X



トップページ育児
1002コメント487KB

小学生からの発達障害を考える【u18】35

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2023/03/06(月) 12:52:34.13ID:sAq0xc49
療育を経て小学校に上がった人、小学校に入ってから診断がくだった人、これから受診を考えている人、小学校に上がってから気になり出した人、いろんな人がいます。
小学1年生から高校3年生までの発達障害教育について、みんなで考えましょう。
報告・悩み相談・質問・愚痴OK。長文厨さんは10行にまとめてください。
煽りや単発荒らし完全スルーで!
書き込みはスレタイ児の保護者または寄り添える理解のある方のみ
それ以外のレスも徹底スルーでお願いいたします

次スレは>>980が立ててください。
※前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1665591415/l50/?v=pc
小学生からの発達障害を考える【u18】33
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1670282626/
小学生からの発達障害を考える【u18】34
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1674946353/
0204名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/07(日) 13:24:20.03ID:M9OZeFzs
>>192
190ですが、レスありがとうございます
受験勉強は難しいタイプなので中学は公立を考えていますが、できれば中学は普通級に行けたらいいなと思っています
4月から入った新しい学校の情緒級の授業がだいぶゆるく、学習の遅れが気になるので、中学のことを考えると5年生か6年生には普通級に移れればと思っています
なので、今から補習塾に行かせるのも良いかも知れないと考えていました
明光義塾やスクールIEなどの大手は最寄駅にあるのですが、面倒見が良さそうな個別指導塾というのは大手ではなく個人塾みたいな感じですよね?
まずは週一算数のみ、みたいにゆるく始められるところを探してみようと思います
週一といえど本人にとっては疲れると思うので、当面は土日はゆっくりさせてもいいかも知れませんね
アドバイスありがとうございました
0206名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/07(日) 14:04:13.67ID:RtORM0hx
>>203
応用問題が難しい?
知覚推理が図形や表、確率や証明の問題に関わってくるかも
暗記や選択問題だけならカラーテストの表だけかな
基礎問題が中心だから
0207名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/07(日) 15:00:47.51ID:Sb7+h9A/
>>206
そうそう、応用問題ができないの
正に知覚推理が低くて表やグラフの読み取りが苦手
wiscって凄いね
ちょっと捻っただけの文章問題が苦手なの不思議だと思ってたけどそれも知覚推理の低さがネックになってるのかな
言語凸なら文章問題はむしろ得意なのかと思ってたわ
0210名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/07(日) 15:14:22.45ID:2OH5ZkD9
親が感じてるように落ち着いて考えられないからの結果かもしれないし、得意と苦手の数値も合わせて分析するのがいいみたいよ
夜に>>193書いて自分で調べてみたんだけどサラッと論文さらうだけでその方が普通みたい
0211名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/07(日) 15:18:20.56ID:2OH5ZkD9
>>209
タイムリーでびっくりしたw
さっき途中で書き込んじゃったんだよごめんね
めちゃめちゃ否定はしてないよね
凹凸が〜ってこのスレで言われる割に統計あるか聞いてもレスがなかったから、自分で軽く調べてみたの
0212名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/07(日) 15:31:47.18ID:tSaaKKOr
>>204
大手でも合うところは合うと思う
実際うちは大手なんだけど、週◯日みたいな契約はするんだけど、他の日も自習として通ってokで、その自習の日に学校の宿題とか小テスト勉強をフォロー付きで教えてもらえる
契約している日はあくまでベタ付きのカリキュラム勉強みたいな感じで自習は任意のフォロー付き勉強みたいな感じ?
自習で行った日もここが弱いからこれをやろうとか先生たちから提案してくれたりとか。
もちろん持ち込み教材も大丈夫。ただ個別塾そのものというより、教室、教室長の方針によっても違うと思うから、同名の個別塾でも通える範囲にあるなら全て見てまわる方がいいと思う。
入会時は本人はめちゃくちゃゴネていたけど、入ったらすごく合っていて楽になった部分もあって、今は週6で通っていて居場所作りできているのもメリットだった。
0213名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/07(日) 15:37:46.31ID:21tfCU+E
>>208
それは思う
うち知覚推理130↑あるけどグラフから読み取りまるでできない
けど図形は得意だから知覚推理の高さと言えるのかも
結局理由づけに使われるだけで支援に結び付けられるかな
0214名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/07(日) 16:10:53.65ID:UaVXsAFh
>>213
言語との差によるんじゃないかな
グラフの意味するところ(言語)とグラフから読み取れる統計(知覚)ってなるから
知覚が高いと板書や図工が得意になるけど処理速度が低くかったり協調運動障害あると大変になるようにさ
0215名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/07(日) 16:35:14.25ID:hDZpPXeS
私、知覚低いけど美術部でコンクール入賞したし習字も得意だよ
いつもその時の担任の字のくせ真似してそっくりな字を書いてたりした
0217名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/07(日) 17:06:06.55ID:2OH5ZkD9
概論書けるほど調べたわけじゃないから出典は示さないけど
・項目間での数値差は否定的側面と肯定的側面がある
・実行機能はWISCで測れないので数値から生活全体の能力を解釈すると的外れになりうる
・発達障害のある対象者ほどWISCの数値に障害特性が影響を及ぼしやすい。逆ではない。
こんな感じに理解した
興味ある方はググる程度で出てくるし、論文検索サイトで2020年以降に絞ってもヒットするので参考までに
0218名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/07(日) 17:10:05.27ID:5JO57Zi0
絵が得意なのは空間認識能力が高いとかね
うち知覚は高いけど空間認識能力だけかなり低いわ
だから知覚統合が弱いとこあって人の顔が覚えられない
下位が関係するのあると思う
0219名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/07(日) 17:11:15.27ID:2OH5ZkD9
あ、補足
ワーメモを実行機能の最たる指標と考えると解釈がズレる
0220名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/07(日) 17:18:01.53ID:hDZpPXeS
空間認識能力は自覚できるほど低いわ
体育の器械系はめっちゃ苦手だった
だけどダンスは系と球技はまあまあ普通に活躍したな
そういう子っていると思う
自信のなさや嫌い苦手が数値に出ちゃってて能力としての数字は正確でない可能性あると心理士さんが説明してくれてた
0221名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/07(日) 17:40:14.89ID:Z74L2dsb
空間認識能力が低いと球技全般が苦手になるんだよね
流動的な状況や敵味方の見分け方ができないから
ダンスや体操系は別
たた空間認識能力の中にも空間認識力・空間認知能力・空間把握能力って分かれてて
足りない部分を他の部分で補ってたりするんだって
0222名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/07(日) 17:51:10.06ID:OJgPEQ0W
流れとは別で、おかしくない?
器械体操なんて空間認識能力必要と言われる代表じゃない?
というか練習して磨かれる能力でもあるよね
元の話だと解釈が逆ってのは結構納得できるけどなあ
0223名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/07(日) 18:29:42.55ID:5Uo2QHeE
空間認識が弱いと球技はダメって有名な話だよね
器械体操って鉄棒とか平均台?
空間認識より体幹が重要そうだけど
縄跳びが苦手なのはツータクスの動きなのと体の使い方が分かってないからってよく言われるね
0224名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/07(日) 18:41:08.69ID:OJgPEQ0W
球技について何もコメントしてないのだが…
しかし縄跳びがツータスクなら球技なんてタスクも体の使い方ももっと複雑だよねぇ
0225名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/07(日) 21:00:45.76ID:R6xrYfT1
うちも知覚推理凹の応用苦手
社会に出たら応用だらけだよ

>>200
私は今の方が生き辛さに気付いて、やり過ごすことを意識し始めた感じです

>>202
自分の普通が世間の普通とズレてることに気付かないほうが幸せってことですね
0226名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/07(日) 21:21:11.46ID:D2F8UKqS
>>222
>空間認識力・空間認知能力・空間把握能力って分かれてて
これって各々どういう内容を指すんでしょうか?
教えてくれたらありがたいです
0227名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/07(日) 21:58:06.27ID:WNKYmkfM
>>226
空間認識は三次元の物体や人物の位置方向状態を認識する
空間認知は物や人の形状を認識する
空間把握は姿勢や早さや体の動きを体感として把握する
だったかな
うろ覚えで悪いけど
ひっくるめて空間認識能力って言うみたいだけどね
人の顔が覚えられないって相談からの話で出たよ
0228名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/07(日) 22:21:51.73ID:cBs/xPmX
>>223
個人のイメージかなと思ったけど一応
>>218だけど器械はマット、跳び箱、鉄棒をイメージしてた
体幹ないと踊れない類のをやってて結構しっかりあったしそのおかけで今もある
ただあなたが言うように私が器械苦手だったのは空間苦手だけが原因とは限らなくて、他の競技の得意不得意もそれは同じかと
それから言葉遣いからして同じ人かなとも思いつつ
下位項目が関係してると書いてるレスは適当すぎで関係してない検査結果はない
0229名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/07(日) 22:27:29.41ID:CGPL451l
>>225
気づかなくて過ごしたおかげで自己肯定感が低くならなかったのなら、子供のころに気づかなかったのは良かったのかな?

結局は本人と周りの困り感な気がする。
0230名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/08(月) 03:02:15.80ID:K/NinGmH
みんなよく理解してるなぁ。。。
私我が子なのに訳わかんなくて疲れちゃった。
0232名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/08(月) 07:17:38.58ID:aIPlO8uP
>>228
ごめん何が言いたいかよく分からない
223は私だけど
球技が苦手なスレタイは多くて空間認識能力が凹の子が多いって療育のプログラムで習ったの
でもプロじゃない習ったただの素人が書くことだしあなたのことはあなたが一番よく知ってるからそれが正しいと思うよ
私が話してたのは一般的なスレタイの話なだけだから
あとごめん書くけど
他のレスと同一視するのは気味悪くて不快だった
0233名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/08(月) 07:28:37.65ID:oyBtER0v
うちはよく壁や取っ手に体の端をぶつけがちだし人や物との物理的距離が何か変だわ
脳内イメージパルクールに体の動きが追いつかずで盛大に転ぶしで空間把握できてない
でも絵を描かせると教えてないのに立体の奥行きとか遠近感は就学前から上手なんだよね…
例えばヤンキーが相手を睨めつける時のようなあの何ともいえない体のしなりや顔や肩の向きとかああいうの描くのが上手!と親バカしてしまう
友達のお母さんが髪切ったとかもすぐ気付くよ
ただ自転車乗れないし縄跳びも苦手で跳び箱なんて以ての外
0235名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/08(月) 08:15:13.15ID:LikLDr8u
>>232
ああごめん私は>>215,220で218の安価な間違い
失礼しました
何が言いたいかは、なぜかあなたが球技と空間認識にはこだわってて器械体操のそれは理由付けて否定してるから、一般論としても間違ってるという内容
球技に拘る理由は分かった
それから最後の同一視はあなたの読み間違えだけど、こちらが間違えるような書き方してたわ
0236名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/08(月) 08:19:47.56ID:jVGpaor4
絵が上手で運動全般苦手かつ方向音痴とか、運転は上手いし地図も読めるスポーツ得意だが手先不器用で字が下手な人とか、ごまんといるよね
0237名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/08(月) 08:30:15.50ID:+7OCYDca
スレタイについて話してるなら粗大運動と微細運動の関連性なんじゃないの?
0239名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/08(月) 08:35:58.38ID:h5+rfNas
>>230
第三者と面談してますか?
子だけ見てても理解不能

子の面倒を見てくれる多くの第三者にヒヤリングすると、この子がどういう子なのかが見えてくる
0240名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/08(月) 08:39:30.38ID:aIPlO8uP
>>233
うちの子は静止してる対象なら大丈夫だけど動いてる対象は大変みたい
絵を描いたり図工的なものと走るとかマットのような単純な運動ならできる
でもダンスは他の子に合わせるの大変だし球技も周りの動きについていけない
家の中でもよくものにぶつかってるよ、壁や取っ手あるある
体の使い方が下手よりも物や人を捉えて動くのが下手の方がたぶん上回るんだと思う
0242名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/08(月) 09:28:42.54ID:9gI9OF89
リズム感は人による
うちはあるけど他の子に合わせて動こうとすると訳がわからなくなるらしいわ
すごく上手い子もいるよね
0243名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/08(月) 09:35:00.94ID:/LYto6WY
リズム感に限らず人によると思うけど…
他の動的物体が目に入っちゃうと混乱するってことかな
あるよね
0244名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/08(月) 10:19:41.69ID:xL9KwWfB
スレタイ的にはDCDなんかも絡んでくるから空間認識能力が凹じゃなくても運動が苦手や物や人によくぶつかるって場合もあると思う
頭の中で自分の位置や周りの物人との関係をマッピング出来てもそれに合わせて実際自分の身体で発揮する能力はまた別だし
ただ、空間認識能力が凹だとDCDがなかったり単独で自分の体を動かす運動能力には問題がなくても(むしろ優れていても)場面展開が早くてかつ道具があって相手もいる球技は当然かなり困難だろうなと思う
更に著しく凹だと横一列に等間隔で並んでっていう運動能力全く関係ないレベルの内容も時間がかかることが多い

まぁでもほんと>>236で言われてるみたいに定型でも空間認知能力に問題なくても(場合によっては優れてるレベルでも)特定のことは苦手なんてよくあることだしね
身近な所だと家族がバスケで国の強化選手までいったけど絵は画伯レベルに壊滅的w
0245名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/08(月) 11:34:39.42ID:7w44UreC
うちは気分も関係していて運動も絵もうまく出来る時と出来ない時の差があり一定しない
0246230
垢版 |
2023/05/08(月) 18:19:55.65ID:K/NinGmH
>>239
ありがとう。
入学前にWISCも受けてある程度説明されてる。
けど実際の状況と差がある気がするしよくわからない。
普段のどうでもいい話は楽しくできるんだけど、ちょっと大事な話になると話が噛み合わない。
具体的に完結に話してるつもりなんだけど勘違いや思い込み強めで理解させにくい。

高学年になって不登校になったので先生やコーディネーターと話してるけど先生達にも急に来れなくなったという風に見えているみたい。
困り感がどこにあるのか本人もいまいち分かっていないような感じ。
勉強はできる方だし友達とも仲良くやってたように見えてたんだけど、とにかく行きたくないっていう。

カウンセラーに通い始めたけど2回受けて後は拒否。
近々発達検査受けた病院に行って大学病院の思春期外来への紹介状を書いてもらおうとしている所。。。
0247名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/08(月) 20:03:48.18ID:h5+rfNas
>>246
子供が好きなことをやってる時、いきいきしてる?
それともずっと心ここに在らずな感じ?

我が家も不登校児なんだが、子供の好きなことを親も一緒にやるようになったら、「ママ好き〜」と言ってくれるようになったよ
たくさん好きなこと教えてくれるようになった

正直、どんな子か長年分かってなかった
0248名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/08(月) 21:09:48.20ID:jVGpaor4
>>246
お父さんは?
母が配慮して話してるつもりで噛み合わないとき、全く配慮しない父親の方が話通じるってことがある
0249246
垢版 |
2023/05/08(月) 21:10:14.49ID:K/NinGmH
>>247
好きなことはすごく楽しそうにやってる。
動画編集とか好きなYouTuberとか一緒に観たりグッズ買いに行ったりしてるよ。
趣味的なことは共有出来るんだけど、学校や生活のことみたく、意思に寄らずやらなければならないことになると途端に意思疎通が難しくなる。

だから学校に行かないのはただのワガママじゃないの?とか最近思ったりしてる。
頭が痛いって言いながらスマホいじってたり、気持ち悪いって言いながらお腹は空いてるってご飯は食べたりするんだけど、嘘ついてるようにも見えないんだけど言動の繋がりがよくわからない。
0250246
垢版 |
2023/05/08(月) 21:12:36.09ID:K/NinGmH
>>248
そもそも旦那がASDの手帳持ちで、低学年の時までは通訳的な感じで機能してたんだけど、高学年になってからは旦那もよく分かんなくなっちゃったみたい。
それでも私よりは話が通じるから要所要所で話してもらってる。
0252246
垢版 |
2023/05/08(月) 21:20:12.57ID:K/NinGmH
1歳頃から違和感あって、でも検診では引っかからず相談しても気のせいですよとかむしろ賢いですって相手にされなくて検査も出来なくてさ。
仕方ないから発達障害の本を買って関わり方や叱る時の言い方気を付けたりしてきたんだよね。

小学校も大人数より少人数の学校に越境したり私なりに色々配慮してきたつもりだったんだけど、結局こうなると今までやってきたことはあんまり意味無かったのかなとか思って無力感が凄いんだ。
ぶっちゃけ不登校も想定範囲ではあったんだけど、こんなに理由がよくわからないとは思わなかった。
0253246
垢版 |
2023/05/08(月) 21:23:18.81ID:K/NinGmH
>>251
ううん、アドバイスコメントもらえるだけで嬉しい。
周りに理解してもらえる人いないから泣きそうだわw
0254名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/08(月) 21:36:24.82ID:8PwLBF6x
元不登校児です。中学1年の後半から行けなくなりました。
理由は自分でも未だに分かりません。

中学で勉強が難しくなってついていけなくなったからなのか、不良漫画の真似をしたくなったからなのか、親が病気で入院した事が関係してるのか(1ヶ月弱手術の為に入院して、退院後間も無く行けなくなった)、思春期というか反抗期的なやつなのか。

そんな俺でも高校は夜間の定時制に4年間通って卒業しました。
中学までは義務教育だから卒業出来るけど、高卒の資格は取らなきゃダメだ、って何かで覚えてた。

遠回りかもだけど、何事も経験かな、って思います。
0255名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/08(月) 22:01:30.74ID:j5VvEfBH
うちも不登校だけど本人いわく「なんで行けないのか原因はわからない」だそうで、色々頑張ってきたけど結局こりゃ登校させるのは無理だなと諦めました
原因がわからないから対応しようがない
0256名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/08(月) 22:29:12.39ID:dkb7aaco
障害関係なく単純に学校生活が合わない子って一定数必ずいるからそれの可能性もあるからわからないね
0257246
垢版 |
2023/05/08(月) 22:40:08.64ID:K/NinGmH
>>254
なるほど…なんか目からウロコな話。
新しい見方が出来そうだよ。貴重な当事者の意見ありがとう。
ちなみに発達障害はあるのかな?就職はしてるの?
0258名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/08(月) 23:08:54.19ID:KIeRyMhf
>>257
ここ育児板だから当事者の書き込みはスレ違い
みんなそれわかってるからスルーしてるのになんで構うの?
あとあなたは親子スレに行った方がいいと思う
0259名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/08(月) 23:10:26.12ID:KIeRyMhf
>>257
言葉足らずでした
育児をしていない人の書き込みはスレ違いということです
0260名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/08(月) 23:47:47.45ID:8PwLBF6x
254ですが、一応息子は境界知能の軽度ASDとADHDです。

俺自身はADHD傾向にあると診断されてます。
知的な遅れはない……ハズです。
言語凸って奴なのかな?
言語だけ117で他は100とか99とか。
15以上差があるから診断としてはADHDとの事。
0261246
垢版 |
2023/05/09(火) 01:23:42.30ID:d7EAkUXJ
>>258

>>1
「書き込みはスレタイ児の保護者または寄り添える理解のある方のみ

てあるから別に問題無いと思うけど?
0264名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/09(火) 03:28:33.24ID:yZGjCnW6
>>263
ここは子どもに焦点当ててるだけで親子で当事者だったら親子スレ行けとか急に何言い出してんの
過去スレ見てきて
書き込む人のカテゴリ分けじゃないから
あと育児板のルールもまず自分がちゃんと理解して
0265名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/09(火) 07:58:25.47ID:vzE2jaeV
>>262
そんなルールないよ
あったとしても>>1の通りここは話題広く取ってるんだからいいでしょ
0266名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/09(火) 08:19:17.81ID:o3J3ke1t
ここはスレタイの子供のことを話すスレだと思ってた
話の流れで親の話が出るのはあるけど自分(親)のことを主体に話したいなら親子スレがいいんじゃない?
私も◯◯だった私も◯◯が苦手でくらいならいいけど
0267名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/09(火) 08:23:04.71ID:jxehLKpq
不登校児の心理わからんなあてスレにレスついただけだよね
そこまで厳密に自治するほどかな
連投してるわけでもないしな
0268名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/09(火) 09:34:36.32ID:EFQvtzfM
>>267
なんだろう>>258はその後も唐突に息子が出てきてとか書いてるから、むしろ皆んなが読めてることを読めてなかったんだろうか
0269名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/09(火) 10:22:52.68ID:qQnUp3Kw
>>249
好きなこと以外に関心や興味を示さないのはワガママじゃなくてそれこそが発達という感じに見えるけど
0271名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/09(火) 12:57:53.35ID:OrY0as54
流れ読まず投稿するけど、2年ぶりにwisc受けてきた、現状維持だった!
でも凹は伸びてて凸は数値落ちてたので凹凸差は減った(2年前の差50近く→今回25)
これは喜ぶ事なのか凸が悪くなってたことを悲しむべきなのか
まぁそれでも差が大きいことには変わりないし、得意不得意はそのままだし
凹が伸びてた事は喜ばしいので良かったのかな
0272名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/09(火) 13:25:34.65ID:z03Svzhi
乙、やっぱり年齢上がると凸凹差へる感じなのかな
うちは50弱→40弱→15で人並みになってて感動したよ
特性は変わらんけどw
0273名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/09(火) 14:30:29.93ID:8uGGHetw
うちは小4と中1に受けたけど中1のが差が大きくなってたわ
0275名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/09(火) 15:26:46.94ID:hAGxefo9
低年齢だと問題数が少ないから一問での上がり下がりが大きい→凸凹が大きくなりがち、というのもあるかも
0276名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/09(火) 16:17:21.04ID:wSYZS/hp
うちは幼稚園年長の時のwiscは差が35位で小6で受けたときは差が52だった
4つの指標のうち3つは伸びたけど処理速度だけ少し下がった感じ
差は大きくなったけど、本人的には苦手なことも自分でわかって工夫ができるようになった分、今のほうが過ごしやすいらしい
0277名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/09(火) 17:45:48.23ID:WegirDOC
また学校でクラスメイトと問題起こした。人間関係うまくいかずに困る。
発達障害児は捨ててもいいですって法律があればいいのに。
早いところ18にならんかな。さっさと家から追い出したい。いつもいつも問題ばっか。
今すぐ消えて欲しい。発達障害児なんて生きてる価値がない。他人に迷惑かけるしか脳がないから嫌われんだよ。なんでこんなのが生まれてくるの?おかしくない?優等生産んだ親はいいよな。苦労なんてしなくていいんだから。
0278名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/09(火) 18:23:07.41ID:o3J3ke1t
うちは6才と13才で受けたけど凹が少し上がって凸も少し上がって差は42でほとんど変わらなかったな
でも自分なりに対処覚えて困り感は解消されてて表情も明るくなった
この子の特性は変わらないから生きやすいように工夫をしていくって方向で話をされたよ
ADHDの衝動が収まってきたのが大きいかな
0280名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/09(火) 18:41:17.63ID:+Bbiy5RH
うちは小6と高1で受けたけど高低差大きくなったわ
不得意が落ちて得意が上がった
しんどさもアップした
0282名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/09(火) 19:39:59.73ID:qsksgL8x
消えてとか捨てるとか思うのは自由かも知れないけど
スレタイが検索してこのスレに辿り着かないとも限らないからあんま言わないで欲しいな
しんどい母親の気持ちも大事だけど言ってて自分で傷付かん?
トラブル続くとつらいのはうちも同じだったから分かるんだけど
0284名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/09(火) 21:34:07.39ID:gPxQFhS/
とりあえず>>277には主語をスレタイにすんのやめて欲しい
精一杯優しく言ってこれ
本当はすっごい腹立ってる
0285名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/09(火) 21:54:46.34ID:/6QLvu3+
まあ大きな声では言えないけど気持ちはわかっちゃうんだよね
育児板だしたまには愚痴もいいと思うけどな
0286名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/09(火) 22:05:27.32ID:EFQvtzfM
全然分からないけどでも辛いのはそれぞれだからね
でもやっぱりせめて主語は限定しといて欲しい
0287名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/09(火) 22:09:10.24ID:QdxhfwKq
発達障害児だけど本当に産んで良かった
この子がいない人生なんて考えられないし来世があるならまたこの子の母親になりたい
大変だし腹立つこと多いけど子供のおかけで幸せな人生をおくれているから子供に感謝しています
0288名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/09(火) 22:10:46.27ID:dZWJDRQO
優等生親なら…の下りでふと思い出したんだけど
支援級の担任に「障害児を育ててると良いこともあるんですよ!例えば受験戦争とは無縁で教育費もかからないです楽ですよ」って冗談抜きで本気の慰めとして言われた事があるんだよね
私自身が詰め込み教育世代だったのと、勉強して努力して…が楽しかったから
子供産まれた時この子はどんな進路に進むのかなとかワクワクしながら学資保険入ったり
土地買う時は各種高校大学の多いエリアやJR駅へのアクセスとかも考慮して
受験戦争大変だけどすごく楽しかったことも知ってるから楽しみにしてて…先生の気遣いにお礼を言いながら「そういう苦労はこの子にはないのか」となんかちょっと絶望した
今は気を取り直してこれからの時代スレタイの得意を活かした進路が何かあるはずと思ってるけど
なくても健康に楽しく生きてくれたらいいなと思ってるけど
0289名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/09(火) 22:16:29.84ID:9ZH4uqIN
本当、主語をスレタイにするのはやめてほしい
せめて自分の子の愚痴として書いて
スレタイ持ちをダイレクトに傷つけるようなこと書いといて愚痴だからOKとか無いわ
0290名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/09(火) 22:19:11.76ID:+Bbiy5RH
問題児かどうかって発達障害っていうよりは元々の性格な気がする
うちのスレタイの下の子は性格いいからADHDの衝動性はいじめられてる子を助けなきゃ!とかそういう部分で発揮されるから先生から褒められるよ
定型の上の子は性格悪いから問題児で頭下げてばかりよ
0291名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/09(火) 22:30:26.96ID:qFHzis7j
>>290
全部がそんな上手くいく?
うちのが入学したてのころ不安があって昇降口で私と話してたら、突然クラスメイトに背負ってるランドセル引っ張られて、やめてと言ってもやめてくれずもみ合って相手が転んだということがあった
その子は良かれと思って一緒に教室行ってくれようとしたんだって
相手の優しさが分からないうちの子がすっごい問題児だと先生に怒られたことがあったけど、1年生が終わる頃にはその子はまた良かれと思って授業中もしつこく発言して進行妨げたりで注意されてたわ
0292名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/09(火) 22:36:14.31ID:+Bbiy5RH
>>291
うちの子は元々の性格は控えめで相手を思いやる事が出来る
だから人にしつこくしたりしないよ
まあ他の特性には頭を抱えてるけど(忘れ物とか提出物とか)対人関係は凄く良いと言われる
小学生のうちはそれで十分かなと思ってたよ
0293名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/09(火) 22:45:12.41ID:qFHzis7j
>>292
ん?衝動性がいじめられてる子を助けなきゃ!に発揮されるということは早とちりもあったり、反対に誤解を受けて評価が変わることはないのかなと思ったんだけど…
まあいいや、お子さんがしつこいんだろうという意味に受け取ったならごめんね
0294名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/09(火) 22:49:40.64ID:+Bbiy5RH
>>293
人より一歩下がる子だから早とちりはあんまり考えづらい
先生からはそういう指摘はなかったよ
色んな特性の出方の子がいるよね
0295名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/09(火) 22:54:09.85ID:ehIuzC3V
>>290はただのああ言えばこう言うで破綻してる人に見えるけど、もし悪気ないんだとしたら本当のとこはどうなんだろうね
0296名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/09(火) 23:16:05.98ID:dZWJDRQO
共感力凸の子もいるよね
うちもそうだから優しさは強みだと思うけど
トラブルに巻き込まれがちなので悩みでもあるよ
0297名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/09(火) 23:22:34.52ID:qQnUp3Kw
就活する20代頃にはマルチタスク能力とコミュ力を求められる国なのだから
知能指数や性格に関係なくスレタイ皆がハードモードな人生になる気がするから
きっと皆一緒だよ 運頼み
0298名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/09(火) 23:25:08.23ID:26GdqI0r
>>290
あなたも主語デカ過ぎ
問題起こす→問題児と呼称
問題児→性格のせい、性格悪い
この流れでこんなレスするのは空気読めなくてもしょげない強さなのか確信犯か
0299名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/09(火) 23:49:15.03ID:jxehLKpq
まぁ発達障害だと障害特性が性格の問題と地続きだから発達障害=性格悪い、問題児となりやすいよね
発達だから性格悪いというより性格悪い人の中に発達障害が多いて話だと思う
0300名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/09(火) 23:52:12.94ID:kiSrrrfm
発達障害児は~みたいな言い方って
未年は紙を食うから無駄遣いしがちとかA型は几帳面とかと同じくらい雑な言い方だよ
障害あるなし関係なく性格悪い子もいれば良い子もいるよ
そもそも性格良い悪いも何を基準に良いと思うのか人それぞれだし
0301名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/10(水) 00:05:37.18ID:TuZB8Voz
連レスごめん
そもそも、対人関係とか困り感とかトラブルの有無、質はその子の年齢によって全然変わってくるよね
うちのDCDの長女は正義感強くて困ってる子を助けるといえば聞こえが良いし実際低学年の頃は人間関係でも褒められるだけだったけど、
小4だった去年くらいからちょくちょく自分のことが十分にできてないのに他の人のこと気にしてるとか、ネガティブな面もちょくちょく担任から聞くようになった
私も、他の女子から良い子ぶってると思われてないか心配してる
ASDの次女小3も今はマイペースで図太いところが良いように出てて対人関係そこまで困ってないけど年中あたりの時期は思ったこと全部言うから色々あったし、これから年齢が増したらまた新たな課題が出てくるだろうなと思ってる
0302301
垢版 |
2023/05/10(水) 00:07:16.99ID:TuZB8Voz
あ、日にち跨いでわかりにくくなったけど
300=301で、連レスごめんって意味です
0303名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/10(水) 00:08:34.35ID:mRxHjTpv
のび太タイプは共感力あるよね
うちもだけど
でも騙されやすかったりトラブルに巻き込まれたりしやすいから全く長所な気がしない
友達にはぞんざいに扱われることも多い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況