X



トップページ育児
1002コメント487KB

小学生からの発達障害を考える【u18】35

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2023/03/06(月) 12:52:34.13ID:sAq0xc49
療育を経て小学校に上がった人、小学校に入ってから診断がくだった人、これから受診を考えている人、小学校に上がってから気になり出した人、いろんな人がいます。
小学1年生から高校3年生までの発達障害教育について、みんなで考えましょう。
報告・悩み相談・質問・愚痴OK。長文厨さんは10行にまとめてください。
煽りや単発荒らし完全スルーで!
書き込みはスレタイ児の保護者または寄り添える理解のある方のみ
それ以外のレスも徹底スルーでお願いいたします

次スレは>>980が立ててください。
※前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1665591415/l50/?v=pc
小学生からの発達障害を考える【u18】33
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1670282626/
小学生からの発達障害を考える【u18】34
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1674946353/
0668名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/26(金) 00:03:32.32ID:/gQZd1q3
小5の男児、3年生の最初から公文で英語だけやってて本人がやりたかったのは最初だけで
その後は嫌がるのを宥めて宥めて音読の所はきちんと聞いたりでG2までやってきてたんだけど
もう全然やる気ないのか教室でもいい加減な態度で先生に嫌われまくってて進度100ぐらい戻されたりして
それでまた反発と反抗が凄すぎて辞めさせたくて仕方ない
進度は戻されたけど、そこそこ知識自体は付いてきてると思う

でも夫がやるべきって譲らなくて困ってる、公文辞めたらその後中学などで英語で躓いても塾とか家庭教師は費用的に出せないっていうので
もう限界って言って夫に家での宿題は見させてるけど夫とだとそこそこまじめにやっててムカつく
周りに相談しても辞めさせたらいいのにって反応しか無くて(当たり前だけど)
必死に同額くらいの他の勉強法とか通信教材が無いか探したけど英会話系しか無いんだね
英会話じゃなくて公文みたいに英文が見て読めるようになって読解の足しになってくれたら良いと思うんだけど
一応本人はなりたい職業があって大学希望してる
私は高卒だし中高で塾も行ってないけど英語が赤点とかになったこともないから、今の時点でそんなにやらなきゃいけないのかとかよくわからなくて
皆さん英語の勉強ってどうしてますか?学校の授業で充分ですかね?
0669名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/26(金) 00:15:22.40ID:feXxe9Bh
>>668
正直英語はセンスと本人のやる気だと思う
自分自身小学生のとき一切英語なんてやらなかったけど、国語得意だったし英語はその延長で90点以下取ったことなかったし、反対に同級生の某英会話通ってた子は途中でやる気なくてしてやめて中学の英語の成績は良くなかった、私は大して話せないけど英語好きな従姉妹はずっと勉強続けてペラペラでTOEICもかなりの高得点で今は外資で働いてる
0670名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/26(金) 00:24:40.46ID:/gQZd1q3
>>669
2020で学習要項が変わった時から中学英語が難しくなってちゃんとやってきてた子と全くやってない子で差が凄いっていうのをよく聞くので不安なんです
本人が別に大学を目指してない、行かない予定なら気にしないんですけどね・・
0671名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/26(金) 00:31:18.93ID:QFu6h9Kx
>>668
小6公文英語やってて英検勉強中なんだけど
耳は育ってるけど、文法や単語はほぼ身についてないし
単語見てカタカナで発音するのもできないものが多い
中学行ったら塾に行かせる、その頃には英語に苦手意識がなければ良いかな程度を公文に求めてる
うちの子の場合は自分で勉強できないと思うから公文だけじゃ無理だわ
0672名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/26(金) 00:54:12.20ID:/gQZd1q3
>>671
>単語見てカタカナで発音するのもできないものが多い
公文の5枚目で音読の所で教室で注意入らないですか?
家では読めてる単語が教室で物凄い圧で緊張して読めなかったらしく100も進行度を戻されてショック受けてます

うちの子も公文だけで英語が出来るようになるとまでは思って無いんですが、中学に入ってから全然わからん無理ってならないくらいには
読めた方が良いのかなと思って(夫の意見もあって)やってます
0673名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/26(金) 01:09:35.36ID:QFu6h9Kx
>>672
現プリントでは発音できてるけど、英検のテキストだと読めないものが多く
単語では読めないんだけどリスニングでは聞き取れて意味もわかってるとそんな状態です
英検といっても5級だから簡単なんだけど、リスニングは9割取れて、筆記が1問目ができない、2問目の文法はわりかしできてるけど文法で覚えてるというより「公文でこう並んでたから」みたいな答え方
0674名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/26(金) 01:46:29.50ID:n+AJS7ac
>>673
公文のテキストの作りがそうなっているからそれは受け入れるしかないというか、公文英語だけで学校英語は完結できないよ
英検も4級までなら公文だけで乗り切れる(リスニングで得点稼げるから)けど、3級からはライティング含まれるから厳しくなる
公文英語はシャドーイング特化だから、発音よくなるし、理屈抜きで理解してしまう(フォニックスルールを知らずに習得)だけで、書けないし、フォニックスで対応しなきゃいけなかったものを無視するから単語だけポンと英語をみても理解できない(roseをバラだと気づかないでルース、ルーズだと思ってしまう)場合はすごく多いよ
それでも今の中学英語の単語数が多すぎるから公文英語やるだけで中学最初は楽できると思う
0675名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/26(金) 01:56:58.57ID:/gQZd1q3
>>673
大分公文で出来てる感じで羨ましく感じました
うちの子はやる気が無くなっちゃってるし続けても意味無いのかもですね
書くと覚えるから良く出てくる単語は覚えて書けてるし、文の組み立ても聞いたまま覚えてるのは同じ感じです
検定受けようと思わないので(反発が凄いので)実際のとこはわかんないですけどね

>>674
おススメの学習法ってありますか?やっぱり今の中学英語って難しいんですよね
それが不安で辞めさせるか踏ん切りがつかなくて
算数が得意で先取で中学数学も勝手にやってくれてるからそこは楽なんだけど、
国語も得意じゃないし漢字もテスト前にかなり勉強しないと点とれないから英語が不安すぎて
0676名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/26(金) 02:04:10.97ID:hhs3Usvh
>>672
英語の勉強どうしたらいいかが相談?
中学の成績と大学受験までとなりたい職業、全部少しずつ習得すべき最低限のラインが違うからなんとも
だけどとりあえず高校受験レベル位までは学校とラジオやEテレで行けちゃうし、高校以上はやる気があればもう本人が何とかするよ
0677名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/26(金) 02:15:34.88ID:/gQZd1q3
>>676
そうですね。公文を辞めさせたいので代わりの勉強法が知りたい感じです、わかりづらくてすみません
今小学生で成績は悪くはないんですが、小学生なんで・・
なりたい職業は理系の研究職です
高校以降はもう私が勉強に介入するつもりは無いんですけど(それまでに自己責任として教育したい感じ)、なんか微妙な感じで申し訳ないんですけど
今勉強やる気があまりないとしても高校受験時に最低限巻き返せるラインにはしといてあげたいっていう気持ちがあります
それと現状では通信教材とか公文とかワークとかでの勉強じゃないと自主的には勉強出来なそうです・・
0678名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/26(金) 02:28:19.13ID:hhs3Usvh
>>677
理系の研究職志望なら本当にきっと高校以降は、もしかしたら中学生でも、英語で論文とか読みたくなって嫌でも習得していくよー
あの人達全員が元々英語得意なわけじゃないし

通信でいいなら普通にZ会とかダメなんかな
中学が難しくなったと言っても単に小学校でやった前提があるからだし、そんなに心配しなくてもと思ってしまう
0679名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/26(金) 02:41:20.36ID:/gQZd1q3
>>678
ありがとうございます、Z会検討してみます
学校は情緒なんで交流の外国語に行けたり行けなかったりで、でも公文G2まで一応頑張ったかいあってかたまに行ってテストでも難なく点取ってる感じ・・
それで余計にやんなくてもいいってなってるとこはありますが
興味ある分野は本当に何もしなくても勝手に勉強してるので、論文読みたくなる方にそれとなく誘導したほうが良さそうな気がしました、
英語なんとかしなきゃって思うあまりに視野が狭くなってました
そういう視点があるってことわかって助かりました、ありがとうございます
0680名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/26(金) 05:26:31.45ID:k9nQYYFz
>>667
人の行動を悪意に取るみたいで…心理士の方に言われました
長男には軽く触れただけで痛かったとごめんねしないといけないのは納得いかないみたいですね

色々ありがとうございました
0681名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/26(金) 05:52:44.06ID:HZjFSyoN
かなり時間をとって取り組んでいるけど、漢字がなかなか定着しない
読み書き、板書は問題ないから書字障害はないと思うんだけど、どうしたらいいんだろう
たくさん書くことは嫌いだから少くして、テスト形式を多くしてる
0684名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/26(金) 07:31:13.05ID:BaLIPvNJ
>>677
理系研究職の夫は公文に懐疑的だわ
盲目的に物量でこなす癖がついてクリエイティビティや理論を考え抜く力が育たないとかなんとか
ただ正直学生時代英語ずっと苦手だったらしいから逆に英語学習では有益な学習方法かもしれないけど
(私は公文やったことないからわからなくてごめん)
それでも今は仕事で使うからできるようにはなってる
英語はやる気と必要が重要で、どちらもない今は、やっても身にはつかなさそうな気はするなぁ
0685名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/26(金) 08:04:12.67ID:feXxe9Bh
F欄でもなんでも大学に入れられたらいいや〜って話なら別だけど、それなりの理系に行きたいなら正直公立の中学校の勉強なんて鼻ほじっててても学年上位にいるレベルじゃないと厳しいと思うわ
0686名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/26(金) 08:06:34.78ID:z96A1d2d
>>681
うちの子は書く回数が同じなら大きく書く方が定着しやすいみたい
A4の紙にめいっぱい大きく書かせてる
あとうちは何かつまずいたらドラえもんの学習シリーズを買って読ませてる
漫画だから抵抗なく読んでくれる
ドラえもん好きならおすすめ
0687名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/26(金) 08:13:04.16ID:lmCPlMaM
研究職なら英語はしゃべるのは日本語英語で充分と聞いた。
大事なのは話してる中身だから耳を傾けてもらえる内容ならアクセントは気にされない。

大事なのは読解力とライティング能力だと思う。
話すのに文法はいらないけど書くには文法が必要だよね。

うちは研究職じゃなく技術職だけど海外とのメールのやり取りは受験英語で困ってないみたい。
でもしゃべれない。
相手もインドとかタイでいろいろで訛ってるみたい。
困ってないから今さら英語をしゃべる努力はしないみたい。
技術のアップデートに時間を割きたいんだって。
0688名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/26(金) 08:30:58.73ID:hhs3Usvh
私は研究機関にいて、やりたいことを追ってれば特に研究職では語学は身についていくよ安心してとは言いたい
ただやっぱり最初からこの力は要らないとかここだけ出来ればいいとは思わない
仕事では文法というより慣習的な言い回しと専門用語でやり取りするし、論文はネイティブチェック入るし、英米文化圏の人ばかりじゃないし…と無理に力入れる必要なさそうに見えて、でもやっぱり自分が理解してないと仕事進まないんだよね
0689名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/26(金) 08:44:00.97ID:H+fe5nZm
英語に限らず外国語は単語と文法の成り立ちパターンを理解したら習得は早いと思うんだよね
あとはいかに語彙力増やすかでそれには対訳としての国語力も重要だなと
0690名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/26(金) 09:12:13.00ID:RqWxu8cL
なんで旦那は公文の英語に固執するんだろ
ECCなんかだとまだわかるけど、公文の英語なんて国語や算数のついでにやるもんじゃないの
英語だけは理解してなくても簡単に進むし、固執するほどの価値ないよ
英語の文法が心配ならまず国語をなんとかしないと、今後文法の説明が理解できないのでは?
うちも公文やってるけど科目は算数で、国語はFまで終わってやめた
読解力は疑問だけど、読書の習慣と漢字は身についた
英語はラジオで勉強してる
Z会の中学受験コースの国算理社もやってるけど問題数少ないし、通常コースならもっと少ないのでは?
公文の英語やってたお宅が満足できるか疑問
0691名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/26(金) 09:20:28.51ID:iOAp23aR
>>681
うちは部首で分けて考えるやり方を教わってた
詳しくは知らないけどミチムラ式みたいな?
それで基礎を固めて漢字検定を受ける為の勉強をして身につけていってる感じ
0692名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/26(金) 09:21:03.24ID:AwoaJY+N
Z会に限らず通信でも何でもお試しとかできるんだしやってみればいいじゃん
>>690は相手の書いてることをよく読んだ方がいいのでは
0693名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/26(金) 09:25:38.48ID:IuIC9Bof
やってもできない勢を持つ親としてはここでもやればできる系の書き込みを見せられるとは辛いわ
0694名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/26(金) 09:28:49.51ID:hhs3Usvh
Z会の件、別に強く勧めてるわけじゃないけど、想定したのは小学校全教科にセットの英語じゃなくて英語単科の方ね
0696名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/26(金) 10:32:00.62ID:/gQZd1q3
>>668ですがうちの夫も息子が希望するのとは別分野の研究職で、息子が希望するのを聞いてやらせてる感じです
夫が英語はもっと早くやっておけばよかったって思ってたみたいです
それはそうなんだろうし、合うなら続けさせたいし、公文英語やって覚えた事で冗談言うための英文作ったりしたりして楽しんでる所もあったので
英語自体は嫌いじゃ無さそうなんですが、他に合う勉強法が私じゃ見つけられないって言うのがあって相談しました、すみません。
まだ小学生で中受とかもしないので本人のレベルも分からないし、そもそも中学で授業に出られるかもよくわからないので不安になって自宅学習とかにこだわってるのは私の方です
0697名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/26(金) 10:36:18.26ID:HZjFSyoN
>>686
小さく書いてたから大きく書かせてみようかな
漫画は読ませてるし、本も読むけど、書けないんだよね

>>691
ミチムラ式は気になってた!
教材、買ってみようかな
0698名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/26(金) 10:50:03.30ID:H+fe5nZm
>>681
うちの子は書字障害と言われてるけど
読むのは得意で、テスト形式ならギリ書ける
たくさん書くことがとにかく苦手でなかなか定着しないのも似てるなと思った
成り立ちや意味から漢字はできていて楽しいよと教えてその場では「へぇ~だからこうなってるんだねー」と言うけどとにかく手と頭と目が疲れるから書きたくないし、聞いてるようで聞いてなくて忘れちゃうしで…
漢字が苦手な子の支援ワークってドリルも漢字の分解穴埋め問題でそもそもが分からないから苛々しちゃってダメでした
0700名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/26(金) 12:53:20.00ID:PjAYRjx5
小5で中受予定なし、公文英語が嫌い
父親は公文推しでやめさせたら以後の補習塾、カテキョには予算は出さない
父親に勉強のフォローをお願いしたら子供もちゃんとやる
母親は中学以降の英語が心配

研究職等、それなりの大学を狙う以上中学以降は受験塾に通うことになるだろうし
今の先取りが中学以降どれだけ使い物になるかははっきりいって未知数
とりあえず父親に公文のフォローは丸投げして
中学以降のことは6年生の三学期に改めて考えたらいいのでは?
高校受験程度で英語に躓くようなら研究職まで果たしてたどり着けるか?ってことで
0701名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/26(金) 13:01:17.05ID:SHoreR59
父親の偏った考えをどうにかすることは考えないのかな
父親もスレタイ?
0702名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/26(金) 13:47:39.03ID:QFu6h9Kx
>>696
他にあう勉強法が金銭的や時間的都合など考えた上で他が見つからない、今は公文を父親が見てくれてる間は様子見でも良いんじゃないかと思う
自学自習できるタイプは公文だろうと市販のワークだろうと継続できると思うけど、そういうタイプではなさそうな気がする
母親が公文をやらない息子に付き合うのが大変なのはわかるけど(うちも相手するの大変だからw)教材変えたところで最初だけやる気で継続できないのは変わらないんではないかなと
だったら英語学習効果云々でなく、目標立ててそこまで継続した方がなんとなく身についてる部分もあって苦手意識もないなら中学行ってお手上げ状態にはならんのでは
0703名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/26(金) 16:40:59.64ID:Dggu23OM
忘れ物対策何がいいだろうか。
小学生なんだけどまずタブレットを持ち帰るの忘れるから困ってる。タブレットに宿題、連絡事項が書かれてるんだよね。前は親も携帯から見れたけど突然教育委員会の都合で見れなくなった…。小学校中学年にもなって4月からすでに2回も忘れ物が多いと先生から連絡が来てるしとにかくタブレット持ち帰れ!って言ってるんだけど重いからわざと忘れてくるんだよね…。17時以降に気がつくと学校閉まるからアウト…。仕事辞めるしかないのかなぁ。
次に宿題、明日の準備が1人でできない。それが私のストレスにもなる。
0704名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/26(金) 17:58:34.50ID:gnqqOlV1
重くて嫌ならノートに書いてきてくれればせめて良いのにね
0705名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/26(金) 18:05:29.65ID:e12ZZq4W
毎日学校に電話で聞くのは?
それか重要なことがあれば向こうから連絡してもらうか。
0706名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/26(金) 19:01:08.55ID:Dggu23OM
>>704
全部書いてこないのがイラッとなる。

>>705
流石に毎回それは向こうに迷惑かなと。
とはいえ教育委員会も突然携帯から確認できないようにして放置するのやめて欲しい。先生たちも別に動こうともしないし。なんのためのタブレットよ…。
0707名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/26(金) 19:44:56.01ID:P1pgKw4m
それ忘れ物じゃないw
わざと置いてくるんだから、宿題も何もかも人ごとで関心ないんでしょ
お母さんがなんとかしちゃうから本人がまるで困ってない
怒っても何しても言うこと聞かないなら、あきらめて放置するか、仕事やめて徹底的にフォローするかしかないのでは
あとは学校が遠いなら近くに引っ越すか、タブレットを毎日持ち帰らせるな!としつこく学校に要望するか
うちの学校もよほど親から苦情があったのか、週1のタブレットの持ち帰りが不要になったよ
0708名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/26(金) 21:01:53.77ID:SHoreR59
>>706
連絡帳に書いて先生にチェックして貰えば?
うちの子の学区では先生が六年生までチェックしてくれるけど
0709名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/26(金) 21:17:00.81ID:Dggu23OM
>>707
ただの面倒くさがりだね。本当に…。タブレット、何度帰り道に放置して帰ってきたことか…。
本人を放置したらマジでしない。旦那には親なんだからフォローしないとダメだろうと言われる。これもムカつくけどね。前は私に無理なら俺が次から見るとか言いながら一度で終わりだし。出張も多い激務なんだから無理なくせに。
タブレットの件は他のお母さんからも問い合わせ何度もしてるのに先生たちは教育委員会が何もしないのでどうしようもないしか言わないし。

>>708
うちのところはそういうシステムない。タブレットに書いてるからそっち見てねって感じかな。だから頼める雰囲気ない。
0710名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/26(金) 21:31:46.44ID:KVfELlaw
システム無いっていうか、それこそ合理的配慮でお願いできる部分じゃないの?
連絡帳書いたの確認して貰うとか、タブレットをランドセルに入れたのを確認して貰うとか
0711名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/26(金) 21:33:21.66ID:gnqqOlV1
通常級なのかな?
支援級ならもっとちゃんと対応してくれて支援もしてくれるけど
0712名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/26(金) 21:37:21.55ID:+cd7o22J
タブレットに書いてるからそっち見てねって言うのは障害がない子たちに言ってるだけだし、障害あるなら配慮してほしい事をもう少し主張していいと思うよ。
それか親側から教育委員会にタブレットの件を言ってみたら?

ちなみにうちのASDとADHD持ちの中1は小学校の頃から相談者と似た問題は続いてる、、、
他の子と同じことやらせようとしてたらパニック障害っぽい症状が頻繁に出てきて、今は見守る時期だわ。
何かあれば先生が連絡してくるし、配慮はかなりしてもらってる。
0714名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/26(金) 21:44:33.24ID:H+fe5nZm
対策しても自発的に置いてきちゃう子なら悩ましいね
きちんと持ち帰ってこれたとか忘れ物しなかった日にスタンプ捺して○ポイント貯まったらちょっとしたご褒美、とかでうちの4年はまだ頑張ってくれるけどどうだろう?
説教が響かないタイプは大変だよね…
0715名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/26(金) 21:47:03.40ID:n+AJS7ac
そのタブレットのアプリ?と同期できるアプリをDLだと解決しないのかな?
メモとかでも共有できればクリアできる問題じゃない?
0716名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/26(金) 22:07:37.58ID:Dggu23OM
703です。
通常級です。検査済みで担当の心理さんからの手紙も渡してるけど先生の対応を子供から聞いてるとお願いするのも気が引ける。うちの子も悪いんだけど、去年の先生は話を聞いてくれたのに今年の先生は話を聞いてくれないらしい。
今更言われても困る、そんなことするのが悪い、そう思われても仕方ないとか。理由を聞いてくれないか分かってくれないみたい。私自身も先生と話してうーんとなるけど来週頼んでみます。
ポイント制とか最初だけで2日でぽい…。はぁ。続かない。最初だけなんだよね。
うちの学校が使ってるのはスカイメニュー。このアプリあるんだけどログインをタブレットからしかNGにされた。

さっきも子供と喧嘩になって「ママは本当は私のこと嫌いなんでしょ。好きだとか言いながら本音は嫌いで、いじめたいんでしょ」って言われるし。もうダメだこりゃ。逃げたい。子育て無理だったんだ。うまくいかない。愚痴ですみません。スルーしてください。吐き出したいだけなんで。
0717名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/27(土) 00:22:32.27ID:rufCdyVP
>>716
辛くてしんどいよね
本当に投げ出せないから辛いんだよね
めちゃくちゃわかるよ
お疲れさま
0718名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/27(土) 06:15:32.53ID:JzWieTzy
夕方気がつけばセーフなら、私なら学生の家庭教師やシッターを付けて頼むとかするかな
プロはかえってやってくれないよね
でもそんなあてがあればやってるか

通常級って大阪や東京でなければ配慮のお願い難しくない?
配慮しますよ支援級どうぞ、みたいな
これはうちだけかもしれないのだけど、専門ど真ん中で教科書書いてる主治医でさえ具体的な対処を教えてくれたことなくて「配慮して欲しけりゃ支援級行け」しか言わないし
0720名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/27(土) 07:35:29.94ID:8MFLYxCV
>>716
うちもスカイメニューで外部ログインできないからタブレット持ち帰らないで困った事あるわ
定型でも親の言う事きかなくなってくる時期だよねおつおつ
0721名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/27(土) 11:20:03.09ID:Hl3tlQ0M
お風呂の前に寝てしまって前回お風呂前まで運んであげたらお風呂に入ったから今回も連れて行ってあげようとしたら「自分で行くっていってんだよ!わかったかクソアマ!」と言われて凹んだ
母ちゃんは馬鹿だから伝わらなくてイライラする(理解したいと思って確認したりこういう事かなって聞いてるんだけどな)
可愛いなと思って微笑みかけると「何笑ってんだ」と怒鳴られたり
ああ、わかってはいても傷つくな…
0722名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/27(土) 11:30:47.78ID:cdFqHYZd
薬をもらいに病院に行く直前に行きたくないと駄々こねる
誰のための病院だよー
本人いなくても薬をはもらえるんだっけ?
0723名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/27(土) 11:39:10.78ID:9SdTjSvK
薬局によるかもしれないけどうちは親だけで取りに行っても何も言われない
0724名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/27(土) 11:39:42.78ID:N6fqN09l
>>722
病院や主治医次第だから電話して聞いてみたほうが良いかも
うち、今の主治医は本人居なくても薬貰えるけど、同じ病院でも以前の主治医は本人同席じゃなきゃ駄目だった
0726名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/27(土) 12:27:08.79ID:8MFLYxCV
うちは基本本人同席だけどどうしても都合つかない時だけ保護者のみでも薬を出してくれたよ
4週ごとに受診してるけど毎回血圧と身長体重計ってるからってのもあるかも?
0727名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/27(土) 12:29:44.34ID:Wl45XDlW
高校生なので今は私は仕事、本人だけで行くことも多い
成長を感じるよ…
0728名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/27(土) 13:26:03.76ID:FFLT2TuG
以前ここでコンサータはばっちりきまる24hとかそんな書き込みあったけど
あの時エビリファイも書いてあったっけ
0729名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/27(土) 13:50:50.35ID:lL5AVfQO
Twitterで児童精神科の先生がビバンセの方がコンサータより効く時間が長いって書いてた。
夕方あたりできれるコンサータだと家での勉強が大変なんだよね。
0730名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/27(土) 14:08:57.61ID:KrLQD0Cf
コンサータは12時間、ビバンセは14時間とかだっけ
0732名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/27(土) 15:53:20.56ID:rufCdyVP
>>721
こんなん言われたら殴り合いの喧嘩になってしまいそうだ…我慢できてるのほんと尊敬するよ
0733名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/27(土) 16:15:25.62ID:+DL4/RvN
うち療育手帳もらえなくてデイは行ってないんだけど
同じ支援級の保護者にずっとうちはやれることみんなしてあげてるからみたいなこと言われてた
手帳ないのは言ってなくて来年は普通級に行く予定で動いてるのもその人には話してなかった
でも誰かから聞いたみたいでなんで言ってくれなかったのって怒りのLINEきたよ
話してなかったっけ?ってとぼけちゃった
来週参観日あるのに会いたくねえーーーーーーーーーー
0734名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/27(土) 16:35:53.90ID:ohtzI9XZ
>>730
そうそう
コンサータはバッチリ決まる12時間

ビバンセ、我が子も検討したけどそもそもコンサータで集中力を持続した状況を12時間続けるだけで疲れちゃうから断念した
今大学受験生だけど全く勉強してない
ビバンセ使える子は意識高いと思う
0735名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/27(土) 17:00:13.90ID:/6nvaA7J
易怒性起因で叱られて本人が自分はダメだと落ち込むような子にも投薬は有効かな
癇癪やパニックまではないけど、些細なことでイラッとしやすい
イライラしない→怒られない→落ち込まない→二次障害予防みたいな都合のいいこと考えるけど、でも向精神薬だしなあと
本人は学校もデイも楽しく通ってて、家でも落ち着いて過ごしてるから親としてはそこまで困ってないんだけど、落ち込んだ時は自傷も出るから心配ではある
0736名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/27(土) 17:26:30.19ID:xohSMlTy
>>721
ええ…
それ我慢する必要ある?
うちだと親に舐めた口きいたらど気合いの説教ものだよ
譲歩するところ間違えてない?
0737名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/27(土) 17:33:56.62ID:xohSMlTy
そういうの譲歩するのって、「あなたは誰にどんな口を叩いても許されますよ」って誤ったメッセージを送ってるんじやないかなあ

親は最大の支援者だから我慢しなきゃならないところは多いけど、支援者に何を言ってもいいって間違った理解のまま成長しちゃうとその後の矯正は相当難しくなると思うんだよなあ

世話焼いてもらってる癖に謎に態度でかい人とか、自分は誰かに支援してもらえて当然みたいな人とか、あなた貴族か何かですか?ばりに自分のために周りが動いていても感謝すらなく平然としてる人たまーにいるけど、そんな風になってしまわないのかな
0738名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/27(土) 17:55:40.05ID:9+8YUA22
>>721
そんなこと言われたら絶対許さないよ
凹むんじゃなくてちゃんと叱らないと
もう上下関係逆転しちゃってる
0739名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/27(土) 18:51:03.11ID:V0DQGeN9
幼稚園入る前から食事のマナー注意してるはずなのに、小四になっても直らなくて気持ち悪いし
注意すると逆ギレで蹴ってくるからもう一緒に食事したくない…
「いただきます」とか「ごちそうさま」とか指摘しないと言わないし、箸やお椀の持ち方もメチャクチャ、犬食いや迎え舌も毎回
左手で味噌汁のお椀持ったまま違う料理を食べて、しょっちゅうこぼすし
もう気持ち悪くてしょうがない
こだわり強くて決まった料理しか食べないから作り甲斐無いし、その固定メニューですら食べないこともある
こだわりなんだろうけど、もういい加減にしてほしい
0740名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/27(土) 19:49:47.85ID:Hl3tlQ0M
>>736
衝動で暴言を吐いてしまう場合は咎めずかわす受け流すと指導をうけた
その辺は投薬で落ち着けば…みたいな感じだった
0742名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/27(土) 20:18:13.29ID:ZNaJH1TT
>>740
母への八つ当たりは衝動として受け流すとしても言葉は落ち着いた時に教えた方が良いかも
あと父親に母親への暴言は許さないと言ってもらうのが一番いいんじゃないかな
クソアマとかやっぱり女性全般への侮辱になるから、この先万が一親のいないところで出たら本人も得しない
0743名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/27(土) 21:00:58.57ID:Hl3tlQ0M
>>742
後から悪い言葉だよとか○○って言われたら悲しいよと言うようにはしてるけど
落ち着いてる時に言うのは大事ですよね
気持ちを伝えられない事伝わらない事の苛立ちを結構感じてるんだって最近気づいて、こっちもあまり叱らず落ち着いて対応する事でいい方向に変わってきてる気がするので暫くはこの対応でいいかなと思ってます
0744名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/27(土) 22:41:19.89ID:Bb4MaQpD
大天使が使う調和の砂デラックスのことは知ってる?
0745名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/27(土) 23:03:08.24ID:NG8vLFp1
酷すぎない?って内容の書き込みって父親のことレスされてもスルーな率高い
0746名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/28(日) 07:11:57.40ID:MxYzWVas
父親も当事者だったり空気だったり仕事を理由に家庭から逃げてたりそもそも離婚してたりスレタイ家庭なら特に色々あるよ…
0747名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/28(日) 08:52:48.38ID:+bpZU5Xl
743だけど父親がいる時にスレタイが私に暴言吐いたら厳しく言うけどあんまり父親がいる時に言わないな~仕事で関わる時間少ないから仕方ない
父親は精神論とか頭ごなしで話がちなのにスレタイが私より父親が好きなんだよって言われるのが少し切ない
0749名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/28(日) 09:17:09.02ID:8+W+R8Ed
厳しくいう人がいるときは言わないんだったら相手見てるよね
てことは衝動的に言ってるってのは説明つかなくなる
おかあさんには甘えてるって言ったら言い方綺麗だけど要するになめられてるんじゃ
寄り添うのも大事だけど明らかに逸脱してたら厳しく叱るのも大事だよ
0750名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/28(日) 09:31:30.14ID:+bpZU5Xl
>>749
その判断が難しい
学校の先生に暴言はいたとか聞かないし甘えてるのはあるかも
暴言吐いて怒りをぶつけた後はこっちの気持ちの切り替えが出来ないくらいコロッと普通になってるのでぶつけようのない苛立ちを私にぶつけてるのかもしれない
今は私がサンドバックでもいいと思ってるまずは日々の苛立ちを減らしていく事かな
それで少し状況は良くなってるんだけど対応を変えた事で良くなったのか投薬の影響なのかどうやって判断すればいい?
0751名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/28(日) 09:36:59.25ID:+bpZU5Xl
スレタイの暴言は衝動だと思うって言うのは私の判断ではなくカウンセラーに言われた事です その時に他の人にも言いますか?とかは聞かれなかったな
0752名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/28(日) 09:39:33.47ID:aVaiEAEV
>>750が毅然とした態度とればすぐ判断つくじゃない
人をサンドバッグにして苛立ち発散する癖つけていい訳ないでしょうよ
子どもが穏やかになったんじゃなくてあなたの感じ方の可能性
0753名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/28(日) 09:46:25.73ID:aVaiEAEV
>>751がどう思うかは?
なんか全て自分以外を根拠にして責任取らない且つ行動変えないように見える
微妙に共依存的
0754名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/28(日) 10:22:13.92ID:+bpZU5Xl
>>752
>>753
私は今の方向でいいと思ってる
発達外来通うまでは舐められちゃいけないとか思って厳しく叱ってたけど同じ土俵に立つのはなんか違うと思いながらもダメな事はきちんと叱らないとってとらわれてた
正直特性もまだ理解出来てないし探ってる段階で自分で責任もって判断しろって言われても…モンスターに育ってしまったらって怖いし本当にこれでいいのかなって毎日自問自答してますよ!
スレタイと実際会ってるカウンセラーと相談して私自身方向性で行こうと決めた所だし
暴言言われたら絶対叱らないといけないの?100%それが正しいって言える?どんなタイプのスレタイでも本当にそうなの?専門家ですか?
愚痴を言いに来ただけなのに追い詰められるからもう来るのやめる
0757名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/28(日) 11:02:05.77ID:/0zuAMBd
マジレスすると
穏やかにやり過ごしてるつもりで実は貯めてて爆発するこの流れ怖いよね
叱る叱らないは感情的に怒鳴れとか言ってる人いないのに
「100%正しいって言える?」は自分にも誰にも言わない方がいい
0758名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/28(日) 11:07:11.06ID:6yuSAAef
まあ本人がそれでいいなら、それでいいんじゃない
ただ結果、いい子であれモンスターであれ、どんなふうに育っても、その子自身の「特性」ではなく「こういう育て方を親がしてきたんだな」で世間から見られると思うとだけ言っておくけど
一般的に子どもの姿や態度を通して親は見られているからね
0759名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/28(日) 11:27:37.98ID:Q/bNftVs
>>747
母親には「何も言わなくても分かってほしいし、お母さんがちゃんと私(俺)のことを考えてくれたら分かるはず」と無意識に思ってて、それが満たされないから一緒にいるとイライラする=嫌い
父親にはそういう期待はしてなくてお互い独立した人格だと無意識に理解できてるからイライラしない=好き
ってなってるのかなと思った

うちの子もだし私もそういう傾向あったんだよね
もしお子さんもそんな感じなら今の対処で合ってると思う
他の人が厳しくしたら「怒られるから大人しくしとこう」となる場合でも、あなたが同じことをしたら「お母さんが!!!分かってくれない!!!」となって余計に扱いにくくなるだけだと思う
0760名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/28(日) 11:33:47.67ID:WE5syqfp
自戒も込めてだけど
特性じゃなくて単に強く言われてるから強くもっと強く返すようになったのかな、今はそれがなくなって落ち着いてるように見えるのかなとも
>>759の関係論だけだとサンドバッグになるのは正しくはない
0761名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/28(日) 11:56:25.15ID:pRdvToiM
母親限定と分かってる言動をカウンセラー(スクール?)に話して母子関係じゃなくて特性だけに焦点当たってるのが意味が分からない
なのでそっからまた結論がサンドバッグなのもより分からない
「自分で行くって言ってんだよ!」流すのはまあ
「クソアマ!「馬鹿だからイライラする」を流せって本当に指導されてんのかな
0762名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/28(日) 12:19:34.95ID:+bpZU5Xl
いやだからさ、背景も子供の特性も知らないのにどうしてそんな自信持って正しくないって言い切れるのかなと思って
別に相談してないし書いてない事いっぱいあるから
100%って言いきれないなら無責任な追い込みしないでほしいんだけど
叱る=怒鳴るなんて誰も思ってないし
書いてない事決めつけられても…
対応がブレるのって1番良くないから迷いながらもこれで暫くやってみようと思ってる所なんですよ?私の中でも散々考えた事や心配な事を指摘されてもうそれも分かった上で決めてるから
定型児の育児スレで叱らないなんておかしいって言われるのは分かるけど型にハマれない子達の親のスレで言われたのは結構キツイです

>>759さんありがとう
サンドバックになるだけなんて誰も言ってない
受け止めながら気持ちを汲んでストレスの元をなくしていくって対処なんですよ

それから親の教育が云々言われるのなんてどうでもいいんですよ
子供たちが将来それなりに安定して生きていく事が出来ればそれでいいです
愚痴を聞いてくれてありがとう!さいなら
0763名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/28(日) 12:22:13.55ID:0mUbQGzv
女性を「クソアマ」呼ばわりしながら「それなりに」生きてくんだね…
0765名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/28(日) 14:09:40.97ID:BCPidNA3
>>759
それ昔の私だ!
そして今の娘!
すごいスッキリした


>>762
ここでは叩かれるのも共感してもらえるのも有益なアドバイスもらえるのも全部時の運だから

毎日しんどいけどがんばって耐えていこうね
0766名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/28(日) 14:24:03.75ID:HLLIISmL
安定してそれなりに生きて行ければそれでいいって随分ハードル高いことに気づいているんだろうか
余計な事が気になる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況