トップページ育児
1002コメント487KB

小学生からの発達障害を考える【u18】35

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2023/03/06(月) 12:52:34.13ID:sAq0xc49
療育を経て小学校に上がった人、小学校に入ってから診断がくだった人、これから受診を考えている人、小学校に上がってから気になり出した人、いろんな人がいます。
小学1年生から高校3年生までの発達障害教育について、みんなで考えましょう。
報告・悩み相談・質問・愚痴OK。長文厨さんは10行にまとめてください。
煽りや単発荒らし完全スルーで!
書き込みはスレタイ児の保護者または寄り添える理解のある方のみ
それ以外のレスも徹底スルーでお願いいたします

次スレは>>980が立ててください。
※前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1665591415/l50/?v=pc
小学生からの発達障害を考える【u18】33
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1670282626/
小学生からの発達障害を考える【u18】34
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1674946353/
0750名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/28(日) 09:31:30.14ID:+bpZU5Xl
>>749
その判断が難しい
学校の先生に暴言はいたとか聞かないし甘えてるのはあるかも
暴言吐いて怒りをぶつけた後はこっちの気持ちの切り替えが出来ないくらいコロッと普通になってるのでぶつけようのない苛立ちを私にぶつけてるのかもしれない
今は私がサンドバックでもいいと思ってるまずは日々の苛立ちを減らしていく事かな
それで少し状況は良くなってるんだけど対応を変えた事で良くなったのか投薬の影響なのかどうやって判断すればいい?
0751名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/28(日) 09:36:59.25ID:+bpZU5Xl
スレタイの暴言は衝動だと思うって言うのは私の判断ではなくカウンセラーに言われた事です その時に他の人にも言いますか?とかは聞かれなかったな
0752名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/28(日) 09:39:33.47ID:aVaiEAEV
>>750が毅然とした態度とればすぐ判断つくじゃない
人をサンドバッグにして苛立ち発散する癖つけていい訳ないでしょうよ
子どもが穏やかになったんじゃなくてあなたの感じ方の可能性
0753名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/28(日) 09:46:25.73ID:aVaiEAEV
>>751がどう思うかは?
なんか全て自分以外を根拠にして責任取らない且つ行動変えないように見える
微妙に共依存的
0754名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/28(日) 10:22:13.92ID:+bpZU5Xl
>>752
>>753
私は今の方向でいいと思ってる
発達外来通うまでは舐められちゃいけないとか思って厳しく叱ってたけど同じ土俵に立つのはなんか違うと思いながらもダメな事はきちんと叱らないとってとらわれてた
正直特性もまだ理解出来てないし探ってる段階で自分で責任もって判断しろって言われても…モンスターに育ってしまったらって怖いし本当にこれでいいのかなって毎日自問自答してますよ!
スレタイと実際会ってるカウンセラーと相談して私自身方向性で行こうと決めた所だし
暴言言われたら絶対叱らないといけないの?100%それが正しいって言える?どんなタイプのスレタイでも本当にそうなの?専門家ですか?
愚痴を言いに来ただけなのに追い詰められるからもう来るのやめる
0757名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/28(日) 11:02:05.77ID:/0zuAMBd
マジレスすると
穏やかにやり過ごしてるつもりで実は貯めてて爆発するこの流れ怖いよね
叱る叱らないは感情的に怒鳴れとか言ってる人いないのに
「100%正しいって言える?」は自分にも誰にも言わない方がいい
0758名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/28(日) 11:07:11.06ID:6yuSAAef
まあ本人がそれでいいなら、それでいいんじゃない
ただ結果、いい子であれモンスターであれ、どんなふうに育っても、その子自身の「特性」ではなく「こういう育て方を親がしてきたんだな」で世間から見られると思うとだけ言っておくけど
一般的に子どもの姿や態度を通して親は見られているからね
0759名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/28(日) 11:27:37.98ID:Q/bNftVs
>>747
母親には「何も言わなくても分かってほしいし、お母さんがちゃんと私(俺)のことを考えてくれたら分かるはず」と無意識に思ってて、それが満たされないから一緒にいるとイライラする=嫌い
父親にはそういう期待はしてなくてお互い独立した人格だと無意識に理解できてるからイライラしない=好き
ってなってるのかなと思った

うちの子もだし私もそういう傾向あったんだよね
もしお子さんもそんな感じなら今の対処で合ってると思う
他の人が厳しくしたら「怒られるから大人しくしとこう」となる場合でも、あなたが同じことをしたら「お母さんが!!!分かってくれない!!!」となって余計に扱いにくくなるだけだと思う
0760名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/28(日) 11:33:47.67ID:WE5syqfp
自戒も込めてだけど
特性じゃなくて単に強く言われてるから強くもっと強く返すようになったのかな、今はそれがなくなって落ち着いてるように見えるのかなとも
>>759の関係論だけだとサンドバッグになるのは正しくはない
0761名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/28(日) 11:56:25.15ID:pRdvToiM
母親限定と分かってる言動をカウンセラー(スクール?)に話して母子関係じゃなくて特性だけに焦点当たってるのが意味が分からない
なのでそっからまた結論がサンドバッグなのもより分からない
「自分で行くって言ってんだよ!」流すのはまあ
「クソアマ!「馬鹿だからイライラする」を流せって本当に指導されてんのかな
0762名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/28(日) 12:19:34.95ID:+bpZU5Xl
いやだからさ、背景も子供の特性も知らないのにどうしてそんな自信持って正しくないって言い切れるのかなと思って
別に相談してないし書いてない事いっぱいあるから
100%って言いきれないなら無責任な追い込みしないでほしいんだけど
叱る=怒鳴るなんて誰も思ってないし
書いてない事決めつけられても…
対応がブレるのって1番良くないから迷いながらもこれで暫くやってみようと思ってる所なんですよ?私の中でも散々考えた事や心配な事を指摘されてもうそれも分かった上で決めてるから
定型児の育児スレで叱らないなんておかしいって言われるのは分かるけど型にハマれない子達の親のスレで言われたのは結構キツイです

>>759さんありがとう
サンドバックになるだけなんて誰も言ってない
受け止めながら気持ちを汲んでストレスの元をなくしていくって対処なんですよ

それから親の教育が云々言われるのなんてどうでもいいんですよ
子供たちが将来それなりに安定して生きていく事が出来ればそれでいいです
愚痴を聞いてくれてありがとう!さいなら
0763名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/28(日) 12:22:13.55ID:0mUbQGzv
女性を「クソアマ」呼ばわりしながら「それなりに」生きてくんだね…
0765名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/28(日) 14:09:40.97ID:BCPidNA3
>>759
それ昔の私だ!
そして今の娘!
すごいスッキリした


>>762
ここでは叩かれるのも共感してもらえるのも有益なアドバイスもらえるのも全部時の運だから

毎日しんどいけどがんばって耐えていこうね
0766名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/28(日) 14:24:03.75ID:HLLIISmL
安定してそれなりに生きて行ければそれでいいって随分ハードル高いことに気づいているんだろうか
余計な事が気になる
0768名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/28(日) 16:32:43.67ID:h17hkotI
>>765
ここ最近はハズレなクソバイスが多い気がする…
こんなスレだったっけ?
0770名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/28(日) 19:58:55.14ID:WK8oMMxF
ハズレかどうかもその人次第なことあるから言いきるのはどうかと思うわ
0771名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/28(日) 20:12:36.89ID:CKFquW+N
流れ読まず
旦那との温度差が辛い
単身赴任で週末しかいないし平日はほぼ連絡なし
週末に帰ってきても寝ていてちょっと世話を頼むとわからないからできないの一点張り
そしてスレタイに対してもっとああするべきだこうするべきだと私に言ってくる
普段の積み重ねややり取りは見ていなくて自分が見た一瞬を切り取ってあれこれ言ってくるのやめて欲しい
こっちはスレタイに明日の準備を呼びかけバトルしてるのに、旦那は「〇〇スーパーは牛乳がなくなるの早いんだよなー」とか言って時間になればさっさと出発
心の余裕が違い過ぎる
0772名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/29(月) 00:38:04.37ID:nhSftpiQ
>>762
絶対この人また来ると思った
すごい他責だし読むのしんどいからレス禁にでも行って
0773名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/29(月) 01:08:26.86ID:e8TdAq1d
そう、全然伝わってなくてびっくりする
このタイプの人って人の話聞いてないんだよね
クソアマは100%悪い言葉よ〜
0774名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/29(月) 01:20:06.30ID:RRUOCQ/l
>>754
いや凄いわかるよ。
悩んで迷って病院とかカウンセリングとか色々行っての今があるんだよね。
それでもイライラして愚痴りたくてここに来たのに素人にごちゃごちゃ言われてまた迷いたくないのわかる。

私も今スレタイ子が思春期差し掛かりで過渡期というかほんと扱いどうしていいかと色んな情報入れてるけど、何が正解か分かんなくてほんと病む。
どれかひとつの意見を選んで取り敢えずやって行くのが精一杯だと思うけど選ぶのも大変。。。

選べた754は勇気あるなぁと思うよ。
暴言を受け止めていくなんてほんと苦行だと思うけどとりあえずはそう方針決めたんだもんね。
頑張ってね。
0775名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/29(月) 05:09:55.17ID:5yxU2WrM
公文式は小5以降になると
周りが小さい子ばかりになるから、思春期は地獄。
定期テストでも結果でない
ちょい前で公文式やめさせない親がいると書いてあったけど地獄だと思う

一方、塾は同じレベルでクラス作るから自己肯定感につながり、非常に良い
これで挫折するのは、バカか軟弱者

公文は大半が心が折れる
塾は一部のバカと軟弱者が脱落するだけ
0776名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/29(月) 07:38:57.10ID:5hmRDi13
園児スレ卒業してここに来たけど正直高学年以降の子と悩みが違いすぎてまだまだ参考にならないし場違い感すごいし相談するところがない
園児スレは結構人いたと思ってたけどここで低学年の子の相談ほとんど見ないしみんなどこで相談とか愚痴話してるんだ
0778名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/29(月) 07:47:19.36ID:WYiUctoi
>>776
悩める人が集うスレとかにいるのかな

低学年はみんな通ってきた道だし書き込んでみたら参考になるレスつくかも
0779名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/29(月) 07:57:23.06ID:78z26SXH
>>774
疑問だからレス付けた1人だけどここ素人のスレで、例え専門家でも「心理士だけど〜」と名乗る人はいない
愚痴はOKだから、根拠のない常識はずれな言動をしても愚痴()といえばOKだと思ってるのね
0780名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/29(月) 08:00:53.64ID:Sh4yAHOr
低学年の相談そんなに場違いかな?
今2年生で去年からここの住人だけど、結構低学年の話題もあるような気がしてた
併発だから自閉スレ、ADHD・LDスレも見てる
0782名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/29(月) 08:19:28.31ID:2Lw2DTZ2
うちも小2で場違いとは思わないけどスレの空気違いすぎるし気軽に書き込めない気持ちはわかる
一回相談したら噛みつかれて明後日の方に話がいっちゃったから相談するのやめて普段はROMで自閉スレとかも見てる
気軽に話せるところがあったら良いんだけどね
0783名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/29(月) 08:31:42.80ID:HdC+B6fS
>>776
同じこと思ってた中学年持ち
学習と生活スレもここと同じく中高生持ちの重苦しい相談が多くて読んでて気が滅入るからやめた
ASDないからそれ関連も読まないし
グレースレは過疎りすぎ
様子見スレもなくなったみたいだし、育ててなくないは荒らされて機能しなくなった
小学生までのライトなスレがあればなぁと正直思う
0784名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/29(月) 08:36:43.80ID:CQ61IbnU
自閉スレは割と重い子の話が多くて入れないときあるな
話ふるとワラワラ反応あったりするから軽めな人はみんな書き込んでないで結構な数ROMってるんだと思う
0785名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/29(月) 08:55:50.86ID:WYiUctoi
>>783
確かにこの流れでライトな話題はなかなか言い出せないかも
うちは中学年になったばかりなので高学年や中学生についてのレスを見ると悩みが全然違うなといつも思う
0786名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/29(月) 09:04:00.17ID:xPaKkOtV
重めの話がしばらく繰り返される流れと
軽い雑談でポンポンと話題が切り替わる流れがあるから
よほど急ぎでなければしばらく様子を見てれば書き込めるタイミングはあると思うけどね
0787名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/29(月) 09:07:48.54ID:mltbt3Kr
そうそう

うちは給食食べなくなっちゃって朝お弁当作るのが大変
理由が好き嫌いでないのは心配だけど、とりあえず持たせれば食べるから様子見
0788名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/29(月) 09:13:43.66ID:CEB7iEUM
自閉スレはそうだね
重めの話題が続くからこっちの方が書きやすい
0789名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/29(月) 09:21:25.36ID:CEB7iEUM
>>787
うちはどのおかずも一口は食べましょうってのから一口食べられたからもう少しって指導される子を見て
嫌いなものが出たらどうしようって給食にプレッシャー出ちゃって(嫌いなのは生野菜で給食では出ない)
全く食べられなくなった時期があったよ
保健室で食べると食べられてた
きっかけ分かるといいよね
0790名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/29(月) 09:46:43.97ID:mltbt3Kr
>>789
一口からもう少しは確かにプレッシャーだね
ほんと、明確な理由やきっかけが分かると助かるな
最初は進級の影響と思われたのが長引いてて、うちも何かあったのかな
ストレスなく昼を食べさせる方向で対応してくれる担任の先生には感謝
0791名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/29(月) 10:10:27.23ID:CEB7iEUM
>>790
指導されてたのは他の子だったの
で、うちは生野菜以外は全然平気だから引き合いにだして息子くんは食べてるよーえらいねーって
それで食べられなかったらどうしようからのプレッシャーで気持ち悪くなって今度は吐いたらどうしようって
最終的に息子に対する指導じゃないもう比べないからって先生と話してもらったよ
がんばりすぎて自滅するタイプだから褒めるのもムズイわ
比較対象で褒めるの良くないけどさ

お子さんも理由とか緊張が緩むのあるといいね
0792名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/29(月) 11:03:44.20ID:fRbG5Ioa
このスレは学習の事を相談できるのが助かる
うちは普通くらいの感じだから、定型とも違うし境界の子とも違うし当たり前だけど高IQの子とも違って
どこでも相談しづらい
0793名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/29(月) 12:36:05.23ID:B+TifYBG
愚痴失礼。
書き捨てなのでレス不要です。

先日、小1になって初の運動会だった。
50m走は出来たけど、簡単なダンス競技は一人だけほぼ地蔵だった。

保育園時代の後半は結構しっかり運動会に参加できてたから少し残念。
新しい環境だと馴染むまで大変なんだなー、と。
仲の良い友達とかも出来てないっぽいし。

そして妻が

「3年前に戻った感じ。また同じことの繰り返し。もういや、子育てやめる。他でアパート借りてそこで住む、この家を出ていく」

と相当参った様子で部屋に引きこもってる。
ちなみに専業だから部屋は多分借りられないし、一時の感情で吐き出してるだけだと思う。
そんな妻の言動に俺もダメージを受ける。
別に初めてのことじゃなくて、月一くらいで妻は限界を迎える。
ただ、何度経験してもキツいものはキツい。
俺と実家と放課後デイとでなんとか回復するまでフォローせねば。
0794名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/29(月) 12:51:49.48ID:Fz1VT+qU
小学校入学してこのスレ来た頃
今まで小学校に向けてのあれこれと幼稚園や児発の話題を
ぐるぐる回してるだけだったのが
もういきなり中高大学の進学の話だとか何年も先の話まで延々と話があって
慣れるまで時間がかかったのを覚えてるわ
0795名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/29(月) 13:08:40.57ID:4JyOk3Al
>>793
奥さんがそんなにSOS出してるのに
回復するまでフォローせねばとか言っちゃうの?
回復してからもフォローしてあげて
奥さん可哀そうだよ
専業だからって全部背負わせて良いわけじゃないよ
あなただつて子供の親だよね?
いくら頑張っても効果がでないことを一生やるんだよ?
咲かない花に水をやる作業とか
そこの空いたバケツで水をくむ作業とかいわれてるようなことをだよ
あなたなら見返りの少ない仕事を一生できる?
弱音吐くなって方がむりでしょ
0797名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/29(月) 14:55:48.03ID:DJM+OKg0
いくら頑張っても効果がないとか、咲かない花だとか穴開きバケツで水汲みしてるようなもんだと言われてるだとか
よくもまあこのスレで言えるよね
あなたのその発言が範囲攻撃で心が抉られる人もいるってことを忘れないで欲しいかな
0801名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/29(月) 17:12:00.67ID:WYiUctoi
最近スレタイが不安定
斜め前の席の子が変顔をしてくるとか、こっちを見て笑っているとか先生に訴えてくるらしい
少し前に叩かれたり蹴られたりした事をきっかけに周囲が気になって仕方ない感じ
家では落ち着いているのが救いだけど学校から電話がくると落ち込む
本人も過敏になって辛いだろうけどこっちもしんどい
0802名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/29(月) 20:09:10.98ID:6x3yWT+K
>>793
フォローというのが当事者意識のなさは感じるね
まあ実際はフォローしてくれたらマシな方だけど
0804名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/30(火) 06:06:05.20ID:W9MTN6HF
内申とれないだろうから、中学受験を考えて学校選び中
今投薬してるけど、学校で困り事がなければ特性については個別相談で話さなくてもいいのかな
0805名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/30(火) 06:26:29.00ID:YZBujda2
>>804
言い方悪いけどまだ合格もしていない子の特性を聞いても学校側も仕方ない気がする
それより高校への内部進学条件は必ず聞いておいた方がいいと思う
それによって、壊滅的に苦手な教科があるけれどそれでも進学できるかとか、提出物が苦手だけれど内部進学にはどれくらい平常点が影響するかとか別の言い方での質問は出てきそうな予感
0806名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/30(火) 08:26:44.65ID:MhSJ0yUG
うちもこのスレみて内申取れないから中受した方がいいのかな、と思いつつ、でも私立のお金きついなと思いつつ
そこで2月の勝者読んで国公立があるじゃん!と気づいたけど結局国公立は小学校の内申必要じゃーん!みたいな
0807名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/30(火) 08:49:54.71ID:YZbOhroM
>>801
疲れで過敏が出てるんだと思うよ
この時期は不安定なスレタイ多いよね
うちは辛かったら早退していいよって送り出した
0808名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/30(火) 09:14:29.73ID:vy1FBWAr
うちの県の国公立はどこも進級進学とも厳しいから
発達にはお勧めされない
0809名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/30(火) 09:32:41.81ID:LI+ePebx
いじめられる子ってなんかいじめられるオーラ出てるのかな
何処に行っても何かしらある…
0810名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/30(火) 09:46:12.95ID:FkK3J/no
いじめっ子がいなきゃイジメは起こらないのよ

シンキング・エラー
0811名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/30(火) 09:49:54.76ID:YZbOhroM
誰かをいじめとけば自分は安全とか
優位に立ちたいから下にできる相手を探してるとか
そういう類の子はどこにでもいる
それをみっともないって分かる賢さもない子がやるんだよ
スレタイはつけ込まれやすいよね
0812名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/30(火) 11:02:36.66ID:qi9MfvaT
初めての定期テストがあったんだけど、いつもは23時までには絶対に寝るのに、0時半になるまで寝れなくて大変だった
嫌なことは寝たら忘れるさっぱりした性格だから驚いた
普段から勉強しているし公立で試験のレベルも低めだから、なぜ不安や緊張で眠れなくなる分からない
白黒思考だとは思ってたけど、勉強嫌いなのに完璧に勉強を仕上げないと駄目だったのかな
テスト前でいつもより勉強時間が増えたら体力精神的にまいっているし
このぐらいで不安定になるなんて、高校受験が心配だよ
0814名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/30(火) 20:29:15.31ID:W9MTN6HF
>>805
未診断グレーな子もいるだろうし、学校も来たら受け入れるしかないのかな
プレゼンとかレポートは苦手なので、そこは確認していく

まだ先だけど、投薬してたら学校には当然事実を伝えるから、スレタイであることを伝えることになるよね
0815名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/30(火) 20:40:39.19ID:D1QbwzDJ
>>805
そうかな
私立は校風に合わなければ退学推奨してくるし
何より本人が似たような子や理解がなかったら辛いでしょ
特性を伝えて「うちではちょっと」と言うなら辞めた方がいいよ
というかスレタイ中受スレなかったっけ
0816名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/30(火) 20:43:35.59ID:vxGVDrCG
義姉の妊娠が分かり同居の我が家に里帰り出産予定です。 狭い家に赤ちゃんと同居になるんだけど、赤ちゃんの泣き声ってやや聴覚過敏気味の子にはやっぱりつらいですよね? 皆さんのお子さんは下の子の泣き声とか大丈夫でしたか? ひとりっ子だから赤ちゃんと暮らすのは初めてで、本人は楽しみと言ってます。 子供の反応次第では実家から小学校に通わせようかなと考えてます。
0817名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/30(火) 20:45:28.48ID:AQPP3ACO
スレタイであることは説明会の個別相談(あるかな)の段階から伝えてた方がいいと思うけどなあ
どんな支援を受けられるのかとか聞けるし
今は困ってなくとも、これから困り事が出るかもしれないし
発達障害に理解のあるところに入れたほうがいいと思う
0818名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/30(火) 21:45:26.65ID:ei9q3/ki
>>816
色んな事情があるんだろうけど同居なのに里帰り出産ってちょっとなーと思っちゃった
可能ならその間実家行っても良いんじゃないかなぁ
生活リズムも乱されるし今後一緒に暮らすわけでもない赤子に慣れる必要もないし
0819名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/30(火) 22:45:57.63ID:l8Ik8YmA
>>804
今特性出てなくても環境変わって出てくるパターンあるから一応話しておいたほうがいいと思うよ
うちがそんな感じで本人が学校で困り始めたのが中学上がってからだったので

>>816
小学校上がるくらいまで聴覚過敏ありの3歳差兄弟(今は克服済)
新生児の頃は泣き声小さいから同室じゃなければそんなに気にして無かった気がする
元々イヤーマフ使ってたから泣き声が我慢出来ない時はそれ使ってたよ
0820名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/30(火) 22:59:15.25ID:dXSORUy7
>>816
> 赤ちゃんの泣き声ってやや聴覚過敏気味の子にはやっぱりつらいですよね?

もうここであなたが嫌なんだろうなあと
聴覚過敏てどんな音や声が苦手なのか、泣き声への反応も親のあなたが一番よく知ってるのでは
私なら子どもの反応を理由にしないでご実家から通わせる平和な理由を考えるな
うちのは乳児の泣き声は全く問題ないよ
かわいいねーとニコニコ
0821名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/30(火) 23:07:08.27ID:iNznUtOS
普通に嫌だと思うけどな
私は嫌だわ
だけど義姉にとっては実家なんだから来るのも当然だよな
難しいねぇ
0822名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/30(火) 23:42:22.15ID:9/1T5lTO
自分だったら出産前に実家に避難するな
子供より私がキャパオーバーになるのが目に見えてるので
0823名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/31(水) 00:07:33.74ID:qp61dh1M
816です。皆さんありがとうごさまいます。

義姉との関係は良好で赤ちゃんと接することで子供にも良い影響あるかなとも思ってるんですが、
まあ私の立場からすると嫌ですね。
泣き声のことを考えていなくてふと周りに言われ「そう言えば」となりました。

色々と事情もあり実家通いは多分最終手段になってしまうと思いますが、検討したいと思います。
ありがとうございました!
0824名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/31(水) 07:23:43.64ID:pxNwi6vU
義母が義姉のとこにいくのはなしなのかねぇ
そうしてもらえるとめちゃくちゃありがたいけど
0825名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/01(木) 02:42:00.71ID:W4NI0HR9
連絡帳に色々お聞きしたいこと、お話ししたい事がありますのでお時間作ってもらえますか?って書いてあった…寝れない
新学期になってからもうすでに2回面談してて投薬基準に満たないからって前回処方断られてるんだけど流石に授業中キレて机を倒すのが2週続いてるからもう一度相談してみる
GW前までは比較的落ち着いてたんだけどな…
0827名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/01(木) 08:18:47.42ID:W4NI0HR9
>>826
今かかってる主治医は他害をする、睡眠障害があるに該当しないと出してくれないんだよ
キレて机ひっくり返すけど誰かを殴るってことはないからまずは環境整えてからにしましょうって
診断もまだこれからなんだ
0828名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/01(木) 08:26:41.23ID:NGwaIJbY
担任の先生から主治医に一筆書いてもらっても駄目かな?
親からの話だけより第三者の意見もあったほうが投薬を希望する状況をよりわかってもらえると思う
0829名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/01(木) 08:36:14.48ID:Mhn2aFGu
学校の先生からも情報出してもらって診断の目安にしてもらったらどう?
投薬はサブの扱いで環境調整が先ってのは基本の考え方で安易に薬出す先生よりいい先生だと思う
面談はどんな状況で何をしたらいいか擦り合わせて調整確認するいい機会だよ
0830名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/01(木) 08:43:31.07ID:W4NI0HR9
>>828>>829
2人ともありがとう
ちょうど明日が受診日だから主治医に話したいのでお手紙いただきたいですって連絡帳に書いて持たせたから間に合えば伝えられると思う
面談も受診の後に組んでもらって話をしようと思う
今小3なんだけど今年になってクラスの人数が倍になったから本人も色々うまく出来ない事については自覚してて悩んでるんだよね
医療機関と学校と通級の担任と頼れる人に話をしてみるよありがとう
0831名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/01(木) 10:14:08.82ID:cbAEMnJw
他害がないと駄目は厳しいね
親としては他害が始まる前になんとかしたいよね
うまくいくといいいね、頑張って
0832名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/01(木) 11:51:04.20ID:/CdjfV+1
>>721
何の解決にもなりませんが、私もババアとかし◯とかいろいろ言われます
小2の女児です
叱るとえーんと泣き冗談なのにと言いますが腹立たしいです
0833名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/01(木) 17:58:12.65ID:L2WsDVuq
うちの主治医は、暴言に対してやり返す他害の時には様子見と言われた
そのうち他害はなくなったけど、友人関係に影響が出そうな距離感になったときは投薬になったなぁ
0834名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/02(金) 08:50:56.57ID:rzied4n/
今小2情緒級
昨年担任に「障害児親は楽ですよ、受験の悩みとか受験の大変さとか無縁なんで」と言われた事があまりにショックでそれが現実だと受け入れようと思ってもなかなか…
でも中学から支援校にするか支援学級にするか考えて逆算して動くきっかけにはなった
それとはまた別で気持ちが辛い
0835名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/02(金) 09:18:11.63ID:9McK52Xf
>>834
その担任視野狭すぎるか頭悪いんじゃない?
受験終わった後も人生は続いていくのに楽とか無いんだが?何が楽なの?って詰めてやりたくなる
バカの言うことなんて考えの足らない猿知恵みたいなもんだしショック受けることないよ
粛々と子供の将来のために色々やっていくだけだよ
0836名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/02(金) 09:50:52.67ID:EQ5PCNnH
>>834知的に問題がない障害児親には永遠に悩みの種よ>進路や受験
情緒級であって知的級じゃないんでしょ?担任が馬鹿としか言いようがない
うち知的に問題ないので支援級にはいけても支援校には行けないから
高卒までは資格取らせたくて幼稚園の頃から中高一貫の中受考えてるわ
もし仮に進路や受験で悩まなくても障害児親ってだけで健常には必要ない悩みがあるんだから
それ普通に校長とか教育委員会に話していいやつだと思うよ
0837名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/02(金) 10:38:01.18ID:rzied4n/
>>835,836
励ましのニュアンスだったので怒るに怒れず…
子はIQ80くらいだけど概念系に弱くて国語の曖昧な問いかけや算数の時間で躓いてきた
単純に脳内でカウントして繰り上がり繰り下がりの計算は得意なのに
さくらんぼ算を使用して解け、となると混乱して全部解き方間違えて0点とか極端で…
私が家庭学習必死になってもうまく伝わらないと相談したら
「悩まなくてもできるとこまでしかできないんで」からの受験関係ないから~と
先生のお子さんも皆発達障害があるらしくてベテランなんだけど障害者側につきすぎてて
子が入学直後に通りすがりの支援級の6年生から突然殴られても「相手の子の特性なのですみませんね」で終わったり
周りからは知識も理解もある熱血先生という評価だから先生が正しいんだと思ってたけど
できれば普通の高校を受験したいと私は思ってて…
そこから学校からは距離置いて放デイと自宅でのワークでコツコツ苦手対策やってる
0838名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/02(金) 11:24:00.72ID:SrJpS9xc
>>837
IQ80で凸凹あると普通高校はぶっちゃけかなり難しいよ
特に中学を乗り越えられるかどうかが鍵
0839名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/02(金) 11:43:26.33ID:rzied4n/
>>838
やっぱり厳しいのかな…通級のある高校が偏差値45くらいで近いのでちょっと高望みしちゃったり
ダメですね日々粛々とできることを積み重ねていきます
高学年になる頃には気持ちの整理もついてるはず
0840名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/02(金) 14:45:16.67ID:rO/WeLAT
偏差値45は健常だけど、勉強があまり好きではない子が行く感じじゃないかな
うちの地元だとそういう子は偏差値36の高校だよ
でも目標をもって頑張るのはいいことだと思うから、諦めないでこつこつ頑張ろう
0841名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/02(金) 15:29:00.37ID:SrJpS9xc
>>839
まだ小2でしょ
そんな先のこと考えるより目の前の子がいかに自己肯定感失わずに楽しく生きられるかを考えていればいいよ
その頃にはまた制度も状況もきっと大きく変わってくるから
受容は時間かかるよね
うちも同じ感じで小2の頃はまだまだでよく泣いてたわ
判定でずっと普通級だったけど(うちの県は支援級から全日制の受験ができない)
今はなんとか最底辺の高校生
なんとかやってるしあの頃とは想像もつかないくらい親子で落ち着いてる
先は長いからゆっくりやっていこう
ちなみに仮に普通科が難しくても高等専修や通信制も選択肢に入れるのもいいよ
色んな選択肢があるしこれからまた本人も環境も変わっていくからその時また考えて行けばいい
でも念のため相談先だけは確保しておいてね
0842名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/02(金) 19:08:34.75ID:fFyHsTHq
うち療育手帳の更新で2年ぶりに検査したらIQ10伸びて92になってて更新できなかったよ
これからどうなるかはわからないし
そういう例は少ないかもしれないけどどうなるかわからないから考えすぎない方が良いよ
0843名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/02(金) 19:16:20.84ID:FJhYzvOH
>>837
同じ学年で子どもの様子似てるかも
>>841みたいな経験者でもないのに偉そうなんだけど、でも841と似た意見
発達障害と言われる中学生に勉強教えて高校受験まで持ってったり大学生のサポートをしてた時には、小中学校のレッテル貼りの弊害しか感じなかったよ
10歳より前に出したIQをもとに受験とか考えてもそっちの方が時間がもったいない気がする
やりたいことやなりたいものを目標に、コツコツ頑張る今の感じでいったらいいじゃん!と思った
0844名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/02(金) 21:08:14.36ID:w+EyuqsN
ほんと勉強だけはできるタイプてなんか活かせないのかな
何か考えることや意見を求める事に関しては打てば響くから大人と話をしてる気分になるけど机上の空論タイプでどうにもならん
0845名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/02(金) 21:40:31.99ID:rzied4n/
>>834です
経験者の方や詳しい方色々ありがとう
ここ数日どうしようもない事ばかり考えてしまった
本人は勉強も学校もデイも好きなので楽しく過ごしてほしいので
これから先もっと選択肢が広がってる事を期待してる
それまで情報収集していきます!ありがと~少し気が楽になりました
0846名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/03(土) 00:23:48.13ID:/NkPeoiV
ネットの厚生労働省の簡易版職業適性テスト(Gテスト)をやってみたら確かにWAISっぽいのか
各数値間の差が大きく出てどの職業グループからも外れた
大学を出ても就活こういうのでスレタイはじかれるのかな
0847名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/03(土) 02:01:59.92ID:smFw0O0r
>>846
日本がどうなるかは何ともだけど、一応今の流れだと逆
発達障害だとか凹凸ありを強みと捉える
官庁も大企業にもやっぱり傾向ある人はいるわけで似た強みがある後輩を引きあげるのは理解できるよね
0848名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/03(土) 08:04:57.91ID:fT6kaMj/
>>847
ある程度の企業は雇用義務があるからね
でも雇用はされてもなかなか実際は難しいよ
0850名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/03(土) 08:23:01.54ID:IM6wrBPp
>>846私もあれどこにも属せなかったわw
しかも自分では大好きでずっとやってきてうまく出来てたと思う接客業が
一番向いてない職だったw
まぁあくまでも傾向と対策の傾向でしかないから参考程度なんだろうけどね
向いてると出来るも違うし、うちの子何やって働くのか、そもそも働けるのかしら…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況