X



トップページ将棋・チェス
1002コメント264KB
【石田流】三間飛車総合スレ【ノーマル三間】 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人
垢版 |
2017/03/17(金) 01:09:55.93ID:945LAt48
このスレは石田流やノーマル三間に限らず
相振り三間、角交換振り飛車など様々な三間飛車を扱うスレです。
皆で三間飛車を楽しく指していきましょう。

【初級者の方へ】
対処法を知りたい時などは、棋譜を貼って質問されると有段者の方は非常に答えやすくなります。


関連前スレ
石田流総合スレ part5 [転載禁止](c)2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1446031579//

ノーマル三間飛車党を育てるスレpart12 [転載禁止](c)2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1435995272/
0101名無し名人
垢版 |
2017/03/22(水) 15:30:31.69ID:eDqhgdwm
URL聞いたけど悪いなんて言葉出てきてないじゃん
0102名無し名人
垢版 |
2017/03/22(水) 17:00:41.54ID:jU9ujSwD
余り良くないという結論が出てるので
石田流にしましょう

だったか
0103名無し名人
垢版 |
2017/03/22(水) 17:28:14.86ID:n8HwCQwm
全部見てないけどノマ三間より石田のが優秀だからならわかるけど先手三間が良くない作戦だからってのは納得できないな
ソフトが振り飛車+を出すトマホークとか最近流行りの久保システムも言及してないでコーヤン流くらいしか話題に挙げてない
そもそもこの人三間党でも無いし奨励会もかなり前に抜けたんじゃなかったっけ?
角換わり棒銀の升田新手も抜けてるほど序盤衰えてるみたいだし
0104名無し名人
垢版 |
2017/03/22(水) 17:30:43.87ID:PZN4Zv5e
まぁ実際▲7六歩△3四歩▲6六歩に△3二飛とされたら残念な感じになるし
実際それされるとちょっと良くないんだろうね
0105名無し名人
垢版 |
2017/03/22(水) 18:37:53.42ID:x8lUUQex
相振りやりたくなくて1六歩ついてる。
ただそうやって妥協してるのが原因なのか、 後手の勝率6割なのに先手5割で明らかな差があるわ
0106名無し名人
垢版 |
2017/03/22(水) 18:38:41.23ID:x8lUUQex
なんか変な投稿になった。すまん
0107名無し名人
垢版 |
2017/03/22(水) 22:05:16.72ID:AywirBId
>>103
トマホークってソフト評価するんだ。
トマホークは5筋不突き限定の戦法だよね?
5筋突き型にはどうするの?
0108名無し名人
垢版 |
2017/03/22(水) 22:28:16.96ID:eDqhgdwm
http://imgur.com/08a9ddp.jpg
トマホークの適当な局面をソフトに読ませると
後手に極わずかだがちょい後手に振れるレベル
他の後手振り飛車が先手+50〜200くらいなのを考えるとなかなか優秀

http://imgur.com/PrN2oLd.jpg
で、5筋を突くタイプには昔ながらの小倉流玉頭銀でまぁまぁだと思う
これは先手+50程度
0109名無し名人
垢版 |
2017/03/22(水) 22:46:37.52ID:eDqhgdwm
ちなみに矢倉角換わりとかの相居飛車だと先手+50前後くらい
まぁ藤井システム相手とかだとソフトは評価値誤認したりするから一概には言えないけど
0110名無し名人
垢版 |
2017/03/23(木) 03:48:02.50ID:UhSUjzv/
真部流が一番好きだわ次点でコーヤン、トマホーク
0111名無し名人
垢版 |
2017/03/23(木) 04:25:39.07ID:UhSUjzv/
>>104
それって向かい飛車にしないといけないのか、屈辱だな
0112名無し名人
垢版 |
2017/03/23(木) 10:12:20.76ID:ZQOMhTSf
なんと本日はコーヤンの三間飛車ではなく
大橋四段(対藤井聡)のノーマル三間飛車でした
0113名無し名人
垢版 |
2017/03/23(木) 10:32:12.58ID:Nnle3RmX
中田功「今日から三間飛車はやめて筋違い角党に変更します」
0114名無し名人
垢版 |
2017/03/23(木) 10:37:28.38ID:ZQOMhTSf
筋違い角振り飛車でしょ。
0115名無し名人
垢版 |
2017/03/23(木) 11:25:18.62ID:Nnle3RmX
大橋さんプロではめったに見ないkanakenシステムじゃん
ここまで進むと後手全く不満なしだった気がする
想定局面の中でもかなりいいほうの部類だと思う
0116名無し名人
垢版 |
2017/03/23(木) 12:47:59.74ID:QDIKsLfy
序盤ちょっと駆け引きがあった感あるね
数ある戦型の中辿り着いたのがかなけんシステムだったって感じ
角出を避けた▲1六歩が無駄な手になってるのと、
▲7八金が離れ駒だから互角の範囲で後手ペースかな
0117名無し名人
垢版 |
2017/03/23(木) 15:24:34.41ID:QcPK+HQC
藤井大橋戦、あんまり良くなさそう
48手目△3六飛ではなく△2五飛だったか
0118名無し名人
垢版 |
2017/03/23(木) 21:55:33.93ID:ZQOMhTSf
藤井大橋戦、中盤までは割と互角以上に指せてたようだ
0119名無し名人
垢版 |
2017/03/24(金) 10:52:01.13ID:ho47PVzP
小林菅井戦、三間からの角交換振り飛車だ
0120名無し名人
垢版 |
2017/03/24(金) 11:02:47.11ID:ho47PVzP
菅井さんくらいの振り飛車採用率が一番振り飛車としての戦略を活かせるのかもしれない
0121名無し名人
垢版 |
2017/03/24(金) 11:10:43.62ID:eJp+eLk1
37銀出る前のゴキ中とか、対策出る前の早石田とかは勝ちまくってたし
結局振り党が勝てるかどうかって戦法や対策のはやりすたりが大きい気がする

居飛車側のが人数が多いしソフト研究もよりさかんだから、これからは段々居飛車側の対策の速度精度が上がって厳しくなっていくんじゃないか
後手裏芸としては使われ続けるだろうけど
0122名無し名人
垢版 |
2017/03/24(金) 11:30:49.62ID:ho47PVzP
今でも十分な精度があると思うけどね…
ただ基本居飛車でどの筋にも振るってなると
相手は対応出来ない上に自分は狙いうちがしやすい
多くのプロがやるように選択肢を広げるための振り飛車はやっぱり有用かな
0123名無し名人
垢版 |
2017/03/24(金) 11:34:17.92ID:eJp+eLk1
そう、今は割りと厳しいと思うんだけど
久保先生はすごい
0124名無し名人
垢版 |
2017/03/24(金) 11:41:06.96ID:ho47PVzP
振り飛車党として頑張るとするなら
全ての筋に振っても指せるようになればトップ棋士として活躍出来るのかもしれない
0125名無し名人
垢版 |
2017/03/24(金) 16:40:56.95ID:O+FjBPOK
>>123
久保はほんと別格
振り飛車で二冠獲得・二冠同時防衛とか狂気の沙汰。
居飛車党なら永世称号持っててもおかしくないレベルの才能だわ
0126名無し名人
垢版 |
2017/03/24(金) 22:48:43.94ID:0tEMjOBn
菅井の6手目△3二飛は成立してるなら面白そうだな
2手目△3二飛は相振りが気になるし4手目△3二飛は乱戦が怖くて手が出せんかったけど
0127名無し名人
垢版 |
2017/03/24(金) 23:03:06.41ID:ho47PVzP
角交換振り飛車系統の中でも三間飛車は銀を中央に使えるからいいよね
0128名無し名人
垢版 |
2017/03/25(土) 20:11:09.33ID:OlviyGlK
通常△8八角成▲同銀△2二飛には▲7七角として△3三角を打たせるのが有効(△1二飛と頑張るのもあるけど)
しかし小林菅井戦みたいな三間スタートだと既に△4二銀と上がってるから角の打ち合いを強要できないんだよな
0129名無し名人
垢版 |
2017/03/25(土) 21:03:53.71ID:whw/8WPq
○○が居飛車党だったらもっと強いみたいなの、やめて欲しいわ。こっちは振り飛車が強いと思ってやってんだよ
0130名無し名人
垢版 |
2017/03/25(土) 21:26:35.43ID:K/Y3i79j
久保さんや藤井さんに関しては振り飛車だからこそ強かったんだと思うしね
0131名無し名人
垢版 |
2017/03/26(日) 02:54:03.19ID:Trh8pzsl
>>129
別にいいだろ、人それぞれ好きなように思って綴っても
0132名無し名人
垢版 |
2017/03/26(日) 09:18:29.64ID:r9FBHPx8
自分の好きなように話すのは自由かもしれないけど
それで相手を不快にさせるなら話は別でしょ
0133名無し名人
垢版 |
2017/03/26(日) 09:26:58.50ID:JnbdoOaS
> 相手を不快にさせる

それが2chのレーゾンデートル
0134名無し名人
垢版 |
2017/03/26(日) 09:32:26.99ID:r9FBHPx8
ここは日本の掲示板なんだから日本語話せよと言いたいけど
存在意義なんて人それぞれで各個人が勝手に思ってるだけで
確固たるものなんて決まってるわけじゃない
0135名無し名人
垢版 |
2017/03/26(日) 09:34:56.89ID:JnbdoOaS
なんかまじめに返されるとさらに煽りたくなったけどやめとく
0136名無し名人
垢版 |
2017/03/26(日) 09:39:17.38ID:r9FBHPx8
煽ってたんか…w おもろいな君
0137名無し名人
垢版 |
2017/03/26(日) 10:11:25.84ID:Trh8pzsl
>>132
こんな程度で不快とかwメンタル豆腐過ぎて可哀想
2ちゃんねるとか将棋に向いてない
0138名無し名人
垢版 |
2017/03/26(日) 10:24:34.25ID:r9FBHPx8
2chを何やと思ってるんや?んな大層なもんやない
ただの掲示板やぞ
0139名無し名人
垢版 |
2017/03/26(日) 13:40:17.92ID:rhXNHnGL
NHK杯の佐藤佐藤戦ノーマル三間だったね
形勢がよく入れ替わる難しい勝負だった
0140名無し名人
垢版 |
2017/03/26(日) 16:27:57.66ID:logOJKhT
あの仕掛けって成立してんの?
0141名無し名人
垢版 |
2017/03/26(日) 16:54:38.72ID:rhXNHnGL
▲6八角に対して後手の△6二玉が悪手で、
変えて△2二飛と一旦仕掛けを防ぐべきだったらしい

あの対局でいきなりこれを持ってこられたから対応を誤った感じ
0142名無し名人
垢版 |
2017/03/26(日) 16:57:02.88ID:rhXNHnGL
少なくともこの進行なら居飛車側も容易には穴熊には組めない
△2二飛からは互角で一局の将棋
0144名無し名人
垢版 |
2017/03/27(月) 15:43:48.55ID:bL7f4Uyo
藤井九段の構想はよくわからんな
0145名無し名人
垢版 |
2017/03/27(月) 23:00:52.26ID:lELVxX/m
一年ほど前の久保村山戦でNHK杯決勝と僅かに違う陣形から二枚換えになったけど結果は久保の快勝だった
△2二飛と受けなくても良いとなれば▲6八角型ミレニアムとかは涙目だな
0146名無し名人
垢版 |
2017/03/28(火) 00:25:57.11ID:ZUsv6ldV
それはちょっと違うと思うぞ。
0147名無し名人
垢版 |
2017/03/28(火) 20:06:26.72ID:IeFJRqrd
システム特有の玉と金銀の立ち遅れを咎めるために▲6八角と引いた場合
それでも応手を△2二飛に限定できないとなると後手の駒組みに幅が広がって先手が若干不満じゃね
ただでさえ自然に△2二飛から先手ミレニアムvs後手穴熊組み換えになったとしても後手不満がないとされてるのに
0148名無し名人
垢版 |
2017/03/28(火) 20:57:24.66ID:x8G4GMWG
NHK杯決勝で△4三銀が早いなあと思ってみてたけど、ボロッと取られてたね。
飛車を振る筋を3筋か4筋か決めないようにしたんだろうけど、銀が浮いたところを突かれたように見えた。
これからは先に飛車を振ってから銀を上るようにすることに決めた。
0149名無し名人
垢版 |
2017/03/28(火) 21:20:00.32ID:IeFJRqrd
三間システムは藤井システム△4三銀型の応用だから△6二飛の筋を残すために金を保留する必要があったんだと思う
だから角引かれたときに△6二玉と△5二金左が間に合わなくなってるんだよな
普通の三間する人は気にしなくていいと思うけど
0150名無し名人
垢版 |
2017/03/28(火) 21:32:32.55ID:5ITkdXuN
この局面を各ソフトに1分読ませてみた
http://i.imgur.com/hTEsr9v.jpg
Apery浮かむ瀬ver 先手+313(△2九龍)
技巧 先手+134(△2九龍)
やねうら王2016mid 先手+87(△2九龍)
Silent majority 先手+27(△2九龍)

なかなか難しいね
0151名無し名人
垢版 |
2017/03/28(火) 21:41:27.21ID:5ITkdXuN
感覚的にはどっちかが倒れてて、自分はあんまり後手持つ気にはならないけど
やれる可能性はあるんだろうさ
0153名無し名人
垢版 |
2017/03/28(火) 21:54:29.49ID:IeFJRqrd
藤井本かなんかで紹介されてたけど
NHK杯決勝の香車から拾う進行でも居飛車側が簡単には優勢まで持ってけないらしい
久保村山戦(先手三間システム)の形では▲9一龍が好手だった
0154名無し名人
垢版 |
2017/03/28(火) 22:12:31.93ID:5ITkdXuN
その前例もそうだけど▲2四歩〜▲4三馬の仕掛けと
▲5八金の形は相性が悪いみたいだね
0155名無し名人
垢版 |
2017/03/29(水) 12:53:04.90ID:nPbYd33c
名人戦でも森内が羽生相手に24歩から仕掛けて勝ったんだけど、
自戦記でもう一度同じ局面になっても仕掛けるかどうか微妙と書いてた
https://shogidb2.com/games/662d660101080709605affb894932d70b55d2695#e34b813d3902d145df89d779a107acf182588511
その将棋は居飛車が58金型、振り飛車が82玉型で、
先日の将棋はそれよりずっと居飛車の条件がよかったわけだけど、
それでも難しかったし居飛車がよくするのも簡単じゃないみたいだね
0157名無し名人
垢版 |
2017/03/29(水) 13:36:06.08ID:KcPRE0sZ
石田流指しこなってどうなん
テンプレには石田流の基本が載ってるけど
0158名無し名人
垢版 |
2017/03/29(水) 14:13:15.28ID:Ep7089a4
「石田流の基本 本組みと7七角型」
はちょっと古いかな? 入門とかいろんな戦型の対策としてはいいけど
「石田流の基本 早石田と角交換型」
はまだ普通に使える知識がいっぱいあるイメージ

「石田流を指しこなす本 持久戦と新しい動き」
は左美濃とか結構新しめな内容で元から石田流そこそこ指してるならこっちかな
「石田流を指しこなす本 相振り編」
は易しめな内容な気がするけど読んでも損はないかな?

個人的には八弥本の「石田流破り 左美濃徹底ガイド」
が石田流対左美濃を歴史立てて?書かれててなかなかわかりやすかった
0160名無し名人
垢版 |
2017/03/29(水) 19:55:26.52ID:LmtovxTV
トマホークの完全版買ったやついる?
0163名無し名人
垢版 |
2017/03/29(水) 21:41:38.82ID:Ep7089a4
えぇ… 割と難しいみたいだから踏み込んだのかと思ったよ
0164名無し名人
垢版 |
2017/03/29(水) 22:54:42.56ID:F7lRV+3k
>>158
相振り編はエッセンスつまってるだろ
0165名無し名人
垢版 |
2017/03/29(水) 22:56:13.29ID:iZ+wZAx5
>>159
相振り最強は3間だよな
0166名無し名人
垢版 |
2017/03/29(水) 23:19:37.55ID:LmtovxTV
>>161
過去本持ってたら必要なさそうかな…
0167名無し名人
垢版 |
2017/03/30(木) 01:51:15.28ID:PJfinZi5
>>162
カッチリした文章書く人だね。負けたが立派
0168名無し名人
垢版 |
2017/03/30(木) 02:51:16.17ID:G5MebSH7
>>150
ゴメンだけど、どれほどの探索局面数での評価値なの?
0169名無し名人
垢版 |
2017/03/30(木) 14:54:47.88ID:S1SCGlGP
NHK杯の局面、正確な形勢知るためにもっと深く読ませると
ほとんどのソフトの評価値が先手良し以上に振れるんだよね
0170名無し名人
垢版 |
2017/03/30(木) 18:55:25.31ID:k73ZK1i5
まあソフト抜きにしても銀得だし序盤で飛車角交換で角持ってるしで先手が良さそうではあるよね
捌いたって感じではない
0171名無し名人
垢版 |
2017/03/31(金) 02:10:38.66ID:zxfW9CLZ
△2九龍▲3九金△1九龍▲3一馬△3八香(▲同金と取ると△2九龍の両取り)
の進行は難しく見えるんだけど
▲4三馬と戻られて△3九香成は▲5四桂△7一玉▲5三馬
△5二金も▲5四桂△同歩▲4四角に△5三金▲同馬や5三桂▲3八金で後手苦しいみたい
0174名無し名人
垢版 |
2017/03/31(金) 09:38:59.07ID:o9R43Oiu
>>165
対抗系は三間だけど相振りは先手でも後手でも向かい飛車だわ
0175名無し名人
垢版 |
2017/04/01(土) 22:46:23.01ID:DPufrsxe
新石田流って結局どれが一番有力なんだろう
個人的には▲7四歩△同歩▲4八玉の久保新手か単に▲7六飛の菅井新手を指してるんだけど
0176名無し名人
垢版 |
2017/04/02(日) 01:30:11.45ID:QVrBy/l7
石田流に対する△8四歩〜△8五歩は居飛車側が分が悪いと見て採用されなくなった形だからねぇ
プロ的には菅井流が本命だろうけど鈴木流も自然でやれると思うよ
0177名無し名人
垢版 |
2017/04/02(日) 01:30:46.98ID:uAMvhaL4
鈴木流ははっきり悪いって出ただろ
0178名無し名人
垢版 |
2017/04/02(日) 01:33:22.48ID:QVrBy/l7
それはあくまで何年も前のプロの結論だし
0179名無し名人
垢版 |
2017/04/02(日) 01:42:35.05ID:XRegYLM6
>>177
現在トップソフトの浮かむ瀬は鈴木流急戦は振り飛車良しなんですわ。
早石田定跡ですら振り飛車が指せる。
久保流はやや居飛車良し。
升田式は△85歩型なら振り飛車良し。△84歩型や△83歩型なら千日濃厚。
0180名無し名人
垢版 |
2017/04/02(日) 01:58:54.12ID:zQSiWDaz
>>179
マ?
にわかだったわ早石田で振り飛車良しとかわろた
0183名無し名人
垢版 |
2017/04/02(日) 09:49:10.51ID:b8REOg2t
単に
「みんながやる将棋は指さない」
「アマチュアにわかりづらい戦形は選択しない」
とかだった気がする
0184名無し名人
垢版 |
2017/04/02(日) 10:47:43.60ID:XRegYLM6
>>182
鈴木から藤井リスペクトの言葉は結構聞くけどな。

同じ振り飛車党でも
久保、藤井→何とかしてでも、穴熊に組まれる前に動きたい派
鈴木→組みたきゃどうぞ。そして潰してやるぜ派

藤井システムは鈴木の棋風ではないのは間違いない。
0185名無し名人
垢版 |
2017/04/02(日) 13:09:28.82ID:IJtqQBRF
鈴木は厚みが好きなんだよ。
久保は厚みは重みだと思ってるかも。
藤井先生はよくわかんない。
0186名無し名人
垢版 |
2017/04/02(日) 16:44:31.17ID:+pnjK2kN
藤井さんは最善が好きなのでは
0188名無し名人
垢版 |
2017/04/04(火) 23:48:02.73ID:rCaSgPeC
三間システムって勉強出来るような本有る?
実戦で戦って覚えるしか無いのかな
0189名無し名人
垢版 |
2017/04/05(水) 06:30:00.67ID:KkgbIG+8
相振り三間で,
とりあえる飛車先交換して,相手が7三(3三)に銀を出してくるなら2段目にひいて,歩を打ってくるなら四段目にひく戦法を愛用している。
個人的にはけっこう使えてる印象なんだけど,実際のところ有効なのかね,これ?
0190名無し名人
垢版 |
2017/04/05(水) 07:39:07.17ID:RSqBTg4e
矢倉でも浮き飛車で戦えるよ
0191名無し名人
垢版 |
2017/04/05(水) 13:25:30.79ID:3uFjQ2pC
戦えるわけ無いだろ
0193名無し名人
垢版 |
2017/04/05(水) 15:12:04.05ID:qzxl1zvN
そんな基礎中の基礎を戦法だとか言われても…
0194名無し名人
垢版 |
2017/04/05(水) 16:27:12.62ID:z8J+owS6
相三間で飛車先交換出来そうな時ってどうなんだろうか?
0195名無し名人
垢版 |
2017/04/05(水) 17:02:42.89ID:FprM9+lK
先手角道止めに対する4手目△3二飛の特集やってくれないかな。需要は俺一人だが。
できれば桂が天使の跳躍するパターンで
一例として

▲7六歩 △3四歩 ▲6六歩 △3二飛 ▲7八銀 △3五歩
▲6七銀 △3六歩 ▲同 歩 △同 飛 ▲7七角 △3三桂
▲3七歩 △3四飛 ▲8八飛 △4五桂
みたいなやつ。

後手番のこのパターンを解説した特集はなかったと思う。
0196名無し名人
垢版 |
2017/04/05(水) 17:09:54.87ID:qzxl1zvN
そりゃ37歩が疑問手だしココセなんて解説しても意味ないだろ
0197名無し名人
垢版 |
2017/04/05(水) 17:17:57.56ID:z8J+owS6
これが本筋だけどもしこうされたらどうするのって局面の指し方を聞くのは普通のことじゃないかな
0198名無し名人
垢版 |
2017/04/05(水) 17:18:47.51ID:KkgbIG+8
基礎中の基礎なのか,
まあ,とりあえず論外のひどい方針ってわけじゃないのかな。

今度出る黒沢の相振り本がけっこうよさそう。
表紙見る限り三間党が欲しがる情報がけっこう載ってるそう。
0199名無し名人
垢版 |
2017/04/05(水) 19:12:59.65ID:uM3gM6If
黒沢五段は確か振り飛車率100%で
相手が振り飛車したら自分も振って相振りにするタイプだったよね
0200名無し名人
垢版 |
2017/04/05(水) 19:25:08.72ID:E0Gy1pC6
角交換四間の本はパラ見で高度そうな雰囲気がビンビンとしてた
相振りも高度な本になるんだろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況