X



トップページ育児
571コメント197KB

【4ヶ月カラ】0歳児の親専用スレッド477

0453名無しの心子知らず
垢版 |
2024/05/23(木) 00:12:30.69ID:i6Yp4apM
湯剥きなんてしなくてもクシ型にして包丁で皮を削げば(?)いいじゃん
0454名無しの心子知らず
垢版 |
2024/05/23(木) 06:45:54.29ID:uNNFjLAI
生後5ヶ月から離乳食始めててもうすぐ2ヶ月目になるんだけど、2ヶ月目が生後7ヶ月ことを指してるサイトが多くていまいち何をあげたらいいのか分からない
うどんとか、2回食にするとかは7ヶ月以降でいいのかな
参考にするのにオススメのサイトとかありますか?
0455名無しの心子知らず
垢版 |
2024/05/23(木) 07:34:24.42ID:7gjYkZbC
数年前に基準変わったらしいね
同じくどのタイミングで始めるか悩んでる
離乳食スレも見たけど荒らしで過疎ってるね
0456名無しの心子知らず
垢版 |
2024/05/23(木) 08:41:56.76ID:LkaEO5WW
たまごを5.6ヶ月のうちから(黄身も白身も)始めてしまってよいと言われたけどそれも最近の説?
もちろん慎重にいくけどドキドキだわ
0458名無しの心子知らず
垢版 |
2024/05/23(木) 10:22:53.23ID:ArZZScqu
7ヶ月検診行った時に2回食はじめてくださいって言われたな
0459名無しの心子知らず
垢版 |
2024/05/23(木) 10:29:10.17ID:SJbJrfNg
>>454
今あげたことあるもの何?


私5ヶ月後半からタンパク質、6ヶ月から卵、2回食は7ヶ月からって言われたな
ベビーチェア座れない時期だと2回食大変だよね(特にローテーブルじゃない家だと)
0460名無しの心子知らず
垢版 |
2024/05/23(木) 11:44:08.75ID:HZCQrph5
2019年に改訂されて卵は5、6ヶ月からになったんだよね
上の子の時はそれであげたらアレルギーだったから逆に食べられないベビーフードとか早くわかって対策立てやすかった
2回食は7ヶ月〜が目安って教わったけど食べなかったり進みが遅い時は無理強いせずにとも言われたかなぁ
0461名無しの心子知らず
垢版 |
2024/05/23(木) 12:29:02.78ID:uNNFjLAI
離乳食についてありがとう
貰ったレスを元に改めて調べ直して、週明けから黄身だけ間隔開けながら少しあげてみることにした
離乳食スレも荒らし来る前のところ読み直した
2回食は7ヶ月からで良さそうだね

これまであげたのは
にんじん じゃがいも たまねぎ かぼちゃ トマト 小松菜 豆腐 鱈
0462名無しの心子知らず
垢版 |
2024/05/23(木) 19:08:44.13ID:w4+tWgTu
>>443
ごめん、安全性や眠りの質だと確かにそう
ただ夜中起きて授乳とか呼吸チェックとかひっくり返ってないかとか確認するのに隣の方が私が楽でさ…ってだけです…w
0463名無しの心子知らず
垢版 |
2024/05/24(金) 13:57:50.50ID:6nSTpdKS
5~6ヶ月の子がいる人に聞きたいんだけどおすわりってできる?
6ヶ月になったばかりで、お座りさせても数秒で前に倒れちゃうんだけど腰座るの遅いねと親戚に言われて不安になった
0464 警備員[Lv.6]
垢版 |
2024/05/24(金) 14:57:39.23ID:F1aVO2sO
6ヶ月のときうちもそんなんだったわ
まだ1人座り出来ないから離乳食のときはバンボに座らせてたし
完璧に腰が据わったと思ったのは8ヶ月くらいだったか
離乳食開始の目安が支えてる間座れるとかだからそれ勘違いして離乳食=座れるで
6ヶ月くらいから1人座りできたと記憶違いしてるんじゃない?
0465名無しの心子知らず
垢版 |
2024/05/24(金) 16:08:25.14ID:z4Ns14FE
目つきがおかしい気がして眼科にいったら大きい病院で検査を勧められて動揺してる
斜視みたい
0466名無しの心子知らず
垢版 |
2024/05/24(金) 16:39:21.49ID:SfyFrDkX
>>463
腰すわりなんて平均的にもまだまだ先だよ
離乳食開始の5、6ヶ月は手をついたり支えてあげれば少しの間なら座れる、が目安だもん
上の人も書いてるけど記憶違いだと思う
0468名無しの心子知らず
垢版 |
2024/05/24(金) 16:43:27.56ID:SfyFrDkX
ごめん記憶違いとか言って自分も記憶違いしてたわ…
手をついて少しの間なら座れるのはもう少し後だった
支えてあげれば座れる→手をついて背中丸めて少しだけ座れる→手をつかなくても座れる→自分で座れる
0469名無しの心子知らず
垢版 |
2024/05/24(金) 17:02:28.12ID:2uDqZfOv
上の子の時は1人で座れるようになったの8ヶ月だったよ
下は今まさに5ヶ月だけどほとんど腰据わりしてなくて背中支えないと座れない
0470名無しの心子知らず
垢版 |
2024/05/24(金) 18:13:31.27ID:NUnahuRN
おすわりは9ヶ月だった気がする
おすわりより先にずり這い始めたよ
でも来月スレタイ卒業で今つかまり立ちでどこまでも歩いてってるから気にしてない
0471名無しの心子知らず
垢版 |
2024/05/24(金) 20:23:52.24ID:sy4qYsLv
うちの母も勘違いしてて、離乳食始まったのに椅子に座らせないの!?ってうるさかったなー
0472名無しの心子知らず
垢版 |
2024/05/24(金) 21:04:06.05ID:1NuRBw4v
最初の5.6ヶ月は腰据わってないから離乳食抱っこしながら食べさせてたよ
離乳食の間くらいは座らせてもいいらしいけど
だから大丈夫大丈夫
0473名無しの心子知らず
垢版 |
2024/05/24(金) 23:27:28.96ID:ZyY2eTpM
7ヶ月健診でお座りチェックされてできなかったから追加の10ヶ月健診を受けるように指示あった
ので7ヶ月で座れる子が多いのかと思ってたけどそうでもないのかな
0474名無しの心子知らず
垢版 |
2024/05/25(土) 11:07:10.10ID:6nhpQjxg
うちも2人共離乳食始めたばっかの頃はバウンサーであげてたな
かぼちゃとか美味しいやつ食べると喜んでバインバインしちゃうの
0475名無しの心子知らず
垢版 |
2024/05/25(土) 12:24:03.92ID:fna1m4up
腰座りについて色々ありがとう
周りからそういうこと言われても気にしないことにする
0477名無しの心子知らず
垢版 |
2024/05/25(土) 15:24:04.32ID:ltR7Cay1
10ヶ月、腰座りしてる子の食事の時の椅子は何がオススメですか?
今はハイローチェアであげてるけど、体と背もたれが結構間開いてて食べてると足がぴょんと出てきて非常に行儀悪い
つかみ食べもさせるもシートが汚れて掃除がめんどくさい…
0478名無しの心子知らず
垢版 |
2024/05/25(土) 16:12:43.42ID:jQAJpdbM
うちは7ヶ月だけどダイニングテーブル使ってるからハイチェア買っちゃった
夕食時とかは一緒に食べるようにし始めたよ
0479名無しの心子知らず
垢版 |
2024/05/25(土) 17:36:13.99ID:DjnzNE8R
>>477
ハイチェア買うのがいいと思うよ
立ちあがろうとするからベルトしっかりしてるやつで
0481名無しの心子知らず
垢版 |
2024/05/27(月) 05:39:31.55ID:dzMSL3W5
>>477です
旦那が自分の実家からハイチェアを貰ってきたんだけど、10年以上前西松屋で買ったベルトもテーブルもなんにもないのを貰ってきた…
ハイローチェアのベルト取って付ければいいじゃんとか言うけど、お風呂待機とかでまだ使ってるし、テーブルなくてもダイニングテーブルにくっつければいいじゃんだって
うちのセラミックだから食器置くのに吸盤とかつけられないし、ガンガンされたら終わりだし
なによりお前が何でもかんでも置きっぱなしでスペースないし
ベルトだけだとテーブルから離した時頭から落ちそうだし
実際どう使うとかちゃんと考えないで本当に腹立つ

長文愚痴ゴメン
実際ハイチェアにテーブルっている?
0482名無しの心子知らず
垢版 |
2024/05/27(月) 07:17:28.47ID:A1hbdeSQ
>>481
どうせ抜け出すしうちはベルトは要らない、テーブルはダイニングテーブルと同じならなくてもいける
って感じ
0483名無しの心子知らず
垢版 |
2024/05/27(月) 07:23:13.33ID:bcnwocSr
テーブルはつかみ食べ始まったならある方が便利かな
うちもテーブルにごちゃごちゃ置いたり大人のご飯一緒に並べて食べたりしてるから子供のテーブルはここってルール付けした方がいいかもと思って
ないならないでいいとは思うけどね
0484名無しの心子知らず
垢版 |
2024/05/27(月) 11:16:43.00ID:H7KoTRUx
今日初めて黄身を少しあげたらその後唸ってたから焦ったけど、ただの足りないアピールだった
食べたあと少し様子見てたんだけど待てなかったらしい
テーブルについては迷ったけど、7ヶ月になるまでに取り外せるテーブル付きのハイチェアを買うことにした
0485名無しの心子知らず
垢版 |
2024/05/27(月) 11:42:58.16ID:qp/hyXjZ
うちは木のしっかりしたやつ買ったらお米とか投げられたご飯でガジガジになってて掃除辛いわ
ハイローチェアみたいなプラスチックか上からテーブルにカバーかけれるやつ買えばよかったと思ってる
0486名無しの心子知らず
垢版 |
2024/05/27(月) 13:35:56.25ID:fTyEiL/x
ネントレって今時はしないといけないものですか?
5ヶ月完母で夜中通しで寝たことはほとんどない
やる気なかったんだけど親戚に一人でぐっすり寝れた方が子どものため! ネントレしてないと保育士さんの迷惑になって問題児扱いされる! て力説されて何が子どものためなのかとぐらついてる
泣いてるのを放置っていうのがどうしても無理なんだけどネントレしないのってそんなに少数派なんでしょうか
0487名無しの心子知らず
垢版 |
2024/05/27(月) 13:59:59.22ID:J6AAg/hf
うちは産む前はネントレするぞと思ってたけど結局してない
夜中の対応してても自分が精神的に大丈夫ならこのままでいいかなと思うし
余裕があるならやるに越したことはないと思ってる
0488名無しの心子知らず
垢版 |
2024/05/27(月) 14:59:55.32ID:MUuOxdLb
抱っこや添い寝での寝かし付けじゃなくて、ベビー布団やベッドに寝かせた状態から寝付くようにはできるようにしておいた方がいいかなとは思うけど、夜通し寝るかどうかはその子によると思う
夜決まった時間に部屋暗くして、朝も決まった時間に日の光浴びせて起きるようにだけしておけばいいんじゃないかな
保育園でどうこうは、家と保育園で環境が違うと普段できてることが出来なかったり逆に出来たりするから気にしても仕方ない
0489名無しの心子知らず
垢版 |
2024/05/27(月) 15:17:06.14ID:wyYCsGC9
保育士さんどうこうは親戚が気にすることじゃないし、預ける頃には卒乳してるかまだでも完母ではなくなるから今と状況違うよね
私自身は完ミだから参考にならないけど、親戚とか友人で完母の人達は離乳食の量増えたり1歳前くらいで卒乳してから朝まで寝るようになったと言ってる人がほとんどだったよ(なんなら保育士の親戚の子もそうだった)
0490名無しの心子知らず
垢版 |
2024/05/27(月) 16:32:09.14ID:1tJXY7g9
ずり這いの兆候が
成長嬉しいけど心配事や気をつけないといけない事もどんどこ増えるね
0491名無しの心子知らず
垢版 |
2024/05/27(月) 17:06:19.62ID:7aMKn8e0
>>486
好きにすればいいと思う
保育園だけではトントンで寝るようになるし、ネットだとやってる人の声が大きいだけに思える

あと、3人目で初めて真面目にネントレやったけど、放置ではなくて「大丈夫だよ、ねんねだよ」と声かけ、トントンでも落ち着かなかったら抱っこや授乳もOK、同じ部屋で寝るの推奨な日本人のお医者さんの本が取り入れやすかった
0492486
垢版 |
2024/05/27(月) 17:42:35.35ID:fTyEiL/x
レスありがとうございます
完全に抱っこで寝かしつけが癖になっています
産まれるまではネントレする気満々だったのにいざ悲痛な声で泣いてるのを見ると耐えられないのと、抱っこで寝かせるのに幸せを感じてる自分が甘いですね_(:3 」∠ )_
とはいえこの先体調崩した時のことなど考えると自分で眠れるようになった方がいいのか…

>>491
よかったらタイトル教えていただけないでしょうか?
0493名無しの心子知らず
垢版 |
2024/05/27(月) 18:50:46.40ID:7aMKn8e0
>>492
森田麻里子
家族そろってぐっすり眠れる 医者が教える赤ちゃん快眠メソッド

今読み返したら4ヶ月以降は授乳せずに寝かすようにあった、失礼
ネントレの本は経験に基づくものもあるけど徹底的にエビデンスを意識してるから私は受け入れやすかった
最後の章には時間を決めて泣かせっぱなしにするネントレも載ってる
アマゾンのレビューとか見て気に入ったらぜひ
0494名無しの心子知らず
垢版 |
2024/05/27(月) 22:28:45.66ID:KK9vYWvO
>>486
ネントレしてる人今までリアルで会ったことないわ
親戚の言う事なんてはいはい言ってスルーでいいよ
あなたのやりたいようにしたらいい
そして何をやってもどんな環境でも
寝る子は寝るし寝ない子は寝ない 子による
0495名無しの心子知らず
垢版 |
2024/05/27(月) 22:56:26.25ID:kBYFQFNC
>>492
数ヶ月試して、ネントレいいよ!ってリアルですすめてきた友人がいたけど、その後間もなく親が挫折したみたいだった
結局寝るかどうかは個性よ個性、とのこと

ちなみに自分はスレタイが3人目で上に2人いるけど、0歳の頃はそこそこ夜泣きで大変だったものの特に何もせず1歳クラスの保育園に入れて何もトラブルなく今6歳と4歳
0496名無しの心子知らず
垢版 |
2024/05/28(火) 08:27:35.96ID:2/gdL3V6
6ヶ月近くなってから急に寝るときに真っ暗にすると泣くようになった
トントンながら声掛けしたり、お互いのベッド近付けて手掴ませたりすると一時的には落ち着くけど結局また泣くから、最近私のベッドにあるライト付けて子どもが寝てから消してる
電気付いてると静かにこっちじっと見ててそのうち寝てるから顔が見えないのが嫌なのかな
0497名無しの心子知らず
垢版 |
2024/05/28(火) 20:51:41.76ID:Z6MS2lVx
おむつMにサイズアップする時が来たっぽい
ついこの前まで新生児用だったのにな
小さくなった服も増えてきた
ちょっとさみしいね

>>496
かわいいねぇ
0498名無しの心子知らず
垢版 |
2024/05/29(水) 10:03:33.61ID:JlOOqv09
女児で今5ヶ月、NEXTのカバーオール可愛いから着せたいけどまだ腰座ってないと前開きじゃない服は着せづらいね
買ったのに着せるのが億劫になってる
0499名無しの心子知らず
垢版 |
2024/05/29(水) 13:25:42.85ID:4NgRHtNb
5ヶ月頃から肌着はユニクロの前開きからタンクトップ肌着にして上は外出時はセパレートだけど、すぐ転がって腹ばいになるからその状態だと脱ぎ着させやすい
でも繋がってるのだと確かに少し大変かも
数ヶ月もしたら楽になるんだろうけどね
0500名無しの心子知らず
垢版 |
2024/05/29(水) 13:28:03.08ID:xAhzhnFI
>>498
襟のところが伸縮性あると、脚の方から履かせる感じで着せられるけど難しいかな
プチバトーとかヨーロッパの半袖ボディはそういう感じのが多い気がする(前ボタンがなくて履かせる前提)
0501名無しの心子知らず
垢版 |
2024/05/30(木) 14:41:01.11ID:EFijiPLC
子育て支援センター行ってみた
ちょっと泣いたけどすぐ慣れてポカーンとしてた
他の子ともこんにちはできたし、なんか良い刺激になってるといいな
0502名無しの心子知らず
垢版 |
2024/05/30(木) 15:31:51.48ID:bOIxdgB0
最近腹ばいの状態で膝立てて前後に揺れてて面白い
数日前に初めてやったんだけど日に日にやってる時間が増えていく
0503名無しの心子知らず
垢版 |
2024/05/30(木) 19:43:57.85ID:zdyR6RDW
そろそろ10ヶ月健診だから問診票書いてるんだけどイヤイヤとか拍手の真似なんてする気配すらないわ
真似って10ヶ月の赤ちゃんするもんなの?
0504名無しの心子知らず
垢版 |
2024/05/30(木) 21:06:10.23ID:txqt9KH/
なんかする子はするらしいけどうちは10ヶ月時点ではしなかった
11ヶ月になってすぐやりだしたけど完全に本人の気分次第らしくてほとんどやってくれない
0505名無しの心子知らず
垢版 |
2024/05/30(木) 21:24:11.64ID:ex7OmtK0
今日でスレタイ卒業だー
去年の今頃はずっと陣痛で苦しんでたなあ
一年ずっと楽しかったや明日からもしんどいことがあっても楽しく頑張ろう
0507名無しの心子知らず
垢版 |
2024/05/31(金) 01:16:18.45ID:jEHaI8P/
昨日で11ヶ月
来月末にはもう1歳かと思うと感慨深い
赤ちゃんと一緒だと日々があっという間に過ぎていくわ
0508名無しの心子知らず
垢版 |
2024/05/31(金) 01:19:00.53ID:jEHaI8P/
>>505
誕生日おめでとう!
0509名無しの心子知らず
垢版 |
2024/05/31(金) 06:21:03.13ID:fQsnABv+
>>503
拍手、突然した
いつも離乳食のあとに「ごちそうさま」と手を合わせてたら真似するようになった
0510名無しの心子知らず
垢版 |
2024/05/31(金) 08:31:34.65ID:bB5/OLJP
もうすぐスレ卒業だけどばあばとかが何でもすごいねー上手だねーと拍手してたからか拍手するようになった
あとバイバイとかみんなするから勝手にするようになった
0511名無しの心子知らず
垢版 |
2024/05/31(金) 19:44:06.17ID:C7ElCUnP
医科ランク 最新

SSS 東京大学
SS 慶應義塾大学
S 京都大学
AAA 大阪大学 東京医科歯科大学
AA 九州大学 山梨大学
A 千葉大学  
BBB 防衛医科大学校 名古屋大学
BB 防衛医科大学 東北大学 順天堂大学 東京慈恵会医科大学
B 横浜市立大学 日本医科大学 神戸大学 北海道大学 広島大学
CCC 筑波大学 大阪医科薬科大学 自治医科大学 岡山大学  東邦大学
CC 大阪公立大学 奈良県立医科大学 金沢大学 京都府立大学 名古屋市立大学 
C 信州大学 長崎大学 山口大学 産業医科大学 国際医療福祉大学 三重大学 新潟大学 滋賀医科大学
DDD 関西医科大学 岐阜大学 熊本大学 昭和大学 群馬大学
DD 愛媛大学 浜松医科大学
D 近畿大学 和歌山県立医科大学 東京医科大学 福井大学
EEE 富山大学 東北医科薬科大学 鹿児島大学 久留米大学
EE 兵庫医科大学 香川大学 鳥取大学 弘前大学 愛知医科大学 日本大学
E 藤田医科大学 杏林大学 大分大学 琉球大学 福島県立医科大学 徳島大学 佐賀大学 高知大学
FFF 岩手医科大学 福岡大学 宮崎大学 札幌医科大学 旭川医科大学 山形大学  
FF 獨協医科大学 埼玉医科大学 金沢医科大学 帝京大学 東海大学 北里大学 秋田大学 東京女子医科大学
F 川崎医科大学 聖マリアンナ医科大学
0512名無しの心子知らず
垢版 |
2024/06/01(土) 09:55:56.66ID:cKOSiO/h
10ヶ月だけどストロー飲み一向にできるようにならない
8ヶ月から紙パックやスポイトで練習してるけど噛むばっかりで全然飲まない
何がいけないんだろ
ネットで調べると紙パックで押してあげたらすぐできるようになったみたいな体験談ばかりなのにうちはずーーっと噛むだけだし
嫌になってきちゃった
0513名無しの心子知らず
垢版 |
2024/06/01(土) 10:21:40.96ID:b5in4OVn
>>512
うちもずっとかじかじしてたけど、ミルク入れて飲ませたらやっと飲み物が出てくるって理解してごくごく飲むようになったよ
リッチェルの押して出てくるやつでやった
好きな飲み物とか入れてみるのはどうだろう
0514名無しの心子知らず
垢版 |
2024/06/03(月) 21:17:11.25ID:0ggMA3wE
うつぶせ寝したがるのなんでだろー
危ないと思って裏返すと案の定ハァハァ言ってる事あるし怖いわ
明日から離乳食!
0515名無しの心子知らず
垢版 |
2024/06/04(火) 09:32:57.98ID:BNylytlA
>>514
うつ伏せ寝防止ベルト便利だよ
メルカリなら安い
0516名無しの心子知らず
垢版 |
2024/06/04(火) 13:52:55.47ID:XHc8UMp2
6ヶ月だけどクーイングから喃語になる気配がない
ばばば、とか、だだだとか全然言わないんだけどサイトとか本見ると5ヶ月6ヶ月に喃語が始まると書いてあって他の子はどうなのか気になる
0517名無しの心子知らず
垢版 |
2024/06/04(火) 22:35:19.35ID:1NwktBtF
子音を喋りだしたの8ヶ月半だったよ
それまではあうーとかの母音しか言わなかった
0519名無しの心子知らず
垢版 |
2024/06/06(木) 11:53:00.87ID:a4Cp+1uc
最近すごい抱きついてくる
上の子はこんなことなかったからびっくりしてる
可愛いけど
0520名無しの心子知らず
垢版 |
2024/06/06(木) 13:47:24.42ID:gQosbVYo
もうすぐこのスレ卒業の男児だけど
こないだベビースイミングの体験に行ってきたら幼稚園くらいの子達のクラスのレッスンが終わったばかりで
更衣室でもなんでもない公共スペースを全裸でキャッキャ走り回ってる男の子複数いて
この環境で過ごさせながらプライベートゾーンのこととか教育していくの難しくない?って困惑した
0521名無しの心子知らず
垢版 |
2024/06/07(金) 09:36:13.54ID:vQ/IJ+9K
5ヶ月だけどまだまだ吐き戻しが多くて辛い
うつ伏せになる度に何回も何回も吐いて髪もベッチャベチャ
朝から家事やら上の子の弁当作りながら、朝寝もさせられないしキャパオーバーすぎて泣きそう

1ヶ月健診から何度も相談して(健康上)問題ない、そういうものと言われてもそうじゃねんだわ
離乳食始めたくない
0522名無しの心子知らず
垢版 |
2024/06/07(金) 09:40:39.56ID:vQ/IJ+9K
ゲップしてしばらく縦抱き、その後バウンサー乗せるけど何時間しても吐く
保健師に反り返りの相談したらバウンサーばかり乗せないでと言われ、肌荒れやすいからよだれかけは暑いからあまり…と小児科医に言われた
対策がもうない
0523名無しの心子知らず
垢版 |
2024/06/07(金) 12:28:58.66ID:nKG0qpjc
離乳食始めたら飲み込む力もつくし吐き戻しも減るかも
家の中限定にはなるけど、スタイつける時は上はメッシュ肌着のみにするとかはダメかな
バウンサーは吐き戻し多くて忙しい時間帯は割り切って使ってた
0524名無しの心子知らず
垢版 |
2024/06/07(金) 12:42:08.40ID:elksaFCW
6、7ヶ月健診、自治体の差なのか受けたタイミングの差なのか分からないけど、ハイハイやお座り出来なくて様子見になって1ヶ月後にまた診てもらったという人もいれば、まだどっちも出来ないけど何も言われなかったって人もいて振り幅大きいなと思った
0525名無しの心子知らず
垢版 |
2024/06/07(金) 13:05:35.99ID:vQ/IJ+9K
>>523
ありがとう
全部が理想通りにはいかないよね、朝のワンオペはバウンサーOKと割り切ります
家の中では薄着で暑くなったら冷房入れつつスタイはつけとこうかな
マミーズブレイン?なのかすぐ頭こんがらがるの止めたいわ
0526名無しの心子知らず
垢版 |
2024/06/07(金) 18:29:12.73ID:06GMhzGm
>>513
>>512だけどリッチェルの押すと出るやつ買って練習したらすぐにストロー飲みできるようになった!
どうもありがとう
0527名無しの心子知らず
垢版 |
2024/06/07(金) 19:27:26.17ID:DPfKul0G
うちも離乳食を始めてから吐き戻し減ったよ
今3回食なんだけど離乳食>ミルクの量になったら全然吐かなくなった
でも中期のミルク>離乳食の時は吐き戻しはゲロ状態でめちゃくちゃ臭いし
支援センターで吐いたりして辛かった
0528名無しの心子知らず
垢版 |
2024/06/07(金) 20:35:34.38ID:I+hnyw2G
ショッピングモールの赤ちゃん休憩所だれもいなくてひとりじめ状態だったもんでかわいいね〜!っていろんな角度から写真撮ってたら人に見られてて恥ずかしかった
広い場所にポツンと転がってるのが可愛かった
0529名無しの心子知らず
垢版 |
2024/06/08(土) 10:09:12.74ID:Q47W9B+a
0時前後にミルク200飲ませてたけど最近残すこと多くて
昨日は50しか飲まなくその後吐き戻しされた
もうすぐ10ヶ月だし夜間断乳視野に入れてもいいのかな
0530名無しの心子知らず
垢版 |
2024/06/08(土) 10:41:32.70ID:ZLRVH07O
>>529
三回食にななってるだろうし欲しがらなければあげなくていいと思うよ
その時間に起きちゃうの?起こしてあげてるの?
うちの子はもう7ヶ月過ぎからは夜中起きてもトントンで寝かしつけてたよ
0531名無しの心子知らず
垢版 |
2024/06/08(土) 12:31:07.13ID:Q47W9B+a
>>530
21時くらいに寝るけど隣で寝てない数十分から2、3時間でギャン泣き起床
夜ぐっすり寝て欲しいから寝る前のミルクをあげてたけど夜通し寝たことないし隣で寝てればトントンですぐ寝るから欲しがらなければあげるのやめるわ
0532名無しの心子知らず
垢版 |
2024/06/08(土) 15:25:31.80ID:2fct7qtp
夫育児積極的なのはありがたいけど赤ちゃん寝てるときに休めってんのにずっとスマホいじってて寝不足になるのやめてほしいわ
夜もさっさと寝ろ
イライラをぶつけてくるな
こっちは不可抗力で眠いんじゃ
0533名無しの心子知らず
垢版 |
2024/06/08(土) 19:16:26.32ID:s/+Otobb
7ヶ月になるけど、まだ一度も児童館とか支援センターに行けてない
引っ越してきたから雰囲気がわからなくて、すでにママ友グループとかできてたらと思うと気後れしてしまう…
けど子供のためにもそろそろ頑張らなくちゃかなぁ
0534名無しの心子知らず
垢版 |
2024/06/08(土) 19:43:22.95ID:qca+W5nt
今つるんでる人は産前からの知り合いが多いと思う
そんなに気にしなくて大丈夫だよ
0535名無しの心子知らず
垢版 |
2024/06/08(土) 19:43:46.15ID:Gkc29TMO
>>533
ママ友とかは支援センターに行って出来ましたよー
でも別に他のママと深く話す必要もないし、子どもの友達は子ども同士が遊ぶようになってからでも遅くない
スレタイ児はまだ子ども同士で遊ぶ月齢でないし
気負いすぎず息抜き程度に遊びに行ってもいいと思います
0536名無しの心子知らず
垢版 |
2024/06/08(土) 19:48:18.80ID:hEsySzKs
気にしいだからいつも開館と同時に行ってる
そうするとほぼ貸し切り
なんか人に迷惑かけて非常識と思われたらどうしようとか考えすぎちゃう
0537名無しの心子知らず
垢版 |
2024/06/08(土) 20:51:43.90ID:s/+Otobb
みなさんありがとう
開館と当時はいいかも!
自分も子もぽつんになっちゃったら辛いけどでも友達作ってあげなくちゃだし…とか色々考えちゃってたけど、あんまり考えすぎないことにします
0538名無しの心子知らず
垢版 |
2024/06/08(土) 23:08:14.26ID:Tt9ZUOX7
このスレは今日で最後
1人目はめちゃくちゃ長く感じてたから堪能しようと思ったのにあっと言う間だった
もう自分の乳児を育てることはないと思うから余計に寂しい
どんどん大きくなっちゃうな
これからも無事に元気に育っておくれ
抱っこでしか昼寝しないわ夜泣きあるわで寝不足は辛いけど次スレへ行ってきます
皆さままたね!
0539名無しの心子知らず
垢版 |
2024/06/09(日) 17:22:14.50ID:UtXxMKnL
胃腸炎なのか離乳食のせいなのかお腹が緩くなってお尻がひどめに真っ赤に被れてしまった
丁度前回処方された亜鉛華軟膏残ってたからそれとワセリン塗って今日は凌いでるけど●の度に尻を洗うと痛そうにしててすごく可哀想だ
0540名無しの心子知らず
垢版 |
2024/06/10(月) 18:06:54.78ID:l8lmeAw5
11ヶ月で口が臭いのですが歯みがき以外の対策あります?
鼻水で口呼吸かもしれなくて鼻水吸引はしてます
歯は7本はえてます
0541名無しの心子知らず
垢版 |
2024/06/10(月) 21:18:38.46ID:VLUMyDeH
>>540
ヨーグルト食べさせるとか
口臭予防 ヨーグルト
でググると出てくると思う
0542名無しの心子知らず
垢版 |
2024/06/11(火) 23:35:00.66ID:NywNq55d
抱っこ紐熱い季節が来ますね...
上の子の時は保冷剤背負うやつ使ってたけどすぐ温くなるし今はそれよりも猛暑だしどうすれば...
ベビーカーは嫌がるから出かける時抱っこ紐じゃないかと思うんだけど何かいいグッズは開発されていないのだろうか...
嫌がってもベビーカーに乗せた方がいいのかな〜
抱っこ紐グッズはググッても出てこないしなぁ
ワークマンマンのペルチェベストを抱っこ紐に巻いてみようかなと思ってるんだけどそんなやついないよね
0544名無しの心子知らず
垢版 |
2024/06/12(水) 09:31:51.55ID:DWeJ6wxF
>>543
あれって接してるお腹も涼しくなるのかなあ
お腹にあせもができちゃうから背中用のひんやりするやつをお腹の間に挟んでる
0550名無しの心子知らず
垢版 |
2024/06/13(木) 13:56:53.57ID:7nGTbv2M
ミルクあげてる時に腕とかπとか握られたり足で蹴られまくって痛い
0歳児力強い
0552名無しの心子知らず
垢版 |
2024/06/14(金) 08:35:08.56ID:jJ5Sc8QW
11ヶ月
小児科嫌いみたいなのだけど、ベビーカーで入口の前に到着した時点で泣き出した
注射、採血、インフルエンザの検査で鼻に綿棒突っ込まれたりするから嫌なんだろうけど
0555名無しの心子知らず
垢版 |
2024/06/14(金) 14:42:08.17ID:sOGp1FaL
>>553
いいよ散歩なんて無理して行かなくて
上の子コロナ禍ピークだったから全く外でなかったわ
0556名無しの心子知らず
垢版 |
2024/06/14(金) 20:06:32.22ID:kmBdAPU/
下痢すごいのにあんまり水飲んでくれない…
アクアライトは嫌いみたいで出しちゃう
オススメの飲み物ありますか?
0557名無しの心子知らず
垢版 |
2024/06/14(金) 22:57:22.40ID:jJ5Sc8QW
小児科で聞いた方がいいよ
うちのかかりつけは母乳飲んでればオッケーと言ってたけど症状によって違うだろうし
0559名無しの心子知らず
垢版 |
2024/06/15(土) 16:56:04.57ID:LejoG5eW
部屋は24℃くらいで涼しいはずなのにお昼寝すると寝汗すごい
0561 警備員[Lv.16]
垢版 |
2024/06/15(土) 20:08:03.75ID:bFi8QyVM
既に試しているかもしれないけど寝汗すごいなら室温より湿度下げる方が効果的かも
0562名無しの心子知らず
垢版 |
2024/06/15(土) 20:56:50.44ID:fTmsZ863
>>557
>>558
ミルク飲めてればオッケーと言われた!
下痢だけだったのにアデノウイルスだったけど、そういうのもあるんだね
0564!
垢版 |
2024/06/17(月) 07:16:07.40ID:ucoicHAk
手動の搾乳器買おうと思ってるんだけどうまくしぼれるかな
0566名無しの心子知らず
垢版 |
2024/06/17(月) 09:40:43.26ID:3FKUNB4f
>>564
産院で借りたのと同じカネソンの手動を産後1ヶ月だけ使ってた(それ以降は完ミ)
片手で搾れて洗いやすくて使い勝手は良かったけど面倒は面倒
左右で100ml以下でもそれなりに手が疲れたから長く使う予定ならガッツリ高性能の電動が良いかも
0567名無しの心子知らず
垢版 |
2024/06/17(月) 12:29:50.18ID:JtDJgNMa
>>562
うちはミルク飲めてればokだけど飲みが悪いなら1回の量を少し減らして回数増やしてみてって言われた
その後も下痢だけ続いたから今日受診したら乳糖不耐症の可能性ありってことでそれ用のミルクに切り替えて様子見することになったよ
0568名無しの心子知らず
垢版 |
2024/06/17(月) 13:08:26.88ID:W9zHBo/+
今日から離乳食始めたけど、睡眠だけでも上の子の通園とかでスケジュールに縛られてたのに
これから食べさせて寝かせてってしたら出かけられる気が全くしなくて憂鬱…

皆どうやって上手くやってるんだろう
0569名無しの心子知らず
垢版 |
2024/06/17(月) 18:17:31.60ID:uToaib1x
>>564
乳首の形が悪くてお子があんまり吸ってくれないけど母乳の出はよかったから搾乳しようということになったけど、ケチって手動のやつ買ったら搾乳面倒になっちゃって結局生後3ヶ月くらいの時に粉ミルクに完全移行したわ
電動にしてたらもう少し母乳育児の期間長くできたかもと思ってちょっと後悔
電動は手動に比べると少し高いけど粉ミルクは一缶2000円はするんだしそう考えるとケチらなきゃよかった
上で既に出てるけど長く使うなら電動がいいよ
0570名無しの心子知らず
垢版 |
2024/06/17(月) 22:43:35.42ID:AAbSZtBB
>>568
同じく最近離乳食始めて上の子は園児
寝かしたりご飯したりのスケジュールで精一杯で支援センターとか行ける気がしない…
0571名無しの心子知らず
垢版 |
2024/06/18(火) 18:58:12.78ID:hwcWEQwt
このスレももうすぐ卒業
早すぎるー
すでに自我がはっきりしてきててもうイヤイヤ期が怖い…
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況