X



【相振り】振り飛車総合スレ【対抗形】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人
垢版 |
2017/03/22(水) 08:34:03.38ID:M1qYalW/
中飛車、四間飛車、三間飛車、向かい飛車や
角交換振り飛車、相振り飛車等の
全般的な振り飛車を扱うスレです

振り飛車党の棋士、携帯中継の振り飛車の対局、
流行の振り飛車、振り飛車の指し方などについて語りましょう


関連スレ
【王将】久保利明九段応援スレPart30【A級】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1489885204/

☆ 藤井猛 System160 ☆ [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1484545022/

【石田流】三間飛車総合スレ【ノーマル三間】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1489680595/
0078名無し名人
垢版 |
2017/04/15(土) 11:28:22.84ID:W9brj4zl
>>77
それは居飛車も同じw
要するに違いはないってこと
0079名無し名人
垢版 |
2017/04/15(土) 15:31:00.79ID:KDBxQz75
羽生三冠監修の「手筋の教科書」より抜粋すると、

”相手の飛車角先に玉がある相居飛車は、一方の攻撃が上手く決まると、
あっと言う間に決着が付くことが多い。
それに比べて、自玉を相手の飛車角先から逸らす振り飛車と居飛車の対抗戦は、
序盤から一気に終盤になる事はなく、長い中盤になる事が多い”

要するに、
序盤のボリュームは 居飛車 > 振り飛車
中盤のボリュームは 振り飛車 > 居飛車
になりやすい。

久保王将が「将棋は中盤だと思っている」、と言うのは振り飛車党だからだろう。
0080名無し名人
垢版 |
2017/04/15(土) 19:02:47.46ID:W9brj4zl
ワシが振り飛車を指すと自陣だけ一気に終盤になることがあるんだが、なぜだろう。
0081名無し名人
垢版 |
2017/04/16(日) 05:19:54.80ID:hD/2E63H
振り飛車の勉強なんて居飛穴対策くらいのもの
そもそも相居飛車と相振り飛車じゃ定跡の量が段違い
居飛車の方が勉強量が多いに決まっている
0082名無し名人
垢版 |
2017/04/16(日) 06:51:50.87ID:ufujS2Zu
>>80
大駒を押さえ込まれて飛車と核を捌けなかったからです
0083名無し名人
垢版 |
2017/04/16(日) 17:37:51.36ID:3MPU8Qb5
>>81
居飛車党でも相居飛車の戦型全て指すやつはごく一部なのにドヤ顔で語られてもねぇ
0084名無し名人
垢版 |
2017/04/16(日) 20:34:30.18ID:YTs8W4DO
別に全部勉強しなくても居飛車は指せる
しかし矢倉、角換わり、横歩取り、相掛かり、
どれか一つを指すだけでも相当の準備が必要になる

矢倉一つとってもあらゆる戦法で定跡が整備されてるし、
中には91手組みたいな深化の著しい一本道の定跡も存在する
それに比べたら相振り飛車なんて定跡らしい定跡自体存在しない
0085名無し名人
垢版 |
2017/04/16(日) 20:44:05.59ID:zkeJFfrG
一体何の議論してんの?
将棋を指すのに準備するかしないかは本人の趣味
居飛車だろうが相振りだろうが一緒
0086名無し名人
垢版 |
2017/04/18(火) 10:06:48.99ID:0/JKZzT8
あれ?>>65は振り飛車互角じゃなかった?
>>66は人によって判断変わりそうだけど振り飛車指せると思う
穴熊だったら典型的な振り飛車失敗とされてる形だけど
0087名無し名人
垢版 |
2017/04/18(火) 19:19:33.63ID:JGOSL3bw
とりあえず>>84は振り飛車の大変さを知らないのは分かった

最大の敵である居飛穴対策をする前に、まず居飛車からの全ての急戦対策を勉強してないと瞬殺されるから振り飛車は指せない
他には糸谷流や位取り対策もしとかないといけないしな

相振りに定跡らしい定跡がないなんて昔の話で現代じゃ最新型を知らないと相居飛車同様、簡単に作戦負けするぞ
仮に定跡らしい定跡がないとしてもセンスが重要になってくるからそれはそれで大変だしな
0088名無し名人
垢版 |
2017/04/18(火) 19:41:22.91ID:NFAuZw6H
低レベルな居飛車党ほど振り飛車党を馬鹿にしたがる
居飛車党ってだけで振り飛車党より上だと謎の思い込みがある
0089名無し名人
垢版 |
2017/04/18(火) 20:46:27.00ID:nDcRkc78
今更ながら、ノーマル四間飛車を勉強してみようか考え中…
0090名無し名人
垢版 |
2017/04/19(水) 00:06:46.96ID:S8VkQm/e
四間飛車ならテキストは豊富だな。
0091名無し名人
垢版 |
2017/04/19(水) 00:13:14.04ID:tZfQyysQ
>>87-88
振り飛車も居飛車も指すから大変さは知っている
対抗型は居飛車党も指すんだから比較する意味がない
居飛車側も中飛車から向飛車まで対策するんだから大変なのは一緒

相振りは相居飛車に比べたら歴史が浅いし定跡の蓄積が違う
飛車の位置や囲いの組み合わせが多いからそもそも定跡化が難しい
相振り飛車は相居飛車みたいに一本道の手順を覚えなくていいけど、
藤井先生や>>87も言うようにセンスが試されるし、
定跡のないところで自分で考える苦労もある
自分は勉強量について言及しただけでどっちが上だの下だの言うつもりはない
0092名無し名人
垢版 |
2017/04/19(水) 00:14:05.00ID:YWwB+2Wj
振り飛車最強の攻撃力を持つ戦法って,四間穴熊だと思う。
9筋から3筋まで飛車が移動できるし,
金銀二枚で囲いを済ませれば,金駒二枚を攻めに使える。
0093名無し名人
垢版 |
2017/04/19(水) 00:21:32.09ID:o69mkIXu
四間飛車最大の強みは良書がたくさん出ていること
0095名無し名人
垢版 |
2017/04/19(水) 11:20:03.38ID:DtuwixGR
矢倉24手組や矢倉91手組とかじゃない?
あとは同型角換わり相腰掛け銀定跡や
横歩取りの4五角戦法、相横歩とか
単純に四大戦法の整備された定跡自体もだけど
0096名無し名人
垢版 |
2017/04/19(水) 16:39:00.35ID:a4IVeYKp
挙げられてるのどれも一本道じゃなくてワロタ
0097名無し名人
垢版 |
2017/04/19(水) 16:41:01.06ID:a4IVeYKp
特に横歩取りの急戦系は途中でも歩を打てば穏やかになる部分が何箇所かある
0098名無し名人
垢版 |
2017/04/19(水) 17:18:26.53ID:GbIiZaSc
細かい手順や手順前後含めての一本道じゃなくて
大きな流れとしての一本道って意味なのかな?
0100名無し名人
垢版 |
2017/04/19(水) 22:35:04.70ID:cwH6rxow
相居飛車の定跡が全部一本道だとは言ってない
一つの戦法の中にもたくさんの分岐があるし、
その中には91手組みたいな極端に尖った手順もあるっていうこと
0101名無し名人
垢版 |
2017/04/20(木) 01:23:24.07ID:sNw9jtN6
偉そうに相居飛車は勉強量が多いとかのたまってるけど、
プロ棋士が何十年もかけて組み上げてきた定跡もソフトで解析したらボロボロ間違ってるからな。

矢倉も花形の大定跡は跡形もなくソフトに吹っ飛ばされてるし、
そもそも今や後手に主導権奪われてるし、先手でする価値のある戦法かすら怪しいレベル。

角換わりも▲48金29飛や△62金81飛型にプロ棋士が何十年もかけて組み上げてきた▲58金28飛や△52金82飛型が駆逐されかけてるし。もうプロが組み上げてきた角換わりの大定跡にはならねーよw

居飛車党は、1+1=3と書かれた算数ドリルを必死にやってきただけ。

ぶっちゃけ今や相居飛車も相振り飛車もソフト使って勉強するなら、勉強量に大差ねーよ。
0102名無し名人
垢版 |
2017/04/20(木) 01:39:46.06ID:WT83OzyM
最近ぴよレベル8に勝てるようになった俺からすれば四間は楽
0103名無し名人
垢版 |
2017/04/20(木) 03:15:24.64ID:XPfn1rkT
>>101
差はある
「ソフトを使って勉強」ってのは要するにソフトから新しい定跡を作ること
前にも言ったけど相振りは組み合わせが多いから定跡化しにくい
相居飛車では指定局面が最新形として研究されることがあるけど、
相振り飛車ははっきりとした局面を想定すること自体が難しい
0104103
垢版 |
2017/04/20(木) 03:36:58.11ID:XPfn1rkT
なんというか
相振りは勉強が必要ないっていうよりそもそも勉強しづらいんだよ
道がない分地力がモノをいう戦型だと思う
0105名無し名人
垢版 |
2017/04/21(金) 16:37:32.59ID:b7jDT+Gs
俺も振り飛車党だけど、こいつらに46銀37桂戦法やったら定跡知らずに単に昔の45歩の変化になりそう
必要ない戦型だからと言って勉強の必要ないわけではない、振り飛車は消えた戦型の殆どは勉強する必要無いからそこが楽ってことだろう
0106名無し名人
垢版 |
2017/04/23(日) 03:40:03.99ID:w3wWgfBh
銀漢穴熊ってどうやって攻略すればいいの?
0107名無し名人
垢版 |
2017/04/23(日) 05:07:43.38ID:POQpwGPU
>>105
わるいけど矢倉46銀37桂は絶滅したので。
@後手が角道オープンを活かした急戦をしない。
A46銀に45歩を突かない。
こんな事前の申し合わせ(八百長)レベルのフィルターを2つも突破して初めて成り立つ形わけでw

二度と現れない形に貴重な時間使えるかよ
0108名無し名人
垢版 |
2017/04/23(日) 18:11:16.68ID:v+5jnbpi
>>107
つまりそう言う考えの奴には十二分に通用するってこと
0109名無し名人
垢版 |
2017/04/24(月) 02:10:34.46ID:RuY0c5zu
>>108
その形にならないのに通用もくそもないだろ
0111名無し名人
垢版 |
2017/04/25(火) 08:47:30.82ID:vBPPuFsa
>>109
充分なるぞ
0112名無し名人
垢版 |
2017/04/26(水) 02:02:32.66ID:Ih1BFcsj
>>111
最近の棋戦で46銀37桂になった対局あげて。
0113名無し名人
垢版 |
2017/04/26(水) 03:20:31.91ID:0MhYa5qF
ここはアマチュアじゃなくプロが使うスレでしたか
0114名無し名人
垢版 |
2017/04/26(水) 04:46:43.24ID:nW/PtuiH
プロに成りきってるバカがいてワロタw
0115名無し名人
垢版 |
2017/04/26(水) 09:30:11.59ID:HcSfb9y8
不合理な局面になるのもアマだわな
0116名無し名人
垢版 |
2017/04/27(木) 11:00:38.72ID:I0LpfQzc
ここはアマチュア専用のスレでしたか
0117名無し名人
垢版 |
2017/04/27(木) 12:26:59.47ID:rH1kEfH+
違うんだわ、こんだけインパクトがあってプロ棋士が指さなくなったら、アマも指さなくなるんだわ。
R2400付近だけどだーれも指してませんわ。46銀37桂戦法は。
どのレート帯で指されてるの?w
0118名無し名人
垢版 |
2017/04/27(木) 12:31:38.27ID:9A8Yz3HL
咎め方具体的にはわからなくてもプロ的にダメって結論出てますって言われると指したくなくなるよね
0119名無し名人
垢版 |
2017/04/27(木) 13:54:51.29ID:Eil0WfDI
どんな戦型でもクソ戦法でもあるときはあるし
0120名無し名人
垢版 |
2017/04/27(木) 14:03:03.11ID:rH1kEfH+
>>118
えぇ。それに加えて、居角左美濃や早繰り銀急戦の存在で46銀37桂戦法どころか、
大元の37銀戦法にすら辿り着けない有り様なんですよねー
一体どこの平行世界で指されているのですかねー。

ぶっちゃけ、46銀37桂の大定跡を錦の御旗に掲げて、相居飛車は勉強量が多いと主張していた連中がホラを吹いてるだけでしょうね。
今まで勉強してたものが化石化したのが悔しくて、また振り飛車スレでそこつかれて悔しくて。
0121名無し名人
垢版 |
2017/04/27(木) 14:22:23.91ID:Eil0WfDI
そうじゃんよく考えたらここ相振りスレじゃん
なんでこんな話題になってんだ
0122名無し名人
垢版 |
2017/04/27(木) 15:26:04.23ID:F90HmyfF
37銀戦法にすら辿り着けないってことはないけど
0123名無し名人
垢版 |
2017/04/27(木) 15:26:15.44ID:RqK38ad1
どうでもいいことで煽るやつがいるから
0124名無し名人
垢版 |
2017/04/27(木) 15:53:32.55ID:BOI/wtOM
長文とか気持ち悪
0125名無し名人
垢版 |
2017/04/28(金) 05:29:59.43ID:+MHziyCl
>>120
相居飛車の研究将棋の中でも特徴的な一つの例として、
91手組を持ち出しただけに過ぎないんだがな
別に居角左美濃が46銀37桂に取って代わっても、
今度は居角左美濃が研究対象になるだけだよ
0126名無し名人
垢版 |
2017/04/28(金) 17:40:25.72ID:TwToUbFL
>>125
振り飛車スレで合居飛車の話いつまで引っ張るの
違和感覚えよう
0127名無し名人
垢版 |
2017/04/28(金) 20:25:18.15ID:fAECCG9Z
俺は引っ張りたくないからずっとまとめにかかってたんだがな
一々煽りながらつっかかる方が悪い
とっとと切り上げようや
0129名無し名人
垢版 |
2017/04/29(土) 00:54:53.86ID:wByIDZWH
スルーして新しい話題に切り替えればいいんだよ、何レスバトルしてんの
0130名無し名人
垢版 |
2017/04/29(土) 02:38:26.18ID:xjepSv9h
今週のNHK杯は楽しみなカードだな
0131名無し名人
垢版 |
2017/04/29(土) 11:59:29.60ID:opHk1G7D
相居飛車を左右反転すればあら不思議。相振り飛車に。
居飛車がよくわかんない振り飛車党は左右反転させてみてごらんよ。
見たこともない景色が見えると思うよ。
0132名無し名人
垢版 |
2017/04/29(土) 12:33:44.35ID:qAEFDLvt
>>131
ならねーよメクラ
0133名無し名人
垢版 |
2017/04/29(土) 12:42:49.63ID:antyAm6X
四間飛車だけでウォーズ初段になってそろそろ他の振り飛車も覚えたいと思うんだが、
四間飛車とは少し違う感覚の振り飛車でおすすめある?
0135名無し名人
垢版 |
2017/04/29(土) 13:19:47.90ID:hzSt9Zxy
中飛車は汎用性があってよい。
0138名無し名人
垢版 |
2017/04/29(土) 15:31:52.88ID:wByIDZWH
まあ、見たことない景色ではあるな
0139名無し名人
垢版 |
2017/04/29(土) 15:35:00.14ID:LU9EhxZN
ゼロ年代の相振り全盛期は相向かい飛車とか結構あったよね。意味あんのか
0140名無し名人
垢版 |
2017/04/29(土) 15:35:23.51ID:hzSt9Zxy
相振りは左右ひっくり返せば、という話はよく聞くが、
戦型としての味が全然違うのに見た目だけひっくり返したところで
相居飛車と同じにゃならねぇよ。
0141名無し名人
垢版 |
2017/04/29(土) 18:26:21.61ID:orvQ9nvG
左右反転、一時期やってみたことあるけど角の位置が大きくて最序盤の駒組みが全然違うんだよね。
相矢倉は近いけど、36歩46歩を先に入れるからやっぱり全然違う。
0142名無し名人
垢版 |
2017/05/01(月) 09:25:56.32ID:P5/NnC05
将棋世界のどっかの記事で誰かが言っていたな。
いつの記事か忘れたけど、左右反転させて相振り風に見たときに駒が働いていない様に見えるとかなんとか
大介だったか、誰だったかな?
0143名無し名人
垢版 |
2017/05/01(月) 22:41:46.96ID:7MDEE5qI
>>142
4月号のイメ読みで鈴木(大)が居角左美濃について、
「「この図(http://imgur.com/a/kH6YT)の37銀38金28角が悪形に見える」
って阿部(健)が言ってた、自分はそんなに」的なことを言ってるね
0147名無し名人
垢版 |
2017/05/10(水) 22:03:10.89ID:/U6w/Q8+
保守
0148名無し名人
垢版 |
2017/05/12(金) 11:39:19.65ID:vu0J6zWs
藤井システム対矢倉
攻め潰すのは結構難しい?
0149名無し名人
垢版 |
2017/05/12(金) 12:04:08.25ID:Kug9caMy
相振りが相飛車と同じというのは
縦の将棋だということ
相居飛車の手筋がよく使われる
たとえば十字飛車や継歩などね
0150名無し名人
垢版 |
2017/05/12(金) 14:27:50.94ID:HSOveTMU
相居飛車になると途端に訳わからなくなる振り飛車党のわたし。
0151名無し名人
垢版 |
2017/05/13(土) 13:20:26.60ID:Q80HvbKk
四間飛車が最も美しい。
カウンターこそ振り飛車の美学。
0152名無し名人
垢版 |
2017/05/30(火) 21:13:21.26ID:y3sPINHp
elmoで3手目66歩から後手三間飛車にする相振り飛車検討してたんだけど意外と先手全然やれるのね
0153名無し名人
垢版 |
2017/06/01(木) 14:44:29.52ID:bW4jfIKy
マジか。
先手は普通に向かい飛車?
0154名無し名人
垢版 |
2017/06/01(木) 16:32:09.65ID:zrg9vRdx
初盤に強いけど・・・防御が弱いのでなし崩しになるw。
0155名無し名人
垢版 |
2017/06/03(土) 14:50:47.56ID:/F/Xq9Uz
受ける展開が好きだから3手目66歩指すんだよ
0156名無し名人
垢版 |
2017/06/05(月) 14:51:23.30ID:nEwUxt1f
将棋フォーカスの司会でおなじみの乃木坂46・伊藤かりんさんへ贈る
乃木坂流三間飛車▲4六歩戦法!の説明もしていますよー

【石田流拒否】先手ノーマル三間飛車 part1
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1496638610/
0157名無し名人
垢版 |
2017/06/07(水) 09:36:39.99ID:a6jNA7wq
女流王位戦また先手向かい飛車後手三間飛車になったな
0158名無し名人
垢版 |
2017/06/13(火) 02:36:32.91ID:CUMMF4Ya
大平ちゃんが相振りの本出すけど使えなそう
また戦後がごちゃごちゃになってるんやろww

先手番だけの将棋、後手番だけの将棋の区別をつけさせてくれや
0159名無し名人
垢版 |
2017/06/24(土) 11:28:58.37ID:iFvdzIAk
相三間の使える本、誰か紹介してください。
0160名無し名人
垢版 |
2017/06/24(土) 23:34:26.25ID:RWTbCWmC
―あのフォーカス司会の乃木坂46・伊藤かりんに贈る
乃木坂流三間飛車▲4六歩戦法を体験してみませんか?

先手ノーマル三間飛車の基本図
http://shogipic.jp/v/DlZ.png

ここで基本図から積極的に▲2二角成!
これでどうなるか、研究します

一つの具体例は▲2二角成〜▲5八金〜▲8八銀〜▲4六歩の構想です。
ここまでの詳細な組み方は自分で並べてみてくださいませ。

最終図はこちら
http://shogipic.jp/v/Dlf.png

詳細は専門スレで
【石田流拒否】先手ノーマル三間飛車 part1
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1496638610/
0161名無し名人
垢版 |
2017/07/11(火) 18:15:33.04ID:WLDJL7ID
エルモvsエルモ

ソフトの「四間飛車の結論」

ニコニコsm31445839
0162名無し名人
垢版 |
2017/07/12(水) 02:16:40.84ID:ssbbeu9I
エルモ今最強じゃないから
0163名無し名人
垢版 |
2017/07/15(土) 00:02:56.66ID:xTsCAa/Z
76歩34歩68飛24歩の出だしって28飛と戻られて後手つまんないのか?
88角成同銀22飛は65角74角43角成で駄目
ポナンザ的には28飛に32金を推奨してるし欠陥作戦なのか
0164名無し名人
垢版 |
2017/07/17(月) 16:22:54.58ID:zVE9L2MW
今のソフトは戦法の結論出せるほど強くねーべ
0165名無し名人
垢版 |
2017/07/17(月) 16:31:07.54ID:+uT465lq
どっちにしろヘボ同士の対局には関係ないもんねw
0166名無し名人
垢版 |
2017/07/22(土) 11:29:33.01ID:jirUiwyO
角交換振り飛車及びダイレクト向かい飛車の何が居飛穴対策になってるのかわからない
0167名無し名人
垢版 |
2017/07/22(土) 16:11:48.53ID:ltcASLBZ
角交換して銀で取らせれば穴熊組みにくいやん
0168名無し名人
垢版 |
2017/07/22(土) 16:16:11.81ID:e9FkgwYb
角交換四間飛車で居飛車が穴熊にする将棋はあんまり見た記憶がないけど
0169名無し名人
垢版 |
2017/07/23(日) 16:51:51.24ID:i044+KNq
>>166
△2二同銀から後手が穴熊に組むには銀が邪魔で玉が1一に行けないじゃん
どうしても穴熊にしたいなら一旦△3三銀にして2手損する計算
という対策
0170名無し名人
垢版 |
2017/07/24(月) 03:49:13.27ID:FAu6qfBR
>>169
ああーなるほど、手損させることが狙いか。ありがとう。
0171名無し名人
垢版 |
2017/07/25(火) 02:30:12.09ID:DJcnlr3o
居飛穴対角交換振り飛車の有名な将棋
http://live.shogi.or.jp/ouza/kifu/60/ouza201208290101.html
渡辺はこの戦型について、
「(居飛車は)角の打ち込みを気にしなければいけないので、
十分な攻撃形を築きにくく、無理に打開している。
でも相手(振り飛車)は玉が薄いので受け一方になりやすい。
こちらは最初から逆転勝ちを狙っている」
と語っている
0172名無し名人
垢版 |
2017/07/29(土) 09:46:03.56ID:OZKoJSg9
なんか王位戦でも菅井が振り飛車で羽生さんを捻りつぶす勢いだし
久保もタイトル獲りなおしてるし
振り飛車復権しつつあるんかね?
羽生さんもシステムとか最近指してるよな
0173名無し名人
垢版 |
2017/07/29(土) 12:52:18.58ID:qRpqFElp
青嶋さんもタイトル挑戦惜しかったよね
0174名無し名人
垢版 |
2017/07/31(月) 09:29:46.36ID:/IRnMe4L
羽生世代ほど振り飛車対策に時間割かなくなったからね
0175名無し名人
垢版 |
2017/08/06(日) 08:50:36.99ID:gBUHO1ov
>>90
最初から攻めたければ藤井システム、立石流、角交換振り飛車等方法も色々あるし楽しいわ
0177名無し名人
垢版 |
2017/09/10(日) 13:04:59.57ID:TCRlcq9V
振り飛車始めるなら最初は四間飛車のほうがいいんでしょうか?
いきなり三間はだめかな?
0178名無し名人
垢版 |
2017/09/10(日) 15:21:28.25ID:ols4Z3VM
四間飛車の定跡の知識はノーマル三間にも役立つよ
ノーマル三間は独特だし指して慣れるのもいい
石田流なら初めてでも問題ない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況