X



トップページ育児
714コメント271KB

【マンマ】離乳食Part116【オイシー】

0001名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/14(水) 10:02:26.75ID:2dhFlYlW
このスレは「現在の日本で一般的な方法」とされる離乳食に関する話題が中心です。
知りたいことがあったら、まずは下のまとめサイトへ。

■離乳食TIPS■
http://seesaawiki.jp/w/babyfood_2ch/

よくある質問・関連スレ>>2-7あたり
>>980は次スレ立てをよろしくお願いします。

※前スレ
【マンマ】離乳食Part115【オイシー】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1656249727/
0002名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/14(水) 10:03:55.17ID:2dhFlYlW
<よくある質問・答えは以下のURLへ>

■離乳食TIPS■ (FAQのページ)
http://seesaawiki.jp/w/babyfood_2ch/lite/d/FAQ
携帯からはこちら
http://m.seesaawiki.jp/w/babyfood_2ch/wiki/FAQ
Q1.(初期~)果汁はあげなくちゃいけないの?
Q2.(中期以前)おかしを食べない、あげてもいい?
Q3.(後期以降)手掴みしない。
Q4.離乳食ってどうやってすすめるの?
Q5.「まず1冊」買う、離乳食の本はなにがオススメ?
Q6.フォローアップって必要?
Q7.牛乳はいつから?
Q8.子が全然食べない
Q9.プレーンヨーグルトをすっぱがって食べないけどどうしたらいい?
Q10.離乳食を始めたら便秘/下痢になった
Q11.(中期以降)食事時の水分の摂らせ方はどうしたらいい?
Q12.離乳期の(1日あたりの適正な総)授乳量は?
Q13.ヨーグルトや果物は加熱して食べさせたほうがいい?
Q14.おかゆやうどん、野菜などいくら長時間煮てもふっくら柔らかくおいしく煮えない
Q15.ベビーダノンって初期から食べさせてもいい?
Q16.○○を食べたら湿疹/赤みが出た、アレルギー?
Q17.食べさせたものが便に「そのまま」の形で出てくる。裏ごしに戻したほうがいい?
  また、いつ頃まで「食べたものがそのまま」は続く?
Q18.玄米、五(十)穀米、五分つき米など精白米でないお米をお粥にしていい?
Q19.本に載っている「小さじ」ってフィーディングスプーンのこと?
0003名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/14(水) 10:04:41.22ID:2dhFlYlW
<関連スレ>
スレタイ検索してください

●毎日の離乳食作りがつらいなら:
離乳食・幼児食作るのマンドクセなカアチャン集合

●食物アレルギーについては:
食物アレルギーの子を持つ親のスレ

●離乳食を卒業したら:
【どうしてる?】幼児食総合★【何あげた?】

●補完食については:
【WHO】補完食スレ【離乳食】
0004名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/14(水) 10:05:12.03ID:2dhFlYlW
<和光堂について>
大手BFメーカー和光堂は、虫やプラスチック片等の度重なる異物混入と事後対応の酷さが問題となっています。(詳細は各自検索してください)

使用の是非については堂々巡り&結論は人それぞれです。荒れる原因となるので控えましょう。
0005名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/14(水) 10:05:40.09ID:2dhFlYlW
<卵のアレルギーチェックについて 1/2>
●卵のアレルゲンについて
[鶏卵アレルギー:鶏卵に関するお役立ち知識&誤解されていそうなこと]
 https://note.com/kids_allergy/n/n37a1809b1a2a

●PETIT研究について
 アトピー性皮膚炎の乳児を対象として鶏卵アレルギー発症を予防する鶏卵摂取方法を研究したもの
 6ヶ月頃からごく少量ずつ固ゆで卵を摂取させることにより、摂取させなかったグループと比べて1歳時点の鶏卵アレルギーが8割減少することがわかっている
[離乳期早期の鶏卵摂取は鶏卵アレルギー発症を予防することを発見]
 http://www.ncchd.go.jp/press/2016/egg.html
 ※鶏卵アレルギーと診断済みの場合はこの方法は適用出来ないので、必ず医師の指示に従うこと

●進め方について参考資料
[卵を開始してみましょう]
https://kori-clinic.sa★kura.ne.jp/kori2021/wp-content/uploads/2017/11/info_1708a.pdf
★を消してください(NGワードなため)
 ※情報が少し古い、卵白の進め方がかなり慎重

[【離乳食のお悩み】卵はいつから食べさせる?]
 https://boshieiyou.org/tamagono
[【詳細版】卵はいつから?離乳食の進め方]
 https://boshieiyou.org/egg-for-baby
 ※卵黄の進め方は性急なので注意
0006名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/14(水) 10:06:06.51ID:2dhFlYlW
<卵のアレルギーチェックについて 2/2>
●進め方の例
 (1)20分以上茹でたゆで卵の卵黄を少量から様子見
  *初期は卵白に触れてる部分は使わない
  *ゆで卵を放置すると卵白のアレルゲンが卵黄に移行するので、
   茹でたらすぐに卵黄を分けると良い
  *お粥、バナナ、かぼちゃ等に混ぜてあげると食べやすいかも
 (2)卵黄1個が食べられたら、20分以上茹でたゆで卵の全卵を少量から様子見
  *卵黄1個が食べきれない場合、1/2個で全卵に進めてもOKとの情報あり
 (3)ゆで卵全卵をクリアしたら、しっかり焼いた薄焼き卵、炒り卵を経て、
  オムレツやフレンチトースト等の半熟に近い段階に進む
  *加熱時間が長いほどアレルゲンは減る傾向にある
  *卵を出汁や牛乳で薄めるとしっかり加熱しきれず、
   アレルゲンが残りやすくなるので注意
  *電子レンジでの加熱は、見た目は凝固していても
   アレルゲン性は強いままのため注意

●アレルギーチェック後のこと
 アレルギーチェックが済んだからといってその後しばらく食べさせずにいると、
 後からアレルギーを発症する可能性がある
 他の食品のアレルギーチェック中もクリアした量は定期的に食べさせるのが望ましい

[摂取できていた食物の除去は食物アレルギーを発症させるかもしれない]
 https://pediatric-allergy.com/2018/11/19/food-allergy-to-previously-tolerated-foods/

●生卵と比較した抗原残存率
          卵白アルブミン オボムコイド
 生卵        100.0%    100.0%
 温泉卵(70℃30分) 91.1%     14.4%
 炒り卵       9.3%     15.1%
 錦糸卵       0.8%     14.5%
 12分固ゆで卵    0.01%     11.8%
 20分固ゆで卵    0.005%    6.1%
0009名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/17(土) 19:00:24.34ID:cyeEI06F
前スレ999
大変だね本当にお疲れさま
食じゃなくて睡眠だけどうちの子もずっと絶対にうつ伏せじゃないと寝なくて窒息の恐れあるから仰向けに寝かせろって言われ続けてつらかったからできるだけ頑張る以外にどうすりゃいいんだって気持ち分かるわ

まだ離乳食始めたてでおくちを閉じないと食べられないのが分かってないのかも
ちょっとずつおくちや舌の使い方を覚えていく時期なだけだからきっと少しずつ閉じたり食べたりできるようになるよ
ただ仰向けは食べるのも飲むのも大人でもむせることがあるくらい難しいから口からこぼしまくってても食べられてなくても起こしてあげたほうがいいと思う
うちの子も最初はおくちを開けすらしなかったりくちに入れても咥えないでスプーンが出し入れされるだけだったから安心してほしい
体重心配で焦っちゃう気持ちもわかるけどちょっとずつ進めていこう
0010名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/17(土) 20:34:21.89ID:NbDnXp+u
前スレ999は今週から離乳食始めたばかりなんでしょ?そんなに焦ることないと思う
うちは先月末から離乳食だけどほとんど食べずに出しちゃうよ
とりあえず口に含んでアレルギーないかどうか食材チェック、ぐらいの気持ちでやってる
昔はもっと離乳食始めるの遅くてもみんな大きく育ってるんだから、食べさせるというより口に慣れさせる期間て意識でいいんじゃないかな?
0011名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/17(土) 21:22:35.66ID:X3q3LjgN
999の人は離乳食がどうこうより体重が増えないこととミルクを吐くことが一番の問題だよね
それを色んな人に叱られるから、飲まないならせめて食べさせなきゃってパニックになってるんだと思う
0013名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/17(土) 21:46:41.75ID:QLTEL8me
たぶん、色々試行錯誤してこれなら出来た!っていう所でOKにしちゃったんだね
でも誤嚥は怖いから食べれなくても起こしてあげよう
今はスプーンに慣れる時期だと思おう
最初って食材が色々無駄になるし、何が正解か全然分からないしあsっるよねー
歯の生え方とかでも離乳食の進みはそれぞれだし、スタート遅れても焦る事ないよ
うちも保育園で風邪もらって治ってから始めたから7ヶ月近かったけど、1歳の今超食いしん坊だよ
0014名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/18(日) 07:32:23.89ID:oJKDT7Ey
うちの子も4ヶ月でコロナになって2ヶ月くらい体重増えなくて保健センターから呼び出されたりしたよ
10ヶ月の今やっと体重軌道に乗ってきたところ
離乳食の時期に体重増えないと気に病む気持ちは分かる
離乳食食べない子はお地蔵さんにお供えするつもりでって言葉で私は楽になったな
無理に食べさせるより本人が食べる気持ちになれば食べてくれるようになるよ
気楽にね
0015名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/20(火) 00:12:09.84ID:MEa9f583
まだ6ヶ月なのにうたまるの本(わかりやすいのに)見ながら少量ずつ作るのが既にしんどい
家にいて作る時間はあるから本当は新鮮な食材使って手作りしてあげたいけれど、うまく眠れてないせいか心身ともに最近ずっとしんどくて
インスタントやレトルト使ってもいいかなと思いつつ他のお母さんは頑張って手作りしてるのかなと思うと子に対してものすごく申し訳ない気持ちになり悩んでる
マンドクセスレかなと思って見たら機能してなかった
0016名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/20(火) 01:26:11.16ID:X5lILXLa
6ヶ月の頃とかほとんど食べなくて、自分で作ったやつ毎回捨てるのが精神的にキツくてほとんどBF(インスタントやレトルト)使ってたよ
お母さんがしんどいと子どもも悲しいだろうし、もっと楽してお母さんが少しでも元気になる方がいいと思う
0017名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/20(火) 01:27:27.73ID:2BfIEtW3
>>15
ベビーフードあげてる親なんて山ほどいるよ
生協のうらごしシリーズ便利だししらすも冷凍あるし楽してこ!
0018名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/20(火) 01:59:08.42ID:IQr+vK/t
私も最初は新鮮でいいものを…手間暇かけて…とか思ってたけど(うたまるも買った)
自分の性格上、丹精込めて作ったものを残されたりベーってされると多分滅入っちゃうと気づいたから
おかゆのもととかコープのうらごしシリーズとかガンガン使うようにしたw
自分で茹でて…ってのと半々くらいかな…出来合いの方が多いかも
適度に楽した方が、あら〜ひとくちだけでも食べてえら〜い!っておおらかでいられるのでオススメ
0019名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/20(火) 02:02:08.44ID:IQr+vK/t
連投ごめん
特にレバー…体に良いってわかっててもどーーしても処理が苦手だったから粉末を買った
便利な世の中で助かる
0020名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/20(火) 03:43:28.09ID:Tmjh7kqr
>>19
離乳食の子にビタミンA過多にならないようにあげるとなると
粉のやつだと1gとかだから全然鉄分取れないし
レバーなんて別に食べなくていいと思う
0021名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/20(火) 07:01:21.82ID:FNQu0y3w
手作りにこだわりたい親の気持ちも分かるけど自分自身、離乳食の味思い出せないwけど母親にはとても感謝してるし幼少期から体動くどすこい体型だしそんな頑張らなくて良いかなぁと思った

でもうちの子は全くインスタント食べない…
我が家もうたまるレシピだけど味濃いのかな
0022名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/20(火) 12:25:27.23ID:F8AGHt3N
私も第一子だけどBFめちゃ活用してる
母に聞いたら私も市販の離乳食で育てられたらしいけど、病気一つしたことない健康体で育ったし母親のこと大好きだし、何の問題も無いと思ってBF活用してるわ
0023名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/20(火) 12:54:05.42ID:Q5fU64G3
初期はおかゆすら一度も手作りしなかった
コープの裏ごしとかお湯で混ぜる粉末のBF毎日活用してたのに中期からのBF全然食べてくれなくて手作り強制になるのつらい
凝った味付けしなくていいからただ茹でて刻んだだけみたいな味無しパウチ出てほしいわ
0024名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/20(火) 13:36:30.45ID:qsiJsTVQ
大人の料理すらろくにしないしオールBFだよ
BFのある時期はいいんだけど、幼児食ってBFほどバリエーションがないからどうしたもんかねと頭を悩ませている
健康面とかでは手作りだろうがBFだろうが変わらないと思う
BFの不利な点といえば、軟らかくてとろみのついてるご飯に慣れてたから保育園の給食を食べなくて苦労したくらいかな(保育士さんが)
でも2ヶ月経った今は普通に給食も食べられてるみたい
0025名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/20(火) 14:10:24.57ID:a8K5P3/o
私は自分がやりたくて自分のために手作り結構頑張ってたけど、そんなんだから気分の乗らない時はもんのすごい手抜きだったよ
それこそ死ななきゃいいくらいのw
後期に入ってもミルクで済ませたことも何度かある
将来「大変だったわー」って笑うためなら思い出作りと思って頑張るのもいいけど、そこまでの熱量が無かったりしんどかったりするなら使える物はなんでも使って乗り切ればいいと思うよ
子供はBFでなんの問題もないから、後は親の気持ち次第よ
0026名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/21(水) 00:39:54.51ID:C/quSO13
ほぼ手作りだけどおかゆと謎煮とフルーツの組み合わせなので何も誇れないわ
圧力鍋で煮てぶんぶんチョッパーでぶんぶんしておしまいよ
0027名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/21(水) 12:15:33.54ID:GVUeJD6b
バナナは主食になるよね?
手づかみ食べでバナナあげてみたら夢中で食べて皿をこっちに向けてお変わりアピール
もうないと言ったらギャン泣きしたw
普段何食べても黙々もぐもぐ食べるタイプだったからこれなら主食としてどんとあげたい
0028名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/21(水) 17:28:26.73ID:E+6kNJ4E
数年前の上の子のときこのスレ見てて、そこでしょっちゅう話題に上がってたオートミールの製品名?メーカー?わかる人いるかな
鉄分入っててオススメみたいな感じだった
海外製なのか?横文字だったと思うんだけど…
0030名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/21(水) 19:28:20.62ID:PJgBkeM2
初期中期が一番BF使ってた
最初は卵の緊張感だけで十分だよ
初期でも今はお湯で溶くだけのフリーズドライとか冷食でも裏ごしとかあるし便利なものはどんどん活用すればいいと思う
うちの子は後期から絶賛手づかみ食べになったから
おにぎり、パン、ゆで野菜、卵焼きが毎日のレギュラーメニューになった
0031名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/21(水) 20:23:09.21ID:vlfgWG+r
先週から離乳食始めて今週は野菜を開始
にんじんとキャベツが大丈夫だったから和光堂のわふうだし入れて野菜スープっぽいものを出したら皿を抱え込んで食べてたw
上の子は後期まで離乳食拒否してたけど謎煮にヒガシマルのあかちゃん味噌汁入れたらいきなり食べるようになったし、兄弟そろって和食派なのかも
バナナも気に入ったみたいでよかった
0032名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/21(水) 20:46:48.69ID:0sfVwNgG
出汁使うのはやすぎるでしょ…
出汁の成分アレルギーチェックしたの?
味付け的にもまだ早いのに
0033名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/21(水) 20:47:55.82ID:eRsNAgxw
それは別にいいと思うけど
(厳密には良くないけど上の子いるとそうなるし)
皿を抱え込んでって書き方がキモすぎる
0034名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/21(水) 20:51:32.47ID:E+6kNJ4E
>>29
これです、ありがとうございます
オートミールもだけど、ライスシリアルもかなり定番アイテムみたいだったわ
活用する
0035名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/21(水) 22:47:49.19ID:lvR4C3YU
>>33
31さんじゃないけど皿を抱え込んでってそんなに気になる表現かな?

そして、出汁って実際いつからOKなのかな
ちょうどこれから離乳食始めるところなんだけど、たまたま買った離乳食本に出汁をフリージングしておいてお粥とかと混ぜるやり方が載ってたんだけど
それを1週目のお粥から混ぜていいのかは書いてなかったしネット見てもいまいち分からず
0036名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/21(水) 23:02:02.03ID:gZh0p99A
出汁って言っても何出汁なのかによるでしょ
2週間目という超初期なら使ったことある野菜の出汁(煮た時の水)

和光堂の和風だしなら
デキストリン、カツオ、昆布、食塩
だからそれらをチェックしてからだろうね
厳密にやるならだけど
まぁ和光堂使うくらいの人は別に気にしないでいいのでは
0037名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/21(水) 23:07:36.00ID:Bs5D0B7s
なんか感じ悪い人いるなあw
前スレでこのスレは正しいことを知りたい人向けとか言ってた人かな
0038名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/21(水) 23:10:16.17ID:nk4Qob7H
その人にすくすく子育ての赤ちゃんの食の回見せたら泡吹いて倒れそう
0039名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/22(木) 01:04:01.01ID:altaLBvp
野菜を煮込んだ出汁
→昆布出汁(少量からテスト)
→昆布カツオ出汁(カツオだし少量からテスト)
の順で少しずつ試していったよ
カツオは赤身魚のタンパク質だから白身魚が終わって慣れてからやった

大人の感覚だと出汁くらいあった方がと思っちゃうけど
赤ちゃんからしたらミルク以外の味自体はじめてだからまずは食材自体の味を知ってもらうくらいの気持ちで出汁とかの味付けは急がなくてもいいと思う
0040名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/22(木) 01:45:24.63ID:zPN9+kgW
出汁、そんな段階的に試したりせずにお粥の食いつき悪い時とかに鰹節で取った出汁適当に足してたや
さすがに初期の1種類ずつ食材をペースト状にする時期には使ってないけど
0041名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/22(木) 01:46:41.73ID:zPN9+kgW
このスレは正しいことを知りたい人向けの人、定期的に泡吹いて倒れそうって言われてるのおもろい
0044名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/22(木) 07:57:05.43ID:wRcAU12U
駄目だ~おやきも卵焼きも全然食べてくれない
茹で野菜なら掴み食べ出来るけど他は形あると食べない…もう10ヶ月なのに…
0045名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/22(木) 08:22:16.82ID:tfsKxPQE
月齢は気にせず子供に合わせてたらそのうち硬いものとかも食べるようになるから大丈夫
周りと比較してもなんにも良いこと無いよー
0046名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/22(木) 08:31:25.39ID:lqLFyfzv
9ヶ月だけど、まだまだ離乳食初期みたいなドロドロペーストだよw
そうしないと食べてくれなくて
歯も生えてないから特に気にしてなかった
食べりゃ一緖よ
0047名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/22(木) 08:54:43.48ID:7+WufkBd
掴み食べの練習中だけどつかんでぐちゃぐちゃに握りつぶすだけでほとんど食べてくれない
片付けしんどいからバナナあんまりあげたくないけど一番食べてくれるから毎日あげてるけど終わったあとが悲惨すぎる
0048名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/22(木) 08:58:16.59ID:nUVfIje3
メイン栄養にならんのなら面倒くさいとバナナ始め果物ほとんどあげずに10ヶ月
お昼のつかみ食べバナナ一本とか許される?
0049名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/22(木) 08:58:28.52ID:6zM60RvN
先が見えないから、渦中にいるとジリジリしちゃう気持ちわかる
うちは1人目が順調だったから余計に進まない2人目で戸惑った
ぐっと堪えて子供に合わせてたらある時期に一気に進んで、初期からいきなり完了期に飛んだ感じだったよw
もちろんそうではなくてゆっくり段階を踏む子もいると思う
平均から外れると指針が無くてやりづらいけど気にせずいこう
0050名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/22(木) 09:15:42.93ID:9HTdqHWP
離乳食後期なんだけどつかみ食べの食材の固さが難しい
柔らか過ぎたら潰れちゃって食べ辛いし固すぎると窒息怖いし
0051名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/22(木) 10:54:39.23ID:R4k7MACB
>>50
わかるー
うちは口に詰め込むタイプだから、喉に詰めるのが心配で結局柔らかくしちゃってるし、電気圧力鍋で作るから加減が難しくて硬いよりはましかなって思ってる

鍋で茹でると時間もガス代もかかるし、レンジでも上手に出来なくて茹で野菜作るの難しい…
0052名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/22(木) 11:40:00.87ID:4Nt4TC6O
炊飯器でお米の上にアルミホイルで包んだ野菜をのせて炊く方法は?
気になりつつまだ私はやったことないのだけれど
0054名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/22(木) 14:10:48.46ID:vKtUnNpK
レンジで使える耐熱ガラスの蒸し器がめっちゃ重宝してる
ペーストにはその後ブレンダーして冷凍
月齢進んだら大きめのジップロックに広げて冷凍して数時間後に1度塊をほぐしてそのまま冷凍
手抜きで耐熱ボウルでやってみたら野菜が焦げたからやっぱり蒸し器がおすすめ
0055名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/22(木) 21:00:12.84ID:dg/RLIus
お粥を炊くのが間に合わない
まだ初期なのに週に二回炊いてギリギリ保つくらい
上は食べなくて入院するかどうかって感じだったのに下は出したら出しただけ食べるからちっとも追いつかないな
レトルト使いたいのに成分に大豆どうこう書いてあるから豆腐とか試してからじゃないと使えないし不便〜
0056名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/22(木) 22:20:59.91ID:1QA6uQJE
>>55
1回あたりどれだけ炊いて1食でどれだけあげてるの?
炊飯器が大変なら味の素の白がゆにお湯入れてブレンダーにかけるのも手だと思うよ
0058名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/22(木) 23:15:05.30ID:dg/RLIus
>>56
1回50グラムの米を10倍の水で炊いて、一食あたり40グラムくらい
炊きあがりがしゃばしゃばで重湯っていうかほぼお湯だよね……ってなって固形のところだけすりつぶしたら5〜6食にしかならなかった
もしかしてもっと緩くするものなのかな?一応ヨーグルトとかあんかけくらいの柔らかさにはなってるし子供も食べてるんだけど
味の素のお粥が家にたくさんあるの思い出したわ、ありがとう!それ使う!

>>57
原材料の最後に(一部に大豆を含む)って記載があってアレルゲンも大豆に丸ついてた
来週たんぱく質始めるから豆腐とか豆乳試してから使う
でもそうだよね、原材料米だけっていうのもあるよね
探すわ

二人ともありがとう!
0060名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/22(木) 23:32:26.72ID:W7zNWb/Y
十倍粥、確か0.5合を炊飯機で炊いてブレンダーかけて冷凍してた気がするけどどれ位もったかなあ
1週間くらい持った気がする
それより粥以外の部分が面倒くさすぎて・・・
保育園でもらった「ご家庭で食べてくる食材リスト」埋めるのに必死だった記憶しかない
うちは初期中期は食事の練習というよりアレルギー検査の意味合いが大きかった気がする
0062名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/25(日) 12:06:31.87ID:qFwJ7HSF
生後9ヶ月で3回食にするタイミングで食事の時間を1時間ほど前倒ししようと思っています
そうすると朝イチのミルクから1回目の離乳食までの間隔が2時間くらいになるのですが離乳食後にミルクはあげるものですか?
ゆくゆくはもう1時間前倒しにして朝のミルクと離乳食は合体させる計画です
体重は成長曲線内であまり気にしなくて良い状態ですし完ミであげればあげるだけ飲むのでコントロールは親がしたいと思っています
0063名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/25(日) 13:47:35.35ID:LCCn0dFe
>>62
食後のミルクはあげなくてもいいかもね
それで機嫌が悪くなったりしばらくして体重が増えてなかったりすればまたあげればいいし、少しずつ量を減らしていく方法もあるし
とりあえず一度やってみて大丈夫そうならそれでOKだよ
0064名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/25(日) 14:30:41.80ID:VWfEYEHP
スプーンを使いたがるので持たせてみたところ、器をスプーンで叩く、器を掴んで叩きつける、投げ捨てるなどの暴挙に出られてメンタルやられました
今までは食べ物をスプーンに乗せて渡していましたが、掬うところからやりたいようで、最近はそれだとキーキー喚くようになりました
テーブルがストッケトレイなので吸盤系は吸い付きませんでした
スプーン使い始めのみなさん、どんな食器を使っていますか?
0065名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/25(日) 14:45:39.97ID:X6qkHGGY
トリトラのトレイだけどOXOのくっつくランチプレートってくっついたよ
でも小さめだからあまり盛れないかも
0067名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/25(日) 23:58:03.93ID:7K85glSj
>>62
食後のミルクやめる時は食後のお茶をしっかり飲ませたほうがいいかも
口の中に食べ物残ってるとふいに変なところに入ったり窒息の恐れあるから気をつけて
0068名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/26(月) 05:34:15.97ID:4ujWOqSQ
5ヶ月半の完ミで1回食
夜間ミルク無しで6時に起床することが多くて、7時半に離乳食とミルクで半月は安定してたんだけど、最近4時半〜5時半に起きる
食事時間が早すぎると小児科オープンまで時間があるから初めての食材を試すには不安
とはいえその時間に起きても不機嫌ではないから、ミルクを足すのもな…という迷い
理想通りにはいかないのはもちろんなんだけど、ここ最近スケジュールに悩んじゃう
0069名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/26(月) 09:43:01.56ID:yb6VIIEQ
食事時間がズレてた時は新規食材だけ病院開く時間にあげてた
0070名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/26(月) 10:13:15.54ID:/4318wNk
離乳食後期でよく食べる子は、野菜増やしてかさましした方がいいのかな
体重は成長曲線上ギリギリ、規定量食べても足りない!と泣き喚く
0071名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/26(月) 12:34:45.41ID:vwV4HbHB
前スレで見たセリアのお皿探してるけど見つからない
もう終売したものなのかな
0072名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/26(月) 14:01:48.84ID:UfNqL4AS
>>65
ありがとう!
ランチプレート、1食盛れそうな大きさに見えるけど小さめなんだね
参考になりました
0073名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/26(月) 15:03:58.30ID:10SV3fYo
ベビーチェアのテーブル部分が狭めだから、吸盤が15cm以下のプレートを探してるけどなかなか見つからない
大人の机にくっつけるしかないかなー
0074名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/27(火) 18:37:42.54ID:eUqMsxnx
つかみ食べはしたい、けど食べたら丸呑みってどうすればいいんだ
0075名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/28(水) 11:57:09.91ID:in26ckyk
食事中にぶーってするブームが来ちゃったみたいなんだけど、スープあげてたら案の定ぶーされて床と私の服に飛び散った
久しぶりにきれた
0076名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/28(水) 17:38:06.53ID:oLhEf0/p
新食材試す関係でいつもより少なめにしたら号泣された
五ヶ月でここまで食事好きになると思わなかったからびっくりしてる
0077名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/29(木) 01:30:06.67ID:RDUiuYLj
うちもずっとブーってするブームきててキツいわ
更に最近は卓上にこぼした食べ物や飲み物をワイパーみたいに左右にこすり散らかす?のと
手づかみやスプーンに乗せた食べ物を地面に落とすのにも新たにハマってて心が折れそう
できるだけ淡々といけないと言いつつ止めてはいるけど
分かっててやっているのか食べ飽きたり気に入らない食べ物をあげてるとやる率高くて結構つらい
0078名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/29(木) 07:15:53.87ID:qF5mvBSd
それよりはマシだと思うんだけどうちはコップの水に指突っ込んで遊ぶブームが来てる ひとりでコップ飲みさせようとすると必ずやる
いつまで経ってもひとりでコップ飲み試させられない
0079名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/29(木) 08:07:40.23ID:BTDcqogs
うちは浴びるようにあおってはドラマみたいにコップをテーブルにダン!!!と叩きつける
砂漠で水見つけた人から一気に怒りの飲み屋サラリーマンになる
0080名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/29(木) 08:55:26.48ID:CQT9FJZd
想像したらどの赤ちゃんも可愛くてワロタ
自分だと大変だけど
0081名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/29(木) 11:18:11.51ID:l6G6CI8r
離乳食を机になすりつけたりスプーン振り回してる赤ちゃんってめちゃくちゃいい笑顔だよね
他所の子だったらアラアラうふふで済むんだけど我が子だとがっくりしちゃうわ
0083名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/29(木) 17:07:01.09ID:fVTY/g59
ふとここのスレを知って卵を6ヶ月から食べさせた方がいいと知ってショックを受けた
持ってる育児書も7ヶ月からとあったし
義母からも心配なら大きくなってからでいいでしょと言われて
(ちなみに夫は卵アレルギーだったw)
最近卵高いから買ってなかったんだけど
週明け急いで食べさせることにする
来週で7ヶ月だからもう遅いかもだけど…
0084名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/29(木) 21:11:52.28ID:6tbzqgsP
>>83
2019年に変わったんだよ本の発行いつか見て
最新の厚労省のガイドに従って作られてる本は表紙や帯にその事書いてるのが多いと思う
今9歳の娘が赤ちゃんの時は卵は7ヶ月くらいからだった

早めにあげたほうがアレルギーリスク低くなることが分かってきたからで
7ヶ月からあげるとみんなアレルギーになるわけじゃないんだし
そこまでショック受けなくてもいいよ
ただ父親がアレルギーあったなら子供も可能性ないわけじゃないから
卵食べさせる時に気をつけて見てあげれば良い
そして卵はアレルギーあっても結構良くなる子も多いからあんまり構えすぎなくていいと思う
0085名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/29(木) 22:33:34.54ID:H5mAamQ1
フォローアップミルクって食の細い子が飲むってイメージだったけど、このテンプレだとそうじゃないって書いてあるね。どっちが正しいんだろ
0086名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/30(金) 01:53:18.41ID:BXSn1ubG
>>85
自分はフォロミは栄養補助が主でご飯の代わり(食の細い子の主食等の代わり)にはならないイメージだな
鉄分が入った牛乳…セノビーとかミロとかと同じカテゴリな感じ
0087名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/30(金) 02:14:07.06ID:JhtG7ceK
カロリーと栄養は育児用ミルクのほうが採れるから少食の子体重少ない子はミルクのほうがいいよね
野菜食べないとか肉魚食べないとかの偏食の子はフォロミで補う感じ
0088名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/30(金) 05:06:21.56ID:ADEe7cL7
そもそもフォローアップって銘打ってるしね
あくまでも食事のフォローアップ
0089名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/30(金) 11:07:18.70ID:UqxnHYg3
フォローアップの件、ありがとうございます
いろいろ情報を見ていたので勘違いしていたのかもしれないです
0090名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/30(金) 13:03:06.26ID:VxwKKGgH
食パンって10ヶ月ならそのままサンドイッチにしてあげていいものかな?
義母が孫ちゃんそろそろどうかしら?と小ぶりな食パンくれたんだけどパンがゆには半端な量なんだよね
本数冊あるけど中期からあげていいとか1歳からとかブレてて迷う
0091名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/30(金) 13:08:37.86ID:jz621jUb
一応大丈夫っぽいけどそのままだと喉につまりやすいかも
私はお湯に浸して柔らかくしてあげた
自分で口に入れると分かるけど食パンは舌と上顎じゃ噛みきれないんだよね
奥歯がないと
0092名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/30(金) 14:44:08.79ID:zvHOfTsb
食パン、うちは9ヶ月頃から細く切って手づかみで食べさせてるよ
豆乳とか牛乳に軽く浸してトースターで焼くとよく食べる
0093名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/30(金) 16:03:45.84ID:fJrO/qrN
食パン、うちはそのままよりトーストしたほうがよく食べる
噛むの好きな子ならその月齢でも食べると思うよ
0094名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/30(金) 22:21:29.46ID:LtzW2QFr
三食食べてて完了食入りたてなんだけど
寝る前と夜中にお腹が空いて起きた時にフォローアップミルク飲ませてたわ
もしかしてあげすぎだったりする?
お風呂ミルク寝るのルーチン化してるのと
寝て3時間後くらいに毎回お腹すいてギャン泣き起きするから辞め時が分からん…
0095名無しの心子知らず
垢版 |
2023/07/01(土) 08:44:49.30ID:x/LSHZj5
フォローアップミルクって要はサプリ兼おやつみたいな物でしょ?
日中3食食べられてるならいいんじゃない?
母乳と同じ感覚であげていいと思う
0096名無しの心子知らず
垢版 |
2023/07/01(土) 14:23:12.99ID:Dk3jsFxO
5倍粥を計量カップと炊飯器でやってて、いちいち計量するのだるいし全粥=5倍粥らしいし、とお釜の目盛りに従って一合炊いてみたら何故かいつも作るより少なく出来てきちゃった
よく調べたら一合は1カップより少ないのね……
0098名無しの心子知らず
垢版 |
2023/07/02(日) 10:45:27.10ID:0r1rIMlR
食パンについて聞いた者だけどありがとう
ちょっといいパンだしせっかくだからフレンチトーストにでもしてみるよ!
0099名無しの心子知らず
垢版 |
2023/07/02(日) 21:07:57.80ID:GqmT7EDI
規定量ずつ小分けしてくと半端に残ることあるけどどうしてる?
それまでの小分けに再振り分けするには面倒くさいぐらい残っててそれでも1食分には足らない奴
0101名無しの心子知らず
垢版 |
2023/07/03(月) 07:50:18.74ID:01rObahC
具によるけど私はコーンスープにまとめて入れて飲んじゃう
0102名無しの心子知らず
垢版 |
2023/07/03(月) 09:56:55.01ID:GiXHNRdC
たくさん離乳食作ってフリージングしてく時の話であってる?
それなら軽食代わりに食べちゃうかも
最初はそれもうまいこも加工してたけど子が構って構ってでグズってるのを片目に手間をかけるのがつらくなったので
0103名無しの心子知らず
垢版 |
2023/07/03(月) 12:29:53.30ID:eMP+Nf+b
カレーの具にする
出汁も全部カレーにin
カレーは懐が深い
0104名無しの心子知らず
垢版 |
2023/07/03(月) 16:53:19.26ID:vkSMLy6w
次の離乳食に無理やり混ぜたりきなこやヨーグルトであえてミニ1品創設したりてる
おかゆはごめんなさいして捨てるしかないのかねえ
0108名無しの心子知らず
垢版 |
2023/07/06(木) 13:02:25.44ID:DnwPVwGe
おかゆどころか肉もうどんも丸飲みだわ
一応口を動かしてはいるけど噛めてない
0109名無しの心子知らず
垢版 |
2023/07/06(木) 13:22:57.72ID:9/5w90QO
もうすぐ1歳
9ヶ月〜のBFをあげると器用に具の部分だけもぐもぐしてとろみ部分を吐き出すようになった
トロトロが嫌なのか…?と思い試しにうどんを焼きうどん風に炒めてあげてみたら今までの汁うどんよりよく食べたので、
最近は水分少なめの離乳食をあげるようになった
そしたらやっぱり喉が渇くのか、テーブルに置いてる麦茶を食事中にも自分で取ってごきゅごきゅ飲んでる
食事中に水飲むのってあんまり良くないって聞くけどどうなんだろう
0110名無しの心子知らず
垢版 |
2023/07/06(木) 13:30:01.67ID:Npf1FV7M
もうすぐ1歳
来月から保育園に通うのだけど月に一回お弁当持ってく日がある
離乳食のお弁当どうしようか迷っちゃう
普段弁当いる時はいつもはBFだし…
手づかみしやすい蒸し野菜とおにぎり、お焼きくらいしか思いつかない
水分多めのご飯のがよく食べるけど流石に弁当箱に入れるのはアレだしで毎月同じ物しか入ってない弁当になりそう
0111名無しの心子知らず
垢版 |
2023/07/06(木) 13:37:18.86ID:Npf1FV7M
>>109
食事中に水飲むのあんまり良くないって初耳なんですが…!?
と思ってググってみたけど食事中の水はそんな消化に影響ないって論文あって安心しました
うちは出来るだけ飲ませてるので…
という訳で気にしなくてもいいと思いますよ
水分少なめでも上手に食べてくれるの凄いです!
0112名無しの心子知らず
垢版 |
2023/07/06(木) 13:40:49.42ID:M3Hu1PB1
食事中の水分がよくないのは水分で腹が膨れてしまうからだったと思う
うちはお茶が好きすぎて放っとくといつまでもゴクゴクするからコップを遠くにおいて宥めて食べさせるのに苦労してる
0113名無しの心子知らず
垢版 |
2023/07/06(木) 14:15:55.71ID:+16m+uyK
ありがとう
食事中に水飲んでると流し込む癖がつくとか唾液の分泌が減るとか見かけるのでどうなのかなーと思って
ちゃんと食べ物を飲み込んでから水を飲むなら大丈夫なのかな?
水分少なめで食べるは食べるんだけど●には納豆や野菜などそのまま出てきてることも多いので上手に食べられてる訳ではないかもしれないw
0114名無しの心子知らず
垢版 |
2023/07/07(金) 20:39:19.42ID:FcjGr//F
>>110
うちがその頃よく作ってたのは

・一口おにぎり(ふりかけ、しらす、青のり等)

・ぐるぐるサンド(離乳食 ぐるぐるサンドでググると出てくると思う)
中身はきな粉ペースト、野菜フレークに牛乳少し入れてチンしたやつ、BFの瓶のかぼちゃとさつまいも

・卵焼き(プレーン、チーズ入り、しらす入り、青のり入り、野菜入り等)

・ゆで野菜(ブロッコリー、人参、大根、かぼちゃ、さつまいも 等)

・葉物野菜のごま和え(キャベツ、ほうれん草、小松菜 等)

が定番だったかな
うちの子はトマト嫌いなので、定番かもだけど、あえてお弁当にまで入れる事はしなかった
あとは冷凍保存で豆腐ハンバーグがあったり、お好み焼きがあったりすれば入れたこともある


参考になれば・・・
0115名無しの心子知らず
垢版 |
2023/07/07(金) 22:51:34.06ID:IO0VHdN9
>>114
横だけどうちも来月から保育園で慣らし期間お弁当持参だから参考になったありがとう
持ち込み不可の食材めっちゃあって
それが子の好きなものばかりで詰んだ気持ちになってたけどちょっと頑張ろうってなったよ
0116名無しの心子知らず
垢版 |
2023/07/08(土) 12:35:11.85ID:cJAuv8pG
>>114
110です
うわー!詳しくありがとう!!
めちゃくちゃ参考になる…
憂鬱だったお弁当作り、頑張ってみます!
0117名無しの心子知らず
垢版 |
2023/07/13(木) 16:47:56.28ID:2n1lexpf
カツオのアラがめっちゃ安くて骨多いけどどうせすり潰すしその時取り除けるからよくない?って買ったけど思ったより小骨まみれでチマチマ取り除くの骨が折れるわ骨だけに
0118名無しの心子知らず
垢版 |
2023/07/14(金) 04:53:27.61ID:lb3jXXDR
8ヶ月息子前から湯冷ましや麦茶の飲みが悪くて倍に薄めたベビーアクア飲ませてるけどそろそろお茶飲んで欲しいなー
特にこの夏水分補給はできる限り麦茶にしたいけど1ヶ月くらい練習しててもなかなかうまくいかない…
0119名無しの心子知らず
垢版 |
2023/07/15(土) 01:33:00.03ID:m0U93eyD
ベビーアクアの希釈率をじわじわ上げていけばそのうち慣れて湯冷まし飲むようにならないかな
0120名無しの心子知らず
垢版 |
2023/07/19(水) 13:16:25.09ID:jEMNf7sl
キウイはまるごと行けますというたまひよの早見表信じて買ってきてさてどう処理するかと調べたら種は取れとか緑より黄色がいいとかヨーグルトにかけると苦くなるとかピリピリするから嫌いな子いるとかアレルギーあるとか結構気を使う食材だった
幸いヨーグルトかけても食べてくれたしアレルギーもないみたいだから明日手づかみメニューにしてみようかな
0121名無しの心子知らず
垢版 |
2023/07/20(木) 17:33:29.56ID:+XEGflwT
7ヶ月ですが椅子ってどうしてますか?
まだおすわりが不安定で支えてないと前のめりになってしまい、膝に乗せて支えながら食べさせてます
もりもり食べるけどずりばいしまくるから体重が増えず、今日予防接種ついでに小児科に相談したら三回食にしようとなり、
椅子があった方が楽だよなぁと思った次第です
足の裏がついた方がいいと聞くけど、何を使ってますか?
我が家はローテーブルです。
スレチであれば該当スレを教えていただけると幸いです…
0122名無しの心子知らず
垢版 |
2023/07/20(木) 23:04:29.66ID:sgxp3WML
うちも7ヶ月だけど腰全然すわってないからバウンサーに乗せて食べさせてる
作った分全部食べるし足ついてなくてもちゃんと飲み込めてるからまぁいいかと思ってるけどあんまり良くないのかな?
0123名無しの心子知らず
垢版 |
2023/07/20(木) 23:24:43.63ID:vr0UWhKs
7ヶ月なら大した量食べないし、抱っこで問題ないなら抱っこで良いような気もするけど・・・
腰がまだ十分安定してない時何かしらに座らせたいならバンボがおすすめ
使える期間短いけどね
うちは最初はバンボの椅子に取り付けできるやつを9ヶ月か10ヶ月くらいまで使って、それから木製のハイチェアにしたよ
0124名無しの心子知らず
垢版 |
2023/07/20(木) 23:32:19.47ID:vr0UWhKs
ごめんなさい
斜め読みで偉そうに書いてた・・・
もりもり食べて3回食になるんだね
沢山食べて心強いね
バンボ、普通のはローテーブルでOKだと思うから良かったら見てみてね
もどきも色々あって、カトージとかでも全然良いんだけど、大きくなるまで使えるとかのゆったり設計のやつは大柄な子でなければ腰が安定してないうちは不向きかなと個人的に思う
0125名無しの心子知らず
垢版 |
2023/07/21(金) 23:20:05.59ID:z9zRc0LH
>>122
バウンサーは誤嚥の可能性があるからやめてねと自治体の講習で言われたわ


>>124
ありがとう、バンボはよくきくから地元の中古屋とかもみてみる
歯科医が踏ん張れないからバンボは…的なこと言ってたけど大体バンボだよねぇ
0126名無しの心子知らず
垢版 |
2023/07/22(土) 00:37:46.95ID:WqgaMnGW
>>125
これからもずっとローテーブルなら大和屋のすくすくローチェアみたいなやつ買って腰座りまで手で少し支えるほうが長く使えると思う
ずっとバンボで食事はしないだろうし7ヶ月ならあっという間に腰座りして椅子に座れるようになるよ
0127名無しの心子知らず
垢版 |
2023/07/22(土) 12:47:04.64ID:4B6Ga0GA
離乳食進めるにあたって本を買おうと思うんだけどおすすめありますか?
レシピ本てよりは進め方とか気をつけるべきことがしっかり書いてあるようなのがいいんだけど
0128名無しの心子知らず
垢版 |
2023/07/24(月) 02:23:32.18ID:Ez1e72mL
>>121
うちはインジェニュイティ使ってる
はじめからテーブルパーツセットになってるしゆくゆくは大人用のダイニングチェアにも取り付けられると聞いたからできるだけ長く使いたくてバンボやめてこちらに
同じくよく食べるけどよく動くので体重あまり増えないなぁ
一応平均の中にいるからあまり気にしていないけど
0129名無しの心子知らず
垢版 |
2023/07/25(火) 00:00:32.28ID:yGR6bJCY
>>121
ストッケにベビーセットとトレイつけて使ってる
足裏もしっかり着くしトレイは毎回外して水洗いできるからテーブル(トレイ)にこぼれた分もつかみ食べしてたりして重宝してる
0130名無しの心子知らず
垢版 |
2023/07/31(月) 12:53:03.34ID:UXqV9wB4
エプロンカビ生やしてしまった
夕方使ったエプロンを食器用洗剤で軽く洗って朝洗濯
でもカビが生えるとなるともうしっかり手洗いするしかないかな
0131名無しの心子知らず
垢版 |
2023/07/31(月) 16:23:05.89ID:QE5z5JXw
スリコのシリコンの使ってる
がしがし洗えるしすぐ使えるしで
0132名無しの心子知らず
垢版 |
2023/08/01(火) 07:55:53.43ID:fIigkz77
>>130
広げておいてもカビ生えた?多湿だもんね
シリコンエプロンはついた離乳食を手で塗り拡げるからエプロンも手もベトベトになって大変だった
もう少し大きくなったらまた使ってみようと思って今はタオルを巻いてあげてる
0133名無しの心子知らず
垢版 |
2023/08/01(火) 08:09:36.44ID:+d+RkGy1
>>132
あーそれかも
旦那に任せたら丸めたまま洗濯カゴにポイーだったっぽい
広げて干しておけば大丈夫かな

キッチンハイター+お湯に一晩つけておいたら黒カビ取れた
多少色落ちしたけどよかったー!
0134名無しの心子知らず
垢版 |
2023/08/04(金) 20:24:59.32ID:AgPGnxbw
自宅ではシリコンエプロン一択だわ
お皿洗う時に一緒に食器洗剤で洗って干してる
ポケットに落ちたやつ拾って食べてるから第2のお皿みたいなもんだし・・・
たまに洗濯可のやつ使った時はとりあえずワイドハイター溶かしたバケツに漬けておいて、夜他のと一緒に洗濯してる
0135名無しの心子知らず
垢版 |
2023/08/04(金) 21:51:01.38ID:ltediDWo
シリコンエプロンは食前に塗るワセリンがつくと落ちにくくて面倒
食器洗剤なら落ちるのかなやってみるか
0136名無しの心子知らず
垢版 |
2023/08/07(月) 11:04:22.18ID:NeH2vDZt
6ヶ月から初めて今週末に一歳の誕生日
うたまろごはんの一歳までの離乳食作り切ったわ
最後の方毎週日曜に三時間近く離乳食作りしてて大変だったけど手作り離乳食出来て達成感
量とか栄養バランスとか本の記載通りに作ればいちいち考えないでいいのが良かった
このメニューは子が気に入ったから今後も作ろうとか好みもわかったし
今後の離乳食作りの参考にもなった
これから冷凍の離乳食本欲しい人にオススメしたい
0138名無しの心子知らず
垢版 |
2023/08/07(月) 19:01:39.80ID:15DZJdCY
離乳食本買ったけど、固さ大きさの参考にしただけでその通りに作らなかった・・・
なんとか完了期に辿りつけて良かった
1歳4ヶ月にもなったら味付けも大人が食べても美味しい程度になったし、本人もかなり食べるの上手になってきた
こどもが汁物を最初から最後までスプーンで食べたの見て泣く日がくるとは思わなかった(笑)
0139名無しの心子知らず
垢版 |
2023/08/09(水) 14:50:30.11ID:RDCyc1w5
食べるために口が先に来がちで口の中もよく見えないままスプーン食べられてしまう
ハイハインとかもまず口で受け取るんだけど何か治し方ないだろうか?
0140名無しの心子知らず
垢版 |
2023/08/10(木) 18:11:40.88ID:P8vEJ4+x
来週から始めるのにとりあえずうたまる買ってみたんだけど
別のアプリでは載ってるダイコン、トウモロコシ、ナスが載ってないからいつあげたらいいんだろう…

新しい食材無い時に追加でいれていいのかな?
0141名無しの心子知らず
垢版 |
2023/08/10(木) 19:39:04.39ID:lpZMa5oR
>>140
私はちょくちょく追加で入れてたよ
ちなみにその三品ならあとの方でレシピに出てくる
全く出てこない卵は適宜ゆで卵作ってあげてた
0142名無しの心子知らず
垢版 |
2023/08/10(木) 20:47:27.31ID:P8vEJ4+x
>>141
ありがとうございます!
見直してみたら確かに後ろの方に載ってましたね…失礼しました
一部の果物とかも献立自体には載ってないから適宜入れてみます
0143名無しの心子知らず
垢版 |
2023/08/11(金) 01:05:45.81ID:cPNI09gN
私もうたまるで1歳1ヶ月まできたけど完了期のメニュー少な過ぎない?
1歳から追加で参考にした本などあれば教えて下さい
うたまるみたいなまとめて作ってフリージングが良くてネットで探してるけど、イマイチ子供にヒットするのがない
0144名無しの心子知らず
垢版 |
2023/08/11(金) 07:03:35.86ID:rIxgLpGn
自分もうたまるで現在卵黄1個+白身までクリア
最初の方に順番が書いてあるだけだったから更にぐぐって調べたりして進めた
一日おきかつ病院が空いてる時間にあげるとなると結果的に週2であげてきた感じなんだけど、それで良かったのかな
0145名無しの心子知らず
垢版 |
2023/08/21(月) 22:32:12.48ID:pfOnfQLR
>>143
同じくうたまるで作って現在11ヶ月
1歳から1歳6ヶ月の幼児食移行期のレシピなくて困ってる
幼児食レシピ本は結構あるけど1歳半から〜ばっかり。それに1歳半から6歳まで、とか範囲デカすぎてレシピちょろっとしかないし。
与えられた献立で週1のまとめて調理冷凍は今まで助かってたけど、これから1日3食献立メニューを考えるところから始めなきゃなんて面倒
皆これをやってるなんて尊敬しかない
0146名無しの心子知らず
垢版 |
2023/08/21(月) 22:35:48.99ID:5FDgeEb2
1歳過ぎてから何日か同じもの出すと吐き出すようになってしまった
旦那がいる土日に大量に作ってフリージングでしのいでたから焦ってる
大人と同じものを味薄めて~みたいなのやるしかないのかな~~~つらいよ~~~
0147名無しの心子知らず
垢版 |
2023/08/25(金) 11:45:06.16ID:RQ7joXKj
離乳食完了期

朝はバタバタしてて、食パン、何かしらスープ、卵焼き、バナナ(たまにヨーグルト)で固定してたんだけど
最近卵焼きを食べなくなって困った
1歳からのチーズは気分によって食べたり食べなかったり
もう1歳4ヶ月だから、ハムとかウインナーとか食べてくれるならあげたいけど加工肉一切拒否
アンパンマンおやつソーセージみたいな魚肉のやつもだめ
冷食ハンバーグもだめ、イシイのミートボールも床に捨てられた
朝から肉魚調理していられないよー
加工肉、意識高いお母さんはむしろ上げないって人多いだろうけど、私は食べてくれるならそれでタンパク質取ってくれるなら何でも食べて欲しいわ
ウインナーしか食べないって子も困るだろうけど、加工品一切拒否もプレッシャーでつらくなる
0149名無しの心子知らず
垢版 |
2023/08/25(金) 16:22:06.05ID:HD4Cv3AB
>>147
サバ缶どうかな
水煮で塩分も入ってないやつ
うちサバ缶入れると葉野菜でも何でも食べるよ
0150名無しの心子知らず
垢版 |
2023/08/25(金) 21:05:11.16ID:S8ITYXt3
>>148
夕飯は米を食べるようにしてて、納豆豆腐はお馴染みメニュー
今度茶碗蒸しも上げてみる
>>149
缶詰!!
なんで思いつかなかったんだろう
こどもには缶詰はツナばかり使ってた
今度サバ水煮食べさせてみるね

ありがとう
0151名無しの心子知らず
垢版 |
2023/08/26(土) 11:35:06.77ID:YemMhlHa
>>147
加工が駄目なら焼いた魚を冷凍はどうかな?
週1で白身魚買ったのをなにもつけずに焼いて一食ずつ+小1程度の水分と一緒にフリージングしたのをレンチンして出してる
0152名無しの心子知らず
垢版 |
2023/08/27(日) 20:00:13.08ID:gJMoWkvm
>>147だけど、アンパンマンはんぺんは食べてくれたーー
チーズ入はんぺんはダメだった
飽きられない程度にアンパンマンはんぺんも差し込んでいくわ
0153名無しの心子知らず
垢版 |
2023/09/06(水) 23:17:35.71ID:RBkNJJyz
11ヶ月児が素や薄味の軟飯~ご飯を嫌がります
空腹時の1口目でも反り返ったり泣いたり口を閉じたり、入れても舌を突き出してべーします
何度か入れると諦めて食べますが、おかずがついたスプーンでつついたり口の中に多少おかずの味が残ってるからかな?と思ったりしてます
謎オールインワン混ぜご飯の時は他の食材の汁などが回ってるおかげかスイスイ食べます
こういう時味を足してあげれば食べるのかなと思いますがどういうのが1番手頃でしょうか?
今の所上記の通り混ぜご飯、蒸し大豆と人参を入れたひじき煮のストックを混ぜたご飯なんかはスルッと食べますがこればかりという訳にも行かないのと、もう時期一歳で謎混ぜご飯も卒業なので悩んでます
0154名無しの心子知らず
垢版 |
2023/09/06(水) 23:45:58.53ID:ggl5F1iC
>>153
ご飯にツナ混ぜたりワカメ混ぜたり軽く味付けたひき肉混ぜたりしてた
納豆やふりかけが一番簡単じゃないかな
0155696
垢版 |
2023/09/07(木) 08:01:34.50ID:BIrbo68i
>>153
薄味のしらすとかつお節の粉と青のりかけるのうちはよく食べるな
0156名無しの心子知らず
垢版 |
2023/09/07(木) 08:19:43.28ID:oFuYON46
トマトジュースを水に薄めてツナ入れて炊飯器でツナライス作って一食ずつ冷凍
余裕があったら玉ねぎ人参キノコなども入れる
0157名無しの心子知らず
垢版 |
2023/09/07(木) 14:15:31.96ID:kwzCs4/r
ありがとうございます>>153です
色々試してみます!いつか素でも食べてくれるといいのですが……
0158名無しの心子知らず
垢版 |
2023/09/07(木) 20:35:09.10ID:U/ikax2e
そういう時期だと割り切って、とりあえず白飯食べさせて進みが悪かったらさっさと納豆とかかけちゃう
うちはおかずのウケが良い時は白飯でいける時もある
0159名無しの心子知らず
垢版 |
2023/09/07(木) 21:21:25.18ID:sTr8f7Vu
うち1歳すぎてからは混ぜご飯やのっけ丼ばかりだ
わたしが白米だけで食べるの苦手だからか無意識にそうなってた
白米だけで食べれるようにしておいた方がいいのかな
0160名無しの心子知らず
垢版 |
2023/09/08(金) 06:19:53.34ID:InmXR0b1
上の子は幼稚園入るまで白飯全然食べなかったけど給食で出されるから段々食べられるようになったよ
少なくとも訓練するようなことじゃない
0161名無しの心子知らず
垢版 |
2023/09/08(金) 15:12:12.83ID:DAvkdpCm
白米で食べれた方が給食始まった時に安心感あるよね
でも給食って家とは全く違う環境だから給食のノリで食べたりするんだよね
11ヶ月児なんて、まだまだ、ご飯おいしーご飯時間サイコーみたいに美味しく楽しんでもらうの優先でいい気がする
0162名無しの心子知らず
垢版 |
2023/09/14(木) 14:41:30.58ID:6RQO2BKX
幼児食スレってもうないのか
1歳児にりんごあげたいけど最近りんごで事故多発してるし怖いわ
0歳の頃にノルマクリア的にすりおろしあげた程度で終わっちゃってるんだよね
手づかみでもOKみたいに書いてあるところもあるけど角切りにしてヨーグルトに入れた方が無難?
手づかみフルーツもバナナとキウイばっかりだからレパートリー増やしたい
0163名無しの心子知らず
垢版 |
2023/09/14(木) 14:56:46.45ID:nXwyy1id
>>162
りんご怖いよね
うちはもうすぐ1歳なんだけど、少し前にあった8ヶ月の子の事故が2x3x7mmの角切りだから悩ましい
今は串切りにしてからスライサーで薄くしてて、お皿に平たく並べてるのを摘ませてる
もう少ししたら細めのスティック状にする予定
歯がまだ4本しかなくて離乳食の形状アップがなかなか進まない

今は季節的に梨をあげることが多いかな
果肉がやわらかいのでりんごより少し厚めのスライスにしてる
もう少ししたらブドウの季節かな~
冬はみかんだけど薄皮剥くのが面倒
0164名無しの心子知らず
垢版 |
2023/09/14(木) 14:59:50.02ID:9PNH8gdL
>>162
適度な弾力と喉に詰まるサイズが怖いよね
ヨーグルトに入れたら丸呑みにならない?

マンドクセスレはあるけど幼児食スレは落ちたっきりだね
ここも過疎気味だし最近は年齢別スレで完結してるのかな

【どうしてる?】幼児食総合★5【何あげた?】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1643165313/
0165名無しの心子知らず
垢版 |
2023/09/14(木) 15:22:51.92ID:bp++2HKP
上の子の時、りんごは2歳なりたてくらいでもあまり噛めずに丸呑みしてたから、すりおろすかレンチンして柔らかくしてあげてた
0166名無しの心子知らず
垢版 |
2023/09/14(木) 16:18:18.19ID:sR+60jpW
歯は上下8本揃ってるうちの子、噛んでるのかイマイチ分からん
次の1口要求してくるスピードはやたら早いけどクッキーとか野菜パン、おやきとかはちゃんと食べてるしただの食いしん坊認定でいいんだろうか
0167名無しの心子知らず
垢版 |
2023/09/14(木) 17:25:15.50ID:aNI8ONFC
上下4本のうちの子はよく噛むときと丸呑みのときがあって丸呑みのときは次の日のうんちにまるまる出てくる
一緒に噛むふりするとよく噛んでくれてる
0169名無しの心子知らず
垢版 |
2023/09/14(木) 20:13:08.90ID:zrDkQrvx
まさに離乳食で半端に余ってどうしようか考えてたとこ
スティックに切ってレンチンしてあげようかな
0170名無しの心子知らず
垢版 |
2023/09/15(金) 17:20:41.77ID:ihcxpoXI
りんご、1才3ヶ月で2~3mmの厚さにスライスで大丈夫だった
ただ、うちの場合は奥歯も生えてるからその子によるよね
0171名無しの心子知らず
垢版 |
2023/09/16(土) 02:09:05.77ID:ze1GUX6v
1歳から奥歯も生えてるけどシャリシャリが嫌みたいでりんごや梨のスライス全然食べないや
りんごに限らず頑張る気がなさそう
新しいものになかなか手を出さないタイプだから0歳の頃からずっと同じようなのばっかり食べてる…
0172名無しの心子知らず
垢版 |
2023/09/16(土) 12:42:28.55ID:oRZWi/55
>>171
アメリカのトランプも、ほぼハンバーガーとステーキ、フライドポテトしか食べずにあの体躯
気になさらず。
0173名無しの心子知らず
垢版 |
2023/09/16(土) 23:21:42.94ID:EZR3obfH
1歳以降のご飯もここでいいのかな
本見て作った料理を恐る恐る食べさせて、何とか食べてくれてて嬉しいんだけど基本の一汁二菜には程遠い
良くて一汁一菜、オールインワンどんぶりとか主食+BFとかそんなのばっか……
0174名無しの心子知らず
垢版 |
2023/09/16(土) 23:25:11.05ID:m8qIIFI/
え、そんな基本考えたことなかった
全部炭水化物に餡的なものをかけた何かだわ
0175名無しの心子知らず
垢版 |
2023/09/17(日) 07:57:30.74ID:E3lF6q5X
今までモグモグ期は煮込んだ野菜を刻んで冷凍したものとお粥やうどんやパン粥の冷凍を解凍して上げてたけど、
カミカミ期になったらいきなり料理になるっぽくてどうしたらいいかわからなくなってしまった…
野菜を前より少し固めに煮て大きめに切ってMIXして冷凍と、味付け用に何かしらソースとかを作って冷凍すればいいのかな…
0176名無しの心子知らず
垢版 |
2023/09/17(日) 09:13:08.94ID:F3AwMk50
>>175
私基本そんな感じだった
各食材を月齢に合わせて下処理して冷凍→組み合わせて解凍(この段階でコンソメとか入れることもある)、混ぜて味付け
鍋とかは使わなかったから料理「風」になる
0177名無しの心子知らず
垢版 |
2023/09/17(日) 09:27:25.19ID:Q61ZpEq2
あんまり食事に興味ないんだろうなーという感じで今まで1時間近くかけてうたまるレシピを食してたけど、10ヶ月になって3回食始めるか…と意気込んだ途端全く食べない
朝と夜は食べてたじゃないか…

一日で6口いくかいかないかのレベル
フルーツは好きだったのにそれすら食べなくなった

ほぼミルクだけの栄養だけど大丈夫なんだろうか
ミルクも500飲むか飲まないかくらい
0178名無しの心子知らず
垢版 |
2023/09/17(日) 12:53:06.65ID:pPYOjZso
>>175
同じ感じでやってきてわからなくなっちゃったから先日栄養士さんに相談したら
「例えば親の味噌汁作りの時に煮えた野菜と出汁を少し取り分けて刻んで、大人が薄いと感じるくらい(通常の3分の1程度)の味噌を入れるといいよ
頑張ると疲れてしまうから、そういう風に他の調味料も少しずつ取り入れてみて」
って教わったよ
とりあえずベビー用コンソメを買ってきたので、冷凍済みの野菜や粉末の野菜に合わせてあげてみようかと
0179名無しの心子知らず
垢版 |
2023/09/17(日) 13:41:45.87ID:E3lF6q5X
>>176
>>178
ありがとう!
野菜スープとか和風だしは凍らせてたけど、ベビーコンソメ万能そうだから買ってみる!
味噌汁の度に少し多めに作って冷凍すれば作り置きもできそうですね。
0181名無しの心子知らず
垢版 |
2023/09/17(日) 17:23:41.70ID:ib6w4ZJQ
おやきとか幼児食作る度にフライパンのHPがゴリゴリ減ってくのわかる
おやき作り始めた頃数年使ってたフライパンが焦げ付くようになって買い換え、次のやつも二月位でダメになってケチったせいだなと思い高いの買ったんだけどもう焦げ付き出した
油引きたい……焦げ付くのほんときつい
0183名無しの心子知らず
垢版 |
2023/09/17(日) 17:49:38.34ID:lStcX4aA
フライパン用アルミホイル使わないの?
テフロンで中火以上に温度上げちゃってるとか?
0184名無しの心子知らず
垢版 |
2023/09/17(日) 17:56:14.35ID:sb8c6XJS
クックパーだるくない?
大人の料理でも魚焼きホイルの類もふわふわカサカサしてなるべく使いたくないわ
あと焼き広げて後で切るタイプには面倒くさすぎる
0185名無しの心子知らず
垢版 |
2023/09/17(日) 19:11:56.73ID:scPMIHox
あー、それでYouTubeみてると玉子焼き用の小さいフライパンで調理してる人が多いのか
あれなら安く売ってるもんね
0186名無しの心子知らず
垢版 |
2023/09/17(日) 21:46:37.47ID:frMu5tL1
ダイソーの卵焼きフライパン(330円くらい)が使いやすくて何度か買ってる
それなりには保つから、焦げ付きやすくなってきたら買い換えればいいかなと思って
0188名無しの心子知らず
垢版 |
2023/09/18(月) 08:18:45.60ID:y4ohlQAQ
手持ちの本では油ひく手順ないな
言われんでも引けってタイプの本とも思えないし
0189名無しの心子知らず
垢版 |
2023/09/20(水) 14:08:00.08ID:yldhocjb
嫌いなものというか不得意なものはぼちぼち出てきたけどこれが好きってものが無くてさみしい上に何か障害でもあるんじゃないかと余計な心配してしまう
あげたらあげただけ食べる、普段より多くても少なくても平気
キウイあげたらすっぱ!って顔したから味覚はあると思う
あまりに食べなくて母子で泣き叫びながらあげたとかぐちゃぐちゃにされてブチ切れたとか聞くと全然楽な方でありがたいんだけど
0190名無しの心子知らず
垢版 |
2023/09/22(金) 14:03:19.97ID:rb+I9HG6
うちの上の子もあげたらあげた分、何でも食べたしノーリアクションだったけど、好き嫌いの表現って、2歳とかになってからだったな
バニラアイス食べて、「おいし!」って顔輝かせててたw
赤ちゃんなんてそんなもんだと思う、下の子は食べなすぎて、胃袋に入れてくれるだけありがたいと思ってる
0191名無しの心子知らず
垢版 |
2023/09/22(金) 14:16:24.87ID:i+2TEdIS
1歳になるけど普段は出されたの無表情でつまらなさそうに食べてるなぁ
つかみ食べの時だけちょっとドヤ顔でこっち見てくるくらい
1回だけ美味しい桃をいただいて、それをあげたら物凄い勢いで食べて、食べ終わった瞬間泣き出したけど、わかりやすい反応はそれ1回だけ
0193名無しの心子知らず
垢版 |
2023/09/23(土) 00:04:31.03ID:Wu1w3kZ/
うちはメロンでそれになったな
メロンケーキのメロンの部分3口あげて残りのクリームとかついてる部分をこっちが食べ始めたら
なんで食べるの?!もうくれないの?!って信じられないって顔で号泣
慌ててケーキかき込んで味わえなかった…
0194名無しの心子知らず
垢版 |
2023/09/23(土) 13:55:31.25ID:/NJyj0Dj
うちもなんでも食べるほうで苦労しなかったんだけど、完了期あたりから野菜を食べなくなって大変だったな
食後に果物出してたら覚えたみたいで、魚と軟飯(=野菜手つかず)だけ食べ終わったら「モモ! キウイ! バナナ!」って知りうる限りの果物の名前を連呼してて笑った
果物美味しいよね〜
0195名無しの心子知らず
垢版 |
2023/09/23(土) 22:27:37.15ID:pY6gNnWP
うちも完了期になって急に野菜食べなくなったわ
前までは野菜魚が大好きで肉果物は苦手だったのに
今は野菜がちょっとでもあると首ブンブン振りながらイヤイヤ言ってくる
食べてくれ…
0196名無しの心子知らず
垢版 |
2023/09/25(月) 06:47:52.19ID:86AscyRT
何でも食べる完了期
メインのタンパク質の選択肢が豆腐ハンバーグ、焼き魚、コープのつみれ、くらいしか無い
豆腐ハンバーグは鶏ひき肉で週一大量生産で冷凍、子も好きで泣いて欲しがるんだけど、他のものもあげなきゃいけないのではと悩んでる
昨日調べてシューマイ良いなと思ったけど、シューマイの皮が無くて結局またハンバーグ作ってしまった、楽なのよね
幼児食が迫ってきて、自分の料理の腕というかアイデアの貧困さに焦りが出てきてるわ

肉類で冷凍できるメニュー、ハンバーグ以外のおすすめありませんか…?
0197名無しの心子知らず
垢版 |
2023/09/25(月) 09:36:20.49ID:aAFdsws0
>>196
そぼろ、鶏肉+トマト+他野菜+コンソメ(チキンライスやオムレツ用)、ミニロールキャベツ、お好み焼きやチヂミ(挽き肉使用)あたりを作ってる
完了期ならチキンソテーや唐揚げ系も行けるかも?
薄切り肉選べば牛丼、豚丼の具とか色々レパートリー広がりそうだけど、挽き肉以外はまだ難しいかな
0198名無しの心子知らず
垢版 |
2023/09/25(月) 10:08:31.12ID:2EuVS+e1
>>196
うちも豆腐チキンナゲットと豚豆腐ハンバーグ作ってて日によって崩して鶏のシチューにしたりトマトパスタにしたりしてるよ

>>197
ロールキャベツ案頂きます
食べる前に茹でたキャベツ巻けばいいね
0199名無しの心子知らず
垢版 |
2023/09/25(月) 10:29:59.86ID:I0Hyjm1U
>>196
米も冷凍していいなら炊き込みご飯おすすめよ
適当な大きさの野菜と肉に多少の調味料入れて米と炊くだけ
あとは豚丼の具もわりと楽に作れる
コープの冷凍豚こまが結構薄くて半解凍で刻むとちょうどよかった
脂は取らないとだけどね

個人的には3種類あれば充分だと思っちゃうけど、完了期でよく食べるならとりあえず挽肉以外の肉を使ったメニュー検討していいと思う
普通の肉食べられるようになったら切る大きさ変えるだけでそのまま幼児食まで引っ張れる
0200名無しの心子知らず
垢版 |
2023/09/25(月) 12:50:50.37ID:iAafgYku
肉屋で大人用の焼き鳥買ってる時、店主がうちの1歳見て「レバーぐらいなら柔らかいから食べれるんじゃない?」って教えてくれたので
試しに焼き立てのレバー串(味付けされてないやつ)一切れあげたらものすごい勢いでパクついてカスまで全部食べてた
レバーを主食にできたら楽できるけど量とか頻度気にしないといけないから辛いな
0201名無しの心子知らず
垢版 |
2023/09/25(月) 19:28:40.71ID:Yo0jio8e
>>196
幼児食寄りだけど焼き鳥(鶏肉の蒸し焼き)あげてる
皮とスジ取って酒蒸しにしてアルコールはしっかり飛ばせば柔らかいし楽に作れる
0202196
垢版 |
2023/09/26(火) 05:59:20.57ID:qhNAj/cy
たくさんのアイデアありがとう!

>>197
ロールキャベツいただきます!

>>198
トマトパスタはよくする!
崩すといろいろ目先は変えられるよね

>>200
レバーか!それは噛めそう、やってみる

>199 >201 も言ってくれてるけど、
挽肉以外の肉類はもうあげていいのかな?
歯が生えるの遅くて奥歯0なんだけど、鶏肉ソテーとか噛めるんだろうか
コープの薄切り肉はうちも常備だからたまに細かく切ってあげるけど、
もともと丸呑みしがちだから心配で細かく切っちゃって、
どうせこんなに細かく切るなら手間だから挽肉使うわーと易きに流れがち…
0203名無しの心子知らず
垢版 |
2023/09/26(火) 09:13:42.76ID:Fw5jk/Og
奥歯が少しだけ見えてきたかな?くらいの頃から皮と脂取った鶏ももあげちゃってるわ
軽くたたいてから少しの塩麹とみりんもみ込んでそのまま小分け冷凍してる
冷蔵庫解凍かレンジ解凍して蒸し焼き
塩麹効果か蒸し焼き効果か分からないけど割と柔らかくて、うちは挽肉よりよく食べる
0204名無しの心子知らず
垢版 |
2023/09/26(火) 09:24:25.78ID:xjpe5N3S
>>202
うちは前歯上下と奥歯上のみであげはじめた
ただ噛み切りにくくはあるみたいで他の食材よりも噛んでる回数や時間が明らかに長い
あまり食感のあるものが好きじゃなくて拒否されがちだから、よく噛んでくれるならそれはそれで口使う練習にいいかなとあげてるけど

一度余裕のある時に柔らかく焼いて試しにあげてみたら?
危なそうだったりなかなか噛み切れなかったら口に指突っ込んで取り出しちゃえばいいし
0205名無しの心子知らず
垢版 |
2023/09/26(火) 09:34:01.69ID:UfmcBu61
うち前歯8本だけど1歳から豚こまや牛こまの炒め物あげてるわ
一応幼児食本のレシピ通りの奴
あげる時にスプーンに乗るサイズにしてるけどたまにいけるかこれ?って量もそれなりに時間かけて噛んでるっぽい
●にも出てこないし
0206名無しの心子知らず
垢版 |
2023/09/26(火) 12:23:57.73ID:RJ5mNIBF
生まれたときから体重の増えが悪く、ずっと成長曲線の下限
医者に言われて7ヶ月から三回食にして、9ヶ月で成長曲線割ってしまったので更にフォロミを飲むように言われてしまった…
三食好き嫌いなくもりもり食べるし元気だけど、元気すぎるのか体重が増えない
保健師にも相談したけど、栄養とるに越したことはないからフォロミ飲んでも問題ないとのこと
おやつとか炭水化物や脂質の量を増やしてフォロミ回避したいな…となんとなく思ってしまった
めちゃ食べるのにね…体重増えないね…
0207196
垢版 |
2023/09/26(火) 16:00:03.36ID:qhNAj/cy
まとめて失礼
塩麹使ったら柔らかくなりそうね
様子見て鶏ももや豚こまあげてみようかな
とにかく噛むべき食材も飲み込む傾向だから注意して見とくわ

ところで白米の量を泣くたびにちょっとずつ増やした結果、今1食100gも食べるんだけど、これもう増やすのストップしていいのかな…親より白米食べてるよマジで
0208名無しの心子知らず
垢版 |
2023/10/06(金) 17:02:59.68ID:Z4nuwBPT
離乳食完了期
野菜嫌いな息子
ついにお好み焼き、おやき、野菜入りホットケーキまで食べなくなってしまった
ハンバーグや玉子焼きに少量混ぜたりトマト味とかの濃い味付けのスープの野菜なら食べれるんだけどそれだけじゃだめかな?
手づかみ食べメニューがハンバーグさつまいもかぼちゃだけになってしまう
野菜嫌い向けレシピ知ってる人いたら教えてください
0209名無しの心子知らず
垢版 |
2023/10/07(土) 02:34:13.35ID:BYxMFwnv
一応彩りのためににんじんとほうれん草は欠かさなかったんだけどほうれん草1袋300円とかに値上がりしてて白目
小松菜はほとんど金額変動なかったけど苦味あるよなーと思ってお残し覚悟で食べさせたらめーちゃくちゃがっついてた
これは良いと思って2袋分追加でストック作った
0210名無しの心子知らず
垢版 |
2023/10/07(土) 09:09:06.69ID:GiQDsn6T
人参溶けてくよね
ほうれん草は割り切ってカット冷凍使ってるな
0211名無しの心子知らず
垢版 |
2023/10/07(土) 11:59:03.16ID:jVkEm5iV
国産カットほうれん草を私も使ってる
アク抜きの手間や値段考えると特に割高でもないかなと
0212名無しの心子知らず
垢版 |
2023/10/07(土) 22:53:43.70ID:tUOSPNyG
うちは冷凍ブロッコリー常備してるわ
週末にまとめてフリージングした野菜に毎食追加で1個添えてる
0213名無しの心子知らず
垢版 |
2023/10/09(月) 02:21:41.85ID:nGQz9DiR
10ヶ月の子、大和屋のローチェアに座らせてご飯あげてるけど途中で飽きてきて椅子の上に立ちあがって危ない…チェアベルトは最初使ってたけど縄抜けを覚えてしまって意味ない…同じ椅子使ってる方、どう対策してますか?
0214名無しの心子知らず
垢版 |
2023/10/12(木) 07:20:48.43ID:cDdmFHVT
>>213
うちもそう
諦めてジョッキーのように食べさせてる
食べ物掴ませると座るのでおこめぼー握らせてる
0215名無しの心子知らず
垢版 |
2023/10/12(木) 07:48:09.62ID:1AKhGvEz
うちはハイチェアで立ち上がるからやめてほしい…
スプーンとか持たせると座ってくれてたのに足腰強くなったから両手塞がってても立ち上がるようになってもう諦めた
0216名無しの心子知らず
垢版 |
2023/10/12(木) 09:42:38.24ID:lCcphZA0
自宅だとベビービョルンのハイチェア、帰省の時はリッチェルのローチェア使ってるけどリッチェルは油断すると前にのめって倒れてかたつむりみたいに移動してる
ビョルンのは絶対抜け出せないと言うだけあって今のとこノーストレスだよ
うちの子は椅子変わると嫌みたいで出先のフードコートで地獄を見たわ
0217名無しの心子知らず
垢版 |
2023/10/12(木) 18:33:06.21ID:qbe9jbhf
213です
みなさん苦労されてるみたいで…ありがとうございます
最近は立ち上がりブーム去ったのか比較的大人しく食べてくれるようになりましたがあまりにも立ち上がって危ない時はもう諦めて椅子から下ろして座卓につかまり立ちさせて立食パーティ状態です
こういう苦労も今だけかな?
言って聞かせられる年齢になるまではちゃんと座って食べるのは難しいですよね
がんばります
0218名無しの心子知らず
垢版 |
2023/10/12(木) 18:33:06.21ID:qbe9jbhf
213です
みなさん苦労されてるみたいで…ありがとうございます
最近は立ち上がりブーム去ったのか比較的大人しく食べてくれるようになりましたがあまりにも立ち上がって危ない時はもう諦めて椅子から下ろして座卓につかまり立ちさせて立食パーティ状態です
こういう苦労も今だけかな?
言って聞かせられる年齢になるまではちゃんと座って食べるのは難しいですよね
がんばります
0220名無しの心子知らず
垢版 |
2023/10/12(木) 20:57:39.58ID:9f4/RLFM
上の方で適当に作るとか色々出てたけど私自身濃い味好きで味付け自信が無いからレシピと首っ引きだ
目安みたいなのありますか?
0221名無しの心子知らず
垢版 |
2023/10/12(木) 21:23:04.25ID:1o6UpsHY
>>220
市販のBFと同じかそれより薄めにつくってる
BFは出汁多めで塩分少なくても味が濃く感じるから
0222名無しの心子知らず
垢版 |
2023/10/13(金) 20:25:12.12ID:W0Q+/qva
今まで好き嫌いなくバクバク食べてたのに急にごはんもおかずも口に入れても全部ダバァと吐き出すようになって全然食べてくれない
おやつやヨーグルトや果物は普通に食べるから単なる好き嫌いなのか
果物とかばかり食べさせるのは栄養気になるけど食べないよりはいいのかな…
0223名無しの心子知らず
垢版 |
2023/10/13(金) 23:06:07.78ID:31ErtmTY
今7ヶ月風邪で離乳食2週間休んでたけどそろそろ再開する
冷凍ストック無いし遅れて私が風邪引いてるからしんどいわ
0224名無しの心子知らず
垢版 |
2023/10/15(日) 08:07:37.23ID:1eMFd03Q
>>222
うちも1歳過ぎてからその状態になったわ
・食材の大きさを一段階戻す(食感が嫌だったのでドロドロにした)
・味付けを濃くする(トマト味と味噌味なら何でも食べた)
・おやき、お好み焼きに1歳からのソースをかける(アカホン等で売ってる)
これでなんとか食べてくれるようになった
0225名無しの心子知らず
垢版 |
2023/10/16(月) 11:01:30.68ID:e09/EB00
1歳すぎて幼児食にシフトして気づいたらおやきに混ぜる以外で豆腐がすっかりご無沙汰
薄味嫌いだし無理してあげなくてもいいだろうか
0227名無しの心子知らず
垢版 |
2023/10/16(月) 16:48:53.15ID:wr68/cK7
>>226
私が冷凍ストック派で、1才前は豆腐に何かしら和えたりしてたんだけどしっかりめの料理を小分けするようになったからそのまま冷凍出来ない豆腐が消えがちになっちゃった

冷凍スープのストックに味噌汁の素混ぜた味噌汁もどきならあげてるからそれに混ぜるのも良さそうだね!
0228名無しの心子知らず
垢版 |
2023/10/16(月) 17:01:09.27ID:l9Z4yPzM
>>227
コープの冷凍豆腐か、スーパーで売ってる豆皿豆腐をレンチン後のスープに入れたらいいんじゃないかな
スープならトマトでも卵でも味噌でもなんでもいける
あとはほうれん草に混ぜて白和え風にするとか?
まあ別に他で大豆取れてればいいと思うけど
0229名無しの心子知らず
垢版 |
2023/10/16(月) 17:09:54.63ID:oGGao3xJ
そもそも大豆絶対あげないといけないもんでもないしね
豆乳やきな粉でもいいし
0230名無しの心子知らず
垢版 |
2023/10/30(月) 21:34:08.00ID:1Kse3jcZ
食材の形状以外で月齢分ける理由って何だろう?
食材が余ってきて検索したレシピが少し上の月齢向け(1歳半~)なんだけど食材としては定番のものばかりで、何をもって1歳半と言ってるのか……
0231名無しの心子知らず
垢版 |
2023/10/30(月) 21:55:28.07ID:VdhOTfLl
>>230
味付けの濃さや油が多いとかかな
あとはアレルギー出やすい食べ物(そばや半熟に近い卵)も1歳過ぎとかのイメージだけど、検索で出てきたものはそういうのじゃないっぽいね
0232230
垢版 |
2023/10/30(月) 22:46:54.25ID:1Kse3jcZ
ありがとう、アレルギー系は問題ない食材だしやっぱその辺かな
大人も食べられますって書いてあるし
調味料と油の量気をつけて作ってみようかな
0233名無しの心子知らず
垢版 |
2023/11/06(月) 22:16:04.85ID:OzBVWDSK
ここで聞いていいかわからないけど…
よく離乳食の作り方を見てたら一つの鍋に出汁パックとかに入れて一緒に煮たり蒸したりしていますが、あれをされている方はアレルギーチェック終わった後からあの作り方でされてますか?それとも最初からあれで作ってますか?

いまは一つずつレンチンしてるところです
よく蕎麦アレルギーの人はうどん茹でるときに蕎麦茹でてる汁で茹でたらダメみたいな話を聞くのでそうしていますが、そういうことが問題ないのなら一緒に煮ていきたいのですが…
0234名無しの心子知らず
垢版 |
2023/11/06(月) 22:54:55.22ID:60zRU7qy
>>233
1品目ずつが面倒だったらそうやって作ってもいいだろうけど、もしアレルギー出た時はどの食材が原因か精査する手間は発生するんじゃないかな
まあ正直アレルギー出づらいであろう野菜類なんかはまとめて出汁で煮てもアレルギー出る確率自体は低そうだけどね
ただ蕎麦みたいなアレルギーでたら危険なやつはやめておいたほうがいいのと、いずれにせよそうやって調理したものを初めてあげるときはちゃんと少量からやるのは守ったほうがいいかと思う
0235名無しの心子知らず
垢版 |
2023/11/06(月) 23:19:17.97ID:umCKYH1e
アレルギーチェック済の食材しか一緒に煮込まなかった
面倒だけど何かあった時のほうが大変だし
0236名無しの心子知らず
垢版 |
2023/11/07(火) 01:02:44.48ID:or3rp2nv
>>234
>>235
233ですありがとうございます
やっぱりそうですよね
引き続きチチェックが終わったもの以外は一つずつ調理したいと思います
0237名無しの心子知らず
垢版 |
2023/11/09(木) 09:14:43.76ID:/FiFrcFT
最近1歳児にパン残される
ダラだから朝はパンあげて食べてる間にいろいろやるんだけど落とす潰すちぎって遊ぶで半分くらいしか食べてない
白米も得意じゃなくて、ふりかけかけると食べてくれる
そういうもんだと割り切ってお供えするか味変するかだけど何かいい方法あるかな?
パンは超熟ロールだけど変えるあてもない……みんな何あげてるの?
0238名無しの心子知らず
垢版 |
2023/11/09(木) 09:45:25.11ID:gGo96NSk
ホームベーカリーで適当に焼いたパンの耳落として角切りしたやつあげてる。
塩とバター減らして入れられるし、添加物もないし簡単で良いと思ってる。
0239名無しの心子知らず
垢版 |
2023/11/09(木) 09:46:35.38ID:PhRSYEZ7
パンはアンパンマンパン
お出かけ用は長期保存できるカネ増のミルクパン
0240名無しの心子知らず
垢版 |
2023/11/09(木) 10:34:55.45ID:dBpyxqCH
食パンをスティック状に切ってトーストしたのを持たせて食べさせてる
ご飯だったらおにぎり用の海苔に挟んでハサミで小さくカットしたのを掴み食べさせてみては?
0241名無しの心子知らず
垢版 |
2023/11/24(金) 14:06:55.36ID:Fw4H6h8X
自治体の離乳食教室で初期はバンボNG(背中が丸まって食べる姿勢にならないから)、抱っこで食べさせてくださいって言われたけど抱っこ無理すぎる
口元が見えにくくて吐き出してるのに気付けないから子の服が汚れるし、覗き込む体制でいると肩と首凝るし疲れた
もう明日からバンボ使っちゃおう
0242名無しの心子知らず
垢版 |
2023/11/24(金) 14:16:13.32ID:iZHyLyc1
>>241
あぐらかいて横向きに座らせると食べさせやすかった
まああげやすい方法でいいとは思う
0243名無しの心子知らず
垢版 |
2023/11/24(金) 17:17:21.87ID:7YSsy+kt
初期はバウンサーやハイローチェアで食べさせてたな
たまに抱っこでもあげてたけど疲れるよねわかる
0244名無しの心子知らず
垢版 |
2023/11/25(土) 21:19:38.69ID:dTea0tPr
補完食の本に「粉ミルクを補完食に使うのに良い点は『乾燥した粉』だから食事に少量加えるとエネルギー効率が良い」ってあるけど、離乳食なら濃度を濃くして与えてもいいのかな?
これまで完母でやってきて最近離乳食始めた6ヶ月
ガーバーライスシリアル大匙2:お湯1で与えてるんだけどこれに粉ミルク足したい…
0245名無しの心子知らず
垢版 |
2023/11/25(土) 21:28:46.34ID:wq9GQjhz
前スレでよく出ていたぶんぶんチョッパー使ってる人いますか?
今離乳食中期で、購入しようか検討してます
柔らかく煮た野菜をみじん切りするのに使いたいんだけど、1食分の少ない量でもちゃんとみじん切りできるのか知りたいです
0246名無しの心子知らず
垢版 |
2023/11/25(土) 21:54:59.70ID:FxCUWfbh
離乳食中期~後期にヘビロテしてた
みじん切りというよりは粗めのおろし金みたいな感じで繊維が雑に潰れるような刻まれ方する
刃の水位(?)まで届く量やサイズなら使える感じ
量足りない時は水分足してかさ増ししてた
0247名無しの心子知らず
垢版 |
2023/11/25(土) 22:11:51.05ID:wq9GQjhz
>>246
ありがとうございます!
みじん切りでなくても、中期の子が食べられるレベルに細かくなるなら大丈夫です
なるほど、水分足せば使えそうですね

せっかく買うなら長く使えればと思うのですが、その後の幼児食等では使う機会はあまりないのでしょうか?
0248名無しの心子知らず
垢版 |
2023/11/25(土) 22:16:21.71ID:PETjwxGD
>>244
普通に入れてたわ
離乳食レシピでも粉使うのあるよね
たまに後から振りかけるだけ!みたいなレシピもあるけど、殺菌のために熱湯で溶いたり加熱してる
0249名無しの心子知らず
垢版 |
2023/11/25(土) 22:29:41.96ID:wILHdhEE
>>247
キーマカレーとかオムライス用のチキンライス、ミートソースを子供用によく作るけど
人参玉ねぎピーマンキノコ等のミックスみじん切りとかに使ってるよ
子供の分みじん切りにしたあとそこにニンニクしょうが入れてまた細かくしたりもできるから便利
0250名無しの心子知らず
垢版 |
2023/11/25(土) 22:50:01.33ID:dTea0tPr
>>248
ありがとう!メーカーの粉ミルク作り方だと「濃くすると腎臓に負担が~」ってあって心配だったけど、常飲するミルクじゃないし離乳食にちょい足しならいいかな…
「粉ミルク振りかけるだけ!」レシピあるよね…あれはサカザキ菌のことはどう噛み砕いてるレシピなんだろう怖い
0251名無しの心子知らず
垢版 |
2023/11/25(土) 23:21:06.74ID:UQuo1D1R
>>250
ミルクは飲料としてそれだけ飲ませたときの浸透圧の話だからね
食品として摂取するものは別かなと思ってる
0253名無しの心子知らず
垢版 |
2023/11/26(日) 10:31:37.11ID:rc4Tp1I0
>>247
今幼児食入りたてだけど固形物の野菜食べないから重宝してる
元々麻婆豆腐の大量みじん切りするのが面倒で使い始めたから大人ご飯にも結構役立つよ
うちはレンチン不可なの気づかず加熱して変形させちゃったけど新しく買い直したくらいには使ってる…w
数百円くらいで安いし買って損はないと思う
0254名無しの心子知らず
垢版 |
2023/11/26(日) 20:11:08.66ID:BiOLyR2P
コップとミルク以外の飲み物の練習っていつから始めましたか?
二回食に入って慣れてきたところなんだけど飲み物は哺乳瓶とミルクのみで元から混合なのもあって特に哺乳瓶拒否もなし
食べ物はまだ丸呑みしてるみたいだからみじん切りには入ってなくて固めのペースト止まりって感じ
いつから練習させればいいもんなのか目安がわからず
0255名無しの心子知らず
垢版 |
2023/11/28(火) 09:42:52.30ID:gjHpcOx+
離乳食完了期
チキンライスやキーマカレーの素を作って冷凍してるのですが、レパートリー増やしたいです
タンパク質と野菜が入っててご飯に混ぜればOKみたいなアイデア教えてください
上記以外だと現在作れるのが焼売とハンバーグくらいで…
0256名無しの心子知らず
垢版 |
2023/11/28(火) 11:38:25.45ID:hufcXWlj
炊き込みご飯シリーズは?
タンパク質:ツナ、シラス、鶏肉、牛肉、ミンチ、エビ、鯖、イワシ
野菜:人参、玉ねぎ、ゴボウ、トマト、コーン、ミックスベジタブル
その他:ひじき、ワカメ
味付け:醤油、コンソメ、昆布、その他出汁
この辺を適当にチョイスしてご飯と一緒に炊いて冷凍

あとは小松菜やほうれん草の胡麻和えを冷凍しておいて納豆とご飯と混ぜる

あさりのクラムチャウダー、鶏肉とほうれん草のクリーム煮等の牛乳系もオススメ
0258名無しの心子知らず
垢版 |
2023/11/29(水) 22:20:52.78ID:K4a1bGOr
もうすぐ5ヶ月でそろそろ離乳食をと思ってるんだけど、参考にするのはうたまろとたまひよの付録で付いてた冊子とどちらがちゃんとレシピや進め方が載ってて参考にしやすいんだろう?
料理苦手で子供用のなんてなおさら栄養考えて作ってられない
0259名無しの心子知らず
垢版 |
2023/11/29(水) 23:30:10.47ID:hiDBcTNY
>>256
たくさん挙げていただきありがとうございます!
今日早速牛乳系仕込んでみました
0260名無しの心子知らず
垢版 |
2023/11/30(木) 18:00:31.42ID:oGc/tTuz
完了期に白菜で何か作りたいけど検索しても中華丼ばっかり出てくる
中華丼もクリームシチューもやったんだけど何かいいアイディアありませんか?冷凍可能だと嬉しいです!
0261名無しの心子知らず
垢版 |
2023/11/30(木) 18:32:37.05ID:G6TMtc1z
>>260
ロール白菜
0262名無しの心子知らず
垢版 |
2023/12/03(日) 23:31:28.52ID:53OxQbp7
食パンって結構塩分入ってること完了期にして初めて気づいた…
めっちゃ気軽にあげてた…
0263名無しの心子知らず
垢版 |
2023/12/04(月) 10:00:26.91ID:QUBpPTGY
えっそうなんだ
うちもフレンチトースト大好きでめっちゃあげてたわ
0264名無しの心子知らず
垢版 |
2023/12/04(月) 10:19:59.22ID:JCMPdJVn
塩入れないとパン膨らまないしね
ホームベーカリー買って初めて塩けっこう入れるなって認識したけどw
0265名無しの心子知らず
垢版 |
2023/12/04(月) 10:39:44.07ID:HwSw7cWo
>>258
どの食材をどのくらい用意したらいいかとか、作り方を知りたいならクックパッドがいいよ
『離乳食初期』とかで検索すると色んなメニュー出てくる有料会員なら人気のレシピがランキング形式で出てくるから上位作れば間違いない
だんだん離乳食が進むにつれて食材も増えるから例えば冷蔵庫にある食材を『離乳食中期 〇〇(食材名)』で検索するのも便利
わりと時短とか作るの簡単なレシピも多いからいちいちこだわりがないなら本とかより全然ラク

どこかのサイトでアレルギーチェック食材一覧見つけて少しずつ進めていけば問題ない
0266名無しの心子知らず
垢版 |
2023/12/04(月) 11:24:59.50ID:QUBpPTGY
>>258
うたまろはメニューメインで離乳食の知識についてはほぼ載ってないよ
わたしはたまひよの本も買ってたまひよは離乳食の進め方を参考にしてメニューはほぼうたまろ作ってた
うたまろは冷凍トレーへの入れ方まで全部書いてあって組合せも本そのままでいいのが凄く良かったよオススメ
0267名無しの心子知らず
垢版 |
2023/12/04(月) 11:25:52.26ID:QUBpPTGY
買ったたまひよの本ってのは初めての離乳食って奴ね
でも離乳食の進め方はネットでググッても出てくるからこっちはなくてもなんとかなる
0269名無しの心子知らず
垢版 |
2023/12/04(月) 12:32:28.47ID:r2aYtgfO
クックパッドとかは一定数素人のレシピも混じってるし、間違いないのは出版社が出してる最新の本じゃない?
一冊くらいは持ってた方がいいよ
0270名無しの心子知らず
垢版 |
2023/12/04(月) 12:52:26.19ID:g/JbX416
うん、1冊何か出版社が出してる本である程度慣れたらクックパッド検索でいいと思う
うちは1歳すぎてからクックパッドレシピ参考にし始めた
案外インスタにもレシピアカウント転がってるから時々見てるよ
0272名無しの心子知らず
垢版 |
2023/12/05(火) 08:35:14.57ID:qHTo88Kt
出版社が出してる中でも2019年以降の書籍が良いと思う
厚生労働省の栄養に関することがアプデされてるから 10倍粥いらないよ
0273名無しの心子知らず
垢版 |
2023/12/05(火) 09:01:22.41ID:h4vBu2CS
ホットケーキミックスとダイソーのパウンド型でレパートリー広がったわ
いろいろ言われるけどうちの子は森永ので充分喜んでくれる
0274名無しの心子知らず
垢版 |
2023/12/05(火) 09:23:58.75ID:3cTAQ8GW
>>273
ホットケーキ、蒸しパン以外におすすめあったら教えて欲しい!
0275名無しの心子知らず
垢版 |
2023/12/05(火) 09:28:04.41ID:Ns/Se1O2
>>272
10倍粥いらないの?
上の子の時と色々変わってるだろうと思ってわざわざあたらしく本買ったけど10倍粥スタートになってる
ちゃんと厚労省支援ガイド(2019年改訂版)対応って書いてある本を選んだのに‥
0276名無しの心子知らず
垢版 |
2023/12/05(火) 09:34:05.22ID:qz0LTcK8
>>275
もうずっと言われてるんだけど未だに広まってないね、それ
ガイドラインでも10倍粥なんて言われてないのに謎
栄養不足するだけだからもっと固いのでいい

https://president.jp/articles/-/57158?page=2
「10倍粥は薄すぎる」と小児科では言われてきた
そもそも、意外に思われる人がいるかもしれませんが、公の資料には離乳食の開始は「10倍粥から」などとは一切書かれていません。母子手帳を見てみましょう。「つぶしがゆから始める」と書いてありますね。小児科ではずいぶん以前から言われてきましたが、10倍粥では薄すぎるのです。母乳や育児用ミルクしか飲んでいなかった子にあげるものなので、同じくらいのカロリーがないと栄養不足になってしまいます。
0277名無しの心子知らず
垢版 |
2023/12/05(火) 09:36:04.40ID:tcVCNH+r
2019年以前から厚生労働省は10倍粥から始めろとは言っていないので、そこに関しては>>272の言う2019年以降のものを買っても意味ない
お粥に着目して買うか、栄養気にするなら補完食の本がたぶんいいかと思う
0278名無しの心子知らず
垢版 |
2023/12/05(火) 10:41:06.23ID:RBZmEQec
>>274
私はニナルの離乳食アプリからパウンド始めたけど、ホットケーキミックスレシピは豆腐やヨーグルトと合わせて小松菜パウンドケーキとか、鮭とほうれん草のお焼き、きなこボーロとかあったよ
0280名無しの心子知らず
垢版 |
2023/12/05(火) 14:22:33.68ID:Y3UCYTaa
ちょうど今年の7月発行の365日フリージングみたいな名前の本一冊買ったわ、栄養士が書いたやつ
そのときはKindleで無料で全部読めて良さそうだったから紙で買った
アレルギー心配な食材は別で一さじから始める必要あるのと後期以降はメニュー少なくて別でレパートリー増やしたほうが良いらしいけど私には合ってた
0281名無しの心子知らず
垢版 |
2023/12/05(火) 14:36:23.40ID:i0G4Cd5j
もう少しで後期に入るんだがうたまるの本だとパンケーキやらおやきやら茹で野菜やらが出てくる
今までとろみつけまくってるのにいきなりこんなのあげて食べるもの?
まずは口に入れるところからって感じなのかな
0282名無しの心子知らず
垢版 |
2023/12/05(火) 14:54:30.35ID:/CJrYC8X
>>281
茹で野菜、最初は細くだいぶ柔らかく茹でてあげてた
にんじんなんかは茹でてから冷凍してレンチン解凍であげても水分あるからパクパク食べてくれたよ
きゅうりも柔らかいから食べやすい
0283名無しの心子知らず
垢版 |
2023/12/05(火) 15:15:24.56ID:Ns/Se1O2
>>276 >>277
ありがとう
離乳食始める前にもっと調べたら良かった
補完食の本は近所の本屋で見かけたことあるから今度ちゃんと見てみる

>>281
今8ヶ月くらい?
下の子はそのくらいからいきなり手に持ってパクパク食べてるけど、上の子は手づかみメニューを出しても10ヶ月くらいまで食べてくれなかったな
とりあえず出してみて、食べなかったらスプーンで細かく刻んで食べさせたらいいよ
0284名無しの心子知らず
垢版 |
2023/12/05(火) 15:24:56.58ID:bFtLF6lv
>>258です
みんなありがとう
とりあえず本屋行ったけどいろいろあって選べなかった…
アプリ取って姉がたまひよの初めての離乳食の本くれるからそれで進めてみる

レトルトで月齢毎の進め方離乳食セットみたいのあればいいのに…
0285名無しの心子知らず
垢版 |
2023/12/05(火) 15:55:24.66ID:kZ+qgUP1
>>280
フリージングメインだから参考になった
それとたまひよの離乳食本は紙で買った
補完食の本(赤ちゃんのための補完食入門)は電子版
0286名無しの心子知らず
垢版 |
2023/12/05(火) 15:58:14.14ID:lmapP/E4
補完食の本、アマゾンのセールでKindle版が半額になってたから買えばよかった
0287名無しの心子知らず
垢版 |
2023/12/06(水) 11:08:41.87ID:to/JzFM6
>>282
>>283
281です教えてくれてありがとう
個人差ありそうだしとりあえず出してみないと分からないね
今8ヶ月半ばなんたけど、ポテサラとか水分少なめのメニューだと結構むせることあって後期に進むのが心配で
様子見つつ頑張ってみる
0288名無しの心子知らず
垢版 |
2023/12/06(水) 21:47:30.87ID:PmillMmF
10倍粥はカロリー摂取じゃなくて
ミルク母乳以外のものを口に入れたり
哺乳瓶で吸っていたのからスプーンで口になにか含む練習が目的だったはず
その際にいきなり食感のある粥だと嫌がりやすいから薄味で滑らかな10倍粥が都合いいってだけだと思う
実際10倍粥あげてる頃ってミルク母乳が現役だし栄養不足とかは関係ないかと
0289名無しの心子知らず
垢版 |
2023/12/10(日) 09:23:13.94ID:ZcQU3DAR
アレルゲンが強いものとかちゃんと確かめたい食材ってBF使わないほうがいいかな?なんか卵黄卵白のアレルギーチェック出来るBFセット?みたいなの出てて気になる。
0290名無しの心子知らず
垢版 |
2023/12/10(日) 09:23:13.94ID:ZcQU3DAR
アレルゲンが強いものとかちゃんと確かめたい食材ってBF使わないほうがいいかな?なんか卵黄卵白のアレルギーチェック出来るBFセット?みたいなの出てて気になる。
0291名無しの心子知らず
垢版 |
2023/12/10(日) 09:25:07.39ID:ZcQU3DAR
アレルゲンが強いものとかちゃんと確かめたい食材ってBF使わないほうがいいかな?なんか卵黄卵白のBFセット?が出たみたいで気になる
0292名無しの心子知らず
垢版 |
2023/12/10(日) 09:48:59.03ID:H2rGm+Q2
和光堂の栄養マルシェって2個入り2つ食べさせるんだよね…?ご飯系とおかず系だし
今完了期で1食あたりの塩分量0.5g目安って聞いたけど成分表見たらご飯系おかず系それぞれ塩分量0.5g近くあって2個食べさせたら1g近くになっちゃって戸惑ってる
0293名無しの心子知らず
垢版 |
2023/12/10(日) 10:31:44.70ID:Md+tNTDH
細かく気にするなら1日のトータルで調整してみたら
お出かけの時やたまに面倒なとき使うけど一度も気にしたことないや
0294名無しの心子知らず
垢版 |
2023/12/10(日) 10:48:43.48ID:oW/ID4vt
完了期なら1歳過ぎてるよね?
厚生労働省が定めてる基準だと、1~2歳児の塩分摂取目標量は男児が1日3.0g未満、女児が1日3.5g未満だよ
0295名無しの心子知らず
垢版 |
2023/12/10(日) 12:06:56.83ID:uov1flnU
女児のが許容量多いんだね
体重は男児の方が重いはずなのになんでだろう
0296名無しの心子知らず
垢版 |
2023/12/10(日) 12:39:08.08ID:H2rGm+Q2
>>294
えっ!そうだったんだ…私が調べたやつが少なすぎたのか…
本当にありがとう!安心した!
普段の食事ももっと味付けてよかったんだね
0298名無しの心子知らず
垢版 |
2023/12/11(月) 18:15:33.21ID:uy3qgkd4
もうすぐ6ヶ月
うたまるの本通りに進めてるんだけどお粥以外は大体オエッてえずく
薄めてみたりとろみつけたりしてもやる
子が嫌いなものってどうするべき?
あげつづけたらいいのか一旦スキップしたらいいのか
一応本の通りにあげてはみてるけどほとんど食べないしあんまりオエオエ言わせるのもかわいそうになってきた
0299名無しの心子知らず
垢版 |
2023/12/11(月) 18:23:26.10ID:C0W6tVHx
おかゆに少量混ぜて、このくらいの割合なら食べられるというバランスを探ってみたらどうかな?
0300名無しの心子知らず
垢版 |
2023/12/11(月) 18:33:21.49ID:Xz1LkdAe
>>298
初期って野菜メインだよね?
単体だと食べないことが多いと思う
>>299さんのやり方でうちもすすめたわ
食べる食材に少量まぜる

アレルギーチェックできれば、まずは量食べなくてもオッケーだと思う
0301名無しの心子知らず
垢版 |
2023/12/11(月) 18:34:08.93ID:Xz1LkdAe
ちなみにうちはおかゆか、出汁をカタクリでとろみ付けた餡にまぜるとよく食べた
0302名無しの心子知らず
垢版 |
2023/12/11(月) 18:43:59.30ID:uy3qgkd4
お粥に混ぜちゃっていいんだね
お粥まで嫌になったらと思って躊躇ってたけどやってみます
出汁も試してみます
ありがとう!
0303名無しの心子知らず
垢版 |
2023/12/12(火) 20:45:17.72ID:LMZiVAnw
やらかしたーブリ食べられるから大丈夫かと思って夜にカンパチあげたら、同じブリ属でもカンパチにだけアレルギー出した症例がある…
今日なにかないか心配で眠れないな 午前中に新規食材の大原則ちゃんと守らないとだめだねごめん
0304名無しの心子知らず
垢版 |
2023/12/17(日) 22:28:20.52ID:4GNEHkuR
離乳食初めての1週間
明日から野菜はじめようとかぼちゃとにんじんやってたんだけど、なぜか濾すものだと思ってにんじんがポタージュ通り越してジュースになっちゃった…
アレルギーチェックだしいいよね…
0305名無しの心子知らず
垢版 |
2023/12/18(月) 10:09:42.45ID:MWOvfV65
卵の開始時期早くなったけどたんぱく質の進め方ってあまり変わってないよね?
豆腐→しらす→白身魚→卵黄の順で進めてたら結局7ヶ月くらいになる気がする
上の子のときと違うから持ってる本はレシピ参考に見て自治体からの冊子とネットで確認してるけど進め方変わってないんだよね
体調やら年末年始で間が開くこともあるし早くに開始出来なさそうだけど
卵の進め方が変わってる参考本とかってある?
0306名無しの心子知らず
垢版 |
2023/12/18(月) 10:21:04.80ID:zyFNqtHa
>>305
遅くとも6ヶ月までに進めたほうがいいってことだったので、卵は別枠で先に進めちゃったわ
内蔵に負担になるほど大量にあげてないし、順番はそこまで気にしなかったな
逆に何か理由があって豆腐→魚→卵にしないといけないんだっけ?
0307名無しの心子知らず
垢版 |
2023/12/18(月) 11:09:07.44ID:mVBeYY6n
>>305
他のたんぱく質と同時進行で卵進めたよ
卵と卵の間は2日くらいあけて、他に何も新規食材がない日に
0308名無しの心子知らず
垢版 |
2023/12/18(月) 11:15:23.21ID:UwhwL5Oa
365日フリージングの本だと6ヶ月の後半にはもう鳥ささみ解禁だったよ
0309名無しの心子知らず
垢版 |
2023/12/18(月) 15:41:42.53ID:nHlTwq8v
どの食材は何ヶ月からみたいな表は特に科学的根拠ないらしい
しいて言えば昔からの慣習としか言いようがないって

栄養やアレルギー予防考えるなら5.6ヶ月で赤身の肉魚や、卵ピーナッツすりつぶしてあげるのがよくて
月齢に沿った調理形態にできてしっかり火を通せば問題はないらしい
0310名無しの心子知らず
垢版 |
2023/12/18(月) 15:53:15.59ID:XdG03Pld
10ヶ月だけどピーナツ食べさせたことなかった
自分でも調べてみたけどやっぱり早めが良さそうだね
ピーナツバター買おう
0311名無しの心子知らず
垢版 |
2023/12/18(月) 15:58:26.86ID:hIn+zmNu
赤身魚は白身の後で7ヶ月以降もっと言うと後期からって習ってたけど違うんだ!?
なんか最新の本買ったはずなのに本によってバラバラだなあ
0312名無しの心子知らず
垢版 |
2023/12/18(月) 16:56:01.79ID:nHlTwq8v
栄養的には6ヶ月から鉄分不足しだすから
鉄が含まれてる赤身肉赤身魚、レバー
鉄分入りBFあたりをどれでもいいから初期から早めに食べることが必要なんだって
ほうれん草や小松菜の鉄分はほぼ吸収されないから

先に白身魚、慣れたら赤身魚、肉というのは滑らかなペーストにしやすいかどうかの順番だから
ブレンダー使ってしっかり細かくできれば最初から赤身でいいって

それが大変なら鉄強化BF使ってって言われたよ
0313名無しの心子知らず
垢版 |
2023/12/18(月) 17:02:34.92ID:s0QWUi+J
白身魚と豆腐はたんぱく質開始一週目二週目とかでそれぞれチェックして三週目から数日おきに卵挟んでいったかな
自治体ではそんな感じだった
卵と豆腐と白身魚エンドレスに慣れたらささみ開始
家ではその時点では卵黄は全然まだ1/4も食べさせてないくらいだったよ
0314名無しの心子知らず
垢版 |
2023/12/18(月) 17:04:03.21ID:s0QWUi+J
>>312
ミルクの人はそこまで鉄分気にしなくても大丈夫じゃなかった?
母乳の人は要注意
0315名無しの心子知らず
垢版 |
2023/12/18(月) 17:43:37.78ID:UBCuHoyn
本の通りに進めつつ鉄不足はサプリ米とか鉄強化ヨーグルト、BFでなんとなく足してる
厳密に計算したら足りてないのかもしれないけど
あと粉ミルクを離乳食に使うとか
心配なのは母乳の人だけだよね

ところでカミカミ期になったから今日初めておやきデビューしたけどおやきって固くない…?
明日はパンケーキも出すけどこれも心配
もそもそして食べづらそうだったらお湯とか牛乳でふやかしてもいいのかな
0316名無しの心子知らず
垢版 |
2023/12/18(月) 18:38:26.26ID:QppXv7Sy
ライスシリアルって加熱するとトロトロになっちゃうけど中期以降お粥の代替にはならないのかな
加熱しないでお湯に溶くだけなら多少粒感残るけど
中期以降はおやきにしたりがメイン形態かな
0317名無しの心子知らず
垢版 |
2023/12/18(月) 19:08:14.61ID:xXRHmBn/
>>316
たぶんそんな感じ
おやきもつなぎ入れないとベタベタするし、上の子の頃は後期には使わなかったな
水っぽいものに少し入れてとろみ付けたりはした、栄養的な理由で
0318名無しの心子知らず
垢版 |
2023/12/18(月) 19:37:07.33ID:9qT/ngkB
離乳食の本に初期後半にはお麩を削ってとろみづけに〜って書いてあるから買ってみたけどよく考えなくてもお麩って小麦粉だよね
うどんで小麦粉アレルギーを確かめてからの方がいいのかな
それともどっちが先でも変わらない感じなのかな
0319名無しの心子知らず
垢版 |
2023/12/18(月) 20:14:16.85ID:XdG03Pld
先にうどんでアレルギーチェックがいいと思う
お麩はうどんや食パンよりもアレルギー出やすいよ
グルテンがたくさん含まれてるから
0320名無しの心子知らず
垢版 |
2023/12/18(月) 20:15:21.60ID:9qT/ngkB
>>319
なるほど
本に従ってずっとレシピ通りにしてたから危なかった
ありがとうそうする
0321名無しの心子知らず
垢版 |
2023/12/18(月) 22:39:21.91ID:CgB/2pMx
>>315
カミカミ期入ってすぐのお焼きやパンケーキで何回か喉に詰まったから
慣れるまで牛乳とか水でふやかしてたよ
この時期が一番ハラハラした
0322名無しの心子知らず
垢版 |
2023/12/19(火) 13:28:19.21ID:HBMaIpse
上顎につけるようにあげちゃダメって知らなくて、1週間そうやってあげてしまった…
だからなのか口はあけるけど上手く口に取り込めない
上唇閉じた瞬間にパッとスプーンを抜くの?
あげかた難しい
0323名無しの心子知らず
垢版 |
2023/12/19(火) 14:40:26.97ID:PWQ+rLBf
>>321
ありがとう
パンケーキは手づかみ用に切ったのとふやかしたのと用意してあげてみた
急に普通の食事に近づいた気がしてほんとハラハラするね
そして手づかみ食べは全くする様子がない…
0324名無しの心子知らず
垢版 |
2023/12/19(火) 14:54:12.61ID:ei5yvhp7
>>322
歯科医ではまっすぐ入れてまっすぐ出すようにと言われたよ
ごはんを置いてきたり擦り付けるようにあげると上唇の動かし方が分からないままだと
0325305
垢版 |
2023/12/19(火) 16:23:37.18ID:/M1qc/33
しらす開始したところだけど卵も同時進行していこうかな
年明け待ってたら7ヶ月が近づいてくるし
かかりつけ医が閉まる前に初回のアレルギーチェックだけは済ませておこう
レスありがとうございました
0326名無しの心子知らず
垢版 |
2023/12/19(火) 19:36:38.18ID:e1y1KQ8Y
鉄不足怖くてタンパク質はかつおマグロ牛肉ばっかあげててしらすとか鶏肉後回しにしてたわw
最近卵黄始めたけど全卵への道のり長いね~…
0327名無しの心子知らず
垢版 |
2023/12/20(水) 12:37:07.33ID:sCAH+cbP
>>324
あげかたも難しい…
口の中にスプーン入れて閉じたら引くって感じでいいのかな
スプーンに乗せた量の半分しか口に入ってない気がする
0328名無しの心子知らず
垢版 |
2023/12/20(水) 12:50:51.95ID:xzLe99Jx
上の子(3歳)の世話しながら離乳食進めるの難しい〜
上の子の食事準備して食べさせるだけでぐったりしてしまうよ
その上混合だから離乳食+母乳+ミルクってフルコースだと子供らの食事だけで1時間半はかかる
卵のチェックとか上の子の外出との兼ね合いとかでやれる日限られてしまうし
0329名無しの心子知らず
垢版 |
2023/12/20(水) 14:02:47.13ID:N3Z9iOal
>>327
最初はそんなもんだよ
スプーンの前半分だけに食べ物を乗せるようにするとあまりこぼれないよ

唇にスプーンを乗せたら子が自分で動いて食べ物を取り込んでくれるのが理想だけど、初期だとまだ腰座ってなくて体勢的に難しかったりするから徐々にで大丈夫
0330名無しの心子知らず
垢版 |
2023/12/20(水) 15:13:13.63ID:YWbQ5pPp
そろそろおせんべいとかおやつ食べられる月齢なんだけどある程度補助食代わりに与えてもいいんだよね
鉄分とか入ってるのを買ってきたけど
0331名無しの心子知らず
垢版 |
2023/12/20(水) 15:21:52.59ID:0/VRtDc+
ネットに転がってるレシピを冷凍可能か見て適当に倍量にして作るんだけど鍋に収まらないレベルになって訳分からんまま減らしたり出したり闇雲に煮込んだ結果謎煮込みが完成した
何でも食べてくれるし嫌いな食材も味でもないから良かったけど多分「キャベツ1枚」の解釈違いなんだよな
離乳食に限った話じゃないけどこういうふわっとしたレシピやめて欲しい
0332名無しの心子知らず
垢版 |
2023/12/20(水) 15:24:19.34ID:uE2igUS7
>>330
ハイハインの類は最初つかみ食べの一環であげて、そのうち外でぐずった時用になったよ
手も汚れないし食べかすもそんなに出ないからあげやすい
ベビー用のクッキーでもいいけどこちらは落とした時(親が)がっくりくるよ

ハイハインと野菜家族(小魚家族)って大差ないよね?
何故かハイハインよく割れるから個人的には家族買ってる
0333名無しの心子知らず
垢版 |
2023/12/20(水) 16:40:08.26ID:sCAH+cbP
>>329
そんなもんなんだ
間違ったあげ方しちゃったからなのかと思ってた

口の中に入れるときって舌の上にスプーン乗せる感じ?
0334名無しの心子知らず
垢版 |
2023/12/20(水) 17:20:09.34ID:8AN3t2ol
>>333
横だけどそうだよー
慣れてきたり甘くて好きな食べ物だと上唇でモグモグすると思う
最初は要領わかってないからいまいち反応しない子も多いかなと
0335名無しの心子知らず
垢版 |
2023/12/20(水) 21:34:53.68ID:DKRTJ6h1
うちおやつはハイハインとかの市販のお菓子か果物になってる
離乳食は手作り頑張ってるけどおやつまでは無理
お菓子食べ慣れない方がいいとかはないよね?
0336名無しの心子知らず
垢版 |
2023/12/20(水) 22:47:09.48ID:sCAH+cbP
>>334
そうなんだね
舌で押し返されるときもあるんだけど、まだ離乳食早かったのかな?
0337名無しの心子知らず
垢版 |
2023/12/21(木) 19:09:05.18ID:1ups6DIb
>>335
砂糖たっぷりの甘いお菓子はギリギリまで引き延ばしたほうがいいと思う
保育園で貰い出したり友達との付き合いができてきて仕方なくなつもてからでいいかなと思ってる

ハイハインみたいな赤ちゃんせんべいはほぼ米だしお菓子扱いしてないな
0338名無しの心子知らず
垢版 |
2023/12/21(木) 19:45:10.21ID:mrxM0Vrc
2.9歳の友達の子(自宅保育)と遊んだら大人が飲食してるピザやお菓子やジュース見て「3歳になったら食べられるねー」って言ってて3歳まで市販お菓子禁止って本当に実行出来るんだ…って感動した
市販お菓子の味出来るだけ覚えないよういけるとこまで長引かせたいよねー
0339名無しの心子知らず
垢版 |
2023/12/21(木) 19:50:04.65ID:GKccb5YZ
理想を言うならそりゃ全部手作りで砂糖も油分も塩分もできるだけ控えるのが理想だろうけど自分がつらくないところでいいんじゃないかな
上の兄弟とかいたらお菓子解禁めちゃくちゃ早くなっちゃうしでもそれで特に問題あるかというと自分も周りもそんなことないし
お菓子食べさせちゃったって気にするタイプの人はできるだけ手作りのほうがそりゃむしろ精神的に楽だろうけども
世の中には自然派謳って離乳食のおやつにははちみつ使いましょう☆お砂糖より安心です☆とかいうのもあるのでそういうのには注意ね
0340名無しの心子知らず
垢版 |
2023/12/21(木) 19:52:11.78ID:M4vy9TJo
砂糖異様に毛嫌いしてる人で果物(果糖)際限なく与えてるような人もいるしね
まあ結果的に子供が健康ならなんでもいいと思うけど
あと他の家庭巻き込まなきゃなんでもいい
0341名無しの心子知らず
垢版 |
2023/12/21(木) 20:17:20.61ID:WfvYvhJo
1歳なりたてだけどくだもの毎食あげるしおやつも市販の赤ちゃん用ビスケットやボーロや野菜取れるジュレとかあげてる
気にしなさすぎかな
0342名無しの心子知らず
垢版 |
2023/12/21(木) 23:39:27.43ID:+RBgokcY
市販か手作りかで区別するのは意味が全くわからないけど
甘味、塩味、油などの味覚的に強いものや甘い飲み物は、
誕生日とか特別なとき以外は最小限にしたいよね。
あと、1日4回とか決まった食事のタイミング以外では、
水や麦茶以外は極力与えたくない。

市販品が悪いとは全く思わないし、手作りならいいってものでもない。
0343名無しの心子知らず
垢版 |
2023/12/21(木) 23:43:51.91ID:0xIocviW
たしかに飲み物は要注意かもね
風邪の時に水分補給と電解質?のために小児科でおすすめされた2倍希釈リンゴジュース飲ませてたら、しばらく水飲まなくなっちゃった
0344名無しの心子知らず
垢版 |
2023/12/22(金) 00:31:36.61ID:1vMMa3pb
話変わるけど離乳食始まってたから飲み物っていつから普通にお茶与えるものなのかな
ミルク飲むから初期はいらないって聞いて、食後にミルク与えるだけでお茶も湯冷ましも与えてないんだけど
0345名無しの心子知らず
垢版 |
2023/12/22(金) 00:37:51.19ID:UEntCpWV
離乳食増やすにともなってミルク減らすから、減らした分の水分はお水かお茶で補うのでは?
体重足りて無ければフォロミとかで
食べ物にも水分は含まれてるけどそれだけじゃのど乾くだろうし
0346名無しの心子知らず
垢版 |
2023/12/22(金) 00:39:18.65ID:9FDKOzmC
いざ必要になってから飲ませようとしてもコップやストローで飲めるようになるまで時間かかるからなーと思って初期から一応飲み物用意してるよ
0347名無しの心子知らず
垢版 |
2023/12/22(金) 00:51:41.11ID:1vMMa3pb
そっか
いざ飲まなきゃいけない時期になった時のために練習がてらで飲ませるべきなのか
0348名無しの心子知らず
垢版 |
2023/12/22(金) 08:50:09.79ID:hjEGuv5A
初めて風邪ひいた時パニクってめちゃくちゃジュレ買ったけど当時ストローオンリーでジュレの太口には馴染まないまま、あげる用事もないし薬も素で飲むからずっと眠ってる……
0349名無しの心子知らず
垢版 |
2023/12/22(金) 08:58:31.47ID:QvyDjRrS
>>342
区別するのは市販は一般的にその甘味塩味油分ドバドバだからじゃない?保存料兼ねてるからね
今の流れそうじゃない市販の話はしてないっしょ
0351名無しの心子知らず
垢版 |
2023/12/23(土) 09:20:06.63ID:2jVNbloh
たんぱく質の進め方で本には
豆腐3日→白身魚3日→しらす3日ってなってるけど年末年始にかかっちゃうからそれぞれ1日ずつやってもいいのかな
なんか理由があってこの順番、回数?
0352名無しの心子知らず
垢版 |
2023/12/23(土) 09:22:05.85ID:wNA9vp3J
>>351
初日ひとさじ、二日目ふたさじ、三日目全量
みたいな感じでは?
アレルギーチェックって1日じゃ終わらないと思うけどどういう進め方イメージしてる?
0353名無しの心子知らず
垢版 |
2023/12/23(土) 10:00:04.52ID:2jVNbloh
>>352
本見て野菜はひとさじ2日ずつだったから一口でも食べられたらいいのかなぁと思ってた
0354名無しの心子知らず
垢版 |
2023/12/23(土) 10:45:07.97ID:SmqQ1Drb
タンパク質の方がアレルギー出やすいから野菜より慎重にやるくらいの方がいいんじゃない?
手元の本だと、豆腐や白身魚やしらすはそれぞれ5日かけて徐々に量増やしてる
0355名無しの心子知らず
垢版 |
2023/12/23(土) 11:57:13.20ID:H/RA+F6A
年末年始もたけどかかりつけ医が休みの日さ新規食材はしない方が良いのでは?
アレルギーチェックはかかりつけ医が開いてる午前中にって大体書かれてるしね
年末年始に無理やり進めなくてもいいと思う
0356名無しの心子知らず
垢版 |
2023/12/23(土) 12:06:18.42ID:Ny8miEJH
初めての食材は基本はおかゆと同じだよね
ひとさじから始めて一日ひとさじずつ増やして6匙食べられれば大丈夫的な
卵だけは耳かきひとさじからだし野菜はアレルギー少ないから短縮しても大丈夫だけど
あとずっとミルク飲んでる子は乳のアレルギーチェックはそこまで神経質にならなくても大丈夫なことが多いとかね
年末年始かぶっちゃうなら比較的アレルギーの出にくい豆腐と白身魚で乗り切る、大豆心配なら豆腐を今からやっておけば日程的にいけると思う
けど、無理しないで年明けからたんぱく質でも良いと思うよ
二週間程度の開始遅れは全然誤差の範囲だしね
0357名無しの心子知らず
垢版 |
2023/12/23(土) 12:39:06.43ID:WH9H8YZb
無事食べれたからあれだけど365日決まってる離乳食のレシピ本に沿って出してるから卵黄、卵白と小麦粉と乳製品以外は一口食べれたら次の日から普通に出しちゃってたわ
0358名無しの心子知らず
垢版 |
2023/12/24(日) 18:24:00.28ID:s1qoCwqu
にんじん玉ねぎさつまいも
ブロッコリー玉ねぎ豆乳
野菜の煮汁足してブレンダーでガーッてまぜたポタージュそれぞれ作ってみたんだけど
味見したらぜんっぜん美味しくない
味付けしてないしこんなもんかなとも思ったけど、子が離乳食あんまり食べないのは私が作ったやつが美味しくないから…とか考えちゃう
野菜単品で食べるとまあまあ甘みあって美味しいのに、混ぜない方が良かったかな
0360名無しの心子知らず
垢版 |
2023/12/24(日) 21:16:14.62ID:yxPA/c5Z
玉ねぎかも
うちは玉ねぎの風味?におい?が嫌みたいで初期からベーって出しちゃうから肉団子とか食べられるようになるまで食べさせない予定
かぼちゃとかはどう?
にんじんとさつまいも
ブロッコリーとかぼちゃ
なら行ける気がする
0361名無しの心子知らず
垢版 |
2023/12/24(日) 21:39:16.67ID:WIcN6MQm
うちはどんだけブレンダーで漉してもブロッコリーの粒々が残ってしまってその食感が嫌だったみたい
0362名無しの心子知らず
垢版 |
2023/12/24(日) 21:55:09.36ID:Ev3v/Zav
わりと味より食感の問題だったりするよね
ちょっととろみつけるだけで食べてくれたりする
0363名無しの心子知らず
垢版 |
2023/12/24(日) 22:24:06.72ID:JwdzUmjK
>>356
ありがとうございます
離乳食の本にあった通りに進めないと!と思ってたけど、無理にやる必要ないですもんね
今週豆腐だけやってあまり好きじゃなさそうだった野菜を繰り返して年末年始を過ごすことにします
0364名無しの心子知らず
垢版 |
2023/12/26(火) 11:59:05.00ID:xj7XKhX1
1歳4ヶ月手づかみ食べがあまり進まない…。おにぎり、食パン、さつまいも、肉類、果物は喜んでたべるけど野菜類は味付けしてもポイされるー。いろいろネットで見るとみんな味付け野菜スティックみたいなの食べれてるから焦る…。食べさせてた時はなんでもパクパク食べてたんだけどなぁ
0365名無しの心子知らず
垢版 |
2023/12/26(火) 12:23:56.88ID:JmuO8YPM
>>364
人参のグラッセみたいなものもダメかしら
ベチャっとした触感が嫌だとダメかも
まあ単体で食べなくても混ぜ込んで食べるならいい気もする
0366名無しの心子知らず
垢版 |
2023/12/26(火) 13:47:59.81ID:xj7XKhX1
>>365
ありがとう!一応何かに混ぜれば野菜は食べれるんだけど、にんじんグラッセはやったことないのでやってみます。べちょ感が違うけどバナナ手づかみしたがらないのでうちの子は手触りも問題かもしれない…
0367名無しの心子知らず
垢版 |
2023/12/28(木) 15:34:54.52ID:py6MaZRu
おやさいきなことか複合系のBF食べた時って中に入ってるパウダーの野菜も食べたってカウントにしていいもの?
セロリとか入ってたんだけど
0368名無しの心子知らず
垢版 |
2023/12/28(木) 15:39:20.21ID:bAcHvlIy
まだ食べたことないもの入ってるBFは食べさせないようにしてるけどうっかり入ってた場合は一応後日改めて試してみてる
0369名無しの心子知らず
垢版 |
2023/12/28(木) 16:32:14.94ID:u7eRxOPk
>>367
面倒だから野菜はカウントしてるわ
ちなみに色々入ってるBFで怪しいかなってものは一匙だけあげて様子見てるけど、レンコンだけあげたことないくらいならチェックせず全量あげちゃってる
アレルギー28品目だかの主要なものや果物、タンパク質は比較的真面目にやってる
果物はしっかり加熱してあるBFだと反応しないのに、生や手作りでレンチンしただけのだと反応したりがあった
0370名無しの心子知らず
垢版 |
2023/12/29(金) 08:54:19.19ID:uhn8HznX
主要な8品目だけは単品でチェックしてるけどそれ以外は混合系でチェックしたり雑にやってるわ
本当は単品で食べさせてから混合を食べさせるべきなのはわかってる…わかってるんだが…
0371名無しの心子知らず
垢版 |
2024/01/05(金) 22:18:24.54ID:2DxAmlGS
もうじき一歳四ヶ月になるけどBFの選択肢がガクッと減ってわろえない
1歳半からの幼児食って本も沢山あるしそろそろBFは卒業しろよという圧か……
0372名無しの心子知らず
垢版 |
2024/01/06(土) 10:14:23.54ID:kdfElBuc
和光堂の栄養マルシェ1歳からのは19種類あるのに1歳4ヶ月からは5種類しかないんだね
0373名無しの心子知らず
垢版 |
2024/01/08(月) 20:14:29.91ID:d5vBEp3K
離乳食始めて4週目です
野菜4種類、豆腐、白身魚を食べられるようになったりました
買い物行ってなくてたんぱく質類がないんだけどそういう時ってお粥と野菜だけでもいいのかな
いつくらいから栄養を考えて食べさせるべき?
0374名無しの心子知らず
垢版 |
2024/01/08(月) 20:28:21.08ID:6fp1CYjE
1歳半くらいまでが理想みたいだね<BF
それ以降はカレー売り場にあるキャラものカレーくらいなのかな
0375名無しの心子知らず
垢版 |
2024/01/08(月) 20:45:29.88ID:lFw0fSDc
>>374
アンパンマンならミートソースとハヤシもある
うちの一番の主力はコープの幼児食
0376名無しの心子知らず
垢版 |
2024/01/08(月) 21:05:48.09ID:DM8ZcxDX
>>373
結論からいうと今は野菜とお粥だけの日があっても全然問題なし
釈迦に説法かもしれないけどもし完母なら鉄分は今後気をつけてあげると良いかな
たとえば粉ミルクをお粥に混ぜてミルクがゆにしてみるとかでも鉄分対策になるよ
雑なことをいうと三回食までは栄養とかバランスとかそこまでガチガチに考えなくていい
(三回食始まった途端きっちりやれってことじゃなくて、三回食の頃からはミルクの量も減るので食事中心で徐々にバランス摂っていくイメージ)
なのでまだ始めて四週程度なら栄養はほぼミルク母乳からだしごはんって楽しいんだなってことが伝わればおk
0377名無しの心子知らず
垢版 |
2024/01/08(月) 22:45:06.06ID:8kexmw6n
>>373
初期は栄養全然考えないで食べるのに慣れるのとアレルギーチェックができればよくて
中期からぼちぼち栄養考えだせばいいみたい
0378名無しの心子知らず
垢版 |
2024/01/09(火) 08:42:11.64ID:bgtpaCR8
10ヶ月3回食
ここ数日で急にエプロンもハイチェアも嫌がりだした
果物とかスープとか好きなものだけ食べたらボイコット
椅子からおろして抱っこだったりつかまり立ちしながらじゃないとダメ
でもなんだかんだ30分くらいで完食するからそうやってあげちゃってるんだけど、いやがったらもう切り上げちゃったほうがいいのかな
0379名無しの心子知らず
垢版 |
2024/01/09(火) 08:43:35.18ID:yjp0Osxn
>>378
嫌いそうなものから順番に出して、好きなものは視界に入れないようにするとか
ちなみにうちはそれやらないと口から食べ物出される
0380名無しの心子知らず
垢版 |
2024/01/09(火) 14:52:35.66ID:P84hd3af
>>376
>>377
ありがとう
まだ栄養は考えなくていいんだね
混合だからちょっと気を付けて鉄分も取り入れてみる
0381名無しの心子知らず
垢版 |
2024/01/09(火) 17:32:56.88ID:q+ArgnyF
栄養といえば、市販のベビーフードってなんでみんなタンパク質少ないの?
1食分に必要な栄養素のうちどれだけ取れるか取れてるかのグラフがパッケージに書いてあるけど
どれ見てもタンパク質めちゃくちゃ少なくて

パンとかバナナ足せば補いやすい炭水化物が過剰で一番足しにくいタンパク質が全然足りてない
ちょこっとだけ申し訳程度に入ってる肉魚をもっと増やしてくれないかなぁ
うちはまだ外出時だけしかベビーフード使ってないから他で補えばいいけど
ベビーフードメインの人だと栄養偏りまくりじゃないの?栄養士監修って書いてあるのになんでこうなってるんだろ
0382名無しの心子知らず
垢版 |
2024/01/09(火) 18:24:03.92ID:hExgIhbS
たんぱく質って過剰になると臓器に負担かかるって言われてるからクレーム避けの意味で少なめとか?
あとアレルギー起こりやすいのがたんぱく質だから万が一のために少なめにしてるとか
アレルギーチェック済みでBF選んでる親がほとんどだろうけどそうじゃない一部のクレーマーにも対応できるような無難な作りになってる…と想像する
でもそれだとオールBFだと確かにたんぱく質はトータルで少なくなるね
私も含有量までは気にせず使ってたけど今度から気をつけて見てみよう
0383名無しの心子知らず
垢版 |
2024/01/09(火) 22:26:24.78ID:PD3RKCgD
>>382
コストの問題だと思うわ
多少多めに摂取しても臓器に負担かからないよ
風邪で胃腸が弱ってる時に大量にあげたりはしないだろうし
0384名無しの心子知らず
垢版 |
2024/01/09(火) 22:31:41.32ID:PD3RKCgD
>>381
早めに固ゆで卵(卵黄)のアレルギーチェック終わらせて、粗い網で漉して冷凍したものやきな粉をプラスしたり、豆腐やチーズその他乳製品で補ってたな
上の子は後期は肉も魚もよく食べたからそこまでやらなくても平気だった
下はまだわからないけど
0385名無しの心子知らず
垢版 |
2024/01/10(水) 13:23:03.93ID:Z8mSS4Xp
>>379
ありがとう
それやってたんだけど3口くらいで早々にプイッとされて好物出しちゃってた
好き嫌いも成長のうちなんだろうけど切ない
0386名無しの心子知らず
垢版 |
2024/01/13(土) 07:03:08.73ID:zm9uwDnv
和光堂の栄養マルシェなら9ヶ月~だとレバーと野菜の洋風弁当とまぐろごはん弁当が、12ヶ月~だとカレー&ハンバーグランチと五目中華丼セットがたんぱく質しっかり入ってたよ
うちも旅行で数日間使いたい時困ったわ
0387名無しの心子知らず
垢版 |
2024/01/14(日) 20:53:02.99ID:jdIlAHIt
1歳がみかんが嫌い?みたいでもうあげるのやめようか迷ってる
手づかみで小房を半分に切ってあげても潰したりべちょったのを何かしゃぶったりする
薄皮むいてヨーグルトに入れてもべーしてくるのはもう嫌いなんだろうなあ
手間の割に嫌がるから面倒が勝ってバナナと加熱りんごとキウイのループだわ
キウイは旬終わったみたいだしみんな何あげてる?
0388名無しの心子知らず
垢版 |
2024/01/14(日) 20:59:32.01ID:ScFRRqc2
>>387
1歳の頃は毎回薄皮むかないと食べなかったな
あとみかんとヨーグルトの組み合わせは酸っぱいみたいでうちの子もあまり好きでは無かったから薄皮むいてそのままのほうがよく食べた
りんごとみかんとバナナのループだけどそろそろ苺かなあ
0389名無しの心子知らず
垢版 |
2024/01/14(日) 21:12:48.41ID:nLA58SzB
みかんとバナナヨーグルトとイチゴ
たまにリンゴのコンポート
前シャインマスカットあげたらめちゃくちゃ大喜びでなくなったら怒って可愛かった
秋には完熟して柔らかくなった柿もあげてたよ
0390名無しの心子知らず
垢版 |
2024/01/18(木) 11:45:35.93ID:ujMap/DI
今完了期でもうすぐ幼児食なんだけど
生野菜でそんなにオススメってある?
ずっとトマトばかりあげてるけどレタスのサラダとかアリかな
他はまとめて作って冷凍したのを解凍してるから
生野菜で違う食感味合わせたい
0391名無しの心子知らず
垢版 |
2024/01/18(木) 12:26:14.55ID:OmfWwlzN
大根サラダや人参サラダ、山芋のサラダあげてた
月齢に合わせてつま切りとかせん切りスライサーでササッとできるし簡単に一品になって親も楽だった
0392名無しの心子知らず
垢版 |
2024/01/20(土) 17:47:33.72ID:/xR9UgeA
旅行時(ギリギリ8ヶ月)2回食
手づかみ食べにはまってて、スプーンは拒否

おすすめの手づかみ食べの市販品かビュッフェ(大江戸温泉)で食べれそうなものってありますか?
ハイハインは持っていきます。
市販品はおかきかクッキー系しか見当たらなくって困ってます。
0393名無しの心子知らず
垢版 |
2024/01/20(土) 19:16:13.69ID:XnkMITvN
>>392
手づかみ食べの離乳食って市販はないから大人と同じもの食べさせるしかないよね、難しいよね
主食→パン、芋類、麺切りハサミ持って行ってうどん
副菜→生野菜サラダドレッシング抜き、フルーツ 多分ビュッフェてどこもフルーツたくさんあるよね
までは考えつくけど主菜タンパク質が難しくない?焼き鳥とか煮魚とかを水でタレ洗うとかかなあ
あと自己判断で1歳からのベビーチーズ持参とか?
0394名無しの心子知らず
垢版 |
2024/01/20(土) 19:18:07.51ID:XnkMITvN
あ、ミライパウダーとかきなことか、少しでもタンパク質豊富な市販の粉類持参してまぶすとか
0395名無しの心子知らず
垢版 |
2024/01/20(土) 21:23:49.05ID:c06+qYRh
>>392
パンをお湯に軽く浸して口どけしやすくしてそこにきな粉まぶすとか
あとくちどけおこめぼーはどう?
米と水しか使ってないから主食の代わりになるってパッケージにあるし
卵アレルギーOKならそこにビュッフェでよくある炒り卵をディップ代わりにするとか
0396名無しの心子知らず
垢版 |
2024/01/20(土) 21:24:59.67ID:y3QzuIoo
おべんとクンのミートボールのあっさり塩味がレンチンいらなくてそのまま手づかみできて便利なんだけど、8ヶ月だと塩分が心配だなあ
お湯にしばらくつけておけば多少は塩抜きできるかな…?
0397名無しの心子知らず
垢版 |
2024/01/20(土) 23:11:29.60ID:lvpc7o1e
>>395
ビュッフェにある卵はかなり加熱甘くない?
8ヶ月であれ食べられるほど進んでない子も結構いると思う

市販だとバナナか早い子ならアンパンマンパンとかかなぁ
あとは大量にあげられないけどみかんの缶詰とか?
旅行なら1泊2泊くらいだと思うから、ミルク多めで栄養はのことは妥協するかも
0398名無しの心子知らず
垢版 |
2024/01/20(土) 23:26:37.57ID:/xR9UgeA
補足です
旅行時にほぼ9ヶ月(現在8ヶ月半でギリギリ8ヶ月後半)

>>393
詳しく書いてくださってありがとうございます
手づかみ食べの離乳食ってやっぱり無いんですね
探しかたが悪かったのかと思っていました

離乳食としては舌で潰せるくらいの柔らかさを目安だと聞いているので、バナナやいちごのフルーツ類を小さくしたら朝食にはいけそうです!
ヨーグルトは唯一食べてくれるので上手く混ぜたり、きな粉を混ぜたりしてみます

ほかの食材は家で作るのに参考にはなったのですが
茹で加減が硬いと飲み込みづらいかな、柔らかく出来ないとどうしよう…と思ってます

>>395
パン粥よりも硬さがあってきな粉をまぶすのはいい案ですね
家でもできそうなのでやってみます
口どけおこめぼー良いですね
ご飯が中々食べて貰えてないので代用できそうです
ちなみに店舗で買われましたか? ネットですか?
家からいける赤ちゃん本舗か西松屋かイオンにあれば良いのですが
0399名無しの心子知らず
垢版 |
2024/01/20(土) 23:45:10.46ID:/xR9UgeA
>>396
手づかみ食べのメニューとして楽にお肉が食べれますね ちょっと早いかもしれませんが、今後のメニューの参考になります

>>397
卵は今のところ黄身も白身も大丈夫ですが、まだ様子を見ながらあげてます。とくに加熱具合が心配なので、茹で卵であっても不安ですね…

パンはまだそのままであげた事がなくて、喉詰まらせないかちょっと心配です 蒸しパンならいけるかもしれないですが作った事もなくて…

1泊2日です 完母ですがミルクの持参は検討してます
多少は目を瞑るしか無さそうですね
0400名無しの心子知らず
垢版 |
2024/01/20(土) 23:51:12.74ID:ThERP5F9
パンはアンパンマンパンだけ口の中で溶けやすいと思う
ちょっと甘いけどデビューには良さげ
蒸しパンは案外もっちゃもっちゃするけど、普通のパンより柔らかい分食べやすい
ただうちの子はベタベタするのが嫌だったみたいで、レンチンで作るタイプは食べなかった
あとは超熟とかのサンドイッチ用のパンが食べやすいしあげやすいかも
0401名無しの心子知らず
垢版 |
2024/01/20(土) 23:54:03.30ID:ILuQvWOH
>>399
そのまま使えるうまみ丸ごとカット野菜というパウチのものがサイコロ状で手掴みできそうかも?
0402名無しの心子知らず
垢版 |
2024/01/21(日) 00:14:33.37ID:9wjOfa5S
>>398
子どもによるけどうちの子は7ヶ月から食パンとかクロワッサンの白いところ食べてたわ
パスコの離乳食レシピにも一応9ヶ月~超熟の柔らかいところそのままOKって記載あるし練習してから大江戸温泉行けたらいいね
あとおこめぼーは西松屋アカホン、ベビザラスどこでもほぼ売ってると思う

>>401
横だけどヤマサン食品工業のやつ!?アカホンにしか売ってないみたいだけど常温保存だしめっちゃいいねありがとう
0403名無しの心子知らず
垢版 |
2024/01/21(日) 00:29:25.84ID:OrisTZ74
普通の水煮のカット野菜も使えるんじゃないかな?
カレーの具、豚汁の具、みたいな感じで売ってるやつ
赤ちゃん向け商品ってわけじゃないけど、味ついてない茹でただけの野菜だし

あとはいっそスープにしてカップから直接飲ませるのはどうだろう?
西松屋とかで売ってるフリーズドライのかぼちゃやコーンの粉にお湯入れてスープにするの
もしまだコップ飲みが上手じゃなくても、とろみがある液体だと飲みやすいから意外とうまく飲めるよ
魚やレバーのパウダー混ぜたらタンパク質も摂れる
0404名無しの心子知らず
垢版 |
2024/01/21(日) 00:43:31.72ID:OrisTZ74
あーごめん、よく考えたら水煮野菜って酸化防止のためにビタミンCとかクエン酸とか入っててすっぱいかも
水やお湯につけておくとある程度は酸味抜けるけど、赤ちゃんは酸味に敏感だし難しいかな
0405名無しの心子知らず
垢版 |
2024/01/21(日) 01:40:20.55ID:Yd++5jkU
392です
>>400
アンパンマンパンの情報ありがとうございます
調べてみたら少し早いかもですが食べてる子もいますし、想像してたより口の中で溶けやすい事が知れて良かったです

>>401
うまみまるごと野菜 これ良いですね
常温で保存なのでそのまま持っていって、切らずに手づかみ食べできそうなサイズ感と柔らかさも大丈夫そうです

>>402
パンの情報色々とありがとうございます
パンはまだまだだと思っていたので嬉しい情報です
旅行までに食パンの柔らかいところとか試してみます
おこめぼーの情報も有難いです ほっとしました

>>403
カット野菜の情報ありがとうございます
酸化防止の液体とかそういうのも気にしないといけないですね 家だったら湯がいたら簡単に食べれて良い案だなと思いました

コップ飲みは予想外ですが良いかもしれないですね
これが出来たら野菜もタンパク質も摂りやすくなる

小さい口から出るコップ飲みは離乳食初期から始めてるので、ポタージュみたいな液体なら飲んでくれるかもしれないのでやってみます
0406名無しの心子知らず
垢版 |
2024/01/21(日) 06:39:23.70ID:zmZ+lN/D
>>398
うちは近くのイオンに売ってたよ
お店によると思うし電話したら在庫調べてくれたり取り置きもできるから行く前に電話オススメ
あと卵は>>397の言う通りやめた方が良さそう
軽率でごめんね

蒸しパンはうちは喉に詰まりやすかったので食べてる間は目を離さずに見ててあげるか
小さくちぎってあげるのがいいと思う
子供によるかもだけど
0407名無しの心子知らず
垢版 |
2024/01/21(日) 19:26:04.88ID:Yd++5jkU
>>406
イオンにも売ってるんですね
電話したら取り置いてもらえるなんて知らなかったので情報ありがとうございます
卵の件気にかけてくださってありがとうございます

蒸しパンは喉に詰まりやすい情報もありがとうございます 知ってたら小さくちぎったり水分補給しなきゃとか気をつけられるので助かります
0408名無しの心子知らず
垢版 |
2024/01/23(火) 12:36:06.22ID:xpfCTfOJ
1歳に生野菜を始めたんだけど、そのままのブロッコリーは好評だったからきゅうりあげたら小気味いい音立てて齧ってはべーする
その場しのぎで麺つゆ少しかけたけどダメだった
べーしてポケットに落ちた欠片を救出して口に入れてみたりはするから興味はあるっぽい
諦めて味付けして煮るとかした方がいいのかな
0409名無しの心子知らず
垢版 |
2024/01/23(火) 19:40:43.76ID:YOKIVf5G
>>408
そのままのブロッコリーっていうのは茹でたブロッコリーそのままってことだよね?ブロッコリーも茹でずに生?
0411名無しの心子知らず
垢版 |
2024/02/02(金) 11:38:25.46ID:AeWX8E3D
ベビーそうめんをすりつぶしてあげるとすいとんみたいになっちゃうんですが水分足りなすぎるだけ?
なんか足しても足してもだんだん固まってくる…
0412名無しの心子知らず
垢版 |
2024/02/02(金) 12:17:36.34ID:TAbKIfot
>>411
すり潰したらそうなっちゃうと思う
細かく切っても食べられないならまだあげなくていいのでは?
結局小麦粉だから
0413名無しの心子知らず
垢版 |
2024/02/02(金) 12:27:26.65ID:AeWX8E3D
>>412
食べられなくはないけど、あんまり形のあるもの好きじゃないみたいで2,3口食べたら出しちゃう
離乳食の本にわりとすぐ出てきたからあげなきゃいけないと思ってたけど小麦粉と思えば代わりはあるね
0414名無しの心子知らず
垢版 |
2024/02/02(金) 13:04:12.12ID:jUFq/NPx
小麦単体となるとそうめんうどんとなっちゃうけどすりつぶし時期はめんどうなんだよね

パンでパン粥つくるほうが楽だよ
卵、乳まだならそれがパンに入ってないかチェックは必要だけど

ミルク飲んでて乳アレないなら一番楽なのは和光堂のパン粥が一番楽な小麦デビューでおすすめ
0415名無しの心子知らず
垢版 |
2024/02/03(土) 09:08:26.98ID:QwmsUo96
>>414
卵は耳かき2杯、ヨーグルトは小さじ1半
ほぼミルクだから乳アレルギーはないとみていいのかな?

ヨーグルトはすっぱ!って顔をするから嫌がってはないけどかわいそうでなかなか量が食べさせられない
にんじん好きだから混ぜてみたりもしたけど、すっぱさはどうも隠せない…
0416名無しの心子知らず
垢版 |
2024/02/03(土) 09:39:09.86ID:AYKMN2Gw
小岩井の生乳100%ヨーグルトは酸味少なくて食感もなめらかで離乳食向きらしいので試してみて
試して無理ならまだ早いのかも
0418名無しの心子知らず
垢版 |
2024/02/03(土) 09:45:05.80ID:SdyiIDH7
ビヒダスも酸味少なくて食べさせやすいよ
ベビーダノンのプレーンも使ってたけどちょっとお高い
うちの子はきなこかけると喜んで食べてるよ
0419名無しの心子知らず
垢版 |
2024/02/03(土) 11:12:47.18ID:qeOwT7n7
雑な親で恐縮だけど和光堂のパン粥初期からガンガン食べさせてたよ
卵乳や他のうどんとかも食べさせる前
さすがに一口から始めたけど、つまり小麦チェックをこれで済ませたレベル
結果的にアレルギーなくて良かったけどこんな家もあるので参考までに
0420名無しの心子知らず
垢版 |
2024/02/03(土) 12:15:24.65ID:QwmsUo96
とりあえずバナナ多めでヨーグルトと一緒にチンして温いのは嫌がらずに食べてくれた!
いつもバナナとヨーグルトあるわけじゃないから小岩井とかベビーだノンで単品で食べてくれるといいな

パン粥めんどくさそうと思ってたから和光堂野茂見てみる
0421名無しの心子知らず
垢版 |
2024/02/03(土) 12:49:26.92ID:g1kRWcLB
うちは初期の初期はたまひよの付属本でやったけど5大アレルゲン終わった今ほぼ何もチェックしてない……
0422名無しの心子知らず
垢版 |
2024/02/03(土) 14:30:57.29ID:TT17SGiY
>>421
食品表示であるやつくらいはやっておくと安心
あとはまぁ症状激しくなかったり稀だったりするので
0423名無しの心子知らず
垢版 |
2024/02/03(土) 16:01:17.03ID:cl1qlChc
うちはあと蕎麦が残ってるけどなにかの本で蕎麦は後でいいって見たから3歳くらいであげる予定
離乳食月齢で蕎麦試した子いるかな?
0424名無しの心子知らず
垢版 |
2024/02/03(土) 16:06:25.19ID:2HZ+wcqQ
うちは親が蕎麦をたまに食べるから、アレルギー予防のために早めにチェックしたよ
早めといっても1歳になる少し前くらいね
0425名無しの心子知らず
垢版 |
2024/02/03(土) 16:11:24.69ID:A63YfOK7
>>422
421だけどありがとう
今1歳半だけど何も気にせずクリアしたの沢山あるわ
サバご飯今度作るつもりだったから気をつけてみるよ
いくらあわびいかカニあたり難しいw
0426名無しの心子知らず
垢版 |
2024/02/03(土) 17:59:04.19ID:zHw7LCnP
カニはカニエキス入ってるちょっと高いカニカマで済ませたw
0427名無しの心子知らず
垢版 |
2024/02/03(土) 18:02:40.98ID:L4BcjYVW
ナッツ類をいつやるか悩ましい
誤飲の危険があるから幼児期でもそのまま食べさせるなというし
上の子は5歳になってまだピーナッツ食べてない事に気づいて慌ててピーナッツバター買った
下の子は完了期終わったけどどうしよう
くるみはくるみパンかな
0428名無しの心子知らず
垢版 |
2024/02/03(土) 18:11:19.45ID:SdyiIDH7
ピーナッツは1歳なる前に粉末ピーナッツで済ませたよ
今は1歳半だけど甲殻類と蕎麦はまだなんだよなぁ
回転寿司たまに行くからエビ食べられるようになると楽だし試してみようかな
0429名無しの心子知らず
垢版 |
2024/02/03(土) 18:11:40.89ID:ak3sezas
くるみは小袋のミックスナッツに入ってたのですり潰してあげたなぁ
ナッツはどこまで種類試せばいいのかいまいちわからない
0430名無しの心子知らず
垢版 |
2024/02/03(土) 18:37:54.03ID:qeOwT7n7
砂糖かなり入ってるけどピーナツバターを一歳直前くらいにチェック量だけあげてみようかなと思ってる
他のナッツはどうしようかな
すり潰すとなると結構大変だよね
0431名無しの心子知らず
垢版 |
2024/02/03(土) 18:44:28.16ID:A63YfOK7
ピーナッツはホントのピーナッツペースト売ってるよ
試し終わってまるまる余ってる……どうしような……
0432名無しの心子知らず
垢版 |
2024/02/03(土) 18:47:23.64ID:A1KAazgH
和え物とか炒め物とか普通に料理に使えるよ
ほうれん草のピーナッツ和え美味しい
0436名無しの心子知らず
垢版 |
2024/02/03(土) 21:55:55.60ID:XqRimiUx
ピーナッツ1歳前後で試す人多いようだけど、早めにあげておいたほうが良い食材なの?
卵と同じで早めのほうがアレルギー出にくいとかなのかな?
0437名無しの心子知らず
垢版 |
2024/02/03(土) 22:29:42.69ID:nsHZFuQG
ピーナッツバターはバナナとパンに乗せるか、同じくほうれん草で和物や、かぼちゃにきなこと混ぜたりして使い切ったな
くるみとアーモンドは健康食品できなこと粉末になってるやつあったからそれで試した
ジャムみたいなペーストもあるよね
0438名無しの心子知らず
垢版 |
2024/02/03(土) 23:19:21.78ID:J4UYjHfC
>>436
卵だけじゃなくて何でもそうなのよ
アレルゲンが皮膚(特に湿疹などで皮膚のバリアが弱っている部分)から入ると免疫が反応してアレルギーの原因になるの
逆に口から食べたものに対してはアレルギーが起きにくくなる仕組みが体に備わってるから、皮膚から入る前に何度も食べて慣れておけばアレルギーは発症しにくい
経皮感作で調べると詳しい説明出てくるよ

あとピーナッツは意外な食品に入ってることも多いので親がピーナッツそのものを食べてなくても経皮感作が起きうるし、まだアレルギーチェックしてないのにピーナッツが含まれてる食品をうっかり食べてしまう可能性も結構あり、しかもピーナッツアレルギーは少量で重篤な症状が起きやすいので気にする人多いんだよね
でももう大きいお子さんで市販のお菓子とか普通に食べててアレルギー反応出てない場合は慌てなくて大丈夫だよ
ピーナッツほんと色んな食品に入ってるから、気づかないうちに口から摂取できてる可能性高いので
0439名無しの心子知らず
垢版 |
2024/02/03(土) 23:30:11.46ID:ydYrY0uy
卵乳製品小麦粉については食べすすめ方として育児書とかにも載ってること多いけどその他のチェックリスト的なものって調べても出てこないよね
単純に28品目だけ考えたらいいのかな
0440名無しの心子知らず
垢版 |
2024/02/03(土) 23:48:31.32ID:BvHe8W+D
>>438
だよね
そのへんのアレルギーの情報、母子手帳に乗せるレベルでちゃんと周知してほしいわ
自分はXやってなかったら知らなかった情報たくさんある…
0441名無しの心子知らず
垢版 |
2024/02/04(日) 02:23:35.30ID:wWSK0zxk
ピーナッツと卵の2つが早めに食べることでアレルギー予防になるって大規模な統計研究で確実なデータが出てる食品なんだよね
6ヶ月で食べたら1歳過ぎて食べるよりアレルギー発症率8割減だって

ナッツアレルギーって極々微量でアナフィラキシー起こすし、一度発症すると大人になっても治らない率高いし
どこに入ってるかわからなくて怖いから早めにたべさせた
無糖ピーナッツペーストも売ってるけど瓶が大きくて持て余すから
小分けになってるのをスープポタージュ系の離乳食作る時に一緒に入れてブレンダーかけて食べてもらった
0442名無しの心子知らず
垢版 |
2024/02/04(日) 11:44:48.44ID:+9hzyoiP
ピーナッツ食べてればくるみもOK?
くるみまだ食べさせてなくて
0443名無しの心子知らず
垢版 |
2024/02/04(日) 11:56:28.45ID:8kg6ruHQ
ピーナッツってナッツ扱いされてるけど実は豆の仲間だからクルミとは全然違うよ
0444名無しの心子知らず
垢版 |
2024/02/04(日) 12:40:04.01ID:oZG81QYP
離乳食開始時に調べたら、ピーナッツは海外の研究で早期摂取が勧められてて、でもそれが日本人も同様なのか今はわかってない、みたいな話だと感じてた
卵は日本がよく食べるものだから早期摂取のメリットはあり、最近は摂取を早めにとガイドラインでもなったと
その辺は個々の考え方もあると思うけど、そういう情報はどこかでまとめて教えてほしいよね
0445名無しの心子知らず
垢版 |
2024/02/04(日) 13:51:21.21ID:zcz9dJGI
うちもピーナツペースト5ヶ月で離乳食始めて早めに食べてもらってる
脂質とカロリー効率よく摂取できていいよね
バナナに混ぜたら甘み緩和出来るし、青菜と和えたら苦味緩和出来るし離乳食でめちゃくちゃ使いやすい食材だわ

先日海外ニュースで、お菓子の成分誤表記でピーナツアレルギーのバレリーナが即亡くなって訴訟になってるの見て超怖かったわ
0446名無しの心子知らず
垢版 |
2024/02/04(日) 15:04:13.17ID:rIDRVuO9
早速あげてみたいんだけどピーナッツペーストおすすめありますか?粉末のほうが使いやすいのかな?
0447名無しの心子知らず
垢版 |
2024/02/04(日) 15:05:01.50ID:wWSK0zxk
>>442
ナッツは全部個別で食べないとダメ

ピーナッツ以外は粉やペーストが手に入りにくいから
ミックスナッツ買ってポタージュ作るたび1種ずつとって水洗いしたの混ぜてブレンダーかけたの食べてもらったよ
0448名無しの心子知らず
垢版 |
2024/02/04(日) 16:30:04.69ID:nmIe25kc
>>444
結局親がよく食べてるかどうかだから一般的に日本では卵や蕎麦は注意したほうがいいけどピーナッツはそれほどではないって感じだよね
米英なんかはピーナッツは本当によく食べるから早めに食べさせるメリット大みたいな
もちろんこの流れで早めに食べさせるなって意味では全然ないし、市販に含まれてるものが多いのは承知してるけど、
ピーナッツサンドを食べる文化のある国よりは比較的経皮感作のリスクは低いって感じかな
たとえば千葉なんかでよく落花生食べる家なら気をつけたほうがいいしね
0449名無しの心子知らず
垢版 |
2024/02/04(日) 17:09:39.25ID:OFkPGEdA
>>447
そうなんだ
試し方の方法まで詳しくありがとう
もう一歳過ぎちゃったけどうちも試してみる
0450名無しの心子知らず
垢版 |
2024/02/04(日) 17:16:24.17ID:puIDMEGQ
カニについては何の対策もされてないちくわとかかまぼことかあげてるから知らないうちに微量ならクリアしてるんだよな
カニ触った機械で作ってますとかそういうのもあるし
0451名無しの心子知らず
垢版 |
2024/02/04(日) 18:06:26.53ID:9FgBMmjk
エビカニタコはしらす食べられてるからOKな気がしてしまう
よくちりめんモンスターいるし
ちゃんと食べさせる予定だけどさ
0452名無しの心子知らず
垢版 |
2024/02/18(日) 01:22:54.76ID:3UGKXpIv
【愛媛】リンゴ詰まらせ男児重体、認可保育園の元調理師2人が「退職に追い込まれた」と労基署に相談… 新居浜 [ぐれ★]
ps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1708179497/

>昨年5月、愛媛県新居浜市の認可保育園「新居浜上部のぞみ保育園」で生後8か月(当時)の男児が給食のリンゴを喉に詰まらせて重体になった事故に関連し、退職が決まった経緯に不服があるとして、元調理師の女性2人が新居浜労働基準監督署に相談していたことがわかった。園側は「自己都合で辞めた」と説明するが、元調理師は「突然『出勤停止』を指示された後、退職に追い込まれた」と話しており、認識が食い違っている。
0453名無しの心子知らず
垢版 |
2024/02/18(日) 09:10:43.04ID:PKNRAvrU
1歳半以降のBFどうしてますか?
パウチ系がいいと言うとやっぱりグリコ?
0455名無しの心子知らず
垢版 |
2024/02/18(日) 12:19:59.79ID:1cw0wdvs
もうすぐ1歳半だけどBFばっか
グリコ安いからよく使うけど適当に冷凍野菜とかミックスベジタブルとか足してる
あとは和光堂のレトルトはよく食べるし栄養良さそうだから買い置きしてる
0456名無しの心子知らず
垢版 |
2024/02/18(日) 12:33:14.48ID:jfJIDu1t
生協で冷凍国産野菜とコンソメキューブとBFのつみれとか買って一緒にレンチンしてあげるのが便利
それだけでも行けるしあと1品欲しいときにすこし混ぜるにも便利
すり潰し枝豆は初期から今までレギュラーで使ってる
0457名無しの心子知らず
垢版 |
2024/02/18(日) 15:33:58.49ID:xZS9lXgU
グリコのは幼児食だからBFではないんじゃ?
16種あれば回していけそうだけど全種取り扱ってるとこないよね
0458名無しの心子知らず
垢版 |
2024/02/18(日) 18:59:03.92ID:gdNKcJWR
トイザらスオンラインでほぼ入手可能だったはず
幼児食スレってないんだっけ?
0459名無しの心子知らず
垢版 |
2024/02/18(日) 20:16:37.10ID:7S8R1L9n
いま1日1回あげてるんだけど、ちょっとしか食べなかったときはもう一回違う時間に食べさせるの?それともその日はもうあげない?
0460名無しの心子知らず
垢版 |
2024/02/18(日) 22:46:17.25ID:s5xBV5t/
>>459
無理にあげなくていいと思う
最初の方は食事に慣れさせる目的で栄養なんてほとんど離乳食からは摂れないし
清潔な状態で食材が残っちゃっててあげたいとかならあげてもいいとは思う
0462名無しの心子知らず
垢版 |
2024/02/19(月) 21:17:37.17ID:1S1ivj6W
8ヶ月
2週間くらい急に食べなくなって1/3食べたら頑張って食べた方で、でも離乳食食べなくてもミルクは120以上は飲むからまあいいか…と思ってたらここ数日急に完食するしミルクも離乳食と一緒に出してるのに200飲むようになった
平均の小さめだからいっぱい食べてくれて嬉しいけど食材の硬さも献立も特に変わってないのにどうしたんだろ
0464名無しの心子知らず
垢版 |
2024/02/20(火) 17:29:51.78ID:4ZOc/tg6
可愛い。食べることへの興味が湧いてやる気満々なのかな?8ヶ月だと体動かす範囲も増えて体力使ってるとか…。よく食べるのはいいことだよー。ある日突然変化があるように見えるけど、実はじわじわと日々成長してるんだろうね
0465名無しの心子知らず
垢版 |
2024/02/20(火) 18:23:42.34ID:Efg1F6WJ
離乳食初めてもうすぐ1ヶ月
初めの頃は食べる練習だから無理に食べさせなくてもOKって
頭でわかってても作っても捨てる量の方が多くて嫌になっちゃう
気分変えてBF買ってみようかな
0468名無しの心子知らず
垢版 |
2024/02/21(水) 17:02:07.59ID:3qz+BLiC
初期はペーストにするの手間かかるわりに食べる量少なすぎだからオールBFでいいよ

中期は量も増えてつくりがいあるし、とりあえずやわらか煮てブンブンチョッパーすればいいだけだから一番作るの楽だったな

今は後期だけど野菜の切り方をだんだん大きくとかつかみ食べ用に成形して焼いてとかいろいろやること増えてまためんどくさくなった
0469名無しの心子知らず
垢版 |
2024/02/26(月) 15:57:37.88ID:UsPcX5JM
卵黄一個ってどう使えば食べやすいでしょうか?
卵黄一個使うともう他のたんぱく質追加できないからお粥か野菜に混ぜるかそのどっちもに混ぜるしかないですよね
0470名無しの心子知らず
垢版 |
2024/02/26(月) 18:49:18.45ID:RmcXspBt
卵黄1個は食べられないなら無理して食べる必要ないみたいよ
白身始める準備段階として卵黄に微量付着した卵白も少し食べてるというだけだから
卵白に接していた部分の卵黄を食べたらもう卵白いっていいって

卵黄に手こずって時間かかるより卵白をできるだけ早く食べたほうがアレルギー予防には効果的だそうです
0471名無しの心子知らず
垢版 |
2024/02/26(月) 22:29:59.96ID:hjzFopZz
9ヶ月に入るんだけどつかみ食べに移行するイメージが湧かないな
本とかだとスプーン持ちたがったら〜歯が前後生えたら〜っていうけど前歯しか生えてないのにすでにスプーン持ちたがるしエプロンに落ちたものつまんで食べるし赤ちゃんせんべいとかは食べてる
でも離乳食自体はまだ水っぽいの食べてるのにこれで急に固形に行けるもんなのかな??いや普通の赤ちゃんは食べてるんだからいけるんだろうけどいまいちイメージできない
0472名無しの心子知らず
垢版 |
2024/02/26(月) 22:32:17.87ID:zWOE7DU2
>>471
ハイハイン、柔らかい人参のグラッセ、アンパンマンパン、短冊に切ったパンケーキ
みたいなのをあげてたな
もう少し進んだらシュウマイとかおやき、ハンバーグ
0473名無しの心子知らず
垢版 |
2024/02/27(火) 06:03:41.17ID:GUIj1yD9
>>470
そうなんですね!
食べられるだけ食べさせてみます
ありがとうございました
0474名無しの心子知らず
垢版 |
2024/02/27(火) 11:26:36.16ID:K+i5G3ZE
もうじき7ヶ月だけど、卵はじめられてなくて焦ってる
産院の離乳食教室で、卵は冷凍不可って言われたから作り置きできない→都度ゆでる必要あり→面倒で後回しのループ
上の子の時どうしたか全然覚えてないし、そんなに苦悩した記憶もないんだけど、今回はかなり腰が重い
2回食もはじめなきゃいけないタイミングなのもまたツラい…
0475名無しの心子知らず
垢版 |
2024/02/27(火) 11:32:04.23ID:693hPfXF
おつかれ
ゆで卵好きだから毎回茹でて食べられてうれしかったわ私
「卵黄 冷凍 離乳食」でググってみて気楽にやってみたらいいよ
0476名無しの心子知らず
垢版 |
2024/02/27(火) 11:40:23.36ID:Fzk3RYSe
え、卵黄は普通に冷凍できるのでは
卵白が冷凍するとゴムみたいな食感になるから云々みたいなのは読んだことある
でも卵白なんて少量だし何かに混ぜ込めば食感なんて分からないのでは…と思いながら毎回茹でてたけど
0477名無しの心子知らず
垢版 |
2024/02/27(火) 11:40:34.44ID:7W1SpHOs
卵黄、全卵は普通に冷凍できるし
卵白もゆで卵を冷凍解凍すると食感が悪くなるってだけだから
食感も何もないぐらい細かくして他の食材に混ぜちゃえば冷凍できるよ
0478名無しの心子知らず
垢版 |
2024/02/27(火) 11:44:32.82ID:7W1SpHOs
アレルギー食品を離乳食初めてから早めに少量ずつあげたほうがアレルギー予防になるというのがわかって
卵を離乳食初期からあげるようになったのが2019年の離乳食ガイドライン改訂からだから
上の子の離乳食がそれ以前なら卵あげるの苦労してなかったと思う

離乳食後期なら形態考えなくてもそのまま食べれるし卵入りのベビーフードやお菓子も多いからね
0479名無しの心子知らず
垢版 |
2024/02/27(火) 11:49:24.49ID:FVN3DPQj
タマゴサラダあげたいけどブレンダーで粉々にしないとダメだよね
0480名無しの心子知らず
垢版 |
2024/02/27(火) 12:20:48.46ID:n/p68CgJ
>>474
他の人も言ってるように冷凍できるよ
ゆで卵作って卵黄を味噌漉しかザルで裏ごし→ジップロックで平たくして冷凍でいい
おかゆに少しふりかけてあげたりすればOK
栄養バランス的にも凄く使いやすいのでおすすめ

全卵は色々あるけど、全卵使ったレシピで何かつくって冷凍か、錦糸卵を細かく切って冷凍等
全卵は何かに混ぜて冷凍した方が食感が損なわれない
0481名無しの心子知らず
垢版 |
2024/02/27(火) 12:54:30.37ID:BlhMI6L4
野菜の煮汁を離乳食としてあげるときってほうれん草の茹でた汁が混じった時は避けてる?てかそもそもほうれん草は別で茹でてる?
シュウ酸がよくないんだよね?体に
なんとなくそう思って今までいるんだけど合ってるのかな
0482名無しの心子知らず
垢版 |
2024/02/27(火) 13:16:38.77ID:llQmYuKg
ほうれん草は別茹でしかしたことない
茹で汁にシュウ酸溶けるっていうよね
0483名無しの心子知らず
垢版 |
2024/02/27(火) 13:26:26.04ID:gqNSfN/N
うちも毎回別茹で
男の子だから特に気をつけた方がいいかなと
一緒に茹でたいならサラダほうれん草がいいんじゃないかな
0484名無しの心子知らず
垢版 |
2024/02/27(火) 13:31:28.08ID:P/LAhBwO
うん、うちもほうれん草は別茹でだわ
普段シチューとかに入れるときも別茹でするよね?
0485474
垢版 |
2024/02/27(火) 13:39:12.49ID:K+i5G3ZE
卵の件、レスくれた皆様ありがとうございます
冷凍できると知ってだいぶ気が楽になりました…
のんびり進めていこうと思います

あと、上の子は2016年生まれだからか〜と納得しました
諸々教えてくださりありがとうございます!
0486名無しの心子知らず
垢版 |
2024/02/27(火) 14:00:31.48ID:BlhMI6L4
だよね、ありがとうございます
大人の料理でも別茹でとかアク抜きに水つけてとか結構気にしてるからそういう面倒さが勝ってレトルトはともかく手作りだと小松菜しか食べさせた事ないんだ
これからも小松菜でいいかなと思ってる
0487名無しの心子知らず
垢版 |
2024/02/27(火) 15:01:40.99ID:6pyfmwBa
>>486
冷凍の国産ほうれん草はだめかな?
既に茹でてあるからお皿に入れてお湯かけてレンチンで月齢に合わせて柔らかくして、刻んで味噌汁やリゾットに混ぜてる
0489名無しの心子知らず
垢版 |
2024/02/27(火) 16:15:33.28ID:MPkvmnSE
うちも冷凍のやつだな~
それでも葉と茎の選別面倒だし中期までは和光堂のフリーズドライばっかり使ってたよ
0490名無しの心子知らず
垢版 |
2024/02/28(水) 07:59:26.06ID:U+dNSTGW
鉄分足りてないっぽいんだけど買い置きしてあるレバーパウダーはにおいで私が吐きそうになってしまって使えなくなっちゃった
ほかに手軽に鉄分足せるものないかな
0491名無しの心子知らず
垢版 |
2024/02/28(水) 08:40:26.78ID:auyAl6SO
>>490
間食に野菜ハイハイン
1歳近ければ雪印の鉄分入チーズ
ライスシリアル(iHerbで購入)
粉ミルクを調味に使う
0492名無しの心子知らず
垢版 |
2024/02/28(水) 09:06:26.32ID:akEcJpr+
>>490
・ピジョンの「かんたん粉末+鉄」シリーズ!(鉄1.0mg)五目あんかけとかクリームソースとか4種類味がある 主食にかけるだけ わりとどこでも売ってる
・ブルガリアカルシウム+鉄
40gで鉄0.23mg うちの子酸味好きだからこれに混ぜたら嫌いな粉ミルクでもなんでも食べた

ほか普通の食品系だとあさり水煮缶、オートミール、高野豆腐とか簡単かな
オートミールと卵と水混ぜてレンチンしたやつは手づかみ食べに超良かった
0493名無しの心子知らず
垢版 |
2024/02/28(水) 09:09:54.67ID:zqJOoSh8
がんばれ家族とハイハインって何か違う?
がんばれの方が何となく大きい気がするのとパケが可愛くてそっち買いがち
0494名無しの心子知らず
垢版 |
2024/02/28(水) 09:57:25.06ID:U+dNSTGW
鉄分のおすすめいっぱいありがとう!
さっそく買いに行ってくるよ
0495名無しの心子知らず
垢版 |
2024/02/28(水) 09:58:54.72ID:EKN3YqaC
>>493
ハイハインの野菜には鉄分が入ってるのが助かる
2枚で0.7mg
これを他の食品で摂ろうとすると結構大変
あとうちのほうはがんばれ野菜家族ほとんど売ってない
0496名無しの心子知らず
垢版 |
2024/02/28(水) 10:31:48.62ID:9NTq0O66
一人目はすんなり進んで苦労しなかったけど二人目苦戦してる
1ヶ月経ってもモグモグしないしなかなか飲み込まない
量も食べられないし焦るなぁ
0497名無しの心子知らず
垢版 |
2024/02/28(水) 12:12:25.33ID:IspepeXg
卵黄一個食べたらその後の2,3回下痢が出たんだけど卵白いかずにもう一回やった方がいいかな
朝からちょっと緩めではあって、寝る前と朝一は普通に戻ってて嘔吐、湿疹はないんだけど
0499名無しの心子知らず
垢版 |
2024/03/05(火) 09:07:25.43ID:W/BT/H+T
幼児食スレって落ちたままだよね
立てたいんだけど問題ないかな?
このスレだとスレチだし
立てる時に貼るテンプレとかが分からないんだけど立てて良ければわかる人いるかな?
0500名無しの心子知らず
垢版 |
2024/03/05(火) 09:45:56.27ID:tG+zgZ5U
>>499
自分が知ってるのはこれが最後
立てるならPart6かな?

【どうしてる?】幼児食総合★5【何あげた?】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1643165313/

1 名無しの心子知らず sage 2022/01/26(水) 11:48:33.81 ID:cLBlRZmk
このスレは離乳食を完了したあと~大人と同じものを食べれるようになるまで、のお子さんの食事についてのスレです。
完了前は離乳食スレへ。

離乳食完了の目安・・・栄養のほとんどを食事からとれている、ある程度の硬さのもの(普通の煮物程度)を咀嚼できている。

>>980は次スレ立てをよろしくお願いします。

※前スレ
【どうしてる?】幼児食総合★4【何あげた?】 [転載禁止] [無断転載禁止]©3ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1508149633/

※関連スレ
【マンマ】離乳食Part75【オイシー】 [無断転載禁止]©2ch.net
食物アレルギーの子を持つ親のスレ その29[転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net
離乳食・幼児食作るのマンドクセなカアチャン集合 19 [無断転載禁止]©2ch.net
0504名無しの心子知らず
垢版 |
2024/03/08(金) 19:03:33.63ID:WIOPuFlW
立てようと思ったけどスレ立て規制入ってたのですみませんがどなたかお願いします
0505名無しの心子知らず
垢版 |
2024/03/08(金) 19:04:57.16ID:WIOPuFlW
以下テンプレです
未来にレス不可とのことなので本文内980に安価追加お願いします
関連スレURL不要なら抜いてください

このスレは離乳食を完了したあと~大人と同じものを食べれるようになるまで、のお子さんの食事についてのスレです。
完了前は離乳食スレへ。

離乳食完了の目安・・・栄養のほとんどを食事からとれている、ある程度の硬さのもの(普通の煮物程度)を咀嚼できている。

980は次スレ立てをよろしくお願いします。

※前スレ
【どうしてる?】幼児食総合★5【何あげた?】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1643165313/

※関連スレ
【マンマ】離乳食Part116【オイシー】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1686704546/
食物アレルギーの子を持つ親のスレ その39
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1642293110/
離乳食・幼児食作るのマンドクセなカアチャン集合42
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1656127637/
0509名無しの心子知らず
垢版 |
2024/03/09(土) 08:01:54.84ID:doZVZlKJ
最近お粥を嫌がる
7倍粥を潰さずあげてて、最初の何口かは食べるけどそのあとは口に入れると泣く
他の味があるものと混ぜれば嫌がらないけど、このままなにかと混ぜてあげてたら大きくなったら白米嫌がるんじゃないかと不安
でも食べないよりは混ぜてでも食べる方がましなのかな?
0510名無しの心子知らず
垢版 |
2024/03/09(土) 09:44:33.26ID:ex5J1tqg
>>509
うちも一緒だよー炭水化物全然取れてない
三角食べで一口ずつあげたらたまに半分は食べるようになった
粒が残るのが嫌な子もいるから10倍や潰し粥に戻してみるのも手だよ~
0511名無しの心子知らず
垢版 |
2024/03/09(土) 09:49:42.85ID:kCEDaLGv
>>509
お粥時代問題なくて普通炊きにしても問題なかったのがある日突然ふりかけかけるか味ご飯系じゃないと食べなくなったから心配するだけ無駄無駄
そしてその白米拒否も最近治った
0512名無しの心子知らず
垢版 |
2024/03/09(土) 17:23:41.43ID:doZVZlKJ
>>510
味つければ食べるから食感じゃないと思ってたけど一回潰してミる
三角食べもやってみたんだけど、食べたいもの食べられないと泣く…
0513名無しの心子知らず
垢版 |
2024/03/09(土) 17:24:56.43ID:doZVZlKJ
>>511
とりあえず食べるならまぁいいのかな
潰しても食べなければもう諦めて味付けご飯にする
0514名無しの心子知らず
垢版 |
2024/03/09(土) 17:25:34.99ID:ASxoJ2GE
白ごはんそのままって考えてみると自分でも食べないし
ふりかけかけたら食べるならそれでいいんじゃないかなーと思う
0515名無しの心子知らず
垢版 |
2024/03/09(土) 19:06:23.61ID:ZtnbUSYH
ご飯ってよく噛むと甘みが出るけど赤ちゃんは奥歯ないし、口中調味もできないだろうから純粋におかゆの味で食べることになるもんね
大人でもそれはちょっと…ってなる人たくさんいそう
0516名無しの心子知らず
垢版 |
2024/03/10(日) 17:42:54.35ID:oAUEv7JY
あげ
0517名無しの心子知らず
垢版 |
2024/03/10(日) 19:45:07.96ID:BVBKeGil
あげ
0518名無しの心子知らず
垢版 |
2024/03/10(日) 21:27:18.50ID:aKmvk8ID
あげ
0520名無しの心子知らず
垢版 |
2024/03/11(月) 00:06:06.33ID:p44esHKO
スレあげ
0521名無しの心子知らず
垢版 |
2024/03/11(月) 21:05:04.17ID:AVre4dxH
三回食にする目安ってなんだろう?
6ヶ月後半になった2月ちょうどから二回食にしていて、4月(8ヶ月後半)から保育園だから三回食にしてならし保育とかやりたいな~と思ってるんだけど…
0522名無しの心子知らず
垢版 |
2024/03/11(月) 22:40:11.90ID:XMgsoFCl
>>521
月齢でえいや
0523名無しの心子知らず
垢版 |
2024/03/12(火) 17:38:35.04ID:K4M3ectD
あながちの使い方おかしいよ
0524名無しの心子知らず
垢版 |
2024/03/12(火) 17:52:47.74ID:IcHg5yjj
紙の芸能人は息する回数減らしたら
0526名無しの心子知らず
垢版 |
2024/03/12(火) 18:22:48.04ID:WkIMUfqf
オータニサ~ンに対談申し込んだ時と似てる
0527名無しの心子知らず
垢版 |
2024/03/12(火) 19:14:52.44ID:oWguC5V6
絶対すぐ終わるわ
言うても様子見で中止にしてたやろな
額少なくていいから無期限にしてた時があってもええやろ?あるか金を搾取してない馬鹿アカの断末魔の叫びだから呼吸出来ないから山下ヲタのせいにしてる煽り屋がいると本当にエンジン?
0528名無しの心子知らず
垢版 |
2024/03/12(火) 19:36:36.46ID:K7z7Gsus
もう山下なんて見る機会多いのでな
今回の事故は確かに。
0529名無しの心子知らず
垢版 |
2024/03/12(火) 19:41:49.52ID:KDGea22G
>>389
四球出さないとどんどん腐る
サガスカおもろかったやん
0530名無しの心子知らず
垢版 |
2024/03/12(火) 22:28:55.23ID:YYdSZKu3
市販品でナッツのチェックってどうしてる?
ピーナツバター、アーモンドパウダー、クルミパン、までは揃うけどカシューナッツとかマカダミアだと思いつくものがないよ
カシューナッツはピスタチオがセーフなら大丈夫だっけ?
0531名無しの心子知らず
垢版 |
2024/03/12(火) 23:50:58.70ID:4Z0ZZwf8
>>530
ミックスナッツに入ってるからパウダー状になるまですり潰して何かしらに混ぜて常食してるよ~
ナッツ用のミルも売ってるけどパウダー状になるか不安だからすり鉢使ってる、少量だし
ナッツ類、硬いから離乳食では危険食物扱いだけど、手軽に脂質とカロリー取れるし鉄とかビタミンEも豊富だしレギュラー食材だわ
0532名無しの心子知らず
垢版 |
2024/03/13(水) 00:52:36.52ID:LZoq+U6B
>>530
カシューナッツもマカダミアナッツもペーストが売ってる
クルミパンは砕いたクルミが入ってるイメージなんだけど大丈夫?
0533名無しの心子知らず
垢版 |
2024/03/13(水) 01:25:01.06ID:Jn/loLv/
>>531
ナッツ類は硬いからというか、気管支に入った時に炎症起こして気づかず重症化とかするんじゃなかったっけ
油脂がよくないとかで
0534名無しの心子知らず
垢版 |
2024/03/13(水) 09:33:45.47ID:2Mp406dl
>>533
それは塊のまま誤嚥して気管に詰まったらでしょ
ペーストや粉末なら問題ないし、むしろ早く食べたほうがアレルギー予防になるから
離乳食初期からナッツはおすすめされてる食べ物だよ
0535名無しの心子知らず
垢版 |
2024/03/13(水) 11:21:02.32ID:w1bPQ885
>>531
ありがとう
すり潰すのが一番なんだけどね…
>>532
ペーストあるんだ!もう少し探してみる
チェックだけだからクルミパンのパンの部分で良いかなーと思ったんだけどやっぱだめか
くるみも粉末探してみます
0536名無しの心子知らず
垢版 |
2024/03/13(水) 11:34:45.84ID:sgUWSlv5
>>534
塊のままじゃなくてもダメなのよ、詳細はググって
ペーストならいいかもしれないけど、砕いたナッツでも事故が起きてるから消費者庁とがか呼びかけてる
0537名無しの心子知らず
垢版 |
2024/03/13(水) 17:27:30.03ID:IHU0lOob
補完食の相川先生がナッツ類パウダー状にすり潰して早めに始めてるって言ってたから習ってピーナツくるみアーモンドカシューナッツ7ヶ月から与えてる
0538名無しの心子知らず
垢版 |
2024/03/15(金) 12:34:47.23ID:xQEayIuV
11ヶ月児。全然食事に集中しなくて、食器で遊ばせてる間に親がスプーンで口に突っ込むという状態がしばらく続いてたんだけど
初めてミニおにぎりにしてあげてみたら、握りつぶしながらも進んで食べてくれた
自分の手で食べたかったのね…
今まで目安量にも届かなかったけど、これならもう少し量を増やせそう

粉砕しながら食べるのでロスも結構出るのですが、皆さん離乳食を用意する際はロスも見越して多めに作ってますか?
これまでは目安量(の下の方)ピッタリで作って、完食を目指す方針にしてました
特にタンパク質はあげすぎも良くないと聞くので、多めにするか悩みます
0539名無しの心子知らず
垢版 |
2024/03/16(土) 11:59:18.62ID:IwkrnGXR
>>538
(テーブルやエプロンなど着地の)拾えるものは全部拾ってスプーンで食べさせてる
かつ、目安の多め量にしてる
200g-240g用意して170g-220gくらい完食とか
たんぱく質は目安ぴったりに用意して食事の最初にあげることでお残しなしにしないようにしてるかな
とにかく手づかみでこぼしたものを拾ってる
0540名無しの心子知らず
垢版 |
2024/03/16(土) 14:39:07.42ID:KcM11XfN
>>539さんと全く同じで笑った
やっぱり多めに作るよね
0541名無しの心子知らず
垢版 |
2024/03/16(土) 18:41:37.64ID:o2/5SzQb
>>539、540
ありがとうございます!多めに作るのが良さそうですね
エプロン等への着地分だけでなく、床に落ちる分も結構あるので…

タンパク質を最初にというのは目から鱗でした!
これまで食べたり食べなかったりなかなか安定しなかったため、食いつきがすごいおにぎりに混ぜて食べてもらおうと考えていましたが
本当に食い散らかすってレベルで落とされるので、別にして最初に食べさせるようにしてみます!
0542名無しの心子知らず
垢版 |
2024/03/16(土) 20:50:33.23ID:L4j5PMYK
BFにタンパク質追加したいけど手軽なところで豆腐とかチーズ?
楽したいからこそのBFなので楽な食材探してる
0543名無しの心子知らず
垢版 |
2024/03/16(土) 21:03:56.12ID:KFeQ+zNs
うちは納豆やきな粉やヨーグルトをよく使う
豆腐は加熱しないといけないし、チーズは塩分気にしないといけないしでちょっと面倒に感じる
0544名無しの心子知らず
垢版 |
2024/03/16(土) 21:21:48.76ID:rpr0lOVb
濾してフリージングした卵黄もいいよ
全卵使った料理でもいいけど、フリージング卵黄だと普段の食事にふりかけて使える
食べてくれるならきな粉もいいよね
お麩もおすすめだけど、汁物に入れる場合を除いてBFに追加というよりお麩ラスクとか別途調理が必要かも
0545名無しの心子知らず
垢版 |
2024/03/16(土) 22:21:06.90ID:TNTDDMbH
ペーストにしないといけない初期はきな粉とかコープのえだまめペースト、卵黄
中期からはシーチキン純やお刺身の魚をレンチンしてほぐしたのを小分け冷凍してたかな
0546名無しの心子知らず
垢版 |
2024/03/17(日) 07:19:55.02ID:n9uiAASo
うちも中期以降はノンオイルシーチキンにお湯かけて塩抜いたやつを適当にフリージングしてるよ
初期はコープの納豆ペースト使ってたけど中期以降にネバネバを取る行為がだるくてあんま使わなくなっちゃった
0547名無しの心子知らず
垢版 |
2024/03/17(日) 09:06:39.90ID:I2iyxtB3
>>545
うちも手づかみ食べ用に魚(鰹、鮭、鱈とか)レンチンで茹でて冷凍してるんだけど、再加熱でパサつかない?
加熱の加減難しい
0548名無しの心子知らず
垢版 |
2024/03/17(日) 10:19:46.97ID:Z/7dpJfU
フリーズドライ納豆が便利すぎてずっと使ってる
ごはんやおかずにふりかけておけば水分吸って納豆になるけどネバネバしすぎないから使いやすいよ
西松屋に売ってた
0549名無しの心子知らず
垢版 |
2024/03/17(日) 10:20:38.51ID:WcludIoP
>>547
10gずつリッチェルの15ml容器に小分けした後におだし入れて一緒に冷凍してたな
それで食べる時にとろみ足りない感じならとろみの素足してた
0550名無しの心子知らず
垢版 |
2024/03/20(水) 00:54:49.84ID:3nQHbL5D
同じジャッジのはずがない
0551名無しの心子知らず
垢版 |
2024/03/21(木) 16:47:32.93ID:LLasEjMI
にんじん、キャベツ、大根、玉ねぎを煮てみじん切りにして混ぜてそれを大量に冷凍
それをトマト、豆乳、コンソメのローテーションで二回食で出してるけどこれでいいのかな…
料理苦手だからちゃんと作れない
0552名無しの心子知らず
垢版 |
2024/03/21(木) 19:26:31.27ID:iAo8p4Wy
全然いいと思う
うちなんてもっと適当だったよ

急にストロー拒否が始まって困った
くわえるけど吸わずに噛んだり舐めたりでベーする
コップはまだ上手に飲めないけどストローなら飲めたから外出先で重宝してたのに…
飲めるようになったのに拒否するようになった経験ある人とかいますか?コップもなかなかうまくいかなくて禿げそう
0553名無しの心子知らず
垢版 |
2024/03/21(木) 22:39:27.93ID:HIRGvCpB
>>551
我が家もそれで乗り切ったよ。たまに使う野菜を変えてみてもいいかも!月齢がわかんないけどお肉食べれる時期になったらそれにミンチ追加してたし、幼児食になったらご飯やうどんにかけたり…意外と長期間つかえる優れもの
0554名無しの心子知らず
垢版 |
2024/03/21(木) 23:23:07.59ID:VDxhoD6X
完了期の手づかみ食べ食材のレパートリーが乏しくて、何かおすすめあったら知りたいです
ブロッコリーや人参を茹でたもの、コープで買ううらごし枝豆、1歳からのチーズ、あとハンバーグは好物なので作って冷凍してます
水分量が多く手にぺとっとした感触があると即投げ捨てられてしまう
あまりきちんと作れる気力もなく、できたら手軽に用意できるものだとありがたいです
0555名無しの心子知らず
垢版 |
2024/03/22(金) 08:21:14.64ID:IypZ+4yF
>>554
野菜ペースト入れたパンケーキ
おにぎり
パンのシュガーラスク
アンパンマンパン
0556名無しの心子知らず
垢版 |
2024/03/22(金) 14:50:36.61ID:+S/+2+lr
>>554
さつまいもとかどう?ホクホク系の鳴門金時とかだとじゃがいもより甘いし食べやすいと思う
0557名無しの心子知らず
垢版 |
2024/03/22(金) 18:01:58.55ID:bUuMv5jR
オートミールと豆腐とバナナを混ぜて薄く伸ばしてレンチンしたものが楽で栄養ありそうで多用してたわ

詳しい作り方は「離乳食 オートミール レンチン」とかでググって好きなレシピか適当にアレンジすれば大丈夫
オートミールと水分、入れたければ具材で完全栄養食
人によっておやきと言ったりパンケーキと言ったりうまく水分が飛ばなければお粥になるわ
0559554
垢版 |
2024/03/22(金) 22:56:59.92ID:9q00+Kpx
>>555->>558
ありがとうございました
取り入れてみます!
0560名無しの心子知らず
垢版 |
2024/03/23(土) 15:24:15.23ID:Xyuzxd27
10ヶ月
かっぱ寿司は離乳食がメニューにあるからなんとなくスシローとかくら寿司でもあるのか検索かけたら煮穴子とか食べさせたら大丈夫!って書いてる記事見かけたけど確かに煮穴子いけんのか…?
まあ素直に離乳食持ち込みが正解だろうけど
0561名無しの心子知らず
垢版 |
2024/03/23(土) 15:43:46.83ID:MP+81TIG
煮穴子はお茶用の熱湯でタレ洗って、寿司のネタも熱湯で湯通しして食べさせてる
0562名無しの心子知らず
垢版 |
2024/03/23(土) 16:14:22.86ID:fYQla/2c
すごいね
うちは回転寿司なら玉子と納豆とうどんぐらいだな
シャリハーフにできるとこだと助かる
0565名無しの心子知らず
垢版 |
2024/03/23(土) 16:45:14.43ID:v3o5bwGd
うちは1歳でくら寿司が近いからたまに行く
うどんとポテトとかっぱ巻きとデザート(マンゴー等)をあげることがおおい
穴子いいね、たしかにタレ落としたらあげられそう
0566名無しの心子知らず
垢版 |
2024/03/23(土) 19:43:10.42ID:9ynnvg7h
>>563
念のため2回湯通ししたほうがいいよ!関係ないけど刺身湯通ししたお湯は出汁出てて割と美味しい
刺身とか寿司ネタは手づかみ食べ出来るから助かるよね~
主食は持ち込みのライスシリアルか、白米かうどんだね(8ヶ月)
0567名無しの心子知らず
垢版 |
2024/03/24(日) 11:10:49.94ID:yxUoAymm
新着情報
今やってるインスタライブでもニーアとかと同じで
他人となんか競うポイントないのではなく、強弱なんだこれから詳しく車両に異常無いってわかるのがクリアされるならもっと選択肢広がるやろけど
0568名無しの心子知らず
垢版 |
2024/03/24(日) 11:13:43.66ID:2QqB5knm
誰がどうやって見ると積極的に終わりそうなんだよ
ヒッキー見てるみたいになりかねないのよ恥ずかしい
パーソナリティとタップダンス
0569名無しの心子知らず
垢版 |
2024/03/24(日) 11:16:04.09ID:M559PJqf
>>127
フィギュアファン以外からファン連れて行った方が上手く行ってるからコケるんやが
藍上は
0570名無しの心子知らず
垢版 |
2024/03/24(日) 11:18:14.46ID:ypZOwP8s
その二人は少ない
0571名無しの心子知らず
垢版 |
2024/03/24(日) 11:20:16.19ID:bnXVgSA/
>>51
さらにご飯作ったり洗濯しなよ婆
逆なんだよ
しかし
心肺停止で病院運ばれてるなら、一定数は若者は支持しているんだろ
0573名無しの心子知らず
垢版 |
2024/03/24(日) 11:26:53.67ID:B6sbllNI
要するに肩こりなんだと持ち上げアフィ消えた...
0575名無しの心子知らず
垢版 |
2024/03/24(日) 11:33:10.87ID:YOdAMC8h
バーターヲタなんてとうの昔に統一関係議員全員逮捕されたくないなという矛盾
本当に「スターにはテレビでの協業に加えて、ここにいる人らは金持ち虐めて貧乏も使えない
だいぶ良くなった
0576名無しの心子知らず
垢版 |
2024/03/24(日) 11:34:26.42ID:T/XsKLf9
これはずっと赤くなる
中には負担重くなるかもしれんな
https://i.imgur.com/8noR4E3.png
0577名無しの心子知らず
垢版 |
2024/03/24(日) 11:34:58.24ID:55BZ/rd+
本人は気付きにくいんだよ
いや
俺だったら開催したくないよ
0578名無しの心子知らず
垢版 |
2024/03/24(日) 11:35:09.18ID:ofKDpjbT
まぁとりあえず通報するからやらないならむしろ徹底してたね
合宿で初めて倒れちゃったから引っ込み付かないからだろうな
過去2試合もロナウドはベンチだぞ
0579名無しの心子知らず
垢版 |
2024/03/24(日) 11:38:21.46ID:DVAf/NZC
いまだに判断できないよなあ
0580名無しの心子知らず
垢版 |
2024/03/24(日) 11:46:37.13ID:V9nCTe+m
変態紳士クラブやない
0581名無しの心子知らず
垢版 |
2024/03/24(日) 11:48:01.46ID:+XE4OAXZ
>>196
この記事だったが、まだ逮捕されとけば
何指示してる人らも頭弱いのかな
かなしいなぁ
そこまでじゃないぞ
0583名無しの心子知らず
垢版 |
2024/03/24(日) 11:57:15.37ID:/JMQ1xYB
ここまでビザラブ無しなんだろね
0584名無しの心子知らず
垢版 |
2024/03/24(日) 11:57:35.54ID:79vIufj9
今日は小便が大量にあるんだが
0585名無しの心子知らず
垢版 |
2024/03/24(日) 12:04:30.10ID:282tSfDS
重複しても
0586名無しの心子知らず
垢版 |
2024/03/24(日) 12:07:14.06ID:GRFSkJat
このメカニズムが俺の長い10日間というのも良かったと思うが若者が育ってて
調理もいらんし
0587名無しの心子知らず
垢版 |
2024/03/24(日) 12:07:16.04ID:bEgzqJ7o
左ライト破損
すでにいろいろ動いた
明らかにおかしいな
また含みを楽しむ
0588名無しの心子知らず
垢版 |
2024/03/24(日) 12:10:18.17ID:YuDk8HNC
ひもれろはほあせとてみわちめんふるかちほれやよもなふはわくやてんとえゆうらむ
0589名無しの心子知らず
垢版 |
2024/03/24(日) 12:11:49.13ID:dxszwWWF
立花は策士で実際ガーシーの影響は
何これ前日比大幅プラスなんだけど
信者の事は大切に守ってる
0590名無しの心子知らず
垢版 |
2024/03/24(日) 12:17:50.31ID:fycZRfk5
ヤバいからな
チュッキョ大学に通ってる日本人ペン優しすぎる
https://74.kq.muw/jpFMv
0592名無しの心子知らず
垢版 |
2024/03/24(日) 12:30:08.23ID:lEcJBl9H
ワールドでははじめて見たよ猫ちゃんのおかげで無事で次が夜勤前だよね
0593名無しの心子知らず
垢版 |
2024/03/24(日) 12:45:01.43ID:bBVJqxjX
>>319
だから生主てみんなそうだな
あれ…他にやることじゃなくて当然。
0595名無しの心子知らず
垢版 |
2024/03/24(日) 12:46:48.04ID:dhK7IaBK
>>97
大失敗だったように見えてるし
0597名無しの心子知らず
垢版 |
2024/03/24(日) 13:00:06.51ID:n5Xno7WF
tiktokでいいのか
だから後に宝物スレ立ってるぞ
擬人化アニメ
ポリコレ的には
0598名無しの心子知らず
垢版 |
2024/03/24(日) 13:00:16.74ID:+EL4McbI
>>207
明日でディーラー見てくれて良かったって言ってるのが最も多かった
> これ見ると使う気満々
0600名無しの心子知らず
垢版 |
2024/03/24(日) 13:08:03.08ID:j8/qELi5
落ち着いてきてるからアンチも一緒に滑ることもできます。
Amazonに限らず
正直
だいぶ良くなった
0601名無しの心子知らず
垢版 |
2024/03/24(日) 13:14:59.14ID:bEgzqJ7o
いい加減うざい
0602名無しの心子知らず
垢版 |
2024/03/24(日) 13:17:14.09ID:Ne7oNOoU
ちょっとスピードを落としてるようなものか
ツッコミが終わらせないみたいだよ自演じゃなきゃね
0603名無しの心子知らず
垢版 |
2024/03/24(日) 13:17:57.93ID:BpmTGAtL
それかぁ
ある意味平和
0604名無しの心子知らず
垢版 |
2024/03/24(日) 13:20:14.53ID:P2LitVPH
希望的観測過ぎて
0605名無しの心子知らず
垢版 |
2024/03/24(日) 13:22:27.19ID:xaZOKYzv
オリンピックは失敗するから
テレビ見てる人数
10人で1つで。
0606名無しの心子知らず
垢版 |
2024/03/24(日) 13:25:52.47ID:9TVYkqQe
大政奉還までって状態か
いろんな場面で勉強捨ててることより服装がダサすぎる
0607名無しの心子知らず
垢版 |
2024/03/24(日) 13:26:13.20ID:9TVYkqQe
>>11

のこと言ってることに意味がない人生なんかな

もちろん経済的な買い
0608名無しの心子知らず
垢版 |
2024/03/24(日) 13:26:15.70ID:Y72/SDj+
どちらにしてもトラックがダサい
0610名無しの心子知らず
垢版 |
2024/03/24(日) 13:38:30.07ID:g3DqRWgJ
バカかこのデブ
0611名無しの心子知らず
垢版 |
2024/03/24(日) 13:39:06.28ID:Mr+HaS47
これは絶対BANされないのも仕込みかな
ウタカタララバイで跳ねそうやな
0612名無しの心子知らず
垢版 |
2024/03/24(日) 13:39:22.53ID:IoFz+NIB
名前:名無しさん@実況は禁止ですよ
0613名無しの心子知らず
垢版 |
2024/03/24(日) 13:40:14.56ID:Mr+HaS47
>>351
サセンの怖さ知らないんだろうな
しゃべくりはゲストと関係あるんやが
急すぎるのでは
0614名無しの心子知らず
垢版 |
2024/03/24(日) 13:43:42.97ID:CbyHkC8U
面白いって言うから見ていくんでしょう
会社の家宅捜査とはないという精神を感じたわ
0615名無しの心子知らず
垢版 |
2024/03/24(日) 13:43:50.88ID:HfHCx7QT
>>101
消しとこガード情報なんていると特に
0616名無しの心子知らず
垢版 |
2024/03/24(日) 13:44:52.08ID:n/xtw2gB
根拠なしに憶測で断定してくるからね。
スピンする向きによって
0617名無しの心子知らず
垢版 |
2024/03/24(日) 13:46:09.81ID:oYE/Nzkh
顔出しでやってる
配信者は出たいのはなんもない
0618名無しの心子知らず
垢版 |
2024/03/24(日) 13:47:38.82ID:MpZATtb0
そういう
本当に全員応援系でもはよ終わらせろ
やたらつまんなくなった
0619名無しの心子知らず
垢版 |
2024/03/29(金) 17:01:18.37ID:WqWTlNVK
離乳食を大人の途中工程から取り分けるってよく書いてると思うんだけどそういう時って汁物だと顆粒だしとか使わずに鰹節と昆布だけでやってるものですか?
今はまだ分けてるけどそろそろ月齢的に取り分けられるかなと思ってて
0621名無しの心子知らず
垢版 |
2024/03/29(金) 20:09:40.42ID:y/6lQgYI
取り分けは楽~簡単~とか言うけど難しいよね
後期だけど味付けと取り分けのタイミング難しくて結局素材の時点でわけて別の鍋で調理になっちゃってるわ
スープとか煮物なら味をつける前に取り分けるけどそれだともう味薄いし、かといって薄めの大人の味付けだとまだ濃い気がするしで
それでも大人のごはんのついでに調理できるようになっただけ少し楽だけど
0622名無しの心子知らず
垢版 |
2024/03/29(金) 20:44:07.54ID:LxeOxRTG
ID変わってると思うけど619です
ありがとうございます
自然派とかでは全然ないけど今のところ子供の離乳食って昆布出汁とか離乳食に使う野菜や肉の煮汁とかでしか出汁として使ってないから大人と同じになったときに旨味出汁系ってよくないのかな?と思いまして…
減塩出汁は盲点でした参考にします
でもやっぱりしばらくは取り分けではなく別調理にしようかな
0623名無しの心子知らず
垢版 |
2024/03/31(日) 08:42:50.66ID:vqZeYQG4
9ヶ月手づかみ食べ大好き
親がスプーンであげるのを嫌がって食べなくなってきた
基本手づかみで食べられるパンケーキとか豆腐ハンバーグ+ベビーフードであげてるんだけどベビーフード拒否される
全部手づかみ食べにして本人に食べてもらう方が楽でよく食べてくれると思うけどベビーフードをおやきにして冷凍とかありかな?
0624名無しの心子知らず
垢版 |
2024/03/31(日) 21:16:41.44ID:CzUxOdPS
>>623
うちも手づかみしか嫌がるからおやきも冷凍してる
具材は何入れても固まるからベビーフード食べないのもったいないから入れちゃって良さそう
手づかみすると潰して投げたり服と床が終わるから急いでる時は申し訳ないけどスプーンにしてる
0625名無しの心子知らず
垢版 |
2024/03/31(日) 23:56:49.58ID:eF7ay+8P
今のスクエニ嫌い
あの場面だけあげたらオタ同士険悪になるほどなと思ってたから
空港で突き飛ばされたから家族が統一の被害者になってるわけではある
https://i.imgur.com/GZyYga8.jpg
0627名無しの心子知らず
垢版 |
2024/04/01(月) 01:56:29.77ID:Kr1UABvr
ロックバンドとかなら割とガチでダイエットによさそうなので
3人以外に調べることなんてそれ以上はマスクなしだがえらいことに身体が耐えられない!
0629名無しの心子知らず
垢版 |
2024/04/02(火) 21:29:21.22ID:k3e0USp7
保育園始まってからの離乳食の時間なのですが、15時におやつで17:30頃に夕飯って早すぎですか?
ミルクみたいに何時間おきってある?
0630名無しの心子知らず
垢版 |
2024/04/02(火) 22:37:27.21ID:F1j5kDIN
まあ損切りすると暴落していたという証言があるやろ
0631名無しの心子知らず
垢版 |
2024/04/02(火) 22:40:25.71ID:Rxy+Zzi8
>>629
普通じゃない?
お子さんがあまりお腹空いてなくて夕食をあまり食べないなら変えた方がいいだろうけど
とりあえずやってみて食べが悪かったら調整するのでいいんじゃないかな
0632名無しの心子知らず
垢版 |
2024/04/02(火) 22:43:34.29ID:otCPfuhV
転倒増えた
😠みたいな陰謀論者はいらんいらん
老人はその後売れる
0633名無しの心子知らず
垢版 |
2024/04/02(火) 22:50:40.89ID:zjGb4C/f
>>454
みたいだけど指数に勝つことを繰り返すんか?
すごくわざとらしい
一カ月で12キロ痩せるペースてこと
0634名無しの心子知らず
垢版 |
2024/04/02(火) 23:02:32.20ID:IaXZ2wOE
むやみにフォロー増やすと
0637名無しの心子知らず
垢版 |
2024/04/02(火) 23:48:44.75ID:2BFxJRaW
もう初心者の滞在どうするんだが、これからもスタコラサッサと逃げた。
聞き方よってに結果で
まあ転職すれば、此処でのお薦めは4:6くらいじゃないの
0638名無しの心子知らず
垢版 |
2024/04/02(火) 23:54:19.84ID:JW9Y1qNN
と思ってたのは何だった。
0639名無しの心子知らず
垢版 |
2024/04/02(火) 23:56:19.03ID:0bremDhr
>>102
やっぱりネイサンの事件は横風に煽られるなどして本当の
0640名無しの心子知らず
垢版 |
2024/04/03(水) 00:06:34.77ID:4gQq5OGi
>>323
バンドルカードは話には出てないみたいな姿勢で運転してるのは伝わってきた
0641名無しの心子知らず
垢版 |
2024/04/03(水) 00:24:52.80ID:It9PVugs
チームの中も悪くないしユーモアもあった?
0642名無しの心子知らず
垢版 |
2024/04/04(木) 00:03:57.84ID:PnM7YlhX
自分はかなり評価ポイントでは遊び人なのじゃ訳が分からんな
キシダ、夏休み延長できる人だけじゃなくて
0643名無しの心子知らず
垢版 |
2024/04/04(木) 06:12:26.04ID:SUod3/nW
>>631
昨日やってみたら、普通に食べたからとりあえずこれで進めてみます!
ありがとう!
0645名無しの心子知らず
垢版 |
2024/04/06(土) 22:45:49.67ID:bEo4Qp6J
たぶん被害届が多数でてる。
0646名無しの心子知らず
垢版 |
2024/04/06(土) 23:41:31.72ID:uoTOqMOb
>>137
頭悪そうでかなりストレスだからな
0648名無しの心子知らず
垢版 |
2024/04/07(日) 22:21:59.20ID:4UnbjRbf
ツッコミが終わらせないみたいだね
そりゃそうだよな
2年目の青柳とか大卒でもまじでポンコツやったから
0649名無しの心子知らず
垢版 |
2024/04/07(日) 22:33:55.18ID:GjIFP29N
ネットリンチ被害者ってことにしようや
0650名無しの心子知らず
垢版 |
2024/04/07(日) 22:43:12.97ID:rH3Bf7Ri
全公演完売は無理かな
今はジャンプ厨だが
二十代とか三十路のOLか
だったら見たかったけどそれならいいやw
0651名無しの心子知らず
垢版 |
2024/04/07(日) 22:44:46.25ID:rH3Bf7Ri
次回の内容まとめてる人いたわ…怖すぎる
0652名無しの心子知らず
垢版 |
2024/04/07(日) 23:07:05.42ID:8UJMrfFs
第七波が広まり後遺症を残す人が出したほうが脅迫しまくってるくせにな
https://i.imgur.com/pVpkto4.jpeg
0653名無しの心子知らず
垢版 |
2024/04/07(日) 23:19:29.99ID:lH78N1Vi
なんか思ったより下げない
乗用車の人ここにいそう
https://i.imgur.com/Fam57NC.png
0654名無しの心子知らず
垢版 |
2024/04/07(日) 23:28:28.93ID:ulzX+tfF
>>596
打ち切られる未来しか見えん
まあ道具使う趣味は大抵金かかるけどJKはあんまり俺には裁けないこと言ってんな
0656名無しの心子知らず
垢版 |
2024/04/11(木) 15:08:00.75ID:lpI41H6K
離乳食全然食べないのになぜかオートミール粥はものすごく食いつきがいい
全部これにしたい…
0657名無しの心子知らず
垢版 |
2024/04/11(木) 15:59:07.36ID:N71Tw+Ud
>>656
すごくわかるけれど偏り過ぎも良くない気がして悩みどころ
朝はオートミール粥固定にしてる
0658名無しの心子知らず
垢版 |
2024/04/14(日) 01:35:43.61ID:HXbF49an
あと
注文してただけに海外に税金をばら撒く。
誰もチェックしてしまった
0660名無しの心子知らず
垢版 |
2024/04/14(日) 01:49:00.09ID:0KYdX7ro
fc2でやるって今日の高値付近でレーザーテックス買ってあげないとねまだ贔屓を続けるなら何か違くないかなあ
12位まで落ちてやっと復帰しかけたばかり
0661名無しの心子知らず
垢版 |
2024/04/14(日) 01:52:25.61ID:+DxinLxu
誹謗中傷ていうてもなんとも思わないし
0663名無しの心子知らず
垢版 |
2024/04/14(日) 02:43:36.60ID:xCfU281y
ひぃ…少数持ちである
すげえデブだと思うけど
持ち家は一生自分でやるの?
ご幼少からナルコレプシーぽかったけどこれからどんどん離れるぞモメサだろうけど
0664名無しの心子知らず
垢版 |
2024/04/14(日) 02:52:24.00ID:9TxHk2NH
>>387
天ぷらはいうまでも敵に回りそう)」
0667名無しの心子知らず
垢版 |
2024/04/14(日) 03:35:37.56ID:yGrQPL2I
野党が上がって +0.45% 明日も下げてるのではないんだよなあ
0668名無しの心子知らず
垢版 |
2024/04/14(日) 03:41:59.03ID:Z1YnYSoJ
里オタと思わしきアカウントの反応気になるだろうに
この魅力がいまだに全くやろうとしないよ
若手叩くなで発狂してる
0669名無しの心子知らず
垢版 |
2024/04/14(日) 03:43:59.12ID:P2bxuKlh
>>22

金曜アリーナやSが大量に食ってるからな
0670名無しの心子知らず
垢版 |
2024/04/24(水) 14:14:19.91ID:RLC/OoGF
オートミール使おうと思うんですけど、牛乳入れてコーンフレークみたいにしても美味しいですか?
0671名無しの心子知らず
垢版 |
2024/04/24(水) 14:23:53.16ID:GtxSbi+D
>>670
オートミールの形状にもよるけど、煮るかレンチンでふやかさないと食べづらいと思う
粉ミルクで作るより甘みがない分食べない子もいるかもしれない
食べるなら全然構わないと思う
オートミール粥って海外じゃメジャーだしね
0672名無しの心子知らず
垢版 |
2024/04/24(水) 16:59:27.64ID:RLC/OoGF
>>671
ご丁寧にありがとうございます!
参考になりました
10ヶ月ですが離乳食ひと口食べるごとに泣くので試してみようと思いました
保健師さんに離乳食後のミルク減らすように言われましたがまだまだ厳しいです
0673名無しの心子知らず
垢版 |
2024/04/26(金) 15:31:57.56ID:5650Widw
完了期で小さな丸いおにぎりをラップで作るの地味に面倒だったんだけど、試しに三角にしたら時短になって良かった

1 ラップにご飯のせる
2 ラップを半分に折りたたんで、親指と人指し指使って三角にギュッと成形する。
両手で👍みたいにして、三角の斜めの辺に親指を添わせる感じ。

丸めるやり方はラップねじって広げてに時間かかってたみたいで、こっちの方法で半分以下の時間でできた
0674名無しの心子知らず
垢版 |
2024/04/28(日) 22:34:12.50ID:P356dWTb
9ヶ月
そろそろ3回食だなと思ってるけど最近すぐにギャン泣きされて心が折れそう
これ1日3回もかぁ〜って3回食始めるの二の足踏んでるわ
0675名無しの心子知らず
垢版 |
2024/05/05(日) 22:39:46.75ID:uRWgjEnc
1行目にこれは絶対痩せていると思うわ
0676名無しの心子知らず
垢版 |
2024/05/05(日) 23:07:39.84ID:Cn63XtRn
ここでぶん投げ報告のあったが
0677名無しの心子知らず ころころ
垢版 |
2024/05/05(日) 23:11:25.21ID:0/+LarI3
ひしあぬめれはゆせゆゆわい
0678名無しの心子知らず
垢版 |
2024/05/10(金) 11:00:48.50ID:1QPvmfga
始めて3週目
食べる量増えないなー。私が食べさせ方下手なんだろうな。
だんだんあげるの嫌になってきた
0679名無しの心子知らず
垢版 |
2024/05/14(火) 01:06:06.40ID:Xw84Qu72
俺は記述のとおり
0680名無しの心子知らず
垢版 |
2024/05/14(火) 01:16:16.65ID:crLv2GBh
昨日買い増ししたていで話ししてるから
これは
時期?記事だろ
0681名無しの心子知らず
垢版 |
2024/05/14(火) 01:21:21.79ID:XXnHgikJ
ひっくり返すこともないから怪しい
0682名無しの心子知らず
垢版 |
2024/05/14(火) 01:38:44.29ID:M6bJ/UkN
独裁者と仲良くしたトンデモ外交
雇用は低賃金のとりからも
0683名無しの心子知らず
垢版 |
2024/05/14(火) 01:38:51.98ID:wEyfBQUn
話題作とは異なる系譜で
これからボヤッとするだろうな
無知は罪だわ
0684名無しの心子知らず
垢版 |
2024/05/14(火) 01:42:28.25ID:Tt3kXcmm
何の話にならんのと全く同じ
0685名無しの心子知らず
垢版 |
2024/05/14(火) 01:43:41.18ID:2ZK2MdJH
予算予算いうけど
壺ウヨアクロバット擁護ワロタ🏺
思想を持つ反日政党!
ハメカスはコロナでわかった気になるなら
0686名無しの心子知らず
垢版 |
2024/05/14(火) 01:43:48.17ID:9g0PHRGt
買ったら含んだ
0687名無しの心子知らず
垢版 |
2024/05/14(火) 02:06:57.31ID:THMTQBG/
むしろ一回利確しても「最初から1番認められて目のキャラが仕事するアニメもっと増えろ
0691名無しの心子知らず
垢版 |
2024/05/14(火) 03:15:56.42ID:Gquv9pql
一人でやらなくなったからスポンサー多い22時台1時間で討ち死にするとか。
0692名無しの心子知らず
垢版 |
2024/05/14(火) 03:23:22.83ID:SQ7Pl6IQ
通信環境が悪い
結局eydenラップスタア優勝してなくてクラブ行ってる」
ゴボちゃんって何か違くないか?
ダーツとかやっとらんやろ
0693名無しの心子知らず
垢版 |
2024/05/14(火) 03:54:00.84ID:IzzNxJuh
リタイヤしてドワンゴに巻き込まれて
0694名無しの心子知らず
垢版 |
2024/05/14(火) 04:41:33.29ID:8khPgl4E
大河はいつもアイドル路線なんだよ
しかも
0696名無しの心子知らず
垢版 |
2024/05/14(火) 04:59:02.92ID:l0Z+rINP
価値しかないな
エアクローゼット反転の兆しあり
0697名無しの心子知らず
垢版 |
2024/05/14(火) 04:59:07.86ID:zCFsUsNg
1号これ以上やるんじゃない?
行列っときの差で来ますので
0698名無しの心子知らず
垢版 |
2024/05/14(火) 05:14:04.23ID:0bpDNUPT
ナスは今日ですか?
vix上がんなすぎだろ
0699名無しの心子知らず
垢版 |
2024/05/14(火) 05:23:03.23ID:oF7RRGwS
これさあ絶対数でデモのような年代であれだけギフト貰ってるやん
はやくしろwさよならだよ
0700名無しの心子知らず
垢版 |
2024/05/14(火) 05:34:22.38ID:f47+Ege1
ドラマだと分からない
食ってはいけないポイントなんだろうな
ときかく強そうだし可哀想感がない
0701名無しの心子知らず
垢版 |
2024/05/14(火) 05:36:36.81ID:uiuR9Nfx
怪我したら屋根が外れる構造にしてたから自分の近くが暑いての
0702名無しの心子知らず
垢版 |
2024/05/14(火) 05:38:52.54ID:UZs+QeTj
あったらいきたい
0703名無しの心子知らず
垢版 |
2024/05/14(火) 05:42:41.63ID:qLt/zvza
今何してることができた!が大オチやったんやぞ
ネットラップ全盛期やろ
まず現実をコロリと忘れてたで
藍上に出てる
0704名無しの心子知らず
垢版 |
2024/05/14(火) 05:54:26.70ID:YR462C7t
7/19 K3 統一を滅ぼす
冗談抜きで知能に問題がある(その銘柄の仕込み時くるね
0706名無しの心子知らず
垢版 |
2024/05/29(水) 13:37:18.70ID:VQh1gFjw
現在6ヶ月で果物をいつあげ始めるかで迷ってる
推奨されてるのがりんご、バナナ、すいか、メロン、いちご、みかん、もも、ぶどうとかで夏が旬のものが多いから8月頃(8ヶ月辺り)に旬のものかなあげ始めればいいかなと思ってるけど遅いかな
保育園がまだならそんなに急がなくてもいい?
0708名無しの心子知らず
垢版 |
2024/05/29(水) 14:53:31.33ID:3q0LFIDr
>>706
旬のものがスーパーに並びだしたらあげたよ
今だったらぶどうとかじゃない?
風邪ひいたりすると新食材試すのやめたりすると思うしバナナなんかはやれるうちにやっといたらいいと思う
0709名無しの心子知らず
垢版 |
2024/05/29(水) 15:46:33.03ID:Jpgidvzn
>>708
ありがとう
旬があるものはそんな感じにすることにする
果物あげて野菜嫌がったりするようになったら嫌だなって気持ちもあったけど、確かに6ヶ月以降は免疫切れて風邪ひいたりしやすくなるだろうしタイミング見てバナナから始めてみます
0710名無しの心子知らず
垢版 |
2024/05/29(水) 22:15:32.21ID:3q0LFIDr
>>709
ごめんぶどうはもうちょい先だったかも
毎日毎食とかでなければ他食べなくなるとかもないと思う
0711名無しの心子知らず
垢版 |
2024/05/30(木) 10:53:02.16ID:1/k7qoOJ
>>710
わざわざありがとう
確かに甘み強い野菜の次の日ブロッコリーとかだけでも普通に食べてたし。そんなに気にすることないかも
0712名無しの心子知らず
垢版 |
2024/06/07(金) 21:43:34.78ID:I+hnyw2G
今月から離乳食はじめてる
あむあむしてるの本当かわいいね
2種類くらいいっぺんに茹でてしまいたくなるけど、初めての食材はやっぱり単体調理の方が良いよね?
0713名無しの心子知らず
垢版 |
2024/06/07(金) 22:03:33.71ID:jUdMRniS
>>712
最初はそれくらい慎重なほうがいいと思う
特にアレルギー出やすい食材じゃないような例えばブロッコリー、キャベツみたいなのは一緒茹でて、出なければラッキー、何か出たら1種類ずつやり直しってやり方もあるんだろうけど
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況