X



トップページ育児
1002コメント361KB

【小3】小学校中学年の親あつまれ part69【小6】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/06(日) 01:23:58.58ID:FgYIWWDm
小学3・4年生のためのスレです。
ギャングエイジと呼ばれる年頃の悩みを、皆の知恵で乗り切って行きましょう。
※中受の話題は該当スレでどうぞ。
※3年生は低学年スレ、4年生は高学年スレとの併用が認められています。
次スレは>>980が立ててください。

前スレ
【小3】小学校中学年の親あつまれ part68【小5】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1658742529/
0101名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/16(水) 09:04:16.65ID:pMoJwYvn
算数のクラスはテストとかで実力別に分けるんじゃないの?
本人の希望だけで分けられるなら意味ないのでは
0103名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/16(水) 09:18:01.76ID:0CgtGoiq
授業妨害系の男子いるけれど
どうやら彼はやさしい担任だとなめているらしく妨害、厳しい先生だとおとなしい
授業の邪魔をしておきながらテストの点数はいいらしいから頭にくる
0104名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/16(水) 09:18:31.70ID:PBkiwDyf
>>101
一応そういう体をとっているけど、子どもの希望(やる気?)も考慮していて、そういった点数とれていないのに授業妨害の子は、なぜか必ず上のクラスを希望して、先生が実力相応の下のクラスに入れたら暴れたり脱走したりして授業にならないから、比較的大人しくしてくれる希望のいちばん上のクラスに入れている状態。
だからといって、やる気見せることもなく、授業妨害は変わらずするので、それに引きずられておしゃべりしたり、気がそぞろになってしまう子どもも合わせて半分はワイワイガヤガヤ。
親に一番上のクラスをせっつかれているか、プライドだけ高いのかその辺りなのだろうけど。
0105名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/16(水) 10:18:57.13ID:m1E/NqUR
通級行ってる子の他害が地味にしんどいわ
その子は男児だけど大人しめの女子ばかり狙うんだよね
怒られた後の気持ちの切り替えも難しい

ボランティアでたまに教室入るけどボラの身では
他害されてる子をそっと呼んで離す事しかできないわ
担任はお任せくださいとしか言わない
0106名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/16(水) 12:53:18.12ID:BaiaUJhM
もう他人を肉体的精神的に一方的に傷付けたり、妨害する子はホームスクーリングでもしてて欲しい

でも子供が加害者の場合は学校行かせないようにしよう、とは思わないもんね
被害者が行かせないようにするしかないんだよね

知り合いに加害者になりまくってる女子親がいるんだけど、「うちの子にも理由があって」
「言っても改善しない」
「頑張りは認めてほしい」
みたいな感じ

まあ親からしたらそうなんだろうなとは思うけど、やり切れない
0107名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/16(水) 13:25:31.00ID:eU+mTii5
うちのクラスにも複数人が目撃した加害案件でも、私は被害者だって言い切るやばい女の子がいる
絶対に認めないし、先手必勝とばかりに先に先生に虚偽の申告しに行く

先生も最初は説得しようとしてくれてたけど、自分に都合よくねじ曲げた事実を自己暗示かけてるのか信じ込んでいるから、一見嘘ついてるように見えなくて先生お手上げ状態
0108名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/16(水) 13:43:21.99ID:BdhE93LP
認知の歪みってやつだね
本人は嘘ついてるつもりはなく、本当にはそう見えてる感じてる
だからこそ改善させるのは難しい
0109名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/16(水) 13:55:50.21ID:3Muv0+/Q
え…それは大人で言ったら精神疾患なんじゃ
勤め先にそんな人がいたら絶対に関わりたくない
でも学校はやめられないもんね
かわいそうだわ
0110名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/16(水) 13:59:11.90ID:wP3VZK03
メンタルやばい人、大人でも数十人に1人はいるからね
当然、学校のクラスにも含まれてるわな
0111名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/16(水) 15:46:52.39ID:2gmazgv2
クラスの子からの暴言暴力があって話し合いの結果、仲良くしたかったのをうまくいえなかったんだねでまとめられたらしい
四年生ってそんなに幼い?
腹パンまでされてて苛めの気持ちが1ミリもないって無理があるよ
親にもそう説明するから遊んでもらえない可哀想な息子と吹聴してるらしい
0112名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/16(水) 16:25:45.71ID:S0NSANYi
この手の話題って良くそこまで確信もって語れるなーといつも思う
子供の話なんて基本的に話半分で聞くから
0113名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/16(水) 16:52:34.24ID:eU+mTii5
>>112
先生から説明があったから、大きく間違ってる事はないと思うよ
先生も複数の子達から別々に話聞いて、話にズレが無いこと確認したみたいだし
0115名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/16(水) 16:53:49.52ID:d0ZigpK7
子供同士がトラブったときにお互い子供の言い分
信じて仲違いしたママ友を何人か見てきた
うちもいつ同じことがあってもおかしくないから怖い
親子ですごく仲良かった人達程こじれてた
0116名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/16(水) 17:07:17.83ID:Xwg+EF6D
親同士が気安く直接連絡取れちゃうからこそ仲違いしちゃうんだろうね
あまり知らない子とトラブったならまず先生に「うちの子がこんなこと言っているんですが…」って報告するもの
先生ならそれを頭から信用せずに確認取るでしょ
0117名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/16(水) 17:16:17.78ID:d0ZigpK7
>>116
ほんとにその通りだと思う
第三者に入ってもらうの大事

親と周りでその子の印象真逆な子とかいて怖いよ
親だけすごく良い子だと思ってるパターン
0118名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/16(水) 19:23:04.25ID:l3Lbx7MY
>>106
10人に1人以上の割合でそういう子供いるらしいからね〜
確かにうちの子供のクラスにも3人ヤバい男子がいるらしい
0119名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/17(木) 13:57:11.86ID:IM9nq9Bw
>>117
これ本当に厄介
ジャイアンが苛めてるの周りも見てて知ってるのに、親だけが本人の言う事信じちゃって周りにも学校にもクレーム出してる
学校でも散々授業妨害してるのにうちの息子は悪くない、悪いのは周りだってさ
同じクラスになりたくないって学校に言いたいくらいだよ、言えないけど
0120名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/17(木) 14:20:01.94ID:2bLM3koY
>>119
学年に1人くらいそういう人いるね
幼稚園からのママ友にも1人そういう人がいる
あまりに些細なことでもすぐ電話してるみたい
揉め事の原因が自分の子だとしてもそこは認めなくてうちの子ばっかり可哀想ってなってるの謎すぎる
0121名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/17(木) 16:38:26.81ID:Be2or6tq
幼稚園からのママ友の子が手が出る子で
うちとはトラブルにならないけど他の子とのトラブルの愚痴で
電話ですぐお母さんに謝ったし、顔を合わせた時も謝ったのにプイッてされたの!子供同士のことだしお互い様じゃないの?って思うんだけどねとか
相手の子はうちが一方的に悪いというけど、うちの子はやってない、絶対やってないって言い張るんだよ。そこまで言うのに信じないわけにいかないよね、とか

なんかもう共感できないよ
0122名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/18(金) 11:18:26.27ID:4Dh4Uwz8
毎年クラス替えのある学校なんだけど2クラスしかないから、問題児3人(それぞれが仲悪いらしい)が必ず一緒になるわ

去年はうち二人が子と同じクラスだったけども、帰りの会が喧嘩で遅れたり授業中に言い争いしたりで、運動会や遠足などグループ決めるのに大変だったといってた
0123名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/18(金) 17:32:26.69ID:O5P8EBL8
>>122
うちは3クラスあるのにヤバい男子10人以上、女子2人で、みごとに男子は同じ割合になるように配置され、女子も離されている。
0124名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/18(金) 20:12:06.94ID:QrRTYDt0
スイッチスプラトゥーンをみんなでやるのにオンラインでクラスの友達とかと繋がっているのは普通?
0125名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/18(金) 20:14:39.97ID:M3YR6nJB
恐らく普通...
0126名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/18(金) 20:17:20.50ID:WiU32fUW
それ、スプラトゥーンをしてる子供ならオンラインでつながってるのは普通、って意味では?
オンラインでつながってる小学生がクラスで普通かと言われるとそうでも無いと思うよ
0127名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/18(金) 21:01:10.53ID:8eAEr/4s
そもそもスプラトゥーンはオンラインじゃなきゃほぼ遊べないしなぁ…
0128名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/18(金) 21:16:17.69ID:ZTNAD0NH
>>124
普通
多分フォトナと違って健全だと思う(任天堂のアプリか、LINE通話でもしないとボイチャできないし、知らない人とはボイチャできないから)
0129名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/18(金) 22:00:37.72ID:CubF2oMH
4年生女子
細く小柄な方だけど、胸がでてきたり成長してきた
おでこに小さいポツっとしたものが出来てニキビかな?まだニキビではないのかな。もうニキビできてる子いる?
中学の上の子もいるけど、ニキビは6年生位だった気がする
0130名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/18(金) 22:18:40.77ID:u271efnU
うちの4年女子もおでこにポツポツあって皮膚科行ったら今は10歳くらいからニキビ出来る子増えてるって言われたよ
薬貰って塗ってるけど今のところあまり変化ないんだよな
0132名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/19(土) 07:10:39.10ID:/WL+e0Oo
>>124
中学受験考えないなら普通。
中受する子どもでゲーム与えられて上手くいった家庭を知らないから。(一部の天才のぞく)
0133名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/19(土) 07:46:45.00ID:vLTC92i8
上の子はゲームあったけどメリハリつけてきちんと合格したよ
ゲームがダメじゃなくて家庭と本人とゲームの関わり方だよ

スマホやスマホゲームの付き合い方と同じ
0134名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/19(土) 08:08:53.30ID:302T9ZAK
>>133
スマホは依存しそうだけど、ゲームは気分転換だよね

逆にゲームや外遊び強く禁止して反動で親と揉めて不登校になってドロップアウトした子いたし、やりたがるならルール決めてやらせたほうが長い目で見て正解だと思う
だいたい5年生位で口うるさい親の子が辞めるの多く見てきたわ
0135名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/19(土) 08:11:59.37ID:Ps2eDLXl
>>132
逆だわ
ほとんどの男子が時間決めてゲームしていたわ
対戦していたから知ってる
習い事も最後までしていた子多いし
気分転換は何でしているんだろう
0136名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/19(土) 10:14:04.48ID:+UDya1pC
>>129
ずっと成長曲線上限の娘は2年生の時に出来始めて皮膚科行ったらニキビっていわれて
もらった薬塗って洗顔も朝晩してるけどホルモンには抗えずひろがっていってるわ
先生には薬と洗顔だけで良いと言われたけど何しても無駄とも言われけど洗顔怠ってると悪化してる気はする
まだニキビ出来てない子も多いからおでこ赤いよって指摘されて嫌な気持ちになることもあるらしいけど生理来てる子もいるらしくて成長様々だよね
自分貧乳だから胸の大きさは既に負けてるかも…
0137名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/19(土) 10:15:32.93ID:oAJdOyGq
ゲームしてますが中学受験しましたは底辺校でFA
難関以上の子は必死に勉強している。
0139名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/19(土) 10:25:19.83ID:3AXczBC9
6年夏休みまでゲームは気分転換程度にやってたよ
きちんと難関に合格したけどね
ゲームやるから底辺中というのは乱暴ね、底辺の発想
0140名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/19(土) 10:37:25.66ID:yvas+ZeH
自分の知っている範囲だとゲームしていた子どもはゆる受験している子以外は、第一志望には落ちていた
オンラインだともっと大変じゃない?時間決めて集まるよね、そのあと離れられる?
子どもによるよ、ゲームでもめる子どもはまず中受向いていないとも言えるし
0141名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/19(土) 10:51:48.00ID:hBYCPnwR
既女板で中受4年生がゲームやりたがるけどやらせたくないと言ってたお母さんが禁止婆と呼ばれてフルボッコだったの思い出したw

少なくともそこにいた人はゲーム肯定派だったな
まぁゲーム時間勿体ない、不安になる、そもそも本人がやりたがらないなら必要ないよね
切り替え難しい子だと137みたいになりそう
オンラインやっても都立のいいとこ行った子もいるし人によるとしか
0142名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/19(土) 12:01:24.80ID:qS+bR5HS
単純にゲームしていても成績落とさずに受験突破できる器用なタイプとそうでないタイプに分かれるだけだよ
開成や慶應あたりでもゲームしていた子は多いよ
0143名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/19(土) 12:07:38.70ID:dXx+igMJ
親と決めたルールを守れる子は勉強もちゃんとやってるよね
0144名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/19(土) 12:10:29.32ID:UGmQ09w+
YouTubeみせるのは受験期はやめてたけどオンライン以外のゲームはやってたな
てか、スレチよね
0145名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/19(土) 12:32:54.76ID:/WL+e0Oo
我慢できる子どもっているんだね。
息抜きとはいえ、オンラインゲームなんて与えたら、終わる未来しか見えない。
0146名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/19(土) 12:51:11.84ID:7ZjtOTD9
アプリで時価制限してるからそれ以上使えないし子も納得してるわ
0149名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/19(土) 13:06:59.93ID:VLBHrGun
ママ友の子がゲームもするしスポーツの習い事もするし友達とも遊びながら塾にも通って難関校合格してたわ
自分でメリハリつけられてて毎日楽しそうでこういう子もいるんだなあと感動した
0150名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/19(土) 13:19:58.83ID:GhYIPZFO
ママ友がゲームは害悪で時間の無駄だからゲーム禁止にしててうちもそうしたかったなと羨ましく思ったけどYouTubeはOKらしくてよくわからんなと思った
どっちがどうなのかYouTubeのある時に育ってないからわからないわ
0151名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/19(土) 13:27:38.96ID:fQnWQ6pz
何事に対しても切り替えの上手さって生まれ持った能力の1つだと思うわ。兄弟でもまるで違うし、切り替え下手だからとあれこれ手を尽しても本質はそう変わらない。
0152名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/19(土) 13:29:08.62ID:WqPJSOnd
ゲームも息抜きになるタイプの物と、脳みそ使ったりメンタルすり減らすような逆にストレス溜まりそうなゲームとあるしね…
バカな子は勉強の合間の息抜きも下手くそだから
好きなゲームやらせときゃ気晴らしになるって簡単な話ではない
0153名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/19(土) 16:38:17.98ID:QKVJYVB5
切り替え下手だからゲームもYouTubeもうちは見せてないけど、放課後友達の家で遊んでるとみんなゲームに夢中で自分はやることないと言っている
0154名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/19(土) 16:42:18.18ID:FDV9QK9X
個人的には受動的に一方的に情報を垂れ流されるYouTubeよりも、多少は自分で考えるゲームのほうがまだましかな

もちろんゲームも中身によるけどさ
0155名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/19(土) 16:45:33.09ID:v7/jef3t
ところがゲームもYouTubeも同じくらい脳は機能停止するらしいね

もうテレビ自体無いのが良いのかと思わされる
0157名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/19(土) 17:28:22.30ID:Br7Q7Hns
本当にこれよ
どんなに勉強できても子供時代に一緒に遊んだり盛り上がったりできる友達がいないのは悲しい
ゲームや動画やテレビはやはり仲良くなるきっかけの共通項にはなるよね
何事も程度と頻度の問題だと思う
0158名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/19(土) 17:46:48.29ID:DPomJ+Ur
>>156
本当に泣ける
小学生の頃に満たされなかった想いって一生残るよね
だからか自分も子供が欲しいって言ったものはなるべく買ってあげたいって思ってしまう
0159名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/19(土) 18:03:15.81ID:Ipi5a5eK
ゲームやYouTube禁止の家庭はスクラッチでゲーム作るのも禁止?
パソコン触るのも同じく目が悪くなるからダメなのかな
0160名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/19(土) 18:05:54.80ID:7+Zsdj6F
ゲームやってないとそこまで疎外感感じるものなのかね?
そういう子も居るだろうけど、フーンって子も結構いるんじゃないかなあ

うちの子、祖父母の家にあるSwitch全然やらず、学校で休み時間はずっと外遊び、放課後は習い事か友達と公園
お友達関係もゲームに興味ない子も沢山いるし、ゲームの話題の時は別の話題になるまで待てばいいだけ、何でもそうじゃないの?と言われたわ

子供とマリオカートとかならやってみたいと思うけど、まあ無ければ無いで、サッカーやカードゲームのお付き合いしてる
0161名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/19(土) 18:06:09.66ID:V3iqOhpY
NHKしか見せて貰えない環境だった知人が居る。
どこか浮世離れした雰囲気だ。
0162名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/19(土) 18:06:50.51ID:1AFaW84U
スクラッチもある意味擬似SNSみたいなもんでしょ?
上の子の友達でフォロワー増やすのに熱中してる子がいて、いろんなところにコメント書いたり画像あげたり、個人情報際どいところまで書き込んだりしてて怖いなと思ったよ
教育系ソフトだからって安心できない
0163名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/19(土) 18:08:29.69ID:DmtKLjFa
買う買わないの線引きが下手くそすぎて子供が欲しそうな顔をしてるとつい買ってしまう。これは私自身が欲しい物全く買ってもらえなかったからなんだよな自分の育ちが基準で教育しないとならないのほんと難しいわ。
0164名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/19(土) 18:13:56.79ID:UmIEbCDB
でも今は昔ほどあれを持ってないと話にも入れないってことは無い気がするYouTubeも好きな動画はそれぞれだし、ゲームもSwitchだけじゃなくタブレットのアプリゲームも無限にあるし特定の話題だけずっと続くってのは聞かないな
0165名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/19(土) 18:16:48.35ID:hgbzOFFT
私は小学生まで実家が貧乏で姉妹3人お古ばかり着ていた
そのせいか子の服を欲しいと言われなくても買ってしまう
中学生になって母が転職して一気に年収が上がって生活が一変したけど
0166名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/19(土) 18:19:43.12ID:hdgzSh2E
>>156メンタルがガキすぎ
自分のコミュ力の無さ人望の無さ話題の乏しさをゲームが無かった事に転嫁して可哀想な子ぶってんじゃねぇわと思うw
教育にお金かけてもらって早稲田まで出してもらってんのに、何を今更満たされなかったボクちゃんに酔ってんのかね
こういう思考の奴はゲームあってもゲーム仲間の中で金魚の糞みたいなポジで暴言吐かれまくっても課金してまでトモダチ()しがみつくタイプだろうよ 
0167名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/19(土) 18:21:27.41ID:rszqshj4
わかる
周りを見てるとよくそんなに与えるね?!と思うこともあれば、そこまで欲しがってるのに与えないんだ…と思う人もいる
うちはインドア派で昼休みのサッカーやドッジボールに入れないのでゲームくらいはと思って二年生のときに買ったよ
ゲームを介してクラスに馴染んでるので結果的にはよかった
クラスでまったくゲームしない子は少数派で共通言語になってるので
0168名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/19(土) 18:28:23.41ID:DPomJ+Ur
今は娯楽が多いからそこまでではないだろうけど、親世代は男の子ならポケモンとかドラクエの話についていけないと辛かっただろうな
0169名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/19(土) 18:34:55.23ID:q45VrWQC
サッカーやってる子が多くて一緒に遊べないからサッカーやらせてあげる、みたいな事してたらキリがないもんね…

私も色々我慢はあったけど、そのお陰で勉強、仕事、部活とかである意味の飢餓感?みたいなものが生かされたと思う
満たされる手段を自分で探して、努力するパワーは培われたな
0170名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/19(土) 18:42:12.76ID:O0kzL9qc
なんでゲームなんか与えたんだっていう恨みの方が洒落にならなさそう
0171名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/19(土) 18:44:40.62ID:ugQ1LeU3
アホはアホと戯れ

馬鹿は馬鹿と戯れ

天才は天才と戯れるのが幸せなんだよ
0172名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/19(土) 18:58:18.71ID:VLBHrGun
今本当に娯楽が多いね
TikTok派You Tube派テレビ派漫画小説派いろいろいるみたいで絶対にこれ!ってのがなさそう
0173名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/19(土) 19:46:37.57ID:iUWC7YUo
>>161
浮世にいるから浮世離れして見えるだけで、アカデミックならそんな人は割と沢山いるからなあ
0174名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/19(土) 21:25:29.87ID:risVFUbv
娯楽が多くて昔みたいにめちゃイケ見てないと話題についていけないとかもないよね
0177名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/19(土) 23:34:36.16ID:R0ceZ6AT
Twitter読んだけど、子供が持ってないゲームの攻略本をボロボロになるまで読み込んでたらゲーム買ってあげるわ
0178名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/20(日) 07:53:52.65ID:Vhh4sgoh
学生時代の不完全燃焼は死ぬまで尾を引くと東堂も言ってるしな
0179名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/20(日) 08:08:42.06ID:XYZXwUr2
ただでさえ今の子ども達はコロナのせいで不完全燃焼なこと多いからなぁ
修学旅行先に連絡入って帰ってこいとか
旅行バッグ持って学校行ったらコロナ感染拡大が始まったから野外合宿中止ですとか
部活の試合の直前に出られなくなる、試合が中止になるとか
大人はやってるのにねって
0181名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/20(日) 10:04:03.73ID:HkIxFAz/
親が夫婦ともに全然ゲームしないししたことないから子供がゲームしたがるのがわからないんだよね
古いかもしれないけど外でスポーツしてほしい
0182名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/20(日) 10:22:30.01ID:PWo4Do1g
なんかさ極端過ぎない?
親は子供がやりたい事を否定するんじゃなくて、やるべき事とやりたい事のバランスを保つ手伝いでいいと思うんだよね

話題のストックに時間を割くのは大人も同じだし、趣味の1つや2つあったほうが人生楽しい
子供だって同じことだと思うけどな

親は5chやTwitter、Instagramで時間消費してるのに子供のゲームだけ許さんは何か変
0183名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/20(日) 11:39:13.57ID:2MBkqN7L
>>156
読んだけど、この親は子供の執着的なこだわりを持つ性格を感じていたのかも。このタイプにはゲーム与えなくて正解かもしれない。結果的に早稲田行って子どもをSAPIXに入れられる生活を手に入れたわけだし。 
ただ、一昔前の他に楽しみが分散していなかった時代だから、可哀想なのは分かる。ゲームがほとんどの時代だったというか。
今は一つのものにみんながそこまで飛び付いているのは無いと思う。数あるうちの一つで、それを持っていなくて知らなくて全面的にのけ者?みたいにはなりにくいのでは。
0184名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/20(日) 11:47:12.11ID:2MBkqN7L
中学年まで育てた親だったら何となく分かると思う。
自分の子どもはオンラインでゲームさせても大丈夫なタイプかどうか。
0185名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/20(日) 12:25:26.81ID:c5imu+Oy
>>181
親子でスポーツするの楽しいよ
子供だけにやれって言ったってやりたくも無いだろうし、親の健康にも良いしオススメ
0187名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/20(日) 13:18:33.42ID:5lQUJ8ZV
だよねぇ
午前中に週5でやってるサッカーの練習してきて、夕方チームメイトとオンラインでゲームやるからそれまでは勉強するって今やってるよ
0188名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/20(日) 13:41:22.70ID:HkIxFAz/
>>185
親はスポーツ好きでランニング、バスケしてて子供にも一緒に公園でバドミントンやキャッチボールやろうって誘ってもゲームに憧れてるみたい
親がゲームやテレビ、マンガに対する拒絶感があるというか
0190名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/20(日) 14:49:58.07ID:J2v7GbNk
友達同士で公園に遊びに行って別で来てた同じクラスの友達にジュースを奢ってもらったみたいなんだけどこういう時どうしますか?相手の子はジャイアン系のわりと問題児だから奢らせたってことはなさそうだけど後からトラブルにならないか心配
0191名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/20(日) 17:57:32.58ID:dCIORoXl
>>190
お金自由に持って来る子にろくなのいないなぁ
お金返すって訳にもいかないから、この間のお礼っておやつ少し包んで渡したら?
0192名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/20(日) 19:45:39.77ID:ouT67zzv
>>190
とりあえずその子にはありがとうと言って返すならちょっとしたファミリーパックの小分けお菓子2、3個くらいかな
そして子供には友達が奢ってあげると言っても絶対にダメだし
自分のお小遣いで奢るのもダメだと言い聞かせるかな

ややこしそうな子とお金のやり取りは嫌だねえ
0193名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/21(月) 03:34:01.62ID:PG2Tm6SY
>>187
小学生らしい生活だね。
週に5回サッカーって、放課後の外遊びに毎日メンバーとサッカーしているということかな。
0194名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/21(月) 16:49:42.83ID:fHsdKoGE
自分の親は家族旅行に行くときに子供とはどこに行きたいかとかどこに行くかとかどういうプランなのかとかそういったことや情報共有をほぼせずに
急にどっかに連れて行かれる(多分自分たちが行きたいところに行ってるだけ)だったんだけど皆はどうだった?
自分はそのせいで旅行行っても正直ほぼ楽しめずに旅行ってのは基本つまらなくて苦痛なものってずっと長らく思ってたんだけど社会人になってからちゃんとした旅行をするようになってからホントは旅行って楽しいじゃんって知ったんだけど
うちが異常だっただけなのかな?
それともこれが普通の家庭なの?
0195名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/21(月) 16:58:26.01ID:Hz+pDxsx
>>194
それわかる、自分の旅行も親の都合で連れていかれるだけで希望つまらないもの、だったからお金出して旅行行くってことにいいイメージが無い
そして旅行券頂いたから使わないとで行先考えたけど結局子供の行きたいところになったからやっぱり面倒だなって思ってる
0196名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/21(月) 16:59:38.23ID://tUuGWg
>>194
ウチの親もそんなんだったよ
景勝地とか古い街並みとか城跡とか……子供の興味関係なしw
車に乗ってる時間とかサービスエリアのご飯が楽しみだったなぁ
そういう反省?を踏まえ、子供の興味のないところはあまり行かないようにしてる
というか、子供がいるからこそ堂々と行ける場所を選んでるw
0198名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/21(月) 17:38:41.94ID:p3RZKlMY
うちも今までのところ子供が行って楽しめるところばかり旅行してるわ
それこそ赤ちゃんの頃から興味のあるものを、本物を見せようという目的で出かけることがメインだった
でもそれって今時の風潮なのかもね
私も子供の頃は旅行は親の行きたいところが多かった
普段の買い物もデパートで親の服や化粧品買うのに付き合わされ、私たち子供には好きな本を一冊買ってもらって、地下でフルーツジュース飲ませてもらってそれだけが楽しみだった
0199名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/21(月) 17:57:55.06ID:JrWL5Q+X
まあ親にされて嫌だった事は子にはしないように努めりゃ良いんじゃない

うちは小4娘が仏像が見たいと言い出して嬉しい
今までは子供の行きたい場所ばかりでそれはそれで楽しかったけどこれからは名所旧跡とかも一緒に行けると思うと楽しみが増えたわ
0200名無しの心子知らず
垢版 |
2022/11/21(月) 17:58:59.25ID:PnQfrFxA
うちは大河ドラマの影響で鎌倉いきたいらしいけども土日の混雑せを知ってると行く気が失せてしまう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況