー等の体験参考になります
0320名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/18(金) 10:16:48.16ID:6tcFM8iF
言い方悪いけど、どうせ与えるならある程度親がコントロールできて、まだ素直な年令のうちにやらせた方が良いと思う
今ならまだ親の言うこと素直に聞くから、ちゃんとルールも守れるし

ずっと欲しがっていたのに高学年まで引っ張って、ハマりすぎて全然やめない言うこと聞かないとか、
そりゃそうなるわ…と思う
0321名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/18(金) 10:26:33.41ID:ug/tIp1O
>>320
高学年になって与えてルール守れない子は、今与えても高学年になったら守らなくなるよ
0322名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/18(金) 11:32:37.37ID:4E7R1iPh
>>320
そこなんですよね
ずっとゲーム禁止の弊害もわかる
小さいうちに与えて早めに卒業したってケースもあるみたいだしどきどきするわ
0323名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/18(金) 11:44:44.79ID:S4wZYv2I
女児で一人っ子だからか今のところゲームには興味が全然ないな
YouTubeは見せてない
(おもちゃ紹介動画のノリが嫌いなので…)
家ではアマプラやネトフリ見ながら工作やお絵描きしてる
むしろ私がSwitch欲しくていらないの?って聞いてみたけど
工作の時間がなくなるからいらないって言われた
0324名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/18(金) 12:15:23.22ID:hzQQilpl
>>309
Switchは持ってないけどYouTubeは平日は30分、休みの日は1時間で見せてる
それこそマイクラの実況をよく見てるわ
時間は守れてるからそのままSwitch買っても守ってくれればいいけどなぁ
0325名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/18(金) 13:45:22.72ID:YP9GtEI7
>>321
全然違うよ
やっぱり低学年は素直に親の言うこと聞いてくれるけど、成長したら結構言い返してくる
子供の性格にもよるだろうけどね
0326名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/18(金) 14:08:55.01ID:U4MkD7cv
上にもあったけどみまもり設定したらアラート出したり強制遮断できるから大丈夫だよ
他のおもちゃよりよっぽどコントロールしやすい
0327名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/18(金) 14:13:10.15ID:4/9yMdJX
うちは子がアレクサで自分でアラームかけてる
今のゲームってオートセーブだったりするから昔よりすぐやめられるのがいいなと思う
女児だけど仲のいい子はみんなSwitch持ってるから友達どうしの話題もゲームのことが多いな
みんなで折り紙でゲームのキャラ作ったりキャラのイラスト描いたりしてる
0328名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/18(金) 16:28:23.07ID:ohvIXgd4
>>323
うちもゲームに興味ない、電車大好きで今だにプラレールで遊んでるw
Switchも持ってるけど、負けるのが嫌だからほとんどやらない。
友達と比べてどうって考えをしないマイペース野郎なんだけど、競争心がなくて逆に運動や勉強面でお尻に火がつけにくい性格だわ。
0329名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/18(金) 17:12:59.75ID:qLScaXNz
>>325

その素直だった低学年も高学年になったら守らなくなるってことなんだけど
言うこと聞くうちに、なんて理由でわざわざ低学年からゲーム与える必要はないわ
とても欲しがってるのに与えないのとはまた別の話だしね
0330名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/18(金) 17:26:43.31ID:WiU32fUW
>>329
言い返してくるとかはあるだろうけどルールを守る下地のあるなしでそのレベルが変わると思う
勉強が難しくなってから家庭学習はじめてもなかなか上手くいかないから低学年のうちに家庭学習の下地作りするのと一緒かなと
0331名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/18(金) 18:37:02.31ID:Z8fqXdRo
そうそう、すでにルールが定着してると親も楽だよね
子供もそれが当たり前になってたらいちいちそこには反抗しないし
まぁうちは子供がゲーム大好きだから与えてるけど、子供が興味ないなら別に与えなくていいんじゃないかな
0332名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/18(金) 18:41:26.06ID:6tcFM8iF
>>329
興味のある子、欲しがっている子の話しかしてないけど…
だからこそ、与えるタイミングはどうするかって事話してるんじゃないの?
0333名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/18(金) 21:15:56.20ID:/0XFFRmh
>>332
>ずっと欲しがっていたのに高学年まで引っ張って、ハマりすぎて全然やめない言うこと聞かないとか、
そりゃそうなるわ…と思う

このレベルの話してるのってどれ?
ジャンクフード与えない家庭の話みたいで極端だし唐突だわ
0334名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/18(金) 21:49:53.10ID:mqcYGrdq
今も全然親の言うこと聞かない(風呂入る/寝る時間だから遊ぶのおしまいとか)から、ゲームなんてまだまだと思ってしまう
3つ下の下の子にはまだやらせたくないし
総合して中学年くらいがうちには適切なのかなあ
0335名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/18(金) 23:08:30.05ID:MbSh20ra
【速報】岸田総理、ガチで様子がおかしくなる
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1668764876/
あまりにデタラメな寺田総務大臣が刑事告発さる 
故人が会計責任者 
妻に家賃名目で3255万
「裏金の疑いで悪質」と専門家 [クロ★]
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1667698735/
【悲報】寺田総務相、辞職どころか逮捕か?
[115996789]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1668691818/
【文春砲】〈振込明細で発覚〉寺田稔総務相に新たに公選法違反の疑い
衆院選の選挙費用を虚偽記載 [クロ★]
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1668566747/
【文春砲】《筆跡が酷似》 寺田稔総務相 関係政治団体が
「寺田稔」宛領収書を偽造した疑い
[クロ★]
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1667889943/
寺田総務相更迭か、メガネが日本に帰ってきてから検討 [817260143]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1668736295/

さあ、朝鮮壺カルトの「ニダーの法則」が岸田にも発動中

岸田にまた強打炸裂ww

岸田はあと1発で倒れるか?!
0336名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/20(日) 00:03:47.64ID:XtFpWZFQ
子供の性格で大分違うよね。
うちのスレタイ児はルール守れないからSwitchを与えたくないけど、ひとつ下の子はルールが定着してるから、Switch与えても大丈夫そう。
上の子は何をさせるのも大変だわ…。
0337名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/20(日) 17:05:16.87ID:fGkjex/H
Switchポケモンマリオ系は全く面白く感じないらしくてハマってるのは桃鉄
週イチ家族でやるのが今のブーム地名は覚えたからついでに名産も覚えてほしいw
0338名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/20(日) 17:33:34.07ID:3GolF1g7
>>337
桃鉄いいよねー
スーファミ世代だけど友達とやって地名や名産品覚えたもん
Switch渡したら子供にも勧めたい
でも順位がつくと負けたとき機嫌悪くなるのが面倒くさい
0339名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/20(日) 18:12:07.10ID:fGkjex/H
>>338
昔よりカードの種類も増えてるし楽しい
コンピュータ激弱にしてキングボンビーなすりつけてるw
でも順位よりぶっとびカードとかを敢えてガンガン使って楽しむようにしてるよ
0340名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/20(日) 19:23:56.10ID:M6uB27CI
桃鉄とマイクラは良さそうだねー
私も早く一緒にやりたい
ダウンロードよりパッケージ版のがスレタイ児は喜びそうだなって思うけどそんなことはないかな?
0341名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/20(日) 20:21:16.94ID:PQL01oQR
うちの子は入れ替え面倒だからダウンロード版が好きって言ってる
0342名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/20(日) 21:39:42.35ID:PDW91Nx8
ダウンロード版派の家庭にやってくるサンタからのクリスマスプレゼントはどんな感じでやってくるのだろうか。課金カードプレゼント?
0343名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/20(日) 21:47:32.87ID:dRvgW59+
>>342
パッケージ版みたいにタイトルやイラストちゃんと印刷されてるダウンロードカードってのがあるよ
中にシリアルコード書いてある
0344名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/20(日) 22:21:20.49ID:PDW91Nx8
>>343
全然知らなかった!特定のゲーム用のがあるのか!
親のゲームはクレカでダウンロードして子供のはパッケージってなんとなくわけてたからまったくそのこと知らなかった。賢くなりました。ありがとう。
0345名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/20(日) 23:05:33.90ID:aqRobizA
サンタからは手紙にして「ダウンロードしておいたぞい ふぉっふぉっふぉっ」って書いて置いてるよ
0346名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/20(日) 23:59:20.88ID:x78WhHV7
一人っ子か各機器に同じソフトをダウンロードするのを経済的に気にしないならダウンロードでもいいかもね
0347名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/21(月) 00:02:04.40ID:Vb1mE6Nl
パッケージ版だと兄弟姉妹で使い回せるのとやりきったら売れる利点があるかな
0348名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/21(月) 00:27:18.02ID:zO25CYJX
例えばSwitch2台でソフト一本ダウンロードしたらその2台で同時に遊べてニンテンドーONLINE加入したらインターネット通信ならその2台で対戦も出来る
パッケージ版一本だと同時には出来ないよね
0349名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/21(月) 00:45:40.55ID:Vb1mE6Nl
機器が変わるとアカウントも違うからダウンロード一本では無理って聞いたんだけど、できるの?
0350名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/21(月) 00:50:03.13ID:Vb1mE6Nl
ちょっと調べたら、連携はできるけれど、同時起動は無理ってあるよ
0351名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/21(月) 00:54:46.43ID:DnDPqj9O
2台までならダウンロード一本で同時に起動できるよ
対戦もちゃんと出来る
任天堂が公式に認めている方法だよ
0353名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/21(月) 01:06:13.47ID:ed4jirQW
同時に起動出来ないのは2台のアカウントを同じにしている時だよ
アカウント分けたらちゃんと出来るから調べてみ
0355名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/21(月) 01:10:59.47ID:Vb1mE6Nl
任天堂オンラインに機器台数分の契約している場合なのと、ネット接続を片方はして片方は非接続にするならできるみたいだけど、ローカル通信はできないとあるよ
0356名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/21(月) 02:07:04.36ID:LqNj5B3b
流れ切ってゴメン
幼稚園時代に一度遊び行ったことあるママ友(小学校は別)から、家建てたから遊び来てってLINEが来たからてっきり親子でと思ったら送ってきてもらっていい?って言われた
そっか、子どもだけ来てってことかと拍子抜け
こういう場合簡単なお菓子持って行かせたほうがいいかな?
近所で気軽に遊ぶ仲ならお菓子なんていらないし向こうが遊び来る場合も求めないけど久しぶりに会うし
0357名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/21(月) 02:08:20.97ID:nsYgqyDB
まず兄弟でアカウントを分ける事が前提
Wi-Fiさえ繋がってるなら兄弟で2台同時起動はできる(ニンテンドーONLINEを台数分契約している必要はない)
それぞれセーブデータも作れる
Wi-Fi、ローカル通信のみだと兄弟で対戦やどうぶつの森の行き来等はできない
ニンテンドーONLINE契約してたら兄弟で対戦等も可能
パッケージ版1本を使い回すなら兄弟で対戦等は不可能
同時起動もできない
これでわかるかな…?
0358名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/21(月) 02:12:48.59ID:ndt5Rstl
>>356
ゲームの話延々としてごめんね

新築祝いとまではいかなくてもちょっとした焼き菓子でも持たせた方が無難だと思う
0359名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/21(月) 02:30:42.41ID:Vb1mE6Nl
本当ごめん
連携できるのは同じアカウントの場合ってあるけれど、アカウントが違ってもWiFiが同じなら連携可能の説明はどこを見たらあるのかな
これ他のママやこどもたちにも教えたい
0361名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/21(月) 02:48:10.98ID:sOR2HVb0
ゲームの話はもうよそでやって
バカにいくら説明しても無駄
0363名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/21(月) 04:12:32.63ID:Vb1mE6Nl
>>362
LIVE中継見ながらだったから、最初から最後まで読む余裕なかったけど、全部に目を通したら意味がわかったわ
深夜なのにありがとう
0364名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/21(月) 06:40:08.37ID:LqNj5B3b
>>362
あちらの子が園時代うちの子と一番仲良かったからぜひ来てほしいって言ってくれてるみたい
ママ友とはすごく仲良しって感じではなかったんだよね
一緒に行く気だったけど子どもたちだけのが向こうも気兼ねしなくていいのかも
お菓子持たせて行かせることにするわ
0367名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/21(月) 08:11:56.92ID:dRuVnntu
クリスマスにゲームソフトをリクエストされたけど夫が却下なのと私もそのソフトはちょっとな…というものだったので他のものをあげたい
プログラミングするオモチャかラジコンだとどっちが長く遊ぶかな
内心では仮面ライダーのベルトが欲しいようだけど友達にはライダー好きを内緒にしているらしく、クリスマスにこれをもらった、って友達に言えるものをあげたいんだけど難しいな
0368名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/21(月) 08:47:36.89ID:EY2XHg1H
>>367
皆ライダー卒業してるもんねw
でも多分これが最後のベルトだし、私なら買ってあげて、図鑑とかのクリスマスでなくても与えるようなおまけをつけてそっちを友達に言えるようにするかな
0369名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/21(月) 08:55:35.11ID:kQBAtRyY
息子はライダー好きだよ
普通に学校で語っている
>>367
その二択なら、プログラミングのおもちゃにする
ただ、ライダーのベルトを欲しがっているならそれをあげるかな
いくら良い物でも自分が欲しく無い物だと嬉しくないので(実体験)
0370名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/21(月) 09:02:00.64ID:pv1RBN9z
まだサンタクロース信じてる子のほうが多いよね?
うちは両親と祖父母からのクリスマスプレゼントということでかなりの金額の物を既に購入したんだけどサンタさんからのプレゼントも必要だよね?
沢山買ってもらったからサンタさんからは無いかもよーとは言ったんだけど
親からプレゼントをあげたらサンタさんからは無しにしてる人っているのかな?
0371名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/21(月) 09:05:03.72ID:rQD6RQru
>>370
うちはサンタさんからのものを豪華にして親からの物はちょっとしたものにしてる
0372名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/21(月) 09:22:51.01ID:njI7ZdWo
うちも同じくメインはサンタさんからでちょっとしたものを私からと夫からとあげてる
あげたいものはたくさんあるけど何でもないときにホイホイあげるのもどうかと思うし、クリスマスプレゼントでもらったっていう記憶はやっぱり特別みたい
0373名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/21(月) 09:31:11.92ID:YYq1FBd9
うちは親からはないな
クリスマスはサンタさんからのみプレゼントを貰う事になってる
0374名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/21(月) 10:00:27.56ID:wUSVUaG5
うちはサンタからはサンタブーツにお菓子で、リクエストのプレゼントは祖父母や親から
こうすればサンタからのプレゼントがフェードアウトしやすいかなと
0375名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/21(月) 10:28:35.96ID:UWbFFdEq
>>370
うちは子がずっと泊まりたがってるホテルがあってそこに泊まるのがクリスマスプレゼント代わりなんだけど、こないだ話したらサンタさんもまだ普通に信じてるっぽくて「今年もサンタさんにクッキー焼こうね!」と言われて内心では「え、ホテル代4万もするんだけど…サンタさんからもプレゼント必要か…」と思ったw
サンタさんがホテル予約してくれたみたいだよ!って言えば良かった…
なので今年はお菓子の詰め合わせと好きそうな本でも買ってサンタさんからは予算2000円ぐらいで勘弁してもらう予定
0376名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/21(月) 11:50:22.95ID:V1kkRjCV
うちは1月誕生日だしサンタのみ。
祖父母からもらえるときもある。
問題はどうやってサンタに手紙を送るか。
さすがにベランダの木につけて、天使さんが持っていってくれるはもう通用しなそう。
0377367
垢版 |
2022/11/21(月) 12:09:39.05ID:dRuVnntu
>>368
>>369
ありがとう
2つ下の弟にもベルトあげる予定だしスレタイ児にもあげてもいいかな
予算的に余裕あるしプラスで友達に話せるものをあげることにする

サンタクロースへの手紙はうちは親が住所を英語で書いて、出しておくからねって預かってるわ
ググればフィンランドの住所出てくるよ
今年はリクエストのゲームをあげられない理由を書いたサンタからの手紙をどうにかして用意するミッションまであるけどw
0378名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/21(月) 12:19:32.84ID:yFRcCSfU
>>370
うちも信じてるわ
高価なプレゼントを祖父母から買って貰えるからサンタからは図書カードをあげることに決めた
本人は他に欲しいものはないからサンタさんには要らないってお手紙書くとは言ってた
0379名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/21(月) 12:27:59.44ID:NoQBpA+r
まだアルファベット読めないなら
ローマ字で自宅や実家の宛名書いて投函するのおすすめ
ちゃんと出してることと海外っぽさが演出できる
0380名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/21(月) 12:30:37.71ID:NoQBpA+r
あと、親が無理に聞き出さなくても欲しいものがわかるw
とはいえ番地あたりは誤魔化しようがないからその辺がネック
0381名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/21(月) 13:46:47.29ID:4FeBFXBh
うちの子はサンタさん信じてるんだか信じてないんだか分からないから「ママがサンタさんから委託受けてるんだよー」って言ってるわ
今はホッピング欲しいって言ってる
どこでするんだ…公園でして良いもんなのかしら
0382名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/21(月) 13:57:02.31ID:YYq1FBd9
>>381
ホッピングってどこでも出来ないのか
駐車場一台分のスペースあれば出来そうだけど
0383名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/21(月) 14:32:34.11ID:XCaP3lBC
ホッピングうちも持ってるけど音が想像以上にうるさいから広い公園とかじゃないと苦情くるかも
0384名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/21(月) 15:15:23.82ID:YYq1FBd9
>>383
音かぁなるほどね
児童館では外においてあってよく遊んでて気になったことなかったけど住宅街だと難しいんだね
0385名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/21(月) 17:07:06.99ID:W9NZQ1Fa
家を出る直前に図工で必要なものが実は足りなかった的な事を言われてぷちギレ。今それを言ってなんとかしてもらえると思ってんのか何も考えてないのかとにかくゲンナリ。忘れ物多すぎて目つけられてんだろうなと思うけど配布物を忘れて帰ってこられるのはどうしようもなくない?口酸っぱく言ってるけど右から左なんだろうな(・∀・)
0387名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/21(月) 17:18:11.78ID:e0XGfpDY
あるあるだよね
さんすうのノート無くなったから新しいの買ってってお店が閉まる時間ギリギリに言われたりとか、落ち葉がいるって当日朝に言われたりとか
0388名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/21(月) 17:32:51.49ID:YYq1FBd9
うちは今日レジ袋必要だったらしく、「連絡帳に書いたじゃん!」って…その連絡帳を金曜に学校に忘れてきたんでしょうよ…大事なこと書いてなかったないか聞いたらない!って言ってたはずなのに
学校にもらった枚数分のレジ袋を明日持たせないと
0390名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/21(月) 18:53:19.18ID:6K8ZYNnt
松ぼっくりはダイソーに売ってたよ
クリスマスシーズンだけかもしれないけど松ぼっくりのリース解体して持たせたわ
0392名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/21(月) 19:29:16.19ID:UGL8lF1r
>>390
流れ的に389は当日朝言われたってことだろうね

うちは準備が必要な物は1週間くらい前に「図工で○○使うので△曜日(使う日の前日)までに持たせて」ってお便りが来るけどそれってかなり親切なほうなのかな
0393名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/21(月) 19:40:53.86ID:DmBRZAqS
松ぼっくり、うちも先週いきなり言われて習い事後に公園に探しに行ったわ
もう日も暮れかかってて薄暗くて、急いで何個か拾って帰ったんだけど家に帰って見てみたらいまいちなやつばかりで残念だった
0394名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/21(月) 20:23:27.92ID:pGudfaMx
都会だからか、11月の制作でどんぐりが必要ですって旨が夏休み前から予告されてたわ
0395名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/22(火) 07:01:11.43ID:r18o9Mfy
>>376
字も一通り書けるようになったし、カナダのサンタへ手紙を書かせる予定。
個人ブログだったから引用やめておくけど、切手代だけで大丈夫みたい。
カナダ宛のエアメールだから、期限的にはギリギリだけど、お手紙好きならおすすめ
0396名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/22(火) 12:14:28.95ID:n1IRSROZ
近所のデパートのクリスマスツリーのところにサンタさん宛のポストがあるからそこに手紙を入れに行く予定
その手紙がどこに行くか分からないし返事は来ないけど、子供は満足そう
0397名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/22(火) 12:59:59.43ID:vDaOBX7O
>>396みたいな返事こないやつでいいなら、トイザらスもやってる
それ用のハガキも用意されてる
売れ筋を店が把握するのかなw
0398名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/22(火) 13:05:16.09ID:7SM1NBHc
松ぼっくり、まさに先週金曜日に持ち帰ってきたお便りに、週明けの月曜日に使いますのでお出かけした際に探してもらえたら…というお願いが書いてあったwもっと早くお知らせしてー!
子は土曜日習い事だし日曜は雨予報だしで1人で松の木ありそうなとこ行って探したわw
無事沢山取れたから洗って乾かして月曜日持たせた
0399名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/22(火) 15:33:49.93ID:fn9Sdd/m
そろばん通ってて計算の速さに自信がある子、
クラスでの負けが続いてて悔しいらしい
(ライバルは公文やってる女の子)
真面目に頑張れば勝てる!と励ましたけどなんて微笑ましい…
0400名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/22(火) 22:00:14.07ID:547W32I3
先月スレタイ男児がクラスの子に胸の辺りをいきなりパンチされた(2学期に入ってから何回かやられていたみたい)
月に一度いじめのアンケートをやってるらしくちょうどその日もやられたからアンケートに書いて相手の子も先生から注意された。他の子にもやっていたと先生から電話あり。
先生と一緒に相手の子が謝ったみたいなんだけどその後もたまに強く叩いてくるみたい

もう一度、先生に相談したほうがいいのかな?
0401名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/22(火) 22:03:40.36ID:547W32I3
ちなみにストレスからかチック症が…

うちの男児は不安とかあるとすぐチック出ちゃうから前回パンチされたときもチックが出ててなんかあった?の流れから発覚
本人は気が弱く言い返したり出来ずに悩んでいたみたい
0402名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/22(火) 22:22:05.49ID:5L2MplD5
すぐ相談してあげてほしい
もう少し先生に注意深く見ててもらってほしいね
0403名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/22(火) 23:18:27.22ID:xd+UODMU
>>401
謝ったところでそれじゃ悪いことしたって自覚もないし全然反省してないってことだもんな
すぐ言って良いと思うよ
0404名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/23(水) 10:42:37.90ID:w4M5LtEx
そういう相談はクラス替えの参考になるからした方がいいよ
0405名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/23(水) 13:46:58.20ID:oS57G9pg
みなさんありがとう

一人っ子ってこともあり喧嘩もしたことないからかやめてとかの言葉も言えず
だから余計にやられるのかな
先生も見守りますとは言ってくれたけどやっぱり先生の目の届かないところでやられるみたい

ほんと来年は別のクラスになってほしいよ
0406名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/23(水) 14:21:16.30ID:iNQ3OmmS
言い返すのも教えないと相手が変わるだけでずっとやられると思う
やっぱり怒れない子ががタゲられてるもん
入学前はそういうトラブルなかったのかな
園児の頃って「やめて」って言えない子にも先生が促してくれたりする
0407名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/23(水) 15:54:14.03ID:oS57G9pg
>>406
言い返していいんだよって教えているけど言えないみたい
駄目だけど叩き返すぐらい強くなってほしいんだけどね

入学前はうちの子いれて5人しか男の子いなかったんだけどトラブルなかったからクラスの子に叩かれるって初めて
0408名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/23(水) 16:36:28.17ID:BqFz0acW
>>405
うちも一人っ子男児だけど、関わり方は少し気をつけてるよ
夫が子によくちょっかい出すから「やめて!」と強めに言う→やめて、と言われたらすぐやめるようにする
子どもが私にちょっかい出してきたりイヤなことしてきたら結構強めに「やめて!」と言う。しつこかったら「やめてって言ったでしょ」と冷たく突き放す
ゲームなどでわざと負けない
たまに夫とケンカしてるから、めんどくせーなーと思うけど、学ぶチャンスと思って間に入って仲裁する
性格もあると思うけど、学校では優しくて穏やからしいけど、言いたいことは結構ハッキリ言ってるみたいだからそれなりに効果はあるのかなと
0409名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/23(水) 18:28:32.95ID:32IqD3c8
>>405
うちも一人っ子男児でクラスに二人ほど
誰彼構わず叩いたりする子がいたけど
うちの子がやり返したらパッタリ止まった
弱みを見せるとつけあがるんだよね
自分より強い子には手を出さない
先生には「学校に行きたくないと言ってる」というのが効くよ
0410名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/23(水) 20:24:16.15ID:oS57G9pg
405です
先生に相談するのと家でも本人に嫌なことはきちんと嫌と伝えるってこともう一度、話してみます

自分の気持ちを伝えるって本当に大事なことだもんね

ありがとうございます
0411名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/23(水) 21:25:08.72ID:7ereD0DX
気持ちを伝えるみたいな上品な話ではなく、相手に強く出てオメーの立場は俺より上じゃねーんだよ、と分からせないといかん気がする
0412名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/23(水) 21:37:50.70ID:IJPVh7O4
わー1人っこバンザイ輩がウヨウヨ。 1人っこだから温和なの〜 兄弟いるこは粗野で困る〜 みたいな思考見え見えでキモいから1人っ子スレへどぞ そんなの関係ないからね。個人の問題でしょ
0413名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/23(水) 21:42:17.75ID:3jR+om5o
でも今って全体的に穏やかで優しい子多くない?
道徳の授業で情緒教育とかしっかりやってるからなのかな
だから1部の他害児が目立つ感じ
うちの子のクラスは一人は発達の子みたいで補助の先生ががっつりついてて、それはいいのよ
でももう一人はそうではなくて、他害するから皆に避けられてるみたい
0414名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/23(水) 22:38:26.95ID:eFVsNFDb
わかる今の子優しいよね
3、4年生とか本当に優しいし礼儀正しい
うちのクラスでは乱暴だったり落ち着きがない子はほとんどが通級とか療育とか通ってるみたい
その辺のハードルもすごく低くなってるんだと思う
0415名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/23(水) 22:47:08.48ID:UqSNQ5TA
男女関係なく仲も良い気がする
0416名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/24(木) 03:08:06.78ID:Xz5RANvz
うちの息子も先生に「穏やかで怒ったりしないでしょう」って言われるな。
でも家だと乱暴で妹と喧嘩したり手に負えない感じで大変。
学校で頑張って、家では安心して素を見せられるのならいいことだけど、家と学校で態度が違いすぎるわ。
0417名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/24(木) 12:11:55.69ID:05HR/9KE
>>413
今は大人も含めて全体的に優しくなってるというか、酷い奴が減ってきてるんだよ
職場でも頭ごなしに否定から入ってきてクドクド説教してきたり、機嫌悪いと怒鳴り散らすような昭和の頃から働いてるジジイ共は流石に定年で消えた
そいつ等の親世代が軍隊経験者だったり、木銃や竹槍を振るってた軍国少年少女だったからな
0418名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/24(木) 12:35:32.45ID:H7FYgHWl
>>410
言い返す練習は大事
相手も周りの子がどういう子かって判ってくる時期だし、言い返す子言い返さない子って判断つけてくるからとにかく、やめて!を大声で出せるようにした方がいいよ
相手の子、クラスあがるにつれて弱々しい子をタゲる奴になるかもだし、お子さんが自分でやめて!イヤだ!を出せるようにしないと
今が正念場だよ

並行して、先生には深刻度を伝えて(これはご主人と一緒が効果あるかも?)相手の暴力をやめさせて欲しいと訴える
担任じゃ埒があかないなら、教頭、校長にも訴える
0419名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/24(木) 16:03:55.98ID:bbfm8E5B
あとはやられた時に大きな声で「痛い!」と言うのもいいかも 先生いない時でも周りの目撃者増えるし
0420名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/24(木) 19:23:41.95ID:7gbwTeBA
405です
個人の問題が大前提にあるのは分かってるよ
ただ単に喧嘩の経験値が兄弟の有無で対応の差にでるのかなと思っただけ

とにかく家でもやめて!いや!が自分ではっきり言えるように教えたり練習したりする

ちなみに相手の親はこの事を知っていますかと先生にさりげなく聞いてもいいの?
0421名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/24(木) 19:47:19.43ID:K17bqFb5
うちのクラスにやや不登校気味の子がいて、きっかけは帰り道に2人組の男の子たちにからかわれてたことらしいんだけど、担任に「それがきっかけで学校に行きたくないと言ってる」と相談したら速攻で対応してくれたみたい
不登校には敏感なんだなーと思ったよ
一時期その2人組が保護者に送り迎えされてたから、相手の親にも伝えたんだろうなと思う
お子さんが「やめて」とか言えないタイプなら、何かされたらその場ですぐ先生(もしくは大人)に訴えるように教えてあげたらどうだろう
0422名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/24(木) 19:58:02.85ID:9fdTsE43
>>420
相手の親が知ってるかどうか、知ってあなたの気持ちが何か変わる?
拗れるだけだからあまり聞かないほうがいいかも
結局、意地悪な子は親が見てないところでやるから、現場にいる先生の対応が何よりだよ
お子さんが自衛のためにやめてときちんと言えるようになるといいね
0423名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/24(木) 20:23:02.77ID:7gbwTeBA
>>422
今回も少し様子みますと言われたから相手の子には先生からの注意のみなのか親にも何か伝えるのか気になって
そうだね。うちの子が毅然とした態度をとれれば変わってくることもあるだろうしね。感情的になるのよくないね

先生にもその場で伝えられるように教えたり、なんて言えばいいかなどの練習してみる!

長々すみません。ありがとう
0424名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/24(木) 21:11:55.02ID:ZDiOaUr7
>>422
横だけど6年の付き合いになるんだから、今のうちから親の耳に入れておいた方がいいと思うけどな
先生までで留めておいて、ずっと先、陰湿ないじめに変わったときに「知らなかった!まさかうちの子が!」ってなるより今から知っておいて貰った方がいい
私がならそういう一面があることは早めに知りたいし、素直な年齢のうちに対応したい
0425名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/24(木) 21:52:10.39ID:g+14WjHe
>>420
聞いたよ
まだ言ってないとの事だったので何度か問題行動を起こした時に親に言うようにお願いした。その後なかなか改善されなかったので教頭→校長に話をした
教頭ってあんまり権限無いのか校長に言うのが一番早かった
一応教育委員会にも相談したけど指導は入れてもらわずしばらく様子見することにしてその後解決した
やめて、と言ってやめる子だったら苦労しないんだけどね
0426名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/24(木) 22:19:45.85ID:9fdTsE43
>>424
そりゃ加害側の親でまともな人ならそう思うだろうけど、420さんが先生に聞くことではないような
相手の親が知ってようと知らなかろうと、425さんみたいに改善しなければ教頭や校長、教育委員会に言った方がいいね
0427名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/24(木) 22:47:01.26ID:ulVS4ixU
知ってんのかな…て言いたくなる気持ちわかる
他害ジャイアン系のお母さんニコニコして大人しい
少しはキツく叱ったりしてんのかな?っていつも思う
0428名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/24(木) 22:52:31.85ID:WrGiYrKT
聞きたくなる気持ちはわかるけど、変わらなければどちらにしてもモヤモヤしそう
なんで先生は相手の親に知らせてくれないんだろうとか、相手の親は知ってるのにきちんと叱ってるのかなとか
0429名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/25(金) 04:46:39.75ID:xnJ+LScS
>>420
色々意見はあると思うが私なら聞く
先生が親にも話しているのに改善されないのなら、そういうご家庭なんだ、とある意味諦めもつくと思うから
0430名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/25(金) 09:22:19.98ID:iBgXwaFW
>>427
あれ何でなんだろうね?
家と学校で態度が違うのかな?息子はそんな事をしないと頑なに信じてる
実際は、他害と暴言はいてる(因みに見た目もジャイアン)
これだけ被害を訴えているんだから、本人に注意だけでなく、保護者に伝えて欲しい
0431名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/25(金) 10:33:43.44ID:l8c2Vv0H
>>430
ウチの他害児は正に見た目ジャイアン
決してウチの子に限って…とは思ってないはず
あまりにも大人しいお母さんなので旦那がモラハラで善悪グチャグチャの環境で育ってるのかなと
勝手に想像して諦めてる
極力距離置いてトラブル回避するしかないよね
0432名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/26(土) 16:53:31.12ID:WdFDbCu8
>>431
それはそう、距離を置くのは大事だよね。それは大人になってもそう。

言い返す練習がどうとかの話題もあるけど、言い返し方が煽るようなかんじだと余計面倒なことになる(怪我とかにも繋がる)から、距離を置くのがいいと思うわ
0433名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/26(土) 20:11:00.66ID:r/9/mgPG
この手の問題って親や先生が言い聞かせたら治るような素直な子なら、頻繁に他害なんてしないよなぁと思ってる
0434名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/26(土) 20:55:34.32ID:wH3znnBh
それはそう
乱暴者はなんか仕方ないよね…

うちの子は「性格がおだやかでマイペース」という理由で喧嘩っ早い子ふたりの間に配置されてるっぽいんだけど
巻き込まれないかはらはらする
もっと離せないんか
0435名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/26(土) 21:39:57.77ID:8MWAn6hQ
>>432
距離置いてもターゲットにされると向こうからくるんだよ
クラスが一緒だと逃げようがないし
言い返すヤバイ場合ももちろんあるけど、言い返すことで相手に面倒な奴だと思われたほうが得な場合もあるからなんとも言えない
でも、自分が嫌だと感じた時にやめてとか嫌だって表現をできる練習はしといたほうが良いと思う
そういうのに鈍感になると自分にとって良くないから
0436名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/27(日) 00:23:48.36ID:oz8uvyyd
>>434あなわた
うちの子は超マイペースで、親が言うのもあれたけど変わってる子w
うちの場合は相手に全然興味なくて、話もしないみたいだけど防波堤にされるのは心配だよね。
何かあったらすぐに先生に相談できるように、アンテナ張ってたら親子関係良好よ。
0437名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/27(日) 01:44:34.32ID:hUfKPCWW
うちは大体ちょっと落ち着きない子とかの近くになってる
比較的クールというか動じない性格なのと、幼稚園が誰でも受け入れる感じの所だったので慣れてるのはあるかも
ただ、課題とかをちゃんとやってくれないと家で愚痴ってくる時もあるから、そういうタイプの子もいるんだよと宥めてる
0438名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/27(日) 05:10:25.81ID:V32CKstQ
うちのクラスには落ち着きない&他害コンボの子がいるけど、先生が諦めちゃったのか
「もう○○君はみんな気にしないで」
と言ってるらしい
特定のターゲットがいるわけじゃなく、クラス満遍なくなんらかの被害に遭ってるそう
嫌なら嫌という、先生に相談する(担任以外でもいい)は伝えているが、キックの真似(と本人は主張)をされて咄嗟に押し返した子の方が注意された、と聞くと、もうどうしたものかという感じ
子ども曰く最近は落ち着いてきたらしいけど
うちは一学期同じ係で、ちょいちょい色々された話は聞いてたが、二学期始まってすぐ頭叩かれたと聞いて「いじめ等に発展することがないか気になります」と連絡帳に書いたよ
そのせいか分からないが後期は係も席も離れた
0439名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/27(日) 08:36:52.31ID:H6cm8qtc
ここまで特に何もなく平和に過ごしてたんだけど、幼稚園一緒だった子のママと偶然話したらクラスにヤバイ母娘がいるらしいと判明した
自分で転んだのに○○ちゃんにやられた!って嘘ついたり母親も毎日学校に電話かけてくるらしい
ターゲットにした子を親子ともども睨んでくるとか、他のママにその子あることないことLINEするとか…
きっかけは一緒に帰る約束を破ったとかそんなことみたい
何にせよ人づてに聞いただけだし子にさり気なく聞いても関わりなさそうだから静観するけど1年生からこんな話聞きたくなかったなぁ
ただでさえ女子はこれからいろいろ大変なのにさ…
0441名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/27(日) 14:26:45.64ID:aHmRfzok
静観するって書いてあるじゃん
そういう話聞いても当事者じゃない限り本当のことか分かんないし黙ってるしかないよね
0442名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/28(月) 05:22:22.81ID:DFm4HWPm
静岡県富士宮市で10代の女性にわいせつな行為をしたとして、29歳のインドネシア人の男が逮捕されました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/459bc67e602425c214052fc22c2e637fbedfe437

勤務先のホテルで同僚の女性に性的暴行を加えたとして、京都府警下京署は25日、強制性交の疑いで、京都市下京区、中国籍の無職男(23)を逮捕した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/b29caff00434ab43027a2922d3a493e7d2fa59de
0443名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/28(月) 06:28:05.85ID:PCDjFDao
子供が初めて友達を家に連れてきた
お菓子を袋詰めにして二人分持ってきてくれて親御さんのこころづかいを感じた
うちもそうしようと思ったよ
0444名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/30(水) 08:19:42.84ID:1Y0QkbEI
今日は寒かったからフリースの上着を着せて送り出したんだけど、登校班のみんな誰も上着着てなくて昨日までと同じくらいの格好だった
昨日は日中は20℃超えてたけど今日は最高気温9℃らしいから上着ないと寒いと思ったんだけど、小学生は平気なんだろうか…
0449名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/30(水) 16:38:52.96ID:Yc58/B/9
福岡の昨日の気温は最高24.2、最低14
今日は最高14最低14だから、寒く感じるだろうね
0450名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/01(木) 13:19:19.02ID:huK5cyP9
ついに子供からSwitchを要求されてしまったゲーム音痴親ですが>>348さん辺りの流れに大変助けられました
その前の、ルール決めの辺りも参考にします

ランドセル以来の高額出費だ
0451名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/03(土) 08:30:31.78ID:i2ySLpfZ
昨日1日でいきなり雪積もって驚いた
一応朝はみぞれだったからブーツ履かせて行かせたけど雪で遊びながらの帰宅だから足ビッショビショだったよ…
幼稚園は車で登園だったから正直あまり濡れることなかったから雪用の衣類新調しなくては
関東出身だから雪国お金かかってつらい
0452名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/03(土) 09:55:41.07ID:re95dcEa
わかる
ブーツはもう中途半端なことせずに雪山登山用にする
0454名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/04(日) 04:48:52.78ID:C01tD01t
ついに朝顔の蔓を使ってリース作る話きた
お便りには飾りつける材料を持たせてくださいと
キャンドゥに寄ったらツリー用の小さめの飾りが売っていて良かった
飾り数種類が入ったアソート箱、手芸売場にあった太モール、キラキラしたモールもあって助かった
0455名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/05(月) 11:33:25.75ID:JMbg5mlp
小1くらいだとまだ夜にワールドカップとかリアルタイムで観戦しないのかね
うちの子は日本戦は全部見ててスペイン戦があった朝は学校お休みした
学校で同級生とかとサッカー見たとか話はしないって言ってたのだよね

自分が小学生の時に阪神が日本シリーズやってたときは先生が教室のTVつけてみんなで見たし
阪神が勝ったら宿題なし!と先生が宣言してたのでみんなで応援して宿題なしになった
とってもいい思い出なのだけど
今だとそんなことやったら炎上するんだろうか・・
0456名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/05(月) 11:39:30.70ID:L3TyxaLA
85年当時の感覚でもかなり微妙だし、阪神ならでは?なのでは…?
観戦して学校休むのも個人的にはありえないわ
0457名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/05(月) 11:41:52.57ID:3kqEQBKH
スペイン戦の時はがんばって早起きして観た子はいたみたいだけど、さすがに欠席してまで観る子はいないな
0458名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/05(月) 11:45:32.96ID:/IH6bH0m
スペイン戦、早寝早起きして見たよ
そのまま学校行って、まわりも朝からブラボー言ってたってw
クロアチア戦の時間が小1には微妙すぎてどうしようかと思ってるけど早寝→起きて見る→寝る→登校かなーと考え中
0459名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/05(月) 11:46:13.02ID:tZaPFqoT
>>455
所属してるサッカーチームでも親同士話した感じだと1年生でスペイン戦リアルタイムで見たって子は殆どいなかったな
うちの子はディレイで観てから学校行った

5年生の上の子のチームメイトでリアルタイムで観たのは半分くらい
前日練習日だったせいか4時に起こしても起きない子が割といたみたい

どちらの学年も学校でサッカーの話題は結構出てるみたいよ
0460名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/05(月) 11:51:03.60ID:JMbg5mlp
ご意見さんくす
阪神優勝時でも微妙なのだね
カタール連れてけばよかったと思ってるくらいなので感覚がおかしいのだろうね
学校休んでディズニーとかもぜんぜん抵抗ないからなあ
子の習い事のクラスがインターナショナルな子が多いのだけど親子でカタール行ってたりして羨ましかったよ
0461名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/05(月) 11:58:34.08ID:JMbg5mlp
やっぱり小1には観戦きついのだね~
でも見てた子もいるにはいるのね
うちの子は目覚ましもないのに3:56に自分で起きてたからビックリした
前日練習日だったって平日の放課後にサッカーの練習があるのだね
ほんと今日は0時まで仮眠するのか起きてられるのか。。どうするんだろ
0462名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/05(月) 12:17:40.95ID:THJ7/0fc
ワールドカップ観戦にカタール行くので学校休みますって聞いたらいいね!行ってらっしゃい!って思えるけど、4時に起きてサッカー観たんで学校休みますって聞いたらちょっと引く
0463名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/05(月) 12:33:35.80ID:JMbg5mlp
そうだろうねえ
でもなんで小中校はそういう感覚が当たり前なのに
それが大学だと許されるんだろうね(許されない大学もあるとは思うけど)
0464名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/05(月) 12:38:25.73ID:CI/TKPEH
カタールの試合に来ていた小学生って現地の子なのかな
さすがに学校休まないですよね
0465名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/05(月) 13:01:13.40ID:PcTI3trM
私は親が「子どもだって月に一回ぐらいは学校に行きたくない日もあるだろう。たまにならサボってOK」と言って育ててくれてそれがすごく嬉しかったので、学校休ませることに抵抗ないし、よその家庭のことも全然気にならない
なのに、子どもがなぜか皆勤賞に燃えてる…
前期1日も休まなくて先生に褒められ、友達にもすごいと言われたのが嬉しかったみたい
自分が皆勤賞とかまったく興味なかったからそんなことに喜びを見出すなんて新鮮
0466名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/05(月) 13:01:26.30ID:AodSVJps
旅行で休む子はいるし不思議ではないけど
ガチでサッカーやってる子ならなおさら

スペイン戦はともかく、今夜のクロアチア戦は0時だから視聴チャレンジする子は多そうだわw
0467名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/05(月) 13:03:19.42ID:j5ced4vI
親戚や友人が選手なら学校休んで現地に見に行くかもしれない
うちは影響少なそうなコスタリカ戦のみテレビでリアルタイム観戦した
流石に次の日休ませるのはちょっと抵抗ある
0468名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/05(月) 13:09:45.15ID:AodSVJps
クロアチアにもし勝てたらブラジル戦(もしかしたら韓国戦)は金曜の24時だね
これは子と見れるなあ
頑張って欲しい…

ちなみにうちは大晦日夜更かしO.K.も今年からやろうと思ってる
どこまで起きてられるか…
0469名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/05(月) 13:21:38.36ID:3kqEQBKH
>>468
いいね、うちも今年は大晦日に夜更かしさせてみようかな
大晦日の夜の雰囲気を子供と一緒に楽しみたいな
0470名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/05(月) 23:18:28.37ID:wte88JeI
知的好奇心が強い子って学ぶことが苦じゃない感じだよね
子の友達にそういう子がいて会うたびに関心してるわ。見てるとその子の親もその好奇心を突くのも上手
それがどういうのとかはうまく言えないけど
0471名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/06(火) 08:43:49.78ID:oMbgvNbt
>>470
子供に金も時間も使うからでしょ
ケチな親だと子供もそれなりにしかならない
0472名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/06(火) 08:50:01.06ID:oMbgvNbt
>>348
どのソフトかにもよる
やり飽きたソフト、糞ゲーだったソフトをメルカリで売却できるのはカセット型の利点
0473名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/06(火) 09:02:25.12ID:AC+OhKbQ
結局昨夜は寝ずに3時近くまで起きてクロアチア戦見てそこから寝て学校も行けた
「もっと速いシュート蹴らないと入らないよ」
ってダメ出しして登校したわ
0474名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/06(火) 09:15:11.94ID:QaCqr6fU
>>470
わかるよ
YouTubeもゲームも解禁してるおうちだけど
遊びに行ったらUNOの後普通に日本地図すごろくしようとか子供が言い出したり
ゾロリも読むけど図鑑とかサバイバルシリーズも読み込んでたり
ダーウィンが来た、めっちゃ面白いよ!とか知識得るのが凄く楽しそうなんだよね
親も一緒に楽しんでる感じ
0476名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/06(火) 14:32:16.58ID:+eOSBlPW
学校から「教室で嘔吐した」って連絡きて迎えに行ってきたわ…
コロナ諸々散々気をつけてたけど胃腸炎かな…
0477名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/06(火) 15:29:04.83ID:rhNiVymP
>>476
お大事に…

そういう時が心配だから、ビニール袋持たせておこうかなとも思う
0478名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/06(火) 15:59:08.43ID:rwRRTpxd
学童行かない日は宿題終わったらYouTubeタイム取ってるんだけど、年中の下の子がそれを待ってられなくてうるさい
だけど下の子がテレビ見てたり庭で遊んだりして待っててもスレタイ児が気になる!ずるい!って言うしどうしろと…
気分がのればワークやるけどいつもそうなるわけじゃない
幼稚園児が羨ましいのは同意するけどアナタも通ってきた道なんだよと思う
さっさと2人とも小学生になってほしいけどあと1年あるんだよなぁ…
0479名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/06(火) 17:06:02.34ID:gkcN3s7L
>>476
オミクロンお腹に来る人もいるよ
うちの子吐き気と38度が半日出ただけだった
0480名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/06(火) 17:16:54.07ID:CmpTWEIU
>>476>>479
千葉在住の同僚、最近子経由でコロったけど酷い時は歩くだけで吐くって言ってたわ
今はだいぶ治って在宅勤務してるが
0481名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/06(火) 17:30:40.44ID:rzzo6fvD
うちも昨日から嘔吐でお休み
下の子と夫も同じ症状だしコロナは夏に罹ってワクチンも打ってるから胃腸炎で間違いないと思うけど、学校や学童はコロナかどうか、検査はしたのかってすごく気にしてるみたいだね
登校許可の証明書もらいに受診しないといけなのかな
0482名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/06(火) 18:07:23.21ID:+eOSBlPW
476です
皆さんありがとうございます
あの後子供が吐きまくり、かかりつけ医に駆け込んだら「最近流行ってるお腹の風邪」と診断されました
が、コロナの可能性あるんですね…
様子見て判断するしかないかな…
0483名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/06(火) 18:31:48.85ID:zhjaZEc5
>>478
上の気が散るけど部屋分けて時間決めて下の子はヘッドフォンで見させてた、もちろん下にもドリル等宿題の代わりは与えていて、終わってからの約束
うちは三学年差で下が一年になったけれど早く帰ってくるし宿題簡単だし要領よいから小学生二人でも常にこの状態だよ
0485名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/06(火) 20:28:21.46ID:/XLZ2RsT
話ぶった切りごめん
1年生で漢字テストどんなふうにやってる?
うちは1回10文字で、先日4回目が終わったところ
80点が合格点と言われる
そしてものすごく採点が厳しい
子供いわく20点、30点の子もいたとか
来週は総まとめのテストで今までやった40文字が出る
1年生は全員100点取らせるようなテストだと思ってたから衝撃だよ
0486名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/06(火) 20:30:26.61ID:Z7jJz/rs
>>485
テスト前に配られる宿題プリント何日か分をスキャンして、それを繰り返し解かせている
今時期の国語は特に採点厳しくしてると思うしぜひそうして欲しいわ
0487名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/06(火) 20:35:23.19ID:zBnlZsWM
>>485
低学年は100点当たり前(※ただし漢字テスト除く)だと思う
一年生の簡単な漢字ですらとめはねはらいちゃんと書けないと後々苦労するからギッチリ厳しくやってもらった方がいいよ
0488名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/06(火) 21:35:03.51ID:pAzSHBZ9
>>485
うちの担任は文字の採点ものすごく優しい
とりあえず形が合ってたら丸くれる
おかげで宿題じゃなくても勝手に漢字の書き取りやってるくらい漢字好きになったけど、とめはねはらいとか全くできてないし家でどのくらい指導したらいいのか悩んでる
0490名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/07(水) 05:11:10.43ID:lUiQ6p4R
漢字テスト、うちの子「青」でバツついてて、家で書けてたのに何で?と思ったら、五画目ってはらいじゃなくて止めなのね
恥ずかしながら私もずっと「月」みたいにして書いてた
親の方が間違っててごめんなさいだった
0491名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/07(水) 08:17:24.97ID:H4Kws8ct
>>490
同じ!しかも子の漢字に「晴」ついてるんだけどそれもはらってたわ
間違っててゴメン…
0492名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/07(水) 08:20:24.17ID:Y8BMhstQ
おかゆのおなべっていう話、むかしからある話なんだね。旦那が懐かしがってた。私は知らないなぁ。くじらぐもは覚えてるんだけど
0493名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/07(水) 08:24:57.11ID:KhrufBKI
485です
みんなの漢字エピソード興味深く読んでる
うちのは「天」の横棒を同じ長さで書いてバツだった
総まとめのテストでは100点取れるように少しずつ練習させてる
頑張ります!
0494名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/07(水) 08:33:12.70ID:YnGI0nN2
天は上の長さを強調しないと他の字と間違う可能性もありそうだから注意して書いた方がいいよね
うちの子の先生は青の5画目はどちらでいいみたいだわ
0495名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/07(水) 08:36:13.71ID:LrKU1W9A
気の右下部分を九のように内側にくい込んで書いてからはらうと、×だった
上の書き順は私が間違えて覚えていた
水の左側は縦棒にくっつけると×
最初は厳しいと思っていたけどこれくらい厳しくていいや、一生懸命丁寧に書いてる
0496名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/07(水) 08:37:32.26ID:Zy5BXsiv
>>492
兄の音読の宿題で聞いたうんじゃらうんじゃらを下の子が気に入って一日中うんじゃら言ってて今私がおかゆノイローゼw
0497名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/07(水) 08:42:38.79ID:mbSU2dAO
ちゃれんじ12月号の保護者通信持ってきて
「(お小言)いいかえマジックだってよ?」って渡してきた
そんなこと全てやってるし、言い換えマジックで子どもが動くんだったら世の中の保護者は苦労してない
でも、ドヤ顔で持ってきた子の顔見たら笑けてきたわありがとう
0498名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/07(水) 09:02:53.58ID:wGCWWhJL
自分が字が汚くて恥ずかしいんだけど、協調性運動障害かもしれない
上の子も不器用で字汚い
スレ児は普通
自分含め字が下手な人は性格が適当で努力しない人間なんだと思ってたけど、生まれつきだったのかも
0499名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/07(水) 09:59:26.48ID:DI+xuWSG
>>490
うちの子テスト作るのがブームでやらされるんだけど、青がその書き方してお直しさせられたわ…
書き順みたいに昔と違うのかも知れないね

うちは漢字やカタカナは本人が自発的にやってるから楽なんだけど、びびりだから雲梯のテストで苦労してる…
10出来たら合格らしく、でも近所の公園には雲梯がないから遠征となって、休みの日しか練習出来ない
出来ないのは数名だけだって…皆すごいよね
0500名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/07(水) 10:35:26.25ID:Kyd9cGG0
>>499
私旧姓に青が入るから多分気合い入れて覚えたんだと思うけどはらわないで書くし昔から止めが正なのは変わってないと思う
昔は止めはねはらいも書き順と一緒でそこまで重視されてなかったんだろうね
0501名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/07(水) 10:39:41.88ID:KhrufBKI
上の書き順間違ってたの私もだわ
なんならカタカナも間違って覚えてたのもあった
「ヒ」とか
恥ずかしいけど今から覚え直せてありがたい
0502名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/07(水) 10:43:44.51ID:oYtYdIkf
>>496
うんじゃらうんじゃら、頭に残るよね〜
「○○さん、○○さん、止めとくれ」って言っても止めてくれないかなw
0503名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/07(水) 11:27:49.28ID:nEyt5qZ9
先生がしばらくお休みしているクラスがあるけど何かあったのかな
早く良くなってほしいな
0505名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/07(水) 11:37:10.43ID:nEyt5qZ9
>>504
昨日子から最近先生学校へ来ていないみたいと聞いたので気になっていただけです
すみません
理由はわからないけど良い先生です
0506名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/07(水) 11:40:56.68ID:vAzffgNy
コロナかな?精神病んじゃったのかな?みたいなワクテカ感がすごい
0509名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/07(水) 12:35:24.31ID:7BwKP9+y
>>506
何かわからないのに、良くなってほしいってのがね
しかも自分のとこの担任でもなさそうなのがまた
0510名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/07(水) 12:47:36.36ID:lMh4pPIC
>>501
上の書き順は昔と変わって今のように統一されたんだよね
だから間違えて覚えてたわけじゃないよ
0511名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/07(水) 14:15:44.45ID:XQNdivib
>>498
硬筆やるかどうかもあるでしょ
勉強からっきしダメな同級生で字だけは綺麗な人は何人かいたような
0512名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/07(水) 14:58:39.30ID:DtSLPqwH
むしろ異常に美文字に執着する人ほど勉強できなかったイメージ
0515名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/07(水) 16:14:04.31ID:xX+QSFla
おかゆって何って言われた…たしかに作ったことない
0518名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/07(水) 20:35:13.76ID:ehbGvJXh
>>515
あれ実際にはオートミール的なものだったような
少なくとも米粥ではないよw
0521名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/08(木) 05:08:28.12ID:TpcUIIo2
>>518
雑穀のキビって書いてあるサイトあった
私は豆のお粥かなぁと勝手にイメージしてた
うちの子は完全に米のお粥イメージしていると思う
0522名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/09(金) 17:29:56.51ID:tAqRBnhv
週末、クリスマスプレゼント買いに行ってイルミネーション見る予定だったのに、コロナで学級閉鎖
外出は控えて人の多い場所には行かないようにと通知がきた
子どもはもうネットでいいよ、とか言ってて不憫
私もすごく楽しみにしてたから、仕方ないけどがっかり
0523名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/11(日) 11:55:01.72ID:cKdVfy4W
徒歩10分圏内の小学校で遊ぶ時は親なしでもいい時期なのかしら
わりと平和な田舎だからかうち以外1人で来るや
0525名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/12(月) 20:59:49.86ID:+8QYKg7k
全く言うこと聞かない。
口答えばかり…それこそ帰宅時の手洗いから言ってもやらない。習い事とか用事ででる時間決まってるのに、急ぐ様子もなく毎回怒鳴ってしまう…
私の育て方が悪かったようか気もするけど、つらい
0526名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/12(月) 23:02:17.73ID:URlIr4mY
怒鳴ったあとの自己嫌悪までセットでしょ。
わかるよ。。
0528名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/13(火) 09:19:15.80ID:Pw7sa8vb
>>525
うちも
子供に舐められてるのか既に子育て失敗した感がある
父親の言うことは素直に聞くんだけど
0529名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/13(火) 16:16:13.60ID:OtlEORAg
学級閉鎖中で昨日今日リモート授業
一時間目のみ先生が板書等で授業らしい授業してるけど、二時間目は最初だけリモート繋いで課題が出て5分くらいでリモート切れる
三、四時間目は最初からタブレットやワークの課題が出ていてリモートなし
一昨年や去年初めに比べると進んだんだろうけど、これで本当にいいのか?と感じた
0530名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/13(火) 17:25:58.77ID:RTk77v9H
うちも10日ほど休んだけどまだ一年で良かったと思ってる
習うこと簡単だから全然困らない
中学生や高校生なったら取り戻すの大変そうだ
0531名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/13(火) 19:29:59.83ID:DLRCVXN7
中間反抗期というやつよね
うちも最近、生活態度全般が前より悪いわ
甘えたい気持ちと自立したい気持ちが不安定な感じだし
0532名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/13(火) 21:56:32.15ID:4BWV7vjd
>>485です
漢字テスト1問バツついて100点は取れなかったけど再テストにはならなくてほっとした
まさか1年生からテストに怯えるとは…
これからもコツコツ漢字練習させるわ
0533名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/14(水) 07:33:10.16ID:pB4OuI7z
漢字、百の斜め線が日からちょっと出ただけで×になってたけど、細かく見て貰えてありがたいしかないわ>532

皆さんのお子さん、連絡帳綺麗に書く?1行しか書かないのに、1ページに2日分しか書かず次ページいったりしててイライラする
もちろん1-2行空けて翌日書いてくれていいんだけど、10行あるんだから3-4日分は書いて欲しい
0534名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/14(水) 07:46:58.64ID:yfm3VB7l
>>533
きたないけど上の子の男友達とかもなかなかアレな字で連絡帳書いてるしもうちょっと丁寧に書きなよと言いつつ半分諦めてる

うちの担任は字が綺麗な子にはもう一歩綺麗になれるようにちょい厳しめに指導して
字が苦手な子には字を書くのが好きになれるようにちょい緩めに指導してくれてありがたい
0535名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/14(水) 07:47:31.26ID:/Mvr6SUN
うちは1日に3~5行くらい書いて2日で1ページ埋まる感じ
改行しなくても良さそうなところで改行してたりもするけど、詰めて書くより改行あった方が読みやすいから特に何も言ってない
気になるなら「明日はここから書いてね」と印をつけてあげたらそこから書くんじゃない?
0536名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/14(水) 08:44:52.48ID:f0fFzx/T
子供にYou Tubeゲーム勉強好きにしていいよって言ってあるのに
「ヒマなんだけど」って言ってくるの何なの
こっちは夕ご飯の用意してるから好きにさせているのに
いつになったら一人でヒマ潰せるんだろう
0537名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/14(水) 08:57:17.69ID:BkEoev/B
>>536
寂しい、一緒にやりたいって言えないタイプなんでしょ
料理少しずつ手伝わせれば?
面倒だけど、長い目で見たら楽できるわよ
0538名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/14(水) 16:16:23.34ID:/P8slUg0
うちもそのタイプだったからピーマンの肉詰めとかコロッケの衣とか、ポテサラとかお味噌汁の具を作れるように仕込んだら本当に楽になったけど
仕込む時点でこっちにもそこそこ余裕が必要だからな…
台所は荒れるし
0539名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/17(土) 05:17:09.58ID:qWqTi6gd
来週二学期終業式ってことにびっくりする
もうあと少しで一年生終わりって早いわ〜
なんだかワタワタしている間に時間が過ぎていったな
0540名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/17(土) 13:54:52.22ID:/F0rygBC
その終業式前にコロナ陽性になってしまった
終業式のみギリギリ出られる

学級閉鎖してる学年あるのに持久走大会やった結果がこれだよ

みんなも楽しい冬休みが迎えられるといいね
0541名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/18(日) 06:30:07.95ID:i/07VHim
>>525
自分の思い通りにいかないからイライラしてもねえ。そろそろ時計も読めるし、自分で考えて行動させたほうがいいよ。
0542名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/18(日) 08:19:55.91ID:Phkf+cLo
使い終わったノートどうしようかな
国語と算数それぞれ初めの1冊だけ取っておいてあとは捨てようかな
0543名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/18(日) 11:58:59.21ID:jyQ2etko
一学期も夏休み前にコロナや他の病気増えて学校や保育園で学級閉鎖あったけど、冬休み前の今もちょこちょこ学級閉鎖が他の学年であるし、乗り切れるかハラハラしてる。親の自分もどっかからコロナ拾ってくるかもしれないもんなあ
0544名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/18(日) 16:12:43.73ID:bGh9NIR/
>>540
うちもだよ、明らかに土曜参観で広がった
子は明日から1週間学校行けることになったけど、うつされた親のほうがしんどくて夫婦で死んでる
私は嗅覚味覚異常でストレスマックス
0545名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/18(日) 17:54:13.35ID:Vk1dUGYk
うちは上の子がコロナになって濃厚接触者で当分学校休み
家族に感染していなければ終業式行けそうだけど無事乗り切れるか不安
夏休みにやっとこワクチン接種したからまだ3回目やれてないんだよね
まだ漢字テストとか受けてないテストあるけど成績つけるのどうなるのかしら…
0546名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/18(日) 21:11:46.50ID:EEMsqnRl
>>541
それができないから悩んでいます
0548名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/19(月) 07:58:59.16ID:WU0LBE3N
>>546
インスタの小学生男子あるある見てるとうちだけじゃないんだなぁと変に気負わなくて済むこともあるよ
まぁ何の解決にもならないけどねー
0549名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/19(月) 08:02:05.59ID:A3w3FnBA
うちの男子もthe中間反抗期だわ
上の子は二次反抗期で家庭内が殺伐としている……
0550名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/19(月) 08:24:44.86ID:8tI9woFr
インスタの小1男子あるあるみたことあるけど、あれに共感してる親大丈夫かと思う
うちも男子だけど、鉛筆も消しゴムもまだなくしたことないわ
0551名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/19(月) 08:57:54.72ID:rqnLca56
>>550
たまたまそういうタイプだっただけだと思うよ
うちも男児だけど消しゴムとか身の回りの物は無くしたことないし傘も壊したことない
でもぼーっとしたり色んなことに気が逸れて準備が遅く、朝の会に間に合わないことが多いようで困ってる
学校には充分早く着いてるんだけどね
0552名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/19(月) 08:59:07.97ID:rONDpDJA
そういうマウントいらないんで
男子だろうと女子だろうとその子の性格なんだし
うちのスレタイ児と上の子は姉妹だけどいくら言っても鉛筆消しゴムは筆箱入れずにランドセルにダイレクトで突っ込んで帰ってくるし消しゴムは鉛筆でグサグサ刺されて千切られる
0553名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/19(月) 09:04:17.68ID:uU0GKIHO
私も刺してたわ
そして今「もう消しゴム粉々じゃん!ママもやってたけど…」って息子に叱ってるわ
0555名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/19(月) 09:16:52.31ID:8tI9woFr
インスタのネタだと思ってたけど割といるんだね
今日も筆箱忘れて行きました!とか書いててびっくりしたけどリアルでは言わないようにするわ
0556名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/19(月) 09:26:27.96ID:H+vRwnW0
>550
小一男子みんながそうって訳じゃないけど、学年に1人位の稀さではなくクラスに1-2人くらいはいるよって事だと思うよ
うちは女児だけどプリントを連絡帳に入れず直入れしてきたり荷物はランドセルに全入れしたがったりとガサツな所がハァって思うわ

>546
帰宅後一時間位で習い事だったりするとバタバタするから、家によらず直接習い事行ってる
ランドセルは車の中
やっぱり腰下ろしちゃうと長いよね、なので微妙な時間つぶしは習い事先の公園や待合室
毎日やってる登校時間すら、急かさないとダラけるわ、時計も読めるし事前準備するものもリストアップしてるけど
0557名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/19(月) 09:27:20.17ID:k+IcqzSY
うちも失くしたことないんだけど、授業参観の時、子供達が机から落とした鉛筆や消しゴムを先生がせっせと拾って渡してあげてたからそのおかげな気がする
鉛筆は自分で気づいて拾ってる子が多かったけど、消しゴムは気づきにくいみたい
0558名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/19(月) 09:27:32.85ID:LZT7M4PV
結構いるよ。
親は話せば偉そうなのに子供は筆箱の鉛筆がまともにそろってないとか削ってないとかあるある。人は見た目じゃわからないなあと思うわ
0559名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/19(月) 10:26:58.13ID:zd7NBEdv
うちは消しゴムはきれいに使い切りそうな勢いだけど鉛筆のなくしっぷりがすごいわ
自分がきっちり順番も決めて入れるタイプだったから、最初は筆箱の隙間気にならないの?!って思ったけど、これはもう性格なのねって受け入れて手を変え品を変えで言い聞かせを続けている
気にならないことを気にするようにしなきゃいけないんだから、必要性を理解するのに時間かかるだろうなって思って
0560名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/19(月) 10:43:43.36ID:jhoB0Yrs
失せ物ってなぜか友達が間違えて持ってたりすることもあるんだよね
あとは落とし物入れとか?
一年生だとそもそも探してない場合が多い
0561名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/19(月) 12:40:50.97ID:6abm2COs
鉛筆なくすタイプの人間が頑張って鉛筆なくさないようにしたところで本質は変わらないような気もするから他人に迷惑かけない限りはのびのびいくわ……元気でなにより
0562名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/19(月) 12:45:26.30ID:uZ9xZhGR
女児だけど消しゴムをすみっコぐらしのやつにしたら大事にするようになったわ
練り消しや香りつきは禁止だけどカバーに絵が描いてあるくらいならとお目溢ししてもらってる
ときどき消しゴムに話しかけてるメルヘンな質ではある
0563名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/19(月) 12:51:24.95ID:+u0yhZmc
>>550
インスタのは酷すぎるよね
筆箱は鉛筆の長さ順にきっちり並んでるし傘も一度も壊れた事無い
特に几帳面とかでは無いんだけど
消しゴムはダース買いすべし!とか真に受けて買ったけど何年ももちそうw
0565名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/19(月) 13:39:22.94ID:JsXrGGGK
自分の子供が大人しかったり育てやすいタイプの親って他の親の苦労を知らずに残酷なこと言いがちだよね
一人一人性格違うのに、だめな子の親の育て方や接し方が悪いと本気で思ってる
0566名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/19(月) 14:04:48.99ID:dG2eym+p
授業のライブ配信みてたんだけど、1時間目はみれたのに4時間目はみられないから回線か?とか色々悩んでたら
最後の5分くらいに繋がって先生が配信するの忘れてましたー!って…
0567名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/19(月) 14:19:06.72ID:VATL1G9n
子は育てやすいし夫は協力的だし実家も義実家も近くて関係良好、仕事はホワイトでお金にも困ってなければ生理も軽い幸運な人間だって疲れることはあって、
「なんで不運なだけの人の心を傷つけないように気を遣いながら生きていかないといけないのかな?」
って思ってしまうことはある
0568名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/19(月) 14:20:54.65ID:LMX90lQD
上と下の性格が真逆だと育て方より生まれ持ってのもの大きいよなあと思う
0571名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/19(月) 14:43:44.49ID:uZ9xZhGR
自慢もしてないのに勝手に妬んで傷つかれるのって嫌なもんだよ
0573名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/19(月) 14:55:04.87ID:EOtq00eg
自慢してないし何も余計なこと言ってない人が妬まれるのは確かに可哀想だね
0574名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/19(月) 15:18:05.73ID:21uWUojo
>>567
貴方みたいな嫌味な母親の元に生まれた子供は、
幸運じゃないね
成長してひねくれないといいね
0575名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/19(月) 15:26:10.87ID:agfa4TAk
>>567
私は小学校行ったら気をつけなさい、あなたみたいに恵まれてる人だけじゃなくてシングルだったり色々いるんだからって言われたよ
私の場合は実母が毒だったり旦那も忙しくて里帰りなしで出産もその後の育児もほぼ1人でこなしたけど、幼稚園時代は旦那の仕事が落ち着いた時期だったから協力的に見えたらしい
不幸自慢しないから能天気に見えるのは辛いわ
0576名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/19(月) 15:32:00.67ID:+u0yhZmc
>>567
専業と兼業、義両親は鬼籍という点は違うけど他は同じく恵まれてるけどだからこそ不運な人には気を遣うというか施しの精神で接してるしPTAとか学校のボランティアも進んでしてる
夫はともかく親が裕福なのも子供が優秀で育てやすいのもただ運が良かっただけだから
0577名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/19(月) 15:39:12.05ID:1bqCAOZ5
妬みレス続々で草
子どもいるだけで不妊の友達なくしたことあるからわかるよ
どこまで思い遣っても許されないんだなーって思った瞬間、許されるってなんや幸せで悪いか!って目が覚めた

不運な人が劣ってるなんて思ってないんだけど
>>565みたいな取られかたするとキッツいよね
0578名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/19(月) 16:28:52.21ID:1SHW5AIo
こんなレスするぐらいだから縁切られるような言動無意識にしてそう
0579名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/19(月) 16:38:14.86ID:SApvI1ht
多分みんなそれぞれなりに客観的に見て大きな差はないんだろうけど
お花畑と妬み癖は相容れないってことよね
0580名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/19(月) 17:08:13.61ID:JsXrGGGK
恵まれてるだけの人には何も思わないけど、550みたいに親は何してるんだろうみたいなことを言う人が残酷だよねって話
陰で親が苦労してるかもしれないって少しも想像できない類いの
生理やつわりが軽かった人が重い人が早退したり休んだりするのを責めたりとかね
恵まれた人は基本的にはいい人多いんだけど、たまに想像力が足りなくて思いやりがない人もいる
0582名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/19(月) 18:32:56.11ID:UJrqRM2R
>>567の言いたいことは

例えば
マタニティマーク キーホルダーを付けてるのを見ると不妊の人が「つらくなるからやめて欲しい 傷ついた」って
そこまで気使わなきゃいけないのっていうところもあるんじゃないのかね

うちは子が2人とも手強いけど
他の人にはわかんないだろうなって思うし
手がかからない子の親から何か言われても気にならないけどね
出産時に2人とも無事には生まれなかった可能性も結構あったから(2人とも緊急帝王切開)今が「上出来、出来過ぎ」と思ってるのもあるけど
0584名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/19(月) 19:06:57.08ID:fAcEkUCQ
家族間でコロナズレ感染して2週間近くオンライン授業受けてたけど先生大変だな…て本当に頭下がる思い
授業に関係ないもの出す子や話し出す子に転がってる子、周りに釣られちゃって騒ぎ出す子と色々いた
皆がみんなじゃないけど参観日は猫被ってる子多かったんだなーって感じだった
0586名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/19(月) 22:52:42.89ID:XWZLpOOS
>>584
うちもオンライン授業やって参観日と全然違うなと思ったわ
参観は先生が子供達に恥をかかせないようにしてるのよね
挙手して答えるときも間違えそうな子にはあてないし
オンライン授業で特に気になったのが塾行ってる子が良く間違えてることで
、内容がかなりの先取りやってるからこその間違いなのよね
先生にやんわりと「今習ったことの中での質問だからね」と言われてるけど1年生じゃ線引き難しいよな
0587名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/20(火) 11:55:19.84ID:uvcePQcs
うちは先取り以前にいつまでもさくらんぼ計算やらされてる暗算で答えが出せるのにメモ書きがないと減点
0588名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/20(火) 13:15:02.03ID:N/TYOJo+
学校で習っている内容に切り替えて合わせられないお子さんは先取りより深掘りした方が良いわよ
どうしても先取りするなら学校での合わせ方を親がちゃんと教えてあげないとね
0589名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/20(火) 13:54:38.02ID:NTnjkU9D
>>588
誰に言ってるの?
切り替えられてないことは、オンライン授業見る機会でもないと親にはわからないと思うよ
0590名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/20(火) 14:12:19.58ID:2oRA2OsL
>>587
それは途中の計算過程が正しいかどうか確認のため必要なんだと思う
答え覚えているだけで内容理解していないと、筆算や文章題、証明問題でつまづきやすい
0591名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/20(火) 15:16:11.84ID:tT7eROAF
数学でも式書くし、「手順を踏む」っていうことの練習なんだと思う
暗算は暗算でできて損ってことはないけどね
0592名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/20(火) 19:16:42.24ID:7oD5Z7ma
>>568
親が無意識の内に接し方をそれぞれ変えてるパターンもあるとは思うけど。
露骨に差を付けてなければ、本人の前では指摘しないけどね
0594名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/20(火) 20:01:14.93ID:dCbHnA9q
赤ちゃんの時から明らかに性格違うのにどうしても親のせいにしたい人もいるんだね
0596名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/20(火) 20:36:25.73ID:Ma6AHYzm
こう言っちゃ悪いけど
親が子育て上手い、下手っていうのは有ると思うよ
問題児は大体父親が育児に参加しないタイプとかな。特に男の子の場合は
0598名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/20(火) 21:21:56.78ID:HwyY632i
>>591
手順大事よね
筆算も4桁くらいなら暗算でしてしまうから、途中の式を書かなかったりする
これはやり方の練習だからって説明したら書くけど面倒くさそう
0599名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/20(火) 21:34:04.05ID:dCbHnA9q
>>596
普通に遺伝も育て方も両方影響あると思うけど、子供に障害や問題がある場合父親が育児から逃げるのもあるあるだと思う
0601名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/21(水) 00:05:44.15ID:Vdl7Uw4N
>>592
親の接し方もそうだろうけど、産まれたときから上がいる、一人っ子だったのに途中から下が出来たって、すごく性格に影響すると思う
例外はあれど、多くが長子らしい性格、末っ子らしい性格だもの
中間子も独特なのよね
0603名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/21(水) 05:08:44.36ID:ulnZrnvF
>>600
軽くググったら2002年頃からさくらんぼ計算の名称が使われるようになったみたいだね
その原型はそれ以前からあったようだけど
>>591さんが書いているように、答え丸暗記じゃなく手順を踏むことを教えたり、検算方法の一つとして有効なんじゃない?
暗算できるのはいいけど、学校ではどうしてその答えになったのかを先生に見てもらうことも大事なんだよ、と家では教えてる
0604名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/21(水) 06:38:10.88ID:TPZ7eW+4
>>602
問題児って発達だったりするからね
そこまで行かなくても育てにくい子とかいるしね
卵が先かにわとりが先か分からないよ
なんで頑なに親が悪いって決めつけるの?
どんなに親が頑張っても問題起こす子はいるし、家庭環境が酷い場合は子供も問題児になるってだけだと思うけど
0605名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/21(水) 08:58:29.50ID:pb9XMK5z
活発で攻撃的な子の親で、同じく活発で攻撃的な人とすごく穏やかで物静かで控えめな人の両方を知ってるから何とも

後者は私の子供の頃からの友人で、いつも3歩下がってニコニコしてるタイプなのにその子から生まれた子はずっと動き回ってひたすら余計なことして注意されると癇癪おこして泣き叫んでた
父親は子煩悩(若干モラハラの気配はある)
0606名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/21(水) 09:38:45.36ID:dQ6ts2q7
環境と生来の「両方」が正解だから
親に責任なんてないもん!も乱暴だよね
0607名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/21(水) 09:51:28.34ID:YPvsSHHF
一年生なんだから各々の子育てが正解かどうかなんてまだ分からないけどね
親の言うこと聞く良い子よりその問題児のほうが人生上手くいくこともあるし
過干渉の毒親もちの子とか子供時代は凄い良い子だったりするし
あそこしつけがなってないよね~とか言ってるママの子のほうが嫌われてたりもする
0608名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/21(水) 09:57:05.10ID:tTvs1hx4
まあ育てやすいか育てにくいかはあるけどいい子か悪い子かなんてわかんないからね〜
発達傾向とかは早めに対応したほうがいいと思うけど
0609名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/21(水) 12:41:29.76ID:noPis4a5
いやさすがに優しかったり真面目な良い子か怠け者だったり底意地悪い子かはもうわかるよ
もちろんここからの経験で色々変わるんだろうけど、もとの性格はね
性格悪い子の親はそうは思いたくないんだろうけど
0610名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/21(水) 13:17:53.41ID:T1q7tXtV
>>609
同意
大昔から「三つ子の魂百まで」「氏より育ち」と言われてるように、そこからもう7歳にもなれば性格の原型は見ていて分かるよね
自分の子育てが下手なのを認めたくないだけ
0611名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/21(水) 13:30:08.98ID:T1q7tXtV
園での送迎、登校班の送迎とかでも挨拶一つでも態度悪い親やアレな見た目の親って子も似たような雰囲気や言動してるし、
それは遺伝ではなくて親の普段の姿や言葉遣いを真似してるからそうなるんだよね
0612名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/21(水) 14:29:33.49ID:ExbXmeBh
男児親なんだけど、みなさん学校の保健室から電話かかってくるレベルのケガってしたことあります?
いま2回目の呼び出しで向かってるところ…お友達とふざけてて倒れて顔面打ったと…目の周辺で後日充血もあり得るから、念のため眼科受診してくださいとさ
ちょっと不注意とかおふざけが過ぎててヤバいわうちの子
0613名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/21(水) 14:44:46.51ID:d9pWnATJ
>>609
意地悪は自己主張できる、真面目は神経質、怠け者は要領が良い、優しいは気弱、って読みかえることもできるから
一面だけ見て良し悪しとするのは視野が狭いと思う
まだまだ良い方にはできるし悪い方にもいくよ
0614名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/21(水) 14:47:40.30ID:d9pWnATJ
ごめんどっちかっていうと>610宛だわ
ナチュラルに他人の子や子育てを貶めてるのはまあそういう人間になっちゃったんだから仕方ないんだろうね
0615名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/21(水) 14:50:27.29ID:0I3Tv+Fc
意地悪はどうやってもポジティブには考えられないかも
わがままと自己主張できる、ならわかる
0616名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/21(水) 14:54:03.01ID:dQ6ts2q7
底意地悪いのはいるからね…
意外と家庭は穏やかで善良な両親に甘やかされてるタイプだったりするんだよね
0617名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/21(水) 14:58:51.71ID:dQ6ts2q7
いやでも繊細な子がハッキリ言うタイプの子にいじめられた!って騒ぐパターンもあるからやっぱり一概には言えないな
0619名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/21(水) 15:44:22.48ID:0vKlwtQk
最近ずっと人の育児を貶してる人の子供がどんな子か見てみたいw
0620名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/21(水) 16:04:27.32ID:kktyTqCN
同じクラスのちょい発達児っぽい男児、入学した頃はその子と他クラスメイトでの大小様々なトラブルあちこちあって、ママ同士のちょっとした立ち話にもよく名前上がってた
担任が朗らかで優しめの先生で、皆まだ小1だから素直な子が多いからいいけどけど、学年上がるにつれてどうなるんだろ
他害する子がいないことを願うわ…
0623名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/21(水) 18:51:20.87ID:vXTJF597
うちの学校は新しくできた統合校で、特別支援や通級のハードルもめちゃ低いんだけど今はどこもそうなのかな
悪目立ちしてるなーって子はほぼ全員情緒の通級か、地域の放課後デイに行ってる
0624名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/21(水) 19:25:02.25ID:zeFPd3CT
>>621
613の一行目なんてただの曲解でしかないよねw
これは酷い。頭おかしい
614は完全なるブーメランレス
0627名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/21(水) 19:39:00.10ID:6OEcFmEI
>>626
いや、それは>>613に言いなよ
自分に都合の良い、訳わからん解釈ばかりしてる人なんだから
子は親の育てたようにしかならないってのは本当なんだなと
0628名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/21(水) 19:48:08.89ID:dJ58ppNJ
個人の感想は置いといて、国家規模の統計として発達障害児は1割未満なんだから親の育て方が上手い・下手、成功・失敗は現実にそれぞれあるでしょう
自分の失敗を認めたくないだけの毒親にしか見えない
失敗を失敗だと認めないと軌道修正もしない事になるから余計に子が捻くれるだけだと思うが
0630名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/21(水) 20:13:52.85ID:xJS1CYGc
失敗とか成功とかいう価値観は変じゃない…?
あなたは失敗作!って言われるのはもちろん嫌だけどあなたで子育て大成功!っていうのもなんか違うよね
0631名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/21(水) 20:26:13.95ID:oaNNRzNk
成功は他者評価にしても、接し方の失敗はあるでしょ
宅間守や加藤智大は明らかに親の育て方が下手、失敗と言わざるをえない
0632名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/21(水) 20:31:43.51ID:0vKlwtQk
その2人の母親は子の小学生時代は自分の育て方が絶対正しいって思ってそう
0633名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/21(水) 20:34:47.94ID:T1q7tXtV
同じ園、同じ小学校(クラスは別)の問題児いるけど、その子の母親(この人は割と普通)と話したら
「父親が子供に構わない」や「通知表の人物評価に○が一つも無かった(相手側から情報公開してきた)」とか言ってた

親からの愛情不足で子供の人格形成に悪影響出るのは有るよ
人格は一朝一夕で形成されるものじゃないしね
それを上の子だから〜、下の子だから〜とかで片付けてしまうのは昭和のレベルかなと
0635名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/21(水) 20:48:37.25ID:DU5LOU0x
>>632
>>634
ここまで無知な人っているんだ
宅間の母親なんかお腹の中にいるときから産むのを拒否、産まれてからもネグレクトして父親が家事育児してたの有名なのに
0637名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/21(水) 21:17:31.85ID:0vKlwtQk
宅間の事件って結構昔のやつだよね
よくそんなことまで知ってるね
0638名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/21(水) 21:50:16.29ID:9YCvGTIu
学校アンケートが来たからいくつか要望出す気満々でGoogleフォーム開いたら、記名必須だった
個人面談したばかりだし、これ良い評価&無難なコメントしか書けないんだけど、なんのためのアンケートなの?
0639名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/21(水) 21:54:50.11ID:+0WyiGMN
記名のアンケートほど無意味なものはないね
ポジティブなことしか書けない
0640名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/21(水) 21:56:34.49ID:Ba2mIYOK
うちも記名式だった
まあとくに不満もないけど無意味すぎるよね
0641名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/21(水) 22:11:49.04ID:0vKlwtQk
うちも記名
先生も優しいし子供は楽しく学校に通ってるから別にいいけど、そうじゃない場合困りそうだね
0642名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/21(水) 22:31:38.57ID:cozHfCF/
>>637
猟奇殺人がある度に妊娠中に母親がって話は繰り返しされてるけどなあ
てか、あんな有名な事件でどんな母親か知らない上で>>632みたいなこと言うなんて、恥知らずがいるもんだね
0643638
垢版 |
2022/12/21(水) 23:41:08.10ID:9YCvGTIu
やっぱり記名式が主なんだね
先生にも不満はなく感謝してるけど、5段階で4すらつけづらいし、
長期休みの宿題の量とか行事のお知らせのタイミングとか、学校自体に書きたいことがいくつかあったんだけどな
行事自体へのアンケートだと普通に良かったことも悪かったことも書けるんだけど、
全体でのアンケートだとより印象に残りそうで書きづらいわ
0644名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/21(水) 23:49:08.58ID:M0AQrvoi
えんぴつ失くす話から猟奇殺人にまで至るこの流れが5ちゃんらしくて
0645名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/22(木) 00:14:20.45ID:iXpFpb7o
>>638
日本人は匿名になるとトラになるからな
どうしても言いたい事あるなら面と向かって言えよ。って事だよ
0646名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/22(木) 00:31:39.27ID:0P1tIeX3
ここ数日凄い暴れっぷりだなぁ
どんな毒親に育てられたらこんなモンスターになるんだろう
0648名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/22(木) 00:42:02.15ID:eKUpnJK+
恥知らずってワードチョイスがいいね
現代では中々お目にかかれない
0649名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/22(木) 05:06:49.90ID:I9SnAAqk
>>643
記名でも普通に要望書いた
行事の持ち物についての連絡が遅いので、お忙しいとは思いますが○日前くらいに周知があると助かります、という感じで書いたよ
あと子が楽しいと言って学校通っていること、先生方に対してのお礼も書いた
アンケートってクラスや学校全体で集めると相当な数になるし、先生もよっぽどじゃなきゃ個人の回答内容覚えていないのでは?
0650名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/22(木) 07:29:12.99ID:W+0I79OA
ポジティブな内容はささーっと読んで、たまに要望や意見があったら目に留めるくらいかと
同じような要望でも、言ってきたのが大雑把な人なのか細かく気にするタイプの人なのかで対処も変わってくるし、
記名の方がそれぞれに沿った対応できるかなとは思う
0651名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/22(木) 07:44:19.81ID:H3r6PiRE
咳が出てるー
入学してから皆勤だったけど今日はお休みだ
下の子も先週咳が出ていたけど医者でコロナ陰性、今度はスレタイかぁ
咳だけで熱ないからめちゃくちゃ元気
冬休みの宿題先に渡されてたらさせたかったな
0652名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/22(木) 16:05:15.39ID:tJ6lQiDU
冬休みの宿題少ない
夏休みも少なかったから期待はしてなかったけど歯磨きカードと書初めの練習のみでドリルとかプリントなし
宿題だとやるけど自主的にワークとかは嫌がるんだよな
0653名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/22(木) 16:39:33.50ID:5HmMyjHE
>>652
薄っぺらくてもいいからドリルを出してくれたらいいのにね
冬休み明けに学習定着テストがあるからまとめドリルは出てるわ
0654名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/22(木) 18:49:23.76ID:cJQSTXe9
記名だと要望書かないんだ
普通に書いてるわ
直截的な言い方はしないけど
0655名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/22(木) 20:36:15.48ID:xtXKfs5F
うちは無記名だけど普段から要望があれば連絡帳に書いたりしてるし特に書くこと無かった
明日終業式だけど通知表がどんな感じか楽しみ
今のところ算国テストはほぼ100点だから
心配ないけど音楽とか図工はどうかなー
0656名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/22(木) 21:04:19.81ID:JI6/YYf1
二学期制だから次の通知表まで長いわ
すごく頑張ってるし私も楽しみにしてる
冬休みの宿題ももう終わらせてて、明日からは読書感想文に取り掛かるみたいだわ
0657名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/22(木) 21:52:25.97ID:I9SnAAqk
うちも前期後期だから3月まで通知表こない
ワークは終業式でもらえるけど、毎日コツコツとやるようにしてまとめてやらないようにと指示されてる
雪国でスキー授業あるんだけど、冬休みの間にスキーの扱いに慣れるようにしてくださいと言われた
自分の時を考えても大変だったから、今から憂鬱だ
0658名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/22(木) 22:49:57.45ID:B5Nmmbz1
うちは今日ノートパソコン持ち帰ってきた、ランドセル激重でびっくり
どう使うのかは明日プリントくれるらしい、宿題でパソコン使うのかも
0659名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/23(金) 08:36:10.63ID:5aY7dROV
うちも宿題はタブレットでやるみたいで昨日持って帰ってきてた
3学期からは自主学習が宿題になるって連絡もあったし自分の頃と家庭での学習内容が変わりすぎてて合わせるのが大変だわ
0660名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/23(金) 09:21:32.39ID:GoX+y0ef
学校評価アンケート
web回答なのは良いけど全て数字の評価選択制で記述出来る項目がなくて不満
実名でもいいから書きたい事色々あるのに
0661名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/23(金) 09:27:36.16ID:/T4bB89H
うちはwebアンケートの記入の為パソコンを先週の金曜日持って帰ってきて週明け月曜に持たせろって
週末の下校週明けの登校の1番荷物多いときにそんな重たいものを持ち運びさせないで欲しかった
しかも水曜日に冬休みの家庭学習のためにパソコンと鍵盤ハーモニカ一緒に持ち帰ってきた
どれだけ子供に重たい荷物まとめて持たせたいのよ
0662名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/23(金) 09:43:24.02ID:wMzkGg1M
パソコンは毎週末持って帰ってきてミライシードもタイピングもやりたい放題だわ
0663名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/23(金) 09:45:38.15ID:ugyNKGlO
タイピングってことはローマ字理解してるってこと?
それとも小学生ってかな入力なのかな?
0667名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/23(金) 12:07:16.08ID:Sidz5a1f
>>665
出すよー
先生からもらってこちらから出さないのは気まずいので
上の子の先生は皆くれるからうちの学校はそういう習慣なのかも
0668名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/23(金) 12:07:55.01ID:AC5aCt5s
>>665
昔と違うし先生の負担になるだろうから出さないよ
祖父母宛の年賀状で宛名書きの練習させるくらい
0669名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/23(金) 12:10:19.90ID:7iuwa2hu
>>666
うちも考えてなかったけど昨日先生が出してもいいよって言ってたらしく急遽出すことに
0670名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/23(金) 13:25:34.14ID:sS14EZAU
先生が年賀状出してくれる子の年賀状を準備してくれてるから出してる。楽しみにしてます
0671名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/23(金) 13:51:39.82ID:I8AVY+yX
明日から義実家に旅立ち、年始に帰ってくる予定なんだけど、宿題案外多いのね…
計算カードや音読用の教科書なくしても困るし持っていきたくないけど、毎日やって記録書かなきゃいけない 。
日記に書き初め、年賀状、お手伝いカードにドリルに鍵盤ハーモニカ&コマ回しの練習もある。
年始から始業式まで期間はあるけど、学童行って貰うから実質余裕はない。
冬休み甘く見てた。反省。
0672名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/23(金) 14:17:01.62ID:SCZ9hxig
うちも、思ったより宿題多くて驚いたわ
音読はできる日だけで良くて、鍵盤ハーモニカも自主的に…だからうちの子はやらなそうだけど
プリントは帰省先に持っていかないと、間に合わないかも
0673名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/23(金) 14:19:14.59ID:kxkUEoRP
教科書類はコピーを持って行き、計算カードは出先は諦めて足し算引き算ドリルを代用してる
鍵盤ハーモニカは毎日って訳では無いだろうしやれる時にやらせれば良いのでは、書き初めは私も驚いたけど楽しみ
0675名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/23(金) 15:21:42.31ID:PhWKGnm0
通知表算数が三段階のニでちょっと残念
算数統一偏差値65あったのに…学校のテスト苦手なのかな
0677名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/23(金) 16:41:27.22ID:lk1ToWZX
うちの学校はテスト満点でも積極性主体性がないと最高位判定にはならないわ
0678名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/23(金) 16:51:11.26ID:P+ZiaAZp
厳しいね
私立なのかな
うちは「できた」と「がんばろう」の二段階評価だわ
1年生の間は甘々なのか、1学期に続いて全部「できた」
勉強より体育が苦手なタイプだから、鉄棒とうんていのテスト頑張ってクリアしてくれて嬉しい
0679名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/23(金) 17:02:53.97ID:j9qhQBMB
うちは宿題少ない
計算カードとか漢字の復習だけど自主学習って感じで提出とかはなし

通知表は算数国語は全項目(3つ)すべてよくできるで他は9割がよくできる、残りが
できるだった
0680名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/23(金) 22:07:12.30ID:0ESQ3y3g
宿題全然無かったわ
音読と縄跳び練習させるのが面倒だわ
そして通知表がパッとしない中身だったw行き渋りなく通えただけ偉かったと思う
0681名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/23(金) 22:22:07.19ID:kxkUEoRP
全国テストで偏差値良いけど成績表では満点にならないから一学期の時は焦った
けどよく考えたら、音読も計算カードもやらない日もたまにあったし、持ち帰ったノートも綺麗な字とは言い難い字もあったから、そういうところを全部見た上で評価してくれたんだなーと思った
なので夏休み明けはその点改善し、結果成績も上がったよ
0682名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/23(金) 22:56:58.20ID:UWpPonL+
全国テストって何?
全国統一のこと?
学校でやる学力テスト?
0683名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/23(金) 23:09:56.88ID:JDeoYy3d
今日提出締切のアンケート、すっかり忘れてた!
しらばっくれるに気持ちが傾いてるけど、年始に出すべきかな?
みんなならどうしますか?
0684名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/23(金) 23:10:14.29ID:PhWKGnm0
>>681
色々見てるんだろうね
上の子はスレ児に比べてそこまで頭良くないんだけど通知表は凄くいい
0686名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/24(土) 07:26:35.58ID:HhtjmHhb
>>682
なんかね、何故か禁止ワードだかで書けなかったんだ
四谷大塚の無料でやれるあのテストでは60くらい取ってるし先取りもあまりしないようにしている
0687名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/24(土) 08:19:54.63ID:QAln/kHi
基本的な勉強ができた上で 、丁寧な生活が出来て何事にも積極的で意欲的で更に人の顔色に敏感な子供じゃないと通知表満点は無理だと思ってる
主要科目の三項目目と副教科は器用さ意欲とコミュ力やアピール力の総合評価かなーと
0688名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/24(土) 08:24:34.79ID:+74Lw4F9
音読や計算カードって毎日の宿題のうちだよね
子供自身にそれをやらないって発想がない
やらない子がいて、それを親が促す家庭があるのはわかるけど、親もやらないのを何とも思ってない家庭もあるんだ
そんな子供、そんな家庭じゃなくて良かったわ
うちの子のクラスで宿題やってないことがあるのは、参観で補助の先生がべったりついてる発達の子ただ一人だけだわ
0689名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/24(土) 08:41:33.32ID:nNL/eFA2
クラスの子全員の宿題状況把握してるのやばいね
忙しい時はやってないってママ友何人か知ってるけど別段仲良くない人が家でやらせてるかどうかなんて全然知らないわ
0690名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/24(土) 09:26:21.03ID:+74Lw4F9
>>689
何がどうやばいの?
宿題やらないの誰々君だけって子供との会話に出てくるから
なんで毎度先生に注意されのにやらないのか不思議みたい
うちの子のクラスだとそれだけ異端なんだけど、集まるとこには集まってるのね
私から見たらそっちのが相当やばいわ
0692名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/24(土) 09:42:21.19ID:NXLQ15BV
同じマンションのママ友はちょっと天然というか抜けてるところがあって、ずっと土日は音読と計算カードやってなかったよ。表に土日のマスもあるのに、なんでかやらなくていいと思い込んでたらしい。先生が子どもには注意してたけど、子どももちょっとぼーっとしてるから親に伝えてなくて、休み時間などに先生と一緒にやってたけど、いつまでも改善されないからついに親に連絡がきてやっと気づいてた
その子はいまだに時計もしっかり読めてなくて、でもママも呑気であんまり気にしてない感じ
別に発達とかそういうタイプでもなく、ごく普通の親子だよ
0693名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/24(土) 09:47:17.67ID:Vek2DtbW
音読は面倒だからやったことにしてるってナチュラルに言ってる親はいたわ
ルールを親が守ってないから子どもも同じ感じ
0695名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/24(土) 10:40:46.10ID:6Lt7YBOD
うちは土日は、土日の出来事の作文と上靴洗いとプリントだわ
0699名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/24(土) 13:00:23.94ID:IE8bJyRY
>>689
横だけどヤバいかな?
うちのクラスは提出物を管理する係みたいなのがあって宿題出してない人に出してくださいって言うのをやってるし人数も20人ちょっとだから普通に把握できるよ
0700名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/24(土) 13:11:10.60ID:IFFwjezR
>>692
正直音読はやってるけど、計算カードは一度しかやってない
公文でもう掛算入ってるのに1桁の足し算引き算とかバカバカしくて
0701名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/24(土) 13:18:04.77ID:+qrFMFcJ
>>700
計算スピードテストがあるからそれにクリアした子はしなくていいわ。そういう学校が多そうだけど?
バカバカしいって言葉を使うあたり釣りかもしれんけど
0702名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/24(土) 14:04:15.65ID:LIbm9Ub4
>>700
うちもそれ
年長から公文行ってるだけで計算スピード無双できるんだよね
音読はチェックカードがあるけど計算はないのでクリアしてる子は必要ないというメッセージだと思ってる
変に聞いて明文化されても誰も得しないから黙ってるけど
0703名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/24(土) 15:45:33.39ID:ospMHcDR
うちは漫画や教科書系なんでも黙読するけど音読はただ読める事とは別物なのかな
漢字ありの長文も字幕のスピードで読めるから今更ゆっくりひらがな読むって感じではなくて
声を出すことになんらかの意味があるならやるけど、読めるようになる力がつくって点なら意味ないなーと思った
0705名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/24(土) 15:52:59.80ID:DrYknbn4
低学年のうちはゆっくり文節を意識して声に出すことで理解力が高まるという研究結果があると懇談会で言われた
黙読でスラスラ読めていても、実際は文章の意味を深く理解できていないことが多いみたい
0706名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/24(土) 16:25:28.72ID:wZET/Qr/
うちも公文してて計算カードは無意味だなと思ってるけど子供は真面目にやってるよ
0708名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/24(土) 17:13:40.49ID:Vek2DtbW
文章のリズムを声に出して覚えることで文の組み立てがスムーズにいくっていうね
0709名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/24(土) 17:19:27.21ID:07no/fuS
>>688
人それぞれ事情があるわけだから詳しく知らないのにこんな家じゃなくてよかったとか言わないでほしい
発達障害があってもやる子はやる
0710名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/24(土) 17:57:58.21ID:p8tYIDg2
その人はなんかすごいコンプレックスがあるんじゃないの
頭悪そうだし
0711名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/24(土) 18:15:32.86ID:3jQuAi71
宿題って刺さる話題なんだね
学童任せで親は宿題みたこともないような家庭もあるんだろうしね
0712名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/24(土) 18:44:35.61ID:wlZ31z53
みなさんすごいなあ。計算カードやらせてるけど、たまに間違えるし、まだまだだわー。市販のドリルをやらせたりもしてるけど、公文とかやらせたほうがいいかなー
0713名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/24(土) 19:37:01.17ID:Ggd8MKtA
>>709
その人最近よく他人の家庭や育児を悪く言ってる人だと思う
猟奇殺人に詳しいママさん
0714名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/24(土) 20:34:32.77ID:4yH64hmR
音読は自分の耳で聞いて言葉や文章のリズムを外部から受けとることですごく大きな刺激があるとか聞いた

自分の話になるけど未就園児の頃から長い本もすらすら読めて周りにも関心されて得意がってたんだけど、しょせん幼児の読書なので先が気になってかなり読み飛ばしてたり単語を正確に読めてなかったりしたらしく、
そのあと読解力とかいまいち伸びなくてあんなに読書家だったのになんで?という経験をしてるので、音読しなかったことを後悔してるから子供にはしっかり声に出して読ませたい
0716名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/24(土) 22:04:20.71ID:w+/FqROf
音読や計算カードなどの宿題は、分かっているからやらなくていいという性質のものではないと思うけどな
分かるからやらなくていいじゃなく、学校での勉強や宿題を疎かにしないことの大切さを教えるというか考えさせるというか、そういうものと思ってた
計算カードや書き取りクリアできているならやらなくてよし、という指示があるならそれに従えばいいけど、そうじゃないなら先生や学校軽んじているようで失礼だと感じる
0718名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/24(土) 22:24:09.55ID:nuCm6emF
>>712
子ども次第なんだろうけど、教師している夫や、部活顧問でお世話になった先生が、くもんやっている子は基礎を応用する力がなかったり、先取りにより学校での授業や生活態度軽視したり、高校で伸び悩む子が多い、と言っていた
もちろんメリットも多いと思うけどね
うちも計算や漢字ケアレスミス多いし、色々雑だけど、コツコツ教えていくしかないかなぁと思ってる
0719名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/24(土) 22:26:58.71ID:Rvh4os81
くもんは賛否あるよね
とりあえずなにかさせたい親がやらせるイメージ
自分で考える力はつかないと思う
0720名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/24(土) 22:27:25.08ID:ush+UzMJ
公文やってるから伸びないってわけではなく
伸びないところもあるよって意味でしょ
やらないよりはずっといいんだろうけど
何をさせるにも習い事に過度な期待はよくない
0722名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/24(土) 22:35:17.55ID:C/6NCSQY
宿題は、家庭学習の習慣づけのためじゃないの?
強制的に出さないとやらない家もあるだろうから
0724名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/24(土) 22:44:12.53ID:0EhZ3GuI
公文で先取りしていると子も親も賢いって勘違いしがちなのよね
だから日々の音読や計算カードを軽視しちゃうの
素直な年頃の1年生から学校の宿題ずるさせてたら高学年になる頃には後悔するよ
0725名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/24(土) 22:45:14.49ID:BGlDxFD6
>>721
知識も判断力もないのに無駄に考えてトンチンカンなことを自信満々でやってそう
0726名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/24(土) 22:45:41.91ID:caT+Cv60
息子の仲良しの子が幼稚園時代から公文やって体操教室行って習い事たくさんしてて、勉強も体育も得意・性格もすごく積極的でコミュ力高そうなんだけど、個人面談のときに息子君その子のこと何か言ってませんか?と聞かれた
言葉遣いが悪いのと負けず嫌いで気が強いところがあり、息子がイヤな思いしてないか先生が心配してくれてるらしい
勉強も体育も得意で積極的な子なんてさぞ先生ウケも良いんだろうなーと勝手に思ってたからちょっとビックリした
もちろん先生のタイプにもよるんだろうけど
0727名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/24(土) 23:00:27.62ID:XdNqhNAj
たぶん「バカバカしい」という表現で気が触れた、いや気に障ったんだろうなと
入学して8ヶ月経つのに未だに一桁の計算カードやらせてるのはバカだと思うしね
子じゃなくて親が
0728名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/24(土) 23:05:59.60ID:tVGSnKPg
他人を馬鹿だと言い放つくらいの親の子なら、百マス計算で2分切るレベルにはなってるんだろうね
じゃなきゃダサすぎるw
0729名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/24(土) 23:25:24.20ID:yMmHJo5h
何が引っかかったのか知らんけど
計算カードをやらせることにこだわるのはうけちゃうな
0732名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/24(土) 23:36:45.81ID:W+ImlLwh
>>724
音読はしてるし、提出する宿題はしてるに決まってるでしょ
更にそこから公文なり学研なりの課題を毎日進捗させてる訳で。
前提としてる事のレベルが低すぎ
水泳で言うと通い始めて何ヶ月もプールサイドでバタ足させ続けてるくらい滑稽
0733名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/24(土) 23:48:52.22ID:Lmy6CWC9
>>729
計算カードさん自身の中では「私は宿題の計算カード(1桁)を毎日やらせてるの!だから教師に対しても礼儀正しいの!親として義務を果たしてるの!評価されて然るべきなの!」
ってな自己満足に陥ってるんだと思う
形から入るのは否定しないけど内容が伴わないなら本末転倒なのを理解できてない
つまり馬鹿
0734名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/25(日) 00:05:12.24ID:pxUNPBZS
うちの上の子が今小5で公文は5年やって高校課程までいったけど、音読も一桁計算カードも九九もきっちりやってたよ
今は公文だけじゃなく通信教材でも塾でも先取りしてる子多いけど、知ってるからと学校の学習を疎かにしてる子はすぐ伸び悩むし頭打ちも早いよ
中受の高レベルな勉強って何だかんだいっても素直さと反復ストレス耐性が必要だからね
それに子どもの忘却力の高さはハンパないから、バタ足も基礎学力も常に精度の確認は必要
そのためには学校の課題はちょうど良かったな
0735名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/25(日) 00:07:41.48ID:r/IYoXkv
今まで自分がやってきた事が無駄だと思いたくないから必死で架空の他人の話を持ち出してるんだろうね
コンコルド効果かなと
0737名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/25(日) 00:19:43.42ID:pxUNPBZS
すごい自信と妄想で驚くw
まあ、今やってることが失敗だったとしても公文や子どものせいにしなきゃいいけどね
0738名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/25(日) 01:12:17.39ID:FsvXH5HV
まさに自分が昔公文やってて、計算ははやいけど、、、タイプなので、子には文章題の中心の
問題集をやらせてみたりしてるんだけど、スレタイの年齢だとやはり単純計算をしっかりやらせたほうがいいんかな。

子があきっぽいから限られた時間の中で宿題と、自宅のワークと、本読み(これまたあまり好きではない)と、ってなるとそれだけでいっぱいいっぱいで、先取りとかとてもできないな、みんなすごい。
0739名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/25(日) 01:39:23.26ID:Rg/smffy
結局のところ、皆さんの子供は毎日音読と計算カードやってるの?
計算カード、家でやってねと言う癖にそもそも持ち帰ってこないよねーというのが自分の周りの人達の話だったからそんなもんだと思っていたよ
類友だから周りだけで判断しちゃダメね
0740名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/25(日) 02:31:41.41ID:bEWik4xK
計算カードも音読もやってるよ
計算カードは楽しそうにタイムアタックしてる
通信制の塾のテキストもやってる

音読計算カードのやる意義は素人の私には分からないけど、上でも出ていたように学校の勉強を疎かにするという癖をつけさせたくないからっていうのが大きいかな

個人懇談の時に算数の時なんかは浮きこぼれてるって言われたけど、子には先生が話してることはもし知ってることだとしてもちゃんと聞くように言い聞かせてる
今学校での勉強に手を抜く癖をつけちゃうと中高で躓く気がするから
0741名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/25(日) 05:06:06.56ID:jhdpAl2W
>>739
うちは音読と漢字と計算カードは毎日宿題として出るわけではないけど、宿題で出た時はやってるよ
>>740さんと一緒で、学校の勉強や課題をきちんとこなすことをしっかりと身につけさせたいから
少し前にさくらんぼ計算をいつまでやらせるのか?という話題も出ていたけど、こういうところを省略しないことも大事だと教えてる
0742名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/25(日) 06:14:54.22ID:3/pCca5V
>>739
うちの学校は土日祝はしなくていいから平日だけだけどやってる
公文じゃないけど塾行ってるから家庭学習は毎日やってて100ます1分台とか山本計算もかなり進んでるけど一応宿題は今のところ全てやってる
ってか計算カードさんは一年生でかけ算って進度全然早く無いのにすごい自信でおもしろいw
幼稚園とか小1で6年生の内容終えてる子もいるのにw
0743名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/25(日) 06:40:09.84ID:NFq7N0Of
学童から帰ってくるのが18時過ぎだから、夕飯とお風呂と翌日の準備してちょっとおしゃべりしたら寝る時間
計算ドリルや漢字ドリルは学童で終わらせてくるけど、本読みと計算カードやる時間を家で取るのが一苦労
絶対無理ではないけど、子も疲れてるし和やかに就寝まで過ごしたいし、ついやりそびれる
0744名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/25(日) 07:41:37.82ID:F/4ZwRw6
釣りなのかな
時間ないって10分もかからない
寝る前の歯磨きもしてなさそう

流れ見てたら結局親が舐めプで子供も倣ってるだけよね
そりゃ学校の評価悪くなるわ
0746名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/25(日) 08:10:06.05ID:rrMTrb2+
音読や計算カードは親のサインいらない学校なのかな
堂々と我が家はやってません!で貫いてるのか、やってないのにサイン書いてるのか
後者はズルすることを毎日コツコツ子供に教えてることになってるよね
夜できなきゃ朝やってもいいんだし
0747名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/25(日) 08:11:45.34ID:+ovLJfls
うちは、毎日宿題でプリント1枚(表算数、裏国語)出るんだけどそこに計算カードと音読の親がチェックする欄が毎日あるからやらざるをえないな
必要ならそんくらいして欲しいよね
夏休みとか冬休みは土日も含めた全日程が書かれた表にやった日に計算カード、音読、鍵盤ハーモニカをチェック入れるみたいになってて、出来るだけ毎日頑張ろうって書いてて旅行行くのにも持っていってたけど、負担が大きくて、夏休みの後半からは旅行とか行った日とかは空欄にして出してるわ
計算カードはストップウォッチで測ってカレンダーに書いてモチベーション上げてる
うちは普通の子だからこの宿題の効果はあるんだなと思ってる
0748名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/25(日) 10:22:32.24ID:zPhyjqZn
みんな計算カードの話題好きすぎるぞ!

そもそも計算カードが宿題に出たことなんてない地域もあるぞ!
0751名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/25(日) 11:09:08.48ID:GEVVdM/H
プレゼントに貰ったバイオレットを早速やってかなり進めてる
YouTubeのプレイ動画でストーリーや操作方法が大体分かってるのと、夫はスカーレットクリア済みだからたまに教えてもらいつつやってる
初ゲームだから出来ないーって投げ出して親が遊ぶ羽目になるんじゃないかと思ってたけど、しっかり楽しめてるようで良かったわ
0752名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/25(日) 11:43:57.86ID:HvIkCm/G
計算カードはアプリでやらすと
毎回ランダムだし空き時間でできるしタイムもはかれて
ゲーム感覚で続かられるからいいよ。
0753名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/25(日) 12:19:34.27ID:RrjXSNwL
そもそも計算カード自体ないわ
色々新しい事に取り組んでくれてる学校だからかな
入学前は小学校なんてどこも一緒だと思ってたけど、今の小学校でよかった
0756名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/25(日) 12:58:55.33ID:6HbQHNYG
うちの子は休み時間に教室にいたら先生に「◯◯さんのお勉強みてやってくれる?」って言われて足し算教えたって言ってた
もうそういうのあるんだなっていうのと
◯◯さんは宿題もあんまりやってこなくて直しもいっぱいあって大変そう…というのでそれはもうこれからずっと大変なんだろうなと思った
0757名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/25(日) 13:01:04.49ID:6HbQHNYG
まあうちも計算カードは省略組だし容量よくやればいいと思ってるけど一年生で宿題やってこないのは家庭の責任だよね
0759名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/25(日) 13:05:52.72ID:bEWik4xK
音読や計算カードをやることの是非ってより、上で馬鹿馬鹿しいからとやらせない派の人に気になるのが
親側が学校の先生に対しての敬意を欠いているのを子ども側が察知して子どもが先生を馬鹿にし始めるのではないかってことだな

教える側に対して敬意を持っていないと教えられたことを吸収なんて出来るわけないけど、無意識にでも馬鹿馬鹿しいと思ってたらせっかく1日の大部分を過ごす学校で教えられることを効率的に吸収出来なくてもったいないと思う

小学生のうちは良いけど、その学習態度が身に付いてしまって中高に進んでしまってそれが本当に子どもの為になるのか?って疑問に思う
0760名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/25(日) 13:12:18.45ID:qUhltICa
まだ言ってんの?
頭いい子は中高でも先生のいったとおりにやらないよ
先生の言うことを聞いた上で自分のやりやすいようにやる
言われたことを言われた通りにやるだけでいいのはあなたのような馬鹿だけですよ
0761名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/25(日) 13:15:47.99ID:0PJUhpVT
久々に計算カード見てたら小1の今の時期にやる事じゃないね
宿題だからとか典型的な強迫観念、権威主義じゃん
今後も延々と要らん押し付けやり続けるんだろうね
0763名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/25(日) 13:25:00.51ID:WTId/H4j
当たり前に計算カードについて話してるけど、
うちは計算カード自体がない…
全国的にはある地域の方が多いのかな
0765名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/25(日) 13:31:11.69ID:oydooi1f
赤の他人を馬鹿呼ばわりして罵倒するような人間にならないように育てられるよう頑張るわ
こうなってしまったら究極の子育て失敗だもの
0766名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/25(日) 13:31:48.08ID:rcuLT5dn
教師の言う通りにしていても結局は兵卒レベル、資本家や詐欺師の養分みたいな人間にしかなれない訳で。
方向性、取捨選択、段取りを自分で考えない人間はずっと使われる側で終わり
0767名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/25(日) 13:39:42.88ID:RtPQHL0R
>>760
同意。毎日計算カードやってる人はおそらく偏差値高くない高校だったんだろうね
それなりに偏差値高い子は塾(個別指導でも公文でも家庭教師でもいいです)や自習で先取りして、学校でやるのはあくまでも再確認だからね
小1にとっての音読や提出義務あるものはまだしも、計算カードなんて鼻で笑って棚に仕舞い込むレベル

国社の授業中に数学の内職やってる奴とかは失礼だと思うけどね
計算カードとかw
0768名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/25(日) 13:41:27.30ID:BwtkGHe8
計算も音読も出来たらOKじゃなくて精度を高めることが大事なんだけどね
小学校の勉強なんて教えれば誰でも出来るんだから、どれだけ揺るぎない技能として落とし込めるかどうかがその後の学力に大きく影響する
塾のトップクラスの子の計算力って速さも正確さも高いから思考にリソース割けるんだよね
検算も一瞬だからケアレスミスも少ない
音読や読み聞かせをやってきた家庭の子は長文読解無双してるし
他で一桁足し算を演習させてるならいいけど、計算練習自体バカバカしいと思ってやらせてないなら、親が大馬鹿
0769名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/25(日) 13:42:02.80ID:XsBpLqhk
そんなに学校の宿題を馬鹿にしてるなら私立どころか海外で子育てしたらいいのに
所詮その程度なんでしょ
0772名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/25(日) 14:06:57.71ID:1f5Eva/l
そこまで効用があると信じ切っていて自分に言い聞かせてる中で計算カードをいつ止めるつもりなのかのか気になる
宿題として出なくなったら?
0773名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/25(日) 14:07:12.34ID:BwtkGHe8
まー結局、無駄だし面倒だから課題をしないことを選んだ子より、先生はこうして欲しいのかと計算カードやったり習っていない漢字を避けて書いたりする子の方が断然、認知能力も非認知能力も高いのよね
0774名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/25(日) 14:15:07.18ID:FsvXH5HV
計算カードや音読を省略して、その分習い事や先取りに費やすの? 中学受験しなくてもそうしたほうがいいの?
0776名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/25(日) 14:27:59.54ID:6HbQHNYG
正直まともな先生ならもう必須にはしてないだろうから
先生がいうことだから正しいもん!っていう前提がおかしいと思う
0777名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/25(日) 14:31:35.06ID:OeJXRFRB
>>775
全てシャッフルして設定タイムをクリアしたら合格
計算カードの宿題はないわ
0778名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/25(日) 14:38:00.72ID:2Zqef0+Y
他校の宿題やそれを真面目にこなしている家庭を馬鹿にしている人が一番おかしいでしょ
0779名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/25(日) 14:42:45.47ID:jEx1cET7
伸びてるからクリスマスの話かと思ったw計算カードに親を殺された人がきてるの?

賢かろうが馬鹿だろうが宿題ですって出されたのを正面からそんなのやらないでいいって子にドヤって言ってるのがすごい
0782名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/25(日) 14:59:47.73ID:bEWik4xK
家庭での学習についてはそれぞれ方針あるよね
とりあえず我が子には無知の知を知ってもらって謙虚に何からでも学んでほしいわ
0783名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/25(日) 15:37:37.66ID:q8bom/zD
>>776
元から融通が利かない杓子定規な性格と、バカ呼ばわりされて発火してしまったんだと思う
0784名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/25(日) 15:44:36.96ID:Q1t6Lxa2
>>776
それを親が決めて小1にやらせないのね?
先生信用出来ない小学校に入れちゃって6年間苦労するね
0785名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/25(日) 15:46:32.34ID:HUpNj57i
基礎学力怠ると読解力も理解力もつかない良い例
蛙の子は蛙を阻止するには公立小では限界があるってことだな
0786名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/25(日) 15:50:18.27ID:FsvXH5HV
なかなかバランスよく教えていくの難しいよね。頭はよくてもいじわるばかりしてるコもいるし、色々な面を見ていかなくてはいけないなと感じている
0787名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/25(日) 15:53:12.12ID:AzSxzYJf
>>776の子は「出来がいい側」なんでしょうよ
そうでない家の気持ちがわからない
0789名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/25(日) 16:16:10.12ID:jhdpAl2W
>>768
その通りだと思う
基礎の基礎を理解していない、先生のことを小馬鹿にしていると、後々困る
九九は暗唱できるけど掛け算で2×3と3×2が違うことをいつまでも理解できない子(多分親も)の話とか聞くわ
0791名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/25(日) 16:38:21.46ID:6HbQHNYG
776だけどID変えてないし
もう宿題には出てないよ〜
できてない子はやってねという感じ
0792名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/25(日) 16:59:18.16ID:BwtkGHe8
基礎学力の追求はそれぞれお好きに、でも出された宿題はきっちりやろうってことでよろしいんじゃないでしょうかね

あと、学校の先生を必ず尊敬しなければいけないわけではないけど、先生として尊重はしましょってことで
0794名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/25(日) 17:30:54.04ID:v/5b+B0O
話題かわるけど サンタをいつまで信じさせたがいいか悩むわーまだ一切疑わずにサンタ宛に手紙とクッキー用意して今朝は大喜びだったけど中学年だともう気づいてる子多いよね
0796名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/25(日) 17:37:36.04ID:jhdpAl2W
>>794
うちもお菓子と手紙用意してたよ
いずれ分かることなので、その時まで信じてもらおうと思ってる
流石に中学生くらいになっても言い続けていたら正体バラすだろうけどw
自語りになるが、私は地元ローカル番組で「サンタをいつまで信じていましたか?」という街角アンケートでサンタはいないと知って、ショックだったな
0797名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/25(日) 17:57:18.65ID:w74l+IUf
>>794
うちは小1だけどもう気付いているかも
サンタさんは白いお髭があるから本当にサンタさんが来たのなら白いお髭が落ちてるのに探しても見つからないから、という理屈らしい
0799名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/25(日) 19:02:14.78ID:kaNepv9F
「クリスマスプレゼント買ってよーー」ってサンタさん信じてない風だったのにNHKのニュースで、フィンランドのサンタさんがソリに乗ってるのを見て「サンタさんって本当にいるんだ?」って言ってたわ

信じてるのか信じてないのかイマイチ分からん…
0800名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/25(日) 20:29:34.46ID:NHmtD1jM
自分は小3でプレゼント置かれるとこ見ちゃって気づいたけど友達は小6で友達に言われるまで気づかなかったって
友達に言われるのもショックだろうし、薄々気づきつつ見ちゃったのもショックだったなぁ
あと数年と思ってサンタ業してるけどどうなることか
0801名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/26(月) 06:55:22.86ID:/uH1K1N5
計算カードは夏休みの宿題にあったけど、そろばんをやっているのでそろばん1ページやったら計算カード1回分チェックつけようって事にした。先生や友達には言わないでって事で。

計算のアプリは、算数忍者ってのを気に入ってやってた。その後そろばんに移行した。
0802名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/26(月) 09:25:55.96ID:4i2x2Ehp
>>792
尊重するのはいいけど何ヶ月も前に通り過ぎてる学習内容にやらせ続けるような意味不明な命令に盲従するのもね
否定的な反応されてるのは計算カードくらいで、漢字の書き取りや音読の方を手抜きしてるなんて誰も書いてないと思うが
拡大解釈しすぎ
0803名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/26(月) 09:29:17.81ID:dhsvtQkb
>>800
友達に言われて疑問を持ったり真実を知るケースも多いと思うよ
幼稚園の時も上の子がいるお友達だともうサンタはいないと知ってた子もいたし、そういう子は「サンタはホントはいないんだよ」とか言ってた
後数年と思うと寂しい気もする
0804名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/26(月) 09:29:39.61ID:e18eYIiZ
もうみんな嫌気がさして締めてる話を空気読まず続ける親がどんな教師よりいちばん馬鹿ってことでふぃん
0807名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/26(月) 09:39:14.70ID:Y0xR+xML
硬筆書き初めは親の方が緊張するね
修正不可なんて婚姻届のよう
お正月迎えてないけど早めにやるか、年明けにやるか迷うな
もう終わらせたって人いる?
0808名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/26(月) 09:44:57.20ID:UCQlxIqa
書き初めとかあるんだね
うちは冬のワーク1冊と復習プリントの束1冊、絵日記ひとつ、あとはお手伝いとかやったら色塗るやつで楽勝
0809名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/26(月) 09:59:10.37ID:e/6V02sZ
>>807
どうかんがえても、年内練習してから年明けに書いたほうがいいでしょ。やっつけでやらせるなら早く終わらせたほうがいいんだろうけど、、。 

学校の書き初め大会で同じのを書くんじゃないのかな?
0810名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/26(月) 10:51:11.74ID:SwWNwKvJ
ローカル宿題かな 聞いたことない
硬筆だから鉛筆で書くのかな
0812名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/26(月) 11:02:34.33ID:xHR4XcFZ
もし本番用の用紙がコピーなら自分でも何枚かコピーしとくと安心
0813名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/26(月) 11:08:55.98ID:CDhSXmjx
硬筆書き初め、うちは油性マジックで書いてたよ。2学期の終わりにやったから冬休みの宿題にはないけど
0814名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/26(月) 11:17:56.74ID:t0h/rRuJ
うちはフェルトペンで書き初めやる
冬休み前の授業でも練習しててよく出来たのは廊下に掲示してあったけど冬休みにも書くみたい
ただ、最終日に休んでしまって、お道具箱の中に入れてたフェルトペンとかは持って帰ってきてないからもう新しいの買いに行くわ…
徒歩2分のスーパーがそこそこ大きくて、学用品や工作の材料は大体揃うから助かる
0818名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/26(月) 12:48:22.20ID:wGHNhBc7
>>815
まさに埼玉県だけど硬筆というかフェルトペンで「お正月」って書く宿題がある
試しに書かせたら下手すぎたから今練習させてるけど帰省から帰って年明け書かせなきゃと思うと気が重い
来週末にはもう学校始まるし時間の余裕あんまりなくて親が焦るわ
0820名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/26(月) 15:50:35.55ID:R88+/ZK9
うちも埼玉だけどお題は平仮名4文字だな
筆箱にいつも6Bの鉛筆を忍ばせてるのよ埼玉の小1は
0821名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/26(月) 17:26:11.60ID:e/6V02sZ
休みごとにひとこと日記みたいのが宿題で出て何気に面倒だわ。ひとことなのになかなか思いつかないのか時間かけてやるから、他に時間割きたくなる。これも感想文や文字の練習になるのはわかってはいるんだけどね。
0822名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/26(月) 22:39:53.88ID:ugMbp0vO
絵日記でも書いてんのかなと見たら硬筆書き初めの宿題だった
予想外に数行の文章だししかもすでに消しゴム使った跡があるしそもそも年明けてないけどもう仕方ない
0823名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/26(月) 22:52:49.60ID:U6aXDa/z
消しゴムダメなんだ厳しいね

うちの子もう宿題終わらせてて驚いた
真面目で勉強好きなタイプの子なら当たり前なのかもしれないけど
うちの子は家ではふざけてばかりで身体を動かすのが好きで最近の趣味はダジャレ作りってタイプな人なので意外な一面を見た気がする
0824名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/27(火) 01:46:18.55ID:0C4+RZEk
宿題は毎日ちょっとずつやれるほうがずっと真面目だと思う
即終わらせるのは遊び倒したいからよ
0825名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/27(火) 06:45:05.89ID:rPwjKFG0
でも冬休みの宿題少ないし、ちょっと頑張れば一日で終わっちゃう
てか、そんな問題ない書き込みにもわざわざ意地悪いレスするとかいつもの人?
0826名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/27(火) 06:56:20.33ID:SuwOblE1
>>824
私もそう思うから一気にやろうとするのは制止してる
別に勉強は宿題だけじゃないしね
0827名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/27(火) 07:23:05.20ID:O1LTmZHU
別に意地悪とは思わないけど…
小1なら遊び倒したいの普通だよね
長じて最終日まで溜めてしまうタイプになるのもあるあるよ
0828名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/27(火) 07:26:30.82ID:yMTpHJFY
うちもすぐ終わらせたけど、早く終わらせる理由は冬休み用に買ってあるドリルが早くやりたいからだわ
そっちは毎日コツコツやってる
0829名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/27(火) 07:32:55.32ID:YmZsIDLx
>>828このマウントは意地悪かもしれんw
でも元レスも単純にはじめたらノっちゃって最後まで終えた感じだよね
お調子者そういうとこある
勉強好きとは違うだろうし出来れば毎日やるものも用意したほうがいいよ
0830名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/27(火) 07:52:04.09ID:9EADGzAW
828内容はマウントと捉える人がいるだろうから書かない という人はきっと一定数いる
けどごめん、冬休みに学校の宿題だけやる家の方が少ないと思う
通信教育なり塾や学童などで宿題以外の勉強している家が多分ほとんど、我が家もそう
0831名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/27(火) 07:55:49.87ID:N1dIgh6D
学校からも1日20分は勉強すること、っていうお達しが出てるからね…学習習慣の確立が大事だし宿題だけだと足りないよね
帰省中は適当でもいいかなとは思ってるんだけど
0832名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/27(火) 08:01:13.05ID:Y5mrtrMN
>>824
823だけどうちの子が真面目じゃないのなんて百も承知だし
ちゃんと宿題終わらせて毎日楽しく遊んでくれれば言うことないよ
遊び半分だけどチャレンジタッチも毎日やるし
0833名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/27(火) 08:09:47.34ID:HPvKdhD9
平準化した計画を立ててその通りに実行出来るのも
出来る事はさっさと終わらすのもどちらも充分真面目だと思う
0834名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/27(火) 08:10:45.23ID:ydRwJ1bv
>>832
大丈夫、ちゃんとそういう感じで読んでたよ
うちのところは宿題のワークは毎日1ページずつやるように言われてる
他にいつもやっているプリントドリルもやらせている
クリスマスプレゼントのすみっコぐらしフォンの計算と漢字が楽しいらしくそちらもやってるが、それは勉強に含めてないっぽい
0835名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/27(火) 08:12:58.31ID:L2lOUFC5
わざわざ宿題コツコツやらせるために制止する人もいるのね
うちは宿題終わったら翌日からは勉強する
0836名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/27(火) 08:20:07.31ID:e7e/4WM+
冬休み中はタブレットもゲームも好きにやらせてるし、毎日勉強なんてしてないな…
大丈夫なのかとも思うけど、私も小学生の頃はそんなもんだったからあまり強く言えないw
まだ先だけどいずれ受験や卒論で大晦日も正月もないみたいな時が来るだろうから、それまではだらだらさせてあげたい
0837名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/27(火) 09:07:45.74ID:EZ2RR9c6
自分も小学生の頃は長期休み以外宿題もなかったし遊び呆けてたけど、国立大は出れた
今は自分の時代より多くの人が大学目指すし、毎日勉強することの大切さを知っている親が大多数だから、あの頃の自分が受験しても受からないだろうなって思ってるよ
0838名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/27(火) 09:10:40.87ID:ldAI79TH
うちも宿題は毎日コツコツやらせるようにした
宿題が終わっても市販のドリルがあるしチャレンジタッチもあるから問題ないけど縄跳びの宿題は天気に左右されるから難しい
学童に行ってるから親の休み中にしかできないけど天気がずっと悪いからできてない
0839名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/27(火) 09:16:21.40ID:CTm72zS3
普通に出来る子はいいのよ
うちは上の子は特に何もせずとも全く問題なかった

でもスレタイ児は学校についていくのもようやくだから、冬休みはしっかり予定組んで復習中
ほんと、兄弟でここまで個人差あるなんて信じられないレベルw
0840名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/27(火) 09:30:23.13ID:VEqOG7En
親の反省も込みで、計画立ててコツコツやってほしーなーくらいのもんよ
うちはその点は素直で助かってるけどとにかく朝起きてこないですね
0841名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/27(火) 13:45:35.27ID:uFdKwQW5
>>840
逆に羨ましい…
常に6時半起き
私も7年間ほぼ6時半起き
0843名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/27(火) 19:34:53.96ID:fgEyQrT6
横だけどチャレンジタッチいいよ
学習内容は基礎の確認にとどまるけど
電子書籍が自由に借りられるようになってて
いつのまにか200冊くらい読んでた
キャラクターの声が嫌いでなければお勧め
(私は可愛いと思う)
アプリゲームはSwitchとかを覚えちゃってると厳しいかもしれない
0844名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/27(火) 20:58:58.00ID:J5CXI6VZ
>>843
電子書籍の品揃え的な問題と、
絵本を読むには画面がちいさくてイマイチだと思ってたけど
活用できてるウチもあるのね
諦めてたけど再チャレンジしてみようかしらん
0845名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/27(火) 21:24:44.58ID:8DLo6mqo
読書は本人が好きかどうかに大きく左右されるというのはあるよね
特に電書は本棚と違って常に目に入るところにあるわけじゃないから自分で興味持って選ぶところまでいかないとなかなかアクセスできない
図書館がもっと近ければなあ
0846名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/27(火) 21:57:57.51ID:GEKdpFqU
うちは毎日の宿題多すぎ
音読に計算カードと手伝いはほぼ毎日
他に漢字練習や書き初め、タブレット学習もあって大変
こっちで用意してるワークとかあったのにそこまで回らないわ
女の子なのに字が壊滅的に下手で漢字練習が親子でつらい
0847名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/27(火) 22:10:03.91ID:pkWb3E+l
うちは宿題あるけど任意って感じで無いに等しい
冬期講習もあるから宿題ほぼ無くて良かったー
0848名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/27(火) 23:02:42.26ID:4PoJE1sx
>>842
普通によく考えられてると思うよ
楽しく勉強できて問題解く度に褒めてくれて間違ってても親が指摘するより子供も素直に聞いて直すし丸付けもおまかせ出来る
デメリットや合う合わないはあるだろうけど気になるなら試してみては
0849名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/27(火) 23:13:07.17ID:rchyQaAa
素直でそこそこの知的好奇心のある子なら
コスパ最強という気はするね
0850名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/27(火) 23:53:04.73ID:1iPnMoFO
チャレンジタッチはすごくおすすめする!
25日に新しい月のカリキュラムが配信されるんだけど毎月楽しみにしてるわ
ちなみにSwitchでゲームもしてるけどタッチのぬるいゲームも楽しんでるよ
一番活用してるのは学びライブラリーっていう図書館
結構な冊数読んでるからそれだけで元取れてると思う
ご褒美も用意されてるからモチベも保てる
(回し者ではないよ)
0851名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/28(水) 03:25:10.49ID:C11MtxNw
うちも勧めない理由がない程度には活用してる
でも親が隅々まできっちりやらないと気が済まないタイプだったり進度管理したいタイプの家はストレスになっちゃって辞めたって言ってた
ある程度子に任せておける性格なら勧めない理由ないよね
そのうち飽きるかな?と思ったけど今のところいつもウキウキアップデートしてるわ
0852名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/28(水) 05:37:55.50ID:AAHhiwN3
そんなに良いなら興味あるわ
今三年生のドリルとかしてるけど、チャレンジタッチってどんな進み具合なんだろう?
上の学年の申込みってできたりするのかな
0853名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/28(水) 08:11:52.00ID:xdleTxBd
チャレンジタッチのタブレットは今年度の一年生向けからリニューアルされてて、現在2年生以上の学年は旧型タブレットにしか対応してなかったと思う。
0854名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/28(水) 08:40:51.80ID:7E+IReEb
うん、タッチは同じくヤメトケという所は無いレベルでお勧めする
学校の予習出来るし、そんな難しくないから子供が勉強を楽しんでやってくれる
メインレッスンは進研ゼミらしく超簡単なんだけど、応用問題や無学年授業が結構ちゃんと難しい
夏休み明けに1回タッチ離れしたけど、またちゃんとやり出したし、やらなかった分も過去に遡ってちゃんと提出できる(紙と違って同表記内でページをめくる形なので過去のだという古さを感じさせない)
前は出来なかった応用問題も、冬休みに見返してやり直すとちゃんと全問正解して花丸貰えるから、子供が「出来るようになった!」という達成感が分かりやすい
ライブラリーはうちは見辛いから有効活用出来てないし、価格も複数子供いるうちには安いとは言いづらい、価格さえ不満無ければめちゃオススメ
0855名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/28(水) 09:29:04.96ID:/kyDlwkk
3年生まで先取りしてるならチャレンジの基本のカリキュラムはもしかしたら物足りないかもしれないけど学校の単元に沿ってるから授業で「あ!これ進研ゼミでやったやつだ!」になる
基本の学習は先取りできないけど国算はAIトレーニングっていうアプリがあってそれは無学年で取り組めるよ
英語も追加金額かからないしおすすめ
0856名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/28(水) 09:40:31.45ID:AAHhiwN3
詳しくありがとう
パソコンも持ち帰ってて、ミライシードも自由に全学年のもの使える状態だけどそれでもおすすめかな?
英語は課金なしは惹かれる
0857名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/28(水) 09:47:02.19ID:i8HAdN3t
ミライシード自体がベネッセだから、あんな感じだよ、あれのキャラありバージョン
0858名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/28(水) 10:23:41.41ID:MJGiMwwH
>>856
チャレンジは専用スレあるからそこで聞けば?
ここは1年生のスレだし、3年生用のタッチの内容わかってる人はいないよ
なのにそれでもおすすめかって、ここのひとに食い付く意味がわからない
0860名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/28(水) 10:42:04.54ID:/kyDlwkk
うちは公文で先取り、チャレンジで予習復習みたいに使ってるよ
チャレンジスレ過疎ってるからみんな来てw
0861名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/28(水) 11:27:21.35ID:E5NcpyMP
>>860
うちもそのパターン
そこまでお勉強ガチ勢でも中受組でもないから公文スレもチャレンジスレも敷居高いんだよね…
5chで学んだ勉強法、ど田舎公立だと意識エベレスト扱いですわ
0862名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/28(水) 22:41:59.54ID:f1Sb6P1L
>>860
そうなんだ、自分もチャレンジやってたけど全然やらなくなってしまったのでw 公文近所にないし、予習って何でやったらいいんだろ
0864名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/30(金) 21:15:17.07ID:i4K1gOiM
>>862
遅レスだけど教科書ぴったりトレーニングっていうドリルがある
教科書ごとに完全対応してるやつ
よく大きい書店で新年度前に平積みになってる
アマゾンとかでも買える
0866名無しの心子知らず
垢版 |
2023/01/04(水) 11:21:21.09ID:sK3Uy7FF
>>861
チャレンジスレに中受組もガチ組もほぼいないと思うよw
いてもチャレンジスレでする話題じゃないから
是非来てー
0867名無しの心子知らず
垢版 |
2023/01/05(木) 08:24:40.00ID:8K8ds23+
今日から学童だからスレタイ児を起こした
眠ってるところおはようって声かけると顔が段々とにこにこして
けど目が開きませんって顔になって面白かった
まだ幼さの残る顔だわ
0868名無しの心子知らず
垢版 |
2023/01/05(木) 08:54:15.26ID:jk0wPRvk
>>867
可愛いね
まだまだ幼いから、このままもう少し眠らせてやりたいって思っちゃうよね
うちもなんとか学童連れて行ったけど、
入るなり楽しそうにはしゃいでたからヨシ
0869名無しの心子知らず
垢版 |
2023/01/05(木) 10:39:16.11ID:fYN7yT63
寝てる時のムニューっとした顔は本当に赤ちゃんの時まんまで可愛いよね

うちは昨日から学童行ってるけど、昨日も「今日はすごく楽しい1日だった!」ってニコニコしてたから良かった
0870名無しの心子知らず
垢版 |
2023/01/06(金) 09:18:51.29ID:Z7Vyq031
冬休みの宿題の作文がなかなか書けなくて大変だった
夏休みの作文は船場吉兆並みに手伝ってしまって反省したので今回は個条書き出しを一緒に考えた
それでも中々書けなくて苦手意識だけ育っていく
作文って何したら練習になるかな
0872名無しの心子知らず
垢版 |
2023/01/06(金) 10:28:40.50ID:fWLL4CUD
うちは作文系は作成時は基本完全放置で書き終わったら明らかに間違ってる部分だけお直しさせてる
割と上手いこと書くなと思うところをほめると次にちゃんと活かすし一年生らしい発想だなwってところもあって面白いし
客観的に見たらそんなに上手じゃないだろうけど本人は自分は作文得意だと思ってるよ
0873名無しの心子知らず
垢版 |
2023/01/06(金) 10:35:11.72ID:/ZB8Gwb6
放っておかれてもまとまった文章が書けるなんてそれはもう得意と言って差し支えないよ
0874名無しの心子知らず
垢版 |
2023/01/06(金) 11:32:33.18ID:h5Q6MVwA
絵日記の文章は5W1Hがないと何のことか読む側にはわからないと伝えたら格段にわかりやすくなった
作文は自分が一番感じたこと相手に教えたいことが何か口頭で禅問答のようにラリーしてると煮詰まってくるのでそれをいくつか箇条書きにさせてから書いてみてーというと平均点位の文章になったよ

この先エモい文章書けるかは子供の感受性に任せることにしてるw
0875名無しの心子知らず
垢版 |
2023/01/06(金) 11:48:44.24ID:9wUhqsN7
時々日記の宿題が出るんだけど、日記ノートの1ページ目に5W1Hを書いてある
文章書く時はアシストで「誰が?「何をしたの?」って声かけながら書かせてるわ
0876名無しの心子知らず
垢版 |
2023/01/06(金) 12:25:38.08ID:VmlPP4+N
実家でドラえもんを発掘して延々と読んでる
そんな真面目な顔で読むもの?ってくらい
私もまあまあ漫画好きだけどもう電書でしか買わないから
家には置いてないもんな
0877名無しの心子知らず
垢版 |
2023/01/06(金) 13:49:38.50ID:JIIBHDaE
来週学力テストがあるからそれの模擬テストが今日あった
今の子は始業式から大変だなあって思うわ
0878名無しの心子知らず
垢版 |
2023/01/06(金) 14:08:20.90ID:2gfIwi7c
>>870
私も夏休みの宿題は箇条書きにした上での囁き女将だったよ
でもそれが経験になったようで、秋くらいにはノートに謎の小説をいくつも書くようになった
漢字をどんどん覚えてとにかく字が書きたいというのもあるんだろうけど、意外と起承転結あって面白い
1年生の宿題だと親の手が入る前提なんだから苦手もなにもないし、今やってる方法でやれば大丈夫じゃないかな
0879名無しの心子知らず
垢版 |
2023/01/06(金) 15:34:57.49ID:dT4rAT7Y
硬筆の書き初め消しゴム使ってはいけないらしい。
全部失敗して、泣いてる
0880名無しの心子知らず
垢版 |
2023/01/06(金) 15:37:35.82ID:L1xfCcRd
うちも夏休みの読書感想文が箇条書きからの船場吉兆スタイルだったけど、子供らしく稚拙な感じになるよう調整したつもりだったのに賞をとってしまった。
上の子が低学年の時もささやき女将だったから、私の読書感想文スキルが確実に上がってるのを感じる。
0881名無しの心子知らず
垢版 |
2023/01/06(金) 16:55:14.23ID:bzn3dqdD
>>879
うちも失敗しまくって指定店に規定用紙買いに行ってきたよ…
自分が子供の頃は消しゴム使ってたけどなぁ
0882名無しの心子知らず
垢版 |
2023/01/06(金) 20:25:29.50ID:MrfIebZS
>>873
うちの子算数しかできないと思ってたけど国語も得意だったのか
毎週作文出るけど、ある程度読める文を3ページくらい書いてるわ
0883名無しの心子知らず
垢版 |
2023/01/07(土) 08:51:25.09ID:rPiZw8/D
うちは

ゆうえんちにいきました
おにぎりがおいしかったです
キーホルだーをかってもらいました

レベルだわ
冬休みの宿題で作文や日記がでなくて良かった
0885名無しの心子知らず
垢版 |
2023/01/07(土) 11:02:01.39ID:RLTx5eqJ
書き初め消しゴム使っちゃいけないのはわかるけど練習はもう使うことにした
紙何枚あっても足りないよ
0888名無しの心子知らず
垢版 |
2023/01/07(土) 13:13:13.28ID:nAVCTSGL
文章力はスレタイ時期だと
読書好きなだけでめちゃめちゃ伸びるけど
読書好き=賢い ではないことに遅れると苦労するんだよね
ソースは私
0890名無しの心子知らず
垢版 |
2023/01/07(土) 13:49:03.31ID:+VGL5614
文章力の有無は自分が決めることではないよ
プロだって校正の人たちが直してくれるわけだしね
うちは共働きで親や身内から読み聞かせを一度もしてもらったことがなく、保育園での紙芝居や絵本のみだった
幼少期は寝かしつけなんて経験もなく、毎晩自分で絵本3冊を読んで寝る日々を過ごしていた
誰かに言われてではなく、物語が好きで読んでいた
小、中、高、大、社と作文や俳句、論文、新聞社などで最優秀賞をもらってきた
小さなことだとブログや書記、キャッチコピーなんかもしてきたけど、文章力に自信はないがなんぼでも書ける
直しはプロがしてくれるから、自分は書きたいことを書く
あんまり細かいこと言わないで自由に書かせたほうが伸びると思う
0891名無しの心子知らず
垢版 |
2023/01/07(土) 15:29:07.05ID:nAVCTSGL
実は自分も若い子向けの本出してて印税もらって暮らしてるから結果オーライではあるんだ
でも小学生の時に勘違いしてたほど頭はよくないので
それはそれやでってこと
事務処理能力はないし暗算スピードはもう子に勝てない
0894名無しの心子知らず
垢版 |
2023/01/08(日) 00:14:07.90ID:x3cI3ay+
>>890が一見立派な経歴ずらずら書いてるけどなんも成せてなくて
商業作家になれてるのがアホの>>891なのが夢があっていいなあと思った
0896名無しの心子知らず
垢版 |
2023/01/08(日) 14:20:19.03ID:/jJaTFl8
作家になりたいわけでなく、作文も論文も書いたら勝手に周りが高評価してくれてるだけだったからね
書記は会社の役員、ブログは趣味で料理やお菓子作りをしていて出版社から声かけられたりしていたよ
本を出したりするのは、そういったことが夢の人は好きにしたらいいと思う
本職が他にあるし他に好きなことや得意なことがあったから、学生時代の功績を活用しようとは思わなかった
副業ではゴーストライターなどやってるよ
本業にはしたくない、名前や顔をおもてに出したくない自分にはゴーストが心地よい
0898名無しの心子知らず
垢版 |
2023/01/08(日) 14:39:51.49ID:9j9io1D6
小学一年生の子がいる
というのも、もしかしたら「設定」なのかなと
0900名無しの心子知らず
垢版 |
2023/01/08(日) 15:27:16.65ID:/jJaTFl8
こどもたちも親と同じように作文で賞をもらってるよ
スレタイ児は作文よりも絵を描いたり、工作が好きみたいだから自由にやらせてる
本を読むのが好きなのは、スレタイ児も上の子も同じで学校から賞状をもらってきてる
0902名無しの心子知らず
垢版 |
2023/01/08(日) 15:46:39.48ID:/jJaTFl8
空気ねー自分が気持ち良い空気がいいなら5ちゃんは向いてないよ
0903名無しの心子知らず
垢版 |
2023/01/08(日) 15:51:05.48ID:hKgvhbJH
>>896
すごいねー!多才なんだね!
少しその才能分けて欲しいw
>>902
何書き込んだっていいじゃんね、気にしない方がいいよ
お子さんも才能ありそうで将来楽しみだね!!
0904名無しの心子知らず
垢版 |
2023/01/08(日) 16:00:02.47ID:alQX8tLR
唐突に謎の自分語りが始まってスレのタイトルを確認してしまったわw
0906名無しの心子知らず
垢版 |
2023/01/08(日) 16:20:07.28ID:KO8UpS8w
冬休み明けから縄跳びが始まるから準備しておいて下さいと言われた
保育園時代から縄跳びが苦手で、練習に誘ってもちょっとやっておしまいだし嫌がるので諦めた
周りの子がみんなできてることに気づいたら自分も頑張ろうという気持ちが少しは芽生えるかな
0907名無しの心子知らず
垢版 |
2023/01/08(日) 16:28:07.41ID:sr3NS+mv
>>906
上の子もスレタイの下の子も園時代は縄跳びド下手だったけど、学校の体育の授業でみるみる上達していったよ。諦めるのはまだ早い
0908名無しの心子知らず
垢版 |
2023/01/08(日) 16:34:43.94ID:n+GwEMUM
うちは体力テストで腹筋一回もできなかった…ってしょんぼり帰って来たから
1週間特訓させたらみるみるうちに50回できるようになったよ
運動ってコツみたいなのがあるんだと思う
0909名無しの心子知らず
垢版 |
2023/01/08(日) 16:41:25.93ID:VMBRrzv5
>>906
うちも園時代は全く跳べずに見るのも嫌がってたけど12月の体育で3回くらい飛べるようになった
身体能力も頑張る気持ちも成長あるよ
0910名無しの心子知らず
垢版 |
2023/01/08(日) 17:12:56.24ID:MOx5D/cd
ちょうど3学期にやるから運動音痴のスレタイ児と縄跳び&ついでに鉄棒やってきた
私の骨盤底筋マジやる気ないw


そして帰りにダイソー寄ったらクーピーがバラで2本100円で売ってて心から感謝したわ
お道具箱の中身揃えなきゃな人ご参考まで
0911名無しの心子知らず
垢版 |
2023/01/09(月) 09:22:41.69ID:gVa0U8qz
うちの子も縄跳び苦手で冬休みの宿題で縄跳び練習があったからさせようとしたんだけど、頑張ったのは1日、30分足らずのみ
あや跳びと交差跳びが出来ない…手の交差があまくて飛ぶ際の縄がUの字になってなかったり短くなってしまい跳べない
しっかり交差して手首で縄を回すだけなのにー!って心のなかでキーキー叫んでたわ
0912名無しの心子知らず
垢版 |
2023/01/09(月) 09:31:31.81ID:RxZCxtEL
うちも苦手というか、一回しか跳べなかった
とうとうクラスで跳べないのは二人だけになり、家の中で猛特訓したらみるみる飛べるようになったよ
冬休みの宿題にもでてたけど、100回連続跳べるようになってた
0913名無しの心子知らず
垢版 |
2023/01/09(月) 13:03:53.62ID:XRW3n1Xb
小学校で跳び箱って何年生から始まるんだろう?幼稚園で体育の先生(体大卒の体操教室の外部講師)小学校の先生は跳び箱の補助が出来ない人が多いから骨折とか大きなケガをする事があるって言ってて幼稚園で跳び箱の跳びかたをしっかり教えてくれていた
他にも逆上がりとか縄跳びとか小学校で困らないように仕上げてくれてすごく助かった
0915名無しの心子知らず
垢版 |
2023/01/09(月) 13:35:59.34ID:IHzLevSk
跳び箱、冬休みに入る少し前から始まったよ
3段から始めたみたい
0916名無しの心子知らず
垢版 |
2023/01/09(月) 13:39:08.52ID:U69zg+yY
跳び箱は12月にやったみたい
最初は飛ぶ練習?で終わって次の体育で1段を飛んだって子供が話してくれたよ
0917名無しの心子知らず
垢版 |
2023/01/09(月) 14:29:25.01ID:NdEq4K2H
もう始まってるよ
3段まではみんな跳べるっぽい
縄跳びも持ち帰ったけど雪の地域だから練習できない
持ち帰っただけなんだろうな
0918名無しの心子知らず
垢版 |
2023/01/09(月) 15:21:40.91ID:XRW3n1Xb
>>914
体操の授業見たけど男の子とか危ない跳びかたする子がけっこういるよ
すごい勢いで跳びすぎて先生のアシストが無かったら絶好調ケガしてそうなのは何回も見た
0920名無しの心子知らず
垢版 |
2023/01/09(月) 16:36:04.97ID:8//57Ua3
うちは女児だけど、勢いつけ過ぎてコケたって言ってたな
先生にスピード出し過ぎって言われたって本人は言ってた

跳びたい段によってスピードは変えるんだよって言ったけど、先生は大変だよね
0921名無しの心子知らず
垢版 |
2023/01/09(月) 17:32:44.41ID:V/2d6A1+
瞬足?とか、まわしやすい構造になってる縄跳びって実際飛びやすいのかな。冬休みの縄跳びの宿題かなり頑張ってたけど、交差飛びやあやとびはすぐからまってなかなか難しそうだった
0922名無しの心子知らず
垢版 |
2023/01/09(月) 17:37:03.37ID:EuHOnmVj
瞬足は前跳び練習段階の本当に初心者向けってどこかのスレで読んだ
持ち手が重いから脇を締めて飛ぶ練習になるんだとか?
持ち手の重さが枷になる二重跳び等の次のステップになったらアシックスがいいらしい
0923名無しの心子知らず
垢版 |
2023/01/09(月) 17:40:10.62ID:k3m2U9hm
>>921
あやとび交差飛びは持ち手が長い方がやり易い
アシックスも定番だし、クツワのスポーツなわとび辺りも安くていいと思う
0924名無しの心子知らず
垢版 |
2023/01/09(月) 22:35:19.08ID:dFUJt+aX
明日から学校が始まるの嫌だって言っててなかなか寝ない…
0925名無しの心子知らず
垢版 |
2023/01/09(月) 23:29:03.46ID:GCteVy5n
どうしよう
あやとび、交差とびなんてやれなかった
前回りだけで精一杯だった
0926名無しの心子知らず
垢版 |
2023/01/09(月) 23:36:22.15ID:9h5N3V3g
同じくだよ
前飛びも10回も出来なくて本人もイライラしてる
0927名無しの心子知らず
垢版 |
2023/01/09(月) 23:38:26.91ID:5I7r1Jiu
>>925
うちもだよー
かけあしとびでさえつまづくレベル
教える方も運動神経切れてるもんで辛い
0928名無しの心子知らず
垢版 |
2023/01/09(月) 23:50:43.06ID:GCteVy5n
>>926

>>927
冬休み前に一度見たら幼稚園のときと同様一回で跳べず一回回すときに2回ジャンプでした
今日やってやっと一回で跳べるように
回数多くはまだ無理ですが
跳べてよかったと思っていたけどのんきだったかな
という私も運動神経ないです(恥ずかしながら中1で跳び箱やっと跳べました、逆上がりは小6)
0929名無しの心子知らず
垢版 |
2023/01/12(木) 17:05:42.22ID:IZIso8Gl
朝の登校時、うちの前で待ち合わせして友達複数と行ってるんだけど、万が一うちの子が遅くなってしまった時はインターホン鳴らしてと友達の親全員に言ってあるんだけど、最近鳴らさないで先に行ってしまってる事が何回かある
こっちはそれを知らずに待ちぼうけ
以前にも他の事で迷惑していた事があって、その子達の親にやんわり連絡して改善してもらったんだけど、少し良くはなったけど全体的には改善してなくて…
インターホン鳴らさない件でもう流石に酷いなと思い、一緒に行くのを辞めたいんだけど、私自身イライラしてしまって穏便な言い回しが思い付かない
何か良い言い回しないかな?
自然に行くのを辞めるよりは正直に話した方がいいよね?
0930名無しの心子知らず
垢版 |
2023/01/12(木) 17:17:36.06ID:M61EB3SY
>930
その前に「遅くなった場合は」インターホン鳴らすってなってるんだよね?
鳴らされる前に玄関前で待つっていう選択肢はないの?
0932名無しの心子知らず
垢版 |
2023/01/12(木) 17:35:00.53ID:IZIso8Gl
>>930
勿論鳴らされる前に毎日待ってるよ
友達が家を出る時間は決まってるけど、到着時間は毎日バラバラ
遊びながら来る子達だからすっごく遅くなったり、かと思えばいつもより5分早く来たりもするから、そういう時は外に出れてない時もあるよ
その為に鳴らしてほしいと言ってあるんだけどね
0933名無しの心子知らず
垢版 |
2023/01/12(木) 17:52:13.38ID:wF/J6mVh
>>929
入学の時保育園が同じだった子たちと待ち合わせ場所(全員の通り道の結合点)と時間決めていたけどちゃんと分単位で集合して揃っていったのは最初2週間位だったよ
それからは会えたら一緒に行ってる感じ

929の家に回り道して来てるのではなく通学路途中とかならもう決めた時間に会えたら一緒に行っていなかったらそれぞれで行かせたら?
わざわざ一緒に行きませんって宣言する必要もない気がする
0934名無しの心子知らず
垢版 |
2023/01/12(木) 17:53:51.54ID:hC7kBgr7
約束の時間より早く着いたときに置いていかれちゃうからってそのまま言えば良くない?
0935名無しの心子知らず
垢版 |
2023/01/12(木) 17:58:24.84ID:f1Iwfazf
置いていかれることも嫌だけど
それよりも行ってしまったかどうか分からなくて外で待ってしまうのが嫌だよね
0936名無しの心子知らず
垢版 |
2023/01/12(木) 18:01:01.95ID:KtLs+unr
「インターホンならさないなんて酷い!もう一緒に行かない!」って主張してる人がいたらアタオカかと思うw
じっくり事情聞いたらなるほどなとも思えるんだけど
0937名無しの心子知らず
垢版 |
2023/01/12(木) 18:05:44.75ID:dvX2e2lv
わざわざ宣言しなくていいよね
たぶん向こうも忘れていくくらいだからID:IZIso8Glの子の事はそんなに重視していないだろうし
たまたま会ったら一緒に行く位にして、自分の子が出た後にピンポンされたら「もう行っちゃったよー」って教えてあげたらいい
それで相手の親に何か言われたら置いてけぼりにされるのが続いたので〜って言えばいい
0938名無しの心子知らず
垢版 |
2023/01/12(木) 18:15:54.60ID:6QMrfzis
複数人で来てるなら相手の子たちはわざわざ待ち合わせなくても一緒に行く子がいるわけで、
話してて忘れてたとかでインターホン鳴らさずに行っちゃうのもありそう
インターホン押して、出てくるまでしばらく待ってるのもこの時期は辛いし
うちも登校班ない地域だから皆バラバラに来てるよ
0939名無しの心子知らず
垢版 |
2023/01/12(木) 18:21:32.13ID:92yprM/+
登校班ない地域
そういうトラブル回避のために「通学路で会えたら一緒に行く」としているおうちが多いよ
0940名無しの心子知らず
垢版 |
2023/01/12(木) 18:21:32.91ID:xI7o7+RH
詳細聞くと困るのもなるほどねって感じではあるけど
「流石に」とか「イライラして」みたいなテンションで親から親に喧嘩売ると子供の立場が悪くなりそう
次置いていかれたら、もう行ったのかどうか分からない時あるからインターホン鳴らしてって子供から子供に言わせるのは難しいかな
0941名無しの心子知らず
垢版 |
2023/01/12(木) 18:29:48.08ID:nStAM43I
きっちりした待ち合わせにしちゃうと
休む時とかメンバーに連絡しなきゃいけないし
会えたら一緒に行くっていう緩い待ち合わせが精神衛生上にも良い
0942名無しの心子知らず
垢版 |
2023/01/12(木) 18:53:08.61ID:IZIso8Gl
929です
言葉足らずでごめんなさい
複数人の子達とは朝の登校は約束して行ってます
遊びながら来るからそのままうちを通りすぎてしまったり、忘れてしまったりするのも勿論理解してます
うちが長い時間外で待ってる事が多いので、置いていかれてしまうのは流石に酷いな~と思ってイライラしてしまいましたが、私中心の考えはダメですよね
気付かせて頂き、感謝しております
一緒に行かない宣言はせず、出会えたら一緒に行くのはどうでしょう?と提案してみる事にします
ご意見くださった皆様、ありがとうございます
まとめてのお返事になってしまってすみません
0943名無しの心子知らず
垢版 |
2023/01/12(木) 19:13:24.76ID:HRCqgfTo
>>942
何時までに来なかったら先に行く、先に行ったときは先に行っちゃったごめんね!で済ませて、先方の親御さん達にいちいち言わなくていいと思う
向こうはあなたが気にしてるほど気にしてないよ
0944名無しの心子知らず
垢版 |
2023/01/12(木) 19:22:17.80ID:pvk7iVR3
最初からそういうもんだと思ってるかもね
うちも家の近くの交差点で会えたら一緒に行くって感じで家までは来ない
というかシンプルに他の家のインターホンを鳴らすのはハードル高いって子もいそう
0945名無しの心子知らず
垢版 |
2023/01/12(木) 19:25:54.96ID:9wVaSMg+
>>942
子ども同士ではまだ難しいよね
相手の親と取り決めがあって以前にも他のことで注意したことがあるのなら、勝手に決めたこと変えるのもまたトラブルになりそう
まずは、今の季節は外出て待つの寒いから会えたら行くことにしよう、で様子見ていいと思う
他の子たちは待ち合わせうまくやっているのかな?
ほかにも待たされてるご家庭があるなら、賛同者も出てくるかも知れないよ
0946名無しの心子知らず
垢版 |
2023/01/12(木) 20:19:05.06ID:TKmh6I2C
うちの子も、家の前で近所の子達と待ち合わせて行っているけど
一人時々凄く遅い子が居て、ある程度の時間になったらもう○○分だから先に行きなさい~って声掛けている
その遅い子のお母さんも了承してるし、なんなら置いていかれる方が本人の薬になるから是非そうしてくれと

ただこれ全員男の子なので、カラッとしてるんだけど
女の子だと仲間はずれにされた!ってなるのかな…?
下が女の子なので、その時は対応変えるかもしれない
0947名無しの心子知らず
垢版 |
2023/01/12(木) 20:39:14.76ID:22l3FK51
出会えたら一緒に行くのはどうでしょう?と提案してみる、とか重いって
そんなの暗黙の了解で成り立ってるのに
言うとしても「うちは何時に家を出ます」くらいにしておいた方がいい
会えたら一緒に行くでいいじゃん
0948名無しの心子知らず
垢版 |
2023/01/12(木) 20:50:48.97ID:pcHGVFXQ
うちは女の子同士だけど一緒に行く子が走って先に行っちゃうことがあるらしくてそれが嫌だって訴えてくる
(本人は足が遅いので走っても追いつけない)

そもそも走るの禁止だしそれで他の子にぶつかってばちぼこに怒られてもやめないらしいので、もう放っておいてゆっくり行きなーって伝えてあるけど気になるのは気になるみたいだね
0949名無しの心子知らず
垢版 |
2023/01/12(木) 20:58:41.23ID:IZIso8Gl
何度もすみません、929です
バタバタしててじっくり読めてなかったのに返信してしまってました
早とちりしてましたが、わざわざ相手の親に言わなくていいって皆様書いてくれてますね
すみませんでした
0950名無しの心子知らず
垢版 |
2023/01/13(金) 09:55:20.00ID:DhmGoKnJ
弱視のスレタイ男児、メガネが外れる日は来るのかな。3歳児検診で気づく事ができた事自体がラッキーだし、早めにメガネかけ始めれば効果も期待できますよ!とメガネ屋さんに励まされてメガネ生活4年目。
最初0.05だったらしい視力も1.0と0.7まで上がってきたけど本人はもうメガネないと落ち着かないらしい。登校班の上級生男子達からも「メガネ君」と呼ばれてるわ。
ランドセルよりもメガネ高いから大事にしてくれ(補助金でるけど)
0951名無しの心子知らず
垢版 |
2023/01/13(金) 10:06:43.24ID:xvDDc9mP
>>950
1.0と0.7なのに外せないものなの?
もはや普通に目の悪くなってきているうちの子くらいだ
眼科の先生からはメガネの必要ないとは言われている
0952名無しの心子知らず
垢版 |
2023/01/13(金) 12:59:37.93ID:l+FxHAJ+
うち両目とも0.5だけどまだ眼鏡は作らなくていいって言われてる
1年生のうちは黒板の字読めるだろうからって
でも眼鏡かけたら世界変わりそう
0954名無しの心子知らず
垢版 |
2023/01/13(金) 13:14:01.19ID:nE8pGj3O
この間、娘に久しぶりに間近で顔を見られて「お母さん!こんなところにシワがあるよ!あ、こっちにも…こっちにも…どうして!?」ってやられた
0955名無しの心子知らず
垢版 |
2023/01/13(金) 20:42:04.76ID:qyo1h9BB
質問したいんだけど、筆箱をもう買い替えたとか、二年生になったら買い替えるつもりの人いる?
三学期になって筆箱が崩壊はしてないけど、まわりにキズとか、蓋の部分と折れ曲がるところにキズや割れが出てるんだけど使えなくはない状態
そんな壊れるもんじゃないから2、3年は使うかなって思ってたんだけど無理かもって気がしてきた
0957名無しの心子知らず
垢版 |
2023/01/13(金) 20:50:41.42ID:P60pSirL
>955
今週末まさに新しいの買いに行くよ
何かベリッと剥がれて帰ってきた
そんなにお転婆でもない女児なんだけどな…
0958名無しの心子知らず
垢版 |
2023/01/13(金) 20:52:10.66ID:k19In5Ns
>>955
既に買い替えたよ
違う柄で欲しいのがあったみたいだから買ってあげた
ちなみに無傷でまだまだ使える状態
私自身、文房具が好きで筆箱とかよく買い替えてたから壊れるまで遣うという概念が無い
0959名無しの心子知らず
垢版 |
2023/01/13(金) 21:02:11.58ID:IasgN+W1
>>955
2000円しないし毎日使うものだから買っていいと思うけど、一方で私も小三くらいまで使うものだと思って買ったわ

筆箱の中の鉛筆汚れ皆さんどうやって綺麗にしてる?
0960名無しの心子知らず
垢版 |
2023/01/13(金) 21:03:29.75ID:VKlxYHTL
学年が上がるとポーチタイプ筆箱に変える子多いけど、小学生は箱型筆箱がいいよなーと思う。鉛筆の位置固定できるしね。ポーチは鉛筆だから中めちゃくちゃ汚れるし、キャップは頻繁になくす上に筆箱の中で外れてる事も多い。
0961名無しの心子知らず
垢版 |
2023/01/13(金) 21:29:13.28ID:qyo1h9BB
>>956-960
みなさんありがとう。よほど壊れない限りは学年上がってポーチになるタイミングだけで買い替えかなと何となく思ってたんだけど、買い替えるの普通にありだね
二年生になる前に買い替え考えるわ

>>959
内側は消しゴムで消したり、メラミンスポンジで軽く撫でて消してる。メラミンスポンジは油性ペンで下の子に描かれた落書きも無事消えた
0962名無しの心子知らず
垢版 |
2023/01/13(金) 22:21:57.24ID:k19In5Ns
>>959
中は黒だから汚れは目立たないけど除菌ウェットティッシュで拭くくらい
そんなに汚れる?
0963名無しの心子知らず
垢版 |
2023/01/13(金) 22:41:05.06ID:zXBLh/mc
>>962
女子のは淡い色ばかりだから鉛筆芯で黒く薄汚れていくんだよね
うちはガサツ系女子だから落書きも多いし…
0964名無しの心子知らず
垢版 |
2023/01/13(金) 22:49:29.30ID:vVZvcYRg
なんか消しかすが筆箱の中にへばりついてとれないわ…メラニンスポンジ試してみるよ
0966名無しの心子知らず
垢版 |
2023/01/14(土) 00:21:26.49ID:t7DjQlfx
>>950
それはかかりつけの眼科医に聞くことだよね
裸眼でそれだけ視力出ていればもうすぐ外せそうだけど、矯正視力でならまだ必要なんじゃないかな
眼鏡無しが落ち着かないのなら度なしの伊達メガネでもかけてれば?
0967名無しの心子知らず
垢版 |
2023/01/14(土) 13:24:10.15ID:nKDj+mcd
>>950
うちも同じ経緯で見つかって先月3本目の眼鏡を新調してきたとこ。左右差あるからアイパッチ付けてトレーニングもしてるけど、順調に良くなってるから最後の眼鏡になるかもって言われたよ。やっぱり眼鏡ないと落ち着かないって言うから問題なければそのままかけてるか、伊達メガネ買おうと思ってるよ。
矯正眼鏡高いよね…補助出るとはいえ上限あるから二万近く持ち出しになるし。鼻あて折れたりフレームにひび入ったりして修理代も馬鹿にならない…
0968名無しの心子知らず
垢版 |
2023/01/14(土) 22:54:44.46ID:xqOZGRY5
筆箱の蓋の内側が汚れてたから消しゴムでこすってみたら余計に黒くなり焦ったけどハンドクリーム塗って爪でこすったら無事取れて良かった。
0969名無しの心子知らず
垢版 |
2023/01/14(土) 23:06:07.06ID:iqwgay+N
水ぶきで取れず、ウエットティッシュでも無理だったけどウタマロクリーナー付けたらだいぶ取れた、ありがとう
>>962
他の人も書いてるけど女児で中は淡い色だからとにかく目立つ、使い方は雑では無い
0971名無しの心子知らず
垢版 |
2023/01/15(日) 10:37:47.27ID:NNg7PcRI
さっきあやとびの練習したんだけど、なかなか難しいね
出来なくて悔しかったのか泣きながら練習してたけど
100均の縄跳びじゃないほうがいいかな?
運動得意じゃないけど頑張ってるから少しでも力になってあげたい…
0973名無しの心子知らず
垢版 |
2023/01/15(日) 11:24:07.60ID:DLDS7faC
さらいっていつ仕事してんの?
平日も土日祝日もずっと休みだよね
0974名無しの心子知らず
垢版 |
2023/01/15(日) 11:27:36.06ID:eyqX+7k7
筆箱黒だから汚れも目立たないし使えるっちゃ使えるんだけど、片面開きタイプに買い替えたい。
0975名無しの心子知らず
垢版 |
2023/01/15(日) 12:13:55.12ID:z34zN2qi
運動音痴男児
縄跳びはまず縄を回すタイミングが左右バラバラ
アシックス使ってるんだけど、まずは綱タイプの方がいいのかな
0976名無しの心子知らず
垢版 |
2023/01/15(日) 12:17:00.94ID:PpDn59te
>>975
縄も買ったけど、ビーズタイプで跳べるようになったよ
今は百均の軽いのでも跳べる
0977名無しの心子知らず
垢版 |
2023/01/15(日) 12:20:37.46ID:+PfRYkLE
もう既にあや飛び行ってるって凄い
みんな前とび100は軽いんだろうか
目指せ後ろ飛び10回のレベル女子…
0978名無しの心子知らず
垢版 |
2023/01/15(日) 12:23:45.22ID:91k7nfQs
>>975
前跳びがイマイチの段階なら瞬足
あやとび二重跳びに進む時にアシックスに変える
0979名無しの心子知らず
垢版 |
2023/01/15(日) 14:10:29.34ID:0HSC06Xi
>>975
その段階なら二つ折りにしたものを片手で持って回す練習からかも

うちはなんと結ぶのが出来なくて練習してるわ
幼稚園では紐だったからやりやすかったけど、ビニールのは難易度高い
0980名無しの心子知らず
垢版 |
2023/01/15(日) 15:41:20.65ID:NNg7PcRI
やっぱりアシックスなんだね

ちなみに前飛びもそんなにうまくないのに学校から前後、あや、交差、はしり飛びを家で練習してくるように手紙きた
0983名無しの心子知らず
垢版 |
2023/01/15(日) 17:06:05.95ID:9/oWfFwB
>>981
スレ立て乙です!

>>974
両面開きだとバラバラって散らばる事故とか多いかな?
うちはそろそろ買い替えるつもりで、一年の最初は片面の方がは扱いやすいだろうって思って片面を今使ってるんだけど友達が多分何人か両面使ってて羨ましくて両面を希望しているんだよね
0984名無しの心子知らず
垢版 |
2023/01/15(日) 18:34:45.19ID:hJiWd3XT
前跳び3回しか出来ない。それでもだいぶ上手くなった。
瞬足の縄跳びって色んな種類あるけど、どれがオススメですか?
型番教えていただけるとありがたい。
0985名無しの心子知らず
垢版 |
2023/01/15(日) 18:37:40.93ID:QDs+jaG8
1日3分でも飛び続けていれば必ずそれなりになるそれが縄跳び
0986名無しの心子知らず
垢版 |
2023/01/15(日) 21:09:18.93ID:VtfD7sNj
>>985
子に付き合って無様に飛んでたけど親もそうだわw
回数伸びてきたからせっかくだし続けてみようと思って5分やってる
0987名無しの心子知らず
垢版 |
2023/01/15(日) 21:26:57.33ID:1m6oYMqc
>>984
どっちが良いか何の違いかも分かりませんが、うちは瞬足のHFというやつを使ってる
今日安い縄跳びと瞬足跳んで見たけど、瞬足の方が跳びやすかったかな
良い音出してまわってくれる
うちの子は縄跳びうまくないけどね

動画でジャンプのときに一回手を叩くという練習法があったよ
叩くタイミング=回すタイミングね
二重跳びのときは2回
良い練習法だと思った
0988名無しの心子知らず
垢版 |
2023/01/15(日) 21:50:21.72ID:HR2K4CI6
>>983
うちの子アルロックの筆箱使ってるけど、蓋が開いたことはないみたい
デザインも可愛くて気に入ってる
0989名無しの心子知らず
垢版 |
2023/01/15(日) 22:24:00.92ID:QOP546Qh
2000円くらいのすみっ○ぐらしの筆箱使ってるよ
開いちゃってるってことはないな
裏面には定規入れてる

ただ、上でも言われてるけど女児の物は色が淡いから汚れが目立つわ…
筆箱の他に移動ポケットもちゃんと洗ってるのにすぐ薄汚れる
0991名無しの心子知らず
垢版 |
2023/01/16(月) 08:41:58.21ID:sb1hsh5r
>>990
移動ポケットは洗ってるとマジックテープがダメになってしまって買い換えなきゃいけなくなる
洋服のポケットがもう少し大きかったら移動ポケットの必要ないのにね
0992名無しの心子知らず
垢版 |
2023/01/16(月) 08:52:17.94ID:n5hOlVLq
タオルが臭くなるから、という理由でメッシュのポケットがついてる移動ポケット使ってる。ティッシュなどを入れるところはファスナーなのでマジックテープの劣化を気にせず使えるのは便利。だけどやっぱりタオルは臭くなる…
0993名無しの心子知らず
垢版 |
2023/01/16(月) 09:32:01.36ID:L1PYtb7G
娘が誕生日にお友達が手作りでくれた髪ゴムを夫の不注意で壊してしまって(しかも修正不可能なレベル)
その事実をお友達に話すべきかどうかってどう思いますか?

ものすごく気に入ってて毎日のようにつけてたから、つけてないことにいずれお友達も気づきそうではあるけど、せっかくあげたものを壊されちゃったって知ったら、それはそれで悲しいだろうなあとも思うし

子ども本人に一任したらいいのかなーと思いつつ、悩んでて
0994名無しの心子知らず
垢版 |
2023/01/16(月) 12:54:00.91ID:V2+UseZN
>>993
正直にごめんねって謝って、可能なら作り方教えてもらって一緒に作ろう!って誘ってみるのはどうかな?お揃いで作ったらお友達も嬉しいと思うよ。
0995名無しの心子知らず
垢版 |
2023/01/16(月) 15:49:40.60ID:nhXZbN8J
クラスメイトの友達がよく遊びに来るんだけど向こうの家には呼ばれたことないし、今日は同居の母が具合悪いから外で遊ぼうとなって、友達が寒いと言うからコート取りに帰ったら?(近所)と聞いたらお母さん家にいないから入れないって言われたんだけど、これ託児所扱いされてない?ってちょっとモヤモヤ
0996名無しの心子知らず
垢版 |
2023/01/16(月) 15:57:42.49ID:dBhy2i6C
>>995
向こうの親とは面識ないのかな?
私なら直接連絡先交換するまで遊ばせるの止めるかも
何かあった時に連絡とれないの困る
0997名無しの心子知らず
垢版 |
2023/01/16(月) 16:09:12.26ID:nhXZbN8J
>>996
ラインの交換はしてあるけど特に今日はありがとうとかお邪魔しますとかなし
一回家に送ったらそのお母さんいなくて連絡もつかず大変な思いもしたことあるんだよね…
0999名無しの心子知らず
垢版 |
2023/01/16(月) 17:45:46.92ID:dBhy2i6C
>>997
連絡先は知ってるのね
友達の母親が家にいない事やいざという時に連絡とれないのも心配だし家で遊ぶの止めた方がいいんじゃないかな
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 86日 16時間 33分 52秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況