X



トップページ育児
1002コメント381KB

2022年度新一年生の保護者【令和4年度】part10

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2022/10/22(土) 04:38:51.50ID:PkcHo9zA
2022年度小学校入学の保護者の皆様
(2015年4月2日〜2016年4月1日生まれ)
皆で情報交換をしましょう。
就学前も就学後も悩みなど同学年の親同士お話しましょう。
※前年度に年長組だけの話は禁止ではありません

↓関連スレ

◆小学校低学年の親あつまれーpart181
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1665138008/

小学生からの発達障害を考える【u18】32
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1665591415/l50

2022年度新一年生の保護者【令和4年度】part5
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1653639540/
2022年度新一年生の保護者【令和4年度】part6
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1655113570/
2022年度新一年生の保護者【令和4年度】part7
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1656052997/
2022年度新一年生の保護者【令和4年度】part8
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1657787192/l50
2022年度新一年生の保護者【令和4年度】part9
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1661821229/l50

他学年の新一年生スレは各自検索でお願いします。
次スレは>>980が立てて下さい。
0751名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/25(日) 11:09:08.48ID:GEVVdM/H
プレゼントに貰ったバイオレットを早速やってかなり進めてる
YouTubeのプレイ動画でストーリーや操作方法が大体分かってるのと、夫はスカーレットクリア済みだからたまに教えてもらいつつやってる
初ゲームだから出来ないーって投げ出して親が遊ぶ羽目になるんじゃないかと思ってたけど、しっかり楽しめてるようで良かったわ
0752名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/25(日) 11:43:57.86ID:HvIkCm/G
計算カードはアプリでやらすと
毎回ランダムだし空き時間でできるしタイムもはかれて
ゲーム感覚で続かられるからいいよ。
0753名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/25(日) 12:19:34.27ID:RrjXSNwL
そもそも計算カード自体ないわ
色々新しい事に取り組んでくれてる学校だからかな
入学前は小学校なんてどこも一緒だと思ってたけど、今の小学校でよかった
0756名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/25(日) 12:58:55.33ID:6HbQHNYG
うちの子は休み時間に教室にいたら先生に「◯◯さんのお勉強みてやってくれる?」って言われて足し算教えたって言ってた
もうそういうのあるんだなっていうのと
◯◯さんは宿題もあんまりやってこなくて直しもいっぱいあって大変そう…というのでそれはもうこれからずっと大変なんだろうなと思った
0757名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/25(日) 13:01:04.49ID:6HbQHNYG
まあうちも計算カードは省略組だし容量よくやればいいと思ってるけど一年生で宿題やってこないのは家庭の責任だよね
0759名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/25(日) 13:05:52.72ID:bEWik4xK
音読や計算カードをやることの是非ってより、上で馬鹿馬鹿しいからとやらせない派の人に気になるのが
親側が学校の先生に対しての敬意を欠いているのを子ども側が察知して子どもが先生を馬鹿にし始めるのではないかってことだな

教える側に対して敬意を持っていないと教えられたことを吸収なんて出来るわけないけど、無意識にでも馬鹿馬鹿しいと思ってたらせっかく1日の大部分を過ごす学校で教えられることを効率的に吸収出来なくてもったいないと思う

小学生のうちは良いけど、その学習態度が身に付いてしまって中高に進んでしまってそれが本当に子どもの為になるのか?って疑問に思う
0760名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/25(日) 13:12:18.45ID:qUhltICa
まだ言ってんの?
頭いい子は中高でも先生のいったとおりにやらないよ
先生の言うことを聞いた上で自分のやりやすいようにやる
言われたことを言われた通りにやるだけでいいのはあなたのような馬鹿だけですよ
0761名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/25(日) 13:15:47.99ID:0PJUhpVT
久々に計算カード見てたら小1の今の時期にやる事じゃないね
宿題だからとか典型的な強迫観念、権威主義じゃん
今後も延々と要らん押し付けやり続けるんだろうね
0763名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/25(日) 13:25:00.51ID:WTId/H4j
当たり前に計算カードについて話してるけど、
うちは計算カード自体がない…
全国的にはある地域の方が多いのかな
0765名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/25(日) 13:31:11.69ID:oydooi1f
赤の他人を馬鹿呼ばわりして罵倒するような人間にならないように育てられるよう頑張るわ
こうなってしまったら究極の子育て失敗だもの
0766名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/25(日) 13:31:48.08ID:rcuLT5dn
教師の言う通りにしていても結局は兵卒レベル、資本家や詐欺師の養分みたいな人間にしかなれない訳で。
方向性、取捨選択、段取りを自分で考えない人間はずっと使われる側で終わり
0767名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/25(日) 13:39:42.88ID:RtPQHL0R
>>760
同意。毎日計算カードやってる人はおそらく偏差値高くない高校だったんだろうね
それなりに偏差値高い子は塾(個別指導でも公文でも家庭教師でもいいです)や自習で先取りして、学校でやるのはあくまでも再確認だからね
小1にとっての音読や提出義務あるものはまだしも、計算カードなんて鼻で笑って棚に仕舞い込むレベル

国社の授業中に数学の内職やってる奴とかは失礼だと思うけどね
計算カードとかw
0768名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/25(日) 13:41:27.30ID:BwtkGHe8
計算も音読も出来たらOKじゃなくて精度を高めることが大事なんだけどね
小学校の勉強なんて教えれば誰でも出来るんだから、どれだけ揺るぎない技能として落とし込めるかどうかがその後の学力に大きく影響する
塾のトップクラスの子の計算力って速さも正確さも高いから思考にリソース割けるんだよね
検算も一瞬だからケアレスミスも少ない
音読や読み聞かせをやってきた家庭の子は長文読解無双してるし
他で一桁足し算を演習させてるならいいけど、計算練習自体バカバカしいと思ってやらせてないなら、親が大馬鹿
0769名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/25(日) 13:42:02.80ID:XsBpLqhk
そんなに学校の宿題を馬鹿にしてるなら私立どころか海外で子育てしたらいいのに
所詮その程度なんでしょ
0772名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/25(日) 14:06:57.71ID:1f5Eva/l
そこまで効用があると信じ切っていて自分に言い聞かせてる中で計算カードをいつ止めるつもりなのかのか気になる
宿題として出なくなったら?
0773名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/25(日) 14:07:12.34ID:BwtkGHe8
まー結局、無駄だし面倒だから課題をしないことを選んだ子より、先生はこうして欲しいのかと計算カードやったり習っていない漢字を避けて書いたりする子の方が断然、認知能力も非認知能力も高いのよね
0774名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/25(日) 14:15:07.18ID:FsvXH5HV
計算カードや音読を省略して、その分習い事や先取りに費やすの? 中学受験しなくてもそうしたほうがいいの?
0776名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/25(日) 14:27:59.54ID:6HbQHNYG
正直まともな先生ならもう必須にはしてないだろうから
先生がいうことだから正しいもん!っていう前提がおかしいと思う
0777名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/25(日) 14:31:35.06ID:OeJXRFRB
>>775
全てシャッフルして設定タイムをクリアしたら合格
計算カードの宿題はないわ
0778名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/25(日) 14:38:00.72ID:2Zqef0+Y
他校の宿題やそれを真面目にこなしている家庭を馬鹿にしている人が一番おかしいでしょ
0779名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/25(日) 14:42:45.47ID:jEx1cET7
伸びてるからクリスマスの話かと思ったw計算カードに親を殺された人がきてるの?

賢かろうが馬鹿だろうが宿題ですって出されたのを正面からそんなのやらないでいいって子にドヤって言ってるのがすごい
0782名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/25(日) 14:59:47.73ID:bEWik4xK
家庭での学習についてはそれぞれ方針あるよね
とりあえず我が子には無知の知を知ってもらって謙虚に何からでも学んでほしいわ
0783名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/25(日) 15:37:37.66ID:q8bom/zD
>>776
元から融通が利かない杓子定規な性格と、バカ呼ばわりされて発火してしまったんだと思う
0784名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/25(日) 15:44:36.96ID:Q1t6Lxa2
>>776
それを親が決めて小1にやらせないのね?
先生信用出来ない小学校に入れちゃって6年間苦労するね
0785名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/25(日) 15:46:32.34ID:HUpNj57i
基礎学力怠ると読解力も理解力もつかない良い例
蛙の子は蛙を阻止するには公立小では限界があるってことだな
0786名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/25(日) 15:50:18.27ID:FsvXH5HV
なかなかバランスよく教えていくの難しいよね。頭はよくてもいじわるばかりしてるコもいるし、色々な面を見ていかなくてはいけないなと感じている
0787名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/25(日) 15:53:12.12ID:AzSxzYJf
>>776の子は「出来がいい側」なんでしょうよ
そうでない家の気持ちがわからない
0789名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/25(日) 16:16:10.12ID:jhdpAl2W
>>768
その通りだと思う
基礎の基礎を理解していない、先生のことを小馬鹿にしていると、後々困る
九九は暗唱できるけど掛け算で2×3と3×2が違うことをいつまでも理解できない子(多分親も)の話とか聞くわ
0791名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/25(日) 16:38:21.46ID:6HbQHNYG
776だけどID変えてないし
もう宿題には出てないよ〜
できてない子はやってねという感じ
0792名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/25(日) 16:59:18.16ID:BwtkGHe8
基礎学力の追求はそれぞれお好きに、でも出された宿題はきっちりやろうってことでよろしいんじゃないでしょうかね

あと、学校の先生を必ず尊敬しなければいけないわけではないけど、先生として尊重はしましょってことで
0794名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/25(日) 17:30:54.04ID:v/5b+B0O
話題かわるけど サンタをいつまで信じさせたがいいか悩むわーまだ一切疑わずにサンタ宛に手紙とクッキー用意して今朝は大喜びだったけど中学年だともう気づいてる子多いよね
0796名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/25(日) 17:37:36.04ID:jhdpAl2W
>>794
うちもお菓子と手紙用意してたよ
いずれ分かることなので、その時まで信じてもらおうと思ってる
流石に中学生くらいになっても言い続けていたら正体バラすだろうけどw
自語りになるが、私は地元ローカル番組で「サンタをいつまで信じていましたか?」という街角アンケートでサンタはいないと知って、ショックだったな
0797名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/25(日) 17:57:18.65ID:w74l+IUf
>>794
うちは小1だけどもう気付いているかも
サンタさんは白いお髭があるから本当にサンタさんが来たのなら白いお髭が落ちてるのに探しても見つからないから、という理屈らしい
0799名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/25(日) 19:02:14.78ID:kaNepv9F
「クリスマスプレゼント買ってよーー」ってサンタさん信じてない風だったのにNHKのニュースで、フィンランドのサンタさんがソリに乗ってるのを見て「サンタさんって本当にいるんだ?」って言ってたわ

信じてるのか信じてないのかイマイチ分からん…
0800名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/25(日) 20:29:34.46ID:NHmtD1jM
自分は小3でプレゼント置かれるとこ見ちゃって気づいたけど友達は小6で友達に言われるまで気づかなかったって
友達に言われるのもショックだろうし、薄々気づきつつ見ちゃったのもショックだったなぁ
あと数年と思ってサンタ業してるけどどうなることか
0801名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/26(月) 06:55:22.86ID:/uH1K1N5
計算カードは夏休みの宿題にあったけど、そろばんをやっているのでそろばん1ページやったら計算カード1回分チェックつけようって事にした。先生や友達には言わないでって事で。

計算のアプリは、算数忍者ってのを気に入ってやってた。その後そろばんに移行した。
0802名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/26(月) 09:25:55.96ID:4i2x2Ehp
>>792
尊重するのはいいけど何ヶ月も前に通り過ぎてる学習内容にやらせ続けるような意味不明な命令に盲従するのもね
否定的な反応されてるのは計算カードくらいで、漢字の書き取りや音読の方を手抜きしてるなんて誰も書いてないと思うが
拡大解釈しすぎ
0803名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/26(月) 09:29:17.81ID:dhsvtQkb
>>800
友達に言われて疑問を持ったり真実を知るケースも多いと思うよ
幼稚園の時も上の子がいるお友達だともうサンタはいないと知ってた子もいたし、そういう子は「サンタはホントはいないんだよ」とか言ってた
後数年と思うと寂しい気もする
0804名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/26(月) 09:29:39.61ID:e18eYIiZ
もうみんな嫌気がさして締めてる話を空気読まず続ける親がどんな教師よりいちばん馬鹿ってことでふぃん
0807名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/26(月) 09:39:14.70ID:Y0xR+xML
硬筆書き初めは親の方が緊張するね
修正不可なんて婚姻届のよう
お正月迎えてないけど早めにやるか、年明けにやるか迷うな
もう終わらせたって人いる?
0808名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/26(月) 09:44:57.20ID:UCQlxIqa
書き初めとかあるんだね
うちは冬のワーク1冊と復習プリントの束1冊、絵日記ひとつ、あとはお手伝いとかやったら色塗るやつで楽勝
0809名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/26(月) 09:59:10.37ID:e/6V02sZ
>>807
どうかんがえても、年内練習してから年明けに書いたほうがいいでしょ。やっつけでやらせるなら早く終わらせたほうがいいんだろうけど、、。 

学校の書き初め大会で同じのを書くんじゃないのかな?
0810名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/26(月) 10:51:11.74ID:SwWNwKvJ
ローカル宿題かな 聞いたことない
硬筆だから鉛筆で書くのかな
0812名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/26(月) 11:02:34.33ID:xHR4XcFZ
もし本番用の用紙がコピーなら自分でも何枚かコピーしとくと安心
0813名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/26(月) 11:08:55.98ID:CDhSXmjx
硬筆書き初め、うちは油性マジックで書いてたよ。2学期の終わりにやったから冬休みの宿題にはないけど
0814名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/26(月) 11:17:56.74ID:t0h/rRuJ
うちはフェルトペンで書き初めやる
冬休み前の授業でも練習しててよく出来たのは廊下に掲示してあったけど冬休みにも書くみたい
ただ、最終日に休んでしまって、お道具箱の中に入れてたフェルトペンとかは持って帰ってきてないからもう新しいの買いに行くわ…
徒歩2分のスーパーがそこそこ大きくて、学用品や工作の材料は大体揃うから助かる
0818名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/26(月) 12:48:22.20ID:wGHNhBc7
>>815
まさに埼玉県だけど硬筆というかフェルトペンで「お正月」って書く宿題がある
試しに書かせたら下手すぎたから今練習させてるけど帰省から帰って年明け書かせなきゃと思うと気が重い
来週末にはもう学校始まるし時間の余裕あんまりなくて親が焦るわ
0820名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/26(月) 15:50:35.55ID:R88+/ZK9
うちも埼玉だけどお題は平仮名4文字だな
筆箱にいつも6Bの鉛筆を忍ばせてるのよ埼玉の小1は
0821名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/26(月) 17:26:11.60ID:e/6V02sZ
休みごとにひとこと日記みたいのが宿題で出て何気に面倒だわ。ひとことなのになかなか思いつかないのか時間かけてやるから、他に時間割きたくなる。これも感想文や文字の練習になるのはわかってはいるんだけどね。
0822名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/26(月) 22:39:53.88ID:ugMbp0vO
絵日記でも書いてんのかなと見たら硬筆書き初めの宿題だった
予想外に数行の文章だししかもすでに消しゴム使った跡があるしそもそも年明けてないけどもう仕方ない
0823名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/26(月) 22:52:49.60ID:U6aXDa/z
消しゴムダメなんだ厳しいね

うちの子もう宿題終わらせてて驚いた
真面目で勉強好きなタイプの子なら当たり前なのかもしれないけど
うちの子は家ではふざけてばかりで身体を動かすのが好きで最近の趣味はダジャレ作りってタイプな人なので意外な一面を見た気がする
0824名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/27(火) 01:46:18.55ID:0C4+RZEk
宿題は毎日ちょっとずつやれるほうがずっと真面目だと思う
即終わらせるのは遊び倒したいからよ
0825名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/27(火) 06:45:05.89ID:rPwjKFG0
でも冬休みの宿題少ないし、ちょっと頑張れば一日で終わっちゃう
てか、そんな問題ない書き込みにもわざわざ意地悪いレスするとかいつもの人?
0826名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/27(火) 06:56:20.33ID:SuwOblE1
>>824
私もそう思うから一気にやろうとするのは制止してる
別に勉強は宿題だけじゃないしね
0827名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/27(火) 07:23:05.20ID:O1LTmZHU
別に意地悪とは思わないけど…
小1なら遊び倒したいの普通だよね
長じて最終日まで溜めてしまうタイプになるのもあるあるよ
0828名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/27(火) 07:26:30.82ID:yMTpHJFY
うちもすぐ終わらせたけど、早く終わらせる理由は冬休み用に買ってあるドリルが早くやりたいからだわ
そっちは毎日コツコツやってる
0829名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/27(火) 07:32:55.32ID:YmZsIDLx
>>828このマウントは意地悪かもしれんw
でも元レスも単純にはじめたらノっちゃって最後まで終えた感じだよね
お調子者そういうとこある
勉強好きとは違うだろうし出来れば毎日やるものも用意したほうがいいよ
0830名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/27(火) 07:52:04.09ID:9EADGzAW
828内容はマウントと捉える人がいるだろうから書かない という人はきっと一定数いる
けどごめん、冬休みに学校の宿題だけやる家の方が少ないと思う
通信教育なり塾や学童などで宿題以外の勉強している家が多分ほとんど、我が家もそう
0831名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/27(火) 07:55:49.87ID:N1dIgh6D
学校からも1日20分は勉強すること、っていうお達しが出てるからね…学習習慣の確立が大事だし宿題だけだと足りないよね
帰省中は適当でもいいかなとは思ってるんだけど
0832名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/27(火) 08:01:13.05ID:Y5mrtrMN
>>824
823だけどうちの子が真面目じゃないのなんて百も承知だし
ちゃんと宿題終わらせて毎日楽しく遊んでくれれば言うことないよ
遊び半分だけどチャレンジタッチも毎日やるし
0833名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/27(火) 08:09:47.34ID:HPvKdhD9
平準化した計画を立ててその通りに実行出来るのも
出来る事はさっさと終わらすのもどちらも充分真面目だと思う
0834名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/27(火) 08:10:45.23ID:ydRwJ1bv
>>832
大丈夫、ちゃんとそういう感じで読んでたよ
うちのところは宿題のワークは毎日1ページずつやるように言われてる
他にいつもやっているプリントドリルもやらせている
クリスマスプレゼントのすみっコぐらしフォンの計算と漢字が楽しいらしくそちらもやってるが、それは勉強に含めてないっぽい
0835名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/27(火) 08:12:58.31ID:L2lOUFC5
わざわざ宿題コツコツやらせるために制止する人もいるのね
うちは宿題終わったら翌日からは勉強する
0836名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/27(火) 08:20:07.31ID:e7e/4WM+
冬休み中はタブレットもゲームも好きにやらせてるし、毎日勉強なんてしてないな…
大丈夫なのかとも思うけど、私も小学生の頃はそんなもんだったからあまり強く言えないw
まだ先だけどいずれ受験や卒論で大晦日も正月もないみたいな時が来るだろうから、それまではだらだらさせてあげたい
0837名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/27(火) 09:07:45.74ID:EZ2RR9c6
自分も小学生の頃は長期休み以外宿題もなかったし遊び呆けてたけど、国立大は出れた
今は自分の時代より多くの人が大学目指すし、毎日勉強することの大切さを知っている親が大多数だから、あの頃の自分が受験しても受からないだろうなって思ってるよ
0838名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/27(火) 09:10:40.87ID:ldAI79TH
うちも宿題は毎日コツコツやらせるようにした
宿題が終わっても市販のドリルがあるしチャレンジタッチもあるから問題ないけど縄跳びの宿題は天気に左右されるから難しい
学童に行ってるから親の休み中にしかできないけど天気がずっと悪いからできてない
0839名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/27(火) 09:16:21.40ID:CTm72zS3
普通に出来る子はいいのよ
うちは上の子は特に何もせずとも全く問題なかった

でもスレタイ児は学校についていくのもようやくだから、冬休みはしっかり予定組んで復習中
ほんと、兄弟でここまで個人差あるなんて信じられないレベルw
0840名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/27(火) 09:30:23.13ID:VEqOG7En
親の反省も込みで、計画立ててコツコツやってほしーなーくらいのもんよ
うちはその点は素直で助かってるけどとにかく朝起きてこないですね
0841名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/27(火) 13:45:35.27ID:uFdKwQW5
>>840
逆に羨ましい…
常に6時半起き
私も7年間ほぼ6時半起き
0843名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/27(火) 19:34:53.96ID:fgEyQrT6
横だけどチャレンジタッチいいよ
学習内容は基礎の確認にとどまるけど
電子書籍が自由に借りられるようになってて
いつのまにか200冊くらい読んでた
キャラクターの声が嫌いでなければお勧め
(私は可愛いと思う)
アプリゲームはSwitchとかを覚えちゃってると厳しいかもしれない
0844名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/27(火) 20:58:58.00ID:J5CXI6VZ
>>843
電子書籍の品揃え的な問題と、
絵本を読むには画面がちいさくてイマイチだと思ってたけど
活用できてるウチもあるのね
諦めてたけど再チャレンジしてみようかしらん
0845名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/27(火) 21:24:44.58ID:8DLo6mqo
読書は本人が好きかどうかに大きく左右されるというのはあるよね
特に電書は本棚と違って常に目に入るところにあるわけじゃないから自分で興味持って選ぶところまでいかないとなかなかアクセスできない
図書館がもっと近ければなあ
0846名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/27(火) 21:57:57.51ID:GEKdpFqU
うちは毎日の宿題多すぎ
音読に計算カードと手伝いはほぼ毎日
他に漢字練習や書き初め、タブレット学習もあって大変
こっちで用意してるワークとかあったのにそこまで回らないわ
女の子なのに字が壊滅的に下手で漢字練習が親子でつらい
0847名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/27(火) 22:10:03.91ID:pkWb3E+l
うちは宿題あるけど任意って感じで無いに等しい
冬期講習もあるから宿題ほぼ無くて良かったー
0848名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/27(火) 23:02:42.26ID:4PoJE1sx
>>842
普通によく考えられてると思うよ
楽しく勉強できて問題解く度に褒めてくれて間違ってても親が指摘するより子供も素直に聞いて直すし丸付けもおまかせ出来る
デメリットや合う合わないはあるだろうけど気になるなら試してみては
0849名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/27(火) 23:13:07.17ID:rchyQaAa
素直でそこそこの知的好奇心のある子なら
コスパ最強という気はするね
0850名無しの心子知らず
垢版 |
2022/12/27(火) 23:53:04.73ID:1iPnMoFO
チャレンジタッチはすごくおすすめする!
25日に新しい月のカリキュラムが配信されるんだけど毎月楽しみにしてるわ
ちなみにSwitchでゲームもしてるけどタッチのぬるいゲームも楽しんでるよ
一番活用してるのは学びライブラリーっていう図書館
結構な冊数読んでるからそれだけで元取れてると思う
ご褒美も用意されてるからモチベも保てる
(回し者ではないよ)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況